JP5584829B2 - Ipmモータのロータ鉄心用鋼板の製造方法 - Google Patents

Ipmモータのロータ鉄心用鋼板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5584829B2
JP5584829B2 JP2013516406A JP2013516406A JP5584829B2 JP 5584829 B2 JP5584829 B2 JP 5584829B2 JP 2013516406 A JP2013516406 A JP 2013516406A JP 2013516406 A JP2013516406 A JP 2013516406A JP 5584829 B2 JP5584829 B2 JP 5584829B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
steel sheet
ipm motor
magnetic flux
rotor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013516406A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013146886A1 (ja
Inventor
智永 岩津
幸男 片桐
進 藤原
明人 川本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Nisshin Co Ltd filed Critical Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Priority to JP2013516406A priority Critical patent/JP5584829B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5584829B2 publication Critical patent/JP5584829B2/ja
Publication of JPWO2013146886A1 publication Critical patent/JPWO2013146886A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/0206Manufacturing of magnetic cores by mechanical means
    • H01F41/0233Manufacturing of magnetic circuits made from sheets
    • H01F41/024Manufacturing of magnetic circuits made from deformed sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/001Heat treatment of ferrous alloys containing Ni
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/002Heat treatment of ferrous alloys containing Cr
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/005Heat treatment of ferrous alloys containing Mn
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/008Heat treatment of ferrous alloys containing Si
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1244Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the heat treatment(s) being of interest
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1244Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the heat treatment(s) being of interest
    • C21D8/125Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the heat treatment(s) being of interest with application of tension
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1277Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties involving a particular surface treatment
    • C21D8/1283Application of a separating or insulating coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/52Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length
    • C21D9/54Furnaces for treating strips or wire
    • C21D9/56Continuous furnaces for strip or wire
    • C21D9/573Continuous furnaces for strip or wire with cooling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/004Very low carbon steels, i.e. having a carbon content of less than 0,01%
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/08Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/12Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/14Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/16Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/20Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/26Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/28Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/32Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with boron
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/16Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of sheets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/002Bainite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/008Martensite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1216Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the working step(s) being of interest
    • C21D8/1233Cold rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)
  • Manufacturing Of Steel Electrode Plates (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)

Description

本発明は、電気自動車、ハイブリッド自動車或いは工作機械などに主に使用される永久磁石埋め込み型モータ(以下「IPMモータ」と記す)のロータ鉄心用鋼板の製造方法に関する。
一般に、IPMモータは、高価な永久磁石を使用するためコストは高くなるものの、誘導電動機と比べて効率が高い。このため、IPMモータは、例えば、ハイブリッド自動車及び電気自動車の駆動用モータ及び発電用モータ、家電製品、並びに各種の工作機械及び産業機械用のモータ等に広く使用されている。
IPMモータの鉄心は、固定子(ステータ)と回転子(ロータ)とに分けられる。ステータ側の鉄心には巻線を通じて交流磁界が直接付与されるので、効率を高くするために、ステータ側の鉄心には、高透磁率であると同時に体積抵抗率を高めて、鉄損を低減できることが要求される。このため、ステータ側の鉄心には、極低炭素鋼にSiを添加して軟磁気特性を改善した電磁鋼板が用いられる(例えば、特許文献1及び2を参照)。
一方、ロータ側の鉄心には永久磁石が埋め込まれるため、ロータ側の鉄心は、主にヨークとして磁束密度を高める役割を担う。ロータ側の鉄心はステータ側から発生する交流磁界の影響を僅かに受けるが、その影響は限定的である。従って、特性の観点から見ると、鉄損特性に有利な電磁鋼板をロータ側の鉄心に使用する必要はない。しかし、ステータのみに電磁鋼板を使用すると電磁鋼板の製品歩留りが低下して、モータの製造コストが高くなるので、通常は、ロータ側の鉄心にもステータ側と同じ電磁鋼板が用いられる。
IPMモータが自動車に搭載される場合、自動車の小型軽量化のニーズからIPMモータにも小型化が求められる。その場合、小型化しても従来と同等以上のモータ出力(トルク)を得るために、ロータの回転数が高められる。一般に、モータの効率はロータの回転速度を高くするほど良好となる。しかし、IPMモータでは、埋め込まれた永久磁石の回転により、ステータ巻線に誘導起電力が発生する。この誘導起電力は、回転速度の上昇に伴い増加する。そして、誘導起電力が入力電圧を超えたところで、モータは回転できなくなる。このためIPMモータでは、例えば特許文献3に示されるように、高速回転域で運転する際に、永久磁石の磁束を打ち消す方向の磁束をステータ側から発生させ、誘導起電力を抑制する弱め界磁制御が行われている。この弱め界磁制御により、高速回転域での運転が可能となる反面、永久磁石の磁束を打ち消すために電力を使用するため、モータトルクは減少する。なお、特許文献3では、磁石の形状に工夫を施すことにより、弱め界磁制御に使用する電力量を少なくすることが図られている。
一方、IPMモータを小型化しても従来と同等以上のトルクを得るためロータの回転数を高めると、ロータに埋め込まれた永久磁石に作用する遠心力が増大してロータの破損にいたる問題がある。破損を起こさないためには、ロータの素材として降伏強度が高い材料が好適である。例えば3%程度のSiを含有する無方向性電磁鋼板(35A300)の場合、磁性焼鈍後の降伏強度は約400N/mm2程度である。このため、ロータの直径が80mm以上の比較的大型のIPMモータの場合、ロータの構造によって異なるものの、20000rpm程度が破損を起こさない回転速度の限界と考えられている。これまでも、電磁鋼板をベースに鉄心の降伏強度を高くする検討が種々行われてきたが、それでも高々780N/mm2程度である。そこで、高速回転化によるロータ鉄心の破損を抑制する方法として、例えば特許文献4では、ロータ鉄心用素材として、電磁鋼板ではなく、高強度かつ高飽和磁束密度である鋼板を用いることが提案されている。
特開2005−133175号公報 特開2005−60811号公報 特開2000−278900号公報 特開2009−46738号公報
しかしながら、特許文献3では、磁石の形状に工夫を施すことにより、弱め界磁制御に使用する電力量を少なくすることが図られているが、素材鋼板の残留磁束密度及び保磁力を調節する点については考慮されていない。また、特許文献4は、高強度化によって高速回転が可能となるが、残留磁束密度及び保磁力に関する知見は得られず、弱め界磁制御時の高トルク化の可能性に関しては不明である。
従って、本発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、IPMモータのロータ用鉄心として用いるときに、高速回転域での出力トルクをより大きくでき、最大回転数をより高くできる鋼板の製造方法を提供することを目的とする。
そこで、本発明者らは、上記課題を解決すべく、種々の鋼板を素材としてIPMモータを試作し、モータの性能評価を行った結果、永久磁石からの漏れ磁束を低減してマグネットトルクに有効な磁束を増加させるとともに、弱め界磁制御を行う高速回転域で大きな出力トルクを得るためには、特定の成分組成を有する素材鋼板の磁束密度及び残留磁束密度を調節することが有効であり、素材鋼板の磁束密度、残留磁束密度及び保磁力を調節することがさらに有効であることを見出した。
即ち、本発明は、C:0.0005質量%超〜0.90質量%、Si:0質量%〜3.0質量%、Mn:0質量%〜2.5質量%、P:0.05質量%以下、S:0.02質量%以下、酸可溶Al:0.005質量%〜3.0質量%Si+Al:5.0質量%以下、かつCu:0.05質量%〜1.5質量%及びNi:0.05質量%〜1.0質量%からなる群から選択される1種以上、残部がFe及び不可避的不純物からなる成分組成を有する熱間圧延鋼板を冷間圧延し、連続焼鈍ライン又は連続焼入れラインにて800℃以上に加熱後、450℃以下まで10℃/s以上の冷却速度で冷却し、200〜450℃の温度域に20秒以上保持し、インライン又はオフラインにて、前記200〜450℃の温度域に保持した状態でプレステンパー処理又はテンションアニーリング処理を施すことにより、板幅当りの急峻度で定義される平坦度を0.1%以下にすることを特徴とする磁界の強さが8000A/mの時の磁束密度B8000の値が1.65T以上でありかつその時の残留磁束密度Brが0.5T以上であり、必要に応じて保磁力Hcが100A/m以上であるIPMモータのロータ鉄心用鋼板の製造方法である。
本発明によれば、IPMモータのロータ用鉄心として用いるときに、永久磁石からの漏れ磁束を低減してマグネットトルクに有効な磁束を増加させるとともに、高速回転域での出力トルクをより大きくでき、最大回転数をより高くできる鋼板を提供することができる。
実施例で作製したロータの部分拡大図である。 実施例1及び実施例2で評価した試作モータの15000rpmにおける最大トルクとロータ素材の残留磁束密度との関係を示すグラフである。 実施例1及び実施例2で評価した試作モータの15000rpmにおける最大トルクとロータ素材の保磁力との関係を示すグラフである。
本発明の製造方法により得られるIPMモータのロータ鉄心用鋼板は、磁界の強さが8000A/mの時の磁束密度B8000の値が1.65T以上でありかつその時の残留磁束密度Brが0.5T以上であり、必要に応じて8000A/mまで磁化した時の保磁力Hcが100A/m以上であることを特徴とするものである。
磁気特性を限定する理由は以下の通りである。
<磁界の強さが8000A/mの時の磁束密度B8000:1.65T以上>
磁束密度B8000の値が1.65T以上とされているのは、ロータとして高速回転する際に永久磁石12を挿入した位置(d軸)と挿入していない位置(q軸)でのインダクタンスの値の差に基づくリラクタンストルクを有効に活用し、とくに高速回転領域において従来の鋼板と同等以上のトルク性能を発揮するためである。
<8000A/mまで磁化した時の残留磁束密度Br:0.5T以上>
8000A/mまで磁化した時の残留磁束密度Brが0.5T以上とされているのは、以下の通りである。即ち、IPMモータでは、永久磁石による磁石磁束(d軸磁束)に加え、リラクタンストルクを得るためにステータ側からロータ内を貫通する磁束(q軸磁束)を流し、高トルク化及び高効率化を達成している。しかし、例えば「平成23年度電気学会産業応用部門大会講演論文集、3−24(2011)、PIII−179」のように、モータへの入力電流を増加させ、q軸磁束を増加させると、d軸磁束との相互干渉によりd軸磁束の向きが回転方向とは逆方向にずれて偏り、d軸及びq軸インダクタンスの変化を通じて最大トルクを減少させることが知られている。この現象はdq軸相互干渉と呼ばれ、本来のd軸磁束よりも回転方向前方では磁束が強め合い、後方では弱め合うことに起因しているが、電磁鋼板のように保磁力が小さくかつ残留磁束密度も小さい高透磁率材料では、回転方向の後方における磁束の弱め合いがスムーズに進行するのに対して、保磁力が大きな低透磁率材料では残留磁束密度が大きいことに起因して、磁束の弱め合いが抑制されるため、前述のd軸磁束のずれによる偏りが小さくなる。その結果として、dq軸相互干渉に伴う最大トルクの減少を抑制することが可能となる。この効果を得るためには、8000A/mまで磁化した時の残留磁束密度Brが0.5T以上、好ましくは1.0T以上が必要である。本発明者らが種々の鋼板を素材としてIPMモータを試作し、モータの性能評価を行ったところ、0.5T以上、望ましくは1.0T以上の残留磁束密度を有する鋼板を用いてロータ鉄心を形成することで、高速回転時に行う弱め界磁制御の消費電力を低減でき、出力トルクを向上できることが分かった。
<8000A/mまで磁化した時の保磁力Hc:100A/m以上>
本発明の鋼板は、高速回転域においてより高いトルクが必要となる場合には、100A/m以上の保磁力を有することが好ましい。その理由は以下の通りである。即ち、保磁力の増大に伴い透磁率が小さくなることに起因して、ブリッジ部での永久磁石からの漏れ磁束が小さくなり、その結果として永久磁石からの磁束を有効に活用できるようになる。この効果を得るためには、8000A/mまで磁化した時の保磁力が、好ましくは100A/m以上、さらに好ましくは300A/m以上、最も好ましくは1000A/m以上必要である。この効果は、ロータの構造によって変化するが、例えば高速回転時の遠心力に耐えるべく、永久磁石を2分割してセンターブリッジを設けるなどした場合など、永久磁石からの漏れ磁束が多くなる構造の場合、より効果的に作用する。
本発明の鋼板は、必ずしも機械的強度は必要としないが、高速回転が必要なIPMモータ用途へ適用する場合には、780N/mm2以上の降伏強度を有することが好ましい。降伏強度をこのような範囲とすることで、ロータ鉄心が高速回転時に永久磁石に作用する遠心力に耐えることができ、高速回転域においてもロータが破損することがない。しかも、本発明の鋼板は、弱め界磁制御性に優れているので、高速回転域においてもトルクの低下が抑制されるため、高速回転と高トルクが得られる高性能のモータを提供できる。これにより、自動車・家電をはじめ各種用途への適用が可能となる。また、鋼板に十分な強度を持たせることで、ロータの各永久磁石挿入孔に設けられたブリッジの幅を小さくすることができ、それによりさらに漏れ磁束を少なくできる。ロータ鉄心の強度を高めることでブリッジの幅を小さくしてもロータが破損せず漏れ磁束も低減できるのであれば、ロータの設計自由度が高まる。また漏れ磁束の低減により永久磁石を小型化してもよいので、モータのコストを大幅に低減できる。また永久磁石を小さくせずに出力トルクの向上を図ることも可能となる。高速回転が可能になることによる高トルク化と永久磁石の小型化の両者を勘案してブリッジ幅を設計してもよい。本発明の鋼板の降伏強度の上限は、2000N/mm2である。これは、2000N/mm2を超える降伏強度を呈する材料では、磁界の強さが8000A/mの時の磁束密度B8000の値が1.65T以上得られないためである。
なお、本発明における降伏強度は、JIS5号引張試験片を用い、JIS Z2241に準拠した引張試験方法により測定されるものである。
また、本発明の鋼板は、板幅当りの急峻度で定義される平坦度が0.1%以下であることが好ましい。IPMモータのロータは、ロータの形状に打抜いた鋼板を積層して製造されるため、積層した際の占積率が良好であることが望ましい。良好な占積率を得るためには、板幅当たりの急峻度で定義される平坦度は0.1%以下とすることが好ましい。なお、本発明における平坦度は、長さ1m以上の鋼板を定盤の上に乗せたときの幅方向単位長さあたりの最高高さ(板厚を除いた高さ)を百分率で表したものである。
本発明の鋼板は、C:0.0005質量%超〜0.90質量%、Si:0質量%〜3.0質量%、Mn:0質量%〜2.5質量%、P:0.05質量%以下、S:0.02質量%以下、酸可溶Al:0.005質量%〜3.0質量%かつSi+Al:5.0質量%以下、残部がFe及び不可避的不純物からなる成分組成を有することが好ましい。鋼材の成分には、Ti、Nb及びVからなる群から選択される1種以上の成分が合計で0.01質量%〜0.20質量%含まれてもよく、Mo:0.1質量%〜0.6質量%、Cr:0.1質量%〜1.0質量%及びB:0.0005質量%〜0.005質量%からなる群から選択される1種以上の成分が含まれてもよく、また、Cu:0.05質量%〜1.5質量%及びNi:0.05質量%〜1.0質量%からなる群から選択される1種以上の成分が含まれてもよい。
鋼材の成分組成を限定する理由は以下の通りである。
<C:0.0005質量%超〜0.90質量%>
Cは、鋼中に固溶又はセメンタイト(Fe3C)として析出し、高強度化に有効な元素である。IPMモータのロータ鉄心として用いるのに適した降伏強度とするために、0.0005質量%を超えるCを含有させることが好ましい。しかし、0.90質量%を超えて含有させると、磁束密度が低くなる傾向がある。特に、780N/mm2以上の降伏強度を得るためには、0.05質量%以上のCを含有させる必要がある。
<Si:0質量%〜3.0質量%>
Siは、高強度化に有効である上に、体積抵抗率を高め、渦電流損を小さくするのに有効な元素であるが、本発明では添加しなくてもよい。渦電流損の抑制及び高強度化の効果を得ようとするためには、0.01質量%以上含有させることが好ましい。しかし、3.0質量%を超えて含有させると、鋼板の靭性が劣化するとともに、かえって磁束密度の低下を招く場合がある。
<Mn:0質量%〜2.5質量%>
Mnは、高強度化に有効な元素であるが、本発明では添加しなくてもよい。高強度化の効果を得るためには、0.05質量%以上の含有させることが好ましい。しかし、2.5質量%を超えて含有させると、強度の向上効果は飽和するとともに、かえって磁束密度の低下を招く場合がある。
<P:0.05質量%以下>
Pは、高強度化に有効な元素であるが、鋼の靭性を著しく低下させる。0.05質量%までは許容できるため、上限を0.05質量%とする。
<S:0.02質量%以下>
Sは、高温脆化を引き起こす元素であり、大量に含有させると、熱間圧延時に表面欠陥を生じ、表面品質を劣化させる。したがって、できるだけ低減することが望まれる。0.02質量%までは許容できるため、上限を0.02質量%とする。
<酸可溶Al:0.005質量%〜3.0質量%、Si+Al:5.0質量%以下>
Alは脱酸剤として添加されるほか、Siと同様に鋼の体積抵抗率を上昇させるのに有効な元素である。その効果を発揮するためには、0.005質量%以上の酸可溶Alを含有させる必要がある。しかし、Siとの合計で5.0質量%を越えて含有させると磁束密度の低下が大きくなり、モータの性能が劣化する。
<Ti、Nb及びVの1種以上:0.01質量%〜0.20質量%>
Ti、Nb及びVは、鋼中で炭窒化物を形成し、析出強化による高強度化に有効な元素である。その効果を得るためには、1種又は2種以上を合計で、0.01質量%以上添加することが好ましい。しかし、0.20質量%を超えて添加しても、析出物の粗大化により強度上昇は飽和するとともに、製造コストの増大を招く場合がある。
<Mo:0.1質量%〜0.6質量%、Cr:0.1質量%〜1.0質量%及びB:0.0005質量%〜0.005質量%の1種以上>
Mo、Cr及びBは、鋼の焼入れ性を高め、高強度化に有効な元素である。その効果を得るためには、Mo、Cr及びBの1種以上を、それぞれ設定した下限値以上添加することが好ましい。しかし、それぞれ設定した上限値を超えて添加してもその効果は飽和するととともに製造コストの増加を招く。なお、1種だけの添加でも2種以上の添加でもその効果は認められるが、2種以上を添加する場合は、それぞれ設定した上限値の1/2を超える量を添加すると、その効果に比して製造コストの上昇が大きくなるので、1/2以下の量で添加することが好ましい。
<Cu:0.05質量%〜1.5質量%及びNi:0.05質量%〜1.0質量%の1種以上>
Cu及びNiは、鋼の焼入れ性を高め、高強度化に有効な他、飽和磁束密度を上昇させるのに有効な元素である。その効果を得るためには、それぞれ設定した下限値以上添加することが好ましい。しかし、それぞれ設定した上限値を超えて添加しても、その効果は飽和するととともに製造コストの増加を招く。
次に、本発明のIPMモータのロータ鉄心用鋼板の製造方法について説明する。本発明によるIPMモータのロータ鉄心用鋼板の製造方法は、前述の成分組成を有する熱間圧延鋼板を冷間圧延し、連続焼入れラインにて800℃以上に加熱後、450℃以下まで10℃/s以上の冷却速度で冷却し、200〜450℃の温度域に20秒以上保持することを特徴とするものである。
<熱間圧延・冷間圧延条件>
熱間圧延・冷間圧延条件は、特に規定する必要は無く、通常の方法に従い実施すればよいが、熱間圧延の仕上げ温度は、α単相域又はγ単相域で実施することが好ましい。また、巻取り温度は高温になり過ぎると酸化スケールが厚くなり、その後の酸洗性を阻害するため、700℃以下とすることが好ましい。
<焼鈍加熱温度:800℃以上>
連続熱処理により高強度化を図る場合、加熱温度が800℃未満ではオーステナイト化が不十分で、十分な降伏強度が得られない。従って、800℃以上の温度に加熱することが必要である。
<冷却条件:450℃以下まで平均冷却速度10℃/s以上で冷却、200〜450℃に20秒以上保持>
冷却速度が10℃/s未満の場合あるいは冷却終了温度が450℃より高い場合、硬質相の体積率が小さくなり、十分な降伏強度が得られない。また、冷却後の保持温度が200℃未満又は保持時間が20秒未満では、焼戻しによる靭性の回復が不十分である上、プレステンパー処理又はテンションアニーリング処理の効果も不十分となる。一方、冷却後の保持温度が450℃を超えると軟質化し、十分な降伏強度が得られなくなる。
<プレステンパー処理>
焼入れままの鋼板に、焼戻し温度域でプレステンパー処理を施すことにより、焼戻しによる靭性の回復と同時に焼入れ歪及び残留応力も回復し、鋼板の平坦度を0.1%以下にすることが可能となる。加熱温度が200℃未満では、良好な平坦度が得られず、一方、450℃を超えると、前述の通り軟質化し、十分な降伏強度が得られなくなる。なお、プレステンパーの圧力は、鋼板の形状が平坦に保たれる程度であれば、特別に大きくする必要は無く、例えば板厚が1.0mm以下の薄鋼板の場合、1kg/cm2未満の低い圧力でも十分である。プレステンパー処理は、連続焼入れ装置のインラインで焼入れ処理後の焼戻し加熱保持時に実施しても、一旦焼入れ処理を施した後、オフラインにて200〜450℃まで再加熱して実施しても同様の効果が得られる。この場合、焼戻し処理をプレステンパーに先立って行っても発明の効果は十分に得られるが、焼入れままの鋼板にプレステンパー処理を行うことが好ましい。
<テンションアニーリング処理>
前記のプレステンパー処理と同様に、焼入れままの鋼板に、焼戻し温度域でテンションアニーリング処理を施すことにより、焼戻しによる靭性の回復と同時に焼入れ歪及び残留応力も回復し、鋼板の平坦度を0.1%以下にすることが可能となる。加熱温度が200℃未満では、良好な平坦度が得られず、450℃を超えると、前述の通り軟質化し、十分な降伏強度が得られなくなる。また、テンションアニーリングの引張張力は、鋼板の形状が平坦に保たれる程度であれば、特別に大きくする必要は無く、1N/mm2以上の張力で十分にその効果が得られる。しかし、200N/mm2を超える張力を付与すると、炉内での板切断が生じる場合があり、上限を200N/mm2にすることが好ましい。テンションアニーリング処理は、連続ラインのインラインでの焼戻し加熱保持時に実施しても、一旦焼入れ処理を施した後、オフラインにて200〜450℃まで再加熱して実施しても同様の効果が得られる。この場合、焼戻し処理をテンションアニーリングに先立って行っても発明の効果は十分に得られるが、焼入れままの鋼板にテンションアニーリング処理を行うことが好ましい。
<金属組織>
機械的強度が必要となる場合には、上述した成分組成の調整及び変態後の焼戻しにより得られた鋼板の金属組織は、マルテンサイト単相であるか、ベイナイト単相であるか又はマルテンサイトに加えて10体積%未満のフェライトを有する複合組織であることが好ましい。マルテンサイト相又はベイナイト相のように転位密度が高い金属組織では、焼戻しによる微細な炭化物の析出及び転位の回復に伴う組織変化がプレステンパー処理又はテンションアニーリング処理中に生じ、鋼板の形状を平坦な状態に凍結することが可能となる。これら以外の組織形態では、プレステンパー処理又はテンションアニーリング処理を施しても、形状修正効果は得られにくい。
<絶縁皮膜の形成>
本発明では、ロータに発生する渦電流損の低減を目的として、鋼板の少なくとも片方の表面に、有機材料からなる絶縁皮膜、無機材料からなる絶縁皮膜及び有機・無機複合材料からなる絶縁皮膜を形成することが好ましい。絶縁皮膜の塗布は、インライン処理又はオフライン処理のいずれでも問題ない。無機材料からなる絶縁皮膜の例としては、六価クロムのような有害物質を含まず、リン酸二水素アルミニウムを含有する無機質系水溶液が挙げられるが、良好な絶縁が得られれば、有機材料からなる絶縁皮膜又は有機・無機複合材料からなる絶縁皮膜を用いてもよい。絶縁被膜は、上記で例示した材料を鋼板の表面に塗布することにより形成することができる。また、オフラインにてプレステンパー処理を施す場合は、プレステンパー処理に先立ち、上記で例示した材料を鋼板の表面に塗布することが好ましい。
以下、No.1〜No.11鋼、No.15鋼、No.16鋼、No.18〜No.23鋼及びNo.30〜No.36鋼を用いた例は、参考例である。
<実施例1>
表1及び2に示す成分組成を有する鋼を溶解し、これらの連鋳片を1250℃に加熱し、850℃で仕上げ圧延して560℃で巻取り、板厚1.8mmの熱間圧延鋼板を得た。これらの熱間圧延鋼板を酸洗した後、冷間圧延して板厚0.35mmの冷間圧延鋼板を得た。
得られた冷間圧延鋼板を、900℃まで加熱し、250℃に設定したPb−Bi合金浴中へ通板して、100℃/sの平均冷却速度で250℃まで冷却し、引き続き400℃に設定した電気炉中に60秒保持しつつ、プレステンパー処理(圧力約1kg/cm)を施した。No.8、No.30鋼では鋼帯の一部でプレステンパーを施さずに通板した。その後、Cr系酸化物及びMg系酸化物を含有する半有機組成の約1μmの厚さの絶縁皮膜を鋼板の両面に形成した。
Figure 0005584829
Figure 0005584829
得られた鋼帯から内径33mm及び外形45mmのリング状の試験片を打抜きにより作製し、8000A/mまで磁化する条件で直流磁化測定に供した。また、得られた鋼帯の板幅当たりの急峻度を測定するとともに、得られた鋼帯からJIS5号試験片を切り出し、引張試験に供した。曲げ試験において、割れが発生しなかったものを曲げ性良好(○)、割れが発生したものを曲げ性不良(・)として曲げ性を評価した。金属組織は、圧延方向の板厚断面を2%ナイタール試薬(2%硝酸・エチルアルコール溶液)にてエッチングを施し、走査型電子顕微鏡を用いた観察により、その組織形態から、マルテンサイト、ベイナイト、フェライト及びパーライトの組織に分類した。マルテンサイトの面積率は、倍率1000倍、10視野での画像解析により求めた。
各サンプルの磁界の強さが8000A/mの時の磁束密度B8000、その時の残留磁束密度Br及び保磁力Hc、平坦度、降伏強さ、引張強さ、降伏比(YR)、曲げ性並びに金属組織を表3及び4に示した。
Figure 0005584829
Figure 0005584829
表3及び4の結果から明らかなように、C含有量が高いNo.17鋼並びにSi、Al及びMn含有量が高いNo.24〜No.27鋼では、磁束密度(B8000)が1.65T未満となり、本発明で規定される磁束密度と保磁力を有する鋼板が得られなかった。また、No.8鋼、No.30鋼でプレステンパーを施さなかった部位では、平坦度に劣っていた。
得られた鋼帯のうち、No.1鋼、No.2鋼、No.16鋼及びNo.17鋼について、図1に示す8極(4極対)構造のロータを打抜き加工により作製し、負荷トルクを付与したモータ性能評価試験に供した。なお、比較のため市販の電磁鋼板(35A300)を素材としたロータも同時に作製し、同様の評価に供した。また、ステータは1ヶのみ製造し、製造したロータを組替えてモータとしての性能評価に供した。この性能評価では、10000rpm以上で弱め界磁制御を行った。
なお、市販の電磁鋼板(35A300、板厚:0.35mm)について、本発明の素材鋼板と同様の方法による機械的特性及び磁気的特性を評価したところ、降伏強さが381N/mm2であり、引張強さが511N/mm2であり、飽和磁束密度B8000が1.76Tであり、残留磁束密度Brが0.42Tであり、保磁力Hcが61A/mであった。
作製したロータ及びステータの仕様は以下の通りである。
<ロータの仕様>
外径:80.1mm、軸長50mm
・積層枚数:0.35mm/140枚
・センターブリッジ、アウターブリッジの幅:1.00mm
・永久磁石:ネオジム磁石(NEOMAX-38VH)、9.0mm幅・3.0mm厚・50mm長さ、合計16ヶ埋め込み
<ステータの仕様>
・ギャップ長:0.5mm
・外径:138.0mm、ヨーク厚:10mm、長さ:50mm
・鉄心素材:電磁鋼板(35A300)、板厚0.35mm
・積層枚数:140枚
・巻線方式:分布巻き
キャリア周波数:1000Hz、最大電圧:220V、最大電流:24Aの入力条件において、それぞれのロータを組み込んだIPMモータの5000rpm,電流進角(β):0°における最大トルクおよび効率、並びに最大トルクが得られるように弱め界磁制御を施した15000rpmにおける最大トルク及び効率を表5に示した。
Figure 0005584829
表5の結果から明らかなように、残留磁束密度Brが0.5T未満及び保磁力Hcが100A/m未満の鋼板(電磁鋼板)をロータ鉄心の素材としたロータを組込んだモータでは、5000rpm,β:0°における最大トルクが低く、効率も劣っている他、弱め界磁制御を施した15000rpmにおける最大トルクが2.0N・m未満の低い値を示し、効率も低い値を示した。これに対して、本発明で規定される磁束密度(B8000及びBr)と保磁力Hcを有する鋼板をロータ鉄心としたモータでは、5000rpm,β:0°における最大トルクが高い値を示し、効率も高くなっている他、弱め界磁制御を施した15000rpmにおける最大トルクも2.0N・m以上の高い値を示し、効率も高い値を示した。
一方、高保磁力を有するものの磁束密度B8000が低いNo.17鋼では、磁束密度が低いことに起因して弱め界磁制御を施した15000rpmにおける最大トルク及び効率が低くなる。
なお、dq軸相互干渉によるd軸磁束のずれによる偏りが小さいことに起因して、本発明材における15000rpmで最大トルクとなる電流進角βの値は、比較材よりも低い値であった。
<実施例2(参考例)
表1に示す成分組成を有する鋼のうち、No.1、2、3、4、8、9及び11の連鋳片を実施例1と同様にして1250℃に加熱し、950℃で仕上げ圧延して560℃で巻取り、板厚1.8mmの熱間圧延鋼板を得た。これらの熱間圧延鋼板を酸洗した後、一回の冷間圧延にて板厚0.35mmの冷間圧延鋼帯を得た(最終圧延率:約81%)。
得られた冷間圧延鋼帯を800℃に設定した連続炉に60秒通板する再結晶焼鈍を施した。なお、冷却は8℃/sで550℃まで冷却後、450℃に設定した連続炉中に120秒以上保持する過時効処理を施した。その後、0.3%の伸び率の軽冷延を行い、さらにCr系酸化物及びMg系酸化物を含有する半有機組成の約1μmの厚さの絶縁皮膜を鋼板の両面に形成した。
各サンプルの磁界の強さが8000A/mの時の磁束密度B8000、その時の残留磁束密度Br及び保磁力Hc、平坦度、降伏強さ、引張強さ、降伏比(YR)、曲げ性並びに金属組織を実施例1と同様にして評価した。結果を表6に示した。
Figure 0005584829
表6の結果から明らかなように、冷間圧延及び熱処理による歪の付与がない場合でも、No.3鋼のように微細析出物を多数析出させれば、0.5T以上の残留磁束密度Brが得られる。また、C含有量が0.05質量%以上であれば、保磁力Hcは100A/m以上の良好な値が得られる。また、C含有量が低い場合でも、実施例1のような歪の付与によって本発明で規定される磁束密度(B8000及びBr)と保磁力を有する鋼板が得られるが、C含有量の望ましい範囲は、0.05質量%以上である。
得られた鋼帯のうち、No.1鋼、No.2鋼、No.3鋼、No.9鋼及びNo.11鋼を用いて、実施例1と同様にしてロータを作製し、モータ性能評価試験に供した。
キャリア周波数:1000Hz、最大電圧:220V、最大電流:24Aの入力条件において、それぞれのロータを組み込んだIPMモータの15000rpmにおける最大トルク及び効率を表7に示した。なお、いずれも最大トルクが得られる最適な弱め界磁制御条件で評価を実施した。
Figure 0005584829
表7の結果から明らかなように、残留磁束密度Brが0.5T未満の鋼板(No.1及び2鋼)をロータ鉄心の素材としたロータを組込んだモータでは、15000rpmにおける最大トルクが2.0N・m未満の低い値を示し、効率も低い値を示した。これに対して、本発明で規定される磁束密度(B8000及びBr)と保磁力Hcを有する鋼板をロータ鉄心としたモータでは、2.0N・m以上の高い最大トルクと良好な効率が得られる。
図2に、実施例1及び実施例2で評価した試作モータの15000rpmにおける最大トルクとロータ素材の残留磁束密度Brとの関係をまとめてグラフに示した。この図からも、ロータ素材の残留磁束密度Brを0.5T以上とすれば、15000rpmの高速回転域において2.0N・m以上の高いトルクが得られることが分かる。
また、図3に、実施例1及び実施例2で評価した試作モータの15000rpmにおける最大トルクとロータ素材の保磁力Hcとの関係をまとめてグラフに示した。この図から、保磁力Hcが100A/m未満でも残留磁束密度Brが0.5T以上であれば高いトルクが得られる場合があるものの、15000rpmの高速回転域においてより高いトルクを安定して得るためには、高い保磁力Hcのロータ素材を用いることが有効であることが分かる。

Claims (7)

  1. C:0.0005質量%超〜0.90質量%、Si:0質量%〜3.0質量%、Mn:0質量%〜2.5質量%、P:0.05質量%以下、S:0.02質量%以下、酸可溶Al:0.005質量%〜3.0質量%Si+Al:5.0質量%以下、かつCu:0.05質量%〜1.5質量%及びNi:0.05質量%〜1.0質量%からなる群から選択される1種以上、残部がFe及び不可避的不純物からなる成分組成を有する熱間圧延鋼板を冷間圧延し、連続焼鈍ライン又は連続焼入れラインにて800℃以上に加熱後、450℃以下まで10℃/s以上の冷却速度で冷却し、200〜450℃の温度域に20秒以上保持し、インライン又はオフラインにて、前記200〜450℃の温度域に保持した状態でプレステンパー処理又はテンションアニーリング処理を施すことにより、板幅当りの急峻度で定義される平坦度を0.1%以下にすることを特徴とする磁界の強さが8000A/mの時の磁束密度B8000の値が1.65T以上でありかつその時の残留磁束密度Brが0.5T以上であるIPMモータのロータ鉄心用鋼板の製造方法。
  2. 前記IPMモータのロータ鉄心用鋼板が、8000A/mまで磁化した時に100A/m以上の保磁力Hcを有することを特徴とする請求項1に記載のIPMモータのロータ鉄心用鋼板の製造方法。
  3. 前記IPMモータのロータ鉄心用鋼板の金属組織が、マルテンサイト単相、ベイナイト単相又はマルテンサイトに加えて10%未満のフェライトを有する複合組織であることを特徴とする請求項1又は2に記載のIPMモータのロータ鉄心用鋼板の製造方法。
  4. 前記熱間圧延鋼板が、Ti、Nb及びVからなる群から選択される1種以上の成分を合計して0.01質量%〜0.20質量%さらに含有することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載のIPMモータのロータ鉄心用鋼板の製造方法。
  5. 前記熱間圧延鋼板が、Mo:0.1質量%〜0.6質量%、Cr:0.1質量%〜1.0質量%及びB:0.0005質量%〜0.005質量%からなる群から選択される1種以上の成分をさらに含有することを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載のIPMモータのロータ鉄心用鋼板の製造方法。
  6. 前記熱間圧延鋼板が、C:0.05質量%〜0.90質量%であることを特徴とする請求項1〜のいずれか一項に記載のIPMモータのロータ鉄心用鋼板の製造方法。
  7. インライン又はオフラインにて、前記IPMモータのロータ鉄心用鋼板の少なくとも片方の表面に、有機材料からなる絶縁皮膜、無機材料からなる絶縁皮膜又は有機・無機複合材料からなる絶縁皮膜を形成することを特徴とする請求項1〜のいずれか一項に記載のIPMモータのロータ鉄心用鋼板の製造方法。
JP2013516406A 2012-03-30 2013-03-27 Ipmモータのロータ鉄心用鋼板の製造方法 Active JP5584829B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013516406A JP5584829B2 (ja) 2012-03-30 2013-03-27 Ipmモータのロータ鉄心用鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012081369 2012-03-30
JP2012081369 2012-03-30
JP2012236809 2012-10-26
JP2012236809 2012-10-26
JP2013516406A JP5584829B2 (ja) 2012-03-30 2013-03-27 Ipmモータのロータ鉄心用鋼板の製造方法
PCT/JP2013/059009 WO2013146886A1 (ja) 2012-03-30 2013-03-27 Ipmモータのロータ鉄心用鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5584829B2 true JP5584829B2 (ja) 2014-09-03
JPWO2013146886A1 JPWO2013146886A1 (ja) 2015-12-14

Family

ID=49260135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013516406A Active JP5584829B2 (ja) 2012-03-30 2013-03-27 Ipmモータのロータ鉄心用鋼板の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9847168B2 (ja)
EP (1) EP2832880B1 (ja)
JP (1) JP5584829B2 (ja)
KR (1) KR102024964B1 (ja)
CN (1) CN104254629B (ja)
WO (1) WO2013146886A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016180176A (ja) * 2015-03-24 2016-10-13 日新製鋼株式会社 Ipmモータのロータ鉄心用鋼板、その製造方法、ipmモータのロータ鉄心及びipmモータ
CN110912362B (zh) * 2019-11-13 2021-06-22 南京航空航天大学 一种双性能磁阻电机高速转子铁芯热处理装置及方法
KR102250333B1 (ko) * 2019-12-09 2021-05-10 현대제철 주식회사 초고강도 냉연강판 및 이의 제조방법
US20230253140A1 (en) * 2020-07-07 2023-08-10 Nippon Steel Corporation Adhesively-laminated core manufacturing method and adhesively-laminated core manufacturing device

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005113184A (ja) * 2003-10-06 2005-04-28 Nippon Steel Corp 高強度電磁鋼板とその製造方法
JP2009046738A (ja) * 2007-08-22 2009-03-05 Nisshin Steel Co Ltd 永久磁石埋め込み型モータのロータ鉄心用鋼板及びその製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000278900A (ja) 1999-03-26 2000-10-06 Nissan Motor Co Ltd 電動機のロータ
JP4311127B2 (ja) 2003-08-20 2009-08-12 住友金属工業株式会社 高張力無方向性電磁鋼板およびその製造方法
JP4414727B2 (ja) 2003-10-31 2010-02-10 新日本製鐵株式会社 磁気特性、耐変形性の優れた電磁鋼板とその製造方法
IN2015DN02521A (ja) * 2006-05-24 2015-09-11 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp
JP5186036B2 (ja) 2011-03-31 2013-04-17 日新製鋼株式会社 Ipmモータの回転子及びそれを用いたipmモータ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005113184A (ja) * 2003-10-06 2005-04-28 Nippon Steel Corp 高強度電磁鋼板とその製造方法
JP2009046738A (ja) * 2007-08-22 2009-03-05 Nisshin Steel Co Ltd 永久磁石埋め込み型モータのロータ鉄心用鋼板及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2832880A4 (en) 2015-12-23
KR20140140611A (ko) 2014-12-09
EP2832880B1 (en) 2017-11-15
EP2832880A1 (en) 2015-02-04
CN104254629B (zh) 2016-08-24
CN104254629A (zh) 2014-12-31
WO2013146886A1 (ja) 2013-10-03
US20150047746A1 (en) 2015-02-19
KR102024964B1 (ko) 2019-09-24
JPWO2013146886A1 (ja) 2015-12-14
US9847168B2 (en) 2017-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5219434B2 (ja) 永久磁石埋め込み型モータのロータ鉄心用鋼板の製造方法
JP2012036474A (ja) 無方向性電磁鋼板およびその製造方法
US20160362762A1 (en) Steel sheet for rotor core for ipm motor, and method for manufacturing same
JP2012036459A (ja) 無方向性電磁鋼板およびその製造方法
JP4710465B2 (ja) 回転子用無方向性電磁鋼板の製造方法
JP5584829B2 (ja) Ipmモータのロータ鉄心用鋼板の製造方法
JP2013076159A (ja) 平坦度に優れるipmモータのロータ鉄心用鋼板、その製造方法、ipmモータのロータ鉄心及びipmモータ
JP5448979B2 (ja) Ipmモータのロータ鉄心用鋼板、その製造方法およびipmモータのロータ鉄心
JP6339768B2 (ja) 弱め界磁性に優れたipmモータのロータ鉄心用鋼板及びその製造方法
JP5671872B2 (ja) 無方向性電磁鋼板およびその製造方法
JP5671871B2 (ja) 無方向性電磁鋼板およびその製造方法
JP2013076158A (ja) 平坦度に優れるipmモータのロータ鉄心用冷延鋼板、その製造方法、ipmモータのロータ鉄心及びipmモータ
WO2017138181A1 (ja) Ipmモータのロータ鉄心用鋼板、その製造方法、ipmモータのロータ鉄心及びipmモータ
JP2013076160A (ja) 打抜き性に優れるipmモータのロータ鉄心用鋼板、その製造方法、ipmモータのロータ鉄心及びipmモータ
JP2013076161A (ja) 高速回転ipmモータのロータ鉄心用鋼板、その製造方法、ipmモータのロータ鉄心及びipmモータ
JP6110097B2 (ja) 高出力リラクタンスモータ鉄心用鋼板とその製造方法、これを素材とするリラクタンスモータ用ロータ、ステータおよびリラクタンスモータ
JP2016194144A (ja) Ipmモータのロータ鉄心用鋼板及びその製造方法
TW201728768A (zh) 永久磁鐵內嵌式馬達的轉子鐵芯用鋼板及其製造方法、永久磁鐵內嵌式馬達的轉子鐵芯以及永久磁鐵內嵌式馬達
JP2011089204A (ja) 回転子用無方向性電磁鋼板およびその製造方法
JP2012092446A (ja) 磁気特性に優れたipmモータのロータ鉄心用鋼板
JP5947539B2 (ja) 磁気特性の異方性に優れる高速回転ipmモータのロータ鉄心用鋼板、その製造方法、ipmモータのロータ鉄心及びipmモータ
JP2016194145A (ja) Ipmモータのロータ鉄心用鋼板及びその製造方法
JP5468107B2 (ja) 永久磁石埋め込み型モータのロータ鉄心用鋼板

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140624

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140718

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5584829

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350