JP5573132B2 - 印刷システム、印刷装置、プログラム、および記憶媒体 - Google Patents

印刷システム、印刷装置、プログラム、および記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP5573132B2
JP5573132B2 JP2009274496A JP2009274496A JP5573132B2 JP 5573132 B2 JP5573132 B2 JP 5573132B2 JP 2009274496 A JP2009274496 A JP 2009274496A JP 2009274496 A JP2009274496 A JP 2009274496A JP 5573132 B2 JP5573132 B2 JP 5573132B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
status information
printing
job
print job
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009274496A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011116002A (ja
Inventor
雅明 五十嵐
弘 後藤
壮司 吉住
朋積 米澤
剛広 平川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2009274496A priority Critical patent/JP5573132B2/ja
Priority to US12/955,172 priority patent/US8547581B2/en
Publication of JP2011116002A publication Critical patent/JP2011116002A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5573132B2 publication Critical patent/JP5573132B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1288Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1207Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in the user being informed about print result after a job submission
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1259Print job monitoring, e.g. job status

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Description

本発明は、印刷システム、印刷装置、プログラム、および記憶媒体に関する。
従来、印刷装置に電気通信回線を介して複数のホスト装置が接続された印刷システムとして、印刷ジョブ毎に印刷が完了したページ数のデータ等が記憶され、通信断等の何らかの不具合によって印刷処理が中断した場合にあっても、当該不具合が復旧した後には、記憶されたデータに基づいて、印刷が完了したページの次のページから円滑に印刷を再開することが可能な印刷システムが知られている(特許文献1)。
上記従来の印刷システムでは、印刷ジョブについての印刷が完了したページ数等のデータは、ハードディスク等の記憶デバイスに記憶される。そして、ホスト装置から印刷装置に対して新たな印刷ジョブの処理要求がなされたときには、記憶デバイスに、当該新しい印刷ジョブに対して、印刷が完了したページ数を示すデータ等を記憶する領域が確保される。このとき、記憶デバイスの記憶容量は無限ではないため、新しい印刷ジョブのデータは、いずれかの古い印刷ジョブのデータ上に、上書きされる。
しかしながら、通信断等の何らかの不具合によって印刷処理が中断している印刷ジョブについての上記データ上に、新しいデータが上書きされてしまうと、当該不具合が復旧した後に、印刷が完了したページの次のページから円滑に印刷を再開するのが難しくなってしまう。特に、複数のホスト装置のうち、重要なホスト装置からの印刷ジョブの印刷処理については、より円滑にかつより確実に印刷処理を完了させることが望まれる。
そこで、本発明は、重要なホスト装置から要求された印刷ジョブに対して、印刷中断後に印刷をより円滑に再開する機能をより確実に実行することが可能な印刷システムを得ることを目的とする。
本発明は、複数のホスト装置と印刷装置とが電気通信回線を介して接続され、前記印刷装置が前記ホスト装置から送信された印刷データおよび処理命令で構成される印刷ジョブにかかる印刷処理を実行する印刷システムにおいて、前記印刷ジョブについての前記印刷装置での印刷処理が中断中であるか否かがわかる印刷ステータスを含む印刷状況情報を、当該印刷ジョブの要求元の前記ホスト装置を示すホスト装置識別情報に対応づけて記憶する印刷状況情報記憶部と、前記印刷装置の監視結果に基づいて前記印刷状況情報記憶部に記憶された前記印刷状況情報を更新する印刷状況情報更新部と、前記ホスト装置から前記印刷ジョブの処理要求を受けたときに、受付けた前記印刷ジョブに対する印刷状況情報を記憶するための、前記印刷状況情報記憶部の記憶容量の空きがあるか否かを判断する第1判断部と、前記記憶容量の空きがないと判断された場合に、印刷処理が完了した前記印刷ジョブについての前記印刷状況情報が、前記印刷状況情報記憶部に記憶されているか否かを判断する第2判断部と、印刷処理が完了した前記印刷ジョブについての前記印刷状況情報が前記印刷状況情報記憶部に記憶されていないと判断された場合に、印刷処理が中断中である前記印刷ジョブについての前記印刷状況情報が、前記印刷状況情報記憶部に記憶されているか否かを判断する第3判断部と、印刷処理が中断中である前記印刷ジョブについての前記印刷状況情報が前記印刷状況情報記憶部に記憶されていないと判断された場合に、処理要求を受付けた前記印刷ジョブを受理しないジョブ管理部と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、ランクの低いホスト装置の印刷ジョブについての印刷状況情報から先に削除されるため、新たな印刷ジョブについての印刷状況情報が新規に作成されるにあたって、ランクの高いホスト装置の印刷ジョブについての印刷状況情報が削除されるのを、抑制することができる。よって、本発明によれば、重要なホスト装置から要求された印刷ジョブに対して、印刷中断後に印刷をより円滑に再開する機能を、より確実に実行することができる。
図1は、本発明の実施形態にかかる印刷システムの全体構成の一例を示す模式図である。 図2は、印刷システムの一部の構成の一例を示す模式図である。 図3は、印刷サーバの構成の一例を示すブロック図である。 図4は、印刷装置のハードウエア構成の一例を示すブロック図である。 図5は、印刷装置の構成の一例を示すブロック図である。 図6は、印刷装置のCPUの一例を示すブロック図である。 図7は、印刷システムにおいて印刷ジョブを実行する手順の一例を示すシーケンス図である。 図8は、印刷装置において印刷状況情報を管理する手順の一例を示すフローチャートである。 図9は、制限時間情報テーブルの一例を示す図である。 図10は、印刷装置において印刷状況情報を更新する手順の一例を示すフローチャートである。 図11は、印刷状況情報が削除された際に印刷サーバ等のディスプレイで出力される削除通知の一例を示す図である。 図12は、制限時間情報テーブル(サーバ情報テーブル)の別の一例を示す図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。なお、以下の実施形態および変形例には、同様の構成要素が含まれている。よって、以下では、それら同様の構成要素については、共通の符号を付すとともに、重複する説明を省略する。
<印刷システムの構成>
図1に示すように、本実施形態にかかる印刷システム1は、複数の企業や事業所のイントラネット2,3、すなわちインターネット技術をベースにした社内ネットワークであるイントラネット2,3を、インターネット網10を介して相互接続したエクストラネットとして構成されている。
例えばコンビニエンスストア本社等のイントラネット2は、各種のサーバコンピュータ(以下、サーバと記す)4にLAN(Local Area Network)等のネットワーク(電気通信回線)5を介してコンピュータやプリンタなどのクライアント6が複数台接続されたサーバクライアントシステムとして構成されている。このようなイントラネット2においては、インターネット網(電気通信回線)10とWWW(World Wide Web)サーバなどの公開サーバ7を除く社内のネットワーク5との境界に、ファイアウォール8が設けられている。このファイアウォール8は、社内のネットワーク5とインターネット網10との間で出入りするパケットを監視し、決められたルールに従って、その通過を許可したり、阻止(廃棄)したりすることによって、社内のネットワーク5におけるセキュリティを確保している。
一方、例えばフランチャイズ店舗等のイントラネット3も、各種のサーバ4にLAN等のネットワーク5を介してコンピュータやプリンタなどのクライアント6が複数台接続されたサーバクライアントシステムとして構成されている。このようなイントラネット3においても、インターネット網10と公開サーバ7を除く社内のネットワーク5との境界に、ファイアウォール8が設けられている。
なお、イントラネット2,3間は、インターネット網10ではなく、専用の通信回線を介して接続するようにしても良い。また、ネットワーク5の少なくとも一部を無線通信方式(赤外線や電波等)で構成しても良い。また、光ファイバを用いたものであっても良い。
そして、上述した印刷システム1では、図2に示すように、例えばコンビニエンスストア本社のイントラネット2に含まれるサーバ4の一つであるホスト装置としての印刷サーバ11から要求された販促資料の印刷処理等の印刷ジョブを、フランチャイズ店舗のイントラネット3に含まれるクライアント6の一つである印刷装置としてのプリンタ12で、実行することができる。本実施形態では、イントラネット3は、複数のプリンタ12と、パーソナルコンピュータ13とを備えている。このイントラネット3には3台のプリンタ12が接続されており、最上位に位置するプリンタ(メイン)12とその下位に位置するプリンタ(サブ)12とがネットワーク5を介して接続されている。また、イントラネット3には、インターネット網10を介して、サーバ4としての印刷サーバ11が複数接続されている。プリンタ12は、これら複数の印刷サーバ11から要求された印刷ジョブを実行することができる。
<印刷サーバの構成>
図3に示すように、印刷サーバ11は、この印刷サーバ11の動作制御を行うCPU(Central Processing Unit:中央処理装置)14を備えている。このCPU14には、CPU14が起動時に実行するプログラムや必要なデータ等を記憶するROM(Read Only Memory)11aと、CPU14のワークエリア等を構成するRAM(Random Access Memory)11bとが、内部バス11cを介して接続されている。
さらに、CPU14には、内部バス11cを介して、キャラクタジェネレータ11d、時計回路11e、ネットワーク伝送制御部11f、磁気ディスク装置11g、CD−ROM装置11h、表示制御部11i、および入力制御部11jが、接続されており、これら各要素間のデータのやりとりは、主としてこの内部バス11cを介して行われる。
キャラクタジェネレータ11dは、図形文字の表示データを発生する。また、時計回路11eは、現在日時情報を出力する。
ネットワーク伝送制御部11fは、ネットワークインタフェース11kおよびネットワーク5等の電気通信回線を介して、他のサーバ4やクライアント6との間で種々のデータをやりとりするための各種所定のプロトコルスイートの通信制御処理を実行する。ネットワークインタフェース11kは、ネットワーク5やインターネット網10を介して他のイントラネット(ここでは、イントラネット3)のクライアント6の一つであるプリンタ12に接続され、そのプリンタ12へ印刷データ等を送信したり、プリンタ12から印刷処理状況情報を示すデータ等を受信したりする。
磁気ディスク装置11gは、OS(Operating System)、OS上で走る種々のアプリケーションプログラム、ワークデータ、ファイルデータ、画像情報データなどの種々のデータを記憶する。本実施形態では、アプリケーションプログラムとして、印刷データ送信プログラム等が記憶されている。また、CD−ROM装置11hは、交換可能な記憶媒体であるCD−ROM11mに記憶されているデータ(種々のアプリケーションプログラム、ワークデータ、ファイルデータ、画像情報データ等の種々のデータ)を読み込む。
この印刷サーバ11では、ユーザが電源を投入するとCPU14がROM11内のローダ(プログラム)を起動させ、磁気ディスク装置11gからOSをRAM11に読み込み、このOSを起動させる。起動したOSは、ユーザの操作に応じてアプリケーションプログラムを起動したり、情報を読み込んだり保存したりする。なお、記憶媒体はCD−ROM11mに限るものではなく、フレキシブルディスク(FD)、CD−R、CD−RW、DVD、半導体メモリ等のコンピュータで読み取り可能な記憶媒体であれば良い。この場合、CD−ROM装置11hを記憶媒体のデータを読み込み可能なものに変更することは言うまでもない。また、アプリケーションプログラムは、所定のOS上で動作するものに限らず、後述の各種処理の一部の実行をOSに肩代わりさせるものであってもよいし、所定のアプリケーションソフトやOSなどを構成する一群のプログラムファイルの一部として含まれているものであってもよい。
なお、一般的には、印刷サーバ11の磁気ディスク装置11gにインストールされるアプリケーションプログラムは、CD−ROM11mなどの記憶媒体に記憶され、この記憶媒体に記憶されたアプリケーションプログラムが磁気ディスク装置11gにインストールされる。このため、CD−ROM11m等の可搬性を有する記憶媒体も、アプリケーションプログラムを記憶する記憶媒体となり得る。さらには、アプリケーションプログラムは、例えばネットワークインタフェース11kを介して外部から取り込まれ、磁気ディスク装置11gにインストールされても良い。
表示制御部11iは、LCDやCRTなどの表示装置11nを制御してCPU14から受け取った表示データに対応した文字や画像等を当該表示装置11nに表示させる。また、入力制御部11jは、キーボード装置11pでのキー操作に応じた入力信号や、マウスやポインティングデバイス等の画面指示装置11qの操作に応じた入力信号を取り込んで、CPU14に通知する。
この印刷サーバ11で適宜なアプリケーションプログラムが起動され、当該アプリケーションプログラムによって作成されて磁気ディスク装置11gに保存されたり、CD−ROM11mに保存されているものがCD−ROM装置11hによって読み出されて、印刷サーバ11に取り込まれたり、ネットワーク5およびインターネット網10を介して電子メール等で受信した情報から再構築されて印刷サーバ11に取り込まれたりすることで、印刷文書情報が印刷サーバ11に保存される。
<プリンタの構成>
図4に示すように、プリンタ12は、このプリンタ12の各部を制御するプリンタコントローラ(マザーボード)12aを備えている。このプリンタコントローラ12aには、オペレーションパネル12b、プリンタエンジン12c、および磁気ディスク装置12dが接続されている。なお、本実施形態では、メインのプリンタ12とサブのプリンタ12は、基本的に同じ構成とすることができる。
プリンタコントローラ12aは、その時設定されている制御モードおよび各イントラネット2,3の各種サーバ4(例えば、イントラネット2の印刷サーバ11)からの制御コードに従って、各イントラネット2,3の各種サーバ4(例えば、イントラネット2の印刷サーバ11)からの印刷データを描画データに変換してプリンタエンジン12cへ出力する制御機構の総称であり、次のようなモジュールで構成されている。すなわち、プリンタコントローラ12aは、制御の主体となるCPU15や、RAM12e、このプリンタ12に固有な各種の情報を記憶するためのROM12f、電源のオン/オフに関わらずデータを保持できる不揮発性メモリであるNV−RAM12g、印刷の時に使用される数種の書体を保持しているメモリであるFont(フォント)ROM12h、エンジンインタフェース12i、オペレーションパネル12bを接続するパネルインタフェース12j、磁気ディスク装置12dを接続するディスクインタフェース12k、ネットワークインタフェース12m等を含んでいる。
オペレーションパネル12bは、プリンタ12のステータス表示や、動作モード、印刷条件等を変更することができるスイッチ部である。
プリンタエンジン12cは、電子写真プロセス方式によって画像を形成して記録用紙に記録出力させる。具体的には、プリンタコントローラ12aからの描画データと制御情報とに基づいて、感光体(図示せず)上に静電作像し、給紙部(図示せず)より転写紙を給紙して画像を形成する。
磁気ディスク装置12dは、種々の印刷文書情報を格納したり、それ以外の適宜な情報ファイル等を保存したりする。また、磁気ディスク装置12dには、OS(Operating System)、OS上で走る種々のアプリケーションプログラムが記憶されている。本実施形態では、アプリケーションプログラムとしては、印刷処理プログラムなどが記憶されている。
RAM12eは、CPU15のワーク領域、各イントラネット2,3の各種サーバ4からのデータ受信バッファ、および処理後のイメージ展開領域として使用される。
エンジンインタフェース12iは、プリンタコントローラ12aからプリンタエンジン12cへの制御信号や、プリンタエンジン12cからプリンタコントローラ12aへのステータス信号等を送受信するインタフェースである。
ネットワークインタフェース12mは、ネットワーク5を介して各イントラネット2,3の各種サーバ4(例えば、印刷サーバ11)からプリンタ12への制御信号や、データ、プリンタ12からのステータス信号等を送受信するインタフェースである。
このような構成のプリンタ12は、サーバ4などと同様に、ユーザが電源を投入すると、CPU15が、磁気ディスク装置12dからOSをRAM12eに読み込み、このOSを起動させる。起動したOSは、ユーザの操作に応じてアプリケーションプログラムを起動したり、情報を読み込んだり保存したりする。また、アプリケーションプログラムは、所定のOS上で動作するものに限らず、後述の各種処理の一部の実行をOSに肩代わりさせるものであってもよいし、所定のアプリケーションプログラムやOSなどを構成する一群のプログラムファイルの一部として含まれているものであってもよい。
なお、一般的には、プリンタ12の磁気ディスク装置12dにインストールされるアプリケーションプログラムは、CD−ROM(図示せず)などの記憶媒体に記憶され、この記憶媒体に記憶されたアプリケーションプログラムが磁気ディスク装置12dにインストールされる。このため、CD−ROM等の可搬性を有する記憶媒体も、アプリケーションプログラムを記憶する記憶媒体となり得る。さらには、アプリケーションプログラムは、例えばネットワークインタフェース12mを介して外部から取り込まれ、磁気ディスク装置12dにインストールされても良い。
また、本実施形態では、アプリケーションプログラムやOS等を磁気ディスク装置12dに格納したが、これに替えて、半導体メモリ等のコンピュータ読み取り可能な記憶媒体に格納しても良い。
そして、磁気ディスク装置12dには、図5に示すように、連結情報テーブル17、ページ情報テーブル18、印刷状況情報テーブル19、サーバ情報テーブル20等が記憶されている。これら各テーブル17〜20の情報は、印刷処理や、印刷処理を実行するプリンタ12を変更する印刷代替処理(ジョブ割当の切替処理)、プリンタ12で印刷ジョブを実行するか否かを決定する処理、印刷状況情報を削除したり新規登録したり更新したりする処理等で、使用される。
連結情報テーブル17には、印刷代替処理を実行するために必要なプリンタ12の情報、例えば、代替処理を行うグループを構成するプリンタ12の数や、当該プリンタ12(メインプリンタ、サブプリンタ)のIPアドレス等が含まれる。また、ページ情報テーブル18には、印刷代替処理における印刷処理に関する情報、例えば、ジョブID、印刷完了ページ数、プリンタ数、プリンタのIPアドレス等が含まれる。また、印刷状況情報テーブル19には、各印刷ジョブに対応づけられた、印刷サーバ11の識別情報(ホスト装置識別情報、例えばIPアドレス等)や、印刷ジョブのID(ジョブID)、受信済みページ数、展開済みページ数、出力(印刷出力)済みページ数、印刷処理が中断中であるか否かがわかる印刷ステータス、印刷処理の中断が生じた場合の中断開始時刻、プリンタ12に対する印刷サーバ11の接続順序等が、含まれる。なお、印刷サーバ11が印刷ジョブを順次出力し、各時刻における印刷ジョブが印刷サーバ11ごとに一つである場合、印刷状況情報テーブル19は、各印刷サーバ11に対応したものとなる。
サーバ情報テーブル20には、印刷サーバ11毎のランク(を示す情報)が含まれる。本実施形態では、印刷サーバ11のランクを二つに分け、重要度や優先度の高い印刷サーバ11がランク「1」とされ、重要度や優先度の低い印刷サーバ11をランク「2」とされる。印刷サーバ11のランクは、プリンタ12のオペレーションパネル12b(図4参照)、パーソナルコンピュータ13の入力部(図2参照)や、印刷サーバ11のキーボード装置11pや画面指示装置11q等の入力操作によって、可変設定することができる。すなわち、本実施形態では、プリンタ12のCPU15は、ランク書換部としても機能する。
なお、上述した各テーブル17〜20として記憶される情報の少なくとも一部は、NV−RAM12g等に記憶してもよい。すなわち、本実施形態では、不揮発性の記憶デバイスとしての、磁気ディスク装置12dやNV−RAM12g等が、印刷状況情報記憶部16として用いられる。
そして、本実施形態では、CPU15は、RAM12eに保持されたアプリケーションプログラムを実行することにより、図6に示すように、印刷処理部15a、通信処理部15b、ジョブ管理部15c、印刷状況情報管理部15d、印刷状況情報更新部15e、計時部15f、ページ削除処理部15g、情報通知部15h、通信管理部15i、等として動作する。また、切替処理部15oは、切替判定部15j、切替要求確認部15k、印刷抑制指令部15m、および印刷抑制解除指令部15nを含む。すなわち、プリンタコントローラ12a用のプログラムには、CPU15を、印刷処理部15a、通信処理部15b、ジョブ管理部15c、印刷状況情報管理部15d、印刷状況情報更新部15e、計時部15f、ページ削除処理部15g、情報通知部15h、通信管理部15i、切替処理部15o、切替判定部15j、切替要求確認部15k、印刷抑制指令部15m、および印刷抑制解除指令部15nとして動作させる各モジュールが含まれている。
印刷処理部15aは、印刷データおよび処理要求で構成される印刷ジョブにしたがって、プリンタエンジン12cを制御して、印刷処理を実行させる。
通信処理部15bは、CPU15の各部間およびCPU15内部と外部との間におけるデータ等の通信を司る。
ジョブ管理部15cは、印刷サーバ11から印刷ジョブの処理要求(装置獲得要求)を受け取ると、印刷状況情報テーブル19に記憶された印刷状況情報を参照して、印刷ジョブをプリンタ12に実行させるか否かを判断する。
印刷状況情報管理部15dは、プログラムに規定された所定のアルゴリズムにしたがって、例えば、印刷サーバ11からの要求を受けた時点や、印刷状況情報更新部15eによって印刷状況情報が更新された時点、所定のタイミング(例えば一定の時間間隔、予め規定された管理タイミング等)などで、印刷状況情報記憶部16に記憶する印刷状況情報を決定し、印刷状況情報の削除や、印刷状況情報テーブル19への印刷状況情報の新規登録等を実行する。各時刻における印刷ジョブが印刷サーバ11毎に一つである場合には、印刷状況情報管理部15dは、どの印刷サーバ11からの印刷状況情報を印刷状況情報記憶部16に記憶するかを決定することになる。
印刷状況情報更新部15eは、プリンタ12を監視し、例えば、印刷サーバ11からの要求を受けた時点や、プリンタ12内に設けられた公知のセンサ等の検出結果が変化した時点、CPU15その他から各処理の対象ページが変化したことが通知された時点、所定のタイミング(例えば一定の時間間隔、予め規定された監視タイミング等)などで、印刷状況情報テーブル19を更新する。この印刷状況情報更新部15eが更新するのは、例えば、受信済みページ数、展開済みページ数、出力済みページ数、印刷ステータス等である。
通信管理部15iは、印刷サーバ11との間での通信(セッション)を管理する。また、通信管理部15iは、印刷サーバ11と接続されると、印刷サーバ11のIPアドレス等の識別情報をNV−RAM12g等の記憶部に保存する。これにより、通信断等が生じたときの再接続(セッション再開)をより容易に行うことができる。
切替処理部15oは、複数のプリンタ12のうちどのプリンタ12で印刷ジョブを実行するかを示すジョブ割当(これを印刷権とも称する)を切り替える処理(印刷代替処理)を行う。ジョブ割当を切り替える順番は、予め設定される。切替判定部15jは、プリンタ12におけるエラーの発生状況等に応じて、ジョブ割当を他のプリンタ12に切り替えるか否かの判定を行う。切替要求確認部15kは、切替要求の有無を確認する。切替要求があった場合、プリンタ12のジョブ割当は他のプリンタ(下位のプリンタ)12に強制的に切り替えられる。印刷抑制指令部15mは、他のプリンタ(下位のプリンタ)12に対して、印刷の抑制を指令し、印刷抑制解除指令部15nは、他のプリンタ(下位のプリンタ)12に対して、印刷の抑制の解除を指令する。本実施形態では、これら印刷抑制および印刷抑制の解除によって、印刷ジョブを実行するジョブ割当(印刷権)の切り替えが行われる。各プリンタ12の記憶部(RAM12e、NV−RAM12g、磁気ディスク装置12d等)には、ジョブ割当(印刷権)を示す情報として、例えば、印刷抑制に関する情報(例えば、印刷抑制中:1、印刷抑制解除中:0)が、記憶される。
計時部15fは、印刷状況情報更新部15eで印刷状況の監視や更新を行う時間間隔や、印刷ジョブが中断した場合に、当該印刷ジョブが中断してからの時間等を計時する。また、ページ削除処理部15gは、各プリンタ12が保持している印刷データ(印刷ジョブ)の同期処理を行う。印刷データの内容は、ページ情報テーブル18に記憶される。
情報通知部15hは、印刷サーバ11等に向けて、各種情報の通知を行う。例えば、印刷状況情報管理部15dが、印刷状況情報記憶部16に記憶された印刷状況情報テーブル19(印刷状況情報)を削除したときに、当該削除した印刷状況情報テーブル19の印刷ジョブの要求元の印刷サーバ11へ、ネットワークインタフェース12m等を介して、印刷状況情報を削除した旨を示す通知を送信する。すなわち、本実施形態では、この情報通知部15hが、削除通知部に相当する。また、情報通知部15hは、印刷サーバ11等に向けて、出力(印刷出力)済みページ数や印刷ステータス等の印刷状況を知らせる印刷状況通知を送信する。
<印刷システムの動作>
図7は、複数の印刷サーバ(印刷サーバA〜D)11からの印刷ジョブがプリンタ12で実行される場合のシーケンス図である。この図7に示すように、回線が接続されてセッションが確立されると、印刷サーバA(11)は、プリンタ12へ、装置獲得要求を送信する。なお、このとき、図示しないが、イントラネット3でプリンタ群を形成する各プリンタ12(図2参照)は、装置獲得要求を受け取ると、転送先に設定されている1段階下位のプリンタ12に対して、装置獲得要求や、連結データ、印刷抑制要求等を送信する。各プリンタ12は、このとき、連結データに装置獲得やジョブ割当等に必要なデータ(当該プリンタ12のIPアドレス等)を書き込む。そして、装置獲得要求に対する装置獲得応答が、最下位のプリンタ12から順次上位のプリンタ12へ転送される。かかる構成では、装置獲得要求を最初に受信したプリンタ12のみが印刷抑制要求を受け取っていないので、これにより当該プリンタ12にジョブ割当が設定されるとともに、複数のプリンタ12によって印刷ジョブの切替処理に対応可能なプリンタ群が形成される。
次いで、印刷サーバA(11)からプリンタ12(通常はメインのプリンタ12)に、印刷ジョブAにかかるジョブ開始要求ならびに印刷データが送信される。装置獲得要求あるいはジョブ開始要求がプリンタ12で受信されると、プリンタ12のCPU15は、印刷状況情報管理部15d(図6参照)として動作し、印刷状況情報記憶部16内に、この印刷ジョブAにかかる印刷状況情報テーブル19を新規登録する。このときの印刷ステータスは「印刷中」となる。なお、本実施形態では、新規の印刷ジョブについて印刷状況情報テーブル19を準備することを「新規登録」と称するものとする。よって、印刷サーバ11から新たな印刷ジョブを受け取ったとき等に生じる印刷状況情報テーブル19の「上書き」等も、「新規登録」に相当する。
印刷サーバA(11)からの印刷ジョブAにかかる印刷処理が完了すると、プリンタ12は、上記と同様の手順により、他の印刷サーバB,C(11)からの印刷ジョブB,Cにかかる印刷処理を順次実行する。この場合、印刷処理を開始するにあたって、印刷状況情報記憶部16の記憶容量に空きがある場合には、それら印刷サーバB,C(11)からの印刷ジョブにかかる印刷状況情報テーブル19が新規登録される。なお、本実施形態では、印刷状況情報記憶部16に印刷状況情報テーブル19を新規登録できなかった場合、当該プリンタ12では、新たな印刷ジョブは受理されない。
また、プリンタ12は、印刷サーバA〜C(11)からの印刷ジョブA〜Cにかかる印刷処理が完了した後、新たに別の印刷サーバD(11)から印刷ジョブDの処理要求を受け取った時点で、印刷状況情報記憶部16に印刷状況情報テーブル19を新規登録する空きが無い場合、後述する手順で、印刷状況情報テーブル19(印刷状況情報)の削除を試みる。そして、規定された条件に合致して、印刷状況情報テーブル19を削除することができ、印刷状況情報記憶部16に新規に印刷状況情報テーブル19を登録する空きができた場合、プリンタ12は、印刷サーバDからの印刷ジョブについて、印刷状況情報テーブル19(印刷状況情報)の新規登録を行う。そして、プリンタ12で、印刷サーバDからの印刷ジョブDにかかる印刷処理が実行される。
ところで、この例では、印刷サーバA(11)からの印刷ジョブAにかかる印刷データは、ページ毎に、データ送信1、データ送信2、・・・というように分割して送信される。そして、プリンタ12で、印刷データが、1ページ分ずつ、受信され、展開され、かつ出力(印刷出力)されるたびに、プリンタ12のCPU15は、印刷状況情報更新部15e(図6参照)として動作し、印刷状況情報テーブル19の対応するページ情報(受信済みページ数、展開済みページ数、および出力済みページ数)を更新する。なお、印刷状況情報更新部15eは、状況の変化するタイミングとは関係なく、例えば一定の時間間隔等で、印刷状況の監視および更新を行うことができる。
そして、図示しないが、例えば、データ送信2の後、印刷サーバA(11)からプリンタ12へ印刷ジョブAの印刷データが3ページ分(データ送信1,2,3)まで送信された後、通信断が発生した場合、プリンタ12は、印刷ジョブAの印刷データを3ページ分までしか受信していないため、それ以降のページを出力することができない。したがって、このときは、プリンタ12での印刷サーバA(11)からの印刷ジョブAの処理が中断される。なお、プリンタ12では、受信済みのデータについては、出力を完了させる。そして、プリンタ12のCPU15は、印刷状況情報更新部15eとして動作し、印刷状況テーブルの印刷ステータスを「印刷中」から「中断中」に更新する。
さらに、図示しないが、例えば、上述した通信断が発生しているタイミングで、印刷サーバA(11)とは別の印刷サーバB(11)がプリンタ12に対して、印刷ジョブBの処理要求(装置獲得要求)を行った場合、プリンタ12のCPU15は、ジョブ管理部15cとして動作し、中断開始後一定時間を経過した等の規定の条件を満たすことを前提として、当該印刷サーバB(11)からの印刷ジョブBを実行することができる。その場合は、印刷ジョブAを受け付けた場合と同様に、印刷サーバBからプリンタ12に、ジョブ開始要求、データ送信1、2、・・・が送信され、プリンタ12は、印刷ジョブBを完了させる。また、印刷ジョブBを処理している間、CPU15は、印刷状況情報更新部15eとして動作し、印刷状況情報テーブル19を随時更新する。
また、印刷サーバA(11)とプリンタ12との間の通信断が解消すると、印刷サーバA(11)は、印刷ジョブAについて、改めて印刷ジョブAの処理要求(装置獲得要求)を行う。これを受けて、プリンタ12のCPU15は、情報通知部15hとして動作し、印刷サーバA(11)に対して、印刷状況を知らせる印刷状況通知を送信する。これにより、印刷サーバA(11)は、プリンタ12での印刷状況を把握し、より適切なデータを送信することができる。すなわち、印刷状況通知によって、プリンタ12で、データ送信2までが完了していることや、出力済みのページが3ページであったことが判明した場合、印刷サーバA(11)は、残りの印刷データ、すなわち、データ送信3以降の印刷データや、4ページ目以降に対応する印刷データを送信することができる。
<プリンタの動作>
図8に示すように、プリンタ12のCPU15は、印刷ジョブの処理要求としての装置獲得要求を受信すると(ステップS10)、削除する印刷状況情報を選定するステップS14の準備として、印刷状況情報記憶部16の印刷状況情報テーブル19等から当該ステップS14で必要な情報(例えば、印刷ジョブ毎の、印刷ステータス、印刷サーバ11の識別情報、当該印刷サーバ11のランク、中断開始時刻、接続順序、制限時間や、印刷状況情報記憶部16における印刷状況情報テーブル19に対応する空きの有無(空き容量)等)を読み出し、これをRAM12eに保持する(ステップS11)。
ここで、上述したように、本実施形態では、印刷状況情報記憶部16に印刷状況情報テーブル19を新規登録できなかった場合には、当該プリンタ12では、新たな印刷ジョブは受理されない。すなわち、ステップS11の後、CPU15は、印刷状況情報管理部15dとして動作し、印刷状況情報記憶部16に、処理要求を受け取った印刷ジョブについて印刷状況情報テーブル19を登録する空きがあるか否かを調べる(ステップS12)。そして、ステップS12で空きがあった場合、CPU15は、ジョブ管理部15cとして動作し、ネットワークインタフェース12mを制御して、印刷ジョブの要求元としての印刷サーバ11に、装置獲得応答を送信する。次いで、CPU15は、印刷状況情報管理部15dとして動作し、印刷状況情報記憶部16に、当該印刷ジョブについての印刷状況情報テーブル19(印刷状況情報)を新規に登録する。さらに、このときプリンタ12で実行中または中断中の印刷ジョブが無かった場合には、CPU15は印刷処理部15aとして動作し、プリンタエンジン12c等を制御して、印刷ジョブの印刷処理を実行する(ステップS13)。
なお、ステップS13では、プリンタ12で中断中の印刷ジョブがあった場合には、上述したように、中断後一定時間を経過した等の規定の条件を満たすことを前提として、処理要求を新たに受け取った印刷ジョブにかかる印刷処理が先に実行される。規定の条件を満たさなかった場合には、処理要求を新たに受け取った印刷ジョブについては、印刷待機状態となる。また、プリンタ12で実行中の印刷ジョブがあった場合には、処理要求を新たに受け取った印刷ジョブについては、印刷待機状態となり、実行中の印刷ジョブが完了した時点で、処理要求を新たに受け取った印刷ジョブにかかる印刷処理が実行される。
一方、ステップS12で、印刷状況情報記憶部16に、新規に印刷状況情報テーブル19を登録する空きが無かった場合、CPU15は、印刷状況情報管理部15dとして動作し、印刷状況情報記憶部16に、完了した印刷ジョブについての印刷状況情報テーブル19があるか否かを調べる(ステップS16)。印刷ジョブの印刷が完了しているか否かは、印刷ステータスによって判定することができる。
ステップS16で、完了した印刷ジョブについての印刷状況情報テーブル19があった場合、印刷状況情報管理部15dとしてのCPU15は、削除する印刷状況情報テーブル19(印刷状況情報)を選定する(#1、ステップS17)。このステップS17では、完了した印刷ジョブが一つだけであった場合には、当該印刷ジョブに関する印刷状況情報テーブル19を削除対象として選ぶ。また、完了した印刷ジョブが複数あった場合には、印刷状況情報管理部15dとしてのCPU15は、印刷ジョブの要求元の印刷サーバ11のランクを確認し、ランクが最も低い印刷サーバ11の印刷ジョブに関する印刷状況情報テーブル19を削除対象として選ぶ。また、ランクが最も低い印刷サーバ11からの印刷ジョブに関する印刷状況情報テーブル19が複数あった場合には、印刷ジョブを受理した時刻が早い方(接続順位が早い方)を削除対象として選ぶ。
次に、ステップS15において、印刷状況情報管理部15dとしてのCPU15は、印刷状況情報記憶部16から、ステップS17で削除対象として選ばれた印刷状況情報テーブル19を削除する。印刷状況情報テーブル19の削除は、当該印刷状況情報テーブル19に関する印刷ジョブの管理を終了したことを意味する。このステップS15により、印刷状況情報記憶部16に、新規に印刷状況情報テーブル19を登録する空きが形成される。その後、上述したステップS13に進む。
一方、ステップS16で、完了した印刷ジョブについての印刷状況情報テーブル19が無かった場合(ステップS16でNo)、CPU15は、印刷状況情報管理部15dとして動作し、印刷状況情報記憶部16に、中断中の印刷ジョブについての印刷状況情報テーブル19があるか否かを調べる(ステップS18)。印刷ジョブにかかる印刷処理が中断中か否かは、印刷ステータスによって判定することができる。
ステップS18でNoの場合は、印刷状況情報記憶部16内に、新規に印刷状況情報テーブル19を登録するのに十分な空きが無く、かつ、完了した印刷ジョブおよび中断中の印刷ジョブについての印刷状況情報テーブル19が存在しないことになる。この場合、印刷状況情報テーブル19は、全て実行中の印刷ジョブに関するものとなって、削除するのは好ましくない。よって、この場合、ジョブ管理部15cとしてのCPU15は、新たな印刷ジョブを受理しない(ステップS19)。このステップS19では、ジョブ管理部15cとしてのCPU15は、印刷ジョブの要求元の印刷サーバ11に対して、装置獲得要求に対する装置獲得応答を送信しないか、あるいは情報通知部15hとして動作し、処理不可能であることを示す通知を送信する。
一方、ステップS18でYesの場合は、印刷状況情報記憶部16内に、新規に印刷状況情報テーブル19を登録するのに十分な空きが無く、かつ、中断中の印刷ジョブについての印刷状況情報テーブル19が存在することになる。その場合、CPU15は、印刷状況情報管理部15dとして動作し、中断中の印刷ジョブについて中断してからの経過時間が制限時間を超えている印刷ジョブがあるか否かを調べる(ステップS20)。中断してからの経過時間は、印刷状況情報テーブル19に含まれる中断開始時刻と現在時刻とから算出することができる。ここで、制限時間は、図9に示すように、全ての印刷サーバ11に対して例えば10分というように、予め設定されている。この設定値は、磁気ディスク装置12dや、NV−RAMg等の不揮発性メモリデバイスに記憶されている。
中断中の印刷ジョブについて中断してからの経過時間が短い場合、印刷ジョブの要求元の印刷サーバ11とプリンタ12との間の通信断が復旧する可能性が高いと考えられるため、このような印刷ジョブの管理を停止するのは好ましくない。すなわち、ステップS20で、中断中の印刷ジョブについて中断してからの経過時間が制限時間を超えている印刷ジョブが無い場合は(ステップS20でNo)、印刷状況情報記憶部16内に、新規に印刷状況情報テーブル19を登録するのに十分な空きが無く、かつ、印刷状況情報テーブル19は、実行中の印刷ジョブか、あるいは中断中で制限時間に到達していない印刷ジョブに関するものとなるため、削除することは好ましくない。よって、この場合も、ジョブ管理部15cとしてのCPU15は、新たな印刷ジョブを受理しない(ステップS19)。
一方、ステップS20で、中断中の印刷ジョブについて中断してからの経過時間が制限時間を超えている印刷ジョブがある場合(ステップS20でYes)、印刷状況情報管理部15dとしてのCPU15は、削除する印刷状況情報テーブル19(印刷状況情報)を選定する(#2、ステップS21)。このステップS21では、中断してからの経過時間を超えた印刷ジョブが一つだけであった場合には、当該印刷ジョブに関する印刷状況情報テーブル19を削除対象として選ぶ。また、中断してからの経過時間を超えた印刷ジョブが複数あった場合には、印刷状況情報管理部15dとしてのCPU15は、印刷ジョブの要求元の印刷サーバ11のランクを確認し、ランクが最も低い印刷サーバ11の印刷ジョブに関する印刷状況情報テーブル19を削除対象として選ぶ。また、ランクが最も低い印刷サーバ11からの印刷ジョブに関する印刷状況情報テーブル19が複数あった場合には、印刷ジョブを受理した時刻が早い方を削除対象として選ぶ。
次に、ステップS15において、印刷状況情報管理部15dとしてのCPU15は、印刷状況情報記憶部16から、ステップS21で削除対象として選ばれた印刷状況情報テーブル19を削除する。印刷状況情報テーブル19の削除は、当該印刷状況情報テーブル19に関する印刷ジョブの管理を終了したことを意味する。このステップS15により、印刷状況情報記憶部16に、新規に印刷状況情報テーブル19を登録する空きが形成される。その後、上述したステップS13に進む。
上述したステップS14およびステップS15は、図10に示すように、装置獲得要求の受信とは無関係に実行することができる。具体的には、例えば、印刷状況情報テーブル19で印刷ステータスが変化した場合や、一定の時間間隔で定期的に行うことができる。
また、上記ステップS15で、印刷状況情報テーブル19(印刷状況情報)が削除された際、CPU15は、情報通知部(削除通知部)15hとして動作することができる。この場合、印刷サーバ11のCPU14(図3参照)は、受信した削除通知に基づいて表示制御部11iを制御して、表示装置11nに、図11に示すような警告表示を出力してもよい。こうすることで、印刷サーバ11のユーザに、管理が終了したことを知らせることができる。
以上、説明したように、本実施形態では、印刷状況情報管理部15dは、上記ステップS17およびステップS21において、印刷状況情報記憶部16に記憶された複数の印刷状況情報テーブル19(印刷状況情報)の中から、ランクの低い印刷サーバ11からの印刷ジョブについての印刷状況情報テーブル19を先に選択し、これを削除する(ステップS15)。よって、ランクの高い重要な印刷サーバ11の印刷ジョブについての印刷状況情報が先に削除されるのを、抑制することができる。したがって、本実施形態によれば、重要な印刷サーバ11から要求された印刷ジョブに対して、印刷中断後に印刷をより円滑に再開する機能を、より確実に実行しやすくなる。
また、本実施形態では、印刷状況情報管理部15dは、印刷状況情報に基づいて、印刷処理が完了した印刷ジョブについての印刷状況情報テーブル19(印刷状況情報)を削除する。印刷処理が完了した印刷ジョブについては、印刷状況を管理する必要性が低い場合が多い。よって、本実施形態のように印刷処理が完了した印刷ジョブについての印刷状況情報テーブル19を削除することで、プリンタ12が新規の印刷ジョブを受けやすくなり、複数の印刷サーバ11からの印刷ジョブをより効率よく処理することができる。また、印刷状況情報記憶部16の記憶容量をより小さくすることができる。
また、本実施形態では、印刷状況情報管理部15dは、ランクが同じ複数の印刷サーバ11からの印刷ジョブについての印刷状況情報テーブル19に対しては、印刷状況情報テーブル19が新規作成された順に削除する。通常、印刷ジョブは印刷状況情報テーブル19が新規作成された順に処理されるため、印刷状況情報テーブル19は、先に新規作成されたものほど、管理が不要である可能性が高い。よって、本実施形態のように、印刷状況情報テーブル19を新規作成された順に削除することで、プリンタ12が新規の印刷ジョブを受けやすくなり、複数の印刷サーバ11からの印刷ジョブをより効率よく処理することができる。また、印刷状況情報記憶部16の記憶容量をより小さくすることができる。
また、本実施形態では、印刷状況情報管理部15dは、印刷処理が中断中の印刷ジョブの中断してからの経過時間が制限時間に到達したかあるいは超えた印刷ジョブについての印刷状況情報テーブル19を削除する。印刷ジョブが中断してからの経過時間が長くなるほど、印刷状況情報記憶部16に、当該印刷ジョブについての印刷状況情報テーブル19を記憶しておく期間が長くなり、その分、新規の印刷ジョブの処理要求を受け付けにくくなる。また、中断してからの経過時間がある程度長くなった印刷ジョブは、復旧する可能性も低い場合が多い。したがって、本実施形態のように制限時間を設定して、中断してからの経過時間が制限時間に到達したかあるいは超えた印刷ジョブについての印刷状況情報テーブル19を削除することで、プリンタ12が新規の印刷ジョブを受け付けやすくなり、複数の印刷サーバ11からの印刷ジョブをより効率よく処理することができる。また、印刷状況情報記憶部16の記憶容量をより小さくすることができる。
また、本実施形態では、印刷状況情報管理部15dが、印刷状況情報記憶部16に記憶された印刷状況情報テーブル19(印刷状況情報)を削除したときに、当該削除した印刷状況情報テーブル19の印刷ジョブの要求元の印刷サーバ11へ、削除した旨を通知する削除通知部としての情報通知部15hを設けた。よって、この通知を受けた印刷サーバ11は、プリンタ12で印刷状況の管理が終了したことを知ることができ、例えば、プリンタ12に印刷ジョブを改めて最初のページから依頼したり、中断後に印刷ジョブを再開させる場合には中断前に完了したページ数をプリンタ12に通知したりするなど、より適切な対応をとりやすくなる。
<変形例>
ところで、上述した実施形態では、上記ステップS17または上記ステップS21で、削除される候補となる(選定の対象となる)印刷状況情報テーブル19が一つだけだった場合には、高いランクの印刷サーバ11からの印刷ジョブについての印刷状況情報テーブル19(印刷状況情報)であったとしても、例えば中断してからの経過時間が制限時間を超過するなど、設定された条件に合致すれば、削除されてしまう。このような動作による不都合を抑制するため、高いランクの印刷サーバ11からの印刷ジョブについての印刷状況情報テーブル19については、削除せず、印刷状況情報記憶部16に維持することができる。
すなわち、図8および図10に示す、削除する印刷状況情報を選定するステップS14で、ランクの高い印刷サーバ11からの印刷ジョブについての印刷状況情報テーブル19を、削除の対象から外せばよい。具体的には、例えば、印刷状況情報管理部15dとしてのCPU15が、ステップS18では「ランクの低い印刷サーバ11からの印刷ジョブのうち中断中のものがあるか否か」について判定し、ステップS20では「ランクの低い印刷サーバ11からの印刷ジョブのうち経過時間が制限時間を超えたものがあるか否か」について判定し、ステップS21では「ランクの低い印刷サーバ11からの印刷ジョブについての印刷状況情報テーブル19の中から削除するものを選定する」処理を実行することができる。こうすれば、何らかの原因で印刷処理が中断中であったとしても、ランクの高い印刷サーバ11からの印刷ジョブについての印刷状況情報テーブル19は、削除されず、印刷状況情報記憶部16に維持される。よって、ランクの高い重要な印刷サーバ11から要求された印刷ジョブに対して、印刷中断後に印刷をより円滑に再開する機能を、より一層確実に実行することができる。
さらに、例えば、印刷状況情報管理部15dとしてのCPU15が、ステップS16では「ランクの低い印刷サーバ11からの印刷ジョブのうち完了したものがあるか否か」について判定し、ステップS17では「ランクの低い印刷サーバ11からの印刷ジョブについての印刷状況情報テーブル19の中から削除するものを選定する」処理を実行することができる。こうすれば、印刷処理が完了した後であっても、ランクの高い印刷サーバ11からの印刷ジョブについての印刷状況情報テーブル19は、削除されず、印刷状況情報記憶部16に維持される。よって、重要な印刷サーバ11から要求された印刷ジョブについては、印刷処理完了後の状況の問い合わせに対して応答できるなど、ユーザにとってより便利なサービスを提供することができる。加えて、印刷状況情報テーブル19を、印刷サーバ11毎に設定し、ランクの高い重要な印刷サーバ11についての印刷状況情報テーブル19は、削除することなく保存しておき、当該印刷サーバ11からの新たな印刷ジョブについては、当該印刷状況情報テーブル19を書き換えて(上書きして)使用することとして、当該印刷ジョブを必ず受理するようにしてもよい。すなわち、ランクの高い重要な印刷サーバ11からの印刷ジョブを必ず受理して実行するため、当該印刷サーバ11用に、印刷状況情報テーブル19(記憶領域)を確保しているのである。
そして、この変形例のように、ランクの高い印刷サーバ11からの印刷ジョブについての印刷状況情報テーブル19(印刷状況情報)を削除対象から外す場合、当該印刷状況情報テーブル19は、印刷状況情報記憶部16に維持される期間が長くなる。しかし、そのために、印刷状況情報記憶部16に、新規に印刷状況情報テーブル19を登録可能な空き容量が無くなると、新規の印刷ジョブが受け付けられなくなってしまう。そこで、本変形例では、印刷状況情報記憶部16に記憶する印刷状況情報テーブル19の最大記憶数Mmax(例えば3)が、印刷状況情報テーブル19が削除されずに維持される特定のランクの印刷サーバ11の数Nmax(特定のホスト装置の数、例えば2)より、多く(1以上多く)設定される。具体的には、印刷状況情報管理部15dが、特定のランク(本実施形態ではランク1)の印刷状況情報テーブル19の数を把握しておき、プリンタ12や、パーソナルコンピュータ13、印刷サーバ11等で、ランクを設定変更する入力操作がなされたときに、当該ランクの印刷状況情報テーブル19の数が所定数(Nmax)より多くなる場合には、当該設定変更を受け入れなければよい。こうすることで、印刷状況情報記憶部16に、削除対象となる印刷状況情報テーブル19を格納する領域を少なくとも一つ分以上確保することができ、印刷ジョブが一切受けられなくなるという事態を回避することができる。なお、この場合、情報通知部15hが設定変更の要求元の装置に拒否通知を送信し、当該要求元の装置が拒否された旨を表示出力等してもよい。
以上、説明したように、本変形例では、印刷状況情報管理部15dは、特定の印刷サーバ11からの印刷ジョブについての印刷状況情報テーブル19(印刷状況情報)を削除せずに維持する。よって、高いランクに設定された重要な印刷サーバ11から要求された印刷ジョブに対して、印刷中断後に印刷をより円滑に再開する機能を、より一層確実に実行することができる。
また、本変形例では、印刷状況情報記憶部16に記憶する印刷状況情報テーブル19の最大記憶数Mmaxが、印刷状況情報テーブル19が削除されずに維持される特定の印刷サーバ11の数Nmaxより多く設定される。よって、印刷状況情報記憶部16に、削除対象となる印刷状況情報テーブル19を格納する領域を少なくとも一つ分以上確保することができ、ランクの低い印刷サーバ11からの印刷ジョブが一切受けられなくなる事態を回避することができる。
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態および変形例には限定されず種々の変更が可能である。例えば、印刷サーバの数や、印刷状況情報記憶部に記憶可能な印刷状況情報テーブルの数等は、適宜に変更可能である。また、ランクを二段階より多く設定してもよい。また、印刷状況情報には、印刷状況情報の作成順序を記憶するのではなく、印刷状況情報の作成された時刻を記憶してもよいし、作成された時刻からの経過時間を記憶してもよい。また、中断開始時刻に替えて、中断が開始してからの経過時間を記憶してもよい。
また、図12に示すように、制限時間を印刷サーバ毎に設定してもよい。こうすれば、この制限時間の長さによって、印刷状況情報の削除されにくさ、すなわち印刷サーバのランク(重要度)を規定することができる。すなわち、印刷ジョブの中断中にあっては、設定された制限時間が長い印刷サーバについての印刷状況情報は削除されにくく、制限時間が短い印刷サーバについての印刷状況情報は削除されやすくなる。したがって、制限時間によって、ランクを設定したのと同様の効果を得ることができる。
以上のように、本発明は、複数の印刷サーバと印刷装置とが電気通信回線を介して接続された印刷システムに有用である。
1 印刷システム
5 ネットワーク(電気通信回線)
10 インターネット網(電気通信回線)
11 印刷サーバ(ホスト装置)
12 プリンタ(印刷装置)
15 CPU(印刷処理部、ジョブ管理部、印刷状況管理部、印刷状況更新部、情報通知部)
15a 印刷処理部
15c ジョブ管理部
15d 印刷状況情報管理部
15e 印刷状況情報更新部
15h 情報通知部
16 印刷状況情報記憶部
特開2007−272832号公報

Claims (9)

  1. 複数のホスト装置と印刷装置とが電気通信回線を介して接続され、前記印刷装置が前記ホスト装置から送信された印刷データおよび処理命令で構成される印刷ジョブにかかる印刷処理を実行する印刷システムにおいて、
    前記印刷ジョブについての前記印刷装置での印刷処理が中断中であるか否かがわかる印刷ステータスを含む印刷状況情報を、当該印刷ジョブの要求元の前記ホスト装置を示すホスト装置識別情報に対応づけて記憶する印刷状況情報記憶部と、
    前記印刷装置の監視結果に基づいて前記印刷状況情報記憶部に記憶された前記印刷状況情報を更新する印刷状況情報更新部と、
    前記ホスト装置から前記印刷ジョブの処理要求を受けたときに、受付けた前記印刷ジョブに対する印刷状況情報を記憶するための、前記印刷状況情報記憶部の記憶容量の空きがあるか否かを判断する第1判断部と、
    前記記憶容量の空きがないと判断された場合に、印刷処理が完了した前記印刷ジョブについての前記印刷状況情報が、前記印刷状況情報記憶部に記憶されているか否かを判断する第2判断部と、
    印刷処理が完了した前記印刷ジョブについての前記印刷状況情報が前記印刷状況情報記憶部に記憶されていないと判断された場合に、印刷処理が中断中である前記印刷ジョブについての前記印刷状況情報が、前記印刷状況情報記憶部に記憶されているか否かを判断する第3判断部と、
    印刷処理が中断中である前記印刷ジョブについての前記印刷状況情報が前記印刷状況情報記憶部に記憶されていないと判断された場合に、処理要求を受付けた前記印刷ジョブを受理しないジョブ管理部と、
    を備えることを特徴とする印刷システム。
  2. 印刷処理が完了した前記印刷ジョブについての前記印刷状況情報が前記印刷状況情報記憶部に記憶されていると判断された場合に、印刷処理が完了した印刷ジョブについての前記印刷状況情報を削除する印刷状況情報管理部をさらに備える、
    ことを特徴とする請求項1に記載の印刷システム。
  3. 前記印刷状況情報管理部は、印刷処理が完了した印刷ジョブのうち、特定の前記ホスト装置からの印刷ジョブについての前記印刷状況情報を削除しないことを特徴とする請求項2に記載の印刷システム。
  4. 前記印刷状況情報管理部は、ランクが同じ複数の前記ホスト装置からの印刷ジョブについての前記印刷状況情報に対しては、印刷ジョブを受理した時刻が早い順に削除することを特徴とする請求項2に記載の印刷システム。
  5. 印刷処理が中断中である前記印刷ジョブについての前記印刷状況情報が前記印刷状況情報記憶部に記憶されていると判断された場合に、印刷処理が中断中の印刷ジョブの中断してからの経過時間が、前記ホスト装置ごとに設定される制限時間に到達したかあるいは超えた印刷ジョブについての前記印刷状況情報を削除する印刷状況情報管理部をさらに備える、
    とを特徴とする請求項1に記載の印刷システム。
  6. 前記印刷状況情報管理部が、前記印刷状況情報記憶部に記憶された前記印刷状況情報を削除したときに、当該削除した印刷状況情報の印刷ジョブの要求元の前記ホスト装置へ、削除した旨を通知する削除通知部を備えることを特徴とする請求項2〜4のうちいずれか一つに記載の印刷システム。
  7. 請求項1〜6のうちいずれか一つに記載の前記印刷システムに含まれる印刷装置であって、前記印刷状況情報記憶部、前記印刷状況情報更新部、第1判断部、第2判断部、第3判断部、前記ジョブ管理部、および前記印刷ジョブを実行する印刷処理部を備えることを特徴とする印刷装置。
  8. コンピュータを、請求項1〜6のうちいずれか一つに記載の前記印刷システムの、前記印刷状況情報記憶部、前記印刷状況情報更新部、第1判断部、第2判断部、第3判断部、および前記ジョブ管理部として機能させることを特徴とするプログラム。
  9. 請求項8に記載のプログラムを記憶したコンピュータ読取可能な記憶媒体。
JP2009274496A 2009-12-02 2009-12-02 印刷システム、印刷装置、プログラム、および記憶媒体 Expired - Fee Related JP5573132B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009274496A JP5573132B2 (ja) 2009-12-02 2009-12-02 印刷システム、印刷装置、プログラム、および記憶媒体
US12/955,172 US8547581B2 (en) 2009-12-02 2010-11-29 Printing system, printing apparatus, printing method, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009274496A JP5573132B2 (ja) 2009-12-02 2009-12-02 印刷システム、印刷装置、プログラム、および記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011116002A JP2011116002A (ja) 2011-06-16
JP5573132B2 true JP5573132B2 (ja) 2014-08-20

Family

ID=44068682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009274496A Expired - Fee Related JP5573132B2 (ja) 2009-12-02 2009-12-02 印刷システム、印刷装置、プログラム、および記憶媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8547581B2 (ja)
JP (1) JP5573132B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5704949B2 (ja) * 2011-02-08 2015-04-22 キヤノン株式会社 画像処理システム、画像形成装置、制御方法、及び、プログラム
JP5622641B2 (ja) * 2011-03-30 2014-11-12 シチズンホールディングス株式会社 サーバ装置および情報処理方法
JP5885410B2 (ja) * 2011-06-29 2016-03-15 キヤノン株式会社 プルプリントシステム、プリントサーバおよびその制御方法、並びにプログラム
JP2015150706A (ja) * 2014-02-10 2015-08-24 キヤノン株式会社 画像形成装置、制御方法およびプログラム、並びに、画像形成システム
JP2016181115A (ja) * 2015-03-24 2016-10-13 富士ゼロックス株式会社 情報収集装置及びプログラム
JP6700812B2 (ja) * 2016-01-29 2020-05-27 キヤノン株式会社 処理装置、処理方法、およびプログラム
US10972553B2 (en) * 2017-09-29 2021-04-06 PrinterLogic, Inc. Software-as-a-service deployment of printing services in a local network

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6219148B1 (en) * 1996-03-08 2001-04-17 Canon Kabushiki Kaisha Printer spooler output apparatus and method with computer program and memory storage medium
JP3440699B2 (ja) * 1996-06-26 2003-08-25 富士ゼロックス株式会社 印刷制御装置
JPH11112722A (ja) * 1997-09-30 1999-04-23 Minolta Co Ltd 画像形成装置および画像形成システム
US7589849B2 (en) * 2000-04-17 2009-09-15 Inforprint Solutions Company, Llc Method and apparatus for providing printer recognition and management of a print job entity
JP3535837B2 (ja) * 2000-07-21 2004-06-07 キヤノン株式会社 印刷装置及び印刷システム及び制御方法及び記憶媒体及びプログラム
JP3740403B2 (ja) * 2000-10-23 2006-02-01 キヤノン株式会社 印刷システム、印刷制御装置、情報処理方法、制御プログラム
JP2002248841A (ja) * 2001-02-26 2002-09-03 Minolta Co Ltd 画像形成装置および画像形成装置におけるジョブの取扱方法ならびに画像形成装置において実行されるプログラム
JP2002334150A (ja) * 2001-03-02 2002-11-22 Canon Inc 印刷制御装置、データ処理方法及び制御プログラム
JP4408590B2 (ja) * 2001-06-06 2010-02-03 キヤノン株式会社 印刷システム及び印刷制御装置及び方法
JP2004130784A (ja) * 2002-08-22 2004-04-30 Seiko Epson Corp プリンタ
JP2004167942A (ja) * 2002-11-21 2004-06-17 Canon Inc 画像形成装置
US20040190039A1 (en) * 2003-03-27 2004-09-30 Lay D. Travis Auto print job cancellation
JP4186678B2 (ja) * 2003-04-02 2008-11-26 セイコーエプソン株式会社 印刷ジョブ管理装置およびこれに用いられるプログラム並びに印刷ジョブ管理方法
JP2006014145A (ja) * 2004-06-29 2006-01-12 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP4646741B2 (ja) * 2005-08-30 2011-03-09 キヤノン株式会社 印刷システム、印刷装置、画像処理装置及びそれらの制御方法、プログラム
JP2007094721A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Kyocera Mita Corp 印刷システム
JP2007272832A (ja) 2006-03-31 2007-10-18 Ricoh Co Ltd 印刷システム、ホスト装置、印刷装置、印刷制御方法、印刷方法、それらの方法をコンピュータに実行させるプログラム、および記録媒体
US9880906B2 (en) * 2007-06-27 2018-01-30 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Drive resources in storage library behind virtual library
JP4949980B2 (ja) * 2007-09-11 2012-06-13 株式会社リコー 画像形成装置、画像形成方法、画像形成プログラム、および画像形成システム
US8248641B2 (en) * 2007-10-03 2012-08-21 Ricoh Company, Limited Network printers having distributed print jobs function and utilizing withhold printing commands
JP2009238206A (ja) * 2008-03-07 2009-10-15 Ricoh Co Ltd 印刷システム、印刷装置、ホスト装置およびプログラム
JP4990821B2 (ja) * 2008-03-07 2012-08-01 株式会社リコー 印刷装置、プログラムおよび印刷制御方法
JP2009217306A (ja) * 2008-03-07 2009-09-24 Seiko Epson Corp 印刷システム、プリンタ、サーバ、コンピュータプログラム及び印刷方法
US8159709B2 (en) * 2008-03-31 2012-04-17 Konica Minolta Laboratory U.S.A., Inc. Method for canceling a print job submitted to a printer
US8458712B2 (en) * 2008-04-30 2013-06-04 International Business Machines Corporation System and method for multi-level preemption scheduling in high performance processing
JP5009862B2 (ja) * 2008-06-10 2012-08-22 株式会社リコー 印刷装置、印刷システムおよびプログラム
JP2009297994A (ja) 2008-06-12 2009-12-24 Ricoh Co Ltd 印刷装置、印刷システムおよびプログラム
JP5679624B2 (ja) * 2008-07-01 2015-03-04 キヤノン株式会社 印刷装置及びその制御方法とプログラム
JP5142872B2 (ja) * 2008-07-28 2013-02-13 キヤノン株式会社 印刷制御装置、印刷制御方法、及びコンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20110128579A1 (en) 2011-06-02
US8547581B2 (en) 2013-10-01
JP2011116002A (ja) 2011-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5768336B2 (ja) 印刷装置および印刷システム
JP5573132B2 (ja) 印刷システム、印刷装置、プログラム、および記憶媒体
US8619290B2 (en) Image forming apparatus, image forming system, and image forming method
US8804162B2 (en) Information processing apparatus, printing system, monitoring method, program, and storage medium
JP5493615B2 (ja) 印刷システム、印刷装置、およびプログラム
US8902458B2 (en) Information processing apparatus, job processing system, and job processing method
US20110066722A1 (en) Device management apparatus, device management system, device management program, and storage medium
US9026576B2 (en) Image processing device, job processing method, and program
JP2009295080A (ja) 印刷処理システム
JP2014172394A (ja) 印刷装置、プログラム及び印刷システム
JP2018107686A (ja) 画像処理装置、その制御方法およびプログラム
JP6459435B2 (ja) 印刷装置、印刷システム、印刷方法及び印刷プログラム
JP6265589B2 (ja) ジョブ処理装置、ジョブ管理方法、ジョブ管理システム、およびプログラム
JP6579013B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2009232274A (ja) 画像形成システム、データ転送処理プログラム
JP2023120895A (ja) サーバ、方法およびプログラム
JP2015022682A (ja) 印刷システム、方法、及びプログラム
JP2011170429A (ja) 印刷システム、印刷装置、プログラム、および記憶媒体
JP2010218250A (ja) 印刷システム
JP5779905B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システム、及び画像処理プログラム
JP2002342055A (ja) 印刷制御方法、印刷制御システム、プログラム及び記憶媒体
JP2002209035A (ja) 画像処理装置、情報処理システム、及びデータ処理方法
JP2000003259A (ja) Lanシステムおよびデジタル複写機管理サーバ
JP2013178635A (ja) サーバー、その方法及びプログラム
JP6379983B2 (ja) 印刷システム、印刷方法、サーバー及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130716

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140603

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140616

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5573132

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees