JP5587100B2 - Braking force control device and braking force control method - Google Patents

Braking force control device and braking force control method Download PDF

Info

Publication number
JP5587100B2
JP5587100B2 JP2010192093A JP2010192093A JP5587100B2 JP 5587100 B2 JP5587100 B2 JP 5587100B2 JP 2010192093 A JP2010192093 A JP 2010192093A JP 2010192093 A JP2010192093 A JP 2010192093A JP 5587100 B2 JP5587100 B2 JP 5587100B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
operation amount
system side
hydraulic pressure
brake pedal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010192093A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2012046135A (en
Inventor
直照 九十歩
光太郎 千葉
昌伸 深見
将仁 寺坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Advics Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Advics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd, Advics Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2010192093A priority Critical patent/JP5587100B2/en
Publication of JP2012046135A publication Critical patent/JP2012046135A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5587100B2 publication Critical patent/JP5587100B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Braking Systems And Boosters (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Description

本発明は、車両の制動時に運転者のブレーキアシスト制御を行う制動力制御装置及び制動力制御方法に関する。   The present invention relates to a braking force control device and a braking force control method for performing driver brake assist control during braking of a vehicle.

従来から、運転者によるブレーキペダルの操作量に応じてマスタシリンダで発生したマスタシリンダ圧(ブレーキ液の及ぼす圧力)を用いて、車輪に制動力を付与するホイールシリンダを備えたブレーキ装置がある。このようなブレーキ装置としては、例えば、特許文献1に記載されているものがある。   2. Description of the Related Art Conventionally, there is a brake device including a wheel cylinder that applies a braking force to a wheel using a master cylinder pressure (pressure exerted by a brake fluid) generated in a master cylinder in accordance with an operation amount of a brake pedal by a driver. An example of such a brake device is described in Patent Document 1.

特許文献1に記載されているブレーキ装置では、マスタシリンダ圧以上の液圧に増圧したホイールシリンダ圧により、マスタシリンダ圧に応じた制動力以上の制動力を車輪に付与している。ここで、マスタシリンダは、ブレーキペダルの非操作時(ブレーキペダルの操作量が略「0」の状態を含む)には、第一連通路を介して、ブレーキ液を貯留しているリザーブタンクと連通する。また、ホイールシリンダは、第二連通路を介してマスタシリンダと連通している。   In the brake device described in Patent Document 1, a braking force equal to or higher than the braking force corresponding to the master cylinder pressure is applied to the wheel by the wheel cylinder pressure increased to a hydraulic pressure equal to or higher than the master cylinder pressure. Here, when the brake pedal is not operated (including a state in which the amount of operation of the brake pedal is substantially “0”), the master cylinder has a reserve tank that stores brake fluid via the first series passage. Communicate. The wheel cylinder communicates with the master cylinder through the second communication path.

特開2000−142369号公報JP 2000-142369 A

しかしながら、特許文献1に記載のブレーキ装置では、運転者によるブレーキペダルの操作量が非操作時の操作量へ急速に減少すると、ホイールシリンダのブレーキ液が、第二連通路を介して、マスタシリンダへ急速に流入する場合がある。さらに、マスタシリンダへ急速に流入したブレーキ液が、第一連通路を介して、リザーブタンクへ急速に流入する場合がある。   However, in the brake device described in Patent Document 1, when the amount of operation of the brake pedal by the driver is rapidly reduced to the amount of operation when the driver is not operated, the brake fluid of the wheel cylinder is transferred to the master cylinder via the second communication path. May flow in rapidly. Furthermore, the brake fluid that has rapidly flowed into the master cylinder may flow into the reserve tank rapidly through the first series passage.

ホイールシリンダからマスタシリンダへ急速に流入したブレーキ液が、リザーブタンクへ急速に流入すると、第一連通路をブレーキ液が急速に流れることにより発生する音が、運転者へ違和感を与えるという問題が発生するおそれがある。
本発明は、上記のような問題点に着目してなされたもので、運転者がブレーキペダルの操作量を急速に減少させた際に、運転者へ与える違和感を低減することが可能な、制動力制御装置及び制動力制御方法を提供することを課題とする。
When brake fluid that has flowed rapidly from the wheel cylinder into the master cylinder rapidly flows into the reserve tank, the sound generated by the rapid flow of brake fluid through the first passage will cause the driver to feel uncomfortable. There is a risk.
The present invention has been made paying attention to the above-described problems, and is capable of reducing the uncomfortable feeling given to the driver when the driver rapidly decreases the operation amount of the brake pedal. It is an object of the present invention to provide a power control device and a braking force control method.

上記課題を解決するために、本発明は、ブレーキペダルの操作量が予め設定した操作量閾値以上から当該操作量閾値未満に減少すると、マスタシリンダ圧以上に増圧したホイールシリンダの液圧を、ブレーキペダルの操作量に応じたマスタシリンダ圧まで減少させる。これに加え、ブレーキペダルの戻し方向への操作速度が予め設定した操作速度閾値以上の場合に、操作速度が操作速度閾値未満の場合よりも、操作量閾値を大きくする。 In order to solve the above problems, the present invention is, when the operation amount of the brake pedal is decreased from the above preset operation amount threshold below the operation amount threshold, the fluid pressure in the wheel cylinder pressure increased on the master cylinder pressure or The master cylinder pressure is reduced according to the operation amount of the brake pedal . In addition to this, when the operation speed in the return direction of the brake pedal is equal to or higher than a preset operation speed threshold, the operation amount threshold is made larger than when the operation speed is less than the operation speed threshold.

本発明によれば、運転者によるブレーキペダルの操作量が減少した際に、ブレーキペダルの戻し方向への操作速度が高いと、液圧の増圧の度合いの減少を開始するタイミングを速くすることとなる。このため、ブレーキペダルの操作量が急速に減少した場合における、ホイールシリンダとマスタシリンダとの液圧の差を減少させて、第一連通路を流れるブレーキ液によって生じる音の発生を抑制し、運転者へ与える違和感を低減することが可能となる。   According to the present invention, when the amount of operation of the brake pedal by the driver is reduced, if the operation speed in the return direction of the brake pedal is high, the timing for starting to decrease the degree of increase in hydraulic pressure is increased. It becomes. For this reason, when the amount of operation of the brake pedal decreases rapidly, the difference in hydraulic pressure between the wheel cylinder and the master cylinder is reduced, so that the generation of noise caused by the brake fluid flowing through the first series passage is suppressed. It is possible to reduce the uncomfortable feeling given to the person.

本発明の第一実施形態の制動力制御装置を適用した車両の概略構成を示す図である。1 is a diagram illustrating a schematic configuration of a vehicle to which a braking force control device according to a first embodiment of the present invention is applied. 油圧ユニットの油圧回路を示す図である。It is a figure which shows the hydraulic circuit of a hydraulic unit. ブレーキコントローラの詳細な構成を示す図である。It is a figure which shows the detailed structure of a brake controller. 本発明の第一実施形態において、ブレーキコントローラが行う処理を示すフローチャートである。4 is a flowchart illustrating processing performed by a brake controller in the first embodiment of the present invention. 制動力制御装置が行う処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process which a braking force control apparatus performs. ブレーキアシスト制御を終了する処理における、マスタシリンダ圧及び各ホイールシリンダの液圧と経過時間との関係を示す図である。It is a figure which shows the relationship between the master cylinder pressure and the hydraulic pressure of each wheel cylinder, and elapsed time in the process which complete | finishes brake assist control. 本発明の第二実施形態において、ブレーキコントローラが行う処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process which a brake controller performs in 2nd embodiment of this invention.

以下、本発明の実施形態について図面を参照しつつ説明する。
(第一実施形態)
以下、本発明の第一実施形態(以下、本実施形態と記載する)について、図面を参照しつつ説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
(First embodiment)
Hereinafter, a first embodiment of the present invention (hereinafter referred to as the present embodiment) will be described with reference to the drawings.

(構成)
図1は、本実施形態の制動力制御装置を適用した車両Vの概略構成を示す図である。
図1中に示すように、車両Vは、車輪Wと、ホイールシリンダ1と、ブレーキペダル2と、マスタシリンダ4と、油圧ユニット6と、ブレーキコントローラ8を備えている。
車輪Wは、自動変速機10等を介してエンジン12の駆動軸と連結している左右一対の前輪WFと、前輪WFよりも車両前後方向後方にオフセットして配置した、左右一対の後輪WRから構成している。なお、以降の説明では、左右一対の前輪WFを、左前輪WFL及び右前輪WFRと記載し、左右一対の後輪WRを、左後輪WRL及び右後輪WRRと記載する場合がある。
(Constitution)
FIG. 1 is a diagram illustrating a schematic configuration of a vehicle V to which the braking force control device of the present embodiment is applied.
As shown in FIG. 1, the vehicle V includes wheels W, a wheel cylinder 1, a brake pedal 2, a master cylinder 4, a hydraulic unit 6, and a brake controller 8.
The wheels W are a pair of left and right front wheels WF connected to the drive shaft of the engine 12 via the automatic transmission 10 and the like, and a pair of left and right rear wheels WR arranged offset from the front wheels WF in the vehicle longitudinal direction rearward. Consists of. In the following description, the pair of left and right front wheels WF may be referred to as a left front wheel WFL and a right front wheel WFR, and the pair of left and right rear wheels WR may be referred to as a left rear wheel WRL and a right rear wheel WRR.

左前輪WFL、右前輪WFR、左後輪WRL及び右後輪WRRには、それぞれ、車輪速センサ14を設けている。各車輪速センサ14は、対応する車輪Wの回転状態(回転数、回転速度)を検出し、この検出した回転状態を含む情報信号をブレーキコントローラ8へ出力する。なお、以降の説明では、左前輪WFLに設けた車輪速センサ14を、車輪速センサ14FLと記載し、右前輪WFRに設けた車輪速センサ14を、車輪速センサ14FRと記載する場合がある。同様に、以降の説明では、左後輪WRLに設けた車輪速センサ14を、車輪速センサ14RLと記載し、右後輪WRRに設けた車輪速センサ14を、車輪速センサ14RRと記載する場合がある。   A wheel speed sensor 14 is provided on each of the left front wheel WFL, the right front wheel WFR, the left rear wheel WRL, and the right rear wheel WRR. Each wheel speed sensor 14 detects the rotation state (number of rotations, rotation speed) of the corresponding wheel W, and outputs an information signal including the detected rotation state to the brake controller 8. In the following description, the wheel speed sensor 14 provided on the left front wheel WFL may be referred to as a wheel speed sensor 14FL, and the wheel speed sensor 14 provided on the right front wheel WFR may be referred to as a wheel speed sensor 14FR. Similarly, in the following description, the wheel speed sensor 14 provided on the left rear wheel WRL is described as a wheel speed sensor 14RL, and the wheel speed sensor 14 provided on the right rear wheel WRR is described as a wheel speed sensor 14RR. There is.

自動変速機10は、エンジン12の発生した駆動力を、変速機コントローラ16が制御した変速比で、前輪WFに伝達する。
変速機コントローラ16は、運転者によるアクセルペダル18の操作量や変速操作(例えば、シフトレバーの操作)等に応じて、自動変速機10の変速比を制御する。また、変速機コントローラ16は、ギア位置信号(自動変速機10のレンジポジション:「P」、「N」、「D」、「R」等)を含む情報信号を、ブレーキコントローラ8へ出力する。
The automatic transmission 10 transmits the driving force generated by the engine 12 to the front wheels WF at a gear ratio controlled by the transmission controller 16.
The transmission controller 16 controls the gear ratio of the automatic transmission 10 according to the amount of operation of the accelerator pedal 18 by the driver, a speed change operation (for example, operation of a shift lever), or the like. Further, the transmission controller 16 outputs an information signal including a gear position signal (range positions of the automatic transmission 10: “P”, “N”, “D”, “R”, etc.) to the brake controller 8.

エンジン12は、駆動力を発生可能な内燃機関であり、ガソリンエンジンやディーゼルエンジンを用いて形成し、エンジンコントローラ20により制御して、駆動軸を回転させる。
エンジンコントローラ20は、運転者によるアクセルペダル18の操作量等に応じて、エンジン12のトルクや回転数、スロットル開度等を制御し、エンジン12のコントロールを行う。これにより、エンジンコントローラ20は、運転者の意思を反映した車両Vの加減速コントロールを行う。また、エンジンコントローラ20は、エンジン12が発生するトルクを含む情報信号と、アクセルペダル18の操作量を含む情報信号を、ブレーキコントローラ8へ出力する。
The engine 12 is an internal combustion engine capable of generating a driving force, and is formed using a gasoline engine or a diesel engine, and is controlled by the engine controller 20 to rotate a driving shaft.
The engine controller 20 controls the engine 12 by controlling the torque, rotation speed, throttle opening, and the like of the engine 12 according to the amount of operation of the accelerator pedal 18 by the driver. Thereby, the engine controller 20 performs acceleration / deceleration control of the vehicle V reflecting the driver's intention. Further, the engine controller 20 outputs an information signal including the torque generated by the engine 12 and an information signal including the operation amount of the accelerator pedal 18 to the brake controller 8.

ホイールシリンダ1は、左前輪WFL、右前輪WFR、左後輪WRL及び右後輪WRRに、それぞれ設けてあり、液圧により、対応する車輪Wに制動力を付与する。なお、以降の説明では、左前輪WFLに設けたホイールシリンダ1を、ホイールシリンダ1FLと記載し、右前輪WFRに設けたホイールシリンダ1を、ホイールシリンダ1FRと記載する場合がある。同様に、以降の説明では、左後輪WRLに設けたホイールシリンダ1を、ホイールシリンダ1RLと記載し、右後輪WRRに設けたホイールシリンダ1を、ホイールシリンダ1RRと記載する場合がある。   The wheel cylinder 1 is provided on each of the left front wheel WFL, the right front wheel WFR, the left rear wheel WRL, and the right rear wheel WRR, and applies a braking force to the corresponding wheel W by hydraulic pressure. In the following description, the wheel cylinder 1 provided on the left front wheel WFL may be referred to as a wheel cylinder 1FL, and the wheel cylinder 1 provided on the right front wheel WFR may be referred to as a wheel cylinder 1FR. Similarly, in the following description, the wheel cylinder 1 provided on the left rear wheel WRL may be referred to as a wheel cylinder 1RL, and the wheel cylinder 1 provided on the right rear wheel WRR may be referred to as a wheel cylinder 1RR.

各ホイールシリンダ1は、油圧ユニット6を介してマスタシリンダ4と連通しており、油圧ユニット6から供給された液圧(ブレーキ液の及ぼす圧力)を用いて、対応する車輪Wに制動力を付与する。
ブレーキペダル2は、運転者による車両Vの制動時に操作されるペダルであり、制動倍力装置22を介して、マスタシリンダ4に接続している。
Each wheel cylinder 1 communicates with the master cylinder 4 via the hydraulic unit 6 and applies a braking force to the corresponding wheel W using the hydraulic pressure supplied from the hydraulic unit 6 (pressure exerted by the brake fluid). To do.
The brake pedal 2 is a pedal that is operated when the vehicle V is braked by the driver, and is connected to the master cylinder 4 via the brake booster 22.

制動倍力装置22は、例えば、電動ブースタを用いて形成してあり、車両Vの制動時において、運転者のブレーキペダル2の操作量を、予め設定された比率で倍力する。
また、ブレーキペダル2には、ブレーキセンサ24を設けている。
ブレーキセンサ24は、例えば、ブレーキペダル2のストロークを検出可能なブレーキストロークセンサ等を用いて形成してあり、運転者によるブレーキペダル2のストロークを検出する。そして、この検出したブレーキペダル2のストロークを含む情報信号を、ブレーキコントローラ8へ出力する。
The brake booster 22 is formed using, for example, an electric booster, and boosts the amount of operation of the driver's brake pedal 2 at a preset ratio when the vehicle V is braked.
The brake pedal 2 is provided with a brake sensor 24.
The brake sensor 24 is formed using, for example, a brake stroke sensor capable of detecting the stroke of the brake pedal 2 and detects the stroke of the brake pedal 2 by the driver. Then, an information signal including the detected stroke of the brake pedal 2 is output to the brake controller 8.

マスタシリンダ4は、制動倍力装置22が倍力した、運転者によるブレーキペダル2の操作量に応じた液圧(マスタシリンダ圧)を発生させ、この発生させた液圧を、油圧ユニット6へ供給する。
また、マスタシリンダ4は、ブレーキペダル2の非操作時に、第一連通路26を介して、ブレーキ液を貯留したリザーブタンク28と連通する。すなわち、第一連通路26の一端は、常にリザーブタンク28と連通し、第一連通路26の他端は、ブレーキペダル2の非操作時に、マスタシリンダ4内のピストン(図示せず)によって閉鎖されない位置で、マスタシリンダ4と連通している。
The master cylinder 4 generates a hydraulic pressure (master cylinder pressure) according to the amount of operation of the brake pedal 2 by the driver, boosted by the brake booster 22, and sends the generated hydraulic pressure to the hydraulic unit 6. Supply.
The master cylinder 4 communicates with a reserve tank 28 that stores brake fluid via the first series passage 26 when the brake pedal 2 is not operated. That is, one end of the first series passage 26 always communicates with the reserve tank 28, and the other end of the first series passage 26 is closed by a piston (not shown) in the master cylinder 4 when the brake pedal 2 is not operated. It communicates with the master cylinder 4 at a position where no operation is performed.

ここで、ブレーキペダル2の非操作時は、運転者によるブレーキペダル2の操作量が「0」の状態である。また、本実施形態では、運転者によるブレーキペダル2の操作量が略「0」の状態を含む。なお、運転者によるブレーキペダル2の操作量が略「0」の状態とは、例えば、運転者によるブレーキペダル2の操作量が、ブレーキペダル2に設定された遊びの範囲内である状態とする。   Here, when the brake pedal 2 is not operated, the amount of operation of the brake pedal 2 by the driver is “0”. In this embodiment, the amount of operation of the brake pedal 2 by the driver includes a state of approximately “0”. The state in which the amount of operation of the brake pedal 2 by the driver is substantially “0” is, for example, a state in which the amount of operation of the brake pedal 2 by the driver is within the play range set for the brake pedal 2. .

油圧ユニット6は、ブレーキコントローラ8が出力した指令信号に基づいて、マスタシリンダ4から供給された液圧を、マスタシリンダ圧以上の液圧に増圧し、この増圧した液圧を、各ホイールシリンダ1に供給する。ここで、油圧ユニット6は、増圧した液圧に対し、その増圧の度合いを制御(増圧、減圧または保持)した液圧を、各ホイールシリンダ1に供給する。なお、油圧ユニット6の具体的な構成は、後述する。   The hydraulic unit 6 increases the hydraulic pressure supplied from the master cylinder 4 to a hydraulic pressure equal to or higher than the master cylinder pressure based on the command signal output from the brake controller 8, and the increased hydraulic pressure is supplied to each wheel cylinder. 1 is supplied. Here, the hydraulic unit 6 supplies each wheel cylinder 1 with a hydraulic pressure in which the degree of the pressure increase is controlled (increased, reduced or maintained) with respect to the increased hydraulic pressure. The specific configuration of the hydraulic unit 6 will be described later.

ブレーキコントローラ8は、上述した自動変速機コントローラ16、エンジンコントローラ20、車輪速センサ14及びブレーキセンサ24が出力した情報信号の入力を受ける。これに加え、ブレーキコントローラ8は、後述するヨーレート・横加速度センサ30及び操舵角センサ32が出力した情報信号の入力を受ける。なお、本実施形態では、一例として、各コントローラ(16、20)及び各センサ(14、24、30、32)とブレーキコントローラ8との間における情報信号の出入力を、CAN(Controller Area Network)を経由して行う場合を説明する。   The brake controller 8 receives information signals output from the automatic transmission controller 16, engine controller 20, wheel speed sensor 14, and brake sensor 24 described above. In addition, the brake controller 8 receives input of information signals output from a yaw rate / lateral acceleration sensor 30 and a steering angle sensor 32 described later. In this embodiment, as an example, the input / output of information signals between the controllers (16, 20) and the sensors (14, 24, 30, 32) and the brake controller 8 is performed by a CAN (Controller Area Network). The case where it carries out via will be described.

また、ブレーキコントローラ8は、各コントローラ(16、20)及び各センサ(14、24、30、32)から入力された各種の情報信号に基づき、ブレーキアシスト制御を行う処理を実行する。ここで、ブレーキアシスト制御とは、運転者の制動操作に応じた制動力に対して、より大きな制動力を発生させる制御である。また、運転者の制動操作に応じた制動力とは、運転者によるブレーキペダル2の操作量に応じて車輪Wに付与される制動力である。   Moreover, the brake controller 8 performs the process which performs brake assist control based on the various information signals input from each controller (16, 20) and each sensor (14, 24, 30, 32). Here, the brake assist control is control for generating a larger braking force with respect to the braking force corresponding to the braking operation of the driver. The braking force according to the driver's braking operation is a braking force applied to the wheel W according to the amount of operation of the brake pedal 2 by the driver.

さらに、ブレーキコントローラ8は、各コントローラ(16、20)及び各センサ(14、24、30、32)から入力された各種の情報信号に基づき、油圧ユニット6へ、液圧の制御に関する指令信号を出力する。
なお、ブレーキコントローラ8の詳細な構成については、後述する。
ヨーレート・横加速度センサ30は、車両Vのヨーレート及び横加速度を検出し、この検出したヨーレート及び横加速度を含む情報信号を、ブレーキコントローラ8へ出力する。
Furthermore, the brake controller 8 sends command signals related to hydraulic pressure control to the hydraulic unit 6 based on various information signals input from the controllers (16, 20) and the sensors (14, 24, 30, 32). Output.
The detailed configuration of the brake controller 8 will be described later.
The yaw rate / lateral acceleration sensor 30 detects the yaw rate and lateral acceleration of the vehicle V, and outputs an information signal including the detected yaw rate and lateral acceleration to the brake controller 8.

操舵角センサ32は、例えば、ステアリングコラムに取り付けてあり、運転者によるステアリングホイール34の操舵角を検出し、この検出した操舵角を含む情報信号を、ブレーキコントローラ8へ出力する。   The steering angle sensor 32 is attached to, for example, a steering column, detects the steering angle of the steering wheel 34 by the driver, and outputs an information signal including the detected steering angle to the brake controller 8.

(油圧ユニット6の具体的な構成)
以下、図1を参照しつつ、図2を用いて、油圧ユニット6の具体的な構成について説明する。
図2は、油圧ユニット6の油圧回路を示す図である。
図2中に示すように、油圧ユニット6は、ブレーキ液が移動する油圧系統として、P(プライマリ)系統とS(セカンダリ)系統との二系統を有しており、いわゆる、X配管と呼ばれる配管構造となっている。
(Specific configuration of the hydraulic unit 6)
Hereinafter, a specific configuration of the hydraulic unit 6 will be described with reference to FIG. 1 and FIG. 2.
FIG. 2 is a diagram showing a hydraulic circuit of the hydraulic unit 6.
As shown in FIG. 2, the hydraulic unit 6 has two systems, a P (primary) system and an S (secondary) system, as hydraulic systems through which the brake fluid moves. It has a structure.

(P系統及びS系統の概略構成)
以下、P系統及びS系統の概略構成について説明する。
P系統の一端には、マスタシリンダ4を接続しており、P系統の他端には、ホイールシリンダ1FL及びホイールシリンダ1RRを接続している。また、P系統には、P系統側ポンプ36Pを設けている。P系統の詳細な構成は、後述する。
(Schematic configuration of P system and S system)
Hereinafter, schematic configurations of the P system and the S system will be described.
A master cylinder 4 is connected to one end of the P system, and a wheel cylinder 1FL and a wheel cylinder 1RR are connected to the other end of the P system. The P system is provided with a P system pump 36P. The detailed configuration of the P system will be described later.

S系統の一端には、マスタシリンダ4を接続しており、S系統の他端には、ホイールシリンダ1FR及びホイールシリンダ1RLを接続している。また、S系統には、S系統側ポンプ36Sを設けている。S系統の詳細な構成は、後述する。   A master cylinder 4 is connected to one end of the S system, and a wheel cylinder 1FR and a wheel cylinder 1RL are connected to the other end of the S system. The S system is provided with an S system side pump 36S. The detailed configuration of the S system will be described later.

ここで、P系統側ポンプ36PとS系統側ポンプ36Sは、一つのブレーキアシストモータ38によって駆動する。ブレーキアシストモータ38は、ブレーキコントローラ8が出力した指令信号により駆動する。   Here, the P system side pump 36 </ b> P and the S system side pump 36 </ b> S are driven by one brake assist motor 38. The brake assist motor 38 is driven by a command signal output from the brake controller 8.

(P系統の詳細な構成)
以下、P系統の詳細な構成について説明する。
マスタシリンダ4とP系統側ポンプ36Pの吸入側は、P系統側第一管路40Pによって接続しており、P系統側第一管路40P上には、P系統側ゲートインバルブ42Pを設けている。P系統側ゲートインバルブ42Pは、常閉型の電磁弁であり、ブレーキコントローラ8が出力した指令信号により動作(開閉)する。
(Detailed configuration of P system)
Hereinafter, a detailed configuration of the P system will be described.
The master cylinder 4 and the suction side of the P system side pump 36P are connected by a P system side first pipeline 40P, and a P system side gate-in valve 42P is provided on the P system side first pipeline 40P. Yes. The P system side gate-in valve 42P is a normally closed solenoid valve, and operates (opens and closes) in response to a command signal output from the brake controller 8.

また、P系統側第一管路40P上において、P系統側ゲートインバルブ42PとP系統側ポンプ36Pとの間には、P系統側第一チェックバルブ44Pを設けている。P系統側第一チェックバルブ44Pは、P系統側ゲートインバルブ42PからP系統側ポンプ36Pへ向かう方向へのブレーキ液の流れを許容するバルブである。また、P系統側ポンプ36PからP系統側ゲートインバルブ42Pへ向かう方向へのブレーキ液の流れを禁止するバルブである。   Further, on the P system side first pipeline 40P, a P system side first check valve 44P is provided between the P system side gate-in valve 42P and the P system side pump 36P. The P system side first check valve 44P is a valve that allows the flow of brake fluid in the direction from the P system side gate-in valve 42P to the P system side pump 36P. Moreover, it is a valve which prohibits the flow of the brake fluid in the direction from the P system side pump 36P toward the P system side gate-in valve 42P.

P系統側ポンプ36Pの吐出側とホイールシリンダ1FL及びホイールシリンダ1RRは、P系統側第二管路46Pによって接続している。
P系統側第二管路46Pは、ホイールシリンダ1FLに接続するP系統側第一分岐路48FLと、ホイールシリンダ1RRに接続するP系統側第一分岐路48RRに分岐している。
The discharge side of the P system side pump 36P and the wheel cylinder 1FL and the wheel cylinder 1RR are connected by a P system side second pipeline 46P.
The P system side second conduit 46P branches into a P system side first branch path 48FL connected to the wheel cylinder 1FL and a P system side first branch path 48RR connected to the wheel cylinder 1RR.

P系統側第一分岐路48FLには、P系統側ソレノイドインバルブ50FLを設けている。P系統側ソレノイドインバルブ50FLは、ホイールシリンダ1FLに対応する常開型の電磁弁であり、ブレーキコントローラ8が出力した指令信号により動作(開閉)する。   A P system side solenoid-in valve 50FL is provided in the P system side first branch path 48FL. The P-system side solenoid-in valve 50FL is a normally open solenoid valve corresponding to the wheel cylinder 1FL, and operates (opens / closes) in response to a command signal output from the brake controller 8.

また、P系統側第一分岐路48FLには、P系統側ソレノイドインバルブ50FLを迂回するP系統側第一迂回管路52FLを設けており、P系統側第一迂回管路52FLには、P系統側第一迂回チェックバルブ54FLを設けている。P系統側第一迂回チェックバルブ54FLは、ホイールシリンダ1FLからP系統側ポンプ36Pへ向かう方向へのブレーキ液の流れを許容し、P系統側ポンプ36Pからホイールシリンダ1FLへ向かう方向へのブレーキ液の流れを禁止するバルブである。   The P system side first branch path 48FL is provided with a P system side first bypass pipe 52FL that bypasses the P system side solenoid in valve 50FL, and the P system side first bypass pipe 52FL includes P A system-side first detour check valve 54FL is provided. The P system side first bypass check valve 54FL allows the flow of brake fluid in the direction from the wheel cylinder 1FL toward the P system side pump 36P, and the brake fluid in the direction from the P system side pump 36P toward the wheel cylinder 1FL. This valve prohibits flow.

P系統側第一分岐路48RRには、P系統側ソレノイドインバルブ50RRを設けている。P系統側ソレノイドインバルブ50RRは、ホイールシリンダ1RRに対応する常開型の電磁弁であり、ブレーキコントローラ8が出力した指令信号により動作(開閉)する。   A P system side solenoid-in valve 50RR is provided in the P system side first branch path 48RR. The P-system side solenoid-in valve 50RR is a normally-open electromagnetic valve corresponding to the wheel cylinder 1RR, and operates (opens and closes) in response to a command signal output from the brake controller 8.

また、P系統側第一分岐路48RRには、P系統側ソレノイドインバルブ50RRを迂回するP系統側第一迂回管路52RRを設けており、P系統側第一迂回管路52RRには、P系統側第一迂回チェックバルブ54RRを設けている。P系統側第一迂回チェックバルブ54RRは、ホイールシリンダ1RRからP系統側ポンプ36Pへ向かう方向へのブレーキ液の流れを許容し、P系統側ポンプ36Pからホイールシリンダ1RRへ向かう方向へのブレーキ液の流れを禁止するバルブである。   The P system side first branch path 48RR is provided with a P system side first bypass pipe 52RR that bypasses the P system side solenoid in valve 50RR, and the P system side first bypass pipe 52RR includes P A system-side first detour check valve 54RR is provided. The P system side first bypass check valve 54RR allows the flow of brake fluid in the direction from the wheel cylinder 1RR toward the P system side pump 36P, and the brake fluid in the direction from the P system side pump 36P toward the wheel cylinder 1RR. This valve prohibits flow.

また、P系統側第二管路46P上において、P系統側ポンプ36Pの吐出側とP系統側第一分岐路48FL及びP系統側第一分岐路48RRに分岐した部分との間には、P系統側第二チェックバルブ56Pを設けている。P系統側第二チェックバルブ56Pは、P系統側ポンプ36PからP系統側ソレノイドインバルブ50FL及びP系統側ソレノイドインバルブ50RRへ向かう方向へのブレーキ液の流れを許容するバルブである。また、P系統側第二チェックバルブ56Pは、P系統側ソレノイドインバルブ50FL及びP系統側ソレノイドインバルブ50RRからP系統側ポンプ36Pへ向かう方向へのブレーキ液の流れを禁止するバルブである。   Further, on the P system side second conduit 46P, between the discharge side of the P system side pump 36P and the portion branched to the P system side first branch path 48FL and the P system side first branch path 48RR, P A system side second check valve 56P is provided. The P system side second check valve 56P is a valve that allows the flow of brake fluid in the direction from the P system side pump 36P toward the P system side solenoid in valve 50FL and the P system side solenoid in valve 50RR. The P system side second check valve 56P is a valve that prohibits the flow of brake fluid from the P system side solenoid in valve 50FL and the P system side solenoid in valve 50RR toward the P system side pump 36P.

また、マスタシリンダ4とP系統側第二管路46Pは、P系統側第三管路58Pによって接続している。P系統側第二管路46PとP系統側第三管路58Pは、P系統側ポンプ36PとP系統側ソレノイドインバルブ50FL及びP系統側ソレノイドインバルブ50RRとの間において合流している。   The master cylinder 4 and the P system side second pipe 46P are connected by a P system side third pipe 58P. The P system side second pipe 46P and the P system side third pipe 58P merge between the P system side pump 36P, the P system side solenoid in valve 50FL, and the P system side solenoid in valve 50RR.

P系統側第三管路58P上には、P系統側ゲートアウトバルブ60Pを設けている。P系統側ゲートアウトバルブ60Pは、常開型の電磁弁であり、ブレーキコントローラ8が出力した指令信号により動作(開閉)する。   A P-system side gate-out valve 60P is provided on the P-system side third pipeline 58P. The P-system side gate-out valve 60P is a normally open solenoid valve, and operates (opens and closes) in response to a command signal output from the brake controller 8.

また、P系統側第三管路58Pには、P系統側ゲートアウトバルブ60Pを迂回するP系統側第二迂回管路62Pを設けており、P系統側第二迂回管路62Pには、P系統側第二迂回チェックバルブ64Pを設けている。   The P system side third pipeline 58P is provided with a P system side second bypass pipeline 62P that bypasses the P system side gate-out valve 60P, and the P system side second bypass pipeline 62P includes P A system side second bypass check valve 64P is provided.

P系統側第二迂回チェックバルブ64Pは、マスタシリンダ4からP系統側ソレノイドインバルブ50FL及びP系統側ソレノイドインバルブ50RRへ向かう方向へのブレーキ液の流れを許容するバルブである。また、P系統側第二迂回チェックバルブ64Pは、P系統側ソレノイドインバルブ50FL及びP系統側ソレノイドインバルブ50RRからマスタシリンダ4へ向かう方向へのブレーキ液の流れを禁止するバルブである。   The P system side second bypass check valve 64P is a valve that allows the flow of brake fluid in a direction from the master cylinder 4 toward the P system side solenoid in valve 50FL and the P system side solenoid in valve 50RR. The P system side second bypass check valve 64P is a valve that prohibits the flow of brake fluid in the direction from the P system side solenoid in valve 50FL and the P system side solenoid in valve 50RR toward the master cylinder 4.

また、P系統側第一管路40P上において、P系統側ゲートインバルブ42PとP系統側第一チェックバルブ44Pとの間には、P系統側第四管路66Pが分岐している。   On the P system side first pipeline 40P, a P system side fourth pipeline 66P is branched between the P system side gate-in valve 42P and the P system side first check valve 44P.

P系統側第四管路66Pの一端は、P系統側第一管路40Pに接続しており、P系統側第四管路66Pの他端には、P系統側リザーバ68Pを設けている。P系統側リザーバ68Pは、P系統の管路内を移動するブレーキ液を貯蔵・吐出するタンクである。
P系統側リザーバ68PとP系統側ポンプ36Pとの間には、P系統側第三チェックバルブ70Pを設けている。P系統側第三チェックバルブ70Pは、P系統側リザーバ68PからP系統側ポンプ36Pへ向かう方向のブレーキ液の流れを許容し、P系統側ポンプ36PからP系統側リザーバ68Pへ向かう方向のブレーキ液の流れを禁止するバルブである。
One end of the P system side fourth pipeline 66P is connected to the P system side first pipeline 40P, and the other end of the P system side fourth pipeline 66P is provided with a P system side reservoir 68P. The P-system side reservoir 68P is a tank that stores and discharges the brake fluid that moves in the pipeline of the P system.
A P system side third check valve 70P is provided between the P system side reservoir 68P and the P system side pump 36P. The P system side third check valve 70P allows the flow of brake fluid in the direction from the P system side reservoir 68P to the P system side pump 36P, and the brake fluid in the direction from the P system side pump 36P to the P system side reservoir 68P. It is a valve that prohibits the flow of air.

ホイールシリンダ1FL及びホイールシリンダ1RRとP系統側第四管路66Pは、P系統側第五管路72Pによって接続している。P系統側第四管路66PとP系統側第五管路72Pは、P系統側第三チェックバルブ70PとP系統側リザーバ68Pとの間において合流している。   The wheel cylinder 1FL and the wheel cylinder 1RR are connected to the P system side fourth pipeline 66P by the P system side fifth pipeline 72P. The P system side fourth pipeline 66P and the P system side fifth pipeline 72P merge between the P system side third check valve 70P and the P system side reservoir 68P.

P系統側第五管路72Pは、ホイールシリンダ1FLに連通するP系統側第二分岐路74FLと、ホイールシリンダ1RRに連通するP系統側第二分岐路74RRに分岐している。   The P system side fifth pipeline 72P branches off into a P system side second branch path 74FL communicating with the wheel cylinder 1FL and a P system side second branch path 74RR communicating with the wheel cylinder 1RR.

P系統側第二分岐路74FLには、P系統側ソレノイドアウトバルブ76FLを設けている。P系統側ソレノイドアウトバルブ76FLは、ホイールシリンダ1FLに対応する常閉型の電磁弁であり、ブレーキコントローラ8が出力した指令信号により動作(開閉)する。   The P system side second branch path 74FL is provided with a P system side solenoid out valve 76FL. The P system side solenoid out valve 76FL is a normally closed electromagnetic valve corresponding to the wheel cylinder 1FL, and operates (opens and closes) in response to a command signal output from the brake controller 8.

P系統側第二分岐路74RRには、P系統側ソレノイドアウトバルブ76RRを設けている。P系統側ソレノイドアウトバルブ76RRは、ホイールシリンダ1RRに対応する常閉型の電磁弁であり、ブレーキコントローラ8が出力した指令信号により動作(開閉)する。   The P system side second branch path 74RR is provided with a P system side solenoid out valve 76RR. The P system side solenoid out valve 76RR is a normally closed electromagnetic valve corresponding to the wheel cylinder 1RR, and operates (opens and closes) in response to a command signal output from the brake controller 8.

マスタシリンダ4とP系統側ゲートインバルブ42P及びP系統側ゲートアウトバルブ60Pとの間の油路(管路)には、P系統側マスタシリンダ圧センサ78Pを設けている。
P系統側マスタシリンダ圧センサ78Pは、マスタシリンダ4からP系統へ供給されるブレーキ液の液圧を検出し、この検出した液圧を含む情報信号を、ブレーキコントローラ8へ出力する。
A P system side master cylinder pressure sensor 78P is provided in an oil path (pipe) between the master cylinder 4 and the P system side gate in valve 42P and the P system side gate out valve 60P.
The P system side master cylinder pressure sensor 78P detects the hydraulic pressure of the brake fluid supplied from the master cylinder 4 to the P system, and outputs an information signal including the detected hydraulic pressure to the brake controller 8.

(S系統の詳細な構成)
以下、S系統の詳細な構成について説明する。
マスタシリンダ4とS系統側ポンプ36Sの吸入側は、S系統側第一管路40Sによって接続しており、S系統側第一管路40S上には、S系統側ゲートインバルブ42Sを設けている。S系統側ゲートインバルブ42Sは、常閉型の電磁弁であり、ブレーキコントローラ8が出力した指令信号により動作(開閉)する。
(Detailed configuration of S system)
Hereinafter, a detailed configuration of the S system will be described.
The master cylinder 4 and the suction side of the S system side pump 36S are connected by an S system side first pipeline 40S, and an S system side gate-in valve 42S is provided on the S system side first pipeline 40S. Yes. The S system side gate-in valve 42S is a normally closed solenoid valve, and operates (opens and closes) in response to a command signal output from the brake controller 8.

また、S系統側第一管路40S上において、S系統側ゲートインバルブ42SとS系統側ポンプ36Sとの間には、S系統側第一チェックバルブ44Sを設けている。S系統側第一チェックバルブ44Sは、S系統側ゲートインバルブ42SからS系統側ポンプ36Sへ向かう方向へのブレーキ液の流れを許容するバルブである。また、S系統側ポンプ36SからS系統側ゲートインバルブ42Sへ向かう方向へのブレーキ液の流れを禁止するバルブである。   Further, on the S system side first pipeline 40S, an S system side first check valve 44S is provided between the S system side gate-in valve 42S and the S system side pump 36S. The S system side first check valve 44S is a valve that allows the flow of brake fluid in the direction from the S system side gate-in valve 42S to the S system side pump 36S. Moreover, it is a valve which prohibits the flow of the brake fluid in the direction from the S system side pump 36S toward the S system side gate-in valve 42S.

S系統側ポンプ36Sの吐出側とホイールシリンダ1FR及びホイールシリンダ1RLは、S系統側第二管路46Sによって接続している。
S系統側第二管路46Sは、ホイールシリンダ1FRに接続するS系統側第一分岐路48FRと、ホイールシリンダ1RLに接続するS系統側第一分岐路48RLに分岐している。
The discharge side of the S system side pump 36S and the wheel cylinder 1FR and the wheel cylinder 1RL are connected by the S system side second pipeline 46S.
The S system side second pipeline 46S branches into an S system side first branch path 48FR connected to the wheel cylinder 1FR and an S system side first branch path 48RL connected to the wheel cylinder 1RL.

S系統側第一分岐路48FRには、S系統側ソレノイドインバルブ50FRを設けている。S系統側ソレノイドインバルブ50FRは、ホイールシリンダ1FRに対応する常開型の電磁弁であり、ブレーキコントローラ8が出力した指令信号により動作(開閉)する。
また、S系統側第一分岐路48FRには、S系統側ソレノイドインバルブ50FRを迂回するS系統側第一迂回管路52FRを設けている。S系統側第一迂回管路52FRには、S系統側第一迂回チェックバルブ54FRを設けている。
The S system side solenoid-in valve 50FR is provided in the S system side first branch path 48FR. The S system side solenoid-in valve 50FR is a normally open solenoid valve corresponding to the wheel cylinder 1FR, and operates (opens and closes) in response to a command signal output from the brake controller 8.
Further, the S system side first branch path 48FR is provided with an S system side first bypass pipe 52FR that bypasses the S system side solenoid-in valve 50FR. The S system side first detour conduit 52FR is provided with an S system side first detour check valve 54FR.

S系統側第一迂回チェックバルブ54FRは、ホイールシリンダ1FRからS系統側ポンプ36Sへ向かう方向へのブレーキ液の流れを許容するバルブである。また、S系統側第一迂回チェックバルブ54FRは、S系統側ポンプ36Sからホイールシリンダ1FRへ向かう方向へのブレーキ液の流れを禁止するバルブである。   The S system side first bypass check valve 54FR is a valve that allows the flow of brake fluid in the direction from the wheel cylinder 1FR toward the S system side pump 36S. The S system side first detour check valve 54FR is a valve that prohibits the flow of brake fluid in the direction from the S system side pump 36S toward the wheel cylinder 1FR.

S系統側第一分岐路48RLには、S系統側ソレノイドインバルブ50RLを設けている。S系統側ソレノイドインバルブ50RLは、ホイールシリンダ1RLに対応する常開型の電磁弁であり、ブレーキコントローラ8が出力した指令信号により動作(開閉)する。   The S system side solenoid-in valve 50RL is provided in the S system side first branch path 48RL. The S system side solenoid-in valve 50RL is a normally open solenoid valve corresponding to the wheel cylinder 1RL, and operates (opens and closes) in response to a command signal output from the brake controller 8.

また、S系統側第一分岐路48RLには、S系統側ソレノイドインバルブ50RLを迂回するS系統側第一迂回管路52RLを設けている。S系統側第一迂回管路52RLには、S系統側第一迂回チェックバルブ54RLを設けている。   In addition, the S system side first branch path 48RL is provided with an S system side first bypass pipe 52RL that bypasses the S system side solenoid-in valve 50RL. The S system side first bypass check valve 54RL is provided in the S system side first bypass pipe 52RL.

S系統側第一迂回チェックバルブ54RLは、ホイールシリンダ1RLからS系統側ポンプ36Sへ向かう方向へのブレーキ液の流れを許容するバルブである。また、S系統側第一迂回チェックバルブ54RLは、S系統側ポンプ36Sからホイールシリンダ1RLへ向かう方向へのブレーキ液の流れを禁止するバルブである。   The S system side first detour check valve 54RL is a valve that allows the flow of brake fluid in the direction from the wheel cylinder 1RL toward the S system side pump 36S. The S system side first detour check valve 54RL is a valve that prohibits the flow of brake fluid in the direction from the S system side pump 36S toward the wheel cylinder 1RL.

また、S系統側第二管路46S上において、S系統側ポンプ36Sの吐出側とS系統側第一分岐路48FR及びS系統側第一分岐路48RLに分岐した部分との間には、S系統側第二チェックバルブ56Sを設けている。S系統側第二チェックバルブ56Sは、S系統側ポンプ36SからS系統側ソレノイドインバルブ50FR及びS系統側ソレノイドインバルブ50RLへ向かう方向へのブレーキ液の流れを許容するバルブである。また、S系統側第二チェックバルブ56Sは、S系統側ソレノイドインバルブ50FR及びS系統側ソレノイドインバルブ50RLからS系統側ポンプ36Sへ向かう方向へのブレーキ液の流れを禁止するバルブである。   Further, on the S system side second pipeline 46S, between the discharge side of the S system side pump 36S and the portion branched into the S system side first branch 48FR and the S system side first branch 48RL, the S A system-side second check valve 56S is provided. The S system side second check valve 56S is a valve that allows the flow of brake fluid in the direction from the S system side pump 36S toward the S system side solenoid in valve 50FR and the S system side solenoid in valve 50RL. The S system side second check valve 56S is a valve that prohibits the flow of brake fluid in the direction from the S system side solenoid in valve 50FR and the S system side solenoid in valve 50RL toward the S system side pump 36S.

また、マスタシリンダ4とS系統側第二管路46Sは、S系統側第三管路58Sによって接続している。S系統側第二管路46SとS系統側第三管路58Sは、S系統側ポンプ36SとS系統側ソレノイドインバルブ50FR及びS系統側ソレノイドインバルブ50RLとの間において合流している。   Further, the master cylinder 4 and the S system side second pipeline 46S are connected by an S system side third pipeline 58S. The S system side second pipeline 46S and the S system side third pipeline 58S merge between the S system side pump 36S, the S system side solenoid in valve 50FR, and the S system side solenoid in valve 50RL.

S系統側第三管路58S上には、S系統側ゲートアウトバルブ60Sを設けている。S系統側ゲートアウトバルブ60Sは、常開型の電磁弁であり、ブレーキコントローラ8が出力した指令信号により動作(開閉)する。   On the S system side third pipeline 58S, an S system side gate-out valve 60S is provided. The S system side gate-out valve 60S is a normally-open electromagnetic valve, and operates (opens and closes) in response to a command signal output from the brake controller 8.

また、S系統側第三管路58Sには、S系統側ゲートアウトバルブ60Sを迂回するS系統側第二迂回管路62Sを設けており、S系統側第二迂回管路62Sには、S系統側第二迂回チェックバルブ64Sを設けている。   The S system side third pipeline 58S is provided with an S system side second bypass pipeline 62S that bypasses the S system side gate-out valve 60S, and the S system side second bypass pipeline 62S includes an S A system-side second bypass check valve 64S is provided.

S系統側第二迂回チェックバルブ64Sは、マスタシリンダ4からS系統側ソレノイドインバルブ50FR及びS系統側ソレノイドインバルブ50RLへ向かう方向へのブレーキ液の流れを許容するバルブである。また、S系統側第二迂回チェックバルブ64Sは、S系統側ソレノイドインバルブ50FR及びS系統側ソレノイドインバルブ50RLからマスタシリンダ4へ向かう方向へのブレーキ液の流れを禁止するバルブである。   The S system side second bypass check valve 64S is a valve that allows the flow of brake fluid in a direction from the master cylinder 4 toward the S system side solenoid in valve 50FR and the S system side solenoid in valve 50RL. The S system side second bypass check valve 64S is a valve that prohibits the flow of brake fluid in the direction from the S system side solenoid in valve 50FR and the S system side solenoid in valve 50RL toward the master cylinder 4.

また、S系統側第一管路40S上において、S系統側ゲートインバルブ42SとS系統側第一チェックバルブ44Sとの間には、S系統側第四管路66Sが分岐している。
S系統側第四管路66Sの一端は、S系統側第一管路40Sに接続しており、S系統側第四管路66Sの他端には、S系統側リザーバ68Sを設けている。S系統側リザーバ68Sは、P系統の管路内を移動するブレーキ液を貯蔵・吐出するタンクである。
Further, on the S system side first pipeline 40S, the S system side fourth pipeline 66S is branched between the S system side gate-in valve 42S and the S system side first check valve 44S.
One end of the S system side fourth pipeline 66S is connected to the S system side first pipeline 40S, and the other end of the S system side fourth pipeline 66S is provided with an S system side reservoir 68S. The S system-side reservoir 68S is a tank that stores and discharges brake fluid that moves in the P system pipe line.

S系統側リザーバ68SとS系統側ポンプ36Sとの間には、S系統側第三チェックバルブ70Sを設けている。S系統側第三チェックバルブ70Sは、S系統側リザーバ68SからS系統側ポンプ36Sへ向かう方向のブレーキ液の流れを許容するバルブである。また、S系統側第三チェックバルブ70Sは、S系統側ポンプ36SからS系統側リザーバ68Sへ向かう方向のブレーキ液の流れを禁止するバルブである。   An S system side third check valve 70S is provided between the S system side reservoir 68S and the S system side pump 36S. The S system side third check valve 70S is a valve that allows the flow of brake fluid in the direction from the S system side reservoir 68S to the S system side pump 36S. The S system side third check valve 70S is a valve that prohibits the flow of brake fluid in the direction from the S system side pump 36S toward the S system side reservoir 68S.

ホイールシリンダ1FR及びホイールシリンダ1RLとS系統側第四管路66Sは、S系統側第五管路72Sによって接続している。S系統側第四管路66SとS系統側第五管路72Sは、S系統側第三チェックバルブ70SとS系統側リザーバ68Sとの間において合流している。
S系統側第五管路72Sは、ホイールシリンダ1FRに連通するS系統側第二分岐路74FRと、ホイールシリンダ1RLに連通するS系統側第二分岐路74RLに分岐している。
The wheel cylinder 1FR, the wheel cylinder 1RL, and the S system side fourth pipeline 66S are connected by the S system side fifth pipeline 72S. The S system side fourth pipeline 66S and the S system side fifth pipeline 72S merge between the S system side third check valve 70S and the S system side reservoir 68S.
The S system side fifth pipeline 72S branches into an S system side second branch path 74FR that communicates with the wheel cylinder 1FR and an S system side second branch path 74RL that communicates with the wheel cylinder 1RL.

S系統側第二分岐路74FRには、S系統側ソレノイドアウトバルブ76FRを設けている。S系統側ソレノイドアウトバルブ76FRは、ホイールシリンダ1FRに対応する常閉型の電磁弁であり、ブレーキコントローラ8が出力した指令信号により動作(開閉)する。
S系統側第二分岐路74RLには、S系統側ソレノイドアウトバルブ76RLを設けている。S系統側ソレノイドアウトバルブ76RLは、ホイールシリンダ1RLに対応する常閉型の電磁弁であり、ブレーキコントローラ8が出力した指令信号により動作(開閉)する。
The S system side second branch path 74FR is provided with an S system side solenoid out valve 76FR. The S system side solenoid out valve 76FR is a normally closed electromagnetic valve corresponding to the wheel cylinder 1FR, and operates (opens and closes) in response to a command signal output from the brake controller 8.
The S system side second branch path 74RL is provided with an S system side solenoid out valve 76RL. The S system side solenoid out valve 76RL is a normally closed electromagnetic valve corresponding to the wheel cylinder 1RL, and operates (opens and closes) in response to a command signal output from the brake controller 8.

マスタシリンダ4とS系統側ゲートインバルブ42S及びS系統側ゲートアウトバルブ60Sとの間の油路(管路)には、S系統側マスタシリンダ圧センサ78Sを設けている。
S系統側マスタシリンダ圧センサ78Sは、マスタシリンダ4からS系統へ供給されるブレーキ液の液圧を検出し、この検出した液圧を含む情報信号を、ブレーキコントローラ8へ出力する。
An S system side master cylinder pressure sensor 78S is provided in an oil passage (pipe) between the master cylinder 4 and the S system side gate-in valve 42S and the S system side gate out valve 60S.
The S system side master cylinder pressure sensor 78S detects the hydraulic pressure of the brake fluid supplied from the master cylinder 4 to the S system, and outputs an information signal including the detected hydraulic pressure to the brake controller 8.

(ブレーキコントローラの詳細な構成)
以下、図1及び図2を参照しつつ、図3を用いて、ブレーキコントローラ8の詳細な構成について説明する。
図3は、ブレーキコントローラ8の詳細な構成を示す図である。
図3中に示すように、ブレーキコントローラ8は、ブレーキ操作量検出部80と、ブレーキ操作速度検出部82と、ブレーキアシスト作動判定部84と、制御開始判定部86を備えている。これに加え、ブレーキコントローラ8は、操作量閾値設定部88と、制御終了判定部90と、制動力制御量算出部92と、ブレーキアシスト制御部94を備えている。
(Detailed configuration of brake controller)
Hereinafter, a detailed configuration of the brake controller 8 will be described with reference to FIGS. 1 and 2 and FIG. 3.
FIG. 3 is a diagram showing a detailed configuration of the brake controller 8.
As shown in FIG. 3, the brake controller 8 includes a brake operation amount detection unit 80, a brake operation speed detection unit 82, a brake assist operation determination unit 84, and a control start determination unit 86. In addition, the brake controller 8 includes an operation amount threshold value setting unit 88, a control end determination unit 90, a braking force control amount calculation unit 92, and a brake assist control unit 94.

ブレーキ操作量検出部80は、P系統側マスタシリンダ圧センサ78P及びS系統側マスタシリンダ圧センサ78Sが出力した情報信号の入力に基づき、マスタシリンダ4からP系統及びS系統へ供給される液圧を検出する。
ここで、マスタシリンダ4からP系統及びS系統へ供給される液圧(マスタシリンダ圧)は、運転者によるブレーキペダル2の操作量と相関関係にある。すなわち、運転者によるブレーキペダル2の操作量が増加すると、マスタシリンダ圧も増加する関係が成立している。
The brake operation amount detector 80 is a hydraulic pressure supplied from the master cylinder 4 to the P system and the S system based on the input of information signals output from the P system side master cylinder pressure sensor 78P and the S system side master cylinder pressure sensor 78S. Is detected.
Here, the hydraulic pressure (master cylinder pressure) supplied from the master cylinder 4 to the P system and the S system is correlated with the amount of operation of the brake pedal 2 by the driver. That is, when the amount of operation of the brake pedal 2 by the driver increases, the master cylinder pressure also increases.

したがって、マスタシリンダ圧は、運転者によるブレーキペダル2の操作量に応じた圧力となる。このため、ブレーキ操作量検出部80は、マスタシリンダ圧を検出することにより、運転者によるブレーキペダル2の操作量を検出する。   Therefore, the master cylinder pressure is a pressure corresponding to the amount of operation of the brake pedal 2 by the driver. Therefore, the brake operation amount detection unit 80 detects the operation amount of the brake pedal 2 by the driver by detecting the master cylinder pressure.

ブレーキ操作速度検出部82は、ブレーキ操作量検出部80と同様にマスタシリンダ圧を検出し、さらに、検出したマスタシリンダ圧の単位時間当たりの変化量を算出する。これにより、ブレーキ操作速度検出部82は、運転者によるブレーキペダル2の操作速度を検出する。   The brake operation speed detection unit 82 detects the master cylinder pressure in the same manner as the brake operation amount detection unit 80, and further calculates the amount of change per unit time of the detected master cylinder pressure. Accordingly, the brake operation speed detection unit 82 detects the operation speed of the brake pedal 2 by the driver.

ここで、本実施形態では、ブレーキ操作速度検出部82が検出する、運転者によるブレーキペダル2の操作速度を、戻し方向(踏み込んだブレーキペダル2を、非操作時の位置へ戻す方向)への操作速度とする。   Here, in this embodiment, the operation speed of the brake pedal 2 by the driver detected by the brake operation speed detection unit 82 is returned in the return direction (the direction in which the depressed brake pedal 2 is returned to the non-operating position). The operation speed.

ブレーキアシスト作動判定部84は、ブレーキアシスト作動フラグが成立しているか否かを判定することにより、上述したブレーキアシスト制御が行われているか否かを判定する。ここで、ブレーキアシスト作動フラグとは、ブレーキアシスト制御が行われている条件で成立するフラグである。   The brake assist operation determination unit 84 determines whether or not the above-described brake assist control is performed by determining whether or not a brake assist operation flag is established. Here, the brake assist operation flag is a flag that is satisfied under the condition that the brake assist control is performed.

制御開始判定部86は、ブレーキアシスト作動判定部84が、ブレーキアシスト制御が行われていないと判定した場合に、ブレーキ操作量検出部80が検出した運転者によるブレーキペダル2の操作量が、予め設定した制御開始閾値以上であるか否かを判定する。
ここで、制御開始閾値は、運転者が走行中の車両Vを減速させる意思があると判定可能な程度の、運転者によるブレーキペダル2の操作量(踏み込み量)であり、予め、実験等によって求めた値である。
When the brake assist operation determining unit 84 determines that the brake assist control is not performed, the control start determining unit 86 determines that the operation amount of the brake pedal 2 by the driver detected by the brake operation amount detecting unit 80 is in advance. It is determined whether or not the set control start threshold value is exceeded.
Here, the control start threshold is an amount of operation (depression amount) of the brake pedal 2 by the driver that can be determined that the driver is willing to decelerate the traveling vehicle V. This is the calculated value.

操作量閾値設定部88は、ブレーキアシスト作動判定部84が、ブレーキアシスト制御が行われていると判定した場合に、ブレーキペダル2の戻し方向への操作速度に応じて、実施中のブレーキアシスト制御を終了する際に用いる操作量閾値を設定する。   When the brake assist operation determination unit 84 determines that the brake assist control is being performed, the operation amount threshold setting unit 88 performs the brake assist control being performed according to the operation speed in the return direction of the brake pedal 2. The operation amount threshold value used when ending is set.

ここで、操作量閾値は、運転者がブレーキペダル2の操作を止める意思があると考えられる、運転者によるブレーキペダル2の操作量であり、具体的には、ブレーキペダル2の操作量に対応する液圧である。これは、運転者が、踏み込んだブレーキペダル2に対する踏力を弱めて、ブレーキペダル2の位置を非操作時の位置へ戻す意思があると判断可能な程度の操作量であり、例えば、車両Vの構成やブレーキ装置の性能等に応じて、予め、実験等によって求めた値である。   Here, the operation amount threshold value is the operation amount of the brake pedal 2 by the driver, which is considered to be the driver's intention to stop the operation of the brake pedal 2, and specifically corresponds to the operation amount of the brake pedal 2. The hydraulic pressure to This is an operation amount that allows the driver to determine that he / she is willing to return the position of the brake pedal 2 to the non-operating position by weakening the depression force applied to the brake pedal 2 that has been depressed. It is a value obtained in advance by experiments or the like according to the configuration, performance of the brake device, and the like.

具体的には、操作量閾値設定部88は、ブレーキ操作速度検出部82が検出した運転者によるブレーキペダル2の戻し方向への操作速度が、予め設定した操作速度閾値以上であるか否かを判定する。   Specifically, the operation amount threshold value setting unit 88 determines whether or not the operation speed in the return direction of the brake pedal 2 by the driver detected by the brake operation speed detection unit 82 is equal to or greater than a preset operation speed threshold value. judge.

ここで、操作速度閾値は、運転者がブレーキペダル2を完全に戻した状態において、各ホイールシリンダ1に液圧が残る程度の、運転者によるブレーキペダル2の戻し方向への操作速度である。これは、運転者によるブレーキペダル2の操作が、急速な戻し操作(踏み込んだブレーキペダル2に対する踏力を弱めて、ブレーキペダル2の位置を戻す操作)であるか否かを判定可能な程度の速度であり、予め、実験等によって求めた値である。   Here, the operation speed threshold is an operation speed in the return direction of the brake pedal 2 by the driver such that the hydraulic pressure remains in each wheel cylinder 1 in a state in which the driver completely returns the brake pedal 2. This is a speed at which it can be determined whether or not the operation of the brake pedal 2 by the driver is a rapid return operation (an operation to weaken the pedal force applied to the depressed brake pedal 2 and return the position of the brake pedal 2). It is a value obtained in advance by experiments or the like.

なお、運転者がブレーキペダル2を完全に戻した状態とは、運転者がブレーキペダル2を戻し方向へ操作して、ブレーキペダル2の位置を非操作時の位置まで戻した状態である。
すなわち、ブレーキ操作速度検出部82が検出した操作速度が操作速度閾値以上である場合とは、運転者によるブレーキペダル2の操作が急速な戻し操作であり、運転者によるブレーキペダル2の操作量が、非操作時の操作量へ急速に減少する場合である。
The state in which the driver has completely returned the brake pedal 2 is a state in which the driver has operated the brake pedal 2 in the return direction to return the position of the brake pedal 2 to the non-operating position.
That is, the case where the operation speed detected by the brake operation speed detection unit 82 is equal to or greater than the operation speed threshold is a rapid return operation by the driver, and the amount of operation of the brake pedal 2 by the driver is This is a case where the amount of operation rapidly decreases to a non-operation amount.

そして、操作量閾値設定部88は、ブレーキペダル2の操作速度が、予め設定した操作速度閾値以上である場合に、操作量閾値を第一操作量閾値に設定する。ここで、第一操作量閾値は、ブレーキペダル2の操作時(踏み込み時)におけるマスタシリンダ圧よりも低い液圧である。   Then, the operation amount threshold value setting unit 88 sets the operation amount threshold value as the first operation amount threshold value when the operation speed of the brake pedal 2 is equal to or higher than the preset operation speed threshold value. Here, the first operation amount threshold value is a hydraulic pressure lower than the master cylinder pressure when the brake pedal 2 is operated (depressed).

一方、操作量閾値設定部88は、ブレーキペダル2の操作速度が、予め設定した操作速度閾値未満である場合に、操作量閾値を、第一操作量閾値未満の値である、第二操作量閾値に設定する。すなわち、第二操作量閾値は、第一操作量閾値よりも低い液圧である。   On the other hand, when the operation speed of the brake pedal 2 is less than the preset operation speed threshold, the operation amount threshold setting unit 88 sets the operation amount threshold to a value less than the first operation amount threshold. Set to threshold. That is, the second operation amount threshold is a hydraulic pressure lower than the first operation amount threshold.

したがって、操作量閾値設定部88は、ブレーキペダル2の操作速度が操作速度閾値以上である場合に、ブレーキペダル2の操作速度が操作速度閾値未満の場合よりも操作量閾値を大きくする。
制御終了判定部90は、ブレーキ操作量検出部80が検出した運転者によるブレーキペダル2の操作量が、予め、操作量閾値設定部88が設定した操作量閾値未満であるか否かを判定する。
Therefore, the operation amount threshold value setting unit 88 increases the operation amount threshold value when the operation speed of the brake pedal 2 is equal to or higher than the operation speed threshold value than when the operation speed of the brake pedal 2 is less than the operation speed threshold value.
The control end determination unit 90 determines whether or not the operation amount of the brake pedal 2 by the driver detected by the brake operation amount detection unit 80 is less than the operation amount threshold set by the operation amount threshold setting unit 88 in advance. .

制動力制御量算出部92は、ブレーキアシスト作動判定部84による判定結果を参照するとともに、油圧ユニット6から各ホイールシリンダ1へ供給する液圧の制御量(制御液圧)を算出する。ここで、油圧ユニット6から各ホイールシリンダ1へ供給する液圧の制御量とは、マスタシリンダ圧を増圧し、さらに、この増圧した液圧の増圧の度合いを制御(増圧、減圧または保持)するための、液圧の変化量である。   The braking force control amount calculation unit 92 refers to the determination result by the brake assist operation determination unit 84 and calculates the control amount (control hydraulic pressure) of the hydraulic pressure supplied from the hydraulic unit 6 to each wheel cylinder 1. Here, the control amount of the hydraulic pressure supplied from the hydraulic unit 6 to each wheel cylinder 1 increases the master cylinder pressure, and further controls the degree of increase of the increased hydraulic pressure (increase, decrease or This is the amount of change in fluid pressure for holding.

さらに、制動力制御量算出部92は、算出した制御量に応じて、ブレーキアシストモータ38の駆動量と各バルブ(42、50、60、76)の動作(開閉)状態を演算する。そして、この演算した駆動量及び動作状態を含む指令信号を、制御周期毎に、ブレーキアシストモータ38及び各バルブ(42、50、60、76)へ出力する。   Further, the braking force control amount calculation unit 92 calculates the drive amount of the brake assist motor 38 and the operation (open / close) state of each valve (42, 50, 60, 76) according to the calculated control amount. Then, a command signal including the calculated drive amount and operation state is output to the brake assist motor 38 and each valve (42, 50, 60, 76) every control cycle.

具体的には、ブレーキアシスト作動判定部84が、ブレーキアシスト作動フラグが成立していないと判定している場合に、運転者によるブレーキペダル2の操作量が制御開始閾値以上となった場合には、運転者によるブレーキペダル2の操作量に補正係数を乗算して、各ホイールシリンダ1へ供給する液圧の制御量(制御液圧)を算出する。ここで、ブレーキペダル2の操作量に乗算する補正係数は、単位時間毎にゲインαを付けて(例えば、制御周期毎に)時間積分した値であり、各ホイールシリンダ1へ供給する液圧を目標の液圧とするための値である。具体的には、マスタシリンダ圧以上の液圧に増圧した液圧を、目標の液圧とするための、マスタシリンダ圧以上の液圧に増圧した液圧に対する、増圧の度合い(増圧、減圧または保持)である。すなわち、マスタシリンダ圧、ホイールシリンダ圧及び液圧の制御量の関係は、以下の様になる。   Specifically, when the brake assist operation determination unit 84 determines that the brake assist operation flag is not established, the operation amount of the brake pedal 2 by the driver becomes equal to or greater than the control start threshold value. Then, the control amount of the hydraulic pressure supplied to each wheel cylinder 1 (control hydraulic pressure) is calculated by multiplying the operation amount of the brake pedal 2 by the driver by the correction coefficient. Here, the correction coefficient by which the operation amount of the brake pedal 2 is multiplied is a value obtained by integrating the gain α for each unit time (for example, for each control cycle) and integrating the hydraulic pressure supplied to each wheel cylinder 1. This is a value for achieving the target hydraulic pressure. Specifically, the degree of increase (increase in the hydraulic pressure increased to the hydraulic pressure higher than the master cylinder pressure) to increase the hydraulic pressure higher than the master cylinder pressure to the target hydraulic pressure. Pressure, reduced pressure or holding). That is, the relationship among the control amounts of the master cylinder pressure, the wheel cylinder pressure, and the hydraulic pressure is as follows.

ホイールシリンダ圧=マスタシリンダ圧+液圧の制御量
=マスタシリンダ圧+(ブレーキペダル操作量×補正係数)
=マスタシリンダ圧+(ブレーキペダル操作量×α・t1) … (1)
Wheel cylinder pressure = master cylinder pressure + hydraulic pressure control amount = master cylinder pressure + (brake pedal operation amount x correction factor)
= Master cylinder pressure + (Brake pedal operation amount x α · t1) (1)

但し、t1は、制御量算出開始からの経過時間であり、予め設定した所定時間(例えば5秒)を最大値とする。また、上記式(1)におけるマスタシリンダ圧は、液圧の制御量算出開始時のマスタシリンダ圧である。   However, t1 is the elapsed time from the start of control amount calculation, and a predetermined time (for example, 5 seconds) set in advance is set as the maximum value. The master cylinder pressure in the above equation (1) is the master cylinder pressure at the start of calculation of the hydraulic pressure control amount.

一方、ブレーキアシスト作動判定部84が、ブレーキアシスト作動フラグが成立していると判定している場合に、運転者によるブレーキペダル2の操作量が操作量閾値未満となった場合には、実施中のブレーキアシスト制御における液圧の制御量(制御液圧)が「0」へ向けて減少するように、各ホイールシリンダ1へ供給する液圧の制御量を算出する。この場合、前回のブレーキアシスト制御における液圧の制御量(前回値)を、「0」へ向けて予め定められた所定の減少速度βで減少させる。すなわち、前回のブレーキアシスト制御で各ホイールシリンダ1へ供給した液圧に対し、その増圧の度合いを減少させる。つまり、液圧の制御量は、以下の様に制御される。   On the other hand, when the brake assist operation determination unit 84 determines that the brake assist operation flag is established, when the operation amount of the brake pedal 2 by the driver is less than the operation amount threshold, the operation is in progress. The control amount of the hydraulic pressure supplied to each wheel cylinder 1 is calculated so that the control amount (control hydraulic pressure) of the hydraulic pressure in the brake assist control decreases toward “0”. In this case, the control amount (previous value) of the hydraulic pressure in the previous brake assist control is decreased at a predetermined decrease rate β set in advance toward “0”. That is, the degree of pressure increase is reduced with respect to the hydraulic pressure supplied to each wheel cylinder 1 in the previous brake assist control. That is, the control amount of the hydraulic pressure is controlled as follows.

液圧の制御量=減少開始時の液圧の制御量−β・t2 … (2)   Control amount of hydraulic pressure = Control amount of hydraulic pressure at start of decrease-β · t2 (2)

但し、t2は、液圧の制御量減少開始時からの経過時間である。なお、上述の通り、液圧の制御量は最小値が0となる。
なお、ここで、液圧の制御量を減少させる際の制御内容は、上記の内容に限定されるものではない。すなわち、例えば、制御量減少開始からの経過時間に応じて、上記式(1)の補正係数α・t1を、制御量減少開始時の補正係数α・t1から減少させることによって、液圧の制御量を減少させてもよい。
However, t2 is the elapsed time from the start of decrease in the hydraulic pressure control amount. As described above, the minimum value of the control amount of the hydraulic pressure is zero.
Here, the control content when the control amount of the hydraulic pressure is decreased is not limited to the above content. That is, for example, the hydraulic pressure is controlled by reducing the correction coefficient α · t1 of the above equation (1) from the correction coefficient α · t1 at the start of the control amount decrease in accordance with the elapsed time from the start of the control amount decrease. The amount may be reduced.

ここで、前回のブレーキアシスト制御で各ホイールシリンダ1へ供給した液圧に対し、その増圧の度合いを減少させる際には、操作量閾値設定部88が設定した操作量閾値に応じて、増圧の度合いの減少を開始するタイミングを変化させる。   Here, when decreasing the degree of pressure increase with respect to the hydraulic pressure supplied to each wheel cylinder 1 in the previous brake assist control, the pressure increases according to the operation amount threshold set by the operation amount threshold setting unit 88. Change the timing to start decreasing the pressure level.

具体的には、操作量閾値が第一操作量閾値である場合、操作量閾値が第二操作量閾値である場合よりも、前回のブレーキアシスト制御で各ホイールシリンダ1へ供給した液圧に対して、増圧の度合いの減少を開始するタイミングを速くする。   Specifically, when the operation amount threshold is the first operation amount threshold, compared to the case where the operation amount threshold is the second operation amount threshold, the hydraulic pressure supplied to each wheel cylinder 1 in the previous brake assist control is smaller. Thus, the timing to start decreasing the degree of pressure increase is made faster.

ブレーキアシスト制御部94は、ブレーキアシスト作動判定部84による判定結果と、制動力制御量算出部92が算出した液圧の制御量に応じて、上述したブレーキアシスト制御を行うか否かを決定する。ここで、ブレーキアシスト制御を行う状態は、実施中のブレーキアシスト制御を継続する状態も含む。   The brake assist control unit 94 determines whether to perform the above-described brake assist control according to the determination result by the brake assist operation determination unit 84 and the hydraulic pressure control amount calculated by the braking force control amount calculation unit 92. . Here, the state in which the brake assist control is performed includes a state in which the brake assist control being performed is continued.

具体的には、ブレーキアシスト作動判定部84が、ブレーキアシスト作動フラグが成立していないと判定した場合、ブレーキアシスト制御を行うように、ブレーキアシスト作動フラグを成立させる。また、ブレーキアシスト作動判定部84が、ブレーキアシスト作動フラグが成立していると判定した場合であっても、上述した制御終了判定部90が、ブレーキペダル2の操作量が操作量閾値以上であると判定した場合、ブレーキアシスト作動フラグを成立させる。   Specifically, when the brake assist operation determination unit 84 determines that the brake assist operation flag is not established, the brake assist operation flag is established so that brake assist control is performed. Even when the brake assist operation determination unit 84 determines that the brake assist operation flag is established, the control end determination unit 90 described above has the operation amount of the brake pedal 2 equal to or greater than the operation amount threshold value. Is determined, the brake assist operation flag is established.

一方、ブレーキアシスト作動判定部84が、ブレーキアシスト作動フラグが成立していると判定した場合、制動力制御量算出部92が算出した液圧の制御量が「0」であるか否かを判定する。   On the other hand, when the brake assist operation determination unit 84 determines that the brake assist operation flag is established, it is determined whether or not the hydraulic pressure control amount calculated by the braking force control amount calculation unit 92 is “0”. To do.

そして、制動力制御量算出部92が算出した液圧の制御量が「0」である場合、実施中のブレーキアシスト制御が終了するように、ブレーキアシスト作動フラグを消去する。一方、制動力制御量算出部92が算出した液圧の制御量が「0」ではない場合、ブレーキアシスト作動フラグが成立している状態を継続させて、制動力制御量算出部92が算出した液圧の制御量を用いたブレーキアシスト制御を継続させる。   When the hydraulic pressure control amount calculated by the braking force control amount calculation unit 92 is “0”, the brake assist operation flag is deleted so that the brake assist control being performed is completed. On the other hand, when the hydraulic pressure control amount calculated by the braking force control amount calculation unit 92 is not “0”, the brake force control amount calculation unit 92 calculates the brake assist operation flag while maintaining the state where the brake assist operation flag is established. The brake assist control using the control amount of the hydraulic pressure is continued.

(ブレーキコントローラ8が行う処理)
以下、図1から図3を参照しつつ、図4を用いて、ブレーキコントローラ8が行う処理を詳細に説明する。
図4は、ブレーキコントローラ8が行う処理を示すフローチャートである。
図4中に示すフローチャートは、走行(前進走行)中の車両Vにおいて、車両Vの運転者が、車両Vを制動・減速させるためにブレーキペダル2を操作(踏み込み)した状態からスタート(図4中に示す「START」)する。図4中に示すフローチャートを開始すると、ブレーキコントローラ8が行う処理は、ステップS100の処理へ移行する。
(Processing performed by the brake controller 8)
Hereinafter, the processing performed by the brake controller 8 will be described in detail with reference to FIGS. 1 to 3 and FIG. 4.
FIG. 4 is a flowchart showing processing performed by the brake controller 8.
The flowchart shown in FIG. 4 starts from a state in which the driver of the vehicle V operates (depresses) the brake pedal 2 to brake and decelerate the vehicle V in the vehicle V that is traveling (forward traveling) (FIG. 4). “START” shown in FIG. When the flowchart shown in FIG. 4 is started, the process performed by the brake controller 8 proceeds to the process of step S100.

ステップS100では、ブレーキ操作量検出部80が、マスタシリンダ圧を検出して、運転者によるブレーキペダル2の操作量を検出(ステップS100に示す「操作量検出」)する。ここで、ブレーキ操作量検出部80によるマスタシリンダ圧の検出は、例えば、10[msec]毎等、所定のサンプリング時間毎に行う。ステップS100において、ブレーキペダル2の操作量を検出すると、ブレーキコントローラ8が行う処理は、ステップS102へ移行する。   In step S100, the brake operation amount detector 80 detects the master cylinder pressure and detects the operation amount of the brake pedal 2 by the driver ("operation amount detection" shown in step S100). Here, the detection of the master cylinder pressure by the brake operation amount detection unit 80 is performed every predetermined sampling time, for example, every 10 [msec]. In step S100, when the operation amount of the brake pedal 2 is detected, the process performed by the brake controller 8 proceeds to step S102.

ステップS102では、ブレーキ操作速度検出部82が、マスタシリンダ圧の単位時間当たりの変化量を算出して、運転者によるブレーキペダル2の戻し方向への操作速度を検出(ステップS102に示す「操作速度検出」)する。ここで、ブレーキ操作速度検出部82によるマスタシリンダ圧の単位時間当たりの変化量の算出は、例えば、ブレーキ操作量検出部80によるマスタシリンダ圧の検出に伴って行う。ステップS102において、ブレーキペダル2の戻し方向への操作速度を検出すると、ブレーキコントローラ8が行う処理は、ステップS104へ移行する。   In step S102, the brake operation speed detection unit 82 calculates the amount of change per unit time of the master cylinder pressure, and detects the operation speed in the return direction of the brake pedal 2 by the driver (“operation speed shown in step S102”). To detect. Here, the calculation of the change amount per unit time of the master cylinder pressure by the brake operation speed detection unit 82 is performed in association with the detection of the master cylinder pressure by the brake operation amount detection unit 80, for example. When the operation speed in the return direction of the brake pedal 2 is detected in step S102, the process performed by the brake controller 8 proceeds to step S104.

ステップS104では、ブレーキアシスト作動判定部84が、ブレーキアシスト作動フラグが成立しているか否かを判定(ステップS104に示す「ブレーキアシスト作動フラグ=0?」)する。これにより、ステップS104では、ブレーキアシスト制御が実施中であるか否かを判定する。
ステップS104において、ブレーキアシスト作動フラグが成立していない(図中に示す「Yes」)と判定すると、ブレーキコントローラ8が行う処理は、ステップS106へ移行する。
In step S104, the brake assist operation determination unit 84 determines whether or not a brake assist operation flag is established ("brake assist operation flag = 0?" Shown in step S104). Thereby, in step S104, it is determined whether brake assist control is being implemented.
If it is determined in step S104 that the brake assist operation flag has not been established ("Yes" shown in the figure), the processing performed by the brake controller 8 proceeds to step S106.

一方、ステップS104において、ブレーキアシスト作動フラグが成立している(図中に示す「No」)と判定すると、ブレーキコントローラ8が行う処理は、ステップS108へ移行する。   On the other hand, if it is determined in step S104 that the brake assist operation flag is established ("No" shown in the figure), the processing performed by the brake controller 8 proceeds to step S108.

ステップS106では、制御開始判定部86が、ブレーキ操作量検出部80が検出した操作量が、制御開始閾値以上であるか否かを判定(ステップS106に示す「操作量≧制御開始閾値?」)する。
ステップS106において、ブレーキ操作量検出部80が検出した操作量が制御開始閾値以上である(図中に示す「Yes」)と判定すると、ブレーキコントローラ8が行う処理は、ステップS110へ移行する。
In step S106, the control start determination unit 86 determines whether or not the operation amount detected by the brake operation amount detection unit 80 is equal to or greater than the control start threshold (“operation amount ≧ control start threshold?” Shown in step S106). To do.
If it is determined in step S106 that the operation amount detected by the brake operation amount detection unit 80 is equal to or greater than the control start threshold ("Yes" shown in the figure), the processing performed by the brake controller 8 proceeds to step S110.

一方、ステップS106において、ブレーキ操作量検出部80が検出した操作量が制御開始閾値未満である(図中に示す「No」)と判定すると、ブレーキコントローラ8が行う処理は終了(図4中に示す「END」)する。   On the other hand, when it is determined in step S106 that the operation amount detected by the brake operation amount detection unit 80 is less than the control start threshold value ("No" shown in the figure), the processing performed by the brake controller 8 is completed (in FIG. 4). "END").

ステップS108では、操作量閾値設定部88において、ブレーキ操作速度検出部82が検出した操作速度が、予め設定した操作速度閾値以上であるか否かを判定(ステップS108に示す「操作速度≧操作速度閾値?」)する。
ステップS108において、運転者によるブレーキペダル2の操作速度が予め設定した操作速度閾値以上である(図中に示す「Yes」)と判定すると、ブレーキコントローラ8が行う処理は、ステップS114へ移行する。
In step S108, the operation amount threshold setting unit 88 determines whether or not the operation speed detected by the brake operation speed detection unit 82 is equal to or higher than a preset operation speed threshold (“operation speed ≧ operation speed shown in step S108”). Threshold? ").
If it is determined in step S108 that the operation speed of the brake pedal 2 by the driver is equal to or higher than a preset operation speed threshold ("Yes" shown in the figure), the processing performed by the brake controller 8 proceeds to step S114.

一方、ステップS108において、運転者によるブレーキペダル2の操作速度が予め設定した操作速度閾値未満である(図中に示す「No」)と判定すると、ブレーキコントローラ8が行う処理は、ステップS116へ移行する。   On the other hand, if it is determined in step S108 that the operation speed of the brake pedal 2 by the driver is less than the preset operation speed threshold ("No" shown in the figure), the processing performed by the brake controller 8 proceeds to step S116. To do.

ステップS110では、制動力制御量算出部92が、各ホイールシリンダ1へ供給する液圧の制御量(制御液圧)を算出(ステップS110に示す「制御量=操作量×補正係数」)する。これにより、ステップS110では、マスタシリンダ圧を増圧した液圧を各ホイールシリンダ1へ伝達して、運転者によるブレーキペダル2の操作量に応じた液圧に応じた制動力よりも大きい制動力を、各車輪Wに付与する。ステップS110において、ブレーキアシストモータ38及び各バルブ(42、50、60、76)へ指令信号を出力すると、ブレーキコントローラ8が行う処理は、ステップS112へ移行する。   In step S110, the braking force control amount calculation unit 92 calculates the control amount (control hydraulic pressure) of the hydraulic pressure supplied to each wheel cylinder 1 (“control amount = operation amount × correction coefficient” shown in step S110). Thereby, in step S110, the hydraulic pressure which increased master cylinder pressure is transmitted to each wheel cylinder 1, and braking force larger than braking force according to the hydraulic pressure according to the amount of operation of brake pedal 2 by a driver is carried out. Is applied to each wheel W. When a command signal is output to the brake assist motor 38 and each valve (42, 50, 60, 76) in step S110, the process performed by the brake controller 8 proceeds to step S112.

ステップS112では、ブレーキアシスト制御部94が、ブレーキアシスト制御を行うように、ブレーキアシスト作動フラグを成立(ステップS112に示す「ブレーキアシスト作動フラグ=1」)させる。ステップS112において、ブレーキアシスト作動フラグを成立させると、ブレーキコントローラ8が行う処理は終了(図4中に示す「END」)する。   In step S112, the brake assist control unit 94 establishes a brake assist operation flag ("brake assist operation flag = 1" shown in step S112) so as to perform brake assist control. In step S112, when the brake assist operation flag is established, the processing performed by the brake controller 8 ends (“END” in FIG. 4).

ステップS114では、操作量閾値設定部88において、操作量閾値を第一操作量閾値に設定(ステップS114に示す「操作量閾値=第一操作量閾値」)する。ステップS114において、操作量閾値を第一操作量閾値に設定すると、ブレーキコントローラ8が行う処理は、ステップS118へ移行する。   In step S114, the operation amount threshold setting unit 88 sets the operation amount threshold to the first operation amount threshold (“operation amount threshold = first operation amount threshold” shown in step S114). In step S114, when the operation amount threshold is set to the first operation amount threshold, the processing performed by the brake controller 8 proceeds to step S118.

ステップS116では、操作量閾値設定部88において、操作量閾値を第二操作量閾値に設定(ステップS116に示す「操作量閾値=第二操作量閾値」)する。ステップS116において、操作量閾値を第二操作量閾値に設定すると、ブレーキコントローラ8が行う処理は、ステップS118へ移行する。なお、ここで、前述の通り、上記第二操作量閾値は、上記第一操作量閾値よりも低い液圧値である。   In step S116, the operation amount threshold setting unit 88 sets the operation amount threshold to the second operation amount threshold (“operation amount threshold = second operation amount threshold” shown in step S116). In step S116, when the operation amount threshold is set to the second operation amount threshold, the processing performed by the brake controller 8 proceeds to step S118. Here, as described above, the second operation amount threshold value is a hydraulic pressure value lower than the first operation amount threshold value.

ステップS118では、制御終了判定部90が、ブレーキ操作量検出部80が検出した操作量が、ステップS114またはステップS116で設定した操作量閾値未満であるか否かを判定(ステップS118に示す「操作量<操作量閾値?」)する。すなわち、ステップS118では、ブレーキ操作量検出部80が検出した操作量が、予め、操作量閾値設定部88において、第一操作量閾値または第二操作量閾値に設定した操作量閾値未満であるか否かを判定する。   In step S118, the control end determination unit 90 determines whether or not the operation amount detected by the brake operation amount detection unit 80 is less than the operation amount threshold set in step S114 or step S116 ("operation shown in step S118" Amount <operation amount threshold value?)). That is, in step S118, is the operation amount detected by the brake operation amount detection unit 80 less than the operation amount threshold set in advance in the operation amount threshold setting unit 88 as the first operation amount threshold or the second operation amount threshold? Determine whether or not.

ステップS118において、ブレーキ操作量検出部80が検出した操作量が操作量閾値未満である(図中に示す「Yes」)と判定すると、ブレーキコントローラ8が行う処理は、ステップS120へ移行する。
一方、ステップS118において、ブレーキ操作量検出部80が検出した操作量が操作量閾値以上である(図中に示す「No」)と判定すると、ブレーキコントローラ8が行う処理は、ステップS110へ移行する。
If it is determined in step S118 that the operation amount detected by the brake operation amount detection unit 80 is less than the operation amount threshold ("Yes" shown in the figure), the processing performed by the brake controller 8 proceeds to step S120.
On the other hand, if it is determined in step S118 that the operation amount detected by the brake operation amount detection unit 80 is equal to or greater than the operation amount threshold ("No" shown in the figure), the processing performed by the brake controller 8 proceeds to step S110. .

ステップS120では、制動力制御量算出部92が、各ホイールシリンダ1へ供給する液圧の制御量を算出(ステップS120に示す「制御量=制御量(前回値)から「0」へ向けて減少」)する。そして、制動力制御量算出部92は、演算した駆動量及び開閉状態を含む指令信号を、制御周期毎に、ブレーキアシストモータ38及び各バルブ(42、50、60、76)へ出力する。ステップS120において、ブレーキアシストモータ38及び各バルブ(42、50、60、76)へ指令信号を出力すると、ブレーキコントローラ8が行う処理は、ステップS122へ移行する。   In step S120, the braking force control amount calculation unit 92 calculates the control amount of the hydraulic pressure supplied to each wheel cylinder 1 ("control amount = control amount (previous value) shown in step S120 decreases from" 0 "). )). Then, the braking force control amount calculation unit 92 outputs a command signal including the calculated drive amount and opening / closing state to the brake assist motor 38 and each valve (42, 50, 60, 76) for each control cycle. In step S120, when a command signal is output to the brake assist motor 38 and each valve (42, 50, 60, 76), the processing performed by the brake controller 8 proceeds to step S122.

ステップS122では、ブレーキアシスト制御部94が、制動力制御量算出部92が算出した、各ホイールシリンダ1へ供給する液圧の制御量が「0」であるか否かを判定(ステップS122に示す「制御量=0?」)する。
ステップS122において、各ホイールシリンダ1へ供給する液圧の制御量が「0」である(図中に示す「Yes」)と判定すると、ブレーキコントローラ8が行う処理は、ステップS124へ移行する。ここで、各ホイールシリンダ1へ供給する液圧の制御量が「0」である状態とは、ステップS120において算出した、「0」へ向けて減少する制御量が、「0」に達した状態である。
In step S122, the brake assist control unit 94 determines whether or not the control amount of the hydraulic pressure supplied to each wheel cylinder 1 calculated by the braking force control amount calculation unit 92 is “0” (shown in step S122). “Control amount = 0?”).
If it is determined in step S122 that the control amount of the hydraulic pressure supplied to each wheel cylinder 1 is “0” (“Yes” shown in the figure), the processing performed by the brake controller 8 proceeds to step S124. Here, the state where the control amount of the hydraulic pressure supplied to each wheel cylinder 1 is “0” means the state where the control amount calculated toward “0” calculated in step S120 has reached “0”. It is.

一方、ステップS122において、各ホイールシリンダ1へ供給する液圧の制御量が「0」ではない(図中に示す「No」)と判定すると、ブレーキコントローラ8が行う処理は終了(図4中に示す「END」)する。ここで、各ホイールシリンダ1へ供給する液圧の制御量が「0」ではない状態とは、ステップS120において算出した、「0」へ向けて減少する制御量が、「0」に達しておらず、減少中の状態である。これにより、ステップS122では、制動力制御量算出部92が算出した液圧の制御量を用いたブレーキアシスト制御を継続させる。   On the other hand, if it is determined in step S122 that the control amount of the hydraulic pressure supplied to each wheel cylinder 1 is not “0” (“No” shown in the figure), the processing performed by the brake controller 8 is completed (in FIG. 4). "END"). Here, the state where the control amount of the hydraulic pressure supplied to each wheel cylinder 1 is not “0” means that the control amount that decreases toward “0” calculated in step S120 has reached “0”. It is in a state of decreasing. Thereby, in step S122, the brake assist control using the hydraulic pressure control amount calculated by the braking force control amount calculation unit 92 is continued.

ステップS124では、ブレーキアシスト制御部94が、実施中のブレーキアシスト制御が終了するように、ブレーキアシスト作動フラグを消去(ステップS124に示す「ブレーキアシスト作動フラグ=0」)させる。ステップS124において、ブレーキアシスト作動フラグを消去すると、ブレーキコントローラ8が行う処理は終了(図4中に示す「END」)する。   In step S124, the brake assist control unit 94 deletes the brake assist operation flag (“brake assist operation flag = 0” shown in step S124) so that the brake assist control being executed is completed. In step S124, when the brake assist operation flag is deleted, the processing performed by the brake controller 8 ends (“END” in FIG. 4).

(動作)
次に、図1から図4を参照しつつ、図5及び図6を用いて、本実施形態の制動力制御装置が行う処理の一例と、制動力制御装置が行う処理に伴う車両Vの動作の一例について説明する。
(Operation)
Next, referring to FIGS. 1 to 4, using FIGS. 5 and 6, an example of processing performed by the braking force control device of the present embodiment and the operation of the vehicle V accompanying the processing performed by the braking force control device. An example will be described.

図5は、制動力制御装置が行う処理を示すフローチャートである。
図5中に示すフローチャートは、車両Vが走行(前進走行)しており、ブレーキアシスト制御が実施されていない状態からスタート(図5中に示す「START」)する。図5中に示すフローチャートを開始すると、制動力制御装置が行う処理は、ステップS200の処理へ移行する。
FIG. 5 is a flowchart showing processing performed by the braking force control apparatus.
The flowchart shown in FIG. 5 starts from a state in which the vehicle V is traveling (forward traveling) and the brake assist control is not performed (“START” shown in FIG. 5). When the flowchart shown in FIG. 5 is started, the process performed by the braking force control apparatus proceeds to the process of step S200.

ステップS200では、ブレーキセンサ24またはブレーキ操作量検出部80が、運転者によるブレーキペダル2の操作を検出(ステップS200に示す「ブレーキペダルON」)する。ステップS200において、運転者によるブレーキペダル2の操作を検出すると、制動力制御装置が行う処理は、ステップS202へ移行する。   In step S200, the brake sensor 24 or the brake operation amount detector 80 detects the operation of the brake pedal 2 by the driver ("brake pedal ON" shown in step S200). In step S200, when the operation of the brake pedal 2 by the driver is detected, the processing performed by the braking force control device proceeds to step S202.

ステップS202では、ブレーキ操作量検出部80が、運転者によるブレーキペダル2の操作量を検出(ステップS202に示す「操作量検出」)する(ステップS100参照)。ステップS202において、ブレーキペダル2の操作量を検出すると、制動力制御装置が行う処理は、ステップS204へ移行する。   In step S202, the brake operation amount detector 80 detects the operation amount of the brake pedal 2 by the driver ("operation amount detection" shown in step S202) (see step S100). In step S202, when the operation amount of the brake pedal 2 is detected, the processing performed by the braking force control device proceeds to step S204.

ステップS204では、上述したブレーキアシスト制御を開始(ステップS204に示す「ブレーキアシスト開始」)する処理を行う(ステップS104〜S112参照)。
ここで、制動力制御装置がブレーキアシスト制御を開始する処理を行うと、制動力制御量算出部92が、各ホイールシリンダ1へ供給する液圧の制御量を算出する。そして、制動力制御量算出部92は、算出した制御量に応じて演算した指令信号を、制御周期毎に、ブレーキアシストモータ38及び各バルブ(42、50、60、76)へ出力する(ステップS114参照)。
In step S204, processing for starting the above-described brake assist control ("brake assist start" shown in step S204) is performed (see steps S104 to S112).
Here, when the braking force control device performs a process of starting the brake assist control, the braking force control amount calculation unit 92 calculates the control amount of the hydraulic pressure supplied to each wheel cylinder 1. Then, the braking force control amount calculation unit 92 outputs a command signal calculated according to the calculated control amount to the brake assist motor 38 and each valve (42, 50, 60, 76) for each control cycle (step). (See S114).

指令信号の入力を受けたP系統側ゲートインバルブ42P及びS系統側ゲートインバルブ42Sは、開放状態となると共に、P系統側ゲートアウトバルブ60P及びS系統側ゲートアウトバルブ60Sは閉鎖状態となる。
また、指令信号の入力を受けたブレーキアシストモータ38は、P系統側ポンプ36P及びS系統側ポンプ36Sを駆動する。そして、P系統側ポンプ36P及びS系統側ポンプ36Sは、マスタシリンダ4に貯留しているブレーキ液を吸引する。
The P-system side gate-in valve 42P and the S-system side gate-in valve 42S that have received the command signal are opened, and the P-system side gate-out valve 60P and the S-system side gate-out valve 60S are closed. .
Also, the brake assist motor 38 that has received the input of the command signal drives the P system side pump 36P and the S system side pump 36S. The P system side pump 36P and the S system side pump 36S suck the brake fluid stored in the master cylinder 4.

これにより、ホイールシリンダ1FL、ホイールシリンダ1RR、ホイールシリンダ1FR及びホイールシリンダ1RLには、マスタシリンダ圧よりも高い液圧に増圧された液圧が供給される。   Thereby, the hydraulic pressure increased to a hydraulic pressure higher than the master cylinder pressure is supplied to the wheel cylinder 1FL, the wheel cylinder 1RR, the wheel cylinder 1FR, and the wheel cylinder 1RL.

以上により、制動力制御装置がブレーキアシスト制御を開始する処理を行うと、車両Vでは、運転者によるブレーキペダル2の操作量に応じた制動力よりも大きな制動力を、各車輪Wに付与することとなる。なお、ゲートインバルブ42及びゲートアウトバルブ60S以外に指令信号の入力を受けるバルブ(50、76)は、マスタシリンダ圧を増圧した液圧に対する、増圧の度合いの制御(増圧、減圧または保持)に応じて動作する。   As described above, when the braking force control device performs the process of starting the brake assist control, in the vehicle V, a braking force larger than the braking force corresponding to the amount of operation of the brake pedal 2 by the driver is applied to each wheel W. It will be. In addition to the gate-in valve 42 and the gate-out valve 60S, the valves (50, 76) that receive input of command signals control the degree of pressure increase (pressure increase, pressure reduction or Operation).

ステップS204において、ブレーキアシスト制御を開始する処理を行うと、制動力制御装置が行う処理は、ステップS206へ移行する。
ステップS206では、制御終了判定部90が、運転者が車両Vの制動を終了させる意思がある(ステップS206に示す「制動終了?」)か否かを判定する(ステップS108〜S118参照)。すなわち、ステップS206では、運転者がブレーキペダル2の操作を止める意思があり、運転者によるブレーキペダル2の操作が、ブレーキペダル2の位置を非操作時の位置へ戻す意思があるか否かを判定する。
If the process which starts brake assist control is performed in step S204, the process which a braking force control apparatus performs will transfer to step S206.
In step S206, the control end determination unit 90 determines whether or not the driver intends to end braking of the vehicle V ("braking end?" Shown in step S206) (see steps S108 to S118). That is, in step S206, it is determined whether or not the driver intends to stop the operation of the brake pedal 2 and the operation of the brake pedal 2 by the driver intends to return the position of the brake pedal 2 to the non-operating position. judge.

ステップS206において、運転者が車両Vの制動を終了させる意思がある(図中に示す「Yes」)と判定すると、制動力制御装置が行う処理は、ステップS208へ移行する。
ここで、運転者が車両Vの制動を終了させる意思がある場合、運転者によるブレーキペダル2の操作量が非操作時の操作量へと減少して、各ホイールシリンダ1の液圧が、油圧ユニット6を介して、マスタシリンダ4へ流入する。これにより、運転者がブレーキペダル2を踏み込んでいる状態よりも、マスタシリンダ圧が減少する。
If it is determined in step S206 that the driver has an intention to end braking of the vehicle V ("Yes" shown in the figure), the processing performed by the braking force control device proceeds to step S208.
Here, when the driver intends to end the braking of the vehicle V, the amount of operation of the brake pedal 2 by the driver decreases to the amount of operation when the driver is not operated, and the hydraulic pressure of each wheel cylinder 1 becomes the hydraulic pressure. It flows into the master cylinder 4 via the unit 6. As a result, the master cylinder pressure is reduced as compared with a state where the driver is depressing the brake pedal 2.

一方、ステップS206において、運転者が車両Vの制動を終了させる意思がない(図中に示す「No」)と判定すると、制動力制御装置が行う処理は、ステップS204へ移行する。
ステップS208では、実施中のブレーキアシスト制御を終了する処理(ステップS208に示す「制御終了処理」)を行う(ステップS120〜S124参照)。
On the other hand, if it is determined in step S206 that the driver does not intend to end the braking of the vehicle V ("No" shown in the figure), the processing performed by the braking force control device proceeds to step S204.
In step S208, a process of ending the brake assist control being performed ("control end process" shown in step S208) is performed (see steps S120 to S124).

制動力制御装置がブレーキアシスト制御を終了する処理を行うと、操作量閾値設定部88において、ブレーキ操作速度検出部82が検出した操作速度が操作速度閾値以上であるか否かを判定(ステップS108参照)する。   When the braking force control device performs the process of terminating the brake assist control, the operation amount threshold setting unit 88 determines whether or not the operation speed detected by the brake operation speed detection unit 82 is equal to or greater than the operation speed threshold (step S108). refer.

ここで、ブレーキ操作速度検出部82が検出した操作速度が操作速度閾値以上である場合、運転者によるブレーキペダル2の操作量が非操作時の操作量へと急速に減少する。このため、運転者がブレーキペダル2を踏み込んでいる状態から、マスタシリンダ圧が急速に減少する。そして、運転者によるブレーキペダル2の操作量が非操作時の操作量に達すると、マスタシリンダ4は、第一連通路26を介してリザーブタンク28と連通する。これにより、マスタシリンダ4内のブレーキ液が、第一連通路26を介してリザーブタンク28へ流入する。   Here, when the operation speed detected by the brake operation speed detection unit 82 is equal to or higher than the operation speed threshold, the operation amount of the brake pedal 2 by the driver is rapidly reduced to the operation amount at the time of non-operation. For this reason, the master cylinder pressure rapidly decreases from the state where the driver depresses the brake pedal 2. When the amount of operation of the brake pedal 2 by the driver reaches the amount of operation when not operated, the master cylinder 4 communicates with the reserve tank 28 via the first series passage 26. As a result, the brake fluid in the master cylinder 4 flows into the reserve tank 28 via the first series passage 26.

また、ブレーキ操作速度検出部82が検出した操作速度が操作速度閾値以上である場合、操作量閾値設定部88は、操作量閾値を第一操作量閾値に設定する(ステップS114参照)。
さらに、制御終了判定部90が、ブレーキ操作量検出部80が検出した操作量が、第一操作量閾値未満であるか否かを判定する(ステップS114及びステップS118参照)。
When the operation speed detected by the brake operation speed detection unit 82 is equal to or greater than the operation speed threshold, the operation amount threshold setting unit 88 sets the operation amount threshold to the first operation amount threshold (see step S114).
Further, the control end determination unit 90 determines whether or not the operation amount detected by the brake operation amount detection unit 80 is less than the first operation amount threshold (see step S114 and step S118).

そして、ブレーキ操作量検出部80が検出した操作量が、第一操作量閾値未満となると、制動力制御量算出部92が、各ホイールシリンダ1へ供給する液圧の制御量を算出する。具体的には、ブレーキアシスト制御において、各ホイールシリンダ1へ供給している液圧の制御量が「0」へ向けて減少するように、各ホイールシリンダ1へ供給する液圧の制御量を算出する。そして、制動力制御量算出部92は、算出した制御量に応じて演算した指令信号を、制御周期毎に、ブレーキアシストモータ38及び各バルブ(42、50、60、76)へ出力する(ステップS120参照)。   Then, when the operation amount detected by the brake operation amount detection unit 80 becomes less than the first operation amount threshold, the braking force control amount calculation unit 92 calculates the control amount of the hydraulic pressure supplied to each wheel cylinder 1. Specifically, in the brake assist control, the control amount of the hydraulic pressure supplied to each wheel cylinder 1 is calculated so that the control amount of the hydraulic pressure supplied to each wheel cylinder 1 decreases toward “0”. To do. Then, the braking force control amount calculation unit 92 outputs a command signal calculated according to the calculated control amount to the brake assist motor 38 and each valve (42, 50, 60, 76) for each control cycle (step). (See S120).

ここで、第一操作量閾値は、ブレーキペダル2の操作時(踏み込み時)におけるマスタシリンダ圧よりも低く、また、第二操作量閾値よりも高い液圧である。
したがって、操作量閾値を第一操作量閾値に設定している場合、図6中に示すように、操作量閾値を第二操作量閾値に設定している場合よりも速いタイミングで、各ホイールシリンダ1の液圧の制御量が「0」へ向けて減少する。すなわち、制動力制御量算出部92は、運転者によるブレーキペダル2の操作量が、非操作時の操作量へ急速に減少する場合、ブレーキアシスト制御において増圧した液圧の、増圧の度合いの減少を開始するタイミングを速くする。具体的には、運転者によるブレーキペダル2の操作量が、非操作時の操作量へ緩やかに減少する場合と比較して、ブレーキアシスト制御において増圧した液圧の、増圧の度合いの減少を開始するタイミングを速くする。
Here, the first operation amount threshold is a hydraulic pressure that is lower than the master cylinder pressure when the brake pedal 2 is operated (depressed) and higher than the second operation amount threshold.
Therefore, when the operation amount threshold value is set to the first operation amount threshold value, as shown in FIG. 6, each wheel cylinder has a faster timing than when the operation amount threshold value is set to the second operation amount threshold value. The control amount of the hydraulic pressure of 1 decreases toward “0”. That is, the braking force control amount calculation unit 92 determines the degree of pressure increase of the hydraulic pressure increased in the brake assist control when the amount of operation of the brake pedal 2 by the driver rapidly decreases to the amount of operation when not operating. The timing of starting to decrease is made faster. Specifically, compared with the case where the amount of operation of the brake pedal 2 by the driver is gradually decreased to the amount of operation at the time of non-operation, the degree of increase in the hydraulic pressure increased in the brake assist control is reduced. Make the timing to start faster.

なお、図6は、ブレーキアシスト制御を終了する処理における、マスタシリンダ圧及び各ホイールシリンダ1の液圧と経過時間との関係を示す図である。また、図6中では、マスタシリンダ圧を、「M/C圧」と示し、各ホイールシリンダ1の液圧を、「W/C圧」と示している。
さらに、図6中では、操作量閾値を第一操作量閾値に設定している場合に、増圧の度合いの減少を開始するタイミングを、符合「T1」で示している。同様に、図6中では、操作量閾値を第二操作量閾値に設定している場合に、増圧の度合いの減少を開始するタイミングを、符合「T2」で示している。
FIG. 6 is a diagram showing the relationship between the master cylinder pressure and the hydraulic pressure of each wheel cylinder 1 and the elapsed time in the process of ending the brake assist control. In FIG. 6, the master cylinder pressure is indicated as “M / C pressure”, and the hydraulic pressure of each wheel cylinder 1 is indicated as “W / C pressure”.
Furthermore, in FIG. 6, when the operation amount threshold is set to the first operation amount threshold, the timing at which the decrease in the degree of pressure increase starts is indicated by the symbol “T1”. Similarly, in FIG. 6, when the operation amount threshold is set to the second operation amount threshold, the timing at which the decrease in the degree of pressure increase starts is indicated by the symbol “T2”.

制動力制御量算出部92から指令信号の入力を受けたブレーキアシストモータ38は、駆動中のP系統側ポンプ36P及びS系統側ポンプ36Sを停止させて、ブレーキ液の吸引を停止させる。
また、指令信号の入力を受けたP系統側ゲートインバルブ42P及びS系統側ゲートインバルブ42Sは、閉鎖状態となる。
Receiving the command signal from the braking force control amount calculation unit 92, the brake assist motor 38 stops the P system side pump 36P and the S system side pump 36S that are being driven to stop the suction of the brake fluid.
In addition, the P-system side gate-in valve 42P and the S-system side gate-in valve 42S that have received the input of the command signal are in a closed state.

したがって、P系統側ポンプ36P及びS系統側ポンプ36Sに吸引されていたブレーキ液は、再び、マスタシリンダ4へ移動する(戻る)。
これにより、ステップS204においてマスタシリンダ圧よりも高い液圧に増圧している、ホイールシリンダ1FL、ホイールシリンダ1RR、ホイールシリンダ1FR及びホイールシリンダ1RLの液圧も、マスタシリンダ圧と同様に減少する。
Therefore, the brake fluid sucked by the P system side pump 36P and the S system side pump 36S moves (returns) to the master cylinder 4 again.
As a result, the hydraulic pressures of the wheel cylinder 1FL, the wheel cylinder 1RR, the wheel cylinder 1FR, and the wheel cylinder 1RL, which are increased to a hydraulic pressure higher than the master cylinder pressure in step S204, also decrease in the same manner as the master cylinder pressure.

ここで、図6中に示されているように、操作量閾値を第一操作量閾値に設定している場合に、増圧の度合いの減少を開始するタイミングT1は、操作量閾値を第二操作量閾値に設定している場合に増圧の度合いの減少を開始するタイミングT2よりも速い。なお、図6中では、T1とT2との時間差を、符号「TD」で示している。
すなわち、運転者によるブレーキペダル2の操作量が急速に減少した場合、ブレーキペダル2の戻し方向への操作速度が高いと、マスタシリンダ圧よりも高い液圧に増圧した液圧に対する、増圧の度合いの減少を開始するタイミングを速くすることとなる。
Here, as shown in FIG. 6, when the operation amount threshold is set to the first operation amount threshold, the timing T1 for starting the decrease in the degree of pressure increase is set to the second operation amount threshold. When the operation amount threshold is set, it is faster than the timing T2 at which the decrease in the degree of pressure increase starts. In FIG. 6, the time difference between T1 and T2 is indicated by a symbol “TD”.
That is, when the amount of operation of the brake pedal 2 by the driver decreases rapidly, if the operation speed in the return direction of the brake pedal 2 is high, the pressure increases with respect to the fluid pressure increased to a fluid pressure higher than the master cylinder pressure. The timing at which the degree of decrease starts will be accelerated.

したがって、運転者によるブレーキペダル2の操作量が急速に減少し、操作量閾値を第一操作量閾値に設定した場合、経過時間に比例して、ホイールシリンダ1とマスタシリンダ4との液圧の差が減少する。そして、運転者によるブレーキペダル2の操作量が非操作時の操作量(図6中に示す「液圧0」の状態)に達した時点では、ホイールシリンダ1とマスタシリンダ4との液圧の差が「0」となる。   Therefore, when the amount of operation of the brake pedal 2 by the driver decreases rapidly and the operation amount threshold is set to the first operation amount threshold, the hydraulic pressure between the wheel cylinder 1 and the master cylinder 4 is proportional to the elapsed time. The difference decreases. Then, when the amount of operation of the brake pedal 2 by the driver reaches the amount of non-operation (the state of “hydraulic pressure 0” shown in FIG. 6), the hydraulic pressure of the wheel cylinder 1 and the master cylinder 4 is reduced. The difference is “0”.

ホイールシリンダ1とマスタシリンダ4との液圧の差が減少すると、第一連通路26を流れるブレーキ液による音の発生が抑制される。このため、運転者によるブレーキペダル2の操作量が急速に減少した際に、運転者へ与える違和感を低減することが可能となる。これは、音の発生は、ブレーキペダル2の操作量が非操作時の操作量へ急速に減少して、マスタシリンダ4とリザーブタンク28が連通した際に、各ホイールシリンダ1の液圧が、マスタシリンダ4の液圧よりも高くなることに起因するためである。   When the difference in hydraulic pressure between the wheel cylinder 1 and the master cylinder 4 decreases, the generation of sound due to the brake fluid flowing through the first series passage 26 is suppressed. For this reason, when the amount of operation of the brake pedal 2 by the driver is rapidly reduced, it is possible to reduce a sense of discomfort given to the driver. This is because when the operation amount of the brake pedal 2 rapidly decreases to the operation amount when the brake pedal 2 is not operated and the master cylinder 4 and the reserve tank 28 communicate with each other, the hydraulic pressure of each wheel cylinder 1 This is because the pressure is higher than the hydraulic pressure of the master cylinder 4.

これに対し、操作量閾値を第二操作量閾値に設定した場合、ホイールシリンダ1とマスタシリンダ4との液圧の差は一定となり、両者は同じ傾きで時間の経過に伴い減少する。そして、運転者によるブレーキペダル2の操作量が非操作時の操作量に達した時点では、ホイールシリンダ1とマスタシリンダ4との液圧に、ブレーキペダル2の操作時におけるマスタシリンダ圧と同等の液圧差が発生することとなる。   On the other hand, when the operation amount threshold value is set to the second operation amount threshold value, the difference in hydraulic pressure between the wheel cylinder 1 and the master cylinder 4 becomes constant, and both decrease with the passage of time with the same inclination. When the amount of operation of the brake pedal 2 by the driver reaches the amount of operation when not operated, the hydraulic pressure of the wheel cylinder 1 and the master cylinder 4 is equivalent to the master cylinder pressure when the brake pedal 2 is operated. A hydraulic pressure difference will occur.

ステップS208において、実施中のブレーキアシスト制御を終了する処理を行うと、制動力制御装置が行う処理は終了(図5中に示す「END」)する。   In step S208, when the process for terminating the brake assist control being performed is performed, the process performed by the braking force control apparatus is terminated (“END” in FIG. 5).

なお、上述したように、本実施形態の制動力制御装置の動作で実施する制動力制御方法は、ブレーキペダル2の操作量が操作量閾値以上から当該操作量閾値未満に減少すると、マスタシリンダ圧よりも高い液圧に増圧した液圧の増圧の度合いを減少させる方法である。これに加え、ブレーキペダル2の戻し方向への操作速度が操作速度閾値以上の場合に、操作速度が操作速度閾値未満の場合よりも、操作量閾値を大きくする方法である。   As described above, the braking force control method implemented by the operation of the braking force control device of the present embodiment is such that when the operation amount of the brake pedal 2 decreases from the operation amount threshold value to less than the operation amount threshold value, the master cylinder pressure This is a method of reducing the degree of increase of the hydraulic pressure increased to a higher hydraulic pressure. In addition to this, when the operation speed in the return direction of the brake pedal 2 is equal to or higher than the operation speed threshold, the operation amount threshold is set larger than when the operation speed is less than the operation speed threshold.

以上により、P系統側マスタシリンダ圧センサ78Pと、S系統側マスタシリンダ圧センサ78Sと、ブレーキ操作量検出部80は、ブレーキ操作量検出手段に対応している。
同様に、P系統側マスタシリンダ圧センサ78Pと、S系統側マスタシリンダ圧センサ78Sと、ブレーキ操作速度検出部82は、ブレーキ操作速度検出手段に対応している。
As described above, the P-system side master cylinder pressure sensor 78P, the S-system side master cylinder pressure sensor 78S, and the brake operation amount detection unit 80 correspond to the brake operation amount detection means.
Similarly, the P-system side master cylinder pressure sensor 78P, the S-system side master cylinder pressure sensor 78S, and the brake operation speed detection unit 82 correspond to brake operation speed detection means.

また、制御開始判定部86と、操作量閾値設定部88と、制御終了判定部90と、制動力制御量算出部92は、液圧制御手段に対応している。
また、油圧ユニット6が有する複数の管路(40、46、48、58、66、72、74)は、第二連通路に対応している。
Further, the control start determination unit 86, the operation amount threshold value setting unit 88, the control end determination unit 90, and the braking force control amount calculation unit 92 correspond to hydraulic pressure control means.
Further, the plurality of pipelines (40, 46, 48, 58, 66, 72, 74) included in the hydraulic unit 6 correspond to the second communication path.

(第一実施形態の効果)
(1)液圧制御手段が、ブレーキ操作量検出手段が検出した操作量が予め設定した操作量閾値以上から当該操作量閾値未満に減少すると、マスタシリンダ圧以上の液圧に増圧した液圧の、増圧の度合いを減少させる。
また、液圧制御手段が、ブレーキ操作速度検出手段が検出した操作速度が予め設定した操作速度閾値以上の場合に、ブレーキ操作速度検出手段が検出した操作速度が操作速度閾値未満の場合よりも、操作量閾値を大きくする。
(Effects of the first embodiment)
(1) When the operation amount detected by the brake operation amount detection unit decreases from a preset operation amount threshold value or more to less than the operation amount threshold value, the fluid pressure control means increases the fluid pressure to a fluid pressure equal to or higher than the master cylinder pressure. Reduce the degree of pressure increase.
Further, when the operation speed detected by the brake operation speed detection means is equal to or higher than the preset operation speed threshold, the hydraulic pressure control means is more than the case where the operation speed detected by the brake operation speed detection means is less than the operation speed threshold. Increase the manipulated variable threshold.

このため、運転者によるブレーキペダルの操作量が急速に減少した際に、ブレーキペダルの戻し方向への操作速度が高いと、液圧の増圧の度合いの減少を開始するタイミングを速くすることが可能となる。
その結果、ブレーキペダルの操作量が急速に減少した場合における、ホイールシリンダとマスタシリンダとの液圧の差を減少させて、第一連通路を流れるブレーキ液による音の発生を抑制し、運転者へ与える違和感を低減することが可能となる。
For this reason, when the operation amount of the brake pedal by the driver decreases rapidly, if the operation speed in the return direction of the brake pedal is high, the timing at which the decrease in the degree of increase in hydraulic pressure is started can be accelerated. It becomes possible.
As a result, when the amount of operation of the brake pedal decreases rapidly, the difference in hydraulic pressure between the wheel cylinder and the master cylinder is reduced, and the generation of sound due to the brake fluid flowing through the first series passage is suppressed. It is possible to reduce the uncomfortable feeling given to the user.

(2)本実施形態の制動力制御方法では、ブレーキペダルの操作量が予め設定した操作量閾値以上から当該操作量閾値未満に減少すると、マスタシリンダ圧以上の液圧に増圧した液圧の、増圧の度合いを減少させる。
また、本実施形態の制動力制御方法では、ブレーキペダルの戻し方向への操作速度が予め設定した操作速度閾値以上の場合に、操作速度が操作速度閾値未満の場合よりも、操作量閾値を大きくする。
(2) In the braking force control method of the present embodiment, when the operation amount of the brake pedal decreases from a preset operation amount threshold value to less than the operation amount threshold value, the fluid pressure increased to a fluid pressure greater than the master cylinder pressure. , Reduce the degree of pressure increase.
Further, in the braking force control method of the present embodiment, when the operation speed in the return direction of the brake pedal is equal to or higher than the preset operation speed threshold, the operation amount threshold is set larger than when the operation speed is less than the operation speed threshold. To do.

このため、運転者によるブレーキペダルの操作量が急速に減少した際に、ブレーキペダルの戻し方向への操作速度が高いと、液圧の増圧の度合いの減少を開始するタイミングを速くすることが可能となる。   For this reason, when the operation amount of the brake pedal by the driver decreases rapidly, if the operation speed in the return direction of the brake pedal is high, the timing at which the decrease in the degree of increase in hydraulic pressure is started can be accelerated. It becomes possible.

その結果、ブレーキペダルの操作量が急速に減少した場合における、ホイールシリンダとマスタシリンダとの液圧の差を減少させて、第一連通路を流れるブレーキ液による音の発生を抑制し、運転者へ与える違和感を低減することが可能となる。   As a result, when the amount of operation of the brake pedal decreases rapidly, the difference in hydraulic pressure between the wheel cylinder and the master cylinder is reduced, and the generation of sound due to the brake fluid flowing through the first series passage is suppressed. It is possible to reduce the uncomfortable feeling given to the user.

(変形例)
(1)本実施形態の制動力制御装置では、P系統側マスタシリンダ圧センサ78P及びS系統側マスタシリンダ圧センサ78Sにより、マスタシリンダ圧を検出して、運転者によるブレーキペダル2の操作量を検出したが、これに限定するものではない。すなわち、例えば、ブレーキセンサ24が検出する、ブレーキペダル2のストロークを用いて、運転者によるブレーキペダル2の操作量を検出してもよい。同様に、ブレーキペダル2のストロークを用いて、運転者によるブレーキペダル2の操作速度を検出してもよい。
(Modification)
(1) In the braking force control apparatus of the present embodiment, the master cylinder pressure is detected by the P system side master cylinder pressure sensor 78P and the S system side master cylinder pressure sensor 78S, and the amount of operation of the brake pedal 2 by the driver is determined. Although it detected, it is not limited to this. That is, for example, the operation amount of the brake pedal 2 by the driver may be detected using the stroke of the brake pedal 2 detected by the brake sensor 24. Similarly, the operation speed of the brake pedal 2 by the driver may be detected using the stroke of the brake pedal 2.

(第二実施形態)
次に、本発明の第二実施形態(以下、本実施形態と記載する)について、図面を参照しつつ説明する。
(構成)
まず、図1から図3を参照して、本実施形態の構成を説明する。
(Second embodiment)
Next, a second embodiment of the present invention (hereinafter referred to as the present embodiment) will be described with reference to the drawings.
(Constitution)
First, the configuration of the present embodiment will be described with reference to FIGS. 1 to 3.

本実施形態の構成は、操作量閾値設定部88の構成を除き、上述した第一実施形態と同様の構成とする。なお、操作量閾値設定部88以外の構成は、上述した第一実施形態と同様の構成とするため、詳細な説明を省略する。
操作量閾値設定部88は、予め、ブレーキペダル2の戻し方向への操作速度と操作量閾値との関係を示すマップを格納している。なお、操作量閾値設定部88が格納しているマップの説明は、後述する。
The configuration of this embodiment is the same as that of the first embodiment described above except for the configuration of the operation amount threshold setting unit 88. Since the configuration other than the operation amount threshold setting unit 88 is the same as that of the first embodiment described above, detailed description thereof is omitted.
The operation amount threshold value setting unit 88 stores in advance a map indicating the relationship between the operation speed in the return direction of the brake pedal 2 and the operation amount threshold value. The map stored in the operation amount threshold setting unit 88 will be described later.

また、操作量閾値設定部88は、ブレーキアシスト作動判定部84が、ブレーキアシスト制御が行われていると判定した場合に、ブレーキペダル2の戻し方向への操作速度に応じて、第一実施形態と同様の操作量閾値を設定する。
具体的には、ブレーキ操作速度検出部82が検出した運転者によるブレーキペダル2の戻し方向への操作速度が、予め設定した増加補正閾値を超えているか否かを判定する。
Further, the operation amount threshold value setting unit 88, when the brake assist operation determination unit 84 determines that the brake assist control is being performed, according to the operation speed in the return direction of the brake pedal 2, according to the first embodiment. The same operation amount threshold is set.
Specifically, it is determined whether or not the operation speed of the driver in the return direction of the brake pedal 2 detected by the brake operation speed detection unit 82 exceeds a preset increase correction threshold.

ここで、増加補正閾値は、上述した第一実施形態における操作速度閾値に対応するパラメータであり、予め、実験等によって求めた値である。また、増加補正閾値は、操作量閾値設定部88が格納しているマップに設定している。
すなわち、ブレーキ操作速度検出部82が検出した操作速度が増加補正閾値を超えている場合とは、運転者によるブレーキペダル2の操作が急速な戻し操作であり、運転者によるブレーキペダル2の操作量が、非操作時の操作量へ急速に減少する場合である。
Here, the increase correction threshold is a parameter corresponding to the operation speed threshold in the first embodiment described above, and is a value obtained in advance through experiments or the like. The increase correction threshold is set in the map stored in the operation amount threshold setting unit 88.
That is, when the operation speed detected by the brake operation speed detection unit 82 exceeds the increase correction threshold, the operation of the brake pedal 2 by the driver is a rapid return operation, and the amount of operation of the brake pedal 2 by the driver However, this is a case where the amount of operation rapidly decreases to the amount of operation when no operation is performed.

そして、操作量閾値設定部88は、ブレーキ操作速度検出部82が検出した運転者によるブレーキペダル2の戻し方向への操作速度が、増加補正閾値を超えている場合に、ブレーキペダル2の操作速度が高いほど、操作量閾値を大きな値に設定する。
ここで、操作量閾値を大きな値に設定する(大きくする)際には、設定する操作量閾値の上限を、ブレーキペダル2の操作時(踏み込み時)におけるマスタシリンダ圧よりも低い値(液圧)とする。
The operation amount threshold setting unit 88 operates the brake pedal 2 when the driver's operation speed in the return direction of the brake pedal 2 detected by the brake operation speed detection unit 82 exceeds the increase correction threshold. The higher the is, the larger the operation amount threshold is set.
Here, when the operation amount threshold value is set to a large value (increased), the upper limit of the operation amount threshold value to be set is lower than the master cylinder pressure when the brake pedal 2 is operated (depressed) (hydraulic pressure). ).

(ブレーキコントローラ8が行う処理)
以下、図1から図4を参照しつつ、図7を用いて、ブレーキコントローラ8が行う処理を詳細に説明する。
(Processing performed by the brake controller 8)
Hereinafter, the process performed by the brake controller 8 will be described in detail with reference to FIGS. 1 to 4 and FIG. 7.

図7は、ブレーキコントローラ8が行う処理を示すフローチャートである。
図7中に示すフローチャートは、走行(前進走行)中の車両Vにおいて、車両Vの運転者が、車両Vを制動・減速させるためにブレーキペダル2を操作(踏み込み)した状態からスタート(図7中に示す「START」)する。図7中に示すフローチャートを開始すると、ブレーキコントローラ8が行う処理は、ステップS300の処理へ移行する。
FIG. 7 is a flowchart showing processing performed by the brake controller 8.
The flowchart shown in FIG. 7 starts from a state in which the driver of the vehicle V operates (depresses) the brake pedal 2 to brake and decelerate the vehicle V in the vehicle V that is traveling (forward traveling) (FIG. 7). “START” shown in FIG. When the flowchart shown in FIG. 7 is started, the process performed by the brake controller 8 proceeds to the process of step S300.

ステップS300の処理(ステップS300に示す「操作量検出」)は、上述したステップS100の処理と同様であるため、その説明を省略する。ステップS300の処理を行うと、ブレーキコントローラ8が行う処理は、ステップS302へ移行する。
ステップS302の処理(ステップS302に示す「操作速度検出」)は、上述したステップS102の処理と同様であるため、その説明を省略する。ステップS302の処理を行うと、ブレーキコントローラ8が行う処理は、ステップS304へ移行する。
The processing in step S300 (“operation amount detection” shown in step S300) is the same as the processing in step S100 described above, and thus the description thereof is omitted. When the process of step S300 is performed, the process performed by the brake controller 8 proceeds to step S302.
The processing in step S302 ("operation speed detection" shown in step S302) is the same as the processing in step S102 described above, and thus the description thereof is omitted. When the process of step S302 is performed, the process performed by the brake controller 8 proceeds to step S304.

ステップS304の処理(ステップS304に示す「ブレーキアシスト作動フラグ=0?」)は、上述したステップS104の処理と同様であるため、その説明を省略する。ステップS304の処理を行うと、ブレーキコントローラ8が行う処理は、ステップS306またはステップS308へ移行する。
ステップS306の処理(ステップS306に示す「操作量≧制御開始閾値?」)は、上述したステップS106の処理と同様であるため、その説明を省略する。ステップS306の処理を行うと、ブレーキコントローラ8が行う処理は、図中に示す「Yes」の場合はステップS310へ移行し、図中に示す「No」の場合は終了(図7中に示す「END」)する。
Since the process of step S304 ("brake assist operation flag = 0?" Shown in step S304) is the same as the process of step S104 described above, the description thereof is omitted. When the process of step S304 is performed, the process performed by the brake controller 8 proceeds to step S306 or step S308.
The processing in step S306 (“operation amount ≧ control start threshold?” Shown in step S306) is the same as the processing in step S106 described above, and thus the description thereof is omitted. When the process of step S306 is performed, the process performed by the brake controller 8 proceeds to step S310 if "Yes" shown in the figure, and ends if "No" shown in the figure (" END ").

ステップS308では、操作量閾値設定部88において、ブレーキ操作速度検出部82が検出した操作速度が、予め設定した増加補正閾値を超えているか否かを判定する。なお、ステップS308に示すマップ中では、増加補正閾値を破線により示している。
そして、ブレーキ操作速度検出部82が検出した操作速度が、予め設定した増加補正閾値を超えている場合、ステップS308に示すマップにおける、ブレーキペダル2の操作速度と操作量閾値との関係に基づき、操作量閾値を設定する。すなわち、ステップS308では、ブレーキ操作速度検出部82が検出した運転者によるブレーキペダル2の戻し方向への操作速度が、増加補正閾値を超えている場合に、ブレーキペダル2の操作速度が高いほど、操作量閾値を大きくする。
In step S308, the operation amount threshold setting unit 88 determines whether or not the operation speed detected by the brake operation speed detection unit 82 exceeds a preset increase correction threshold. In the map shown in step S308, the increase correction threshold value is indicated by a broken line.
Then, when the operation speed detected by the brake operation speed detection unit 82 exceeds the preset increase correction threshold, based on the relationship between the operation speed of the brake pedal 2 and the operation amount threshold in the map shown in step S308, Set the operation amount threshold. That is, in step S308, when the operation speed in the return direction of the brake pedal 2 by the driver detected by the brake operation speed detection unit 82 exceeds the increase correction threshold, the higher the operation speed of the brake pedal 2, Increase the manipulated variable threshold.

なお、ブレーキ操作速度検出部82が検出した操作速度が増加補正閾値未満である場合は、操作量閾値を、増加補正閾値以下の値に設定する。この場合、操作量閾値を、例えば、上述した第一実施形態における第二操作量閾値と同値に設定する。
ステップS308において、操作量閾値を設定すると、ブレーキコントローラ8が行う処理は、ステップS314へ移行する。
If the operation speed detected by the brake operation speed detection unit 82 is less than the increase correction threshold, the operation amount threshold is set to a value equal to or less than the increase correction threshold. In this case, the operation amount threshold is set to the same value as the second operation amount threshold in the first embodiment described above, for example.
When the operation amount threshold value is set in step S308, the process performed by the brake controller 8 proceeds to step S314.

ステップS310の処理(ステップS310に示す「制御量=操作量×補正係数」)は、上述したステップS110の処理と同様であるため、その説明を省略する。ステップS310の処理を行うと、ブレーキコントローラ8が行う処理は、ステップS312へ移行する。
ステップS312の処理(ステップS312に示す「ブレーキアシスト作動フラグ=1」)は、上述したステップS112の処理と同様であるため、その説明を省略する。ステップS312の処理を行うと、ブレーキコントローラ8が行う処理は終了(図7中に示す「END」)する。
The processing in step S310 (“control amount = operation amount × correction coefficient” shown in step S310) is the same as the processing in step S110 described above, and a description thereof will be omitted. When the process of step S310 is performed, the process performed by the brake controller 8 proceeds to step S312.
The processing in step S312 (“brake assist operation flag = 1” shown in step S312) is the same as the processing in step S112 described above, and thus the description thereof is omitted. When the process of step S312 is performed, the process performed by the brake controller 8 ends ("END" shown in FIG. 7).

ステップS314の処理(ステップS314に示す「操作量<操作量閾値?」)は、上述したステップS118の処理と同様であるため、その説明を省略する。ステップS314の処理を行うと、ブレーキコントローラ8が行う処理は、図中に示す「Yes」の場合はステップS316へ移行し、図中に示す「No」の場合はステップS310へ移行する。   The processing in step S314 (“operation amount <operation amount threshold?” Shown in step S314) is the same as the processing in step S118 described above, and a description thereof will be omitted. When the process of step S314 is performed, the process performed by the brake controller 8 proceeds to step S316 if "Yes" shown in the figure, and proceeds to step S310 if "No" shown in the figure.

ステップS316の処理(ステップS316に示す「制御量=制御量(前回値)から「0」へ向けて減少」)は、上述したステップS120の処理と同様であるため、その説明を省略する。ステップS316の処理を行うと、ブレーキコントローラ8が行う処理は、ステップS318へ移行する。   The processing in step S316 (“control amount = decrease from control amount (previous value) toward“ 0 ”” shown in step S316) is the same as the processing in step S120 described above, and thus the description thereof is omitted. When the process of step S316 is performed, the process performed by the brake controller 8 proceeds to step S318.

ステップS318の処理(ステップS318に示す「制御量=0?」)は、上述したステップS122の処理と同様であるため、その説明を省略する。ステップS318の処理を行うと、ブレーキコントローラ8が行う処理は、図中に示す「Yes」の場合はステップS320へ移行し、図中に示す「No」の場合は終了(図7中に示す「END」)する。   The processing in step S318 (“control amount = 0?” Shown in step S318) is the same as the processing in step S122 described above, and thus the description thereof is omitted. When the processing of step S318 is performed, the processing performed by the brake controller 8 proceeds to step S320 if "Yes" shown in the figure, and ends if "No" shown in the figure ("shown in FIG. 7" END ").

ステップS320の処理(ステップS320に示す「ブレーキアシスト作動フラグ=0」)は、上述したステップS124の処理と同様であるため、その説明を省略する。ステップS320の処理を行うと、ブレーキコントローラ8が行う処理は終了(図7中に示す「END」)する。
その他の構成は、上述した第一実施形態と同様である。
Since the process of step S320 ("brake assist operation flag = 0" shown in step S320) is the same as the process of step S124 described above, the description thereof is omitted. When the process of step S320 is performed, the process performed by the brake controller 8 ends ("END" shown in FIG. 7).
Other configurations are the same as those of the first embodiment described above.

(動作)
次に、図1から図7を参照して、本実施形態の制動力制御装置が行う処理の一例と、制動力制御装置が行う処理に伴う車両Vの動作の一例について説明する。なお、以下の説明では、実施中のブレーキアシスト制御を終了する処理以外は、上述した第一実施形態と同様の処理を行うため、異なる部分の処理と、この処理に伴う車両Vの動作を説明する。
(Operation)
Next, an example of processing performed by the braking force control device of the present embodiment and an example of operation of the vehicle V accompanying processing performed by the braking force control device will be described with reference to FIGS. In the following description, since the same processing as that of the first embodiment described above is performed except for the processing for ending the brake assist control being performed, the processing of the different parts and the operation of the vehicle V accompanying this processing are described. To do.

制動力制御装置がブレーキアシスト制御を終了する処理(ステップS208参照)を行うと、操作量閾値設定部88において、ブレーキ操作速度検出部82が検出した操作速度が増加補正閾値を超えているか否かを判定(ステップS308参照)する。
ここで、ブレーキ操作速度検出部82が検出した操作速度が増加補正閾値を超えている場合、操作量閾値設定部88は、ブレーキペダル2の操作速度が高いほど、操作量閾値を大きくする(ステップS308参照)。
When the braking force control device performs the process of ending the brake assist control (see step S208), whether or not the operation speed detected by the brake operation speed detection unit 82 in the operation amount threshold setting unit 88 exceeds the increase correction threshold. Is determined (see step S308).
Here, when the operation speed detected by the brake operation speed detection unit 82 exceeds the increase correction threshold, the operation amount threshold setting unit 88 increases the operation amount threshold as the operation speed of the brake pedal 2 is higher (step). (See S308).

さらに、制御終了判定部90が、ブレーキ操作量検出部80が検出した操作量が、操作量閾値設定部88が設定した操作量閾値未満であるか否かを判定する(ステップS308及びステップS314参照)。   Further, the control end determination unit 90 determines whether or not the operation amount detected by the brake operation amount detection unit 80 is less than the operation amount threshold set by the operation amount threshold setting unit 88 (see step S308 and step S314). ).

そして、ブレーキ操作量検出部80が検出した操作量が、操作量閾値設定部88が設定した操作量閾値未満となると、制動力制御量算出部92が、各ホイールシリンダ1へ供給する液圧の制御量を算出する。このとき、上述した第一実施形態と同様、ブレーキアシスト制御において、各ホイールシリンダ1へ供給している液圧の制御量が「0」へ向けて減少するように、各ホイールシリンダ1へ供給する液圧の制御量を算出する。そして、制動力制御量算出部92は、算出した制御量に応じて演算した指令信号を、制御周期毎に、ブレーキアシストモータ38及び各バルブ(42、50、60、76)へ出力する(ステップS316参照)。   When the operation amount detected by the brake operation amount detection unit 80 is less than the operation amount threshold set by the operation amount threshold setting unit 88, the braking force control amount calculation unit 92 supplies the hydraulic pressure supplied to each wheel cylinder 1. A control amount is calculated. At this time, as in the first embodiment described above, in the brake assist control, the control amount of the hydraulic pressure supplied to each wheel cylinder 1 is supplied to each wheel cylinder 1 so as to decrease toward “0”. Calculate the control amount of the hydraulic pressure. Then, the braking force control amount calculation unit 92 outputs a command signal calculated according to the calculated control amount to the brake assist motor 38 and each valve (42, 50, 60, 76) for each control cycle (step). (See S316).

ここで、操作量閾値設定部88が設定した操作量閾値は、ブレーキペダル2の操作時(踏み込み時)におけるマスタシリンダ圧よりも低い液圧であり、また、ブレーキペダル2の操作速度が高いほど、大きな値となっている。
このため、運転者によるブレーキペダル2の戻し方向への操作速度に応じて、操作量閾値を適切な値に設定して、液圧の増圧の度合いの減少を開始するタイミングを変化させることが可能となる。
Here, the operation amount threshold set by the operation amount threshold setting unit 88 is a hydraulic pressure lower than the master cylinder pressure when the brake pedal 2 is operated (depressed), and as the operation speed of the brake pedal 2 increases. , Has become a big value.
For this reason, the operation amount threshold value is set to an appropriate value in accordance with the operation speed in the return direction of the brake pedal 2 by the driver, and the timing at which the decrease in the degree of increase in the hydraulic pressure is started can be changed. It becomes possible.

これにより、車両Vの制動時において車輪Wに付与される制動力を、ブレーキペダル2の操作量に応じて変化させることが可能となり、制動時における車両Vの挙動を、ブレーキペダル2の操作量に応じた挙動とすることが可能となる。
以上により、ブレーキ操作量検出部80が検出した操作量が大きいほど、各ホイールシリンダ1の液圧の制御量を「0」へ向けて減少させる際に、減少を開始するタイミングが速くなる。すなわち、制動力制御量算出部92は、運転者によるブレーキペダル2の操作量が、非操作時の操作量へ急速に減少する場合、ブレーキ操作量検出部80が検出した操作量が大きいほど、増圧の度合いの減少を開始するタイミングを速くする。
This makes it possible to change the braking force applied to the wheels W during braking of the vehicle V in accordance with the amount of operation of the brake pedal 2, and to change the behavior of the vehicle V during braking to the amount of operation of the brake pedal 2. It becomes possible to make it behave according to.
As described above, the larger the operation amount detected by the brake operation amount detection unit 80, the faster the timing for starting the decrease when the control amount of the hydraulic pressure of each wheel cylinder 1 is decreased toward “0”. That is, when the amount of operation of the brake pedal 2 by the driver rapidly decreases to the amount of operation when not operating, the braking force control amount calculation unit 92 increases as the amount of operation detected by the brake operation amount detection unit 80 increases. Increase the timing to start decreasing the degree of pressure increase.

これにより、実施中のブレーキアシスト制御においてマスタシリンダ圧よりも増圧されている、各ホイールシリンダ1の液圧は、マスタシリンダ圧と同様に減少する(ステップS208参照)。
このとき、運転者によるブレーキペダル2の操作量が急速に減少した場合、ブレーキペダル2の戻し方向への操作速度が高いと、液圧の増圧の度合いの減少を開始するタイミングを速くすることとなる。
As a result, the hydraulic pressure of each wheel cylinder 1, which has been increased from the master cylinder pressure in the brake assist control being performed, decreases in the same manner as the master cylinder pressure (see step S208).
At this time, if the amount of operation of the brake pedal 2 by the driver decreases rapidly, the timing for starting to decrease the degree of increase in hydraulic pressure is increased if the operation speed in the return direction of the brake pedal 2 is high. It becomes.

したがって、上述した第一実施形態と同様、運転者によるブレーキペダル2の操作量が急速に減少した場合、ホイールシリンダ1とマスタシリンダ4との液圧の差が減少するため、第一連通路26を流れるブレーキ液による音の発生が抑制される。
以上により、操作量閾値設定部88は、操作量閾値補正手段に対応している。
Accordingly, as in the first embodiment described above, when the amount of operation of the brake pedal 2 by the driver is rapidly reduced, the hydraulic pressure difference between the wheel cylinder 1 and the master cylinder 4 is reduced. The generation of sound by the brake fluid flowing through is suppressed.
As described above, the operation amount threshold value setting unit 88 corresponds to the operation amount threshold value correcting means.

(第二実施形態の効果)
(1)操作量閾値補正手段が、ブレーキ操作速度検出手段が検出した操作速度が高いほど、操作量閾値を大きくする。
このため、運転者によるブレーキペダルの戻し方向への操作速度に応じて、操作量閾値を適切な値に設定して、液圧の増圧の度合いの減少を開始するタイミングを変化させることが可能となる。
(Effect of the second embodiment)
(1) The operation amount threshold value correcting means increases the operation amount threshold value as the operation speed detected by the brake operation speed detecting means is higher.
For this reason, it is possible to change the timing at which the decrease in the degree of increase in the hydraulic pressure is started by setting the operation amount threshold to an appropriate value according to the operation speed of the driver in the return direction of the brake pedal. It becomes.

その結果、ブレーキペダルの操作量が急速に減少した場合において、第一連通路を流れるブレーキ液による音の発生を抑制することが可能となる。これに加え、車両の制動時において車輪に付与される制動力を、ブレーキペダルの操作速度に応じて変化させることが可能となり、制動時における車両の挙動を、ブレーキペダルの操作速度に応じた挙動とすることが可能となる。これにより、ブレーキペダルの操作量が急速に減少した場合において、運転者へ与える違和感を低減することが可能となる。   As a result, when the amount of operation of the brake pedal rapidly decreases, it is possible to suppress the generation of sound due to the brake fluid flowing through the first series passage. In addition, the braking force applied to the wheels during braking of the vehicle can be changed according to the operating speed of the brake pedal, and the behavior of the vehicle during braking depends on the operating speed of the brake pedal. It becomes possible. This makes it possible to reduce the uncomfortable feeling given to the driver when the amount of operation of the brake pedal rapidly decreases.

(2)操作量閾値補正手段が、ブレーキ操作速度検出手段が検出した操作速度が予め設定した増加補正閾値を超えると、ブレーキ操作速度検出手段が検出した操作速度が高いほど、操作量閾値を大きくする。
このため、運転者によるブレーキペダルの戻し方向への操作速度に対する誤検出を、抑制することが可能となる。
その結果、ブレーキペダルの操作量が急速に減少した場合において、第一連通路を流れるブレーキ液による音の発生の抑制や、制動時における車両の挙動に対する制御を、精度良く行うことが可能となる。
(2) When the operation amount threshold correction unit detects that the operation speed detected by the brake operation speed detection unit exceeds the preset increase correction threshold, the operation amount threshold increases as the operation speed detected by the brake operation speed detection unit increases. To do.
For this reason, it becomes possible to suppress the erroneous detection with respect to the operation speed in the return direction of the brake pedal by the driver.
As a result, when the amount of operation of the brake pedal rapidly decreases, it is possible to accurately control the generation of sound by the brake fluid flowing through the first series passage and the control of the vehicle behavior during braking. .

(変形例)
(1)本実施形態の制動力制御装置では、操作量閾値補正手段が、ブレーキ操作速度検出手段が検出した操作速度が予め設定した増加補正閾値を超えた場合に、操作量閾値を増加させたが、これに限定するものではない。すなわち、操作量閾値補正手段が、ブレーキ操作速度検出手段が検出した操作速度が増加補正閾値を超えているか否かの判定結果を参照せずに、ブレーキ操作速度検出手段が検出した操作速度が高いほど、操作量閾値を大きくしてもよい。
(Modification)
(1) In the braking force control apparatus according to the present embodiment, the operation amount threshold correction unit increases the operation amount threshold when the operation speed detected by the brake operation speed detection unit exceeds a preset increase correction threshold. However, the present invention is not limited to this. That is, the operation speed detected by the brake operation speed detection means is high without referring to the determination result of whether the operation speed detected by the brake operation speed detection means exceeds the increase correction threshold. As a result, the operation amount threshold value may be increased.

1 ホイールシリンダ(ホイールシリンダ1FL、ホイールシリンダ1FR、ホイールシリンダ1RL、ホイールシリンダ1RR)
2 ブレーキペダル
4 マスタシリンダ
6 油圧ユニット
8 ブレーキコントローラ
22 制動倍力装置
24 ブレーキセンサ
26 第一連通路
28 リザーブタンク
36 ポンプ
38 ブレーキアシストモータ
42 ゲートインバルブ
50 ソレノイドインバルブ
60 ゲートアウトバルブ
68 リザーバ
76 ソレノイドアウトバルブ
78 マスタシリンダ圧センサ(P系統側マスタシリンダ圧センサ78P、S系統側マスタシリンダ圧センサ78S)
80 ブレーキ操作量検出部
82 ブレーキ操作速度検出部
84 ブレーキアシスト作動判定部
86 制御開始判定部
88 操作量閾値設定部
90 制御終了判定部
92 制動力制御量算出部
94 ブレーキアシスト制御部
V 車両
W 車輪(左前輪WFL、右前輪WFR、左後輪WRL、右後輪WRR)
1 wheel cylinder (wheel cylinder 1FL, wheel cylinder 1FR, wheel cylinder 1RL, wheel cylinder 1RR)
2 Brake pedal 4 Master cylinder 6 Hydraulic unit 8 Brake controller 22 Brake booster 24 Brake sensor 26 First series passage 28 Reserve tank 36 Pump 38 Brake assist motor 42 Gate-in valve 50 Solenoid-in valve 60 Gate-out valve 68 Reservoir 76 Solenoid Out valve 78 Master cylinder pressure sensor (P system side master cylinder pressure sensor 78P, S system side master cylinder pressure sensor 78S)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 80 Brake operation amount detection part 82 Brake operation speed detection part 84 Brake assist operation | movement determination part 86 Control start determination part 88 Operation amount threshold value setting part 90 Control end determination part 92 Braking force control amount calculation part 94 Brake assist control part V Vehicle W Wheel (Left front wheel WFL, Right front wheel WFR, Left rear wheel WRL, Right rear wheel WRR)

Claims (6)

ブレーキペダルの非操作時に第一連通路を介してリザーブタンクと連通し、且つ前記ブレーキペダルの操作量に応じたマスタシリンダ圧を発生するマスタシリンダと、
前記マスタシリンダと第二連通路を介して連通し、且つ液圧により車輪に制動力を付与するホイールシリンダと、
前記ホイールシリンダの液圧を前記マスタシリンダ圧以上の液圧に増圧制御する液圧制御手段と、
前記ブレーキペダルの操作量を検出するブレーキ操作量検出手段と、
前記ブレーキペダルの戻し方向への操作速度を検出するブレーキ操作速度検出手段と、を備え、
前記液圧制御手段は、前記ブレーキ操作量検出手段が検出した前記操作量が予め設定した操作量閾値以上から当該操作量閾値未満に減少すると、前記増圧制御している液圧を前記ブレーキペダルの操作量に応じたマスタシリンダ圧まで減少させ、且つ前記ブレーキ操作速度検出手段が検出した前記操作速度が予め設定した操作速度閾値以上の場合に、前記ブレーキ操作速度検出手段が検出した前記操作速度が前記操作速度閾値未満の場合よりも、前記操作量閾値を大きくすることを特徴とする制動力制御装置。
A master cylinder that communicates with the reserve tank via the first series passage when the brake pedal is not operated, and that generates a master cylinder pressure corresponding to the operation amount of the brake pedal;
A wheel cylinder that communicates with the master cylinder via a second communication path and that applies a braking force to the wheel by hydraulic pressure;
Hydraulic pressure control means for controlling the hydraulic pressure of the wheel cylinder to increase to a hydraulic pressure equal to or higher than the master cylinder pressure;
Brake operation amount detection means for detecting the operation amount of the brake pedal;
A brake operation speed detecting means for detecting an operation speed in the return direction of the brake pedal,
When the operation amount detected by the brake operation amount detection unit decreases from a predetermined operation amount threshold value or more to less than the operation amount threshold value, the hydraulic pressure control unit changes the hydraulic pressure that is subjected to pressure increase control to the brake pedal. The operation speed detected by the brake operation speed detection means when the operation speed detected by the brake operation speed detection means is equal to or greater than a preset operation speed threshold. The braking force control device is characterized in that the operation amount threshold value is made larger than when the operation amount is less than the operation speed threshold value.
前記ブレーキ操作速度検出手段が検出した前記操作速度が高いほど前記操作量閾値を大きくする操作量閾値補正手段を備えることを特徴とする請求項1に記載した制動力制御装置。   The braking force control apparatus according to claim 1, further comprising an operation amount threshold correction unit that increases the operation amount threshold as the operation speed detected by the brake operation speed detection unit increases. 前記操作量閾値補正手段は、前記ブレーキ操作速度検出手段が検出した前記操作速度が予め設定した増加補正閾値を超えると、前記操作速度が高いほど前記操作量閾値を大きくすることを特徴とする請求項2に記載した制動力制御装置。   The operation amount threshold value correction means increases the operation amount threshold value as the operation speed increases when the operation speed detected by the brake operation speed detection means exceeds a preset increase correction threshold value. Item 3. The braking force control device according to item 2. 前記液圧制御手段は、ホイールシリンダ圧が前記ブレーキペダルの操作量が大きくなるほど大きな制御液圧を前記マスタシリンダ圧に加算した液圧となるように前記ホイールシリンダ圧を制御することによって、前記ホイールシリンダ圧を前記マスタシリンダ圧以上の液圧に増圧制御することを特徴とする請求項1から3のうちいずれか1項に記載した制動力制御装置。   The hydraulic pressure control means controls the wheel cylinder pressure so that the wheel cylinder pressure becomes a hydraulic pressure obtained by adding a larger control hydraulic pressure to the master cylinder pressure as the operation amount of the brake pedal increases. The braking force control device according to any one of claims 1 to 3, wherein the cylinder pressure is controlled to be increased to a hydraulic pressure equal to or higher than the master cylinder pressure. 前記制御液圧は、前記ブレーキペダルの操作量に対して所定の係数である補正係数を乗算した値であって、
前記液圧制御手段は、前記ブレーキペダルの操作量が前記操作量閾値以上から当該操作量閾値未満に減少すると、前記補正係数を減少させることにより、前記ホイールシリンダの液圧の増圧の度合いを減少させることを特徴とする請求項4に記載した制動力制御装置。
The control hydraulic pressure is a value obtained by multiplying the operation amount of the brake pedal by a correction coefficient that is a predetermined coefficient,
When the operation amount of the brake pedal decreases from the operation amount threshold value to less than the operation amount threshold value, the hydraulic pressure control means decreases the correction coefficient, thereby increasing the degree of increase in the hydraulic pressure of the wheel cylinder. The braking force control device according to claim 4, wherein the braking force control device reduces the braking force control device.
ブレーキペダルの非操作時に第一連通路を介してリザーブタンクと連通するマスタシリンダと第二連通路を介して連通し、且つ車輪に制動力を付与するホイールシリンダの液圧を、前記ブレーキペダルの操作量に応じて前記マスタシリンダで発生するマスタシリンダ圧以上の液圧に増圧し、
前記ブレーキペダルの操作量が予め設定した操作量閾値以上から当該操作量閾値未満に減少すると、前記増圧している液圧を前記ブレーキペダルの操作量に応じたマスタシリンダ圧まで減少させ、且つ前記ブレーキペダルの戻し方向への操作速度が予め設定した操作速度閾値以上の場合に、前記操作速度が前記操作速度閾値未満の場合よりも、前記操作量閾値を大きくすることを特徴とする制動力制御方法。
When the brake pedal is not operated, the hydraulic pressure of the master cylinder that communicates with the reserve tank via the first series passage and the wheel cylinder that imparts braking force to the wheel and communicates with the reserve tank is applied to the brake pedal. According to the operation amount, the pressure is increased to a hydraulic pressure higher than the master cylinder pressure generated in the master cylinder,
When the operation amount of the brake pedal decreases from a preset operation amount threshold value to less than the operation amount threshold value, the increased hydraulic pressure is reduced to a master cylinder pressure corresponding to the operation amount of the brake pedal , and Brake force control, wherein the operation amount threshold value is increased when the operation speed in the return direction of the brake pedal is equal to or higher than a predetermined operation speed threshold value than when the operation speed is less than the operation speed threshold value. Method.
JP2010192093A 2010-08-30 2010-08-30 Braking force control device and braking force control method Active JP5587100B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010192093A JP5587100B2 (en) 2010-08-30 2010-08-30 Braking force control device and braking force control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010192093A JP5587100B2 (en) 2010-08-30 2010-08-30 Braking force control device and braking force control method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012046135A JP2012046135A (en) 2012-03-08
JP5587100B2 true JP5587100B2 (en) 2014-09-10

Family

ID=45901517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010192093A Active JP5587100B2 (en) 2010-08-30 2010-08-30 Braking force control device and braking force control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5587100B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114526931B (en) * 2022-03-11 2023-05-16 东风汽车集团股份有限公司 Active sound wave sound gain and driving condition matching calibration method and system

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4338064C1 (en) * 1993-11-08 1995-03-16 Daimler Benz Ag Method for monitoring the functioning of a device for the performance of an automatic braking sequence
JPH1143040A (en) * 1997-07-28 1999-02-16 Nissan Motor Co Ltd Brake assist device
JP3787223B2 (en) * 1997-08-28 2006-06-21 アイシン精機株式会社 Wheel brake pressure control device
JPH11208435A (en) * 1998-01-26 1999-08-03 Aisin Seiki Co Ltd Brake control device of vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012046135A (en) 2012-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8065066B2 (en) Vehicle running control device for running extremely low speed to stop
US7805234B2 (en) Vehicular turning control apparatus and method
US8924116B2 (en) Motion control apparatus for vehicle
US20070096556A1 (en) Automatic braking apparatus for a vehicle
JP5295750B2 (en) Control device for brake device
US9120470B2 (en) Vehicle brake hydraulic pressure controller
US7494443B2 (en) Braking force holding control device
US8423253B2 (en) Automatic braking apparatus for a vehicle
JP2005053384A (en) Collision avoidance system
JP2006232094A (en) Brake control device for vehicle
JP5587100B2 (en) Braking force control device and braking force control method
US20030111900A1 (en) System for estimating brake-fluid pressure
JP2003312460A (en) Brake controller
JP4012727B2 (en) Braking fluid pressure estimation device
JP2006505454A (en) Method and apparatus for controlling at least one wheel brake device of a vehicle
JP2017081237A (en) Slope auxiliary device
JP5598171B2 (en) Braking force control device and braking force control method
JP2005161968A (en) Wheel slip control device and wheel slip control method
JP2012046136A (en) Braking power control device and the braking power control method
JP2001315633A (en) Road surface friction coefficient detector
JPH07144624A (en) Controller for brake device
JPH10297451A (en) Deceleration additive control device
JPH05208663A (en) Automatic brake device for vehicle
JP3140528B2 (en) Automatic vehicle braking system
JPH05124493A (en) Brake device for stop of vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140430

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140715

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140723

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5587100

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150