JP5574923B2 - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5574923B2
JP5574923B2 JP2010251725A JP2010251725A JP5574923B2 JP 5574923 B2 JP5574923 B2 JP 5574923B2 JP 2010251725 A JP2010251725 A JP 2010251725A JP 2010251725 A JP2010251725 A JP 2010251725A JP 5574923 B2 JP5574923 B2 JP 5574923B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
convex portion
insulating film
gate insulating
conductivity type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010251725A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012104648A (ja
JP2012104648A5 (ja
Inventor
陽一郎 樽井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2010251725A priority Critical patent/JP5574923B2/ja
Priority to US13/197,237 priority patent/US8987817B2/en
Priority to CN201110252431.3A priority patent/CN102468327B/zh
Priority to DE102011085331.6A priority patent/DE102011085331B4/de
Priority to KR1020110115591A priority patent/KR101341574B1/ko
Publication of JP2012104648A publication Critical patent/JP2012104648A/ja
Publication of JP2012104648A5 publication Critical patent/JP2012104648A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5574923B2 publication Critical patent/JP5574923B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/544Marks applied to semiconductor devices or parts, e.g. registration marks, alignment structures, wafer maps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0657Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/0852Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate of DMOS transistors
    • H01L29/0873Drain regions
    • H01L29/0878Impurity concentration or distribution
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41766Source or drain electrodes for field effect devices with at least part of the source or drain electrode having contact below the semiconductor surface, e.g. the source or drain electrode formed at least partially in a groove or with inclusions of conductor inside the semiconductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42364Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity
    • H01L29/42368Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity the thickness being non-uniform
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66053Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide
    • H01L29/66068Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/544Marks applied to semiconductor devices or parts
    • H01L2223/54426Marks applied to semiconductor devices or parts for alignment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/544Marks applied to semiconductor devices or parts
    • H01L2223/54453Marks applied to semiconductor devices or parts for use prior to dicing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/1608Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/167Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table further characterised by the doping material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

本発明は半導体装置およびその製造方法に関し、特に、MOSFETにおけるJFET領域のゲート絶縁膜にかかる電界緩和、ゲート容量低減に関する。
半導体装置を開示する特許文献1では、ドリフト領域の表面に溝(凸部)を形成し、溝の底部にp型ウェル領域を形成したものが示されている。また、溝の側面のゲート絶縁膜を他の部分より厚くしている。
このように構成することで、JFET領域のゲート絶縁膜が溝の凸部の上側に配置され、MOSFETのオフ時、ドレイン側に高電圧が印加された際にJFET領域のゲート絶縁膜にかかる電界を抑制している。
また特許文献2では、平面型MOSFETにおいて、JFET領域のゲート絶縁膜(酸化膜)を他の領域より厚くし、JFET酸化膜にかかる電界を抑制している。
特許4049095号公報 特開2009−32919号公報
特許文献1、2に示す半導体装置では、JFET領域のゲート絶縁膜にかかる電界強度の抑制が未だ十分でないという問題があった。また、ゲート容量が大きくなり、高速動作が難しいという問題があった。
本発明は、このような問題点を解決するためになされたものであり、電界の強さを緩和し、ゲート容量を小さく抑えることが可能な半導体装置の提供を目的とする。
本発明の一態様に関する半導体装置は、第1導電型の半導体基板と、前記半導体基板上に形成され、表面に凸部を有する第1導電型のエピタキシャル層と、前記凸部を挟んで、前記エピタキシャル層表面に形成された第2導電型のウェル領域と、前記ウェル領域表面において選択的に形成された、第1導電型のソース領域と、少なくとも前記凸部および前記ウェル領域表面を覆って形成されたゲート絶縁膜と、前記凸部に対応する前記ゲート絶縁膜上に形成された、ゲート電極とを備え、前記ゲート絶縁膜は、前記凸部上面に対応する領域の厚さが、他の領域の厚さよりも厚く、前記エピタキシャル層は、前記凸部における上方の領域が、その下方の領域よりも低濃度であり、前記凸部における前記上方の領域と前記下方の領域との境界は、前記ウェル領域表面より下方、かつ、前記ソース領域底面より上方に規定される
また、本発明の別の態様に関する半導体装置は、第1導電型の半導体基板と、前記半導体基板上に形成され、表面に凸部を有する第1導電型のエピタキシャル層と、前記凸部を挟んで、前記エピタキシャル層表面に形成された第2導電型のウェル領域と、前記ウェル領域表面において選択的に形成された、第1導電型のソース領域と、少なくとも前記凸部および前記ウェル領域表面を覆って形成されたゲート絶縁膜と、前記凸部に対応する前記ゲート絶縁膜上に形成された、ゲート電極とを備え、前記ゲート絶縁膜は、前記凸部上面に対応する領域の厚さが、他の領域の厚さよりも厚く、前記凸部上面と前記ゲート絶縁膜との間に、半絶縁性領域をさらに備える。
また、本発明の一態様に関する半導体装置の製造方法は、(a)第1導電型の半導体基板上に、表面に凸部を有する第1導電型のエピタキシャル層を形成する工程と、(b)前記凸部を挟んで、前記エピタキシャル層表面に第2導電型のウェル領域を形成する工程と、(c)前記ウェル領域表面において、第1導電型のソース領域を選択的に形成する工程と、(d)少なくとも前記凸部および前記ウェル領域表面を覆って、ゲート絶縁膜を形成する工程と、(e)前記凸部に対応する前記ゲート絶縁膜上に、ゲート電極を形成する工程とを備え、前記工程(d)は、前記ゲート絶縁膜を、前記凸部上面に対応する領域の厚さが他の領域の厚さよりも厚くなるように形成する工程であり、前記工程(a)は、前記凸部における上方の領域が、その下方の領域よりも低濃度となるように前記エピタキシャル層を形成する工程であり、前記凸部における前記上方の領域と前記下方の領域との境界は、前記ウェル領域表面より下方、かつ、前記ソース領域底面より上方に規定される
また、本発明の別の態様に関する半導体装置の製造方法は、(a)第1導電型の半導体基板上に、表面に凸部を有する第1導電型のエピタキシャル層を形成する工程と、(b)前記凸部を挟んで、前記エピタキシャル層表面に第2導電型のウェル領域を形成する工程と、(c)前記ウェル領域表面において、第1導電型のソース領域を選択的に形成する工程と、(d)少なくとも前記凸部および前記ウェル領域表面を覆って、ゲート絶縁膜を形成する工程と、(e)前記凸部に対応する前記ゲート絶縁膜上に、ゲート電極を形成する工程とを備え、前記工程(d)は、前記ゲート絶縁膜を、前記凸部上面に対応する領域の厚さが他の領域の厚さよりも厚くなるように形成する工程であり、(f)前記工程(d)の前に、前記凸部上面と前記ゲート絶縁膜との間に、半絶縁性領域を形成する工程をさらに備える。
本発明の一態様に関する半導体装置によれば、第1導電型の半導体基板と、前記半導体基板上に形成され、表面に凸部を有する第1導電型のエピタキシャル層と、前記凸部を挟んで、前記エピタキシャル層表面に形成された第2導電型のウェル領域と、前記ウェル領域表面において選択的に形成された、第1導電型のソース領域と、少なくとも前記凸部および前記ウェル領域表面を覆って形成されたゲート絶縁膜と、前記凸部に対応する前記ゲート絶縁膜上に形成された、ゲート電極とを備え、前記ゲート絶縁膜は、前記凸部上面に対応する領域の厚さが、他の領域の厚さよりも厚く、前記エピタキシャル層は、前記凸部における上方の領域が、その下方の領域よりも低濃度であり、前記凸部における前記上方の領域と前記下方の領域との境界は、前記ウェル領域表面より下方、かつ、前記ソース領域底面より上方に規定されることにより、JFET領域のゲート絶縁膜にかかる電界をより抑えることができ、ゲート容量も低減できる。
また、本発明の別の態様に関する半導体装置によれば、第1導電型の半導体基板と、前記半導体基板上に形成され、表面に凸部を有する第1導電型のエピタキシャル層と、前記凸部を挟んで、前記エピタキシャル層表面に形成された第2導電型のウェル領域と、前記ウェル領域表面において選択的に形成された、第1導電型のソース領域と、少なくとも前記凸部および前記ウェル領域表面を覆って形成されたゲート絶縁膜と、前記凸部に対応する前記ゲート絶縁膜上に形成された、ゲート電極とを備え、前記ゲート絶縁膜は、前記凸部上面に対応する領域の厚さが、他の領域の厚さよりも厚く、前記凸部上面と前記ゲート絶縁膜との間に、半絶縁性領域をさらに備えることにより、JFET領域のゲート絶縁膜にかかる電界をより抑えることができ、ゲート容量も低減できる。
また、本発明の一態様に関する半導体装置の製造方法によれば、(a)第1導電型の半導体基板上に、表面に凸部を有する第1導電型のエピタキシャル層を形成する工程と、(b)前記凸部を挟んで、前記エピタキシャル層表面に第2導電型のウェル領域を形成する工程と、(c)前記ウェル領域表面において、第1導電型のソース領域を選択的に形成する工程と、(d)少なくとも前記凸部および前記ウェル領域表面を覆って、ゲート絶縁膜を形成する工程と、(e)前記凸部に対応する前記ゲート絶縁膜上に、ゲート電極を形成する工程とを備え、前記工程(d)は、前記ゲート絶縁膜を、前記凸部上面に対応する領域の厚さが他の領域の厚さよりも厚くなるように形成する工程であり、前記工程(a)は、前記凸部における上方の領域が、その下方の領域よりも低濃度となるように前記エピタキシャル層を形成する工程であり、前記凸部における前記上方の領域と前記下方の領域との境界は、前記ウェル領域表面より下方、かつ、前記ソース領域底面より上方に規定されることにより、JFET領域のゲート絶縁膜にかかる電界をより抑えることができ、ゲート容量も低減できる。
また、本発明の別の態様に関する半導体装置の製造方法によれば、(a)第1導電型の半導体基板上に、表面に凸部を有する第1導電型のエピタキシャル層を形成する工程と、(b)前記凸部を挟んで、前記エピタキシャル層表面に第2導電型のウェル領域を形成する工程と、(c)前記ウェル領域表面において、第1導電型のソース領域を選択的に形成する工程と、(d)少なくとも前記凸部および前記ウェル領域表面を覆って、ゲート絶縁膜を形成する工程と、(e)前記凸部に対応する前記ゲート絶縁膜上に、ゲート電極を形成する工程とを備え、前記工程(d)は、前記ゲート絶縁膜を、前記凸部上面に対応する領域の厚さが他の領域の厚さよりも厚くなるように形成する工程であり、(f)前記工程(d)の前に、前記凸部上面と前記ゲート絶縁膜との間に、半絶縁性領域を形成する工程をさらに備えることにより、JFET領域のゲート絶縁膜にかかる電界をより抑えることができ、ゲート容量も低減できる。
実施の形態1にかかる半導体装置の構造断面図である。 実施の形態1にかかる半導体装置の構造断面図である。 実施の形態1にかかる半導体装置の構造断面図である。 実施の形態1にかかる半導体装置の構造断面図である。 実施の形態1にかかる半導体装置の製造工程を示す図である。 実施の形態1にかかる半導体装置の製造工程を示す図である。 実施の形態1にかかる半導体装置の製造工程を示す図である。 実施の形態1にかかる半導体装置の製造工程を示す図である。 実施の形態1にかかる半導体装置の製造工程を示す図である。 実施の形態1にかかる半導体装置の製造工程を示す図である。 実施の形態1にかかる半導体装置の製造工程を示す図である。 実施の形態1にかかる半導体装置の製造工程を示す図である。 実施の形態1にかかる半導体装置の製造工程を示す図である。 実施の形態1にかかる半導体装置の製造工程を示す図である。 実施の形態1にかかる半導体装置の製造工程を示す図である。 実施の形態1にかかる半導体装置の製造工程を示す図である。 実施の形態1にかかる半導体装置の製造工程を示す図である。 実施の形態2にかかる半導体装置の構造断面図である。 実施の形態2にかかる半導体装置の製造工程を示す図である。 実施の形態2にかかる半導体装置の製造工程を示す図である。 実施の形態2にかかる半導体装置の製造工程を示す図である。 実施の形態2にかかる半導体装置の製造工程を示す図である。 実施の形態2にかかる半導体装置の製造工程を示す図である。 実施の形態2にかかる半導体装置の製造工程を示す図である。 前提技術にかかる半導体装置の構造断面図である。 前提技術にかかる半導体装置の構造断面図である。
<A.実施の形態1>
まず、本発明にかかる半導体装置の前提となる技術について説明する。
図25に示すように、本発明の前提となる半導体装置は、第1導電型(例えばN型)の半導体基板1上にドリフト層である第1導電型のエピタキシャル層2が形成され、このエピタキシャル層2は、溝と溝とに挟まれた凸部を有している。
エピタキシャル層2の凸部を挟んで、エピタキシャル層2の溝の表面に第2導電型のウェル領域3が形成され、さらにウェル領域3の表面には、第1導電型のソース領域4が選択的に形成されている。そして、ソース領域4に隣接して、コンタクト領域5が、エピタキシャル層2表面に形成されている。
図に示すように、凸部を含むエピタキシャル層2の表面を覆って、ゲート絶縁膜22が形成され、エピタキシャル層2の凸部を中心とした領域に対応して、ゲート絶縁膜22上にゲート電極7が配置される。
ゲート電極7の上に、層間絶縁膜8を介してソース電極9が形成される。半導体基板1のエピタキシャル層2が形成された側とは反対側の面には、ドレイン電極10が形成される。
このような構造にすることにより、JFET領域のゲート絶縁膜22は、凸部の上面を覆って配置されるので、MOSFETのオフ時にドレイン側に高電圧が印加された場合、JFET領域のゲート絶縁膜22にかかる電界を抑制することができる。しかし図25の領域Xでは、電界の抑制が十分ではない。
図26に示す半導体装置は、図25に示す半導体装置と構造はほとんど同じであるが、図25に示す場合と異なり、エピタキシャル層20は凸部を有していない。すなわち、エピタキシャル層20の表面と、ウェル領域3、ソース領域4を形成した表面との高さが同じである。また、図25に示す場合と異なり、ゲート絶縁膜21は、ウェル領域3、ソース領域4が形成されない領域、すなわちゲート電極7の直下に対応する領域において、他の領域よりも厚く形成される。
このような構造にすることにより、JFET領域のゲート絶縁膜21は他の領域よりも厚くなるので、JFET領域のゲート絶縁膜21にかかる電界を抑制することができる。しかし図26の領域Yでは、電界の抑制が十分ではない。
以下に示す実施の形態では、上記のような問題を解決し、電界の強さを緩和し、ゲート容量を小さく抑えた半導体装置について詳細に述べる。
<A−1.構成>
図1に示すのは、実施の形態1にかかる半導体装置の構造断面図である。ゲート絶縁膜6は、エピタキシャル層2の凸部の上面に対応する領域が、他の領域より厚く形成されていることが望ましい。
図示するように、エピタキシャル層2は凸部を有しているので、凸部を挟んで形成されるウェル領域3の端部と、強い電界が生じる凸部上面の端部との距離が大きくなり、電界を緩和する効果がある。また、JFET領域のエピタキシャル層2が凸部となっていることで上方に突き出し、結果としてゲート容量がより低減され、高速動作が可能となる。
さらに、凸部の側面のゲート絶縁膜6の厚さも、ウェル領域3表面を覆う領域の厚さよりも厚くすることが可能である。この場合には、凸部上面の端部での電界をより低減でき、ゲート容量もより小さくすることができる。
ここで、凸部の深さは0.1〜0.5μm程度が望ましく、凸の幅(JFET領域の幅)は1〜5μm程度が望ましい。よってその場合には、凸部の側面より凸部の上面の方が面積が大きくなる。このため、側面のゲート絶縁膜6を厚くするより、上面のゲート絶縁膜6を厚くした方がゲート容量低減の効果が大きい。
図2および3は、図1に示すような本実施の形態1にかかる半導体装置において、2段階の不純物濃度を有するエピタキシャル層23を採用した場合の構造断面図である。その他の構造については、図1に示す場合と同様であるので、詳細な説明は省略する。なお、図2のゲート絶縁膜6は、図1のゲート絶縁膜6と同様に凸部上面が他の領域よりも厚く形成されているが、図25のゲート絶縁膜22のように、凸部上面の厚さが、他の領域と同じ程度であってもよい。
図2および3に示す半導体装置において、第1導電型のエピタキシャル層23の不純物濃度は、凸部上方の領域が、その下方の領域における不純物濃度よりも低くなっている。低濃度領域となる境界は、図2に点線で示す位置であり、図3に詳細を示すように、ウェル領域3表面(上方の一点鎖線)よりも下方、かつ、ソース領域4底面(下方の一点鎖線)より上方に規定されることが望ましい。
このように、境界より上方でエピタキシャル層23の不純物濃度を低くすることで、凸部上面側において空乏層が広がりやすくなり、JFET領域のゲート絶縁膜6にかかる電界が抑制される。
また、境界がウェル領域3表面より下方になることで、図3に示す領域Zにかかる電界を抑制できる。さらに、ソース領域4底面より上方にすることで、JFET抵抗の増大を抑制できる。
図4は、本実施の形態1にかかる半導体装置の構造について、部分的に示したものである。
例えば半導体基板としてSiC基板を採用し、六方晶のSiCを用いる場合、基板の面方位を図4に示すように、凸部が形成されない領域のエピタキシャル層2表面が(0001)Si面になるようにする。このように形成することにより、ゲート絶縁膜6を熱酸化で形成した際、熱酸化速度の異方性から、凸部の側面の方が凸部が形成されない領域より酸化膜が大きくなる。
尚、基板の面方位は(0001)Si面から数度傾いても良い。市販されている基板は通常、4度ないし8度のオフ角があるが、この程度の傾きであれば、凸部が形成されない領域と凸部の側面との熱酸化速度の異方性が十分確保できるため、実現可能である。
熱酸化速度の異方性により凸部の側面の熱酸化膜が凸部が形成されない領域の熱酸化膜より厚くなり、JFET領域のゲート酸化膜にかかる電界をより抑えることができ、ゲート容量も低減できる。
なお、図4においてはエピタキシャル層2を用いた構造を示しているが、エピタキシャル層23を用いることも可能である。
<A−2.製造方法>
図5〜12に本実施の形態1に係る半導体装置の製造方法を示す。なお、以下では、半導体基板の一例としてワイドバンドギャップ半導体としてSiC基板を用いる。
導電型の半導体基板1、例えばn+型SiC基板上に、エピタキシャル層23、例えばn−型SiCをエピタキシャル成長した層を形成する(図5参照)。このとき、所定の厚さまでエピタキシャル成長させたら、不純物濃度を変更し、図の点線より上方の領域については、下方の領域よりも不純物濃度が低くなるように生成する。
さらにエピタキシャル層23の上面に、高濃度イオン注入層24を形成する(図6参照)。ここで高濃度イオン注入層24とは、注入されたイオンの体積密度が1×1020cm-3以上になるものであり、イオンが注入された例えばSiCは、アモルファス化していることが特徴である。また、高濃度イオン注入層24の厚さは、後述のゲート絶縁膜6の厚さよりも厚くする必要がある。これにより、後述する増速酸化で形成される絶縁膜厚を、それ以外の領域のゲート絶縁膜6より厚くすることができる。
次にマスク25を用いてエッチングを行い、エピタキシャル層23表面に凸部を形成する。このとき凸部は、その高さが高濃度イオン注入層24の厚さよりも高くなるように形成し(図7参照)、エピタキシャル層23の不純物濃度が変更される境界よりも浅い位置までエッチングする。
同じマスク25を用いて、エピタキシャル層23の凸部が形成されない領域に、イオン注入により第2導電型のウェル領域3、例えばpウェル領域を形成する(図8参照)。このときウェル領域3は、エピタキシャル層23の不純物濃度が変更される境界よりも深く形成する。
マスク29とイオン注入とによって、ウェル領域3内にソース領域4を形成する(図9参照)。このときソース領域4は、エピタキシャル層23の不純物濃度が変更される境界よりも深く形成する。
さらにマスク30を用いてコンタクト領域5を形成し(図10参照)、図には示していない終端部の電界緩和領域を形成した後に活性化アニール処理を行い、ウェル領域3、ソース領域4、コンタクト領域5の各イオン注入領域の活性化を行う。この時、高濃度イオン注入層24は、結晶欠陥が完全には回復しないようにする。
エピタキシャル層23、ウェル領域3、ソース領域4、コンタクト領域5を覆ってゲート絶縁膜6を熱酸化で形成すると、凸部上面にある高濃度イオン注入層24に結晶欠陥が残っているため、結晶欠陥がない領域よりも酸化速度が速くなる(増速酸化)。このため、凸部の形成されない領域のゲート絶縁膜6よりも、凸部上面のゲート絶縁膜6を厚く形成することができる(図11参照)。
ゲート絶縁膜6形成後は、一般的なMOSFET製造方法と同様にpoly−Siなどのゲート電極7、層間絶縁膜8、NiやAlなどのソース電極9、Niなどのドレイン電極10を形成することにより所望の半導体装置が製造できる(図12参照)。
なお、図12までの製造方法においては、エピタキシャル層23を用いた場合を示しているが、エピタキシャル層2を用いることも可能である。
凸部上面に対応するゲート絶縁膜6を厚くすることにより、凸部上面の角で電界が強くなることを抑制できる。またゲート絶縁膜6の厚さが厚くなることで、ゲート容量を低減することができ、高速動作を行うことが可能となる。
さらに凸部の側面のゲート絶縁膜6厚も、凸部が形成されない領域より厚くすることにより、凸部上面の角の電界をより低減でき、ゲート容量もより小さくすることができる。なお、図5〜12において、高濃度イオン注入層24を酸素イオンで形成すると良い。この場合には、SiC中に酸素が入ることで増速酸化によって形成される絶縁膜(熱酸化膜)の品質が向上し、絶縁破壊耐量が大きくなる。また、高濃度イオン注入層24を窒素イオンで形成してもよい。SiC中に窒素が入ると、熱酸化時に界面に窒素が取り込まれるため界面準位を低減できる。このため、MOSFETのチャネル移動度が向上し、オン抵抗を低減できる。
また、図13〜17に本実施の形態1に係る半導体装置の製造方法の変形例を示す。基本フローは図5〜12に示す製造方法と同様であるので、異なる工程を詳細に説明する。
導電型の半導体基板1、例えばn+型SiC基板上に、エピタキシャル層34、例えばn−型SiCをエピタキシャル成長した層を形成する(図13参照)。このとき、所定の厚さまでエピタキシャル成長させたら、不純物濃度を変更し、図の点線より上方の領域については、下方の領域よりも不純物濃度が低くなるように生成する。さらにその上面に、高濃度イオン注入層24を形成する。
次にマスク31を用いてエッチングを行い、エピタキシャル層34表面に凸部を形成する(図14参照)。このとき凸部は、その高さが高濃度イオン注入層24の厚さよりも高くなるように形成し(図14参照)、エピタキシャル層34の不純物濃度が変更される境界よりも浅い位置までエッチングする。このとき、重ね合わせマーク26も同時に形成する。
同じマスク31を用いて、エピタキシャル層34の凸部が形成されない領域(溝の領域)に、イオン注入により第2導電型のウェル領域3、例えばpウェル領域を形成する(図15参照)。このときウェル領域3は、エピタキシャル層34の不純物濃度が変更される境界よりも深く形成する。また、重ね合わせマーク26にもイオンを注入する。
マスク32とイオン注入とによって、ウェル領域3内にソース領域4を形成する(図16参照)。このときソース領域4は、エピタキシャル層34の不純物濃度が変更される境界よりも深く形成する。
さらにマスク33を用いてコンタクト領域5を形成する(図17参照)。図には示していない終端部の電界緩和領域を形成した後に活性化アニール処理を行い、ウェル領域3、ソース領域4、コンタクト領域5の各イオン注入領域の活性化を行う。
このようにして半導体装置を形成することで、重ね合わせマーク26を形成する工程を削減できるだけでなく、ウェル領域3とソース領域4の重ね合わせ精度を向上することができる。
なお、図17までの製造方法においては、エピタキシャル層34を用いた場合を示しているが、エピタキシャル層内に濃度差を設けない場合であってもよい。
<A−3.効果>
本発明にかかる実施の形態1によれば、半導体装置において、第1導電型の半導体基板1と、半導体基板1上に形成され、表面に凸部を有する第1導電型のエピタキシャル層23と、凸部を挟んで、エピタキシャル層23表面に形成された第2導電型のウェル領域3と、ウェル領域3表面において選択的に形成された、第1導電型のソース領域4と、少なくとも凸部およびウェル領域3表面を覆って形成されたゲート絶縁膜6と、凸部に対応するゲート絶縁膜6上に形成された、ゲート電極7とを備え、ゲート絶縁膜6は、凸部上面に対応する領域の厚さが、他の領域の厚さよりも厚いことで、JFET領域のゲート絶縁膜6が厚くなり、MOSFETのオフ時にゲート絶縁膜6にかかる電界を抑え、かつ、ゲート容量を低減することができる。
また、本発明にかかる実施の形態1によれば、半導体装置において、エピタキシャル層23は、凸部における上方の領域が、その下方の領域よりも低濃度であることで、JFET領域の空乏層が広がりやすくなり、JFET領域のゲート絶縁膜6にかかる電界をより抑えることができ、ゲート容量も低減できる。
また、本発明にかかる実施の形態1によれば、半導体装置において、凸部における上方の領域と下方の領域との境界は、ウェル領域3表面より下方、かつ、ソース領域4底面より上方に規定されることで、領域Zにかかる電界を抑制することができ、上方の低濃度の領域が深く形成されないため、JFET抵抗の増加が少ない。
また、本発明にかかる実施の形態1によれば、半導体装置において、ゲート絶縁膜6は、凸部側面に対応する領域の厚さが、ウェル領域3表面を覆う領域の厚さよりも厚いことで、MOSFETのオフ時にゲート絶縁膜6にかかる電界をさらに抑え、かつ、ゲート容量を低減することができる。
また、本発明にかかる実施の形態1によれば、半導体装置の製造方法において、(a)第1導電型の半導体基板1上に、表面に凸部を有する第1導電型のエピタキシャル層23を形成する工程と、(b)凸部を挟んで、エピタキシャル層23表面に第2導電型のウェル領域3を形成する工程と、(c)ウェル領域3表面において、第1導電型のソース領域4を選択的に形成する工程と、(d)少なくとも凸部およびウェル領域3表面を覆って、ゲート絶縁膜6を形成する工程と、(e)凸部に対応するゲート絶縁膜6上に、ゲート電極7を形成する工程とを備え、工程(d)は、ゲート絶縁膜6を、凸部上面に対応する領域の厚さが他の領域の厚さよりも厚くなるように形成する工程であることで、JFET領域のゲート絶縁膜6が厚くなり、MOSFETのオフ時にゲート絶縁膜6にかかる電界を抑え、かつ、ゲート容量を低減することができる。
<B.実施の形態2>
<B−1.構成>
図18に示すのは、実施の形態2にかかる半導体装置の構造断面図である。図1に示した構造に加えて、凸部上面とゲート絶縁膜6との間に、第2導電型領域27あるいは半絶縁性領域28を形成する。
このように形成することにより、JFET領域の空乏層が広がりやすくなり、JFET領域のゲート絶縁膜6にかかる電界をより抑えることができ、ゲート容量も低減できる。
なお、図18においては、エピタキシャル層2を用いた場合を示しているが、エピタキシャル層23を用いることも可能である。
<B−2.製造方法>
図19〜21に、実施の形態2にかかる半導体装置の第1の製造方法を示す。基本フローは、実施の形態1の図5〜12に示す製造方法と同様であるので、異なる工程を詳細に説明する。
導電型の半導体基板1、例えばn+型SiC基板上に、エピタキシャル層23、例えばn−型SiCをエピタキシャル成長した層を形成する。このとき、所定の厚さまでエピタキシャル成長させたら、不純物濃度を変更し、図の点線より上方の領域については、下方の領域よりも不純物濃度が低くなるように生成する。さらにその上面に、高濃度イオン注入層24を形成するが(図19参照)、この高濃度イオン注入層24を形成する際に、高濃度イオン注入層24の下に第2導電型領域27を形成する。ここで、高濃度イオン注入層24に注入するイオンと、第2導電型領域27を形成する物質とが、同じイオンであってもよい。
次にマスクを用いてエッチングを行い、エピタキシャル層23表面に凸部を形成する。このとき凸部は、その高さが高濃度イオン注入層24と第2導電型領域27の厚さよりも高くなるように形成し、エピタキシャル層23の不純物濃度が変更される境界よりも浅い位置までエッチングする。
同じマスクを用いて、エピタキシャル層23の凸部が形成されない領域に、イオン注入により第2導電型のウェル領域3、例えばpウェル領域を形成する。このときウェル領域3は、エピタキシャル層23の不純物濃度が変更される境界よりも深く形成する。
イオン注入を用いて、ウェル領域3内にソース領域4を、エピタキシャル層23の不純物濃度が変更される境界よりも深く形成し、さらにコンタクト領域5を形成する。図には示していない終端部の電界緩和領域を形成した後に活性化アニール処理を行い、ウェル領域3、ソース領域4、コンタクト領域5の各イオン注入領域の活性化を行う。
エピタキシャル層23、ウェル領域3、ソース領域4、コンタクト領域5、第2導電型領域27を覆ってゲート絶縁膜6を熱酸化で形成すると、凸部上面にある高濃度イオン注入層24に結晶欠陥が残っているため、結晶欠陥がない領域よりも酸化速度が速くなる(増速酸化)。このため、凸部の形成されない領域のゲート絶縁膜6よりも、凸部上面のゲート絶縁膜6を厚く形成することができる(図20参照)。
らに、一般的なMOSFET製造方法と同様にpoly−Siなどのゲート電極7、層間絶縁膜8、NiやAlなどのソース電極9、Niなどのドレイン電極10を形成することにより所望の半導体装置が製造できる(図21参照)。第2導電型領域27に注入するイオンとしては、AlまたはBを用いると良い。
なお、図21においては、エピタキシャル層23を用いた場合を示しているが、エピタキシャル層2を用いることも可能である。
このように形成することにより、JFET領域の空乏層が広がりやすくなり、JFET領域のゲート絶縁膜6にかかる電界をより抑えることができ、ゲート容量も低減できる。
また、図22〜24に、実施の形態2にかかる半導体装置の第2の製造方法を示す。基本フローは、実施の形態1の図5〜12に示す製造方法と同様であるので、異なる工程を詳細に説明する。
導電型の半導体基板1、例えばn+型SiC基板上に、エピタキシャル層23、例えばn−型SiCをエピタキシャル成長した層を形成する。このとき、所定の厚さまでエピタキシャル成長させたら、不純物濃度を変更し、図の点線より上方の領域については、下方の領域よりも不純物濃度が低くなるように生成する。さらにその上面に、高濃度イオン注入層24を形成するが(図22参照)、この高濃度イオン注入層24を形成する際に、高濃度イオン注入層24の下に半絶縁性領域28を形成する。ここで、高濃度イオン注入層24に注入するイオンと、半絶縁性領域28を形成する物質とが、同じイオンであってもよい。
次にマスクを用いてエッチングを行い、エピタキシャル層23表面に凸部を形成する。このとき凸部は、その高さが高濃度イオン注入層24と半絶縁性領域28の厚さよりも高くなるように形成し、エピタキシャル層23の不純物濃度が変更される境界よりも浅い位置までエッチングする。
同じマスクを用いて、エピタキシャル層23の凸部が形成されない領域に、イオン注入により第2導電型のウェル領域3、例えばpウェル領域を形成する。このときウェル領域3は、エピタキシャル層23の不純物濃度が変更される境界よりも深く形成する。
イオン注入を用いて、ウェル領域3内にソース領域4を、エピタキシャル層23の不純物濃度が変更される境界よりも深く形成し、さらにコンタクト領域5を形成する。図には示していない終端部の電界緩和領域を形成した後に活性化アニール処理を行い、ウェル領域3、ソース領域4、コンタクト領域5の各イオン注入領域の活性化を行う。
エピタキシャル層23、ウェル領域3、ソース領域4、コンタクト領域5、半絶縁性領域28を覆ってゲート絶縁膜6を熱酸化で形成すると、凸部上面にある高濃度イオン注入層24に結晶欠陥が残っているため、結晶欠陥がない領域よりも酸化速度が速くなる(増速酸化)。このため、凸部の形成されない領域のゲート絶縁膜6よりも、凸部上面のゲート絶縁膜6を厚く形成することができる(図23参照)。
らに、一般的なMOSFET製造方法と同様にpoly−Siなどのゲート電極7、層間絶縁膜8、NiやAlなどのソース電極9、Niなどのドレイン電極10を形成することにより所望の半導体装置が製造できる(図24参照)。半絶縁性領域28に注入するイオンとしては、Vを用いると良い。

このように形成することにより、JFET領域の空乏層が広がりやすくなり、JFET領域のゲート絶縁膜6にかかる電界をより抑えることができ、ゲート容量も低減できる。
なお、図24においては、エピタキシャル層23を用いた場合を示しているが、エピタキシャル層2を用いることも可能である。
<B−3.効果>
本発明にかかる実施の形態2によれば、半導体装置において、凸部上面とゲート絶縁膜6との間に、第2導電型領域27をさらに備えることで、JFET領域の空乏層が広がりやすくなり、JFET領域のゲート絶縁膜6にかかる電界をより抑えることができ、ゲート容量も低減できる。
また、本発明にかかる実施の形態2によれば、半導体装置において、凸部上面とゲート絶縁膜6との間に、半絶縁性領域28をさらに備えることで、JFET領域の空乏層が広がりやすくなり、JFET領域のゲート絶縁膜6にかかる電界をより抑えることができ、ゲート容量も低減できる。
本発明の実施の形態では、各構成要素の材質、材料、実施の条件等についても記載しているが、これらは例示であって記載したものに限られるものではない。
1 半導体基板、2,20,23,34 エピタキシャル層、3 ウェル領域、4 ソース領域、5 コンタクト領域、6,21,22 ゲート絶縁膜、7 ゲート電極、8 層間絶縁膜、9 ソース電極、10 ドレイン電極、24 高濃度イオン注入層、25,29〜33 マスク、26 重ね合わせマーク、27 第2導電型領域、28 半絶縁性領域。

Claims (10)

  1. 第1導電型の半導体基板と、
    前記半導体基板上に形成され、表面に凸部を有する第1導電型のエピタキシャル層と、
    前記凸部を挟んで、前記エピタキシャル層表面に形成された第2導電型のウェル領域と、
    前記ウェル領域表面において選択的に形成された、第1導電型のソース領域と、
    少なくとも前記凸部および前記ウェル領域表面を覆って形成されたゲート絶縁膜と、
    前記凸部に対応する前記ゲート絶縁膜上に形成された、ゲート電極とを備え、
    前記ゲート絶縁膜は、前記凸部上面に対応する領域の厚さが、他の領域の厚さよりも厚く、
    前記エピタキシャル層は、前記凸部における上方の領域が、その下方の領域よりも低濃度であり、
    前記凸部における前記上方の領域と前記下方の領域との境界は、前記ウェル領域表面より下方、かつ、前記ソース領域底面より上方に規定される、
    半導体装置。
  2. 第1導電型の半導体基板と、
    前記半導体基板上に形成され、表面に凸部を有する第1導電型のエピタキシャル層と、
    前記凸部を挟んで、前記エピタキシャル層表面に形成された第2導電型のウェル領域と、
    前記ウェル領域表面において選択的に形成された、第1導電型のソース領域と、
    少なくとも前記凸部および前記ウェル領域表面を覆って形成されたゲート絶縁膜と、
    前記凸部に対応する前記ゲート絶縁膜上に形成された、ゲート電極とを備え、
    前記ゲート絶縁膜は、前記凸部上面に対応する領域の厚さが、他の領域の厚さよりも厚く、
    前記凸部上面と前記ゲート絶縁膜との間に、半絶縁性領域をさらに備える、
    導体装置。
  3. 前記エピタキシャル層は、前記凸部における上方の領域が、その下方の領域よりも低濃度である、
    請求項2に記載の半導体装置。
  4. 前記凸部における前記上方の領域と前記下方の領域との境界は、前記ウェル領域表面より下方、かつ、前記ソース領域底面より上方に規定される、
    請求項に記載の半導体装置。
  5. 前記凸部上面と前記ゲート絶縁膜との間に、第2導電型領域をさらに備える、
    請求項に記載の半導体装置。
  6. 前記凸部上面と前記ゲート絶縁膜との間に、半絶縁性領域をさらに備える、
    請求項に記載の半導体装置。
  7. 前記ゲート絶縁膜は、前記凸部側面に対応する領域の厚さが、前記ウェル領域表面を覆う領域の厚さよりも厚い、
    請求項1から6のうちのいずれか1項に記載の半導体装置。
  8. 前記半導体基板は、ワイドバンドギャップ半導体からなる、
    請求項1から7のうちのいずれか1項に記載の半導体装置。
  9. (a)第1導電型の半導体基板上に、表面に凸部を有する第1導電型のエピタキシャル層を形成する工程と、
    (b)前記凸部を挟んで、前記エピタキシャル層表面に第2導電型のウェル領域を形成する工程と、
    (c)前記ウェル領域表面において、第1導電型のソース領域を選択的に形成する工程と、
    (d)少なくとも前記凸部および前記ウェル領域表面を覆って、ゲート絶縁膜を形成する工程と、
    (e)前記凸部に対応する前記ゲート絶縁膜上に、ゲート電極を形成する工程とを備え、
    前記工程(d)は、前記ゲート絶縁膜を、前記凸部上面に対応する領域の厚さが他の領域の厚さよりも厚くなるように形成する工程であり、
    前記工程(a)は、前記凸部における上方の領域が、その下方の領域よりも低濃度となるように前記エピタキシャル層を形成する工程であり、
    前記凸部における前記上方の領域と前記下方の領域との境界は、前記ウェル領域表面より下方、かつ、前記ソース領域底面より上方に規定される、
    半導体装置の製造方法。
  10. (a)第1導電型の半導体基板上に、表面に凸部を有する第1導電型のエピタキシャル層を形成する工程と、
    (b)前記凸部を挟んで、前記エピタキシャル層表面に第2導電型のウェル領域を形成する工程と、
    (c)前記ウェル領域表面において、第1導電型のソース領域を選択的に形成する工程と、
    (d)少なくとも前記凸部および前記ウェル領域表面を覆って、ゲート絶縁膜を形成する工程と、
    (e)前記凸部に対応する前記ゲート絶縁膜上に、ゲート電極を形成する工程とを備え、
    前記工程(d)は、前記ゲート絶縁膜を、前記凸部上面に対応する領域の厚さが他の領域の厚さよりも厚くなるように形成する工程であり、
    (f)前記工程(d)の前に、前記凸部上面と前記ゲート絶縁膜との間に、半絶縁性領域を形成する工程をさらに備える、
    半導体装置の製造方法。
JP2010251725A 2010-11-10 2010-11-10 半導体装置およびその製造方法 Active JP5574923B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010251725A JP5574923B2 (ja) 2010-11-10 2010-11-10 半導体装置およびその製造方法
US13/197,237 US8987817B2 (en) 2010-11-10 2011-08-03 Semiconductor device having a gate insulating film with a thicker portion covering a surface of an epitaxial protrusion and manufacturing method thereof
CN201110252431.3A CN102468327B (zh) 2010-11-10 2011-08-30 半导体装置及其制造方法
DE102011085331.6A DE102011085331B4 (de) 2010-11-10 2011-10-27 Halbleitervorrichtung und Verfahren zum Herstellen derselben
KR1020110115591A KR101341574B1 (ko) 2010-11-10 2011-11-08 반도체장치 및 그 제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010251725A JP5574923B2 (ja) 2010-11-10 2010-11-10 半導体装置およびその製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012104648A JP2012104648A (ja) 2012-05-31
JP2012104648A5 JP2012104648A5 (ja) 2013-02-28
JP5574923B2 true JP5574923B2 (ja) 2014-08-20

Family

ID=45971316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010251725A Active JP5574923B2 (ja) 2010-11-10 2010-11-10 半導体装置およびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8987817B2 (ja)
JP (1) JP5574923B2 (ja)
KR (1) KR101341574B1 (ja)
CN (1) CN102468327B (ja)
DE (1) DE102011085331B4 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5895750B2 (ja) * 2012-07-09 2016-03-30 三菱電機株式会社 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
US10115815B2 (en) 2012-12-28 2018-10-30 Cree, Inc. Transistor structures having a deep recessed P+ junction and methods for making same
JP5840308B2 (ja) * 2012-12-28 2016-01-06 三菱電機株式会社 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
CN104347632B (zh) * 2013-07-30 2017-09-01 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 一种半导体器件及其制作方法
KR101800566B1 (ko) * 2013-10-17 2017-11-22 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 탄화규소 반도체 장치
DE112016000831T5 (de) * 2015-02-20 2017-11-02 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Siliziumkarbid-Halbleitervorrichtung
CN109417098B (zh) * 2016-07-14 2022-03-01 三菱电机株式会社 半导体装置及其制造方法
WO2018055318A1 (en) * 2016-09-23 2018-03-29 Dynex Semiconductor Limited A Power MOSFET with an Integrated Schottky Diode
JP6593294B2 (ja) * 2016-09-28 2019-10-23 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
CN107785438A (zh) * 2017-11-27 2018-03-09 北京品捷电子科技有限公司 一种SiC基UMOSFET的制备方法及SiC基UMOSFET
CN111933685B (zh) * 2020-06-24 2022-09-09 株洲中车时代半导体有限公司 碳化硅mosfet器件的元胞结构、其制备方法及碳化硅mosfet器件
WO2024012648A1 (en) * 2022-07-11 2024-01-18 Hitachi Energy Ltd Power semiconductor device and method for producing a power semiconductor device

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0449095A (ja) 1990-06-18 1992-02-18 Nec Corp 改頁装置
JP2003124463A (ja) 1994-09-14 2003-04-25 Toshiba Corp 半導体装置
US5510281A (en) * 1995-03-20 1996-04-23 General Electric Company Method of fabricating a self-aligned DMOS transistor device using SiC and spacers
US5907169A (en) * 1997-04-18 1999-05-25 Megamos Corporation Self-aligned and process-adjusted high density power transistor with gate sidewalls provided with punch through prevention and reduced JFET resistance
JP3180895B2 (ja) * 1997-08-18 2001-06-25 富士電機株式会社 炭化けい素半導体装置の製造方法
US6048759A (en) 1998-02-11 2000-04-11 Magepower Semiconductor Corporation Gate/drain capacitance reduction for double gate-oxide DMOS without degrading avalanche breakdown
JP2002280554A (ja) * 2001-03-21 2002-09-27 Sanyo Electric Co Ltd 縦型電界効果トランジスタの製造方法
KR100854078B1 (ko) * 2001-09-12 2008-08-25 페어차일드코리아반도체 주식회사 모스 게이트형 전력용 반도체소자 및 그 제조방법
CN100544026C (zh) 2002-12-20 2009-09-23 克里公司 碳化硅功率mos场效应晶体管及制造方法
US7221010B2 (en) * 2002-12-20 2007-05-22 Cree, Inc. Vertical JFET limited silicon carbide power metal-oxide semiconductor field effect transistors
US7452763B1 (en) * 2003-03-04 2008-11-18 Qspeed Semiconductor Inc. Method for a junction field effect transistor with reduced gate capacitance
JP4945055B2 (ja) * 2003-08-04 2012-06-06 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP4049095B2 (ja) * 2003-12-25 2008-02-20 日産自動車株式会社 半導体装置及びその製造方法
US7407837B2 (en) * 2004-01-27 2008-08-05 Fuji Electric Holdings Co., Ltd. Method of manufacturing silicon carbide semiconductor device
US7846822B2 (en) * 2004-07-30 2010-12-07 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Methods for controlling dopant concentration and activation in semiconductor structures
JP2006120852A (ja) * 2004-10-21 2006-05-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
EP2674966B1 (en) * 2006-06-29 2019-10-23 Cree, Inc. Silicon carbide switching devices including P-type channels
JP4286877B2 (ja) 2007-03-13 2009-07-01 Okiセミコンダクタ株式会社 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP5012286B2 (ja) * 2007-07-27 2012-08-29 住友電気工業株式会社 酸化膜電界効果トランジスタ
US7982224B2 (en) * 2007-10-15 2011-07-19 Panasonic Corporation Semiconductor device with silicon carbide epitaxial layer including dopant profiles for reducing current overconcentration
EP2244297B1 (en) * 2008-02-12 2015-07-01 Mitsubishi Electric Corporation Silicon carbide semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
DE102011085331A1 (de) 2012-05-10
CN102468327B (zh) 2016-12-07
KR101341574B1 (ko) 2013-12-16
JP2012104648A (ja) 2012-05-31
CN102468327A (zh) 2012-05-23
US8987817B2 (en) 2015-03-24
KR20120050382A (ko) 2012-05-18
US20120112266A1 (en) 2012-05-10
DE102011085331B4 (de) 2023-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5574923B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3506676B2 (ja) 半導体装置
JP2011023675A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5564890B2 (ja) 接合型電界効果トランジスタおよびその製造方法
JP2013219161A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JPWO2005083796A1 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2008053363A (ja) 半導体基板およびその製造方法
US9029872B2 (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
TWI701835B (zh) 高電子遷移率電晶體
US7772613B2 (en) Semiconductor device with large blocking voltage and method of manufacturing the same
KR20150076840A (ko) 반도체 소자 및 그 제조 방법
JP2013008716A (ja) 半導体装置及びその製造方法
WO2017094339A1 (ja) 炭化珪素半導体装置
JP5751146B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US8901572B2 (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
JP2010258385A (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
KR101382328B1 (ko) 반도체 소자 및 그 제조 방법
JP2008282859A (ja) 半導体装置
TW201601310A (zh) 半導體裝置
JP2008112774A (ja) ワイドバンドギャップ半導体を用いた絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法
WO2013094328A1 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2004200441A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP4676708B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR101339277B1 (ko) 반도체 소자 및 그 제조 방법
KR101427954B1 (ko) 반도체 소자 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130109

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140603

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5574923

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250