JP5571525B2 - 有機薄膜太陽電池およびその製造方法 - Google Patents

有機薄膜太陽電池およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5571525B2
JP5571525B2 JP2010235665A JP2010235665A JP5571525B2 JP 5571525 B2 JP5571525 B2 JP 5571525B2 JP 2010235665 A JP2010235665 A JP 2010235665A JP 2010235665 A JP2010235665 A JP 2010235665A JP 5571525 B2 JP5571525 B2 JP 5571525B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
active layer
organic active
solar cell
film solar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010235665A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012089705A (ja
Inventor
陽一 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2010235665A priority Critical patent/JP5571525B2/ja
Priority to US13/277,200 priority patent/US20120097229A1/en
Publication of JP2012089705A publication Critical patent/JP2012089705A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5571525B2 publication Critical patent/JP5571525B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/80Constructional details
    • H10K30/87Light-trapping means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/30Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation comprising bulk heterojunctions, e.g. interpenetrating networks of donor and acceptor material domains
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/50Photovoltaic [PV] devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/821Patterning of a layer by embossing, e.g. stamping to form trenches in an insulating layer
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • H10K85/113Heteroaromatic compounds comprising sulfur or selene, e.g. polythiophene
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Description

本発明は、有機薄膜太陽電池およびその製造方法に関し、特に、光電変換効率を向上した有機薄膜太陽電池およびその製造方法に関する。
有機薄膜太陽電池においては、有機活性層若しくは電極の表面に微細なパターンを施すことで有機活性層内部に効果的に入射光を閉じ込め、集電効果を高め、光電変換効率の向上が実現されている。
従来の表面プラズモン共鳴を利用した有機薄膜太陽電池では、p型/n型有機層界面や、有機層/電極界面に、有機合成により粒径制御を行った銀(Ag)若しくは金(Au)ナノ粒子に、分散を促すためにアルキル基やチオール基で修飾したものを溶液状態で用いて、スピンコート法により、それぞれの界面上で塗布していた(例えば、特許文献1参照。)。
また、有機層に無機ナノ粒子を含有するバルクヘテロ型有機薄膜太陽電池も開示されている(例えば、特許文献2参照。)。
また、導電性ナノ粒子分散液を利用するナノインプリント用金型の製造方法も開示されている(例えば、特許文献3参照。)。
従来の有機薄膜太陽電池の模式的断面構造であって、金属ナノ粒子を有機層/電極界面に配置・形成した構造例は、図41(a)に示すように、基板100と、基板100上に配置された透明電極層110と、透明電極層110上に配置された正孔輸送層120と、正孔輸送層120上に配置された有機活性層140と、有機活性層140上に配置されたカソード電極160と、有機活性層140とカソード電極160界面に配置された金属ナノ粒子180とを備える。
金属ナノ粒子をp型/n型有機層界面に配置・形成した構造例は、図41(b)に示すように、基板100と、基板100上に配置された透明電極層110と、透明電極層110上に配置された正孔輸送層120と、正孔輸送層120上に配置されたp型有機活性層130と、p型有機活性層130上に配置されたn型有機層150と、n型有機層150上に配置されたカソード電極160と、p型有機活性層130とn型有機層150界面に配置された金属ナノ粒子180とを備える。
金属ナノ粒子をバルクへテロ接合からなる有機活性層内に配置・形成した構造例は、図41(c)に示すように、基板100と、基板100上に配置された透明電極層110と、透明電極層110上に配置された正孔輸送層120と、正孔輸送層120上に配置されたバルクへテロ接合からなる有機活性層140と、有機活性層140上に配置されたカソード電極160と、有機活性層140内に配置・形成された金属ナノ粒子180とを備える。
しかしながら、これらの金属ナノ粒子は、複雑で困難な製造プロセスを経て合成される。また、これらの金属ナノ粒子の界面での分布も疎らであった。
特開2009−246025号公報 特開2009−158730号公報 特開2007−44831号公報
金属ナノ粒子を利用した表面プラズモン現象による、入射光の効率的な吸収とキャリア励起は、光電変換効率を大幅に向上させることができる。しかしながら、金属粒子を素子内に形成するには、金属ナノ粒子を分散させるために、アルキル基を修飾させたものを用いるしか方法がなかった。
本発明の目的は、光電変換効率を大幅に向上した有機薄膜太陽電池およびその製造方法を提供することにある。
上記目的を達成するための本発明の一態様によれば、基板と、前記基板上に配置された第1電極層と、前記第1電極層上に配置された第1導電型輸送層と、前記第1導電型輸送層上に配置された第1導電型第1有機活性層と、前記第1導電型第1有機活性層上に配置された第1導電型第2有機活性層と、前記第1導電型第2有機活性層上に配置された第1導電型第3有機活性層と、前記第1導電型第1有機活性層と前記第1導電型第2有機活性層を貫通し、前記第1導電型第3有機活性層まで形成された溝部と、前記溝部の凹面および凸面に配置された第2導電型有機活性層と、前記第2導電型有機活性層上に配置された第2導電型輸送層と、前記第2導電型輸送層の凹面および凸面に配置された金属ナノ粒子層と、前記溝部を充填しかつ第2導電型輸送層および前記金属ナノ粒子層を被覆する第2電極層とを備える有機薄膜太陽電池が提供される。
本発明の他の態様によれば、基板と、前記基板上に配置された第1電極層と、前記第1電極層上に配置された第1導電型輸送層と、前記第1導電型輸送層上に配置されたバルクへテロ接合有機活性層と、前記バルクへテロ接合有機活性層の表面に形成された溝部の凹面および凸面に配置され、かつAg層、Au層、Pt層のいずれかから形成された金属ナノ粒子層と、前記溝部を充填しかつ前記金属ナノ粒子層を被覆するとともに、Al層から形成された第2電極層とを備える有機薄膜太陽電池が提供される。
本発明の他の態様によれば、第1バルクへテロ接合有機活性層と、前記第1バルクへテロ接合有機活性層の表面に形成された第1溝部の凹面および凸面に配置され、かつAg層、Au層、Pt層のいずれかから形成された第1金属ナノ粒子層と、前記第1溝部を充填しかつ前記第1金属ナノ粒子層を被覆する第2バルクへテロ接合有機活性層と、前記第2バルクへテロ接合有機活性層の表面に形成された第2溝部の凹面および凸面に配置され、かつAg層、Au層、Pt層のいずれかから形成された第2金属ナノ粒子層と、前記第2溝部を充填しかつ前記第2金属ナノ粒子層を被覆するとともに、Al層から形成された第2電極層とを備える有機薄膜太陽電池が提供される。
本発明の他の態様によれば、基板を準備する工程と、前記基板上に第1電極層を形成する工程と、前記第1電極層上に第1導電型輸送層を形成する工程と、前記第1導電型輸送層上に第1導電型第1有機活性層を形成する工程と、前記第1導電型第1有機活性層上に第1導電型第2有機活性層を形成する工程と、前記第1導電型第2有機活性層上に配置された第1導電型第3有機活性層を形成する工程と、前記第1導電型第1有機活性層と前記第1導電型第2有機活性層を貫通し、前記第1導電型第3有機活性層まで溝部を形成する工程と、前記溝部の凹面および凸面に第2導電型有機活性層を形成する工程と、前記第2導電型有機活性層上に第2導電型輸送層を形成する工程と、前記第2導電型輸送層の底面および上面に金属ナノ粒子層を形成する工程と、前記溝部を充填しかつ前記金属ナノ粒子層を被覆する第2電極層を形成する工程とを有する有機薄膜太陽電池の製造方法が提供される。
本発明の他の態様によれば、基板を準備する工程と、前記基板上に第1電極層を形成する工程と、前記第1電極層上に第1導電型輸送層を形成する工程と、前記第1導電型輸送層上にバルクへテロ接合有機活性層を形成する工程と、前記バルクへテロ接合有機活性層の表面に溝部を形成する工程と、前記溝部の凹面および凸面にAg層、Au層、Pt層のいずれかから形成された金属ナノ粒子層を形成する工程と、前記溝部を充填しかつ前記金属ナノ粒子層を被覆するとともに、Al層から形成された第2電極層を形成する工程とを備える有機薄膜太陽電池の製造方法が提供される。
本発明によれば、光電変換効率を大幅に向上した有機薄膜太陽電池およびその製造方法を提供することができる。
(a)本発明の第1の実施の形態に係る有機薄膜太陽電池の模式的断面構造図、(b)図1(a)の部分拡大図。 有機薄膜太陽電池の動作原理を説明する模式図。 図2に示された有機薄膜太陽電池の各種材料のエネルギーバンド構造図。 本発明の第1の実施の形態に係る有機薄膜太陽電池において適用する、(a)PEDOTの化学構造式、(b)PSSの化学構造式。 本発明の第1の実施の形態に係る有機薄膜太陽電池において適用する、(a)p型材料となるP3HTの化学構造式、(b)n型材料となるPCBMの化学構造式。 本発明の第1の実施の形態に係る有機薄膜太陽電池において、真空蒸着で使用する材料の化学構造式であって、(a)Pc:フタロシアニンの例、(b)ZnPc:亜鉛フタロシアニンの例、(c)Me−Ptcdiの例、(d)C60:フラーレンの例。 本発明の第1の実施の形態に係る有機薄膜太陽電池において、溶液プロセスで使用する材料の化学構造式であって、(a)MDMO−PPVの例、(b)PFBの例、(c)CN−MDMO−PPVの例、(d)PFO−DBTの例、(e)F8BTの例、(f)PCDTBTの例、(g)PC60BMの例、(h)PC70BMの例。 本発明の第1の実施の形態に係る有機薄膜太陽電池において、Auナノ粒子のエネルギーバンド構造であって、(a)Au単一原子の例、(b)4個のAuナノ粒子が凝集体を形成した例、(c)多数のAuナノ粒子が凝集体を形成した例。 本発明の第1の実施の形態に係る有機薄膜太陽電池の製造方法の製造工程の一工程を説明する模式的断面構造図(その1)。 本発明の第1の実施の形態に係る有機薄膜太陽電池の製造方法の製造工程の一工程を説明する模式的断面構造図(その2)。 本発明の第1の実施の形態に係る有機薄膜太陽電池の製造方法の製造工程の一工程を説明する模式的断面構造図(その3)。 本発明の第1の実施の形態に係る有機薄膜太陽電池の製造方法の製造工程の一工程を説明する模式的断面構造図(その4)。 本発明の第1の実施の形態に係る有機薄膜太陽電池の製造方法の製造工程の一工程を説明する模式的断面構造図(その5)。 本発明の第1の実施の形態に係る有機薄膜太陽電池において、p型有機活性層が、側壁が垂直形状の溝部を有する模式的断面構造図。 本発明の第1の実施の形態に係る有機薄膜太陽電池において、p型有機活性層が、側壁が順テーパ形状の溝部を有する模式的断面構造図。 本発明の第1の実施の形態に係る有機薄膜太陽電池において、p型有機活性層が、側壁が順テーパ形状の楔状の溝部を有する模式的断面構造図。 本発明の第1の実施の形態に係る有機薄膜太陽電池において、p型有機活性層が、側壁が逆テーパ形状の溝部を有する模式的断面構造図。 本発明の第1の実施の形態に係る有機薄膜太陽電池において、p型有機活性層が、透明電極層まで到達する溝部を有する模式的断面構造図。 本発明の第1の実施の形態に係る有機薄膜太陽電池において、p型有機活性層が、側壁が多段形状の溝部を有する模式的断面構造図。 本発明の第1の実施の形態に係る有機薄膜太陽電池において、p型有機活性層が、側壁が曲面形状の溝部を有する模式的断面構造図。 本発明の第1の実施の形態に係る有機薄膜太陽電池において、(a)吸収特性に合わせて異なる幅の凹凸を形成したナノインプリント金型の模式的断面構造図、(b)図21(a)の金型を適用してp型有機活性層に所望の開口幅の凹凸形状を形成した模式的断面構造図。 本発明の第1の実施の形態に係る有機薄膜太陽電池において、複数のセルCijをマトリックス状に配置した例を示す模式的平面パターン図。 (a)本発明の第1の実施の形態に係る有機薄膜太陽電池において、インプリント転写技術により形成されたp型有機活性層の模式的平面パターン構成図(インプリント構造例1)、(b)(a)のP部分の拡大図。 (a)本発明の第1の実施の形態に係る有機薄膜太陽電池において、インプリント転写技術により形成されたp型有機活性層の模式的平面パターン構成図(インプリント構造例2)、(b)(a)のQ部分の拡大図。 (a)本発明の第1の実施の形態に係る有機薄膜太陽電池において、インプリント転写技術により形成されたp型有機活性層の模式的平面パターン構成図(インプリント構造例3)、(b)(a)のR部分の拡大図。 本発明の第1の実施の形態に係る有機薄膜太陽電池において、セルを7個直列接続して配置した例を示す模式的平面パターン図。 (a)図26のI−I線に沿う模式的断面構造図、(b)図26(a)に対応する等価回路構成図。 (a)本発明の第1の実施の形態に係る有機薄膜太陽電池において、(a)試作金型を用いてナノインプリントを行ったp型有機活性層の表面拡大写真図、(b)図28(a)の丸印部分の表面拡大写真図、(c)図28(b)のS部分に対応するAFM観察図、(d)図28(c)のT部分に対応する拡大されたAFM観察図。 本発明の第2の実施の形態に係る有機薄膜太陽電池の模式的断面構造図。 本発明の第2の実施の形態に係る有機薄膜太陽電池の製造方法の製造工程の一工程を説明する模式的断面構造図(その1)。 本発明の第2の実施の形態に係る有機薄膜太陽電池の製造方法の製造工程の一工程を説明する模式的断面構造図(その2)。 本発明の第2の実施の形態に係る有機薄膜太陽電池の製造方法の製造工程の一工程を説明する模式的断面構造図(その3)。 (a)図32に対応する断面TEM写真図、(b)図33(a)に対応する拡大された断面TEM写真図。 本発明の第2の実施の形態に係る有機薄膜太陽電池において、(a)反射率測定を説明する模式的断面構造図、(b)反射率の波長特性図。 本発明の第3の実施の形態に係る有機薄膜太陽電池の模式的断面構造図。 本発明の第4の実施の形態に係る有機薄膜太陽電池の模式的断面構造図。 本発明の第5の実施の形態に係る有機薄膜太陽電池の製造方法の製造工程の一工程を説明する模式的断面構造図。 本発明の第5の実施の形態に係る有機薄膜太陽電池の模式的断面構造図。 本発明の第5の実施の形態の変形例に係る有機薄膜太陽電池の模式的断面構造図。 本発明の第5の実施の形態の変形例に係る有機薄膜太陽電池において、吸収率φの吸収波長λ依存性を説明する模式図。 従来の有機薄膜太陽電池の模式的断面構造であって、(a)金属ナノ粒子を有機層/電極界面に配置・形成した構造例、(b)金属ナノ粒子をp型/n型有機層界面に配置・形成した構造例、(c)金属ナノ粒子をバルクへテロ接合からなる有機層内に配置・形成した構造例。
次に、図面を参照して、本発明の実施の形態を説明する。以下の図面の記載において、同一又は類似の部分には同一又は類似の符号を付している。ただし、図面は模式的なものであり、厚みと平面寸法との関係、各層の厚みの比率等は現実のものとは異なることに留意すべきである。したがって、具体的な厚みや寸法は以下の説明を参酌して判断すべきものである。又、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることはもちろんである。
又、以下に示す実施の形態は、この発明の技術的思想を具体化するための装置や方法を例示するものであって、この発明の実施の形態は、構成部品の材質、形状、構造、配置等を下記のものに特定するものでない。この発明の実施の形態は、特許請求の範囲において、種々の変更を加えることができる。
以下の本発明の実施の形態に係る半導体発光装置において、「透明」とは、透過率が約50%以上であるものと定義する。また「透明」とは、本発明の実施の形態に係る半導体発光装置において、可視光線に対して、無色透明という意味でも使用する。可視光線は波長約360nm〜830nm程度、エネルギー約3.45eV〜1.49eV程度に相当し、この領域で透過率が50%以上あれば透明である。
[第1の実施の形態]
本発明の第1の実施の形態に係る有機薄膜太陽電池の模式的断面構造は、図1(a)に示すように表され、図1(a)の部分拡大図は、図1(b)に示すように表される。
第1の実施の形態に係る有機薄膜太陽電池は、図1(a)および図1(b)に示すように、基板10と、基板10上に配置された第1電極層11と、第1電極層11上に配置された第1導電型輸送層12と、第1導電型輸送層12上に配置された第1導電型第1有機活性層131と、第1導電型第1有機活性層131上に配置された第1導電型第2有機活性層132と、第1導電型第2有機活性層132上に配置された第1導電型第3有機活性層133と、第1導電型第1有機活性層131と第1導電型第2有機活性層132を貫通し、第1導電型第3有機活性層133まで形成された溝部23の凹面および凸面に配置された第2導電型有機活性層15と、第2導電型有機活性層15上に配置された第2導電型輸送層17と、第2導電型輸送層17の凹面および凸面に配置された金属ナノ粒子層18と、溝部23を充填しかつ金属ナノ粒子層18を被覆する第2電極層16とを備える。
ここで、例えば、第1電極層11は透明電極層で形成され、第1導電型輸送層12は正孔輸送層で形成され、第1導電型第1有機活性層131は第1p型有機活性層で形成され、第1導電型第2有機活性層132は第2p型有機活性層で形成され、第1導電型第3有機活性層133は第3p型有機活性層で形成され、第2導電型有機活性層15はn型有機活性層で形成され、第2導電型輸送層17は電子輸送層で形成され、第2電極層16はカソード電極層で形成される。以下の説明では、これらの呼称を用いる。
したがって、第1の実施の形態に係る有機薄膜太陽電池は、図1に示すように、基板10と、基板10上に配置された透明電極層11と、透明電極層11上に配置された正孔輸送層12と、正孔輸送層12上に配置された第1p型有機活性層131と、第1p型有機活性層131上に配置された第2p型有機活性層132と、第2p型有機活性層132上に配置された第3p型有機活性層133と、第1p型有機活性層131と第2p型有機活性層132を貫通し、第3p型有機活性層133まで形成された溝部23の凹面および凸面に配置されたn型有機活性層15と、n型有機活性層15上に配置された電子輸送層17と、電子輸送層17の凹面および凸面に配置された金属ナノ粒子層18と、溝部23を充填しかつ金属ナノ粒子層18を被覆するカソード電極層16とを備える。
正孔輸送層12上に配置された第1p型有機活性層131とn型有機活性層15間には、溝部23の側壁面および底面において、p(131)n(15)接合が形成されている。
第1p型有機活性層131上に配置された第2p型有機活性層132とn型有機活性層15間には、溝部23の側壁面において、p(132)n(15)接合が形成されている。
第2p型有機活性層132上に配置された第3p型有機活性層133とn型有機活性層15間には、溝部23の側壁面において、p(133)n(15)接合が形成されている。
第1の実施の形態に係る有機薄膜太陽電池において、基板10側から侵入した光は、p(131)n(15)接合、p(132)n(15)接合およびp(133)n(15)接合において吸収されるため、第1p型有機活性層131・第2p型有機活性層132・第3p型有機活性層133において、それぞれの光侵入深さに応じた波長吸収特性を有する。このため、第1の実施の形態に係る有機薄膜太陽電池は、幅広い波長帯域に光電変換性能を有することができる。
また、第1の実施の形態に係る有機薄膜太陽電池は、図1に示すように、溝部23にpn接合が形成されるため、pn接合面積を実質的に増大することができ、有機薄膜太陽電池ぼ性能上、起電力を増加することができる。
ここで、例えば、第1p型有機活性層131を青色波長吸収用、第2p型有機活性層132を緑色波長吸収用、第3p型有機活性層133を赤色波長吸収用として形成しても良い。或いは、第1p型有機活性層131は、紫外線吸収用、第2p型有機活性層132は、可視光吸収用、第3p型有機活性層133は、赤外光吸収用として形成しても良い。
ここで、高分子材料は、可視光領域で高い吸収を持つが、長波長側では、吸収帯を持たないため、第1p型有機活性層131・第2p型有機活性層132・第3p型有機活性層133には、長波長に吸収帯を有する色素をドーピングするか若しくは積層することで、変換効率を向上させることができる。例えば、長波長吸収に優れた材料としては、鉛フタロシアニン(PbPc)、珪素フタロシアニン(SiPc)、銅フタロシアニン(CuPc)などを適用することができる。また、可溶性フタロシアニン(IR−14)、可溶性フタロシアニン(IR−915)なども適用することができる。
ここで、基板10は、例えば、ガラス基板を用いることができる。
透明電極層11としては、例えば、ITOなどを適用することができる。
正孔輸送層12には、例えば、PEDOT:PSSなどを適用することができる。
第1p型有機活性層131・第2p型有機活性層132・第3p型有機活性層133には、p型材料であるP3HT(poly(3-hexylthiophene-2,5diyl))などを適用することができる。ここで、第1p型有機活性層131・第2p型有機活性層132・第3p型有機活性層133各層の厚さは、例えば、35nm程度である。
溝部23の形成には、後述するように、例えば、ナノインプリント技術、ドライエッチング技術などを適用することができる。溝部23の深さは、例えば、50nm〜100nm、溝部23の幅は、例えば、5nm〜35nm程度である。
n型有機活性層15には、n型材料であるPCBM(6,6-phenyl-C61-butyric acid methyl ester)などを適用することができる。
電子輸送層17には、例えば、PC60BMなどを適用することができる。
金属ナノ粒子層18には、例えば、Ag層若しくはAu層などを用いることができる。
カソード電極層16には、例えば、LiF/Alなどを適用することができる。
(動作原理)
有機薄膜太陽電池の動作原理を説明する模式図は、図2に示すように表される。図2の左図に示すように、動作原理を説明する有機薄膜太陽電池の構造は、基板10と、基板10上に配置された透明電極層11と、透明電極層11上に配置された正孔輸送層12と、正孔輸送層12上に配置されたバルクへテロ接合有機活性層14と、バルクへテロ接合有機活性層14上に配置されたカソード電極層16とを備える。
ここで、バルクへテロ接合有機活性層14は、図2の右図に示すように、p型有機活性層領域とn型有機活性層領域が混在し、複雑なバルクへテロpn接合を形成している。ここで、p型有機活性層領域は、例えば、P3HTで形成され、n型有機活性層領域は、例えば、PCBMで形成されている。
図2に示された有機薄膜太陽電池の各種材料のエネルギーバンド構造は、図3に示すように表される。
(a)まず、光を吸収すると、バルクへテロ接合有機活性層14内で、励起子が生成される。
(b)次に、励起子は、バルクへテロ接合有機活性層14内のpn接合界面において、自発分極によって、電子(e−)と正孔(h+)の自由キャリアに解離する。
(c)次に、解離した正孔(h+)は、アノード電極となる透明電極層11に向けて走行し、解離した電子(e−)は、カソード電極層16に向けて走行する。
(d)結果として、カソード電極層16・透明電極層11間には、逆方向電流が導通して、開放電圧Vocが発生し、有機薄膜太陽電池が得られる。
第1の実施の形態に係る有機薄膜太陽電池において、正孔輸送層12に適用するPEDOT:PSSの内、PDOTの化学構造式は、図4(a)に示すように表され、PSSの化学構造式は、図4(b)に示すように表される。
第1の実施の形態に係る有機薄膜太陽電池において、p型有機活性層131・132・133に適用されるP3HT(poly(3-hexylthiophene-2,5diyl))の化学構造式は、図5(a)に示すように表され、n型有機活性層15に適用されるPCBM(6,6-phenyl-C61-butyric acid methyl ester)の化学構造式は、図5(b)に示すように表される。
第1の実施の形態に係る有機薄膜太陽電池において、真空蒸着で使用する材料の化学構造式の例は、以下の通りである。すなわち、フタロシアニン(Pc:Phthalocyanine)の例は、図6(a)に示すように表され、亜鉛フタロシアニン(ZnPc:Zinc- phthalocyanine)の例は、図6(b)に示すように表され、Me−Ptcdi(N,N’-dimethyl perylene-3,4,9,10-dicarboximide)の例は、図6(c)に示すように表され、フラーレン(C60:Buckminster fullerene)の例は、図6(d)に示すように表される。
第1の実施の形態に係る有機薄膜太陽電池において、溶液プロセスで使用する材料の化学構造式の例は、以下の通りである。すなわち、MDMO-PPV(poly[2-methoxy-5-(3,7-dimethyl octyloxy)]-1,4-phenylene vinylene)の例は、図7(a)に示すように表される。PFB(poly (9,9’-dioctylfluorene-co-bis-N,N’-(4-butylphenyl)-bis-N,N’-phenyl-1,4-phenylenediamine)の例は、図7(b)に示すように表される。CN-MDMO-PPV (poly-[2-methoxy-5-(2’-ethylhexyloxy)-1,4-(1-cyanovinylene)-phenylene]) の例は、図7(c)に示すように表される。PFO-DBT (poly[2,7-(9,9-dioctyl-fluorene)-alt-5,5-(4,7’-di-2-thienyl-2’,1’,3’-benzothiadiazole)])の例は、図7(d)に示すように表される。
また、F8BT(poly(9,9’-dioctyl fluoreneco-benzothiadiazole))の例は、図7(e)に示すように表され、PCDTBT(poly[N-9’-hepta-decanyl-2,7-carbazole-alt-5,5-(4’,7’-di-thienyl-2’1’,3’-b3nzothiadizaole)])の例は、図7(f)に示すように表される。
また、PC60BM (6,6-phenyl-C61-butyric acid methyl ester)の例は、図7(g)に示すように表され、PC70BM(6,6-phenyl-C71-butyric acid methyl ester)の例は、図7(g)に示すように表される。
第1の実施の形態に係る有機薄膜太陽電池において、金属ナノ粒子層18を形成するAuナノ粒子のエネルギーバンド構造は、図8に示すように表される。すなわち、Au単一原子のエネルギーバンド構造例は、図8(a)に示すように表され、4個のAu原子が凝集体を形成したエネルギーバンド構造例は、図8(b)に示すように表され、多数のAuナノ粒子が凝集体を形成したエネルギーバンド構造例は、図8(c)に示すように表される。
Au単一原子のエネルギーバンド構造例では、3s準位と3p準位が形成され、3s準位・3p準位間のエネルギーバンドギャップが大きい。
4個のAu原子が凝集体を形成したエネルギーバンド構造例では、3s準位および3p準位がそれぞれ4個の準位に分離される。3s準位および3p準位がそれぞれ4個の準位に分離されたことによって、エネルギーバンドギャップは、図8(b)に示すように、小さくなる。
多数のAuナノ粒子が凝集体を形成したエネルギーバンド構造例では、3s準位および3p準位がさらに複数の準位に分離され、図8(c)に示すように、3s準位および3p準位が互いに重なリ合うエネルギーバンドを形成する。結果として、エネルギーバンドギャップは、存在しない。
Auは1原子状態から凝集体を形成することによって、エネルギーバンドを形成する。このため、凝集が大きければ大きいほど、エネルギーバンドギャップが小さくなる。換言すれば、凝集が大きければ大きいほど、長波長吸収に適しており、凝集が小さければ小さいほど、短波長吸収に適している。
(製造方法)
第1の実施の形態に係る有機薄膜太陽電池の製造方法を図9〜図13を用いて説明する。
(a)まず、純水、アセトン、エタノールで洗浄したガラス基板(例えば、50mm×50mm×10.4mm)をICPエッチャ−に入れ、O2プラズマにより、表面の付着物を取り除く(ガラス基板表面処理)。なお、基板10をガラス基板で形成し、有機活性層へ光を効率的に誘導するために、ガラス表面に反射防止処理を実施しても良い。
(b)次に、図9に示すように、ガラス基板10上に、例えば、ITOからなる透明電極層11を形成する。
(c)次に、図10に示すように、透明電極層11上に、順次、正孔輸送層12・第1p型有機活性層131・第2p型有機活性層132・第3p型有機活性層133を形成する。各層の形成には、スピンコート技術、スプレー技術、スクリーン印刷技術などを適用することができる。ここで、正孔輸送層12の形成工程では、例えば、PEDOT:PSSをスピンコートによって製膜を行い、水分除去のために、アニ−ルを120℃で約10分間行う。第1p型有機活性層131・第2p型有機活性層132・第3p型有機活性層133の形成工程においては、例えば、P3HTをスピンコートによって製膜を行う。
(d)次に、図11に示すように、第1p型有機活性層131・第2p型有機活性層132を貫通し、第3p型有機活性層133の途中まで到達する溝部23を形成する。溝部23の形成には、酸素プラズマエッチング技術、レーザパターニング技術、ナノインプリント技術などを適用することができる。ここで、例えば、ナノインプリント技術を用いて、パターニングを行う場合の条件は、例えば、押し圧力18kN、加熱温度条件は、80、100、120℃であり、押し順序は、スロープ30秒・押圧180秒・スロープ30秒である。加熱は、塗布後のアニ−ルを兼ねている。結果として、p型有機活性層13の上部に直径約5〜30nm、深さ10〜100nm程度の凹凸を形成する。例えば、p型有機活性層13の上部への凹凸形成工程に、ナノインプリント技術を用いることで、迅速かつ簡便に、任意のパターニングを行うことができる。金属ナノ粒子の形状・粒径は、ナノインプリント金型で制御可能であるため、増幅させたい波長に応じて、カスタマイズすることも可能である。
(e)次に、図12に示すように、溝部23の凹面および凸面にn型有機活性層15を形成後、さらに、n型有機活性層15上に電子輸送層17を形成する。
(f)次に、図13に示すように、電子輸送層17の底面および上面に金属ナノ粒子層18を形成する。金属ナノ粒子層18の形成には、例えば、Ag、Au、Ptなどの金属層を真空加熱蒸着法により、電子輸送層17の底面および上面に堆積することによって行われる。例えば、AgやAuなどの金属を真空加熱蒸着法により約5〜30nm積層し、擬似的に金属ナノ粒子を形成する。溶液プロセスよりも密度が高く、分布も均一な金属ナノ粒子層18を形成することができる。ここで、自由電子の局所的な集中度によって、粒径が大きい場合には、長波長吸収に好適であり、粒径が小さい場合には、短波長吸収に好適である。
(g)次に、図1に示すように、溝部23を充填しかつ金属ナノ粒子層18を被覆するカソード電極層16を形成する。カソード電極層16の形成には、例えばAl若しくはAgなどの金属層を真空加熱蒸着法により、溝部23を充填しかつ金属ナノ粒子層18を被覆するように堆積することによって行われる。真空加熱蒸着法の代わりに、スクリーン印刷技術を適用しても良い。
以上の工程により、第1の実施の形態に係る有機薄膜太陽電池を得ることができる。
(溝部の構造)
第1の実施の形態に係る有機薄膜太陽電池において、p型有機活性層13が、側壁が垂直状の溝部23を有する模式的断面構造は図14に示すように表される。
溝部23は、図14を参照して、p型有機活性層13に凹凸の周期構造を形成し、かつp型有機活性層13の厚さをL、溝部23の深さをa、溝部23の幅をb、凸部の幅をcとすると、例えば、L=50nm以下、かつ0<a<L、かつ0<b<10L、かつ0<c<10Lを満たすように形成されていても良い。
同様に、p型有機活性層13が、側壁が順テーパ形状の溝部23を有する模式的断面構造は図15に示すように表され、側壁が順テーパ形状の楔状の溝部23を有する模式的断面構造は図16に示すように表され、側壁が逆テーパ形状の溝部23を有する模式的断面構造は図17に示すように表され、透明電極層11まで到達する溝部23を有する模式的断面構造は図18に示すように表され、側壁が多段形状の溝部23を有する模式的断面構造は図19に示すように表され、側壁が曲面形状の溝部23を有する模式的断面構造は図20に示すように表される。
第1の実施の形態に係る有機薄膜太陽電池において、溝部23は、図14〜図17、図19〜図20に示すように、側壁が、垂直形、順テーパ形、順テーパの楔形、逆テーパ形、多段形、曲面形の内、いずれか一種の形状を備えていても良い。
第1の実施の形態に係る有機薄膜太陽電池において、溝部23は、図18に示すように、側壁が垂直形で、かつ透明電極層11まで到達する形状を備えていても良い。
第1の実施の形態に係る有機薄膜太陽電池において、吸収特性に合わせて異なる幅の凹凸を形成したナノインプリント金型の模式的断面構造は、図21(a)に示すように表され、図21(a)の金型を適用してp型有機活性層13に所望の開口幅の凹凸形状を形成した模式的断面構造は、図21(b)に示すように表される。
すなわち、溝部23は、図21(b)に示すように、多段段差形状を備え、多段段差の開口幅は、光照射方向から遠ざかるのつれて、順次大きく設定される。図21(a)において、d1は約20nm、d2は約10nm、d3は約5nmである。吸収特性に合わせて異なる開口幅の凹凸を形成したp型有機活性層13では、d1>d2>d3であることから、金属ナノ粒子層18の形成幅をd1>d2>d3とすることができる。すなわち、基板10側から侵入する光の波長は、d1>d2>d3の順で長波長吸収>中波長吸収>短波長吸収に適した構造を形成することができる。
第1の実施の形態に係る有機薄膜太陽電池において、複数のセルCijをマトリックス状に配置した模式的平面パターン構成例は、図22に示すように表される。アノード電極層11で形成されるアノード電極パターン…,Aj,Aj+1,…と、アノード電極パターン…,Aj,Aj+1,…と直交し、カソード電極層16で形成されるカソード電極パターン…,Ki-1,Ki,Ki+1,…の交差部にセルCij…が配置されている。アノード電極パターン…,Aj,Aj+1,…と、カソード電極パターン…,Ki-1,Ki,Ki+1,…を選択することによって、交差部に配置されたセル…Cij…の特性をそれぞれ別個に測定することができる。
また、第1の実施の形態に係る有機薄膜太陽電池において、溝部23は、p型有機活性層13に凹凸の周期構造を形成し、かつp型有機活性層13の凹凸構造は、図23(a)および図23(b)に示すように、ドット状の凹部が周期的に配列された構成、若しくは非周期的に散在された構成、或いは、図24(a)および図24(b)に示すように、ライン&スペース状に、凹部構造が、周期的にまたは非周期的に繰り返される構成、或いは、図25(a)および図25(b)に示すように、複数のライン&スペース構造が互いに重なり、格子状に配列された構成を備えていても良い。或いは、p型有機活性層13の凹凸構造は、矩形状若しくは渦巻き状の閉図形の構成を備えていても良い。
第1の実施の形態に係る有機薄膜太陽電池において、インプリント転写技術により形成されたp型有機活性層13の模式的平面パターン構成(インプリント構造例1)は、図23(a)に示すように表され、図23(a)のP部分の拡大は、図23(b)に示すように表される。
図23(b)において、Aは角度、Bは溝部23の幅、Cは溝部23間の距離、Dは溝部23のピッチを示す。インプリント構造例1においては、溝部23が三角形状の平面パターンを有するように配置され、また溝部23の構造は、ピラー型である。
第1の実施の形態に係る有機薄膜太陽電池において、インプリント転写技術により形成されたp型有機活性層13の模式的平面パターン構成(インプリント構造例2)は、図24(a)に示すように表され、図24(a)のQ部分の拡大は、図24(b)に示すように表される。
図24(b)において、Eは溝部23の幅、Fは溝部23間の距離を表す。インプリント構造例2においては、溝部23がストライプ状の平面パターンを有するように配置され、溝部23の凹凸構造は、ライン&スペース型である。
第1の実施の形態に係る有機薄膜太陽電池において、インプリント転写技術により形成されたp型有機活性層13の模式的平面パターン構成(インプリント構造例3)は、図25(a)に示すように表され、図25(a)のQ部分の拡大は、図25(b)に示すように表される。
図25(b)において、Hは溝部23の幅、Gは溝部23間の距離を表す。インプリント構造例3においては、溝部23がメッシュ状の平面パターンを有するように配置され、溝部23の凹凸構造は、メッシュ型である。
尚、インプリント構造例は上記構造に限定されるものではなく、5角形、6角形、多角形、円形、楕円形、若しくはこれらの組み合わせパターンなどであっても良い。また、ペンローズタイルのようなパターン構造として、形成されていても良い。
(直列接続例)
第1の実施の形態に係る有機薄膜太陽電池において、セルを7個直列接続した模式的平面パターン構成は、図26に示すように表される。また、図26のI−I線に沿う模式的断面構造は、図27(a)に示すように表され、図27(a)に対応する等価回路構成は、図27(b)に示すように表される。
各セルは、基板10と、基板10上に配置されたアノード電極層11と、アノード電極層11上に配置された正孔輸送層12と、正孔輸送層12上に配置されたバルクへテロ接合有機活性層14と、バルクへテロ接合有機活性層14上に配置されたカソード電極層16とを備える。さらに7個のセル全体が、封止層40によって、中空封止されている。封止層40の内壁面には、乾燥剤42が配置されている。上記の例では、説明を簡単化するために、バルクへテロ接合有機活性層14を適用した例を示したが、各セルの構造は、図1と同様に構成しても良い。
図27(a)から明らかなように、カソード電極層16(K1)は、アノード電極層11(A2)とセル周辺部において接続され、同様に、カソード電極層16(K2)は、アノード電極層11(A3)とセル周辺部において接続され、…、カソード電極層16(K6)は、アノード電極層11(A7)とセル周辺部において接続されている。結果として、有機薄膜太陽電池のセルを7個直列接続した構造が得られる。
このようにセルを複数個直列接続することによって、各セルに発生する起電力の総和としての高い開放電圧Vocを、同一電流値で、得ることができる。
(表面拡大写真およびAFM観察結果)
第1の実施の形態に係る有機薄膜太陽電池において、試作金型を用いてナノインプリントを行ったp型有機活性層13の表面拡大写真は、図28(a)に示すように表され、図28(a)の丸印部分の表面拡大写真は、図28(b)に示すように表される。また、図28(b)のS部分に対応するp型有機活性層13の原子間力顕微鏡(AFM :Atomic Force Microscope)による観察結果は、図28(c)に示すように表され、図28(c)のT部分に対応するAFM観察結果は、図28(d)に示すように表される。図28(c)におけるXY方向の単位スケールは、10μmである。図28(d)におけるXY方向の単位スケールは、0.5μmであり、Z方向の単位スケールは、100nmである。試作金型を用いてナノインプリントを行ったp型有機活性層13の断面形状は、例えば、図11若しくは図15と同様である。
第1の実施の形態に係る有機薄膜太陽電池によれば、例えば、ナノインプリント技術を用いて、有機活性層に任意のパターニングを施すことにより、効率的な光閉じ込め効果を促し、光電変換効率の向上を図ることができる。
また、第1の実施の形態に係る有機薄膜太陽電池によれば、例えば、ナノインプリント技術を用いて、擬似的に金属ナノ粒子層を形成し、この金属ナノ粒子層による表面プラズモン共鳴により、広い波長範囲に渡る光吸収特性が得られ、光電変換効率を向上することができる。
また、第1の実施の形態に係る有機薄膜太陽電池によれば、有機活性層に対して、凹凸形状を形成し、この微細パターニングによる光干渉を利用し、光閉じ込め効率を向上させることもできる。
第1の実施の形態によれば、簡便な方法で任意の粒径の金属ナノ粒子を形成し、金属ナノ粒子を利用した表面プラズモン現象により、光電変換効率を大幅に向上した有機薄膜太陽電池およびその製造方法を提供することができる。
[第2の実施の形態]
本発明の第2の実施の形態に係る有機薄膜太陽電池の模式的断面構造は、図29に示すように、基板10と、基板10上に配置された第1電極層11と、第1電極層11上に配置された第1導電型輸送層12と、第1導電型輸送層12上に配置されたバルクへテロ接合有機活性層14と、バルクへテロ接合有機活性層14の表面に形成された溝部23の凹面および凸面に配置された金属ナノ粒子層18と、溝部23を充填しかつ金属ナノ粒子層18を被覆する第2電極層16とを備える。
ここで、例えば、第1電極層11は、透明電極層で形成され、第1導電型輸送層12は、正孔輸送層で形成され、第2電極層16は、カソード電極層で形成される。以下の説明では、これらの呼称を用いる。
したがって、第2の実施の形態に係る有機薄膜太陽電池の模式的断面構造は、図29に示すように、基板10と、基板10上に配置された透明電極層11と、透明電極層11上に配置された正孔輸送層12と、正孔輸送層12上に配置されたバルクへテロ接合有機活性層14と、バルクへテロ接合有機活性層14の表面に形成された溝部23の凹面および凸面に配置された金属ナノ粒子層18と、溝部23を充填しかつ金属ナノ粒子層18を被覆するカソード電極層16とを備える。
溝部23は、第1の実施の形態と同様に、側壁が、垂直形、順テーパ形、順テーパの楔形、逆テーパ形、多段形、曲面形の内、いずれか一種の形状を有していても良い。
また、溝部23は、第1の実施の形態と同様に、凹凸の周期構造を有し、かつ凹凸構造は、ドット状の凹部が周期的に配列された構成、若しくは非周期的に散在された構成、或いは、ドット状の凸部が周期的に配列された構成、若しくは非周期的に散在された構成、或いは、ライン&スペース状に、凸部若しくは凹部構造が、周期的にまたは非周期的に繰り返される構成、或いは、複数のライン&スペース構造が互いに重なった構成、或いは、矩形状の閉図形の構成を有していても良い。
(製造方法)
第1の実施の形態に係る有機薄膜太陽電池の製造方法を図30〜図32を用いて説明する。
(a)まず、純水、アセトン、エタノールで洗浄したガラス基板(50mm×50mm×10.4mm)をICPエッチャ−に入れ、O2プラズマにより、表面の付着物を取り除く(ガラス基板表面処理)。なお、基板10をガラス基板で形成し、有機活性層へ光を効率的に誘導するために、ガラス表面に反射防止処理を実施しても良い。
(b)次に、図30に示すように、ガラス基板10上に、例えば、ITOからなる透明電極層11を形成後、透明電極層11上に、順次、正孔輸送層12・バルクへテロ接合有機活性層14を形成する。各層の形成には、スピンコート技術、スプレー技術、スクリーン印刷技術などを適用することができる。ここで、正孔輸送層12の形成工程では、例えば、PEDOT:PSSをスピンコートによって製膜を行い、水分除去のために、アニ−ルを120℃で約10分間行う。
(c)ここで、バルクへテロ接合有機活性層14の形成工程は以下の通りである。ジクロロベンゼン(o-dichlorobenzene)にp型材料であるP3HT(poly(3-hexyl thiophene-2,5diyl))とn型材料であるPCBM(6,6-phenyl-C61-butyric acid methyl ester)を重量比で1:1で数wt%に溶解した溶液を作製する。この溶液を、窒素雰囲気中の50℃で8〜12時間攪拌を行う。その後、不溶物を取り除くために、0.45μmPTFEフィルターを通した溶液を、正孔輸送層12上にスピンコートにより塗布する。例えば、回転数は、550rpm、60秒若しくは300rpm、60秒の後に、2000rpm、1秒である。膜厚は、約200nmである。さらに、溶媒除去のためのアニ−ルを行う。
(d)次に、図31に示すように、バルクへテロ接合有機活性層14の表面に、金型20を押圧して、溝部23を形成する。溝部23の形成には、ナノインプリント技術を適用する。ここで、例えば、ナノインプリント技術を用いて、パターニングを行う場合の条件は、例えば、押し圧力18kN、加熱温度条件は、80、100、120℃であり、押し順序は、スロープ30秒・押圧180秒・スロープ30秒である。加熱は、塗布後のアニ−ルを兼ねている。結果として、バルクへテロ接合有機活性層14の上部に直径約5〜30nm、深さ10〜100nm程度の凹凸を形成する。バルクへテロ接合有機活性層14の上部への凹凸形成工程に、ナノインプリント技術を用いることで、迅速かつ簡便に、任意のパターニングを行うことができる。ここで、金型の材料としては、例えば、微細加工の容易な、Cu、Siなどを用いることができる。
(e)次に、図32に示すように、バルクへテロ接合有機活性層14表面の溝部23の凹凸の底面および上面に金属ナノ粒子層18を形成する。金属ナノ粒子層18の形成には、例えば、Ag、Au、Ptなどの金属層を真空加熱蒸着法により、堆積することによって行われる。例えば、AgやAuなどの金属を真空加熱蒸着法により約5〜30nm積層し、擬似的に金属ナノ粒子を形成する。溶液プロセスよりも密度が高く、分布も均一な金属ナノ粒子層を形成することができる。ここで、自由電子の局所的な集中度によって、粒径が大きい場合には、長波長吸収に好適であり、粒径が小さい場合には、短波長吸収に好適である。金属ナノ粒子の形状・粒径は、ナノインプリント金型で制御可能であるため、増幅させたい波長に応じて、カスタマイズすることも可能である。
(f)次に、図29に示すように、溝部23を充填しかつ金属ナノ粒子層18を被覆するカソード電極層16を形成する。カソード電極層16の形成には、例えばAl若しくはAgなどの金属層を真空加熱蒸着法により、溝部23を充填しかつ金属ナノ粒子層18を被覆するように堆積することによって行われる。真空加熱蒸着法の代わりに、スクリーン印刷技術を適用しても良い。
以上の工程により、第2の実施の形態に係る有機薄膜太陽電池を得ることができる。
(断面TEM写真)
ナノインプリントを施したバルクへテロ接合有機活性層14の断面を透過型電子顕微鏡(TEM:Transmission Electron Microscope)で観察した結果は、図33(a)に示すように表される。図33(a)は、図32に示された構造の部分拡大写真に対応している。さらに、図33(a)の部分拡大写真は、図33(b)に示すように表される。
ナノインプリントを施したバルクへテロ接合有機活性層14の表面には、凹凸形状が形成されており、凸部および凹部には、Ag層からなる金属ナノ粒子層18が形成されている。凸部の金属ナノ粒子層18上には、バルクへテロ接合有機活性層14を保護するためにAl層46およびPt層44が形成されている。
溝部23の深さは、例えば、約220nmであり、溝部23の底面には、幅150nm、厚さ10nmのAg層(金属ナノ粒子層18)が形成されている。
(反射率測定)
第2の実施の形態に係る有機薄膜太陽電池において、入射光hνiに対する反射光hνrの割合である反射率の測定を説明する模式的断面構造は、図34(a)に示すように表され、測定結果に基づく反射率の波長特性は、図34(b)に示すように表される。
図34(a)において、金属ナノ粒子層18には、Ag層が厚さ約30nmで形成され、カソード電極層16には、Al層が厚さ約150nmで形成されている。
図34(b)において、実線の曲線Vが第2の実施の形態に係る有機薄膜太陽電池の反射率の測定結果を示す。破線Uは、比較例であって、バルクへテロ接合有機活性層14に対して、ナノインプリント技術による微細加工を実施しない場合に対応する。
図34(b)から明らかなように、バルクへテロ接合有機活性層14にナノインプリント技術による微細加工を実施し、Ag層による擬似的な金属ナノ粒子層18を凹凸表面に形成した構造では、可視光領域でのバルクへテロ有機活性層14の膜内吸収が促進されている。擬似的な金属ナノ粒子層18による局所表面プラズモン共鳴現象により、可視光領域でのバルクへテロ有機活性層14の膜内吸収が促進されている。結果として、光電変換効率を大幅に向上する。
第2の実施の形態に係る有機薄膜太陽電池によれば、ナノインプリント技術を用いて、バルクへテロ接合有機活性層に任意のパターニングを施すことにより、効率的な光閉じ込め効果を促し、光電変換効率の向上を図ることができる。
また、第2の実施の形態に係る有機薄膜太陽電池によれば、ナノインプリント技術を用いて、バルクへテロ接合有機活性層に金属ナノ粒子層を形成し、この金属ナノ粒子層による表面プラズモン共鳴により、広い波長範囲に渡る光吸収特性が得られ、光電変換効率を向上することができる。
また、第2の実施の形態に係る有機薄膜太陽電池によれば、バルクへテロ接合有機活性層に対して、凹凸形状を形成し、この微細パターニングによる光干渉を利用し、光閉じ込め効率を向上させることもできる。
第2の実施の形態によれば、簡便な方法で任意の粒径の金属ナノ粒子を形成し、金属ナノ粒子を利用した表面プラズモン現象により、光電変換効率を大幅に向上した有機薄膜太陽電池およびその製造方法を提供することができる。
[第3の実施の形態]
第3の実施の形態に係る有機薄膜太陽電池の模式的断面構造は、図35に示すように、基板10と、基板10上に配置された透明電極層11と、透明電極層11上に配置された正孔輸送層12と、正孔輸送層12上に配置された第1p型有機活性層131と、第1p型有機活性層131上に配置された第2p型有機活性層132と、第2p型有機活性層132上に配置された第3p型有機活性層133と、第1p型有機活性層131と第2p型有機活性層132を貫通し、第3p型有機活性層133まで形成された溝部23の凹面および凸面に配置されたn型有機活性層15と、n型有機活性層15上に配置された電子輸送層17と、溝部23を充填しかつ電子輸送層17を被覆するカソード電極層16とを備える。
第3の実施の形態に係る有機薄膜太陽電池においては、金属ナノ粒子層18の形成を省略している。その他の構成および製造方法は、第1の実施の形態と実質的に同様であるため重複説明は省略する。
正孔輸送層12上に配置された第1p型有機活性層131とn型有機活性層15間には、溝部23の側壁面および底面において、p(131)n(15)接合が形成されている。
第1p型有機活性層131上に配置された第2p型有機活性層132とn型有機活性層15間には、溝部23の側壁面において、p(132)n(15)接合が形成されている。
第2p型有機活性層132上に配置された第3p型有機活性層133とn型有機活性層15間には、溝部23の側壁面において、p(133)n(15)接合が形成されている。
第3の実施の形態に係る有機薄膜太陽電池において、基板10側から侵入した光は、p(131)n(15)接合、p(132)n(15)接合およびp(133)n(15)接合において吸収されるため、第1p型有機活性層131・第2p型有機活性層132・第3p型有機活性層133において、それぞれの光侵入深さに応じた波長吸収特性を有する。このため、第1の実施の形態に係る有機薄膜太陽電池は、幅広い波長帯域に光電変換性能を有することができる。
ここで、例えば、第1p型有機活性層131を青色波長吸収用、第2p型有機活性層132を緑色波長吸収用、第3p型有機活性層133を赤色波長吸収用として形成しても良い。或いは、第1p型有機活性層131は、紫外線吸収用、第2p型有機活性層132は、可視光吸収用、第3p型有機活性層133は、赤外光吸収用として形成しても良い。
第3の実施の形態に係る有機薄膜太陽電池によれば、ナノインプリント技術を用いて、有機活性層に任意のパターニングを施すことにより、効率的な光閉じ込め効果を促し、光電変換効率の向上を図ることができる。
また、第3の実施の形態に係る有機薄膜太陽電池によれば、ナノインプリント技術を用いて、有機活性層に任意のパターニングを施すことにより、広い波長範囲に渡る光吸収特性が得られ、光電変換効率を向上することができる。
また、第3の実施の形態に係る有機薄膜太陽電池によれば、有機活性層に対して、凹凸形状を形成し、この微細パターニングによる光干渉を利用し、光閉じ込め効率を向上させることもできる。
第3の実施の形態によれば、ナノインプリント技術を用いて、有機活性層に任意のパターニングを施すことにより、簡易な構造で光電変換効率を向上した有機薄膜太陽電池およびその製造方法を提供することができる。
[第4の実施の形態]
第4の実施の形態に係る有機薄膜太陽電池の模式的断面構造は、図36に示すように、基板10と、基板10上に配置された透明電極層11と、透明電極層11上に配置された正孔輸送層12と、正孔輸送層12上に配置された第1p型有機活性層131と、第1p型有機活性層131上に配置された第2p型有機活性層132と、第2p型有機活性層132上に配置された第3p型有機活性層133と、第1p型有機活性層131と第2p型有機活性層132を貫通し、第3p型有機活性層133まで形成された溝部23の凹面および凸面に配置された電子輸送層17と、溝部23を充填しかつ電子輸送層17を被覆するカソード電極層16とを備える。
第4の実施の形態に係る有機薄膜太陽電池においては、金属ナノ粒子層18およびn型有機活性層15の形成を省略している。その他の構成および製造方法は、第1の実施の形態と実質的に同様であるため重複説明は省略する。
正孔輸送層12上に配置された第1p型有機活性層131と電子輸送層17間には、溝部23の側壁面および底面において、p(131)n(17)接合が形成されている。
第1p型有機活性層131上に配置された第2p型有機活性層132と電子輸送層17間には、溝部23の側壁面において、p(132)n(17)接合が形成されている。
第2p型有機活性層132上に配置された第3p型有機活性層133と電子輸送層17間には、溝部23の側壁面において、p(133)n(17)接合が形成されている。
第4の実施の形態に係る有機薄膜太陽電池において、基板10側から侵入した光は、p(131)n(17)接合、p(132)n(17)接合およびp(133)n(17)接合において吸収されるため、第1p型有機活性層131・第2p型有機活性層132・第3p型有機活性層133において、それぞれの光侵入深さに応じた波長吸収特性を有する。このため、第1の実施の形態に係る有機薄膜太陽電池は、幅広い波長帯域に光電変換性能を有することができる。
ここで、例えば、第1p型有機活性層131を青色波長吸収用、第2p型有機活性層132を緑色波長吸収用、第3p型有機活性層133を赤色波長吸収用として形成しても良い。或いは、第1p型有機活性層131は、紫外線吸収用、第2p型有機活性層132は、可視光吸収用、第3p型有機活性層133は、赤外光吸収用として形成しても良い。
第4の実施の形態に係る有機薄膜太陽電池によれば、ナノインプリント技術を用いて、有機活性層に任意のパターニングを施すことにより、効率的な光閉じ込め効果を促し、光電変換効率の向上を図ることができる。
また、第4の実施の形態に係る有機薄膜太陽電池によれば、ナノインプリント技術を用いて、有機活性層に任意のパターニングを施すことにより、広い波長範囲に渡る光吸収特性が得られ、光電変換効率を向上することができる。
また、第4の実施の形態に係る有機薄膜太陽電池によれば、有機活性層に対して、凹凸形状を形成し、この微細パターニングによる光干渉を利用し、光閉じ込め効率を向上させることもできる。
第4の実施の形態によれば、ナノインプリント技術を用いて、有機活性層に任意のパターニングを施すことにより、簡易な構造で光電変換効率を向上した有機薄膜太陽電池およびその製造方法を提供することができる。
[第5の実施の形態]
第5の実施の形態に係る有機薄膜太陽電池の製造方法の製造工程の一工程を説明する模式的断面構造は、図37に示すように表される。また、第5の実施の形態に係る有機薄膜太陽電池の模式的断面構造は、図38に示すように表される。
第5の実施の形態に係る有機薄膜太陽電池は、図38に示すように、基板10と、基板10上に配置された透明電極層11と、透明電極層11上に配置された正孔輸送層12と、正孔輸送層12上に配置された第1バルクへテロ接合有機活性層141と、第1バルクへテロ接合有機活性層141の表面に形成された第1溝部231の凹面および凸面に配置された第1金属ナノ粒子層181と、第1溝部231を充填しかつ第1金属ナノ粒子層181を被覆する第2バルクへテロ接合有機活性層142と、第2バルクへテロ接合有機活性層142の表面に形成された第2溝部232の凹面および凸面に配置された第2金属ナノ粒子層182と、第2溝部232を充填しかつ第2金属ナノ粒子層182を被覆する第2電極層16と
を備える。
(製造方法)
第5の実施の形態に係る有機薄膜太陽電池の製造方法を図37〜図38を用いて説明する。尚、第2の実施の形態に係る有機薄膜太陽電池の製造方法の内、図30〜図32に示される工程は重複するため説明を省略する。
(g)図32の構造を形成した後、図37に示すように、第1溝部231を充填しかつ第1金属ナノ粒子層181を被覆する第2バルクへテロ接合有機活性層142を形成する。第2バルクへテロ接合有機活性層142の形成工程は、第1バルクへテロ接合有機活性層141の形成工程と同様に実施される。
(h)次に、図31と同様にして、第2バルクへテロ接合有機活性層142の表面に、金型20を押圧して、第2溝部232を形成する。第2溝部232の形成にも、ナノインプリント技術を適用する。
(i)次に、図32と同様に、第2バルクへテロ接合有機活性層142表面の第2溝部232の凹凸の底面および上面に第2金属ナノ粒子層182を形成する。第2金属ナノ粒子層182の形成には、例えば、Ag、Au、Ptなどの金属層を真空加熱蒸着法により、第2バルクへテロ接合有機活性層142表面の第2溝部232の凹凸の底面および上面に堆積することによって行われる。
(j)次に、図38に示すように、第2溝部232を充填しかつ第2金属ナノ粒子層182を被覆するカソード電極層16を形成する。カソード電極層16の形成には、例えばAl若しくはAgなどの金属層を真空加熱蒸着法により、堆積することによって行われる。真空加熱蒸着法の代わりに、スクリーン印刷技術を適用しても良い。
以上の工程により、第5の実施の形態に係る有機薄膜太陽電池を得ることができる。
(変形例)
第5の実施の形態の変形例に係る有機薄膜太陽電池の模式的断面構造は、図39に示すように、ナノインプリント技術を用いて、任意のパターニングを施し、金属ナノ粒子層を形成したバルクへテロ接合有機活性層をn層繰り返して積層化することにより、超格子構造を形成した例が示されている。
例えば、ナノインプリントによる凹凸開口幅は、光の吸収特性に合わせて、第1バルクへテロ接合有機活性層141を備える第1ユニットでは紫外光を効率良く吸収できるように、開口幅約5〜10nm程度に形成し、順次開口幅を大きくして、最後の第nバルクへテロ接合有機活性層14nを備える第nユニットでは、赤外光を効率良く吸収できるように、開口幅約40〜60nm程度に形成しても良い。
例えば、第5の実施の形態の変形例に係る有機薄膜太陽電池において、吸収率φの吸収波長λ依存性は、図40に示すように、第1バルクへテロ接合有機活性層141を備える第1ユニットでは波長λ1の光を効率良く吸収できるようにし、第2バルクへテロ接合有機活性層142を備える第2ユニットでは波長λ2の光を効率良く吸収できるようにし、第3バルクへテロ接合有機活性層143を備える第3ユニットでは波長λ3の光を効率良く吸収できるようにし、…、最後の第nバルクへテロ接合有機活性層14nを備える第nユニットでは、波長λnの光を効率良く吸収できるようにすることもできる。ここで、λ1<λ2<λ3<…<λnの関係が成立する。
また、図21と同様に、第1ユニットのみで、異なる開口幅の凹凸を形成しても良い。
第5の実施の形態およびその変形例に係る有機薄膜太陽電池によれば、ナノインプリント技術を用いて、任意のパターニングを施したバルクへテロ接合有機活性層を複数層積層化することにより、効率的な光閉じ込め効果を促し、光電変換効率の向上を図ることができる。
また、第5の実施の形態およびその変形例に係る有機薄膜太陽電池によれば、ナノインプリント技術を用いて、バルクへテロ接合有機活性層を複数層積層化することにより、これらの金属ナノ粒子層による表面プラズモン共鳴により、広い波長範囲に渡る光吸収特性が得られ、光電変換効率を向上することができる。
また、第5の実施の形態およびその変形例に係る有機薄膜太陽電池によれば、凹凸形状を形成したバルクへテロ接合有機活性層を複数層積層化して、この微細パターニングによる光干渉を利用し、光閉じ込め効率を向上させることもできる。
第5の実施の形態およびその変形例によれば、簡便な方法で任意の粒径の金属ナノ粒子を形成し、金属ナノ粒子を利用した表面プラズモン現象により、光電変換効率を大幅に向上した有機薄膜太陽電池およびその製造方法を提供することができる。
[その他の実施の形態]
上記のように、本発明は第1〜第5の実施の形態によって記載したが、この開示の一部をなす論述および図面は例示的なものであり、この発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例および運用技術が明らかとなろう。
また、第1〜第5の実施の形態においては、第1導電型をp型、第2導電型をn型とし、第1電極層11をアノード電極層、第2電極層16をカソード電極層とする例を採用して説明したが、これらの導電型を反対にしても良い。
このように、本発明はここでは記載していない様々な実施の形態などを含む。
本発明の有機薄膜太陽電池は、金属ナノ粒子を利用した表面プラズモン現象による、入射光の効率的な吸収とキャリア励起により、光電変換効率を大幅に向上させ、高効率・広波長帯域の太陽電池および太陽エネルギーシステムなど幅広い分野に適用可能である。
10…基板
11…第1電極層(アノード電極層、透明電極層)
12…第1導電型輸送層(正孔輸送層)
13、131、132、133…第1導電型有機活性層(p型有機活性層)
14、141、142、…、14n…バルクへテロ接合有機活性層
15…第2導電型有機活性層(n型有機活性層)
16…第2電極層(カソード電極層)
17…第2導電型輸送層(電子輸送層)
18…金属ナノ粒子層
20…金型
23…溝部

Claims (15)

  1. 基板と、
    前記基板上に配置された第1電極層と、
    前記第1電極層上に配置された第1導電型輸送層と、
    前記第1導電型輸送層上に配置された第1導電型第1有機活性層と、
    前記第1導電型第1有機活性層上に配置された第1導電型第2有機活性層と、
    前記第1導電型第2有機活性層上に配置された第1導電型第3有機活性層と、
    前記第1導電型第1有機活性層と前記第1導電型第2有機活性層を貫通し、前記第1導電型第3有機活性層まで形成された溝部と、
    前記溝部の凹面および凸面に配置された第2導電型有機活性層と、
    前記第2導電型有機活性層上に配置された第2導電型輸送層と、
    前記第2導電型輸送層の凹面および凸面に配置された金属ナノ粒子層と、
    前記溝部を充填しかつ第2導電型輸送層および前記金属ナノ粒子層を被覆する第2電極層と
    を備えることを特徴とする有機薄膜太陽電池。
  2. 前記溝部は、側壁が、垂直形、順テーパ形、順テーパの楔形、逆テーパ形、多段形、曲面形の内、いずれか一種の形状を有することを特徴とする請求項1に記載の有機薄膜太陽電池。
  3. 前記溝部は、凹凸の周期構造を有し、かつ前記凹凸構造は、ドット状の凹部が周期的に配列された構成、若しくは非周期的に散在された構成、或いは、ドット状の凸部が周期的に配列された構成、若しくは非周期的に散在された構成、或いは、ライン&スペース状に、凸部若しくは凹部構造が、周期的にまたは非周期的に繰り返される構成、或いは、複数のライン&スペース構造が互いに重なった構成、或いは、矩形状の閉図形の構成を有することを特徴とする請求項1に記載の有機薄膜太陽電池。
  4. 前記溝部の形成には、酸素プラズマエッチング技術、レーザパターニング技術、ナノインプリント技術のいずれかを用いることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の有機薄膜太陽電池。
  5. 前記溝部は、多段段差形状を備え、前記多段段差の開口幅は、光照射方向から遠ざかるにつれて、順次大きく設定されることを特徴とする請求項1に記載の有機薄膜太陽電池。
  6. 基板と、
    前記基板上に配置された第1電極層と、
    前記第1電極層上に配置された第1導電型輸送層と、
    前記第1導電型輸送層上に配置されたバルクへテロ接合有機活性層と、
    前記バルクへテロ接合有機活性層の表面に形成された溝部の凹面および凸面に配置され、かつAg層、Au層、Pt層のいずれかから形成された金属ナノ粒子層と、
    前記溝部を充填しかつ前記金属ナノ粒子層を被覆するとともに、Al層から形成された第2電極層と
    を備えることを特徴とする有機薄膜太陽電池。
  7. 前記溝部は、側壁が、垂直形、順テーパ形、順テーパの楔形、逆テーパ形、多段形、曲面形の内、いずれか一種の形状を有することを特徴とする請求項6に記載の有機薄膜太陽電池。
  8. 前記溝部は、凹凸の周期構造を有し、かつ前記凹凸構造は、ドット状の凹部が周期的に配列された構成、若しくは非周期的に散在された構成、或いは、ドット状の凸部が周期的に配列された構成、若しくは非周期的に散在された構成、或いは、ライン&スペース状に、凸部若しくは凹部構造が、周期的にまたは非周期的に繰り返される構成、或いは、複数のライン&スペース構造が互いに重なった構成、或いは、矩形状の閉図形の構成を有することを特徴とする請求項6に記載の有機薄膜太陽電池。
  9. 前記溝部の形成には、酸素プラズマエッチング技術、レーザパターニング技術、ナノインプリント技術のいずれかを用いることを特徴とする請求項6〜8のいずれか1項に記載の有機薄膜太陽電池。
  10. 前記溝部は、多段段差形状を備え、前記多段段差の開口幅は、光照射方向から遠ざかるにつれて、順次大きく設定されることを特徴とする請求項6に記載の有機薄膜太陽電池。
  11. 第1バルクへテロ接合有機活性層と、
    前記第1バルクへテロ接合有機活性層の表面に形成された第1溝部の凹面および凸面に配置され、かつAg層、Au層、Pt層のいずれかから形成された第1金属ナノ粒子層と、
    前記第1溝部を充填しかつ前記第1金属ナノ粒子層を被覆する第2バルクへテロ接合有機活性層と、
    前記第2バルクへテロ接合有機活性層の表面に形成された第2溝部の凹面および凸面に配置され、かつAg層、Au層、Pt層のいずれかから形成された第2金属ナノ粒子層と、
    前記第2溝部を充填しかつ前記第2金属ナノ粒子層を被覆するとともに、Al層から形成された第2電極層と
    を備えることを特徴とする有機薄膜太陽電池。
  12. 前記第2溝部を充填しかつ前記第2金属ナノ粒子層を被覆する第3バルクへテロ接合有機活性層を備えることを特徴とする請求項11に記載の有機薄膜太陽電池。
  13. 前記第1バルクへテロ接合有機活性層および前記第1金属ナノ粒子層と、前記第2バルクへテロ接合有機活性層および前記第2金属ナノ粒子層とからなる構造が、複数積層化されたことを特徴とする請求項11に記載の有機薄膜太陽電池。
  14. 基板を準備する工程と、
    前記基板上に第1電極層を形成する工程と、
    前記第1電極層上に第1導電型輸送層を形成する工程と、
    前記第1導電型輸送層上に第1導電型第1有機活性層を形成する工程と、
    前記第1導電型第1有機活性層上に第1導電型第2有機活性層を形成する工程と、
    前記第1導電型第2有機活性層上に配置された第1導電型第3有機活性層を形成する工程と、
    前記第1導電型第1有機活性層と前記第1導電型第2有機活性層を貫通し、前記第1導電型第3有機活性層まで溝部を形成する工程と、
    前記溝部の凹面および凸面に第2導電型有機活性層を形成する工程と、
    前記第2導電型有機活性層上に第2導電型輸送層を形成する工程と、
    前記第2導電型輸送層の底面および上面に金属ナノ粒子層を形成する工程と、
    前記溝部を充填しかつ前記金属ナノ粒子層を被覆する第2電極層を形成する工程と
    を有することを特徴とする有機薄膜太陽電池の製造方法。
  15. 基板を準備する工程と、
    前記基板上に第1電極層を形成する工程と、
    前記第1電極層上に第1導電型輸送層を形成する工程と、
    前記第1導電型輸送層上にバルクへテロ接合有機活性層を形成する工程と、
    前記バルクへテロ接合有機活性層の表面に溝部を形成する工程と、
    前記溝部の凹面および凸面にAg層、Au層、Pt層のいずれかから形成された金属ナノ粒子層を形成する工程と、
    前記溝部を充填しかつ前記金属ナノ粒子層を被覆するとともに、Al層から形成された第2電極層を形成する工程と
    を備えることを特徴とする有機薄膜太陽電池の製造方法。
JP2010235665A 2010-10-20 2010-10-20 有機薄膜太陽電池およびその製造方法 Expired - Fee Related JP5571525B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010235665A JP5571525B2 (ja) 2010-10-20 2010-10-20 有機薄膜太陽電池およびその製造方法
US13/277,200 US20120097229A1 (en) 2010-10-20 2011-10-19 Organic thin film photovoltaic device and fabrication method for the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010235665A JP5571525B2 (ja) 2010-10-20 2010-10-20 有機薄膜太陽電池およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012089705A JP2012089705A (ja) 2012-05-10
JP5571525B2 true JP5571525B2 (ja) 2014-08-13

Family

ID=45971932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010235665A Expired - Fee Related JP5571525B2 (ja) 2010-10-20 2010-10-20 有機薄膜太陽電池およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20120097229A1 (ja)
JP (1) JP5571525B2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130167916A1 (en) * 2011-12-28 2013-07-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Thin film photovoltaic cells and methods of forming the same
WO2014073044A1 (ja) * 2012-11-07 2014-05-15 株式会社日立製作所 太陽電池セル
KR20140064408A (ko) * 2012-11-20 2014-05-28 삼성전자주식회사 유기 태양 전지 및 그 제조 방법
TWI624971B (zh) * 2013-06-27 2018-05-21 王子控股股份有限公司 有機薄膜太陽能電池及有機薄膜太陽能電池之製造方法
JP2015026631A (ja) * 2013-07-24 2015-02-05 株式会社クラレ プラズモン共鳴構造体、光電変換素子、および太陽電池
WO2015019472A1 (ja) * 2013-08-08 2015-02-12 株式会社日立製作所 太陽電池モジュール
JP6941915B2 (ja) * 2014-08-29 2021-09-29 ローム株式会社 有機薄膜太陽電池モジュールおよび電子機器
US9293611B1 (en) * 2014-09-24 2016-03-22 Huey-Liang Hwang Solar cell structure and method for fabricating the same
US9633847B2 (en) * 2015-04-10 2017-04-25 Tokyo Electron Limited Using sub-resolution openings to aid in image reversal, directed self-assembly, and selective deposition
KR102612436B1 (ko) 2016-10-24 2023-12-08 삼성전자주식회사 광전 소자, 이미지 센서 및 전자 장치
KR102285797B1 (ko) 2017-09-05 2021-08-03 삼성전자주식회사 유기 광전 소자, 이미지 센서 및 전자 장치
US11664172B2 (en) * 2018-03-30 2023-05-30 The Research Foundation For The State University Of New York Performance of capacitors
CN109256477B (zh) * 2018-09-20 2020-05-26 合肥鑫晟光电科技有限公司 用于qled的空穴注入层的制作方法和qled显示装置
CN109545976B (zh) * 2018-11-26 2020-10-27 西安交通大学 绒面均匀空穴或电子传输膜的液膜高温高浓速涂原位速干制备方法
US20210050540A1 (en) * 2019-08-16 2021-02-18 Ubiquitous Energy, Inc. Stacked bulk heterojunction solar cells for broadband and tailorable spectral coverage
WO2021034715A1 (en) 2019-08-16 2021-02-25 Ubiquitous Energy, Inc. Para-phenylenes as buffer and color tuning layersfor solar cells

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8592680B2 (en) * 2004-08-11 2013-11-26 The Trustees Of Princeton University Organic photosensitive devices
CN101573802B (zh) * 2006-05-09 2012-08-08 北卡罗来纳-查佩尔山大学 光伏器件用的高保真纳米结构体和阵列及其制造方法
WO2008057629A2 (en) * 2006-06-05 2008-05-15 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Photovoltaic and photosensing devices based on arrays of aligned nanostructures
JP5397577B2 (ja) * 2007-03-05 2014-01-22 オムロン株式会社 表面プラズモン共鳴センサ及び当該センサ用チップ
CN101842917B (zh) * 2007-10-31 2012-10-03 巴斯夫欧洲公司 卤化酞菁的用途
KR100999377B1 (ko) * 2008-06-18 2010-12-09 한국과학기술원 유기기반 태양전지 및 그의 제조방법
WO2010019887A1 (en) * 2008-08-14 2010-02-18 Brookhaven Science Associates Structured pillar electrodes
US20100326499A1 (en) * 2009-06-30 2010-12-30 Honeywell International Inc. Solar cell with enhanced efficiency

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012089705A (ja) 2012-05-10
US20120097229A1 (en) 2012-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5571525B2 (ja) 有機薄膜太陽電池およびその製造方法
Ji et al. High-efficiency perovskite quantum dot solar cells benefiting from a conjugated polymer-quantum dot bulk heterojunction connecting layer
JP5555402B2 (ja) ナノスケールでモルフォロジー制御された粗い電極上に成長した有機感光性デバイス
Kim et al. Hybrid tandem quantum dot/organic solar cells with enhanced photocurrent and efficiency via ink and interlayer engineering
Wang et al. Solution-processed short-wave infrared PbS colloidal quantum Dot/ZnO nanowire solar cells giving high open-circuit voltage
Chen et al. Vanadium oxide as transparent carrier-selective layer in silicon hybrid solar cells promoting photovoltaic performances
Tian et al. Hybrid nanostructures for photodetectors
Srivastava et al. Plasmonic effect of different nanoarchitectures in the efficiency enhancement of polymer based solar cells: A review
WO2012042831A1 (ja) 光電変換素子
Tavakoli Dastjerdi et al. Oxygen plasma-induced p-type doping improves performance and stability of PbS quantum dot solar cells
US20130248822A1 (en) Broadband Polymer Photodetectors Using Zinc Oxide Nanowire as an Electron-Transporting Layer
Chen et al. Efficiency enhancement of PEDOT: PSS/Si hybrid solar cells by using nanostructured radial junction and antireflective surface
Zhang et al. Metal halide perovskite/2D material heterostructures: syntheses and applications
US9431622B2 (en) Quantum dot optoelectronic device and methods therfor
Liu et al. Optoelectronic devices based on the integration of halide perovskites with silicon-based materials
US20120266957A1 (en) Organic photovoltaic cell with polymeric grating and related devices and methods
Zhang et al. Organics filled one-dimensional TiO 2 nanowires array ultraviolet detector with enhanced photo-conductivity and dark-resistivity
Upadhyay et al. High-performance inverted structure broadband photodetector based on ZnO nanorods/PCDTBT: PCBM: PbS QDs
Ferreira et al. Effect of device architecture on hybrid zinc oxide nanoparticle: poly (3-hexylthiophene) blend solar cell performance and stability
Fahim et al. Bifunctional interfacial engineering for piezo-phototronic enhanced photovoltaic performance of wearable perovskite solar cells
US9123905B2 (en) Solar cells and methods of manufacturing the same
Zhang et al. Employing easily prepared carbon nanoparticles to improve performance of inverted organic solar cells
Yang et al. Improving charge collection from colloidal quantum dot photovoltaics by single-walled carbon nanotube incorporation
Wei et al. A high-responsivity CsPbBr 3 nanowire photodetector induced by CdS@ Cd x Zn 1− x S gradient-alloyed quantum dots
KR101244135B1 (ko) 구리 및 산화구리 나노 물질을 이용한 유기 태양 전지

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131003

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140603

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140626

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5571525

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees