JP5566198B2 - 電子機器 - Google Patents

電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP5566198B2
JP5566198B2 JP2010137019A JP2010137019A JP5566198B2 JP 5566198 B2 JP5566198 B2 JP 5566198B2 JP 2010137019 A JP2010137019 A JP 2010137019A JP 2010137019 A JP2010137019 A JP 2010137019A JP 5566198 B2 JP5566198 B2 JP 5566198B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
storage member
heat transfer
heat storage
transfer member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010137019A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012004780A5 (ja
JP2012004780A (ja
Inventor
次郎 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2010137019A priority Critical patent/JP5566198B2/ja
Priority to US13/114,735 priority patent/US8488317B2/en
Publication of JP2012004780A publication Critical patent/JP2012004780A/ja
Publication of JP2012004780A5 publication Critical patent/JP2012004780A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5566198B2 publication Critical patent/JP5566198B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/51Housings
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/52Elements optimising image sensor operation, e.g. for electromagnetic interference [EMI] protection or temperature control by heat transfer or cooling elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Cameras Adapted For Combination With Other Photographic Or Optical Apparatuses (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)

Description

本発明は、例えば、デジタルカメラやデジタルビデオカメラ等の電子機器に関する。
デジタルカメラやデジタルビデオカメラ等の撮像装置では、近年の高性能化に伴い、CCDセンサやCMOSセンサ等の撮像素子や撮像素子以外の電子部品の発熱量が増えている。そのため、撮像素子や撮像素子以外の電子部品で発生する熱を拡散させて、カメラ内部での温度上昇を抑えることが必要となっている。
そこで、撮像素子や液晶表示部等が取り付けられた取付板を熱伝導片を介して背面側の外装カバーの内面に当接させることで、撮像素子や液晶表示部等で発生した熱を外装カバーから外部に放熱する技術が提案されている(特許文献1)。
また、撮像素子、回路基板及び液晶表示部等が一体に固定された放熱板を正面側及び背面側の外装カバーにねじ等により固定することで、撮像素子、回路基板及び液晶表示部等で発生した熱を外装カバーから外部に放熱する技術が提案されている(特許文献2)。
特開2008−271571号公報 特開2004−104632号公報
しかし、上記特許文献1及び2では、いずれも熱源で発生した熱が熱伝導片や放熱板から外装カバーに直接伝導されるため、ユーザが使用時等にカメラ本体、特にグリップ部を手等で把持した際に、ユーザに熱による違和感を与えてしまう。
そこで、本発明は、使用時等に電子機器を手等で把持したユーザに熱による違和感を与えることなく、電子機器の内部の熱源で発生した熱を効率よく拡散させて電子機器の内部での局所的な温度上昇を抑えることができる電子機器を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の電子機器は、グリップ部の外装を形成する外装カバーを備える電子機器であって、前記電子器の内部に配置され、動作時に発熱する第1の回路部と、前記グリップ部において前記外装カバーの内面との間に空間ができるように、前記電子器の内部に配置される第1の蓄熱部材と、前記第1の回路部と前記第1の蓄熱部材とを熱接続する第1の伝熱部材と、前記電子器の内部に配置され、動作時に発熱する第2の回路部と、前記グリップ部の反対側において前記電子器の内部に配置される第2の蓄熱部材と、前記第2の回路部と前記第2の蓄熱部材とを熱接続する第2の伝熱部材とを備え、前記第1の回路部から前記第1の伝熱部材を介して前記第1の蓄熱部材までの第1の熱伝導経路と、前記第2の回路部から前記第2の伝熱部材を介して前記第2の蓄熱部材までの第2の熱伝導経路とは、互いに分離されていることを特徴とする。
本発明によれば、使用時等に電子機器を手等で把持したユーザに熱による違和感を与えることなく、電子機器の内部の熱源で発生した熱を効率よく拡散させて電子機器の内部での局所的な温度上昇を抑えることができる。
本発明の実施形態に係る電子機器としてのデジタルカメラを正面側から見た斜視図である。 図1に示すデジタルカメラのレンズ鏡筒が撮影位置に繰り出し、ストロボ装置が開いた状態を示す斜視図である。 図1に示すデジタルカメラを背面側から見た斜視図である。 図1に示すデジタルカメラから正面側及び背面側の外装カバー、表示部及び操作ボタン群等を取り外した状態を示す斜視図である。 図4の状態から上面側の外装カバー、レンズ鏡筒、モードダイヤル、ズームダイアル、レリーズボタン、ストロボ装置等を取り外した状態を示す斜視図である。 図4を背面側から見た斜視図である。 図5を背面側から見た斜視図である。 図1に示すデジタルカメラのグリップ部側の断面図である。 図1に示すデジタルカメラのストロボ装置側の断面図である。
以下、本発明の実施形態の一例を図面を参照して説明する。
図1は本発明の電子機器の実施形態の一例であるデジタルカメラを正面側から見た斜視図、図2は図1に示すデジタルカメラのレンズ鏡筒が撮影位置に繰り出し、ストロボ装置が開いた状態を示す斜視図である。
本実施形態のデジタルカメラは、図1及び図2に示すように、外装カバー20により本発明の電子機器の一例であるカメラ本体1の外装が形成されており、カメラ本体1の正面側(被写体側)には、レンズ鏡筒2が設けられている。カメラ本体1の正面側から見てレンズ鏡筒2の左側部には、撮影時等にユーザが手等で把持するグリップ部8が配置されている。
カメラ本体1の上面部の略中央部には、風景モード、人物モード、動画モード等、各種撮影モードの切り替えを行うモードダイヤル3が設けられている。また、カメラ本体1の上面部において、モードダイヤル3のグリップ部8側には、レリーズボタン5が設けられ、モードダイヤル3のグリップ部8から離間する側には、ストロボ装置12が設けられている。レリーズボタン5の周囲には、画角を調整するためのズームダイアル4が設けられている。
図3は、図1に示すデジタルカメラを背面側から見た斜視図である。図3に示すように、カメラ本体1の背面側には、LCD等の表示部6が設けられ、ユーザは表示部6を見ることで、撮影時のスルー画像や撮影プレビュー画像、また、再生時の撮影画像等を確認することができる。
また、カメラ本体1のグリップ部8の背面側には、操作ボタン群7が表示部6に隣接して設けられている。操作ボタン群7には、撮影時にストロボ発光モード、AFモード、ドライブモード等の切り替え操作を行うボタンや、再生時に表示部6に表示する撮影画像の送りや画像データの削除等の操作を行うボタン等が配置されている。
図4は、図1に示すデジタルカメラから正面側及び背面側の外装カバー20、表示部6及び操作ボタン群7等を取り外した状態を示す斜視図である。図5は、図4の状態から上面側の外装カバー20、レンズ鏡筒2、モードダイヤル3、ズームダイアル4、レリーズボタン5、ストロボ装置12等を取り外した状態を示す斜視図である。
図4及び図5に示すように、カメラ本体1の内部には、グリップ部8側に熱伝導率の高いアルミニウム製の板材等で形成された蓄熱部材9が配置され、ストロボ装置12側に同じく熱伝導率の高いアルミニウム製の板材等で形成された蓄熱部材11が配置されている。ここで、蓄熱部材9は、本発明の第1の蓄熱部材の一例に相当し、蓄熱部材11は、本発明の第2の蓄熱部材の一例に相当する。
蓄熱部材9の背面側には、メイン基板17が配置されており、メイン基板17には、デジタルカメラの駆動時に熱源となる電源回路部17−1(第1の回路部)が実装されている。電源回路部17−1には、熱伝導率の高い銅等で形成された伝熱板10の一端が弾性を有する不図示の熱伝導シートを介して接続され、伝熱板10の他端は、蓄熱部材9に熱接続されている。これにより、電源回路部17−1で発生した熱は伝熱板10を介して熱容量の大きい蓄熱部材9に伝導して拡散され、この結果、グリップ部8の内部に配置された電源回路部17−1での局所的な温度上昇を抑えることができる。ここで、電源回路部17−1からグリップ8側の蓄熱部材9までの熱伝導経路が第1の熱伝導経路に相当する。
蓄熱部材11は、レンズ鏡筒2や表示部6等を保持するシャーシの役割を果たす伝熱板16に一体に固定(熱接続)されており、伝熱板16は、アルミニウム等の熱伝導率が高い板材で形成されている。伝熱板16の正面側中央部には、デジタルカメラの駆動時に熱源となるCCDセンサ等の撮像素子14(第2の回路部)が配置されている。
撮像素子14は、伝熱板18に固定されており、伝熱板18は、弾性を有する不図示の熱伝導シートを介して伝熱板19に接続され、伝熱板19は、蓄熱部材11に固定(熱接続)されている。これにより、撮像素子14で発生した熱は伝熱板18及び伝熱板19を介して熱容量の大きい蓄熱部材11に伝導して拡散され、この結果、撮像素子14での局所的な温度上昇を抑えることができる。ここで、撮像素子14から伝熱板18および19を介して蓄熱部材11までの熱伝導経路が、第2の熱伝導経路に相当する。
図6は図4を背面側から見た斜視図、図7は図5を背面側から見た斜視図である。図6及び図7に示すように、メイン基板17の背面側には、デジタルカメラの駆動時に熱源となるエンジン部15が実装されている。
エンジン部15は、弾性を有する不図示の熱伝導シートを介して伝熱板16に接続されている。これにより、エンジン部15で発生した熱は、伝熱板16を介して該伝熱板16に一体に固定(熱接続)された熱容量の大きい蓄熱部材11に伝導して拡散され、この結果、エンジン部15での局所的な温度上昇を抑えることができる。ここで、画像処理部15から伝熱板16を介して蓄熱部材11までの熱伝導経路が、第3の熱伝導経路に相当する。
図8は、図1に示すデジタルカメラのグリップ部8側の断面図である。図8に示すように、蓄熱部材9は、グリップ部8の正面側の外装を形成する外装カバー20の内面から離れた位置に配置されて、蓄熱部材9と外装カバー20の内面との間に空間23が設けられている。これにより、蓄熱部材9に蓄積された高温の熱がグリップ部8の外装に直接伝わらないようになっている。
また、蓄熱部材9とメイン基板17との間には、デジタルカメラの電源となる電池21を収納するための電池収納部22が設けられている。電池収納部22の壁部は、蓄熱部材9より熱伝導率の低い樹脂等の部材で形成されており、該壁部の一部は、蓄熱部材9に形成されたスリット9aを挿通して外装カバー20側に突出し、その突出端が外装カバー20の内面に当接している。これにより、グリップ部8の外装カバー20に加わる外力を電池収納部22の壁部の一部で支持して必要な強度を確保することが可能となる。
図9は、図1に示すデジタルカメラのストロボ装置12側の断面図である。上述したように、蓄熱部材11には、撮像素子14で発生した熱が伝熱板18,19を介して伝導され、また、エンジン部15で発生した熱が伝熱板16を介して伝導される。
ここで、ストロボ装置12側の外装は、デジタルカメラの使用時にユーザが触りにくい部分であり、また、発熱量の高いメイン基板17から離れているため、グリップ部8側ほど高温になりにくい。
このため、本実施形態では、蓄熱部材11は、カメラ本体1のストロボ装置12側の側部の外装を形成する外装カバー20の内面に接触した状態で配置されている。これにより、蓄熱部材11に蓄熱された熱を外装カバー20にも伝えることができるので、より効果的に熱を拡散させることができ、また、必要な強度も確保することが可能となる。
更に、本実施形態では、ストロボ装置12は、撮影時に自動的にポップアップ(開動作)するようになっている。ストロボ装置12がポップアップした状態でデジタルカメラに落下等による衝撃力が加わると、ストロボ装置12を開閉自在に収納する空間とカメラ本体1のストロボ装置12側の側部との間の稜線部24(図2参照)が変形してしまう場合がある。
この場合、ストロボ装置12のポップアップ動作が正常に行われなくなる可能性があるため、本実施形態では、稜線部24の外装内部に蓄熱部材11を隙間なく配置することで、十分な強度を確保して、落下等による衝撃力で稜線部24が変形するのを防止している。
以上説明したように、本実施形態では、電源回路部17−1で発生した熱がグリップ部8側の蓄熱部材9に伝導して拡散され、エンジン部15及び撮像素子14で発生した熱がストロボ装置12側の蓄熱部材11に伝導して拡散される。これにより、カメラ本体1の内部の熱源で発生した熱を効率よく拡散させてカメラ本体1の内部での局所的な温度上昇を抑えることができる。
又、本実施形態では、電源回路部17−1からグリップ部8側の蓄熱部材9までの第1の熱伝導経路と、撮像素子14からストロボ装置12側の蓄熱部材11までの第2の熱伝導経路とは互いに分離されている。そして、電源回路部17−1からグリップ部8側の蓄熱部材9までの第1の熱伝導経路と、画像処理部15からストロボ装置12側の蓄熱部材11までの第3の熱伝導経路とは互いに分離されている。このため、カメラ本体1の内部の熱源で発生した熱をより効果的に拡散させることができる。
更に、本実施形態では、グリップ部8の外装を形成する外装カバー20と蓄熱部材9との間に空間23を設けて、蓄熱部材9に蓄積された高温の熱がグリップ部8の外装に直接伝わらないようにしている。これにより、デジタルカメラの使用時等にカメラ本体1のグリップ部8を手等で把持したユーザに対して熱による違和感を与えるのを防止することができる。
なお、本発明の構成は、上記実施形態に例示したものに限定されるものではなく、材質、形状、寸法、形態、数、配置箇所等は、本発明の要旨を逸脱しない範囲において適宜変更可能である。
例えば、上記実施形態では、ストロボ装置12側の蓄熱部材11を外装カバー20の内面に接触させて場合を例示したが、必ずしもこのようにする必要はなく、グリップ部8側の蓄熱部材9と同様に、蓄熱部材11と外装カバー20との間に空間を設けてもよい。
この場合、上述したように、ストロボ装置12側はグリップ部8側ほど高温になりにくいため、蓄熱部材11と外装カバー20との間の距離は、グリップ部8側の蓄熱部材9と外装カバー20との間の距離に比べて短くすることができる。
1 カメラ本体
8 グリップ部
9 蓄熱部材
10 伝熱板
11 蓄熱部材
14 撮像素子
16 伝熱板
17 メイン基板
18 伝熱板
19 伝熱板

Claims (5)

  1. グリップ部の外装を形成する外装カバーを備える電子機器であって、
    前記電子器の内部に配置され、動作時に発熱する第1の回路部と、
    前記グリップ部において前記外装カバーの内面との間に空間ができるように、前記電子器の内部に配置される第1の蓄熱部材と、
    前記第1の回路部と前記第1の蓄熱部材とを熱接続する第1の伝熱部材と、
    前記電子器の内部に配置され、動作時に発熱する第2の回路部と、
    前記グリップ部の反対側において前記電子器の内部に配置される第2の蓄熱部材と、
    前記第2の回路部と前記第2の蓄熱部材とを熱接続する第2の伝熱部材とを備え、
    前記第1の回路部から前記第1の伝熱部材を介して前記第1の蓄熱部材までの第1の熱伝導経路と、前記第2の回路部から前記第2の伝熱部材を介して前記第2の蓄熱部材までの第2の熱伝導経路とは、互いに分離されていることを特徴とする電子機器。
  2. 前記電子器の内部に配置され、動作時に発熱する第3の回路部と、
    前記第3の回路部と前記第2の蓄熱部材とを熱接続する第3の伝熱部材とを備え、
    前記第1の回路部から前記第1の伝熱部材を介して前記第1の蓄熱部材までの第1の熱伝導経路と、前記第3の回路部から前記第3の伝熱部材を介して前記第2の蓄熱部材までの第3の熱伝導経路とは、互いに分離されていることを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
  3. 記グリップ部の反対側における前記外装カバーの内面と前記第2の蓄熱部材との間の距離が、前記グリップ部における前記外装カバーの内面と前記第1の蓄熱部材との間の距離より短いことを特徴とする請求項1または2に記載の電子機器。
  4. 記グリップ部における前記外装カバーの内面と前記第1の蓄熱部材との間に、前記第1の蓄熱部材より熱伝導率の低い部材が前記外装カバーの内面に当接した状態で配置されることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の電子機器。
  5. 前記熱伝導率の低い部材は、前記第1の蓄熱部材に関して前記電子機器の内に配置された電池収納部の壁部の一部を構成し、
    前記壁部の一部は、前記第1の蓄熱部材に形成されたスリットを挿通して前記外装カバーの内面に向けて突出することを特徴とする請求項記載の電子機器。
JP2010137019A 2010-06-16 2010-06-16 電子機器 Expired - Fee Related JP5566198B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010137019A JP5566198B2 (ja) 2010-06-16 2010-06-16 電子機器
US13/114,735 US8488317B2 (en) 2010-06-16 2011-05-24 Image pickup apparatus and electronic device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010137019A JP5566198B2 (ja) 2010-06-16 2010-06-16 電子機器

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012004780A JP2012004780A (ja) 2012-01-05
JP2012004780A5 JP2012004780A5 (ja) 2013-07-25
JP5566198B2 true JP5566198B2 (ja) 2014-08-06

Family

ID=45328484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010137019A Expired - Fee Related JP5566198B2 (ja) 2010-06-16 2010-06-16 電子機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8488317B2 (ja)
JP (1) JP5566198B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011138912A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Sanyo Electric Co Ltd 電子機器
EP2520169B1 (en) * 2011-04-29 2019-12-04 Electrolux Home Products Corporation N.V. Baking oven door and baking oven
JP5832234B2 (ja) * 2011-10-25 2015-12-16 キヤノン株式会社 撮像装置
JP5925053B2 (ja) * 2012-05-23 2016-05-25 キヤノン株式会社 撮像装置
JP6639133B2 (ja) * 2015-07-21 2020-02-05 キヤノン株式会社 電子機器および撮像装置
JP6834975B2 (ja) * 2015-11-10 2021-02-24 ソニー株式会社 電子機器
JP6628608B2 (ja) * 2016-01-04 2020-01-08 キヤノン株式会社 電子機器及び撮像装置
US10133158B2 (en) * 2016-10-17 2018-11-20 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Imaging device
US11013148B2 (en) * 2018-07-24 2021-05-18 Ricoh Company, Ltd. Imaging apparatus
JP7268372B2 (ja) 2019-01-31 2023-05-08 株式会社リコー 撮像装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003008956A (ja) * 2001-06-25 2003-01-10 Kyocera Corp ディジタルカメラの放熱構造
JP2004104632A (ja) 2002-09-12 2004-04-02 Minolta Co Ltd デジタルカメラ
JP2007174526A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯電子機器の放熱構造
JP4504439B2 (ja) 2008-05-07 2010-07-14 オリンパス株式会社 カメラ
JP2010148024A (ja) 2008-12-22 2010-07-01 Nikon Corp 撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8488317B2 (en) 2013-07-16
US20110310564A1 (en) 2011-12-22
JP2012004780A (ja) 2012-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5566198B2 (ja) 電子機器
US10771659B2 (en) Electronic apparatus and image pickup apparatus improved in heat dissipation structure
JP4264583B2 (ja) 撮像装置
JP2012004780A5 (ja) 電子機器
US10250785B2 (en) Electronic apparatus capable of efficient and uniform heat dissipation
US8350943B2 (en) Digital camera
JP5649369B2 (ja) 電子機器
JP2007208614A (ja) 撮像装置
US20050134727A1 (en) Camera
JP2008131251A (ja) デジタルカメラ
JP2017152946A (ja) 撮像装置
JP2007180706A (ja) 撮像装置
JP4740182B2 (ja) デジタルカメラ
JP6882093B2 (ja) 撮像装置
JP5952111B2 (ja) 撮像装置
JP2016134813A (ja) 撮像装置
JP5626568B2 (ja) 携帯用電子機器
JP2022139640A (ja) 撮像装置
JP7055369B2 (ja) 撮像装置
JP6995506B2 (ja) 撮像装置
JP6861334B2 (ja) 撮像装置
JP2024033611A (ja) 電子機器
WO2013065215A1 (ja) 撮像装置
JP6779615B2 (ja) 撮像装置
JP4740181B2 (ja) デジタルカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130612

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130612

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140520

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140617

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5566198

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees