JP5573613B2 - 現像装置および画像形成装置 - Google Patents

現像装置および画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5573613B2
JP5573613B2 JP2010250783A JP2010250783A JP5573613B2 JP 5573613 B2 JP5573613 B2 JP 5573613B2 JP 2010250783 A JP2010250783 A JP 2010250783A JP 2010250783 A JP2010250783 A JP 2010250783A JP 5573613 B2 JP5573613 B2 JP 5573613B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
layer thickness
exposed portion
housing
thickness regulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010250783A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012103412A (ja
Inventor
圭佑 久保
竹士 大越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2010250783A priority Critical patent/JP5573613B2/ja
Priority to US13/117,616 priority patent/US8538289B2/en
Priority to CN201110193668.9A priority patent/CN102467020B/zh
Publication of JP2012103412A publication Critical patent/JP2012103412A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5573613B2 publication Critical patent/JP5573613B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0894Reconditioning of the developer unit, i.e. reusing or recycling parts of the unit, e.g. resealing of the unit before refilling with toner
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0896Arrangements or disposition of the complete developer unit or parts thereof not provided for by groups G03G15/08 - G03G15/0894
    • G03G15/0898Arrangements or disposition of the complete developer unit or parts thereof not provided for by groups G03G15/08 - G03G15/0894 for preventing toner scattering during operation, e.g. seals
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/09Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer using magnetic brush
    • G03G15/0942Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer using magnetic brush with means for preventing toner scattering from the magnetic brush, e.g. magnetic seals

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、現像装置および画像形成装置に関する。
静電潜像が形成された像保持体に対面し回転しながら現像剤を搬送して静電潜像を現像する現像ロールを備えた現像装置が知られている(例えば、特許文献1〜4参照。)。
特開2006−284889号公報 特開2006−284896号公報 特開2006−323049号公報 特開2008−164942号公報
本発明は、現像剤の漏れが防止された現像装置および画像形成装置を提供することを目的とする。
請求項1の現像装置は、
静電潜像が形成された像保持体に対面し回転しながら現像剤を搬送してその静電潜像を現像する円筒形状の現像剤搬送体と、
上記現像剤搬送体の像保持体側に外部に露出した露出部を形成してその現像剤搬送体を保持し、その現像剤搬送体の、露出部を除く非露出部側に、現像剤搬送体に現像剤が接するように現像剤を収容した収容部を有する筐体と、
上記現像剤搬送体の表面が回転に伴って上記非露出部から上記露出部に移行する境界において現像剤搬送体の表面に近接して現像剤搬送体の回転軸方向に延びた1辺と、その1辺からその表面に交わる方向へと延びた第1部と、その第1部から非露出部側へと延びた第2部とを有し、上記収容部を区画し現像剤搬送体の回転により上記露出部に搬出される現像剤の層厚を規制する層厚規制部材とを備え、
上記筐体が、非露出部側で上記現像剤搬送体の回転軸方向両端部から回転軸方向中央側を向いた、上記収容部の、回転軸方向両端を区画する第1面と、上記層厚規制部材の上記第1部に非露出部側かつ収容部よりも外側で対面した第2面と、上記層厚規制部材の上記第2部に非露出部側かつ収容部よりも外側で対面した第3面とを有するものであり、
更に、
上記層厚規制部材と上記筐体の上記第2面および上記第3面との間を塞ぐ塞ぎ部材と、
上記層厚規制部材の上記第1部と上記第2部との境界に対面して上記筐体の上記第2面と上記第3面との間に設けられた磁石と、
を備えたことを特徴とする。
請求項2の現像装置は、上記層厚規制部材が、上記筐体に着脱自在に固定されたものであることを特徴とする。
請求項3の画像形成装置は、
静電潜像の形成を受け、さらにその静電潜像の現像を受けて現像像を保持する像保持体と、
上記像保持体に形成された静電潜像を現像する現像器と、
上記像保持体上の現像像を記録媒体に転写する転写器と、
上記記録媒体に転写された現像像をその記録媒体に定着する定着器とを有し、
上記現像器が、
上記像保持体に対面し回転しながら現像剤を搬送して、その像保持体に形成された静電潜像を現像する円筒形状の現像剤搬送体と、
上記現像剤搬送体の像保持体側に外部に露出した露出部を形成してその現像剤搬送体を保持し、その現像剤搬送体の、露出部を除く非露出部側に、現像剤搬送体に現像剤が接するように現像剤を収容した収容部を有する筐体と、
上記現像剤搬送体の表面が回転に伴って上記非露出部から上記露出部に移行する境界において現像剤搬送体の表面に近接して現像剤搬送体の回転軸方向に延びた1辺と、その1辺からその表面に交わる方向へと延びた第1部と、その第1部から非露出部側へと延びた第2部とを有し、上記収容部を区画し現像剤搬送体の回転により上記露出部に搬出される現像剤の層厚を規制する層厚規制部材とを備え、
上記筐体が、非露出部側で上記現像剤搬送体の回転軸方向両端部から回転軸方向中央側を向いた、上記収容部の、回転軸方向両端を区画する第1面と、上記層厚規制部材の上記第1部に非露出部側かつ収容部よりも外側で対面した第2面と、上記層厚規制部材の上記第2部に非露出部側かつ収容部よりも外側で対面した第3面とを有するものであり、
更に、
上記層厚規制部材と上記筐体の上記第2面および上記第3面との間を塞ぐ塞ぎ部材と、
上記層厚規制部材の上記第1部と上記第2部との境界に対面して上記筐体の上記第2面と上記第3面との間に設けられた磁石と、
を備えたことを特徴とする。
請求項4の画像形成装置は、上記層厚規制部材が、上記筐体に着脱自在に固定されたものであることを特徴とする。
請求項1の現像装置および請求項3の画像形成装置によれば、層厚規制部材と、筐体の第2面および第3面との間からの現像剤の漏れが防止される。
請求項2の現像装置および請求項4の画像形成装置によれば、層厚規制部材が着脱不能な場合に比べ、不要物の除去が容易である。
本発明の一実施形態の概略構成図である。 現像器の端部を示す斜視図である。 図2に示す端部を、図2とは異なる角度から見た斜視図である。 現像器の端部を、図2の矢印X−X方向に見た断面図である。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
図1は、本発明の一実施形態としての画像形成装置の概略構成図である。この図1に示す画像形成装置には、本発明の一実施形態としての現像装置が組み込まれている。
この画像形成装置1は、原稿読取部10、画像形成部20、および用紙収容部30を有する。
原稿読取部10には、原稿Sが重ねられた状態に置かれる原稿給紙台11が備えられている。この原稿給紙台11上に置かれた原稿Sは1枚ずつ送り出されて搬送ロール12によって搬送経路13上を搬送され、透明ガラス製の原稿読取板14の下に置かれた原稿読取光学系15により、その搬送されてきた原稿に記録されている文字や画像が読み取られて原稿排紙台16上に排出される。
また、この原稿読取部10は、奥側を左右に延びるヒンジを有し、そのヒンジを回転中心として、原稿給紙台11および原稿排紙台16が一体的に持ち上がる構造を有する。その持ち上がった下には、原稿読取板14が広がっている。この原稿読取部10は、原稿給紙台11に原稿が置かれることに代えて原稿読取板14上に原稿が下向きに置かれ、原稿読取光学系15が矢印A方向に移動してその原稿読取板14上の原稿から文字や画像を読み取る機能も有する。
原稿読取光学系で得られた画像信号は、処理・制御回路21に入力される。処理・制御回路21は、この画像形成装置1の各部の動作制御を担うことで、入力されてきた画像信号に基づく画像を形成する。
また、この画像形成装置1の下部に設けられた用紙収容部30には、3台の給紙台31_1,31_2,31_3が収容されている。これらの給紙台31_1,31_2,31_3には、例えば各給紙台31_1,31_2,31_3ごとに寸法の異なる用紙Pが積み重なった状態に収容されている。各給紙台31_1,31_2,31_3は、用紙Pの補給のために、引出し自在に構成されている。
それら3台の給紙台31_1,31_2,31_3のうちの、例えば原稿の寸法に適合した寸法の用紙Pが収容されている給紙台(ここでは一例として給紙台31_3とする)から用紙Pがピックアップロール32により送り出され、さばきロール33により1枚ずつに分離され、その1枚の用紙Pが搬送ロール34により矢印Bの向きに上方に搬送され、待機ロール35によりそれ以降の搬送のタイミングが調整されてさらに搬送される。この待機ロール35以降の搬送については後述する。
また、画像形成部20には、手差し給紙台22が備えられている。この手差し給紙台22はその下端部を中心に開く折り畳み式のものであり、画像形成部20は、この手差し給紙台22が開かれ、その上に用紙が置かれ、その手差し給紙台22に置かれた用紙を矢印Cに従って送り込む機能も有する。
この画像形成部20の中央部には、矢印Dで示す向きに回転する感光体51を有し、その感光体51の周囲に、帯電器52、露光器53、現像装置60、除電器54、およびクリーナ55が配置されている。また、後述する中間転写ベルト71を感光体51との間に挟んだ位置に転写器56が置かれている。
感光体51はロール形状を有し、帯電により電荷を保存し露光によりその電荷を放出してその表面に静電潜像が形成される。この感光体51が、本発明にいう像保持体の一例に相当する。
帯電器52は、感光体51の表面をある帯電電位に帯電する。
また、露光器53には、処理・制御回路21から画像信号が入力され、その入力された画像信号に応じて変調された露光光を出力する。感光体51は、帯電器52による帯電を受けた後、露光器53からの露光光の照射を受け、感光体51の表面に静電潜像が形成される。さらに感光体51は露光光の照射を受けて表面に静電潜像が形成された後、現像装置60により現像され、その感光体51の表面にトナー像が形成される。ここで、現像装置60は、6台の現像器61,62,63,64,65,66を備え、矢印Eの向きに回転して、それら6台の現像器61〜66のうちのいずれか1台の現像器(図1に示す状態では現像器61)が感光体51に対面した位置に移動される、いわゆるロータリ現像装置である。感光体51上に形成された静電潜像は、その感光体51に対面した現像器(ここでは現像器61とする)により現像されてトナー像が形成される。この現像装置60が、本発明の現像装置の一実施形態である。また、6台の現像器61,62,63,64,65,66のそれぞれが、本発明にいう現像器の一例に相当する。
現像装置60に備えられている6台の現像器61〜66には、各現像器ごとにイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、および黒(K)や、さらにそのユーザの用途に応じた2色の特色のトナーが収容されている。ユーザの用途に応じた特色としては、例えば画像の艶出しに用いる透明トナーや、そのユーザにおいて多用される色に調整されたトナー等が用いられる。感光体51上の静電潜像の現像にあたっては、今回使用される色のトナーを収容した現像器が感光体51に対面する位置に回転され、その感光体51に対面した現像器により、その現像器に収容された色トナーによる現像が行なわれる。
現像器による現像により、感光体51上に形成されたトナー像は、転写器56の作用により中間転写ベルト71上に転写される。
この感光体51は、この転写後に除電器54による除電を受け、さらにクリーナ55により、転写後の感光体51に残存しているトナーが除去される。
中間転写ベルト71は、複数のロール72に架け回された、無端の、矢印F方向に循環移動するベルトである。この中間転写ベルト71の近傍には、用紙搬送経路Rを挟んだ位置に転写器73が配置され、さらにその転写器73よりも中間転写ベルト71の循環移動方向下流側には、転写器73による転写後に中間転写ベルト71上に残存するトナーを除去するクリーナ74が配置されている。これらの転写器73およびクリーナ74は、中間転写ベルト71に接触自在に離間する構成となっている。複数色による画像を形成するときは、転写器73およびクリーナ74を中間転写ベルト71から離間させておき、ある1色のトナーによるトナー像を感光体51上に形成して中間転写ベルト71に転写する過程を、現像装置60を回転させながら複数の現像器(複数色のトナー)について繰り返し、中間転写ベルト71上に複数色のトナーによる複数のトナー像を順次重なるように転写する。
その後、転写器73を中間転写ベルト71に接触させ、重ねられた複数色のトナー像がその転写器73が置かれた転写位置に達するときに用紙Pもその転写位置に達するように用紙Pが待機ロール35から送り出され、その転写位置において、転写器73の作用により、中間転写ベルト71上の複数色のトナー像が用紙P上に転写される。ここで、転写器56と中間転写ベルト71と転写器73との組み合わせが、本発明にいう転写器の一例に相当する。トナー像の転写を受けた用紙Pは、さらに矢印Gで示す向きに搬送され、定着器80による加熱および加圧を受けてその用紙P上に定着トナー像からなる画像が形成される。この定着器80が、本発明にいう定着器の一例に相当する。この定着器80を通過した用紙Pは、搬送ロール34によりさらに矢印Hで示す向きに搬送されて用紙排出台23上に排出される。
また、クリーナ74も中間転写ベルト71に接触するように移動し、転写器73による転写後に中間転写ベルト71上に残存するトナーが、クリーナ74により、その中間転写ベルト71上から除去される。
また、この画像形成装置1は、用紙Pの両面に画像を形成することが可能な装置となっている。用紙Pの両面に画像を形成する場合、上記のようにして用紙Pの第1面にのみ画像が形成された用紙Pは、用紙排出台23上に排出されることに代わり、案内部材36の切り替えにより、搬送ロール37により矢印Iで示す向きに搬送される。その後、用紙Pは、搬送ロール37の逆転により搬送方向が反転して矢印Jで示す向きに搬送され、もう1つの案内部材38により、今度は矢印Kで示す向きに搬送ロール39により搬送されて待機ロール35に至る。
その後は、再度上記と同様にして、今度はその用紙Pの第2面に画像が形成される。このようにして両面に画像が形成された用紙Pは、今度は用紙排出台23上に排出される。
次に、この図1に示す画像形成装置1に備えられた6台の現像器61,62,63,64,65,66について詳しく説明する。6台の現像器61,62,63,64,65,66は同様の構成を有しているため、これらを代表して、図1に示す状態で感光体51に対面した現像器61を取り上げて説明する。
図2は、現像器の端部を示す斜視図である。また、図3は、図2に示す端部を、図2とは異なる角度から見た斜視図である。また、図4は、現像器の端部を、図2の矢印X−X方向に見た断面図である。
この現像器61は、図2〜図4に示すように、筐体611と、現像ロール612と、層厚規制ブレード613と、磁石ロール614(図4参照)と、マグネットラバー615と、磁性板616と、サイドシール6101と、磁石6102とを有する。
図2の斜視図には、層厚規制ブレード613およびサイドシール6101を透かして見た状態で現像器61が示されている。また、図3の斜視図には、層厚規制ブレード613を透かして見た状態で現像器61が示されている。
現像ロール612は、静電潜像が形成された感光体51(図1参照)に対面し、矢印D方向に回転しながら現像剤を搬送して感光体51(図1参照)上の静電潜像を現像する円筒形状のロールである。この現像ロール612が、本発明にいう現像剤搬送体の一例に相当する。
また、筐体611は、現像ロール612の感光体51(図1参照)側に、外部に露出した露光部612aを形成して現像ロール612を保持している、樹脂により成型されたものである。またこの筐体611は、現像ロール612の、露出部612aを除く非露出部612b側に、現像ロール612に現像剤が接するように現像剤を収容した収容部611aを有する。この筐体611は、図4に破線で示した断面形状を有し、現像ロール612の回転軸方向に延びる壁611b(図4参照)を有する。収容部611aは、その壁611bで区画されており、収容部611aは、その壁611bと現像ロール612との間に形成されている。収容部611a内の現像剤は、3本のオーガ617a,617b,617c(図4参照)により、現像ロール612の回転軸方向に往復搬送されながら攪拌され、さらにこの搬送によって、回転軸方向における現像剤の量のばらつきが低減されている。さらにこの筐体611の、非露出部612b側における現像ロール612の回転軸方向両端部は、両端部から回転軸方向中央側を向き、収容部611aの回転軸方向両端を区画する第1面611cと、現像ロール612の表面が矢印D方向への回転に伴って非露出部612bから露出部612aに移行する境界で現像ロール612の表面に交わる方向へと延びて露出部612a側を向いた第2面611dと、その第2面611dから非露出部612b側へと延びて現像ロール612側とは反対側を向いた第3面611eと、現像ロール612の非露出部612bの表面に沿って円弧状に湾曲して広がる第4面611fとを有する。また、第1面611cと第2面611dと第3面611eとが集まる箇所には、磁石6102が埋め込まれる凹部611gが形成されている。この筐体611が、本発明にいう筐体の一例に相当する。また、露出部612aが、本発明にいう露出部の一例に相当し、非露出部612bが、本発明にいう非露出部の一例に相当し、収容部611aが、本発明にいう収容部の一例に相当する。また、第1面611cが、本発明にいう第1面の一例に相当し、第2面611dが、本発明にいう第2面の一例に相当し、第3面611eが、本発明にいう第3面の一例に相当する。
また、層厚規制ブレード613は、筐体611とともに収容部611aを区画し、現像ロール612の回転により露出部612aに搬出される現像剤の層厚を規制している金属製の部材である。この層厚規制ブレード613が、本発明にいう層厚規制部材の一例に相当する。この層厚規制ブレード613は、例えば紙粉や凝集トナー等が層厚規制ブレード613と現像ロール612との間に挟まったときにそのような不要物を除去するために、ねじ6131により第2面611dに着脱自在に固定されている。また、この層厚規制ブレード613が、ねじ6131により第2面611dに着脱自在に固定されていると、例えば画像形成装置1の廃棄時における資源回収のための分解がし易いといった利点がある。この層厚規制ブレード613は、現像ロール612の表面が矢印D方向への回転に伴って非露出部612bから露出部612aに移行する境界において現像ロール612の表面に近接して現像ロール612の回転軸方向に延びた1辺613aを有し、現像ロール612と層厚規制ブレード613との間の隙間から露出部612aに向かって搬出される現像剤の層厚を規制している。また、この層厚規制ブレード613は、1辺613aから現像ロール612の表面に交わる方向へと延びた平板状の第1部613b(図4参照)と、その第1部から非露出部612b側へと延びた平板状の第2部613c(図4参照)とを有する。そして、層厚規制ブレード613の第1部613bと第2部613cとは溶接により接合されており、この層厚規制ブレード613は、図4に示すようにL型の断面形状を有する。この層厚規制ブレード613が上述したようにねじ6131により第2面611dに固定されていることで、第2面611dは非露出部612b側かつ収容部611aよりも外側で第1部613bに対面し、第3面611eは非露出部612b側かつ収容部611aよりも外側で第2部613cに対面している。層厚規制ブレード613の第1部613bは、収容部611aの、矢印D方向の前方側を区画している。すなわち、現像ロール612の回転に伴う露出部612aへの現像剤搬送における前方について収容部611aを区画している。また、層厚規制ブレード613の第2部613cは、収容部611aの、図4に示す上側部分を区画している。この層厚規制ブレード613は、上述した1辺613aと現像ロール612の表面との間隔が0.5mm以上0.8mm以下の範囲内で、現像ロール612に所期の層厚の現像剤層が形成される間隔に設定される。層厚規制ブレード613の上記1辺613aが、本発明にいう1辺の一例に相当し、第1部613bが、本発明にいう第1部の一例に相当し、第2部613cが、本発明にいう第2部の一例に相当する。
図4に示す、現像ロール612の内部の磁石ロール614は、いずれも回転軸方向に延びた磁極を有する磁石である。すなわち、第1磁極614aはN極であって、収容部611aを向いていて、その収容部611a内の現像剤を現像ロール612に引き寄せる役割りを担っている。また、第2磁極614bはS極であって、現像ロールの回転方向について第1磁極614aよりも下流側、かつ露出部612aよりも上流側に配置されて、現像ロール612と層厚規制ブレード613との間の隙間を通過する現像剤に搬送力を付与する役割りを担っている。また、第3磁極614cはN極であって、現像ロール612に保持された、層厚規制後の現像剤の搬送を担っており、第4磁極614dはS極であって、感光体51(図1参照)と対向し感光体51上の静電潜像を現像する現像剤中のキャリアを現像ロール612に引き寄せておく役割りを担っている。さらに、第5磁極614eは、第1磁極614aと同じN極であって、現像剤を現像ロール612から剥離させる役割りを担っている。
また、マグネットラバー615は、現像ロール612の回転軸方向両端部に現像ロール612の非露出部612bの表面に沿って円弧状に湾曲して広がる、筐体611の第4面611fに保持され、現像ロール612との間に隙間を開け、現像ロール612の表面に沿って現像ロール612の回転方向に円弧状に湾曲して広がる、可撓性のある板状の磁石である。このマグネットラバー615は、このマグネットラバー615により形成される現像剤の穂立ちにより、マグネットラバー615と現像ロール614との間の隙間を埋め、その隙間から現像剤が回転軸方向に漏れるのを防止する役割りを担っている。
また、磁性板616は、筐体611の第1面611cに保持された磁性板である。この第1面611cは、回転軸方向両端部から中央側を向き、収容部611aの、回転軸方向両端を区画する面である。この磁性板616は、現像ロール612の、両端部(上述の第4面611fが近接し、マグネットラバー615が保持された部分)と、中央部(収容部611aに収容された現像剤が接触する、収容部611aに面し、その収容部611aを区画する部分)との境界において現像ロール612に近接して現像ロール612の回転方向に延びる1辺616aを有する。この磁性板616も、その1辺616aと現像ロール612との間に生じる現像剤の穂立ちにより、現像剤が、現像ロール612とその1辺616aとの間の隙間、および現像ロール612とマグネットラバー615を保持している第4面611fとの間の隙間を通って漏れるのを防止している。
ここで、図1を参照して説明したように、本実施形態の現像装置60はロータリ現像装置であって、矢印E(図1参照)の向きに回転するものである。そのため、収容部611a内の現像剤は、現像装置60の回転に伴って、収容部611a内を移動することとなる。このように現像剤が収容部611a内を移動するので、層厚規制ブレード613と筐体611の第2面611dおよび第3面611eとの間から現像剤が回転軸方向に漏れることを十分に防止することが望まれる。
本実施形態では、層厚規制ブレード613と筐体611の第2面611dおよび第3面611eとの間からの現像剤の漏れを防止するために、サイドシール6101が備えられている。サイドシール6101は、層厚規制ブレード613と筐体611の第2面611dおよび第3面611eとの間に挟み込まれて、その間を塞ぐ部材である。このサイドシール6101は、筐体611の弾性よりも高い弾性を有する、例えばウレタンからなる部材である。また、このサイドシール6101は、筐体611の第2面611dおよび第3面611eに接着されている。このサイドシール6101は、層厚規制ブレード613と筐体611の第2面611dおよび第3面611eとの間から現像剤が回転軸方向に漏れるのを防止する役割りを担っている。このサイドシール6101が、本発明にいう塞ぎ部材の一例に相当する。
上述したように、層厚規制ブレード613は、ねじ6131により第2面611dに着脱自在に固定されている。また、上述したように、層厚規制ブレード613は、平板状の第1部613bと平板状の第2部613cとが溶接により接合された、L型の断面形状を有する部材である。そのため、層厚規制ブレード613の第1部613bと第2部613cとの境界部分と、サイドシール6101のその境界に対面する部分との間に微少隙間X(図4参照)が生じ易く、この微少隙間Xからの現像剤の漏れについても防止が望まれる。このような漏れの防止は、現像装置が本実施形態のようなロータリ現像装置ではない場合であっても望まれるが、ロータリ現像装置である場合には、より重視される。
本実施形態では、その微少隙間Xからの現像剤の漏れを防止するために、磁石6102が備えられている。上述したように、第1面611cと第2面611dと第3面611eとが集まる箇所には凹部611gが形成されている。そして、磁石6102は、層厚規制ブレード613の第1部613bと第2部613cとの境界に対面して、その凹部611gに埋め込まれている。すなわち、磁石6102は、第2面611dと第3面611eとの間のうちの収容部611a側に寄った箇所に設けられている。この磁石6102は、この磁石6102により形成される現像剤の穂立ちにより、上述した微少隙間Xを埋め、その微少隙間Xから現像剤が回転軸方向に漏れるのを防止する役割りを担っている。この磁石6102が、層厚規制部材の第1部と第2部との境界に対面して筐体の第2面と第3面との間に設けられた磁石の一例に相当する。
さらに、この現像器61は、現像ロール612の下方に、シールロール618(図4参照)と、そのシールロール618に接して広がる金属板619(図4参照)とを有する。これらシールロール618および金属板619は、現像ロール612の表面に保持されて露出部612aから非露出部612bへと運ばれる現像剤が零れ落ちるのを防止する役割りを担っている。
尚、上述した実施形態では、本発明にいう磁石が、層厚規制ブレード613の第1部613bと第2部613cとの境界に対面して、筐体611の第1面611cと第2面611dと第3面611eとが集まる箇所に設けられた例を挙げて説明したが、本発明にいう磁石は、これに限られるものではなく、例えば、層厚規制ブレード613の第1部613bと第2部613cとの境界に対面して、筐体611の第2面611dと第3面611eとの間のうちの収容部611aから離れた箇所に設けられていてもよい。
また、上記では、本発明の現像装置の一実施形態としてロータリ現像装置を例示して説明したが、本発明の現像装置は、これに限られるものではなく、例えば、像保持体と対向する位置から移動しない1つの現像器のみで現像する現像装置であってもよい。
1 画像形成装置
10 原稿読取部
11 原稿給紙台
12 搬送ロール
13 搬送経路
14 原稿読取板
15 原稿読取光学系
16 原稿排紙台
20 画像形成部
21 処理・制御回路
22 手差し給紙台
23 用紙排出台
30 用紙収容部
31_1,31_2,31_3 給紙台
32 ピックアップロール
33 さばきロール
34,37,39 搬送ロール
35 待機ロール
36,38 案内部材
51 感光体
52 帯電器
53 露光器
54 除電器
55,74 クリーナ
56,73 転写器
60 現像装置
61,62,63,64,65,66 現像器
611 筐体
611a 収容部
611b 壁
611c 第1面
611d 第2面
611e 第3面
611f 第4面
611g 凹部
612 現像ロール
612a 露出部
612b 非露出部
613 層厚規制ブレード
613a,616a 1辺
613b 第1部
613c 第2部
6131 ねじ
614 磁石ロール
614a〜614e 磁極
615 マグネットラバー
616 磁性板
617a,617b,617c オーガ
6101 サイドシール
6102 磁石
618 シールロール
619 金属板
71 中間転写ベルト
72 ロール
80 定着器
P 用紙
R 用紙搬送経路
S 原稿

Claims (4)

  1. 静電潜像が形成された像保持体に対面し回転しながら現像剤を搬送して該静電潜像を現像する円筒形状の現像剤搬送体と、
    前記現像剤搬送体の前記像保持体側に外部に露出した露出部を形成して該現像剤搬送体を保持し、該現像剤搬送体の、該露出部を除く非露出部側に、該現像剤搬送体に現像剤が接するように該現像剤を収容した収容部を有する筐体と、
    前記現像剤搬送体の表面が回転に伴って前記非露出部から前記露出部に移行する境界において該表面に近接して該現像剤搬送体の回転軸方向に延びた1辺と、該1辺から該表面に交わる方向へと延びた第1部と、該第1部から前記非露出部側へと延びた第2部とを有し、前記収容部を区画し該現像剤搬送体の回転により前記露出部に搬出される現像剤の層厚を規制する層厚規制部材とを備え、
    前記筐体が、前記非露出部側で前記現像剤搬送体の回転軸方向両端部から該回転軸方向中央側を向いた、前記収容部の、該回転軸方向両端を区画する第1面と、前記層厚規制部材の前記第1部に前記非露出部側かつ該収容部よりも外側で対面した第2面と、前記層厚規制部材の前記第2部に前記非露出部側かつ該収容部よりも外側で対面した第3面とを有するものであり、
    更に、
    前記層厚規制部材と前記筐体の前記第2面および前記第3面との間を塞ぐ塞ぎ部材と、
    前記層厚規制部材の前記第1部と前記第2部との境界に対面して前記筐体の前記第2面と前記第3面との間に設けられた磁石と、
    を備えたことを特徴とする現像装置。
  2. 前記層厚規制部材が、前記筐体に着脱自在に固定されたものであることを特徴とする請求項1記載の現像装置。
  3. 静電潜像の形成を受け、さらに該静電潜像の現像を受けて現像像を保持する像保持体と、
    前記像保持体に形成された静電潜像を現像する現像器と、
    前記像保持体上の現像像を記録媒体に転写する転写器と、
    前記記録媒体に転写された現像像を該記録媒体に定着する定着器とを有し、
    前記現像器が、
    前記像保持体に対面し回転しながら現像剤を搬送して、該像保持体に形成された静電潜像を現像する円筒形状の現像剤搬送体と、
    前記現像剤搬送体の前記像保持体側に外部に露出した露出部を形成して該現像剤搬送体を保持し、該現像剤搬送体の、該露出部を除く非露出部側に、該現像剤搬送体に現像剤が接するように該現像剤を収容した収容部を有する筐体と、
    前記現像剤搬送体の表面が回転に伴って前記非露出部から前記露出部に移行する境界において該表面に近接して該現像剤搬送体の回転軸方向に延びた1辺と、該1辺から該表面に交わる方向へと延びた第1部と、該第1部から前記非露出部側へと延びた第2部とを有し、前記収容部を区画し該現像剤搬送体の回転により前記露出部に搬出される現像剤の層厚を規制する層厚規制部材とを備え、
    前記筐体が、前記非露出部側で前記現像剤搬送体の回転軸方向両端部から該回転軸方向中央側を向いた、前記収容部の、該回転軸方向両端を区画する第1面と、前記層厚規制部材の前記第1部に前記非露出部側かつ該収容部よりも外側で対面した第2面と、前記層厚規制部材の前記第2部に前記非露出部側かつ該収容部よりも外側で対面した第3面とを有するものであり、
    更に、
    前記層厚規制部材と前記筐体の前記第2面および前記第3面との間を塞ぐ塞ぎ部材と、
    前記層厚規制部材の前記第1部と前記第2部との境界に対面して前記筐体の前記第2面と前記第3面との間に設けられた磁石と、
    を備えたことを特徴とする画像形成装置。
  4. 前記層厚規制部材が、前記筐体に着脱自在に固定されたものであることを特徴とする請求項3記載の画像形成装置。
JP2010250783A 2010-11-09 2010-11-09 現像装置および画像形成装置 Expired - Fee Related JP5573613B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010250783A JP5573613B2 (ja) 2010-11-09 2010-11-09 現像装置および画像形成装置
US13/117,616 US8538289B2 (en) 2010-11-09 2011-05-27 Developing device and image forming apparatus
CN201110193668.9A CN102467020B (zh) 2010-11-09 2011-07-07 显影装置和图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010250783A JP5573613B2 (ja) 2010-11-09 2010-11-09 現像装置および画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012103412A JP2012103412A (ja) 2012-05-31
JP5573613B2 true JP5573613B2 (ja) 2014-08-20

Family

ID=46019760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010250783A Expired - Fee Related JP5573613B2 (ja) 2010-11-09 2010-11-09 現像装置および画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8538289B2 (ja)
JP (1) JP5573613B2 (ja)
CN (1) CN102467020B (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11272071A (ja) * 1998-03-19 1999-10-08 Canon Inc 現像器及びプロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP3825939B2 (ja) * 1998-10-22 2006-09-27 株式会社リコー 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP4310069B2 (ja) * 2001-04-27 2009-08-05 キヤノン株式会社 磁気シールを有する現像装置
JP4003496B2 (ja) * 2002-03-18 2007-11-07 富士ゼロックス株式会社 ブレード部材の取り付け構造並びにそれを用いた現像装置及び画像形成装置
JP4659468B2 (ja) * 2005-01-26 2011-03-30 キヤノン株式会社 現像ユニット及びプロセスカートリッジ
JP2006284889A (ja) 2005-03-31 2006-10-19 Kyocera Mita Corp 現像装置
JP2006284896A (ja) 2005-03-31 2006-10-19 Kyocera Mita Corp 現像装置
JP4339278B2 (ja) 2005-05-18 2009-10-07 京セラミタ株式会社 現像装置およびこの現像装置が適用された画像形成装置
JP5157165B2 (ja) 2006-12-28 2013-03-06 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 現像装置及び作像ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
US20120114394A1 (en) 2012-05-10
JP2012103412A (ja) 2012-05-31
US8538289B2 (en) 2013-09-17
CN102467020B (zh) 2015-11-25
CN102467020A (zh) 2012-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5804652B2 (ja) 画像形成装置
US8855528B2 (en) Developer transporting mechanism, developing device with the same, and image forming apparatus
JP2006276726A (ja) 画像形成装置
JP2007093951A (ja) 現像剤収容ケースとそれを有するプロセスカートリッジと画像形成装置
JP2007093952A (ja) 現像剤収容ケースとそれを有するプロセスカートリッジと画像形成装置
JP2009198723A (ja) ベルト搬送装置、中間転写装置、画像形成装置
JP2010217426A (ja) 現像装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置
US9405209B2 (en) Image forming unit and image forming apparatus provided with same
JP5843096B2 (ja) 画像形成装置
JP5573613B2 (ja) 現像装置および画像形成装置
JP2013113994A (ja) 清掃装置および画像形成装置
US8457522B2 (en) Image-holding member cases, developing device cases, and image-forming apparatus
JP2009063923A (ja) プロセスカートリッジ、及びこれを備えた画像形成装置
JP6379926B2 (ja) 現像装置および画像形成装置
JP2006250972A (ja) 現像装置及びこれを用いた画像形成装置
US20120121288A1 (en) Powder container, cleaning device, and image forming apparatus
JP5407739B2 (ja) 現像装置の梱包体及び現像装置
JP4785554B2 (ja) 現像装置,画像形成装置
JP6303478B2 (ja) 粉体収容容器、画像形成装置
JP5622660B2 (ja) シート給送装置及びそれを備えた画像形成装置
US9235187B2 (en) Removal device and image forming apparatus
JP5292867B2 (ja) 画像形成装置
JP6794689B2 (ja) 粉体搬送装置及び画像形成装置
JP6540112B2 (ja) 画像形成装置
JP2017058508A (ja) 現像装置、画像形成ユニット、画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131024

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140603

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140616

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5573613

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees