JP5582174B2 - MEASUREMENT DATA PROCESSING SYSTEM, MEASUREMENT DATA PROCESSING DEVICE, MEASUREMENT DATA PROCESSING DEVICE CONTROL METHOD AND PROGRAM THEREOF - Google Patents

MEASUREMENT DATA PROCESSING SYSTEM, MEASUREMENT DATA PROCESSING DEVICE, MEASUREMENT DATA PROCESSING DEVICE CONTROL METHOD AND PROGRAM THEREOF Download PDF

Info

Publication number
JP5582174B2
JP5582174B2 JP2012143560A JP2012143560A JP5582174B2 JP 5582174 B2 JP5582174 B2 JP 5582174B2 JP 2012143560 A JP2012143560 A JP 2012143560A JP 2012143560 A JP2012143560 A JP 2012143560A JP 5582174 B2 JP5582174 B2 JP 5582174B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measurement data
user
recording
display unit
measuring instrument
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012143560A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2013081754A (en
Inventor
和紀 増田
智亮 中野
直人 村杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Marketing Japan Inc
Original Assignee
Canon Marketing Japan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Marketing Japan Inc filed Critical Canon Marketing Japan Inc
Priority to JP2012143560A priority Critical patent/JP5582174B2/en
Publication of JP2013081754A publication Critical patent/JP2013081754A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5582174B2 publication Critical patent/JP5582174B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • G06F19/00

Description

測定器を利用して測定した測定データの、測定器への表示を制御する測定データ処理システム、測定データ処理装置、測定データ処理装置の制御方法、およびそのプログラムに関する。   The present invention relates to a measurement data processing system, a measurement data processing device, a control method for a measurement data processing device, and a program for controlling the display of measurement data measured using a measurement device.

近年、血圧などの生体データを測定し、測定した値を表示可能な測定器の普及が進んでおり、職場やスポーツクラブなどに、多数のユーザが手軽に利用できるような状態で設置されている。   In recent years, measuring instruments capable of measuring biological data such as blood pressure and displaying the measured values have become popular, and are installed in workplaces and sports clubs so that many users can easily use them. .

また、測定したデータをサーバに蓄積しておき、必要な時に読みだして分析したりグラフを作成したりすることも行われている。   In addition, the measured data is stored in a server, and is read and analyzed when necessary, or a graph is created.

特許文献1では、測定した血圧データと別の条件で測定された血圧データを個別に表示する血圧計が提案されている。   Patent Document 1 proposes a sphygmomanometer that individually displays blood pressure data measured under different conditions from the measured blood pressure data.

特許文献2では、血圧測定、体重測定、及び体組成測定の順に利用者の生体の状態が測定された後、測定結果を表示タッチパネルに表示させ、続いて、測定結果である生体データと、ログインID、パスワード、及びシリアルIDを含む生体データ登録要求をサーバに送信する健康管理システムが提案されている。   In Patent Literature 2, after the state of the user's living body is measured in the order of blood pressure measurement, body weight measurement, and body composition measurement, the measurement result is displayed on the display touch panel, and subsequently, the biological data that is the measurement result and login A health management system that transmits a biometric data registration request including an ID, a password, and a serial ID to a server has been proposed.

特開2007−125427号公報JP 2007-125427 A 特開2010−86220号公報JP 2010-86220 A

血圧や体重などの生体データは、特に他人には知られたくないデータである。特に多数のユーザが利用できるようなスペースに設置された測定器などの表示部には、長時間測定データが表示されない方が望ましい場合がある。   Biological data such as blood pressure and weight is data that is not particularly known to others. In particular, it may be desirable not to display measurement data for a long time on a display unit such as a measuring instrument installed in a space that can be used by many users.

しかしながら、特許文献1の技術では、測定したデータと別の条件で測定されたデータを個別に表示することを提案するものであり、また、特許文献2の技術では、測定したデータをサーバに送信しているものであるが、測定する前に測定結果を表示タッチパネルに表示させている。従って特許文献1、2ともに、多数のユーザが利用できるようなスペースで利用されると、測定データが他の多数のユーザに見られてしまうという問題があった。   However, the technique of Patent Document 1 proposes to display the measured data and data measured under different conditions separately, and the technique of Patent Document 2 transmits the measured data to the server. However, before the measurement, the measurement result is displayed on the display touch panel. Accordingly, both Patent Documents 1 and 2 have a problem that when used in a space that can be used by many users, measurement data is seen by many other users.

そこで、本願発明では、測定器により測定されたデータが必要以上に測定器の表示部に表示されないように制御することが可能な測定データ処理システムを提供することを課題とする。   Therefore, an object of the present invention is to provide a measurement data processing system capable of controlling data measured by a measuring instrument so as not to be displayed on a display unit of the measuring instrument more than necessary.

本発明は、測定器と測定データ処理装置とが通信回線を介して接続された測定データ処理システムであって、前記測定器は、データの測定を行う測定部と、前記測定部により測定した測定データを表示する表示部と、前記表示部に表示された測定データを消去する画面消去手段と、前記測定データを前記測定データ処理装置に送信する測定データ送信部と、を有し、前記測定データ処理装置は、前記送信部から測定データを受信する測定データ受信手段と、前記測定データの記録を行うユーザの特定を行うユーザ特定手段と、前記測定データ受信手段により受信した測定データと、前記ユーザ特定手段により特定したユーザ情報と対応付けて記録する測定データ記録手段と、前記測定データ記録手段により測定データが記録されたことを条件に前記測定器の前記表示部の測定データを消去すべく指示する消去指示手段と、を有し、前記測定器の画面消去手段は、前記消去指示手段により消去指示を受けた場合に、前記表示部に表示されている測定データを消去することを特徴とする。 The present invention is a measurement data processing system in which a measuring instrument and a measurement data processing apparatus are connected via a communication line, and the measuring instrument includes a measuring unit that measures data and a measurement that is measured by the measuring unit. A display unit for displaying data, a screen erasing unit for erasing the measurement data displayed on the display unit, and a measurement data transmission unit for transmitting the measurement data to the measurement data processing device. The processing apparatus includes a measurement data receiving unit that receives measurement data from the transmission unit, a user specifying unit that specifies a user who records the measurement data, the measurement data received by the measurement data receiving unit, and the user provided that the measurement data recording means for recording in association with specific user information, the measured data by the measuring data recording unit is recorded by a particular means Anda deletion instructing means for instructing so as to erase the measurement data of the display unit of the measuring instrument, the screen erasing means of the measuring device, when receiving the delete instruction by the deletion instruction means, said display unit The measurement data displayed on the screen is erased.

本発明によれば、測定器により測定されたデータが必要以上に測定器の表示部に表示されないように制御することが可能なる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, it becomes possible to control so that the data measured by the measuring device are not displayed on the display part of a measuring device more than necessary.

本発明の実施形態における測定データ処理システムのシステム構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the system configuration | structure of the measurement data processing system in embodiment of this invention. 本発明の実施形態における測定データ処理装置103に適応可能な情報処理装置のハードウェア構成を示す図である。It is a figure which shows the hardware constitutions of the information processing apparatus applicable to the measurement data processing apparatus 103 in embodiment of this invention. 本発明の実施形態における測定データ処理システムの機能構成を示す図である。It is a figure which shows the function structure of the measurement data processing system in embodiment of this invention. 本発明の実施形態におけるユーザ情報設定画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the user information setting screen in embodiment of this invention. 本発明の実施形態におけるユーザ情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the user information in embodiment of this invention. 本発明の実施形態における測定データ処理システム全体の処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of a process of the whole measurement data processing system in embodiment of this invention. 本発明の実施形態における第1の認証処理の処理フローを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process flow of the 1st authentication process in embodiment of this invention. 本発明の実施形態における第2の認証処理の処理フローを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process flow of the 2nd authentication process in embodiment of this invention. 本発明の実施形態における第3の認証処理の処理フローを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process flow of the 3rd authentication process in embodiment of this invention. 本発明の実施形態における測定データの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the measurement data in embodiment of this invention. 本発明の実施形態における測定データ蓄積部に蓄積された測定データの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the measurement data accumulate | stored in the measurement data storage part in embodiment of this invention. 本発明の実施形態におけるメール配信画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the mail delivery screen in embodiment of this invention. 本発明の実施形態におけるグラフ表示の処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the process of the graph display in embodiment of this invention. 本発明の実施形態におけるグラフ表示画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the graph display screen in embodiment of this invention. 本発明の実施形態における画面非表示設定画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen non-display setting screen in embodiment of this invention. 本発明の実施形態におけるユーザ設定情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the user setting information in embodiment of this invention. 本発明の実施形態における測定器の処理フローを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the processing flow of the measuring device in embodiment of this invention. 本発明の実施形態における測定データ処理装置の処理フローを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the processing flow of the measurement data processing apparatus in embodiment of this invention.

以下、添付図面を参照しながら、本発明に係る測定データ処理システムおよび測定データ処理装置および測定データ処理装置の制御方法およびそのプログラムの実施形態について詳細に説明する。   Hereinafter, embodiments of a measurement data processing system, a measurement data processing apparatus, a measurement data processing apparatus control method, and a program thereof according to the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.

図1は、本発明の実施形態における測定データ処理システムのシステム構成の一例を示す図である。   FIG. 1 is a diagram showing an example of a system configuration of a measurement data processing system in an embodiment of the present invention.

測定データ処理システムは、測定器101、102、測定データ処理装置103、および測定データ管理サーバ104がLAN105を介して接続されている。また、ユーザ端末106が公衆網回線を介して通信可能な状態になっており、電子メールを送受信可能なように接続されている。   In the measurement data processing system, measuring instruments 101 and 102, a measurement data processing apparatus 103, and a measurement data management server 104 are connected via a LAN 105. Further, the user terminal 106 is communicable via a public network line, and is connected so as to be able to send and receive electronic mail.

本実施形態では、測定器101は血圧計、測定器102は体重計(体脂肪も計測可能)として説明する。測定器の種類はこれに限ったものではなく、他の生体データを測定可能な歩数計やグルコースモニタなどを適用することも可能である。また、空気中の物質量を測定したり、においを測定したりするような測定器にも適用可能である。   In the present embodiment, the measurement device 101 will be described as a blood pressure meter, and the measurement device 102 will be described as a weight scale (body fat can also be measured). The type of measuring device is not limited to this, and a pedometer or glucose monitor capable of measuring other biological data can also be applied. Further, the present invention can be applied to a measuring instrument that measures the amount of substance in the air or measures odor.

測定器101、102は、データを測定し、測定したデータを表示部に表示することができる。測定データ処理装置103は、測定器101、102の周辺に設置されており、測定器101、102で測定したデータを、ユーザ情報とともに蓄積する機能を有する。蓄積場所は、測定データ管理サーバ104とすることも可能であるし、測定データ処理装置103とすることも可能である。   The measuring instruments 101 and 102 can measure data and display the measured data on a display unit. The measurement data processing apparatus 103 is installed around the measuring instruments 101 and 102, and has a function of storing data measured by the measuring instruments 101 and 102 together with user information. The storage location can be the measurement data management server 104 or the measurement data processing device 103.

測定データ管理サーバ104は、測定データ処理装置103から受信した測定データを蓄積したり、測定データ処理システムの利用者であるユーザのユーザ情報を記憶したり、測定データをユーザ情報に記憶されて電子メールアドレスに送信したりする機能を有する。ただし、これらの機能は、データ管理サーバ104ではなく測定データ処理装置103が有するように構成することもできる。   The measurement data management server 104 accumulates the measurement data received from the measurement data processing device 103, stores user information of a user who is a user of the measurement data processing system, and stores the measurement data in the user information as electronic information. It has a function to send to an e-mail address. However, these functions may be configured to be included in the measurement data processing apparatus 103 instead of the data management server 104.

測定器101、102と測定データ処理装置103は、LAN105を介してデータ通信を行う構成としてもよいし、RS−232Cなどのデータ通信ケーブルによりデータ通信するように構成してもよい。   The measuring instruments 101 and 102 and the measurement data processing apparatus 103 may be configured to perform data communication via the LAN 105, or may be configured to perform data communication via a data communication cable such as RS-232C.

ユーザ端末106は、データを測定するユーザの所有する端末であって、本実施形態では、測定データを電子メールで受信するような構成となっている。   The user terminal 106 is a terminal owned by a user who measures data. In this embodiment, the user terminal 106 is configured to receive measurement data by e-mail.

図2は、本発明の実施形態における測定データ処理装置103に適応可能な情報処理装置のハードウェア構成を示す図である。   FIG. 2 is a diagram illustrating a hardware configuration of an information processing apparatus applicable to the measurement data processing apparatus 103 according to the embodiment of the present invention.

図2に示すように、システムバス204を介してCPU(Central Processing Unit)201、RAM(Random Access Memory)202、ROM(Read Only Memory)203、入力コントローラ205、ビデオコントローラ206、メモリコントローラ207、通信I/Fコントローラ208が接続される。   As shown in FIG. 2, a central processing unit (CPU) 201, a random access memory (RAM) 202, a read only memory (ROM) 203, an input controller 205, a video controller 206, a memory controller 207, and a communication via a system bus 204. An I / F controller 208 is connected.

CPU201は、システムバス204に接続される各デバイスやコントローラを統括的に制御する。   The CPU 201 comprehensively controls each device and controller connected to the system bus 204.

ROM203あるいは記憶装置である外部メモリ211は、CPU201が実行する制御プログラムであるBIOS(Basic Input/Output System)やOS(Operating System)や、本データ先指定方法を実現するためのコンピュータ読み取り実行可能なプログラムおよび必要な各種データ(データテーブルを含む)を保持している。   The ROM 203 or the external memory 211 that is a storage device can be read by a computer (BIOS) or OS (Operating System) that is a control program executed by the CPU 201, or can be read by a computer to realize this data destination designation method. It holds programs and various necessary data (including data tables).

RAM202は、CPU201の主メモリ、ワークエリア等として機能する。CPU201は、処理の実行に際して必要なプログラム等をROM203あるいは記憶装置である外部メモリ211からRAM202にロードし、ロードしたプログラムを実行することで各種動作を実現する。   The RAM 202 functions as a main memory, work area, and the like for the CPU 201. The CPU 201 implements various operations by loading a program or the like necessary for execution of processing from the ROM 203 or the external memory 211 as a storage device to the RAM 202 and executing the loaded program.

入力コントローラ205は、キーボード(KB)209からの入力を制御する。ビデオコントローラ206は、表示部の一例であるCRT210への表示出力を制御する。メモリコントローラ207は、外部メモリ211に記憶されている情報を読み出しと、外部メモリ211への情報の書き込みを制御する。   The input controller 205 controls input from the keyboard (KB) 209. The video controller 206 controls display output to a CRT 210 that is an example of a display unit. The memory controller 207 controls reading of information stored in the external memory 211 and writing of information to the external memory 211.

通信I/Fコントローラ208は、通信回線と接続してデータの送受信の制御を行う。クライアント端末の場合、通信I/Fコントローラ208は、LAN105を介するデータの送受信を制御するものとする。また、測定器101、102との接続形態に合わせた通信方法でデータの送受信を制御するものとする。   The communication I / F controller 208 is connected to a communication line to control data transmission / reception. In the case of a client terminal, the communication I / F controller 208 controls data transmission / reception via the LAN 105. In addition, transmission / reception of data is controlled by a communication method according to the connection form with the measuring instruments 101 and 102.

なお、外部メモリ211には、後述する各種テーブルが格納されているものとする。また、後述する本発明の処理の一例を示すフローチャートを実行するためのコンピュータ読み取り実行可能なプログラムも、この外部メモリ211に記憶されているものとする。   Note that the external memory 211 stores various tables to be described later. Further, it is assumed that a computer-readable program for executing a flowchart showing an example of processing of the present invention to be described later is also stored in the external memory 211.

なお、外部メモリ211は情報を永続的に記憶するための媒体であって、その形態をハードディスク等の記憶装置に限定するものではない。例えば、SSD(Solid State Drive)などの媒体であってもよい。   The external memory 211 is a medium for permanently storing information, and the form is not limited to a storage device such as a hard disk. For example, a medium such as SSD (Solid State Drive) may be used.

図2に示すハードウェア構成図は、測定データ管理サーバ104として利用される情報処理装置にも適用可能である。   The hardware configuration diagram shown in FIG. 2 can also be applied to an information processing apparatus used as the measurement data management server 104.

図3は、本発明の実施形態における測定データ処理システム300の機能構成を示す図である。   FIG. 3 is a diagram showing a functional configuration of the measurement data processing system 300 according to the embodiment of the present invention.

測定したデータを処理する測定データ処理装置310、データを測定する測定器320、および測定したデータを管理するデータ管理サーバ330の機能構成を示すものである。   1 shows functional configurations of a measurement data processing device 310 that processes measured data, a measuring device 320 that measures data, and a data management server 330 that manages the measured data.

測定器320は、データの測定を行う測定部321、測定したデータを表示する測定データ表示部322、および測定データを測定データ処理装置に送信する測定データ送信部323で構成される。測定データは、RS−232CやUSBなどによるシリアル接続、SCSIやセントロニクスなどによるパラレル接続、有線や無線によるLAN接続などを利用してデータ通信が行われる。   The measuring instrument 320 includes a measurement unit 321 that measures data, a measurement data display unit 322 that displays measured data, and a measurement data transmission unit 323 that transmits measurement data to a measurement data processing device. Measurement data is communicated using serial connection by RS-232C or USB, parallel connection by SCSI or Centronics, or wired or wireless LAN connection.

測定部321は、測定器320の有する機能により測定する内容が異なるものであり、例えば血圧計であれば血圧や脈拍、体重計であれば体重や体脂肪、グルコースモニタであれば血糖値などを測定する。また、環境測定器であれば空気中の有害物質量などを測定する。   The measurement unit 321 has different contents to be measured depending on the function of the measuring device 320. For example, blood pressure and pulse for a sphygmomanometer, body weight and body fat for a weight meter, blood glucose level for a glucose monitor, and the like. taking measurement. If it is an environmental measuring instrument, it measures the amount of harmful substances in the air.

測定データ表示部322は、測定したデータを表示する領域である。通常、測定したデータを表示した後、一定時間経過後もしくは手動により表示が消えるのが普通である。本実施形態では、測定データ処理装置310からデータの表示を消す旨の制御信号を受信した場合に表示を消すように構成される。   The measurement data display unit 322 is an area for displaying measured data. Usually, after the measured data is displayed, the display disappears after a certain period of time or manually. In the present embodiment, the display is turned off when a control signal for turning off the display of data is received from the measurement data processing device 310.

測定データ表示部に表示されたデータは、あらかじめ設定された時間表示された後(例えば30秒後)に自動で消えるようになっている。また、表示中に次の測定が始まった場合にも消えるようになっている。データが消えるとは、表示部に何も表示されないようになることも、ゼロリセットされることも含まれるものとする。これは、測定器320の種類によりさまざまな構成をとることができる。   The data displayed on the measurement data display section is automatically deleted after being displayed for a preset time (for example, after 30 seconds). It also disappears when the next measurement starts during display. The disappearance of data includes not being displayed on the display unit and being reset to zero. This can take various configurations depending on the type of the measuring device 320.

測定データ処理装置310は、測定器320から測定データを受信する測定データ受信部311、ユーザ認証を受付ける認証受付部312、測定データを記録する測定データ記録部313、および測定器の表示部を制御する測定器制御部314で構成される。   The measurement data processing device 310 controls a measurement data reception unit 311 that receives measurement data from the measurement device 320, an authentication reception unit 312 that receives user authentication, a measurement data recording unit 313 that records measurement data, and a display unit of the measurement device. It comprises a measuring instrument control unit 314.

認証受付部312は、測定を行ったユーザからユーザ認証の受付けを行うものである。例えばユーザの保持するICカードからユーザ情報を読取るICカードリーダなどにより実装可能である。その他、ユーザから直接ユーザIDなどの入力を受付けるキーボートやタッチパネルなどの入力装置を適用することも可能である。   The authentication reception unit 312 receives user authentication from the user who performed the measurement. For example, it can be mounted by an IC card reader that reads user information from an IC card held by the user. In addition, it is also possible to apply an input device such as a keyboard or a touch panel that accepts an input such as a user ID directly from a user.

測定データ記録部313は、認証受付部312で受付けたユーザ情報と測定データ受信部311で受信した測定データを測定データ処理システムへの記録(登録)を制御するものである。   The measurement data recording unit 313 controls recording (registration) of the user information received by the authentication receiving unit 312 and the measurement data received by the measurement data receiving unit 311 in the measurement data processing system.

測定器制御部314は、測定器320の測定データ表示部322の表示に関する制御を行うことができる。ユーザや管理者によって設定された所定の条件を満たした場合に、測定データ表示部の表示を消去する制御を行う。所定の条件とは、後述するが、例えばユーザの認証が正常に行われた場合や、測定値がメール送信、データベースに記録された場合などを指す。   The measuring instrument control unit 314 can perform control related to the display of the measurement data display unit 322 of the measuring instrument 320. When a predetermined condition set by the user or administrator is satisfied, control is performed to erase the display on the measurement data display unit. As will be described later, the predetermined condition refers to, for example, a case where the user is normally authenticated, a case where the measured value is transmitted by e-mail, or recorded in the database, and the like.

データ管理サーバ330は、測定データ処理装置310の測定データ記録部313からデータ記録要求を受けた場合に測定データを蓄積する測定データ蓄積部331、測定データ処理システム300のユーザ情報を記憶するユーザ情報記憶部332、測定データを電子メール送信する電子メール送信部333、および測定データ蓄積部331に蓄積された測定データの集計を行う測定データ集計部334で構成される。データ集計にはグラフの作成機能なども含まれる。   The data management server 330 is a measurement data storage unit 331 that stores measurement data when a data recording request is received from the measurement data recording unit 313 of the measurement data processing device 310, and user information that stores user information of the measurement data processing system 300. The storage unit 332 includes an e-mail transmission unit 333 that transmits measurement data by e-mail, and a measurement data totaling unit 334 that totals the measurement data stored in the measurement data storage unit 331. Data aggregation includes graph creation functions.

データ管理サーバ330で有する構成は、測定データ処理装置310が有するように構成することも可能である。測定データ処理システム300として機能させるために、データ管理サーバ330、測定データ処理装置310の持つ機能はどちらで処理するようにしても構わない。   The configuration possessed by the data management server 330 can also be configured such that the measurement data processing device 310 has. In order to function as the measurement data processing system 300, the functions of the data management server 330 and the measurement data processing device 310 may be processed by either.

図4は、本発明の実施形態におけるユーザ情報設定画面の一例を示す図である。   FIG. 4 is a diagram showing an example of a user information setting screen in the embodiment of the present invention.

ユーザ情報設定画面400は、ユーザが接続する測定データ処理システムのユーザ情報を設定するメンテナンス画面である。ユーザはPCから接続してもよいし、携帯端末から接続してもよい。メニュー画面401では、ユーザ情報設定402とグラフ表示403を選択することができるようになっており、本画面は、ユーザ情報設定402が選択されることにより表示される。   The user information setting screen 400 is a maintenance screen for setting user information of the measurement data processing system to which the user is connected. The user may connect from a PC or from a mobile terminal. On the menu screen 401, the user information setting 402 and the graph display 403 can be selected, and this screen is displayed when the user information setting 402 is selected.

本画面は、測定データ処理システムに登録されたユーザ情報の更新を行う画面である。ユーザ名の登録や変更が行える他、メール配信404、携帯メール配信405、およびグラフ表示406を「する」「しない」の設定を登録することができる。   This screen is a screen for updating user information registered in the measurement data processing system. In addition to being able to register and change the user name, it is possible to register the setting of “Yes” or “No” for the mail delivery 404, the mobile mail delivery 405, and the graph display 406.

メール配信404および携帯メール配信405が「する」と設定された場合には、メールアドレスの入力を受付ける。測定データ記録部313が測定データの記録を行った場合にこのメール配信の設定に従って測定データが登録されたメールアドレスに送信される。   When the mail distribution 404 and the mobile mail distribution 405 are set to “Yes”, the input of the mail address is accepted. When the measurement data recording unit 313 records the measurement data, the measurement data is transmitted to the registered mail address according to the mail delivery setting.

グラフ表示406が「する」と設定された場合には、測定データ記録部313が測定データの記録を行った際場合に測定データ蓄積部331に測定データを蓄積し、後からグラフの作成が行えるようにする。   When the graph display 406 is set to “Yes”, when the measurement data recording unit 313 records the measurement data, the measurement data is stored in the measurement data storage unit 331, and a graph can be created later. Like that.

登録ボタン407が押下されると入力された情報が登録され、キャンセルボタン408が押下されると入力された情報は破棄される。また、ユーザ情報を変更する画面が呼び出された場合には、登録ボタン407の代わりに不図示の「更新」ボタンが表示され、押下することで登録済みのユーザ情報が更新される。   When the registration button 407 is pressed, the input information is registered, and when the cancel button 408 is pressed, the input information is discarded. When a screen for changing user information is called, an “update” button (not shown) is displayed instead of the registration button 407, and the registered user information is updated by pressing the button.

画面非表示設定ボタン409が押下されると、図15に示す画面非表示設定が表示される。詳細については後述するが、測定器の画面に表示された測定値をどのように消去するのかを設定する画面である。   When the screen non-display setting button 409 is pressed, the screen non-display setting shown in FIG. 15 is displayed. Although details will be described later, this is a screen for setting how to erase the measurement values displayed on the screen of the measuring instrument.

図5は、本発明の実施形態におけるユーザ情報のマスタデータの一例を示す図である。   FIG. 5 is a diagram illustrating an example of master data of user information in the embodiment of the present invention.

ユーザ情報設定画面400において登録・更新された情報が、ユーザ情報記憶部332に記憶されている。ユーザ名502、メールアドレス505、メール配信フラグ506、携帯メールアドレス507、携帯メール配信フラグ508、およびグラフ表示フラグ509の各項目は、ユーザ情報設定画面400で入力された情報である。   Information registered and updated on the user information setting screen 400 is stored in the user information storage unit 332. Each item of the user name 502, the mail address 505, the mail delivery flag 506, the mobile mail address 507, the mobile mail delivery flag 508, and the graph display flag 509 is information input on the user information setting screen 400.

ユーザID501は、測定データ処理システムで一意に割振られるIDである。パスワード503は、ユーザがシステムにログインする際に利用されるパスワードである。管理区分504は、管理者として登録されているユーザに「1」が設定されており、それ以外のユーザには「0」が設定されている。ログイン失敗回数510は、ログインに失敗した回数をカウントしており、所定回数ログインに失敗した場合、アカウントがロックされる。ロックフラグ511には、アカウントのロック状態が記憶されている。管理者はシステムへの特権を有し、特権を利用することで例えばロック状態を解除することが可能となっている。   The user ID 501 is an ID that is uniquely assigned in the measurement data processing system. The password 503 is a password used when the user logs in to the system. In the management category 504, “1” is set for a user registered as an administrator, and “0” is set for other users. The number of login failures 510 counts the number of login failures. If login fails a predetermined number of times, the account is locked. The lock flag 511 stores the account lock state. The administrator has a privilege to the system, and can use the privilege to release, for example, a lock state.

図6は、本発明の実施形態における測定データ処理システム全体の処理の流れを示すフローチャートである。   FIG. 6 is a flowchart showing a processing flow of the entire measurement data processing system in the embodiment of the present invention.

まずステップS601で測定器による測定が開始され、ステップS602で測定データが表示された状態で、ユーザからの認証の受付けた時に測定データ処理装置の処理が開始される。   First, measurement by the measuring device is started in step S601, and the processing of the measurement data processing apparatus is started when authentication from the user is accepted in a state where the measurement data is displayed in step S602.

ステップS603では、認証処理を行う。詳細については後述するが、認証処理では、認証を受付けたユーザが測定データ処理システムに登録されているかの判定、測定データの記録方式の判定、および測定器の表示部の制御に関する判定などの処理をおこなう。   In step S603, an authentication process is performed. Although details will be described later, in the authentication processing, processing such as determination of whether the user who accepted the authentication is registered in the measurement data processing system, determination of the recording method of measurement data, and determination regarding control of the display unit of the measuring instrument To do.

ステップS604では、認証処理の結果、認証に成功したと判定された場合にステップS605に進み、認証に失敗したと判定された場合、何も行わず処理を終了する。   In step S604, if it is determined that the authentication has succeeded as a result of the authentication process, the process proceeds to step S605. If it is determined that the authentication has failed, the process ends without performing anything.

ステップS605では、測定データの記録処理を行う。認証処理において、そのように測定データを記録するかの判定が行われるので、その判定に従って測定データを記録する。本実施形態では、測定データの記録として、電子メール送信と測定データ蓄積部へのデータ蓄積を例に説明する。   In step S605, measurement data recording processing is performed. In the authentication process, it is determined whether or not the measurement data is recorded, and the measurement data is recorded according to the determination. In this embodiment, as an example of measurement data recording, e-mail transmission and data accumulation in a measurement data accumulation unit will be described.

測定データ管理サーバは、ステップS606で測定データを受信し、ステップS607で測定データを記録する。記録の方式が電子メールであった場合、電子メール送信部333が指定の宛先へ測定データの送信を行い、記録の方式がデータ蓄積であった場合、測定データ蓄積部331へ測定データを蓄積する。   The measurement data management server receives the measurement data in step S606, and records the measurement data in step S607. When the recording method is e-mail, the e-mail transmission unit 333 transmits measurement data to a specified destination. When the recording method is data accumulation, the measurement data is accumulated in the measurement data accumulation unit 331. .

ステップS608では、測定データ管理サーバから記録結果を受信する。記録結果とは、電子メール送信であれば正常に送信できたか、データ蓄積であれば正常に蓄積できたか、などを指す。   In step S608, the recording result is received from the measurement data management server. The recording result refers to whether transmission was successful if email transmission, normal storage if data storage, and the like.

ステップS609では、認証処理の結果、測定器の表示部の内容が非表示に設定されているかどうかを判定する。非表示設定になっていた場合、ステップS610に進み、測定器の表示部から測定データを非表示にする制御を行う。この制御は直接測定器の表示部を制御してもよいし、測定器に非表示とするような制御信号を送信するようにしてもよい。非表示制御が行われた場合、測定器の表示部は測定データが非表示にされた状態となる。 In step S609, it is determined whether the content of the display unit of the measuring instrument is set to non-display as a result of the authentication process. If it is set to non-display, control proceeds to step S610, and control is performed to hide the measurement data from the display unit of the measuring instrument. For this control, the display unit of the measuring instrument may be directly controlled, or a control signal that is not displayed on the measuring instrument may be transmitted. When the non-display control is performed, the display unit of the measuring instrument is in a state where the measurement data is not displayed.

なお、非表示制御とするかどうかの判定は、ステップS608で受信した記録結果の記録判定を行い、記録が成功した場合に行うようにしてもよいし、ステップS605で、測定データ記録を行った時点で、記録結果とは無条件に非表示制御するようにしてもよい。この場合、ステップS608で記録結果を受信する工程は省略することができる。   The determination as to whether or not to perform the non-display control may be performed when the recording result received in step S608 is recorded and recording is successful, or measurement data is recorded in step S605. At the time, the recording result may be undisplayed unconditionally. In this case, the step of receiving the recording result in step S608 can be omitted.

これにより、記録が成功した場合に測定器の表示部に測定データを非表示にするので、非表示にしたことで、測定値が分からなくなってしまうなどの問題をふせぐことができる。(この場合は、配信される電子メールや蓄積されたデータを参照すればよいので。)   As a result, the measurement data is not displayed on the display unit of the measuring instrument when the recording is successful, so that it is possible to prevent problems such as the measurement value being lost due to the non-display. (In this case, it is only necessary to refer to delivered e-mail and accumulated data.)

図7は、本発明の実施形態における第1の認証処理の処理フローを示すフローチャートである。
図6のステップS603の認証処理に対応する。
FIG. 7 is a flowchart showing a processing flow of the first authentication processing in the embodiment of the present invention.
This corresponds to the authentication process in step S603 of FIG.

ステップS701で、認証を受付けたユーザのユーザ情報を取得し、ステップS702では認証に成功したかどうかの判定を行う。認証に成功したかどうかは、ユーザ情報記憶部332に当該ユーザの情報が登録されているか否かで判定する。登録されていれば認証に成功したとみなすこととする。   In step S701, user information of the user who accepted the authentication is acquired, and in step S702, it is determined whether the authentication is successful. Whether or not the authentication is successful is determined by whether or not the user information is registered in the user information storage unit 332. If registered, it is considered that the authentication was successful.

認証に失敗した場合、ステップS703で認証状態を認証失敗に設定し、処理を終了する。(ステップS604に戻る。)認証に成功した場合、ステップS704で、測定器の表示部を非表示にする設定を行い、ステップS705に進む。   If authentication fails, the authentication state is set to authentication failure in step S703, and the process ends. (Return to step S604) If the authentication is successful, in step S704, the display unit of the measuring instrument is set to be hidden, and the process proceeds to step S705.

ステップS705では、メール配信をする設定がされているかどうかの判定を行う。図5に示すユーザ情報のメールまたは携帯メールの配信フラグが「1」(ON)に設定されている場合にメール配信すると判定する。メール配信しないと判定された場合、ステップS707に進む。   In step S705, it is determined whether or not mail delivery is set. It is determined that the mail is distributed when the mail flag of the user information or the mobile mail shown in FIG. 5 is set to “1” (ON). If it is determined not to deliver the mail, the process proceeds to step S707.

一方、メール配信すると判定された場合には、ステップS706にて電子メールの送信設定を行う。ここでは、測定データを指定の宛先であるユーザ宛てに電子メール送信できるよう設定を行い、測定データの記録方式は電子メールと設定される。   On the other hand, if it is determined that the mail is to be delivered, e-mail transmission is set in step S706. Here, settings are made so that the measurement data can be sent to a user as a designated destination by e-mail, and the measurement data recording method is set to e-mail.

ステップS707では、グラフ表示をする設定がされているかどうかの判定を行う。図5に示すユーザ情報のグラフ表示フラグが「1」(ON)に設定されている場合にグラフ表示すると判定する。グラフ表示しないと判定された場合、処理を終了する。   In step S707, it is determined whether a setting for displaying a graph is made. When the graph display flag of the user information shown in FIG. 5 is set to “1” (ON), it is determined to display the graph. If it is determined not to display the graph, the process ends.

一方、グラフ表示すると判定された場合には、ステップS708にて測定データの蓄積を行えるよう設定を行い、測定データの記録方式は、データ蓄積と設定される。   On the other hand, if it is determined to display the graph, in step S708, settings are made so that the measurement data can be stored, and the measurement data recording method is set to data storage.

これにより、認証を受付けたユーザがユーザ登録されていた場合に、測定器の表示部から表示を消すようにすることが可能となる。   Thereby, when the user who accepted the authentication is registered as a user, the display can be turned off from the display unit of the measuring instrument.

図8は、本発明の実施形態における第2の認証処理の処理フローを示すフローチャートである。
図6のステップS603の認証処理に対応する。
FIG. 8 is a flowchart showing a processing flow of the second authentication processing in the embodiment of the present invention.
This corresponds to the authentication process in step S603 of FIG.

ステップS801で、認証を受付けたユーザのユーザ情報を取得し、ステップS802では認証に成功したかどうかの判定を行う。認証に成功したかどうかは、ユーザ情報記憶部332に当該ユーザの情報が登録されているか否かで判定する。登録されていれば認証に成功したとみなすこととする。   In step S801, user information of the user who accepted the authentication is acquired, and in step S802, it is determined whether or not the authentication is successful. Whether or not the authentication is successful is determined by whether or not the user information is registered in the user information storage unit 332. If registered, it is considered that the authentication was successful.

認証に失敗した場合、ステップS803で認証状態を認証失敗に設定し、処理を終了する。(ステップS604に戻る。)認証に成功した場合、ステップS804に進む。   If authentication fails, the authentication state is set to authentication failure in step S803, and the process ends. (Return to step S604.) If the authentication is successful, the process proceeds to step S804.

ステップS804では、メール配信をする設定がされているかどうかの判定を行う。図5に示すユーザ情報のメールまたは携帯メールの配信フラグが「1」(ON)に設定されている場合にメール配信すると判定する。メール配信しないと判定された場合、ステップS807に進む。   In step S804, it is determined whether or not mail delivery is set. It is determined that the mail is distributed when the mail flag of the user information or the mobile mail shown in FIG. 5 is set to “1” (ON). If it is determined not to deliver the mail, the process proceeds to step S807.

一方、メール配信すると判定された場合には、ステップS805にて電子メールの送信設定を行う。ここでは、測定データを指定の宛先に電子メール送信できるよう設定を行い、測定データの記録方式は電子メールと設定される。ステップS806で、測定器の表示部を非表示にする設定を行い、ステップS807に進む。   On the other hand, if it is determined that the mail is to be delivered, e-mail transmission is set in step S805. Here, settings are made so that the measurement data can be sent to a specified destination by e-mail, and the measurement data recording method is set to e-mail. In step S806, the display unit of the measuring instrument is set to be hidden, and the process proceeds to step S807.

ステップS807では、グラフ表示をする設定がされているかどうかの判定を行う。図5に示すユーザ情報のグラフ表示フラグが「1」(ON)に設定されている場合にグラフ表示すると判定する。グラフ表示しないと判定された場合、処理を終了する。   In step S807, it is determined whether a setting for displaying a graph is made. When the graph display flag of the user information shown in FIG. 5 is set to “1” (ON), it is determined to display the graph. If it is determined not to display the graph, the process ends.

一方、グラフ表示すると判定された場合には、ステップS808にて測定データの蓄積を行えるよう設定を行い、測定データの記録方式は、データ蓄積と設定される。   On the other hand, if it is determined that the graph is to be displayed, setting is made so that the measurement data can be accumulated in step S808, and the recording method of the measurement data is set to data accumulation.

これにより、測定データを電子メール配信する場合に測定器の表示部から表示を消すことができる。   As a result, when the measurement data is delivered by e-mail, the display can be erased from the display unit of the measuring instrument.

図9は、本発明の実施形態における第3の認証処理の処理フローを示すフローチャートである。
図6のステップS603の認証処理に対応する。
FIG. 9 is a flowchart showing a process flow of the third authentication process in the embodiment of the present invention.
This corresponds to the authentication process in step S603 of FIG.

ステップS901で、認証を受付けたユーザのユーザ情報を取得し、ステップS902では認証に成功したかどうかの判定を行う。認証に成功したかどうかは、ユーザ情報記憶部332に当該ユーザの情報が登録されているか否かで判定する。登録されていれば認証に成功したとみなすこととする。   In step S901, the user information of the user who accepted the authentication is acquired, and in step S902, it is determined whether the authentication is successful. Whether or not the authentication is successful is determined by whether or not the user information is registered in the user information storage unit 332. If registered, it is considered that the authentication was successful.

認証に失敗した場合、ステップS903で認証状態を認証失敗に設定し、処理を終了する。(ステップS604に戻る。)認証に成功した場合、ステップS904に進む。   If the authentication fails, the authentication state is set to authentication failure in step S903, and the process ends. (Return to step S604.) If the authentication is successful, the process proceeds to step S904.

ステップS904では、メール配信をする設定がされているかどうかの判定を行う。図5に示すユーザ情報のメールまたは携帯メールの配信フラグが「1」(ON)に設定されている場合にメール配信すると判定する。メール配信しないと判定された場合、ステップS906に進む。   In step S904, it is determined whether or not mail delivery is set. It is determined that the mail is distributed when the mail flag of the user information or the mobile mail shown in FIG. 5 is set to “1” (ON). If it is determined not to deliver the mail, the process proceeds to step S906.

一方、メール配信すると判定された場合には、ステップS905にて電子メールの送信設定を行う。ここでは、測定データを指定の宛先に電子メール送信できるよう設定を行い、測定データの記録方式は電子メールと設定される。   On the other hand, if it is determined that the mail is to be delivered, e-mail transmission is set in step S905. Here, settings are made so that the measurement data can be sent to a specified destination by e-mail, and the measurement data recording method is set to e-mail.

ステップS906では、グラフ表示をする設定がされているかどうかの判定を行う。図5に示すユーザ情報のグラフ表示フラグが「1」(ON)に設定されている場合にグラフ表示すると判定する。グラフ表示しないと判定された場合、処理を終了する。   In step S906, it is determined whether or not a setting for displaying a graph is made. When the graph display flag of the user information shown in FIG. 5 is set to “1” (ON), it is determined to display the graph. If it is determined not to display the graph, the process ends.

一方、グラフ表示すると判定された場合には、ステップS907にて測定データの蓄積を行えるよう設定を行い、測定データの記録方式は、データ蓄積と設定される。ステップS908で、測定器の表示部を非表示にする設定を行い、処理を終了する。   On the other hand, when it is determined to display the graph, in step S907, settings are made so that the measurement data can be stored, and the measurement data recording method is set to data storage. In step S908, the display unit of the measuring instrument is set to be hidden, and the process ends.

これにより、測定データを測定データ蓄積部に記録する場合に測定器の表示部から表示を消すことができる。   Thereby, the display can be erased from the display unit of the measuring instrument when the measurement data is recorded in the measurement data storage unit.

なお、図7〜図9では、第1〜第3の認証処理について説明した。これら認証処理では、電子メールの配信やデータ蓄積(グラフ表示)に関しては、フラグにより管理するようになっているが、フラグによる管理ではなく全ての測定データをデータ蓄積するようにしてもよいし、電子メールアドレスが登録されている場合に、電子メールを送信するようにしてもよい。また、電子メール配信する場合には、一旦データ蓄積を行うようにし、蓄積されたデータを電子メール配信するようにしてもよい。また、これら第1〜第3の認証処理を組み合わせて実装すること可能である。   In addition, in FIGS. 7-9, the 1st-3rd authentication process was demonstrated. In these authentication processes, e-mail distribution and data accumulation (graph display) are managed by flags, but instead of management by flags, all measurement data may be accumulated. When an e-mail address is registered, an e-mail may be transmitted. In addition, when electronic mail is distributed, data may be temporarily stored, and the stored data may be distributed by electronic mail. Further, it is possible to implement a combination of these first to third authentication processes.

図10は、本発明の実施形態における測定データの一例を示す図である。   FIG. 10 is a diagram showing an example of measurement data in the embodiment of the present invention.

測定器で測定されたデータにユーザIDや測定年月日およびデバイス名を対応付けて追記し、測定データとして測定データ記録部313が記録する際に送信されるデータである。   This is data transmitted when the measurement data recording unit 313 records the measurement data as data by adding the user ID, the measurement date, and the device name to the data measured by the measuring instrument.

ユーザID1001は、認証要求をしたユーザのIDである。測定年月日1002は、測定器が測定した年月日であり、本実施形態では、月日に加え時間の情報も記録するようにしている。   A user ID 1001 is an ID of a user who has made an authentication request. The measurement date 1002 is the date measured by the measuring instrument. In this embodiment, time information is also recorded in addition to the date.

1003〜1005は、測定器で測定された値であり、測定器が血圧計である例として、最高血圧、最低血圧、および脈拍数が記録される。測定器の種類により記録する項目が異なる。デバイス名1006は、測定したデバイスを特定可能なIDとなっている。   Reference numerals 1003 to 1005 are values measured by a measuring device. As an example in which the measuring device is a sphygmomanometer, a maximum blood pressure, a minimum blood pressure, and a pulse rate are recorded. The items to be recorded differ depending on the type of measuring instrument. The device name 1006 is an ID that can identify the measured device.

測定データ以外の値は、測定器から受け取るようにしてもよいし、データ処理装置が付与して記録するようにしてもよい。   Values other than the measurement data may be received from the measuring device, or may be assigned and recorded by the data processing device.

この例では、ユーザID「000002」のユーザが、「2011−08−11」に測定を行い、測定値は、「120/75/70」であり、測定した測定器のデバイス名が「Device−001」であることが分かる。   In this example, the user with the user ID “000002” performs measurement on “2011-08-11”, the measured value is “120/75/70”, and the device name of the measured measuring device is “Device- It turns out that it is 001 ".

図11は、本発明の実施形態における測定データ蓄積部に蓄積された測定データの一例を示す図である。   FIG. 11 is a diagram illustrating an example of measurement data stored in the measurement data storage unit according to the embodiment of the present invention.

測定データ記録部313により、記録方式がデータ蓄積であった場合に記録され、測定データ蓄積部331に蓄積されたデータである。   This is data recorded by the measurement data recording unit 313 when the recording method is data storage and stored in the measurement data storage unit 331.

各項目は、測定データ記録部313が記録するデータである図10の項目と同様である。   Each item is the same as the item in FIG. 10 which is data recorded by the measurement data recording unit 313.

図12は、本発明の実施形態におけるメール配信画面の一例を示す図である。   FIG. 12 is a diagram showing an example of a mail delivery screen in the embodiment of the present invention.

メール画面1201は、測定データ記録部313により、記録方式が電子メール配信であった場合に送信されたメールの受信画面であり、電子メール送信部333により送信されたメールである。   A mail screen 1201 is a mail reception screen transmitted by the measurement data recording unit 313 when the recording method is electronic mail distribution, and is a mail transmitted by the electronic mail transmission unit 333.

メールは、ユーザID「000002」である「観音太郎」さんの、登録された携帯メールアドレス宛てに配信されている。   The mail is distributed to the registered mobile mail address of “Taro Kannon” with the user ID “000002”.

本文には、測定結果として、測定日時および測定データ(値)が記載されている。また、測定データ蓄積部に測定データが蓄積されている場合には、メールを受信したユーザの過去の測定データをメールの本文内に記載するように構成することもできる。画面の例では、ユーザID「000002」の蓄積されたデータが記載されていることがわかる。また、日付だけではなく測定した時間を記載するようにしてもよい。   In the text, measurement date and time and measurement data (value) are described as measurement results. Further, when measurement data is stored in the measurement data storage unit, it is possible to configure the past measurement data of the user who received the mail in the body of the mail. In the example of the screen, it can be seen that the accumulated data of the user ID “000002” is described. Moreover, you may make it describe not only a date but the measured time.

図13は、本発明の実施形態におけるグラフ表示の処理の一例を示すフローチャートである。   FIG. 13 is a flowchart illustrating an example of graph display processing according to the embodiment of the present invention.

図4のメニューでグラフ表示403が選択された際に処理が開始される。   The process starts when the graph display 403 is selected in the menu of FIG.

ステップS1301でグラフ表示要求を行ったユーザのユーザ名を取得し、ステップS1302で、指定された期間のデータを測定データ蓄積部331から取得する。   In step S1301, the user name of the user who made the graph display request is acquired. In step S1302, data for the specified period is acquired from the measurement data storage unit 331.

ステップS1303で、グラフを表示する画面を生成して処理を終了する。   In step S1303, a screen for displaying a graph is generated, and the process ends.

なお、ここで指定された期間とは、後述するグラフ表示画面で受付けるものである。   Note that the period specified here is received on a graph display screen described later.

図14は、本発明の実施形態におけるグラフ表示画面の一例を示す図である。   FIG. 14 is a diagram showing an example of a graph display screen in the embodiment of the present invention.

グラフ表示画面1401は、測定データ処理システムのメニューからグラフ表示が選択された場合に表示される画面である。   The graph display screen 1401 is a screen displayed when graph display is selected from the menu of the measurement data processing system.

データの種類1402では、表示したいデータの種類を選択する。本実施形態で説明した血圧計以外のデータ(例えば体重計や歩数計など)をデータ蓄積部に蓄積しておけば、データの種類ごとのデータを表示することが可能となる。また、グラフ上に全ての種類のデータを表示させることも可能である。また、不図示の「デバイスの種類」を選択することで、特定のデバイスで測定したデータを表示させることも可能である。   In the data type 1402, the type of data to be displayed is selected. If data other than the sphygmomanometer described in the present embodiment (for example, a weight scale, a pedometer, etc.) is stored in the data storage unit, data for each type of data can be displayed. It is also possible to display all types of data on the graph. It is also possible to display data measured by a specific device by selecting “device type” (not shown).

表示する期間1403では、表示させたい期間の入力を受付ける。ここで受付けた期間のグラフ1404が表示される。   In a display period 1403, an input of a period to be displayed is accepted. A graph 1404 of the accepted period is displayed here.

図15は、本発明の実施形態における画面表示詳細設定画面の一例を示す図である。   FIG. 15 is a diagram illustrating an example of a screen display detail setting screen according to the embodiment of the present invention.

図4の画面非表示設定ボタン409が押下された場合に表示される。測定器の表示部に表示されている測定値を、測定器に設定された画面の消去設定に従うのではなく、積極的に消去したい場合に利用される。ユーザが自身の設定を行うことも可能であるし、管理者が設定することも可能である。   This is displayed when the screen non-display setting button 409 in FIG. 4 is pressed. It is used when the measured value displayed on the display unit of the measuring instrument is not deleted according to the screen erasure setting set in the measuring instrument but is positively deleted. The user can set his / her own settings, or can be set by the administrator.

ユーザは、「設定した内容に従い測定画面を消す」1502、もしくは、「測定器の設定に従う」1503を選択する。「測定器の設定に従う」1503を選択するすると、測定器に予め設定された条件で測定データが消去されることになる。   The user selects “Erase measurement screen according to set contents” 1502 or “According to instrument setting” 1503. When “according to the setting of the measuring instrument” 1503 is selected, the measurement data is erased under conditions preset in the measuring instrument.

一方、「設定した内容に従い測定画面を消す」1502を選択した場合、測定データを表示画面から消す条件として、認証(ユーザの特定)、メール送信およびデータベースへの記録を選択する。この条件は複数選ぶことが可能であり、複数選択された場合は選択された項目すべての条件が満たされた場合に、測定データを消去する命令を測定器に対して送信する。   On the other hand, when “Erase measurement screen according to set content” 1502 is selected, authentication (user identification), e-mail transmission, and recording to database are selected as conditions for deleting measurement data from the display screen. A plurality of conditions can be selected. If a plurality of conditions are selected, an instruction to delete measurement data is transmitted to the measuring instrument when the conditions of all the selected items are satisfied.

認証(ユーザの特定)とは、測定したユーザが本測定データ処理システムに登録されているユーザである場合に、ユーザの特定が正常に行われたことを示す。パスワードやICカードを使った認証であってもよい。   Authentication (user identification) indicates that the user has been normally identified when the measured user is a user registered in the measurement data processing system. Authentication using a password or IC card may be used.

メール送信とは、ユーザ情報に登録されているメールアドレスへ送信が行われたことを示す。データベースへの記録とは、測定データをデータベースに記録したことを示す。なお、メール送信およびデータベースに記録に関して、送信や記録を行った場合に測定データを消去するようにするのか、送信や記録が成功した場合に、測定データを消去するようにするのかは設定により切り替えることが可能となっている。   “Mail transmission” indicates that transmission is performed to the mail address registered in the user information. Recording to the database indicates that the measurement data is recorded in the database. Regarding email transmission and database recording, whether to delete measurement data when transmission or recording is performed or whether to delete measurement data when transmission or recording is successful is switched depending on the setting. It is possible.

なお、メールの送信の成功の判定は、例えば所定時間の間に不達メールが届かない場合に成功と判定することができる。データベースへの記録の判定は、例えば、データベースサーバへの書込みが成功した旨のステータスを取得することで判定することができる。データベースへ記録されたデータはグラフ表示する際に利用される。   Note that the success of mail transmission can be determined to be successful when, for example, a non-delivery mail does not arrive within a predetermined time. The determination of recording in the database can be performed by, for example, acquiring a status indicating that writing to the database server has been successful. The data recorded in the database is used when displaying the graph.

図16は、本発明の実施形態におけるユーザ設定情報の一例を示す図である。   FIG. 16 is a diagram showing an example of user setting information in the embodiment of the present invention.

図5に示すユーザ情報の501〜511と、図16の1601〜1611は同じ情報が記録されているので説明は省略する。   Since the same information is recorded in the user information 501 to 511 shown in FIG. 5 and the 1601 to 1611 shown in FIG.

画面設定1612には、図15で設定された測定器に表示された測定データを消去する設定が記録されている。図15にて認証(ユーザの特定)が選択された場合には、ユーザ特定1613の項目にフラグ(本実施形態では「1」)が設定される。選択されてない場合には、「0」が設定される。   In the screen setting 1612, a setting for deleting the measurement data displayed on the measuring instrument set in FIG. 15 is recorded. When authentication (user identification) is selected in FIG. 15, a flag (“1” in this embodiment) is set in the item of user identification 1613. If it is not selected, “0” is set.

メール送信が選択された場合には、電子メール1614の項目にフラグが設定される。データベースへの記録が選択された場合には、データベース1615にフラグが設定される。   When mail transmission is selected, a flag is set in the item of the electronic mail 1614. When recording in the database is selected, a flag is set in the database 1615.

例えばユーザIDが「000002」の「観音太郎」は、電子メール送信された時に、表示画面が消去される。また、ユーザIDが「000004」の三田町子は、電子メールの送信とデータベースへの書込みがなされた時に表示画面が消去される。   For example, the display screen of “Taro Kannon” whose user ID is “000002” is deleted when an e-mail is transmitted. In addition, the display screen of Machiko Mita with the user ID “000004” is erased when an e-mail is sent and written to the database.

図17は、本発明の実施形態における測定器の処理フローを示すフローチャートである。   FIG. 17 is a flowchart showing a processing flow of the measuring instrument in the embodiment of the present invention.

ステップS1701で、ユーザからの指示により測定を開始する。ステップS1702では、測定したデータを表示部に表示する。ステップS1703で、ユーザより認証を受付ける。本実施形態では、ユーザの所有するICカードをICリーダにかざすことにより行われる。また、ユーザIDの入力を受付けるようなものでもよく、測定器を利用したユーザを特定できればよい。   In step S1701, measurement is started by an instruction from the user. In step S1702, the measured data is displayed on the display unit. In step S1703, authentication is accepted from the user. In this embodiment, it is performed by holding the IC card owned by the user over the IC reader. Moreover, what receives the input of user ID may be sufficient, and the user who utilized the measuring device should just be specified.

また、ユーザ認証は、ユーザが測定を開始する前に行っても構わない。その場合、図15で認証(ユーザの特定)が指定を受付けないようにするか、無効にするようにすればよい。   The user authentication may be performed before the user starts measurement. In that case, authentication (user identification) in FIG. 15 should not be accepted or invalidated.

次にステップS1704で測定データを測定データ処理装置に送信する。この状態では、測定器の表示部には測定データが表示された状態となっている。   In step S1704, the measurement data is transmitted to the measurement data processing apparatus. In this state, measurement data is displayed on the display unit of the measuring instrument.

ステップS1705では、測定データ処理装置から表示データを消去するメール、すなわち非表示命令を受信するかを判定する。受信した場合は、ステップS1707に進み、測定器に表示された測定データを消去すべく消去指示を行う。   In step S1705, it is determined whether a mail for deleting display data, that is, a non-display command is received from the measurement data processing apparatus. If received, the process proceeds to step S1707, and an erasure instruction is issued to erase the measurement data displayed on the measuring instrument.

ステップS1706では、測定器に設定された消去条件を満たした場合、ステップS1708に進み、測定器の画面を消去する。測定器に設定された消去条件とは、表示してから所定時間経過した場合に消去するタイマーによる条件や、次の測定が始まった場合などがあげられる。   In step S1706, if the erasure condition set for the measuring instrument is satisfied, the process proceeds to step S1708, and the screen of the measuring instrument is erased. Examples of the erasure condition set in the measuring instrument include a condition by a timer that is erased when a predetermined time has elapsed since the display, and a case where the next measurement starts.

測定データ処理装置から非表示命令を受信するか、測定器に設定された消去条件を満たすまで、ステップS1705とステップS1706の処理が繰り返し処理される。   Until the non-display command is received from the measurement data processing apparatus or until the erasure condition set in the measuring instrument is satisfied, the processes in steps S1705 and S1706 are repeatedly performed.

図18は、本発明の実施形態における測定データ処理装置の処理フローを示すフローチャートである。   FIG. 18 is a flowchart showing a processing flow of the measurement data processing apparatus in the embodiment of the present invention.

ステップS1801で、測定器から測定データを受信する。ステップS1802では、受信したデータのユーザ設定情報から、画面消去設定(画面設定1612)を取得する。   In step S1801, measurement data is received from the measuring instrument. In step S1802, the screen deletion setting (screen setting 1612) is acquired from the user setting information of the received data.

ステップS1803では、画面消去設定が認証による消去であった場合、ステップS1804に進み、測定器に対して画面非表示制御を行う。具体的には、測定データが表示されている測定器に対して表示画面を消去するような命令を送信する。   In step S1803, if the screen erasure setting is erasure by authentication, the process proceeds to step S1804, and screen non-display control is performed on the measuring instrument. Specifically, a command for deleting the display screen is transmitted to the measuring instrument displaying the measurement data.

ステップ1805では、測定データを送信する処理を行う。送信処理とは、電子メールの送信やデータベースへの記録をいう。処理内容については、図16のユーザ設定情報に設定されたメール配信フラグ1606およびグラフ表示フラグ1608の設定に従って処理される。   In step 1805, processing for transmitting measurement data is performed. Transmission processing refers to transmission of e-mail and recording in a database. The processing content is processed according to the settings of the mail delivery flag 1606 and the graph display flag 1608 set in the user setting information of FIG.

例えばメール配信フラグがON「1」になっていれば登録されたメールアドレスにメール送信を行い、グラフ表示フラグがON「1」になっていればデータベースへの記録を行う。   For example, if the mail distribution flag is ON “1”, the mail is transmitted to the registered mail address, and if the graph display flag is ON “1”, the data is recorded in the database.

ステップS1806では、画面消去設定に、データ送信による消去が設定されているかを判定する。具体的には、メール送信またはデータベースへの記録である。ここで、複数条件が設定されている場合には、両方の送信を行ったかどうかの判定を行う。   In step S1806, it is determined whether deletion by data transmission is set in the screen deletion setting. Specifically, it is mail transmission or recording in a database. Here, when multiple conditions are set, it is determined whether or not both transmissions have been performed.

データ送信による消去が設定されていた場合には、ステップS1807で画面非表示制御を行う。ステップS1808では、送信結果の受信を行う。送信結果とは、メール送信であれば、メールの送信結果であり、データベースへの記録であれば、記録の成否である。メールサーバやデータベースから結果を受信するものでもよいし、測定データ処理装置が測定データ管理サーバに問い合わせるものでもよい。   If deletion by data transmission is set, screen non-display control is performed in step S1807. In step S1808, the transmission result is received. The transmission result is a mail transmission result in the case of mail transmission, and is a success or failure of recording in the case of recording in a database. The result may be received from a mail server or a database, or the measurement data processing device may inquire the measurement data management server.

ステップS1809で、画面消去設定に、データ記録成功による消去が設定されているかを判定する。データの記録が成功したと判定された場合には、ステップS1810にて画面非表示制御を行い、処理を終了する。   In step S1809, it is determined whether or not erasure due to successful data recording is set in the screen erasure setting. If it is determined that the data recording is successful, screen non-display control is performed in step S1810, and the process ends.

なお、画面消去の判定をステップS1806で行うかステップS1809で行うかは、システムに設定することが可能であり、メール送信とデータベースの記録について、別々に設定することも可能である。その場合、メール送信は送信が完了したら、データベースの記録は記録が成功したら、といった判定をすることが可能となる。   Whether the screen erasure determination is performed in step S1806 or step S1809 can be set in the system, and mail transmission and database recording can also be set separately. In this case, it is possible to determine that the mail transmission is completed and the database recording is successful.

以上説明したように、本実施の形態によれば、必要以上に測定器の表示部に測定データが表示されないように制御することができる。   As described above, according to the present embodiment, it is possible to control so that measurement data is not displayed on the display unit of the measuring instrument more than necessary.

また、測定データ蓄積部に蓄積しておくことで後から表示させることもできるし、電子メールを受信することにより確認することもできるので、問題なく測定器の表示部から測定データを消すことができ、他人から除かれたりすることを防ぐことができる。   In addition, it can be displayed later by storing it in the measurement data storage unit, or it can be confirmed by receiving an e-mail, so it is possible to erase the measurement data from the display unit of the measuring instrument without any problem. And can be prevented from being removed by others.

また、測定器、測定データ処理装置および測定データ管理装置は、それぞれの機能を別の装置が有するようにしてもよいし、また1つの装置が全ての役割を持つように構成してもよい。   In addition, the measuring instrument, the measurement data processing device, and the measurement data management device may be configured so that different devices have the respective functions, or one device may have all roles.

なお、上述した各種データの構成及びその内容はこれに限定されるものではなく、用途や目的に応じて、様々な構成や内容で構成されることは言うまでもない。   It should be noted that the configuration and contents of the various data described above are not limited to this, and it goes without saying that the various data and configurations are configured according to the application and purpose.

また、本発明におけるプログラムは、各フローチャートの処理方法をコンピュータが実行可能なプログラムであり、本発明の記憶媒体は各フローチャートの処理方法をコンピュータが実行可能なプログラムが記憶されている。   The program according to the present invention is a program that allows a computer to execute the processing method of each flowchart, and the storage medium of the present invention stores a program that allows the computer to execute the processing method of each flowchart.

以上のように、前述した実施形態の機能を実現するプログラムを記録した記録媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記録媒体に格納されたプログラムを読出し実行することによっても、本発明の目的が達成されることは言うまでもない。   As described above, a recording medium that records a program that implements the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or apparatus, and a computer (or CPU or MPU) of the system or apparatus stores the program stored in the recording medium. It goes without saying that the object of the present invention can also be achieved by executing the reading.

この場合、記録媒体から読み出されたプログラム自体が本発明の新規な機能を実現することになり、そのプログラムを記憶した記録媒体は本発明を構成することになる。   In this case, the program itself read from the recording medium realizes the novel function of the present invention, and the recording medium storing the program constitutes the present invention.

プログラムを供給するための記録媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、DVD−ROM、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、EEPROM、シリコンディスク、ソリッドステートドライブ等を用いることができる。   As a recording medium for supplying the program, for example, a flexible disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM, CD-R, DVD-ROM, magnetic tape, nonvolatile memory card, ROM, EEPROM, silicon A disk, solid state drive, or the like can be used.

また、コンピュータが読み出したプログラムを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   Further, by executing the program read by the computer, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also an OS (operating system) operating on the computer based on an instruction of the program is actually It goes without saying that a case where the function of the above-described embodiment is realized by performing part or all of the processing and the processing is included.

さらに、記録媒体から読み出されたプログラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   Furthermore, after the program read from the recording medium is written to the memory provided in the function expansion board inserted into the computer or the function expansion unit connected to the computer, the function expansion board is based on the instructions of the program code. It goes without saying that the case where the CPU or the like provided in the function expansion unit performs part or all of the actual processing and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.

さらに、本発明を達成するためのプログラムをネットワーク上のサーバ、データベース等から通信プログラムによりダウンロードして読み出すことによって、そのシステムあるいは装置が、本発明の効果を享受することが可能となる。   Furthermore, by downloading and reading a program for achieving the present invention from a server, database, etc. on a network using a communication program, the system or apparatus can enjoy the effects of the present invention.

なお、上述した各実施形態およびその変形例を組み合わせた構成も全て本発明に含まれるものである。   In addition, all the structures which combined each embodiment mentioned above and its modification are also included in this invention.

101 測定器
102 測定器
103 測定データ処理装置
104 測定データ管理サーバ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 101 Measuring instrument 102 Measuring instrument 103 Measurement data processing apparatus 104 Measurement data management server

Claims (12)

測定器と測定データ処理装置とが通信回線を介して接続された測定データ処理システムであって、
前記測定器は、
データの測定を行う測定部と、
前記測定部により測定した測定データを表示する表示部と、
前記表示部に表示された測定データを消去する画面消去手段と、
前記測定データを前記測定データ処理装置に送信する測定データ送信部と、を有し、
前記測定データ処理装置は、
前記送信部から測定データを受信する測定データ受信手段と、
前記測定データの記録を行うユーザの特定を行うユーザ特定手段と、
前記測定データ受信手段により受信した測定データと、前記ユーザ特定手段により特定したユーザ情報と対応付けて記録する測定データ記録手段と、
前記測定データ記録手段により測定データが記録されたことを条件に前記測定器の前記表示部の測定データを消去すべく指示する消去指示手段と、を有し、
前記測定器の画面消去手段は、前記消去指示手段により消去指示を受けた場合に、前記表示部に表示されている測定データを消去することを特徴とする測定データ処理システム。
A measurement data processing system in which a measuring instrument and a measurement data processing device are connected via a communication line,
The measuring instrument is
A measurement unit for measuring data;
A display unit for displaying measurement data measured by the measurement unit;
Screen erasing means for erasing the measurement data displayed on the display unit;
A measurement data transmitter for transmitting the measurement data to the measurement data processing device,
The measurement data processing device includes:
Measurement data receiving means for receiving measurement data from the transmitter;
User specifying means for specifying a user who records the measurement data;
Measurement data received by the measurement data receiving means, measurement data recording means for recording in association with user information specified by the user specifying means,
Erasure instruction means for instructing to erase the measurement data of the display unit of the measuring instrument on condition that the measurement data is recorded by the measurement data recording means ,
The measurement data processing system, wherein the screen erasing unit of the measuring instrument erases the measurement data displayed on the display unit when receiving the erasure instruction from the erasure instruction unit.
測定器と測定データ処理装置とが通信回線を介して接続された測定データ処理システムであって、
前記測定器は、
データの測定を行う測定部と、
前記測定部により測定した測定データを表示する表示部と、
前記表示部に表示された測定データを消去する画面消去手段と、
前記測定データを前記測定データ処理装置に送信する測定データ送信部と、を有し、
前記測定データ処理装置は、
前記送信部から測定データを受信する測定データ受信手段と、
前記測定データの測定を行ったユーザの特定を行うユーザ特定手段と、
前記測定データ受信手段により受信した、前記測定を行ったユーザの測定データと、前記ユーザ特定手段により特定したユーザ情報と対応付けて記録する測定データ記録手段と、
前記ユーザ特定手段によりユーザが特定されたことを条件に前記測定器の前記表示部の測定データを消去すべく指示する消去指示手段と、を有し、
前記測定器の画面消去手段は、前記消去指示手段により消去指示を受けた場合に、前記表示部に表示されている測定データを消去することを特徴とする測定データ処理システム。
A measurement data processing system in which a measuring instrument and a measurement data processing device are connected via a communication line,
The measuring instrument is
A measurement unit for measuring data;
A display unit for displaying measurement data measured by the measurement unit;
Screen erasing means for erasing the measurement data displayed on the display unit;
A measurement data transmitter for transmitting the measurement data to the measurement data processing device,
The measurement data processing device includes:
Measurement data receiving means for receiving measurement data from the transmitter;
User specifying means for specifying the user who measured the measurement data;
Measurement data recording means for recording the measurement data received by the measurement data reception means in association with the measurement data of the user who performed the measurement, and the user information specified by the user specification means,
Erasure instruction means for instructing to erase the measurement data of the display unit of the measuring instrument on the condition that the user is specified by the user specifying means ,
The measurement data processing system, wherein the screen erasing unit of the measuring instrument erases the measurement data displayed on the display unit when receiving the erasure instruction from the erasure instruction unit.
前記測定器の画面消去手段は、測定データを所定の時間表示した後、前記表示部に表示されている測定データを消去するタイマーによる消去を含むものであり、前記消去指示手段により消去指示を受ける前に前記所定の時間経過した場合は、タイマーにより前記測定データを消去することを特徴とする請求項1または2に記載の測定データ処理システム。 The screen erasing means of the measuring instrument includes erasure by a timer for erasing the measurement data displayed on the display unit after displaying the measurement data for a predetermined time, and receives an erasure instruction from the erasure instruction means. The measurement data processing system according to claim 1 or 2, wherein the measurement data is deleted by a timer when the predetermined time has passed. 前記データ処理装置は、前記記録手段による測定データの記録が成功した否かを判定する記録判定手段を有し、
前記消去指示手段は、前記記録判定手段により前記測定データの記録が成功したと判定されたことを条件に、前記測定データの消去を指示することを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の測定データ処理システム。
The data processing apparatus includes a recording determination unit that determines whether or not the recording of the measurement data by the recording unit is successful,
The deletion instruction means, wherein on condition that the recording is determined to be successful the measurement data by the recording decision means, any one of claims 1 to 3, characterized in that an instruction to erase the measurement data 1 The measurement data processing system according to item.
前記測定データ記録手段による記録とは、電子メール送信のことであることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の測定データ処理システム。 The measurement data recorded by a recording means, the measurement data processing system according to any one of claims 1 to 4, characterized in that means the email. 前記測定データ記録手段による記録とは、データベースへの記録のことであることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の測定データ処理システム。 The measurement data recorded by a recording means, the measurement data processing system according to any one of claims 1 to 5, characterized in that it records to the database. 測定したデータを表示する表示部と、前記表示部に表示された測定データを消去する画面消去手段と、を有する測定器と通信可能な状態で接続された測定データ処理装置であって、
前記測定器から送信される測定データを受信する測定データ受信手段と、
前記受信した測定データの記録を行うユーザの特定を行うユーザ特定手段と、
前記測定データ受信手段により受信した測定データと、前記ユーザ特定手段により特定したユーザ情報と対応付けて記録する測定データ記録手段と、
前記測定データ記録手段により測定データが記録されたことを条件に前記測定器の前記表示部の測定データを消去すべく指示する消去指示手段と、
を有することを特徴とする測定データ処理装置。
A measurement data processing device connected in a communicable manner with a measuring instrument having a display unit for displaying measured data and a screen erasing unit for erasing the measurement data displayed on the display unit,
Measurement data receiving means for receiving measurement data transmitted from the measuring device;
User specifying means for specifying a user who records the received measurement data;
Measurement data received by the measurement data receiving means, measurement data recording means for recording in association with user information specified by the user specifying means,
An erasure instruction means for instructing to erase the measurement data of the display unit of the measuring instrument on condition that the measurement data is recorded by the measurement data recording means ;
A measurement data processing apparatus comprising:
測定したデータを表示する表示部と、前記表示部に表示された測定データを消去する画面消去手段と、を有する測定器と通信可能な状態で接続された測定データ処理装置であって、  A measurement data processing device connected in a communicable manner with a measuring instrument having a display unit for displaying measured data and a screen erasing unit for erasing the measurement data displayed on the display unit,
前記測定器から送信される測定データを受信する測定データ受信手段と、  Measurement data receiving means for receiving measurement data transmitted from the measuring device;
前記受信した測定データの測定を行ったユーザの特定を行うユーザ特定手段と、  User specifying means for specifying a user who has measured the received measurement data;
前記測定データ受信手段により受信した、前記測定を行ったユーザの測定データと、前記ユーザ特定手段により特定したユーザ情報と対応付けて記録する測定データ記録手段と、  Measurement data recording means for recording the measurement data received by the measurement data reception means in association with the measurement data of the user who performed the measurement, and the user information specified by the user specification means,
前記ユーザ特定手段によりユーザが特定されたことを条件に前記測定器の前記表示部の測定データを消去すべく指示する消去指示手段と、  An erasure instruction means for instructing to erase the measurement data of the display unit of the measuring instrument on the condition that the user is specified by the user specifying means;
を有することを特徴とする測定データ処理装置。  A measurement data processing apparatus comprising:
測定したデータを表示する表示部と、前記表示部に表示された測定データを消去する画面消去手段と、を有する測定器と通信可能な状態で接続された測定データ処理装置の制御方法であって、
前記測定器から送信される測定データを受信する測定データ受信ステップと、
前記受信した測定データの記録を行うユーザの特定を行うユーザ特定ステップと、
前記測定データ受信ステップにより受信した測定データと、前記ユーザ特定ステップにより特定したユーザ情報と対応付けて記録する測定データ記録ステップと、
前記測定データ記録ステップにより測定データが記録されたことを条件に前記測定器の前記表示部の測定データを消去すべく指示する消去指示ステップと、
を有することを特徴とする測定データ処理装置の制御方法。
A control method of a measurement data processing apparatus connected in a communicable state with a measuring instrument having a display unit for displaying measured data and a screen erasing unit for erasing the measurement data displayed on the display unit. ,
A measurement data receiving step for receiving measurement data transmitted from the measuring instrument;
A user specifying step of specifying a user who records the received measurement data;
Measurement data received in the measurement data receiving step, and measurement data recording step for recording in association with the user information specified in the user specifying step;
An erasure instruction step for instructing to erase the measurement data on the display unit of the measuring instrument on condition that the measurement data is recorded by the measurement data recording step ;
A method for controlling a measurement data processing apparatus, comprising:
測定したデータを表示する表示部と、前記表示部に表示された測定データを消去する画面消去手段と、を有する測定器と通信可能な状態で接続された測定データ処理装置の制御方法であって、  A control method of a measurement data processing apparatus connected in a communicable state with a measuring instrument having a display unit for displaying measured data and a screen erasing unit for erasing the measurement data displayed on the display unit. ,
前記測定器から送信される測定データを受信する測定データ受信ステップと、  A measurement data receiving step for receiving measurement data transmitted from the measuring instrument;
前記受信した測定データの記録を行うユーザの特定を行うユーザ特定ステップと、  A user specifying step of specifying a user who records the received measurement data;
前記測定データ受信ステップにより受信した、前記測定を行ったユーザの測定データと、前記ユーザ特定ステップにより特定したユーザ情報と対応付けて記録する測定データ記録ステップと、  The measurement data recording step of recording the measurement data received by the measurement data reception step in association with the measurement data of the user who performed the measurement and the user information identified by the user identification step;
前記ユーザ特定ステップによりユーザが特定されたことを条件に前記測定器の前記表示部の測定データを消去すべく指示する消去指示ステップと、  An erasure instruction step for instructing to erase the measurement data of the display unit of the measuring instrument on the condition that the user is identified by the user identification step;
を有することを特徴とする測定データ処理装置の制御方法。  A method for controlling a measurement data processing apparatus, comprising:
測定したデータを表示する表示部と、前記表示部に表示された測定データを消去する画面消去手段と、を有する測定器と通信可能な状態で接続された測定データ処理装置を、
前記測定器から送信される測定データを受信する測定データ受信手段と、
前記受信した測定データの記録を行うユーザの特定を行うユーザ特定手段と、
前記測定データ受信手段により受信した測定データと、前記ユーザ特定手段により特定したユーザ情報と対応付けて記録する測定データ記録手段と、
前記測定データ記録手段により測定データが記録されたことを条件に前記測定器の前記表示部の測定データを消去すべく指示する消去指示手段と、
を有することを特徴とする測定データ処理装置として機能させるためのプログラム。
A measurement data processing apparatus connected in a communicable manner with a measuring instrument having a display unit for displaying measured data, and a screen erasing unit for erasing the measurement data displayed on the display unit,
Measurement data receiving means for receiving measurement data transmitted from the measuring device;
User specifying means for specifying a user who records the received measurement data;
Measurement data received by the measurement data receiving means, measurement data recording means for recording in association with user information specified by the user specifying means,
An erasure instruction means for instructing to erase the measurement data of the display unit of the measuring instrument on condition that the measurement data is recorded by the measurement data recording means ;
A program for causing a measurement data processing apparatus to function.
測定したデータを表示する表示部と、前記表示部に表示された測定データを消去する画面消去手段と、を有する測定器と通信可能な状態で接続された測定データ処理装置を、  A measurement data processing apparatus connected in a communicable manner with a measuring instrument having a display unit for displaying measured data, and a screen erasing unit for erasing the measurement data displayed on the display unit,
前記測定器から送信される測定データを受信する測定データ受信手段と、  Measurement data receiving means for receiving measurement data transmitted from the measuring device;
前記受信した測定データの記録を行うユーザの特定を行うユーザ特定手段と、  User specifying means for specifying a user who records the received measurement data;
前記測定データ受信手段により受信した、前記測定を行ったユーザの測定データと、前記ユーザ特定手段により特定したユーザ情報と対応付けて記録する測定データ記録手段と、  Measurement data recording means for recording the measurement data received by the measurement data reception means in association with the measurement data of the user who performed the measurement, and the user information specified by the user specification means,
前記ユーザ特定手段によりユーザが特定されたことを条件に前記測定器の前記表示部の測定データを消去すべく指示する消去指示手段と、  An erasure instruction means for instructing to erase the measurement data of the display unit of the measuring instrument on the condition that the user is specified by the user specifying means;
を有することを特徴とする測定データ処理装置として機能させるためのプログラム。  A program for causing a measurement data processing apparatus to function.
JP2012143560A 2011-09-30 2012-06-26 MEASUREMENT DATA PROCESSING SYSTEM, MEASUREMENT DATA PROCESSING DEVICE, MEASUREMENT DATA PROCESSING DEVICE CONTROL METHOD AND PROGRAM THEREOF Expired - Fee Related JP5582174B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012143560A JP5582174B2 (en) 2011-09-30 2012-06-26 MEASUREMENT DATA PROCESSING SYSTEM, MEASUREMENT DATA PROCESSING DEVICE, MEASUREMENT DATA PROCESSING DEVICE CONTROL METHOD AND PROGRAM THEREOF

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011217737 2011-09-30
JP2011217737 2011-09-30
JP2012143560A JP5582174B2 (en) 2011-09-30 2012-06-26 MEASUREMENT DATA PROCESSING SYSTEM, MEASUREMENT DATA PROCESSING DEVICE, MEASUREMENT DATA PROCESSING DEVICE CONTROL METHOD AND PROGRAM THEREOF

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013081754A JP2013081754A (en) 2013-05-09
JP5582174B2 true JP5582174B2 (en) 2014-09-03

Family

ID=48527582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012143560A Expired - Fee Related JP5582174B2 (en) 2011-09-30 2012-06-26 MEASUREMENT DATA PROCESSING SYSTEM, MEASUREMENT DATA PROCESSING DEVICE, MEASUREMENT DATA PROCESSING DEVICE CONTROL METHOD AND PROGRAM THEREOF

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5582174B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015046130A1 (en) 2013-09-25 2015-04-02 テルモ株式会社 Biological information management system and biological information management method
JP5888305B2 (en) * 2013-10-11 2016-03-22 セイコーエプソン株式会社 MEASUREMENT INFORMATION DISPLAY DEVICE, MEASUREMENT INFORMATION DISPLAY SYSTEM, MEASUREMENT INFORMATION DISPLAY METHOD, AND MEASUREMENT INFORMATION DISPLAY PROGRAM

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3133580B2 (en) * 1993-10-25 2001-02-13 三洋電機株式会社 Home medical data management device
JPH11288492A (en) * 1998-04-01 1999-10-19 Omron Corp Meter and communication control equipment
WO1999055221A1 (en) * 1998-04-30 1999-11-04 Geratherm Medical Ag Medical telemetry system
JP4149077B2 (en) * 1999-04-19 2008-09-10 興和株式会社 Ophthalmic equipment
JP2001159552A (en) * 1999-11-30 2001-06-12 Yazaki Corp Gas meter
JP2004096195A (en) * 2002-08-29 2004-03-25 Teraoka Seiko Co Ltd Measuring data communication method and communication system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013081754A (en) 2013-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5605891B1 (en) Information processing apparatus, information processing method, program, and recording medium
JP2018518998A (en) Method and system for controlling use of medical detection device, and medical detection device
TW201319971A (en) Store information presentation system and server device
JP5582174B2 (en) MEASUREMENT DATA PROCESSING SYSTEM, MEASUREMENT DATA PROCESSING DEVICE, MEASUREMENT DATA PROCESSING DEVICE CONTROL METHOD AND PROGRAM THEREOF
JP6639259B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, information processing program, information processing method, and storage medium
JP4723815B2 (en) MEDICAL DEVICE PROTOCOL DISTRIBUTION SYSTEM, MEDICAL DEVICE PROTOCOL DISTRIBUTION METHOD, AND MEDICAL DEVICE PROTOCOL DISTRIBUTION PROGRAM
US8819114B2 (en) Server apparatus, method for controlling the server apparatus, and storage medium
US20180199201A1 (en) Communication system, communication method, communication terminal, information-processing system, information-processing method, and storage medium
US20170007929A1 (en) Play time recording device, play time recording method, program, and information storage medium
WO2005086013A1 (en) Removable external storage device, automatic activation program, and relay server
JP6897223B2 (en) Data management system and data management method
JP6582467B2 (en) Program, workflow system and processing method
JP5150820B2 (en) Document management apparatus and control method therefor, document management system, and program
JP2016024803A (en) Terminal device
JP2012128533A (en) Information processing system, information processing device, and control method and program thereof
JP6485523B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP2010286980A (en) Information processing apparatus, information processing system, and program
JP2014119928A (en) Web mail server, method of controlling web mail server, program, and storage medium
JP7112579B1 (en) Program, game device and game system
JP5316874B2 (en) Workflow server, workflow system, control method, program, and storage medium.
JP6363780B1 (en) System for executing tally processing of data file as it is in USB memory, USB memory, and method for providing USB memory to customer
JPWO2019026326A1 (en) GAME SYSTEM, COMPUTER PROGRAM USED FOR THE SAME, AND SERVER DEVICE
JP5660181B2 (en) Workflow system, workflow control method, program, and recording medium.
JP2012123457A (en) Portable storage device, control method, and program
JP4685132B2 (en) User authentication information setting device, computer program, and computer having authentication data automatic input function

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20130531

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130820

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140617

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140630

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5582174

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees