JP5564009B2 - 通信制御装置及び通信制御方法 - Google Patents

通信制御装置及び通信制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5564009B2
JP5564009B2 JP2011119734A JP2011119734A JP5564009B2 JP 5564009 B2 JP5564009 B2 JP 5564009B2 JP 2011119734 A JP2011119734 A JP 2011119734A JP 2011119734 A JP2011119734 A JP 2011119734A JP 5564009 B2 JP5564009 B2 JP 5564009B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
base station
communication control
predetermined
range expansion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011119734A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012249106A (ja
Inventor
聡 永田
哲士 阿部
秀明 高橋
幹生 岩村
武宏 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2011119734A priority Critical patent/JP5564009B2/ja
Priority to EP12793188.9A priority patent/EP2717606A4/en
Priority to US14/114,699 priority patent/US9473996B2/en
Priority to PCT/JP2012/062960 priority patent/WO2012165200A1/ja
Priority to CN201280020679.XA priority patent/CN103493528B/zh
Publication of JP2012249106A publication Critical patent/JP2012249106A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5564009B2 publication Critical patent/JP5564009B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/16Performing reselection for specific purposes
    • H04W36/20Performing reselection for specific purposes for optimising the interference level
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/16Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/52Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on load

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、基地局を制御する通信制御装置及び通信制御方法に関し、具体的には、セル間干渉コーディネーションに関するパラメータを制御する通信制御装置及び通信制御方法に関する。
3rd Generation Partnership Project(3GPP)において標準化が進められているLong Term Evolution-Advanced(LTE-A)では、従来のマクロセルに加え、ピコセル、フェムトセル、或いはRemote Radio Head(RRH)など、送信電力の異なる様々な形態のセルを用いたオーバレイ型ネットワークであるヘテロジニアスネットワーク(HetNet)が規定されている(例えば、非特許文献1)。
ヘテロジニアスネットワークでは、移動局のセル選択における受信品質(受信電力)にバイアスを付与することにより、ピコセルなどのセル半径を大きくするCell Range Expansionの適用が規定されている。これにより、マクロセルと、ピコセルなどとがオーバレイされている場合において、より多くのトラフィックをマクロセルからピコセルにオフロードすることが可能となる。
このようなバイアスの付与によってピコセルにハンドオーバした移動局は、本来マクロセルと十分接続が可能な環境下にあるため、マクロセルから大きな干渉を受ける。そこで、セル間における干渉コーディネーション(eICIC)が必要となる。具体的には、マクロセルと、ピコセルとで異なる時間領域または周波数領域の無線リソースを用いることによって、干渉を回避するセル間干渉コーディネーションが知られている。
例えば、時間領域におけるセル間干渉コーディネーションでは、マクロセルに割り当てられる時間領域を制御するAlmost Blank Subframe(ABS)パターンによって、マクロセルが無線信号を送信する時間領域の無線リソースブロックが決定される。
3GPP TS 36.300 V10.3.0, Evolved Universal Terrestrial Radio Access (E-UTRA) and Evolved Universal Terrestrial Radio Access Network (E-UTRAN); Overall description; Stage 2 (Release 10)、2011年3月
しかしながら、上述したセル間干渉コーディネーションには、次のような問題がある。例えば、時間領域におけるセル間干渉コーディネーションの場合、マクロセル及びピコセルに接続する移動局の数に応じた最適なABSパターンが、Cell Range Expansionの値(dB)によって刻々と変化するが、このような場合、最適なABSパターンを決定することができない問題がある。
そこで、本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、ヘテロジニアスネットワークにおいてセル間干渉コーディネーションによって変化するパラメータを自律的に最適化できる通信制御装置及び通信制御方法の提供を目的とする。
本発明の第1の特徴は、所定のセル半径を有する第1セル(マクロセルC11)を形成する第1基地局(基地局100)と、前記所定のセル半径よりも小さいセル半径を有する第2セル(例えば、ピコセルC21)を形成する第2基地局(例えば、基地局200A)とを制御する通信制御装置(通信制御装置50)であって、前記第1セルに接続する移動局の数、または前記第2セルに接続する移動局の数に基づいて定まる第1パラメータを取得する取得部(パラメータ取得部51)と、前記取得部によって取得された前記第1パラメータに基づいて、前記第1セルに接続可能な移動局の数または前記第2セルに接続可能な移動局の数を変化させる第2パラメータを決定する決定部(パラメータ決定部53)と、前記決定部によって決定された前記第2パラメータを、前記第1基地局または前記第2基地局の少なくとも何れかに通知する通知部(パラメータ通知部55)とを備えることを要旨とする。
本発明の第2の特徴は、所定のセル半径を有する第1セルを形成する第1基地局と、前記所定のセル半径よりも小さいセル半径を有する第2セルを形成する第2基地局とを制御する通信制御方法であって、前記第1セルに接続する移動局の数、または前記第2セルに接続する移動局の数に基づいて定まる第1パラメータを取得するステップと、取得された前記第1パラメータに基づいて、前記第1セルに接続可能な移動局の数または前記第2セルに接続可能な移動局の数を変化させる第2パラメータを決定するステップと、決定された前記第2パラメータを、前記第1基地局または前記第2基地局の少なくとも何れかに通知するステップとを含むことを要旨とする。
本発明の特徴によれば、ヘテロジニアスネットワークにおいてセル間干渉コーディネーションによって変化するパラメータを自律的に最適化できる通信制御装置及び通信制御方法を提供することができる。
本発明の実施形態に係る移動体通信システム1の全体概略構成図である。 本発明の実施形態に係る通信制御装置50の機能ブロック構成図である。 時間領域及び周波数領域におけるセル間干渉コーディネーションの説明図である。 本発明の実施形態に係る通信制御装置50によるABS(RNTP)パターンの制御例の説明図である。 本発明の実施形態に係る通信制御装置50によるABS(RNTP)パターンの制御例1に係る動作フローを示す図である。 本発明の実施形態に係る通信制御装置50によるABS(RNTP)パターンの制御例2に係る動作フローを示す図である。 本発明の実施形態に係る通信制御装置50によるABS(RNTP)パターンの制御例3に係る動作フローを示す図である。 本発明の実施形態に係る通信制御装置50によるCell Range Expansion値の制御例1に係る動作フローを示す図である。 本発明の実施形態に係る通信制御装置50によるCell Range Expansion値の制御例2に係る動作フローを示す図である。 本発明の実施形態に係る通信制御装置50によるCell Range Expansion値の制御例3の説明図である。 本発明の実施形態に係る通信制御装置50によるCell Range Expansion値の制御例3に係る動作フローを示す図である。 本発明の実施形態に係る通信制御装置50による送信電力制御パラメータの制御例に係る動作フローを示す図である。 本発明の実施形態に係る通信制御装置50によるピコセル送信電力の制御例の説明図である。 本発明の実施形態に係る通信制御装置50によるピコセルの送信電力の制御例に係る動作フローを示す図である。
次に、本発明の実施形態について説明する。なお、以下の図面の記載において、同一または類似の部分には、同一または類似の符号を付している。ただし、図面は模式的なものであり、各寸法の比率などは現実のものとは異なることに留意すべきである。
したがって、具体的な寸法などは以下の説明を参酌して判断すべきものである。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることは勿論である。
(1)の全体概略構成
図1は、本実施形態に係る移動体通信システム1の全体概略構成図である。図1に示すように、移動体通信システム1は、通信制御装置50、基地局100、基地局200A, 200B及び移動局300を含む。移動体通信システム1は、例えば、3rd Generation Partnership Project(3GPP)において標準化が進められているLong Term Evolution-Advanced(LTE-A)に従った移動体通信システムである。
通信制御装置50は、基地局100及び基地局200A, 200Bを制御する。通信制御装置50としては、例えば、Mobility Management Entity(MME)を用いることができる。或いは、通信制御装置50は、基地局100の内部に設けられても構わない。
基地局100は、マクロセルを形成するマクロ基地局である。基地局100は、所定のセル半径を有するマクロセルC11(第1セル)を形成する第1基地局を構成する。
基地局200A, 200Bは、ピコセル(またはフェムトセル)を形成するピコ基地局である。基地局200Aは、マクロセルC11のセル半径よりも小さいセル半径を有するピコセルC21(第2セル)を形成する第2基地局を構成する。同様に、基地局200Bは、ピコセルC22を形成する。基地局200A(200B)は、建物内などに設置され、いわゆるホットスポットを形成してもよい。
このように、移動体通信システム1では、送信電力の異なる様々な形態のセルを用いたオーバレイ型ネットワークであるヘテロジニアスネットワーク(HetNet)を構成する。
移動局300は、基地局100及び基地局200A, 200Bと無線通信を実行する端末装置である。
また、移動体通信システム1では、基地局100と基地局200A, 200Bとの干渉を回避するセル間干渉コーディネーション(eICIC)が導入されており、セル間干渉コーディネーションによって変化するパラメータを自律的に最適化する。
(2)通信制御装置の機能ブロック構成
図2は、通信制御装置50の機能ブロック構成図である。図2に示すように、通信制御装置50は、パラメータ取得部51、パラメータ決定部53及びパラメータ通知部55を備える。
パラメータ取得部51は、セル間干渉コーディネーションに用いられるパラメータを取得する。具体的には、パラメータ取得部51は、マクロセルC11に接続する移動局300の数、またはピコセルC21, C22に接続する移動局の数に基づいて定まるパラメータ(第1パラメータ)を取得する。
本実施形態では、パラメータ取得部51は、マクロセルC11またはピコセルC21, C22の負荷率、マクロセルC11またはピコセルC21, C22のスループット、或いはマクロセルC11またはピコセルC21, C22の使用率を取得する。なお、第1パラメータのさらに具体的な例については、後述する。
パラメータ決定部53は、パラメータ取得部51によって取得されたパラメータに基づいて、基地局100または基地局200A, 200Bを制御するパラメータを決定する。具体的には、パラメータ決定部53は、パラメータ取得部51によって取得されたパラメータに基づいて、マクロセルC11に接続可能な移動局300の数またはピコセルC21, C22に接続可能な移動局300の数を変化させるパラメータ(第2パラメータ)を決定する。
本実施形態では、パラメータ決定部53は、マクロセルC11またはピコセルC21, C22に割り当てられる時間領域の無線リソースブロック、マクロセルC11またはピコセルC21, C22に割り当てられる周波数領域の無線リソースブロック、或いはマクロセルC11またはピコセルC21, C22の送信電力の値を決定する。
具体的には、パラメータ決定部53は、マクロセルC11とピコセルC21, C22との負荷率の比、マクロセルC11とピコセルC21, C22とのスループットの比、またはマクロセルC11とピコセルC21, C22との使用率の比に基づいて、時間領域の無線リソースブロックのサイズ、周波数領域の無線リソースブロックのサイズ、または送信電力の値を決定する。なお、さらに具体的な当該パラメータの決定方法については、後述する。
パラメータ通知部55は、パラメータ決定部53によって決定されたパラメータを、基地局100または基地局200A, 200Bの少なくとも何れかに通知する。
ここで、本実施形態において用いられるパラメータ(第2パラメータ)の一例について説明する。図3(a)は、時間領域におけるセル間干渉コーディネーションの説明図である。図3(b)は、周波数領域におけるセル間干渉コーディネーションの説明図である。
図3(a)に示すように、時間領域におけるセル間干渉コーディネーションでは、Almost Blank Subframeのパターンに基づいて、時間領域において基地局100(マクロ基地局)が送信できる時間領域の無線リソースブロックが規定される。図3(a)に示す例では、「1010…」が繰り返されるパターンであるため、基地局100は、1subframe(1ms)毎に無線信号を送信する。このようなAlmost Blank Subframe(ABS)のパターンが用いられる場合、基地局100と基地局200A, 200Bとが同期して、無線信号の送信タイミングを制御する必要がある。
また、図3(b)に示すように、周波数領域におけるセル間干渉コーディネーションでは、基地局200A(ピコ基地局)のみに割り当てられる周波数領域の無線リソースブロックが規定される。具体的には、周波数帯域f1は、マクロ基地局及びピコ基地局に割り当てられているが、周波数帯域f2は、ピコ基地局のみに割り当てられている。
本実施形態では、通信制御装置50は、時間領域におけるセル間干渉コーディネーションにおいて用いられるABSのパターンや、周波数領域におけるセル間干渉コーディネーションにおいて用いられるRelative Narrowband TX Power (RNTP)パターンを、パラメータ取得部51が取得したパラメータ(第1パラメータ)の値に基づいて自律的に制御する。
(3)制御例
次に、通信制御装置50による基地局100及び基地局200A, 200Bの制御例について説明する。
本実施形態では、通信制御装置50のパラメータ決定部53は、以下のパラメータ(第2パラメータ)を最適化する。
(a)Almost Blank Subframe (ABS)パターン
(b)Relative Narrowband TX Power(RNTP)パターン
(c)Cell Range expansion値
(d)送信電力(送信電力制御パラメータを含む)
(e)送信アンテナのチルト角
また、通信制御装置50のパラメータ取得部51は、第2パラメータの最適化を実行するトリガーとなる以下のパラメータ(第1パラメータ)を取得する。
(a)マクロセル・ピコセルの負荷率
なお、負荷率は、(当該セルへの接続移動局数/秒)で表現される。トラフィックモデルがフルバッファモデルの場合、マクロセル・ピコセルに接続する移動局(ユーザ)数の比に相当する。
(b)マクロセル・ピコセルがそれぞれ送信するServed cell throughput
なお、Served cell throughputは、3GPP TR36.814において以下のように定義されている。
Served cell throughput
= total amount of data for all users / total amount of observation time
トラフィックモデルを考慮すると、Served cell throughputを当該パラメータとすることが好ましい。
(c)ピコセルのABS(RNTP)使用率
以下、上述した第1パラメータ及び第2パラメータを用いた通信制御装置50による基地局100及び基地局200A, 200Bの具体的な制御例について説明する。
(3.1)ABS(RNTP)パターン
まず、図4〜図7を参照して、ABS(RNTP)パターンの制御例について説明する。
(3.1.1)制御例1
図4は、通信制御装置50によるABS(RNTP)パターンの制御例の説明図である。制御例1では、図4に示すように、通信制御装置50は、マクロセル・ピコセルの負荷率に基づいて、ABSパターン、または指定された周波数帯域における無線信号の送信電力を指示するRNTPパターンを制御する。
例えば、図4は、ピコセルC21, C22のセル半径を拡張するための送信電力の増加量を示すCell Range Expansion値が4 dBから12 dBに変更になった場合の例を示している。Cell Range Expansion値が4 dBの場合におけるマクロセル/ピコセルのユーザ数比率が1:1、Cell Range Expansion値が12 dB の場合における同比率が3:7であったとすると、基地局100(マクロ基地局)が無送信とするsubframe数(つまり、無線リソースブロック(RB)数)の割合を50%から70%に変化させている。
すなわち、通信制御装置50は、Cell Range Expansion値が高くなった場合、基地局100(マクロ基地局)が無送信とするsubframe数の割合が高くなるようなABSパターンを選択する。
図5は、通信制御装置50によるABS(RNTP)パターンの制御例1に係る動作フローを示す。図5に示すように、通信制御装置50は、マクロセルの負荷率が所定値αよりも大きいか否かを判定する(S10)。マクロセルの負荷率がαよりも大きい場合、通信制御装置50は、ピコセルのCell Range Expansion値(例えば、4 dB)を決定(S20)し、決定したCell Range Expansion値を設定した場合における移動局300の数に基づいて、ABSまたはRNTPのパターンを設定する(S30)。具体的には、通信制御装置50は、数式:(ピコセルの負荷率)/(マクロセルの負荷率)+(ピコセルの負荷率)を用いて、マクロセルが無送信にするサブフレーム(RB数)を計算する。
(3.1.2)制御例2
図6は、通信制御装置50によるABS(RNTP)パターンの制御例2に係る動作フローを示す。制御例2では、通信制御装置50は、マクロセル・ピコセルがそれぞれ送信するServed cell throughputに基づいて、ABSパターンまたはRNTPパターンを制御する。図6に示すように、通信制御装置50は、制御例1と同様に処理により、ピコセルのCell Range Expansion値(x dB)を決定し、決定したCell Range Expansion値を設定した場合における移動局300の数に基づいて、ABSまたはRNTPのパターンを設定する(S11〜S31)。
具体的には、通信制御装置50は、数式:(マクロセルのServed cell throughput)/(マクロセルのServed cell throughput)+(ピコセルのServed cell throughput)を用いて、マクロセルが無送信にするサブフレーム(RB数)を計算する。
(3.1.3)制御例3
図7は、通信制御装置50によるABS(RNTP)パターンの制御例3に係る動作フローを示す。制御例3では、通信制御装置50は、ピコセルのABS(RNTP)使用率に基づいて、ABSパターンまたはRNTPパターンを制御する。
図7に示すように、通信制御装置50は、制御例1と同様に処理により、ピコセルのCell Range Expansion値(x dB)を決定し、決定したCell Range Expansion値を設定した場合における移動局300の数に基づいて、ABSまたはRNTPのパターンを設定する(S12〜S32B)。例えば、「1010…」が繰り返されるABSパターンであれば、ABSの使用率は50%となる。同様に、「1010…」であるRNTPパターンであれば、RNTP閾値を超える送信電力で送信されるRB数が50%となる。
具体的には、通信制御装置50は、数式:(ピコセルの負荷率)/(マクロセルの負荷率)+(ピコセルの負荷率)を用いて、マクロセルが無送信にするサブフレーム(RB数)を計算する(S32A)。或いは、通信制御装置50は、数式:(マクロセルのServed cell throughput)/(マクロセルのServed cell throughput)+(ピコセルのServed cell throughput)を用いて、マクロセルが無送信にするサブフレーム(RB数)を計算する(S32B)。
(3.2)Cell Range Expansion値
次に、図8〜図11を参照して、Cell Range Expansion値の制御例について説明する。
(3.2.1)制御例1
図8は、通信制御装置50によるCell Range Expansion値の制御例1に係る動作フローを示す。制御例1では、通信制御装置50は、マクロセル・ピコセルの負荷率に基づいて、ピコセルのCell Range Expansion値を制御する。具体的には、マクロセルの負荷率が高くなってきた場合、マクロセル内に形成されるピコセルのCell Range Expansion値を高くし、マクロセルからピコセルへトラフィック(移動局300)をオフロードする。
具体的には、図8に示すように、通信制御装置50は、マクロセル及びピコセルの負荷率が、所定値(α、β)よりも大きいか否かを判定する(S110〜S121)。次いで、通信制御装置50は、マクロセルまたはピコセルの負荷率に基づいて、ABSまたはRNTPのパターンを設定(S130, S131)し、例えば、マクロセルの負荷率と、ピコセルの負荷率とが同一となるピコセルのCell Range Expansion値を設定する(S140, S141)。なお、Cell Range Expansion値は、マクロセルの負荷率と、ピコセルの負荷率とが必ずしも同一となるような値でなくてもよく、マクロセルの負荷率と、ピコセルの負荷率との差異が所定範囲内になるような値でもよい。
例えば、通信制御装置50は、Cell Range Expansion値が4 dBの場合におけるマクロセル・ピコセルにおける負荷率と、Cell Range Expansion値が12 dBの場合におけるマクロセル・ピコセルにおける負荷率を計算し、マクロセルの負荷率と、ピコセルの負荷率とが同一となるピコセルのCell Range Expansion値(例えば、12 dB)を設定する。
(3.2.2)制御例2
図9は、通信制御装置50によるCell Range Expansion値の制御例2に係る動作フローを示す。制御例2では、通信制御装置50は、マクロセル・ピコセルがそれぞれ送信するServed cell throughputに基づいて、ピコセルのCell Range Expansion値を制御する。
図9に示すように、通信制御装置50は、制御例1と同様に処理により、マクロセル及びピコセルのServed cell throughputが、所定値(α、β)よりも大きいか否かを判定する(S111〜S124)。次いで、通信制御装置50は、マクロセルまたはピコセルのServed cell throughputに基づいて、ABSまたはRNTPのパターンを設定(S133, S134)し、例えば、マクロセルの負荷率と、ピコセルの負荷率とが同一となるピコセルのCell Range Expansion値を設定する(S143, S144)。
(3.2.3)制御例3
図10は、通信制御装置50によるCell Range Expansion値の制御例3の説明図である。図11は、通信制御装置50によるCell Range Expansion値の制御例3に係る動作フローを示す。
制御例3では、図10に示すように、特定のエリア(例えば、ピコセルC22)に位置する移動局300の数が多くなった場合、当該移動局300の数に応じたCell Range Expansion値を設定した場合におけるセル端でのユーザスループットがそれぞれ計算され、最もスループットが高くなるCell Range Expansion値が選択される。
具体的には、図11に示すように、移動局300(UE)の分布やピコセル数などの条件が変化した場合(S205)、通信制御装置50は、複数のCell Range Expansion値(図11に示す例では、4 dBと12 dB)に設定した場合におけるAlmost Blank Subframeのパターンを設定し、当該設定におけるセル端(例えば、ピコセルC22のセル端)におけるユーザスループットを計算する(S210〜S230及びS211〜S231)。
さらに、通信制御装置50は、計算した複数のユーザスループットの値を比較(S240)し、最もスループットが高くなるCell Range Expansion値を選択する(S250)。
すなわち、制御例3では、通信制御装置50のパラメータ取得部51は、ピコセルC21, C22に接続する移動局300の数、及び複数のCell Range Expansion値を取得し、パラメータ決定部53は、複数のCell Range Expansion値のそれぞれに基づいて、ピコセルC21(C22)のセル半径が拡張された場合における当該セルのセル端に位置する移動局300のスループット(ユーザスループット)を計算し、計算したスループットに基づいて、複数のCell Range Expansionの値のうち、当該スループットが最も高くなるCell Range Expansionの値を決定する。
(3.3)送信電力制御パラメータ
図12は、通信制御装置50による送信電力制御パラメータの制御例に係る動作フローを示す。本制御例では、セル内(具体的には、セル端)に位置する移動局300(ユーザ)のスループット最大基準に基づいて、送信電力制御パラメータが自動設定される。具体的には、送信電力制御パラメータとしては、セル内(セル端ユーザ)に位置するユーザのスループットが最大となるような値が設定される。
例えば、特定のエリア(例えば、ピコセルC22)に位置する移動局300の数が多くなった場合、当該移動局300の数に応じた送信電力制御パラメータを設定した場合におけるセル端でのユーザスループットがそれぞれ計算され、最もスループットが高くなる送信電力制御パラメータの値が選択される。
具体的には、図12に示すように、移動局300(UE)の分布やピコセル数などの条件が変化した場合(S305)、通信制御装置50は、複数の係数α(図7に示す例では、0.8と1.0)に設定した場合、及び送信電力P0を所定値(-80, -85, -105, -110dBm)に設定した場合において、セル(例えば、ピコセルC22)内、または当該セル端におけるユーザスループットを計算する(S310〜S332及びS311〜S334)。
さらに、通信制御装置50は、計算した複数のユーザスループットの値を比較(S340)し、最もユーザスループットが高くなる送信電力制御パラメータ(送信電力P0)を選択する(S350)。
すなわち、本制御例では、通信制御装置50のパラメータ取得部51は、ピコセルC21(C22)に接続する移動局300の数を取得し、パラメータ決定部53は、ピコセルC21(C22)に接続する移動局300の数に基づいて、当該セル内に位置する移動局300への基地局200A(200B)からの無線信号の送信電力P0の候補と、当該送信電力に基づく移動局のスループット(ユーザスループット)の候補とを計算し、当該スループットが最も高くなる送信電力の候補を決定する。
(3.4)ピコセル送信電力
図13は、通信制御装置50によるピコセル送信電力の制御例の説明図である。本制御例では、通信制御装置50は、各セルの負荷率を示す情報を取得し、セル間における負荷分散を目的として、ピコセルの送信電力値を制御する。
図14(a)及び(b)は、通信制御装置50によるピコセルの送信電力の制御例に係る動作フローを示す。具体的には、図14(a)は、マクロセルの負荷率に基づいて、ピコセルの電源をオンにする場合する場合の動作フローを示す。図14(b)は、ピコセルの負荷率に基づいて、ピコセルの電源をオフにする場合する場合の動作フローを示す。
図14(a)に示すように、通信制御装置50は、マクロセルの負荷率が所定値αよりも大きいか否かを判定する(S410)。マクロセルの負荷率がαよりも大きい場合、通信制御装置50は、ピコセルの電源をオンにするよう当該ピコセルを制御する(S420)。この結果、ピコセルから無線信号が送信される。
また、図14(b)に示すように、通信制御装置50は、ピコセルの負荷率が所定値βよりも小さいか否かを判定する(S411)。ピコセルの負荷率がβよりも小さい場合、通信制御装置50は、ピコセルの電源をオフにするよう当該ピコセルを制御する(S421)。この結果、ピコセルからの無線信号の送信が停止される。
本制御例によれば、図13に示すように、例えば、ピコセルC22に接続する移動局300の数が0の場合、通信制御装置50は、基地局200Bの送信電力を0として基地局200Bのパワーセービングを実現する。
また、通信制御装置50は、ピコセルC22に接続する移動局300の数が減少した場合、基地局100(マクロ基地局)の送信アンテナのチルト角を大きくさせてもよい。
(4)作用・効果の例
以上説明した移動体通信システム1によれば、マクロセルC11に接続する移動局300の数、またはピコセルC21, C22に接続する移動局の数に基づいて定まるパラメータ、具体的には、ABSパターン、RNTPパターン、Cell Range Expansion値、送信電力値及び送信アンテナのチルト角が決定される。このため、マクロセルC11及びピコセルC21, C22に接続する移動局300の数に応じた最適な制御パラメータを決定できる。すなわち、移動体通信システム1によれば、送信電力の異なる様々な形態のセルを用いたヘテロジニアスネットワークにおいてセル間干渉コーディネーションによって変化するパラメータを自律的に最適化できる。
(5)その他の実施形態
上述したように、本発明の一実施形態を通じて本発明の内容を開示したが、この開示の一部をなす論述及び図面は、本発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態が明らかとなろう。
例えば、上述した実施形態では、通信制御装置50は、図5〜図9、図11、図12及び図14に示したフローに従った処理を実行するものとして説明したが、変更された条件(第1パラメータ)と、当該条件に対するパラメータ(第2パラメータ)の値とが対応付けられたテーブルを用いて、第2パラメータを決定してもよい。例えば、ピコセルに接続する移動局300の数が3または4台である場合、通信制御装置50は、Served cell throughputなどを計算することなく、Cell Range Expansion値を8 dB(3台の場合)または12 dB(4台)と設定していもよい。
また、上述した実施形態では、LTE-Aに従った移動体通信システムを例として説明したが、本発明は、LTE-Aに限らず、送信電力の異なる様々な形態のセルを用いたヘテロジニアスネットワークにおいてセル間干渉コーディネーションを実行するような他の移動体通信システムにも勿論適用し得る。
また、上述した実施形態では、通信制御装置50がコアネットワークに設けられる形態としたが、通信制御装置50を基地局100の内部に設け、基地局200A, 200Bから情報を取得するとともに、基地局200A, 200Bを制御するようにしてもよい。
このように、本発明は、ここでは記載していない様々な実施の形態などを含むことは勿論である。したがって、本発明の技術的範囲は、上述の説明から妥当な特許請求の範囲に係る発明特定事項によってのみ定められるものである。
1…移動体通信システム
50…通信制御装置
51…パラメータ取得部
53…パラメータ決定部
55…パラメータ通知部
100, 200A, 200B…基地局
300…移動局
C11…マクロセル
C21, C22…ピコセル

Claims (14)

  1. 所定のセル半径を有する第1セルを形成する第1基地局と、前記所定のセル半径よりも小さいセル半径を有する第2セルを形成する第2基地局とを制御する通信制御装置であって、
    前記第1セルの負荷率を取得する取得部と、
    前記取得部によって取得された前記第1セルの負荷率が所定値よりも大きい場合、前記第2セルのCell Range Expansion値を決定し、決定したCell Range Expansion値を設定した場合に前記第2セルに接続する移動局の数に基づいて、Almost Blank SubframeまたはRelative Narrowband TX Powerのパターンを決定する決定部と、
    前記決定部によって決定された前記パターンを、前記第1基地局または前記第2基地局の少なくとも何れかに通知する通知部と
    を備える通信制御装置。
  2. 所定のセル半径を有する第1セルを形成する第1基地局と、前記所定のセル半径よりも小さいセル半径を有する第2セルを形成する第2基地局とを制御する通信制御装置であって、
    前記第1セルのスループットを取得する取得部と、
    前記取得部によって取得された前記スループットが所定値よりも大きい場合、前記第2セルのCell Range Expansion値を決定し、決定したCell Range Expansion値を設定した場合に前記第2セルに接続する移動局の数に基づいて、Almost Blank SubframeまたはRelative Narrowband TX Powerのパターンを決定する決定部と、
    前記決定部によって決定された前記パターンを、前記第1基地局または前記第2基地局の少なくとも何れかに通知する通知部と
    を備える通信制御装置。
  3. 所定のセル半径を有する第1セルを形成する第1基地局と、前記所定のセル半径よりも小さいセル半径を有する第2セルを形成する第2基地局とを制御する通信制御装置であって、
    前記第2セルの使用率を取得する取得部と、
    前記取得部によって取得された前記使用率が所定値よりも大きい場合、前記第2セルのCell Range Expansion値を決定し、決定したCell Range Expansion値を設定した場合に前記第2セルに接続する移動局の数に基づいて、Almost Blank SubframeまたはRelative Narrowband TX Powerのパターンを決定する決定部と、
    前記決定部によって決定された前記パターンを、前記第1基地局または前記第2基地局の少なくとも何れかに通知する通知部と
    を備える通信制御装置。
  4. 所定のセル半径を有する第1セルを形成する第1基地局と、前記所定のセル半径よりも小さいセル半径を有する第2セルを形成する第2基地局とを制御する通信制御装置であって、
    前記第1セルの負荷率及び前記第2セルの負荷率を取得する取得部と、
    前記取得部によって取得された前記第1セルの負荷率及び前記第2セルの負荷率に基づいて、Almost Blank SubframeまたはRelative Narrowband TX Powerのパターンを設定し、前記第1セルの負荷率と、前記第2セルの負荷率との差異が所定範囲内になるようなCell Range Expansion値を決定する決定部と、
    前記決定部によって決定された前記Cell Range Expansion値を、前記第1基地局または前記第2基地局の少なくとも何れかに通知する通知部と
    を備える通信制御装置。
  5. 所定のセル半径を有する第1セルを形成する第1基地局と、前記所定のセル半径よりも小さいセル半径を有する第2セルを形成する第2基地局とを制御する通信制御装置であって、
    前記第1セルのスループット及び前記第2セルのスループットを取得する取得部と、
    前記取得部によって取得された前記第1セルのスループット及び前記第2セルのスループットに基づいて、Almost Blank SubframeまたはRelative Narrowband TX Powerのパターンを設定し、前記第1セルのスループットと、前記第2セルのスループットとの差異が所定範囲内になるようなCell Range Expansion値を決定する決定部と、
    前記決定部によって決定された前記Cell Range Expansion値を、前記第1基地局または前記第2基地局の少なくとも何れかに通知する通知部と
    を備える通信制御装置。
  6. 所定のセル半径を有する第1セルを形成する第1基地局と、前記所定のセル半径よりも小さいセル半径を有する第2セルを形成する第2基地局とを制御する通信制御装置であって、
    前記第2セルに接続する移動局の数、及び複数のCell Range Expansion値を取得する取得部と、
    前記取得部によって取得された複数のCell Range Expansion値のそれぞれに基づいて、前記第2セルのセル半径が拡張された場合における前記第2セルのセル端に位置する移動局のスループットを計算し、計算した前記スループットに基づいて、前記複数のCell Range Expansionの値のうち、スループットが最も高くなるCell Range Expansionの値を決定する決定部と、
    前記決定部によって決定された前記Cell Range Expansion値を、前記第1基地局または前記第2基地局の少なくとも何れかに通知する通知部と
    を備える通信制御装置。
  7. 所定のセル半径を有する第1セルを形成する第1基地局と、前記所定のセル半径よりも小さいセル半径を有する第2セルを形成する第2基地局とを制御する通信制御装置であって、
    前記第2セルに接続する移動局の数を取得する取得部と、
    前記取得部によって取得された前記第2セルに接続する移動局の数に基づいて、前記第2セル内に位置する移動局への前記第2基地局からの無線信号の送信電力の候補と、前記送信電力に基づく移動局のスループットの候補とを計算し、スループットが最も高くなる送信電力の候補を決定する決定部と、
    前記決定部によって決定された前記送信電力の候補を、前記第1基地局または前記第2基地局の少なくとも何れかに通知する通知部と
    を備える通信制御装置。
  8. 所定のセル半径を有する第1セルを形成する第1基地局と、前記所定のセル半径よりも小さいセル半径を有する第2セルを形成する第2基地局とを制御する通信制御方法であって、
    前記第1セルの負荷率を取得するステップと、
    取得された前記第1セルの負荷率が所定値よりも大きい場合、前記第2セルのCell Range Expansion値を決定し、決定したCell Range Expansion値を設定した場合に前記第2セルに接続する移動局の数に基づいて、Almost Blank SubframeまたはRelative Narrowband TX Powerのパターンを決定するステップと、
    決定された前記パターンを、前記第1基地局または前記第2基地局の少なくとも何れかに通知するステップと
    を含む通信制御方法。
  9. 所定のセル半径を有する第1セルを形成する第1基地局と、前記所定のセル半径よりも小さいセル半径を有する第2セルを形成する第2基地局とを制御する通信制御方法であって、
    前記第1セルのスループットを取得するステップと、
    取得された前記スループットが所定値よりも大きい場合、前記第2セルのCell Range Expansion値を決定し、決定したCell Range Expansion値を設定した場合に前記第2セルに接続する移動局の数に基づいて、Almost Blank SubframeまたはRelative Narrowband TX Powerのパターンを決定するステップと、
    決定された前記パターンを、前記第1基地局または前記第2基地局の少なくとも何れかに通知するステップと
    を備える通信制御方法。
  10. 所定のセル半径を有する第1セルを形成する第1基地局と、前記所定のセル半径よりも小さいセル半径を有する第2セルを形成する第2基地局とを制御する通信制御方法であって、
    前記第2セルの使用率を取得するステップと、
    取得された前記使用率が所定値よりも大きい場合、前記第2セルのCell Range Expansion値を決定し、決定したCell Range Expansion値を設定した場合に前記第2セルに接続する移動局の数に基づいて、Almost Blank SubframeまたはRelative Narrowband TX Powerのパターンを決定するステップと、
    決定された前記パターンを、前記第1基地局または前記第2基地局の少なくとも何れかに通知するステップと
    を備える通信制御方法。
  11. 所定のセル半径を有する第1セルを形成する第1基地局と、前記所定のセル半径よりも小さいセル半径を有する第2セルを形成する第2基地局とを制御する通信制御方法であって、
    前記第1セルの負荷率及び前記第2セルの負荷率を取得するステップと、
    取得された前記第1セルの負荷率及び前記第2セルの負荷率に基づいて、Almost Blank SubframeまたはRelative Narrowband TX Powerのパターンを設定し、前記第1セルの負荷率と、前記第2セルの負荷率との差異が所定範囲内になるようなCell Range Expansion値を決定するステップと、
    決定された前記Cell Range Expansion値を、前記第1基地局または前記第2基地局の少なくとも何れかに通知するステップと
    を備える通信制御方法。
  12. 所定のセル半径を有する第1セルを形成する第1基地局と、前記所定のセル半径よりも小さいセル半径を有する第2セルを形成する第2基地局とを制御する通信制御方法であって、
    前記第1セルのスループット及び前記第2セルのスループットを取得するステップと、
    取得された前記第1セルのスループット及び前記第2セルのスループットに基づいて、Almost Blank SubframeまたはRelative Narrowband TX Powerのパターンを設定し、前記第1セルのスループットと、前記第2セルのスループットとの差異が所定範囲内になるようなCell Range Expansion値を決定するステップと、
    決定された前記Cell Range Expansion値を、前記第1基地局または前記第2基地局の少なくとも何れかに通知するステップと
    を備える通信制御方法。
  13. 所定のセル半径を有する第1セルを形成する第1基地局と、前記所定のセル半径よりも小さいセル半径を有する第2セルを形成する第2基地局とを制御する通信制御方法であって、
    前記第2セルに接続する移動局の数、及び複数のCell Range Expansion値を取得するステップと、
    取得された複数のCell Range Expansion値のそれぞれに基づいて、前記第2セルのセル半径が拡張された場合における前記第2セルのセル端に位置する移動局のスループットを計算し、計算した前記スループットに基づいて、前記複数のCell Range Expansionの値のうち、スループットが最も高くなるCell Range Expansionの値を決定するステップと、
    決定された前記Cell Range Expansion値を、前記第1基地局または前記第2基地局の少なくとも何れかに通知するステップと
    を備える通信制御方法。
  14. 所定のセル半径を有する第1セルを形成する第1基地局と、前記所定のセル半径よりも小さいセル半径を有する第2セルを形成する第2基地局とを制御する通信制御方法であって、
    前記第2セルに接続する移動局の数を取得するステップと、
    取得された前記第2セルに接続する移動局の数に基づいて、前記第2セル内に位置する移動局への前記第2基地局からの無線信号の送信電力の候補と、前記送信電力に基づく移動局のスループットの候補とを計算し、スループットが最も高くなる送信電力の候補を決定するステップと、
    決定された前記送信電力の候補を、前記第1基地局または前記第2基地局の少なくとも何れかに通知するステップと
    を備える通信制御方法。
JP2011119734A 2011-05-27 2011-05-27 通信制御装置及び通信制御方法 Expired - Fee Related JP5564009B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011119734A JP5564009B2 (ja) 2011-05-27 2011-05-27 通信制御装置及び通信制御方法
EP12793188.9A EP2717606A4 (en) 2011-05-27 2012-05-21 COMMUNICATION CONTROL DEVICE AND COMMUNICATION CONTROL METHOD
US14/114,699 US9473996B2 (en) 2011-05-27 2012-05-21 Communication control device and communication control method
PCT/JP2012/062960 WO2012165200A1 (ja) 2011-05-27 2012-05-21 通信制御装置及び通信制御方法
CN201280020679.XA CN103493528B (zh) 2011-05-27 2012-05-21 通信控制装置以及通信控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011119734A JP5564009B2 (ja) 2011-05-27 2011-05-27 通信制御装置及び通信制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012249106A JP2012249106A (ja) 2012-12-13
JP5564009B2 true JP5564009B2 (ja) 2014-07-30

Family

ID=47259061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011119734A Expired - Fee Related JP5564009B2 (ja) 2011-05-27 2011-05-27 通信制御装置及び通信制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9473996B2 (ja)
EP (1) EP2717606A4 (ja)
JP (1) JP5564009B2 (ja)
CN (1) CN103493528B (ja)
WO (1) WO2012165200A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9288680B2 (en) * 2012-03-22 2016-03-15 Alcatel Lucent Almost blank subframe duty cycle adaptation in heterogeneous networks
US9198046B2 (en) * 2012-10-01 2015-11-24 Nokia Solutions And Networks Oy Enhanced metrics exchange for a wireless network
US9398548B2 (en) * 2012-10-26 2016-07-19 Lg Electronics Inc. Interference control method in wireless communication system and apparatus for the same
WO2014073133A1 (ja) * 2012-11-09 2014-05-15 日本電気株式会社 無線リソース設定方法、基地局、無線リソース設定システム及び非一時的なコンピュータ可読媒体
WO2014073132A1 (ja) * 2012-11-09 2014-05-15 日本電気株式会社 無線リソース設定方法、基地局、無線リソース設定システム及び非一時的なコンピュータ可読媒体
JPWO2014119264A1 (ja) 2013-01-30 2017-01-26 日本電気株式会社 無線通信システム、無線局および上り送信電力制御方法
CN104244335B (zh) * 2013-06-13 2019-12-10 索尼公司 干扰协调方法、干扰协调装置以及测量装置
CN104244286A (zh) * 2013-06-20 2014-12-24 中兴通讯股份有限公司 一种动态调整覆盖范围的方法及低功率基站
WO2015039295A1 (zh) * 2013-09-18 2015-03-26 华为技术有限公司 时域干扰协调方法及网络设备
US9788216B2 (en) * 2013-09-27 2017-10-10 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Method and apparatus for heterogeneous small cells self-organization in LTE networks based on internet protocol multimedia subsystems
CA2925882A1 (en) * 2013-10-07 2015-04-16 Sony Corporation Communication control apparatus, communication control method, radio communication apparatus, radio communication method and radio communication system
US9591536B2 (en) * 2013-10-18 2017-03-07 At&T Mobility Ii Llc Cell user occupancy indicator to enhance intelligent traffic steering
US9325467B2 (en) * 2014-04-10 2016-04-26 Alcatel Lucent Method and system for controlling almost blank subframes (ABS) based on cell border rate ratios
CN103945388B (zh) * 2014-04-16 2017-10-20 西安交通大学 一种异构网络中基于遗传算法的用户接入网络方法
WO2015179518A1 (en) * 2014-05-21 2015-11-26 Altiostar Networks, Inc. Enhanced inter-cell interference coordination
US20150350919A1 (en) * 2014-05-27 2015-12-03 Qualcomm Incorporated Adaptation of enhanced inter-cell interference coordination configuration
KR102273878B1 (ko) * 2014-07-02 2021-07-06 삼성전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 셀 간 부하 분산 방법 및 장치
US9692581B1 (en) * 2015-02-02 2017-06-27 Sprint Spectrum L.P. Systems and methods for load and interference coordination in a wireless communication network
JP2017092728A (ja) * 2015-11-11 2017-05-25 富士通株式会社 通信システム、基地局、制御局、制御局の制御方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0856955A3 (en) 1997-01-29 2000-09-06 YRP Mobile Telecommunications Key Technology Research Laboratories Co., Ltd. CDMA power control system
FR2832896B1 (fr) * 2001-11-28 2004-07-23 Wavecom Sa Reseau de telecommunication cellulaire mettant en oeuvre des cellules de tailles differentes, station de base, terminal et procede correspondant
JP3827634B2 (ja) 2002-11-29 2006-09-27 Necインフロンティア株式会社 無線lan基地局及び無線lan基地局における通信制御方法
JP4024725B2 (ja) 2003-07-18 2007-12-19 株式会社東芝 移動通信システム、同システムの無線制御局、同システムの基地局、同システムの移動局、および並列組み合わせスペクトラム拡散方式のパラメータ決定方法
KR20050031548A (ko) * 2003-09-30 2005-04-06 유티스타콤코리아 유한회사 순방향 통화채널의 부하에 따른 동적 파일럿 전력 할당 방법
US8463282B2 (en) 2003-12-03 2013-06-11 Qualcomm Incorporated Overload detection in a wireless communication system
CA2668591A1 (en) * 2006-11-13 2008-05-22 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Wireless telecommunications systems
US8175661B2 (en) * 2007-09-03 2012-05-08 Intel Corporation Device, system, and method of power saving in wireless network
WO2010070854A1 (ja) * 2008-12-15 2010-06-24 パナソニック株式会社 端末装置、基地局装置、通信システムおよびハンドオーバー制御方法
JP2010283440A (ja) * 2009-06-02 2010-12-16 Nec Corp 移動通信システム、移動通信方法、基地局制御装置およびプログラム
EP2512191B1 (en) * 2009-12-08 2018-12-26 Nec Corporation Wireless communication system, base station device, base station control device, transmission power control method for a base station, and computer-readable medium
JP5340995B2 (ja) * 2010-02-26 2013-11-13 株式会社日立製作所 基地局、無線通信システム及び干渉基準のハンドオーバ制御方法
KR101641106B1 (ko) * 2010-06-09 2016-07-20 삼성전자주식회사 계층 셀에서의 매크로 기지국, 소형 기지국 및 단말의 통신 방법
US20120026972A1 (en) * 2010-08-02 2012-02-02 Guowang Miao Apparatus and method for supporting range expansion in a wireless network
US9807633B2 (en) * 2010-11-05 2017-10-31 Google Technology Holdings LLC Configuring unscheduled periods to enable interference reduction in heterogeneous networks
US20120113961A1 (en) * 2010-11-08 2012-05-10 Motorola Mobility, Inc. Interference Measurements in Enhanced Inter-Cell Interference Coordination Capable Wireless Terminals
US20120122472A1 (en) * 2010-11-12 2012-05-17 Motorola Mobility, Inc. Positioning Reference Signal Assistance Data Signaling for Enhanced Interference Coordination in a Wireless Communication Network
US9838925B2 (en) * 2011-01-26 2017-12-05 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and a network node for determining an offset for selection of a cell of a first radio network node
US8494467B2 (en) * 2011-07-12 2013-07-23 Renesas Mobile Corporation Automatic gain control configuration
US9742516B2 (en) * 2011-07-28 2017-08-22 Blackberry Limited Method and system for control format detection in heterogeneous cellular networks
JP5984346B2 (ja) * 2011-08-15 2016-09-06 株式会社Nttドコモ 無線通信システム、無線基地局装置、ユーザ端末及び無線通信方法
US9008720B2 (en) * 2011-09-26 2015-04-14 Blackberry Limited Method and system for small cell discovery in heterogeneous cellular networks
US9332474B2 (en) * 2012-05-17 2016-05-03 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Signaling support for multi sector deployment in cellular communications
WO2014044310A1 (en) * 2012-09-20 2014-03-27 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and network node for improving resource utilization of a radio cell

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012249106A (ja) 2012-12-13
WO2012165200A1 (ja) 2012-12-06
CN103493528B (zh) 2017-02-08
EP2717606A1 (en) 2014-04-09
EP2717606A4 (en) 2015-11-18
US20140162662A1 (en) 2014-06-12
US9473996B2 (en) 2016-10-18
CN103493528A (zh) 2014-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5564009B2 (ja) 通信制御装置及び通信制御方法
US10057034B2 (en) Method and system for dynamic allocation of resources in a cellular network
US9503232B2 (en) Methods and apparatus for inter-cell interference coordination with protected subframes
TWI596966B (zh) Energy-saving method in mobile communication system
CN109861802B (zh) 无线网络中自适应传输的***和方法
US8917668B1 (en) System and method for energy saving in a wireless system
US9693280B2 (en) Interference reduction through cell activation methods in heterogeneous networks
EP2590442B1 (en) Apparatus and method for adaptive transmission during almost blank subframes in a wireless communication network
EP2846579B1 (en) Measurement and transmission method, device and system for interference coordination
CN104080118B (zh) 关于小区覆盖扩展的偏置调整的方法、装置与***
US20150031369A1 (en) Methods and apparatus for hetergeneous network handover
EP2709395A1 (en) Method for dynamically adjusting subframe in wireless communication system, base station, and system
WO2012029237A1 (ja) 無線通信システム、低送信電力セル基地局、マクロセル基地局、無線端末及び負荷分散方法
CN104811962B (zh) 小小区基站状态切换方法及装置
JP2014522215A (ja) セル結合バイアスおよび/または干渉軽減技法の適用のための自動化されたトリガ
WO2013168475A1 (ja) 無線通信システムおよび無線基地局
KR20130090669A (ko) 이종 네크워크에서 셀간 간섭을 조정하는 중앙집중형 스케쥴링 방법 및 장치
JP2014230272A (ja) 異種ネットワークにおけるセルハンドオーバ及びアクティブ化
EP2790430B1 (en) Picocell range expansion configuration on Authorized Shared Access (ASA)
US9794799B2 (en) Method and apparatus for performing carrier aggregation using ABS patterns in macro eNB of wireless communication system connected to heterogeneous network
JP5334918B2 (ja) 無線通信システム、セル最適化方法、サーバ装置および基地局
EP2918119B1 (en) Interference-protected control message transmission in a mobile communications network
KR20150053796A (ko) 이종 무선 네트워크들에서 이타적인 스케줄링
JP5966337B2 (ja) 無線基地局装置、通信制御方法および通信制御プログラム
KR101590737B1 (ko) 시간 도메인 측정 제한 해제

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130917

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140527

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5564009

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees