JP5588525B2 - タッチパネルの製造方法 - Google Patents

タッチパネルの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5588525B2
JP5588525B2 JP2013009121A JP2013009121A JP5588525B2 JP 5588525 B2 JP5588525 B2 JP 5588525B2 JP 2013009121 A JP2013009121 A JP 2013009121A JP 2013009121 A JP2013009121 A JP 2013009121A JP 5588525 B2 JP5588525 B2 JP 5588525B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
touch
layer
oxide
touch panel
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013009121A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014142692A (ja
Inventor
志忠 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2013009121A priority Critical patent/JP5588525B2/ja
Publication of JP2014142692A publication Critical patent/JP2014142692A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5588525B2 publication Critical patent/JP5588525B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)

Description

本発明は、タッチパネルの製造方法に関し、特に、フォトマスクの費用を節約できることにより、製造コストを節約できるタッチパネルの製造方法に関する。
技術の発展に伴い、携帯電話(Mobile Phone)、PDA(Personal Digital Assistant)、ノートパソコン(Notebook)、タブレットコンピュータ(Tablet Computer)などのデジタルツールは、何れも、更なる利便性、機能性及び美観性が追及されている。
携帯電話、PDA、ノートパソコン及びタブレットコンピュータ中の表示モニターは、マンマシンインターフェースとして欠かすことができないものである。携帯電話、PDA、ノートパソコン及びタブレットコンピュータは、表示モニターにより、便利に操作することができる。現在、表示モニターは、液晶表示装置が主流となっている。
近年、情報技術、無線移動通信及び情報家電の迅速な発展及び応用範囲の拡大に伴い、更なる利便性を実現し、体積を縮小し、更なるヒューマナイズ化を実現するために、多くの情報製品においては、従来のキーボード、マウスなどの入力装置に代わり、タッチパネル(Touch Panel)が入力装置として使用されている。現在、静電容量方式のタッチパネルを有する液晶表示装置が最も使用されている。
上述のタッチ操作式の液晶表示装置は、タッチパネルと称される。タッチパネルは、層状構造であり、ガラス基板、タッチ電極層、遮蔽層、電極配線層、絶縁層、保護層などの構造を含み、各層間が互いに積層された層状構造である。ガラス基板は、タッチ領域及び非タッチ領域を有する。タッチ電極層は、主に、スパッタリングにより、ガラス基板のタッチ領域に積層される。その後、タッチ電極層は、フォトリソグラフィにより、タッチ電極に成形される。次に、印刷により、ガラス基板上の非タッチ領域に遮蔽層が印刷される。その後、スパッタリングにより、遮蔽層上に電極配線層が被覆される。次に、電極配線層は、フォトリソグラフィにより、複数の電極配線に成形される。また、遮蔽領域中のタッチ電極の延伸端及び対応しない電極配線の部分に絶縁インクが印刷されることにより、タッチ電極の延伸端と対応しない電極配線とがショートするのが防止される。次に、塗布により、前述のガラス基板、タッチ電極層、遮蔽層、電極配線層、絶縁層上に保護層が被覆される。従来のタッチパネルの製造方法においては、スパッタリング及びフォトリソグラフィにより、タッチ電極及び電極配線が製造されるため、フォトマスクの製造に多くのコストが費やされる。また、スパッタリングに掛かる時間も長い。即ち、従来のタッチパネルの製造方法においては、コスト及び時間が大幅に掛かる。
本発明の主な目的は、製造時間を短縮することができるタッチパネルの製造方法を提供することにある。
本発明のもう1つの目的は、製造コストを節約することができるタッチパネルの製造方法を提供することにある。
上述の課題を解決するために、本発明は、タッチパネルの製造方法を提供するものである。本発明のタッチパネルの製造方法は、以下のステップを含む。
基板を準備する。基板上に遮蔽層を設置する。基板の遮蔽層の位置を非タッチ領域に画定する。また、遮蔽されない位置をタッチ領域に画定する。
基板上に複数のタッチ電極を有するタッチ電極層を設置する。
タッチ電極層上に複数の金属配線を有する金属配線層を設置する。
1回目のフォトリソグラフィ工程を行い、非タッチ領域に位置する金属配線層を複数の金属配線に成形する。
2回目のフォトリソグラフィ工程を行い、非タッチ領域及びタッチ領域のタッチ電極層を複数のタッチ電極に成形する。
複数のタッチ電極上に絶縁層を設置する。また、タッチ電極上の絶縁層に複数の導電性接続孔を形成する。
絶縁層上に複数の金属導線を有する導線層を設置する上、導電性接続孔を介し、複数の金属導線と複数のタッチ電極とを電気的に接続する。
タッチ電極層、導線層及び絶縁層上に、保護層を設置する。
本発明のタッチパネルの製造方法により、製造時間を大幅に短縮することができる上、フォトマスクの使用が減少するため、製造コストを低減することができる。
本発明の第1実施形態によるタッチパネルの製造方法を示す流れ図である。 本発明の第1実施形態によるタッチパネルの構造を示す平面図である。 本発明の第1実施形態によるタッチパネルの製造工程を示す断面図である。 本発明の第2実施形態によるタッチパネルの製造方法を示す流れ図である。 本発明の第2実施形態によるタッチパネルの構造を示す断面図である。
本発明の目的、特徴および効果を示す実施形態を図面に沿って詳細に説明する。
(第1実施形態)
図1〜図3を参照する。図1は、本発明の第1実施形態によるタッチパネルの製造方法を示す流れ図である。図2は、本発明の第1実施形態によるタッチパネルの構造を示す平面図である。図3は、本発明の第1実施形態によるタッチパネルの製造工程を示す断面図である。図1〜図3に示すように、本発明のタッチパネルの製造方法は、以下S1〜S8のステップを含む。
S1:基板を準備する。基板上に遮蔽層を設置する。基板の遮蔽層の位置を非タッチ領域に画定する。また、遮蔽されない位置をタッチ領域に画定する。
S1において、基板1の材料は、ガラス又は高分子材料からなる透明板である。また、インクが塗布されることにより、基板1上に遮蔽層11が形成される。基板1の遮蔽層11の位置が非タッチ領域12に画定され、遮蔽されない位置がタッチ領域13に画定される。本発明において使用される基板1は、透明ガラス材料からなり、基板1を製造する際の前作業は、従来技術と同一であるため、ここでは贅言しない。
S2:基板上に複数のタッチ電極を有するタッチ電極層を設置する。
S2において、スパッタリングにより、基板1上にタッチ電極層14を形成する。タッチ電極層14は、酸化インジウムスズ(Indium Tin Oxide:ITO)、酸化インジウム亜鉛、酸化インジウムスズ亜鉛、酸化ハフニウム、酸化亜鉛、酸化アルミニウム、酸化アルミニウムスズ、酸化アルミニウム亜鉛、酸化カドミウムスズ及び酸化カドミウム亜鉛からなる群から選択される。
S3:タッチ電極層上に複数の金属配線を有する金属配線層を設置する。
S3において、スパッタリングにより、タッチ電極層14上に、金属配線層15形成する。
S4:1回目のフォトリソグラフィ工程を行い、非タッチ領域に位置する金属配線層を複数の金属配線に成形する。
S4において、金属配線層15に対し、1回目のフォトリソグラフィ工程を行い、非タッチ領域12に位置する金属配線層15を複数の金属配線151に成形する。金属配線層15に1回目のフォトリソグラフィ工程を行う際に使用されるエッチング液は、リン酸塩、硝酸、酢酸及び水からなる群から選択される。
S5:2回目のフォトリソグラフィ工程を行い、非タッチ領域及びタッチ領域のタッチ電極層を複数のタッチ電極に成形する。
S5において、タッチ電極層14に対し、2回目のフォトリソグラフィ工程を行い、非タッチ領域12及びタッチ領域13のタッチ電極層14を複数のタッチ電極141に成形する。タッチ電極層14に2回目のフォトリソグラフィ工程を行う際に使用されるエッチング液は、硝酸、塩酸及び水からなる群から選択される。
S6:複数のタッチ電極上に絶縁層を設置する。また、タッチ電極上の絶縁層に複数の導電性接続孔を形成する。
S6において、非タッチ領域12の複数のタッチ電極と複数の金属配線とが交差する位置に、絶縁層16を被覆する上、絶縁層16に対し、ウェットエッチングを行うことにより、絶縁層16の複数のタッチ電極141上に対応する位置に複数の導電性接続孔161を形成する。絶縁層16は、スクリーン印刷又は平版印刷によって形成される。絶縁層16の材料は、誘電率が2〜4の材料であり、インクなどの透光性を有する絶縁材料又は透光性を有さない絶縁材料を使用することができる。また、絶縁材料は、無機材料又は有機材料を使用することができる。無機材料は、酸化ケイ素、窒化ケイ素、窒酸化ケイ素、炭化ケイ素、酸化ハフニウム及び酸化アルミニウムからなる群から選択される。有機材料は、フォトレジスト、ベンゾシクロブテン(benzocyclobutane:BCB)、環状オレフィン類、ポリエステル類、ポリオール類、ポリエチレンオキシド類、ポリフェニル類、樹脂類、ポリエーテル類及びポリケチド類からなる群から選択される。
S7:絶縁層上に複数の金属導線を有する導線層を設置する上、導電性接続孔を介し、複数の金属導線と複数のタッチ電極とを電気的に接続する。
S7において、銀ペースト印刷又はスパッタリングにより、絶縁層16上及び導電性接続孔161中に金属導線17を設置することにより、複数のタッチ電極141と複数の金属配線151とを電気的に接続することができる。
S8:タッチ電極層、導線層及び絶縁層上に、保護層を設置する。
S8において、タッチ電極層14、導線層及び絶縁層16上に、塗布により、保護層18を形成し、タッチ電極層14、絶縁層16及び金属導線17を保護する。
(第2実施形態)
図4及び図5を参照する。図4は、本発明の第2実施形態によるタッチパネルの製造方法を示す流れ図である。図5は、本発明の第2実施形態によるタッチパネルの構造を示す断面図である。図4及び図5に示すように、本発明の第2実施形態によるタッチパネルの製造方法は、以下S1〜S8のステップを含む。
S1:基板を準備する。基板上に遮蔽層を設置する。基板の遮蔽層の位置を非タッチ領域に画定する。また、遮蔽されない位置をタッチ領域に画定する。
S2:基板上に複数のタッチ電極を有する、別言すれば、複数のタッチ電極を形成するためのタッチ電極層を設置する。
S3:タッチ電極層上に複数の金属配線を有する、別言すれば、複数の金属配線を形成するための金属配線層を設置する。
S4:1回目のフォトリソグラフィ工程を行い、非タッチ領域に位置する金属配線層を複数の金属配線に成形する。
S5:2回目のフォトリソグラフィ工程を行い、非タッチ領域及びタッチ領域のタッチ電極層を複数のタッチ電極に成形する。
S6:複数のタッチ電極上に絶縁層を設置する。また、タッチ電極上の絶縁層に複数の導電性接続孔を形成する。
S7:絶縁層上に複数の金属導線を有する導線層を設置する上、導電性接続孔を介し、複数の金属導線と複数のタッチ電極とを電気的に接続する。
S8:タッチ電極層、導線層及び絶縁層上に、保護層を設置する。
本発明の第2実施形態は、前述の第1の実施形態と内容が略同一であるため、同一である箇所は贅言しない。本発明の第2実施形態においては、S2の基板上に複数のタッチ電極を有するタッチ電極層を設置するステップと、S3のタッチ電極層上に複数の金属配線を有する金属配線層を設置するステップと、の間に、S2−1のタッチ領域及び非タッチ領域に、光学補償層を形成するステップをさらに含む。S2−1において、スパッタリングにより、基板上に光学補償層19が設置される。
本発明のタッチパネルの製造方法により、製造時間を大幅に短縮することができる上、フォトマスクの使用が減少されるため、製造コストを低減することができる。
説明したことから分かるように、本発明は、従来技術と比較し、以下(1)及び(2)に示す長所を有する。
(1)製造コストが低減される。
(2)フォトマスクの使用が減少される。
以上の説明は、本発明の好適な実施形態を示すものであり、当業者は、本発明の領域内において変更及び修飾を行うことができ、それらは、何れも特許請求の範囲に含まれる。
1 基板
11 遮蔽層
12 非タッチ領域
13 タッチ領域
14 タッチ電極層
141 タッチ電極
15 金属配線層
151 金属配線
16 絶縁層
161 導電性接続孔
17 金属導線
18 保護層
19 光学補償層

Claims (10)

  1. タッチパネルの製造方法であって、
    基板を準備し、前記基板上に遮蔽層を設置し、前記基板の前記遮蔽層の位置を非タッチ領域に画定し、遮蔽されない位置をタッチ領域に画定
    その後、前記基板上に複数のタッチ電極を形成するためのタッチ電極層を設置
    その後、前記タッチ電極層上に複数の金属配線を形成するための金属配線層を設置
    その後、1回目のフォトリソグラフィ工程を行い、前記非タッチ領域に位置する前記金属配線層を前記複数の金属配線に成形
    その後、2回目のフォトリソグラフィ工程を行い、前記タッチ領域の前記タッチ電極層を前記複数のタッチ電極に成形
    その後、前記複数のタッチ電極上に絶縁層を設置し、前記タッチ電極上の前記絶縁層に複数の導電性接続孔を形成
    その後、前記絶縁層上に複数の金属導線を有する導線層を設置し、前記導電性接続孔を介して前記複数の金属導線と前記複数のタッチ電極とを電気的に接続
    その後、前記タッチ電極層、前記導線層及び前記絶縁層上に、保護層を設置することを特徴とするタッチパネルの製造方法。
  2. 前記タッチ電極層は、スパッタリングによって形成され、前記タッチ電極層は、酸化インジウムスズ、酸化インジウム亜鉛、酸化インジウムスズ亜鉛、酸化ハフニウム、酸化亜鉛、酸化アルミニウム、酸化アルミニウムスズ、酸化アルミニウム亜鉛、酸化カドミウムスズ及び酸化カドミウム亜鉛からなる群から選択されることを特徴とする請求項1に記載のタッチパネルの製造方法。
  3. 前記遮蔽層は、インクを塗布することによって形成されることを特徴とする請求項1に記載のタッチパネルの製造方法。
  4. 前記金属配線層は、スパッタリングによって形成されることを特徴とする請求項1に記載のタッチパネルの製造方法。
  5. 前記絶縁層は、スクリーン印刷又は平版印刷によって形成されることを特徴とする請求項1に記載のタッチパネルの製造方法。
  6. 前記保護層は、無機材料又は有機材料であり、前記無機材料は、酸化ケイ素、窒化ケイ素、窒酸化ケイ素、炭化ケイ素、酸化ハフニウム及び酸化アルミニウムからなる群から選択され、前記有機材料は、フォトレジスト、ベンゾシクロブテン、環状オレフィン類、ポリエステル類、ポリオール類、ポリエチレンオキシド類、ポリフェニル類、樹脂類、ポリエーテル類及びポリケチド類からなる群から選択されることを特徴とする請求項1に記載のタッチパネルの製造方法。
  7. 前記基板上の非タッチ領域に遮蔽層を設置するステップの後、前記タッチ領域及び前記非タッチ領域に光学補償層を形成するステップをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のタッチパネルの製造方法。
  8. 前記絶縁層は、無機材料又は有機材料であり、前記無機材料は、酸化ケイ素、窒化ケイ素、窒酸化ケイ素、炭化ケイ素、酸化ハフニウム及び酸化アルミニウムからなる群から選択され、前記有機材料は、フォトレジスト、ベンゾシクロブテン、環状オレフィン類、ポリエステル類、ポリオール類、ポリエチレンオキシド類、ポリフェニル類、樹脂類、ポリエーテル類及びポリケチド類からなる群から選択されることを特徴とする請求項1に記載のタッチパネルの製造方法。
  9. 前記1回目のフォトリソグラフィ工程を行う際に使用されるエッチング液は、リン酸塩、硝酸、酢酸及び水からなる群から選択され、前記2回目のフォトリソグラフィ工程を行う際に使用されるエッチング液は、硝酸、塩酸及び水からなる群から選択されることを特徴とする請求項1に記載のタッチパネルの製造方法。
  10. 前記導線層は、銀ペースト印刷又はスパッタリングによって形成されることを特徴とする請求項1に記載のタッチパネルの製造方法。
JP2013009121A 2013-01-22 2013-01-22 タッチパネルの製造方法 Expired - Fee Related JP5588525B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013009121A JP5588525B2 (ja) 2013-01-22 2013-01-22 タッチパネルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013009121A JP5588525B2 (ja) 2013-01-22 2013-01-22 タッチパネルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014142692A JP2014142692A (ja) 2014-08-07
JP5588525B2 true JP5588525B2 (ja) 2014-09-10

Family

ID=51423943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013009121A Expired - Fee Related JP5588525B2 (ja) 2013-01-22 2013-01-22 タッチパネルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5588525B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190105656A (ko) * 2017-08-15 2019-09-17 보에 테크놀로지 그룹 컴퍼니 리미티드 터치 제어 구조체 및 그 제조 방법, 및 디스플레이 디바이스

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110501897B (zh) * 2019-08-30 2021-08-17 安徽华米信息科技有限公司 智能手表及其触控方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI390438B (zh) * 2007-08-30 2013-03-21 Kyocera Corp Touch panel and touch panel display device
WO2012057027A1 (ja) * 2010-10-28 2012-05-03 シャープ株式会社 タッチパネル、表示装置およびタッチパネルの製造方法
CN102681712B (zh) * 2011-03-18 2016-08-24 宸鸿科技(厦门)有限公司 触控装置及其制造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190105656A (ko) * 2017-08-15 2019-09-17 보에 테크놀로지 그룹 컴퍼니 리미티드 터치 제어 구조체 및 그 제조 방법, 및 디스플레이 디바이스
KR102265755B1 (ko) * 2017-08-15 2021-06-16 보에 테크놀로지 그룹 컴퍼니 리미티드 터치 제어 구조체 및 그 제조 방법, 및 디스플레이 디바이스

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014142692A (ja) 2014-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106775066B (zh) 触摸屏及其制作方法、触控显示装置
TWI436252B (zh) 觸控板製造方法
TWI492111B (zh) 觸控面板及其製造方法
TWI443685B (zh) 觸控裝置及其製造方法
KR101320186B1 (ko) 투명 패널 및 그 제조 방법
CN203849704U (zh) 超窄边框触摸屏
TWI553711B (zh) 觸控面板及其製作方法
CN107025027A (zh) 触控基板及其制作方法、显示面板和显示装置
TWM493109U (zh) 觸控面板
CN105702701A (zh) 压电触控式有机发光显示面板及制造方法、有机发光显示器
CN105159489A (zh) 一种显示装置、触控面板及其制作方法
CN102830836B (zh) 一种触控面板及其制造方法、触控设备
TW201443719A (zh) 觸控面板及觸控顯示面板
US10768764B2 (en) Touch structure and manufacturing method thereof, and touch device
KR20150006228A (ko) 터치 패널
US9304645B2 (en) Manufacturing method of touch module
JP5588525B2 (ja) タッチパネルの製造方法
CN101706702A (zh) 电容式触控面板、电容式触控显示装置及其制造方法
TWI466002B (zh) 觸控面板製造方法
US20150090578A1 (en) Touch panel and method of manufacturing the same
KR20150019058A (ko) 터치스크린 패널 및 그 제조방법
TWI512572B (zh) 觸控模組製造方法
CN113064514A (zh) 显示面板及显示装置
CN202711205U (zh) 一种触控面板及触控设备
JP5750126B2 (ja) タッチ制御パネル製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140508

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140715

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5588525

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees