JP5562644B2 - 半透明および不透明なポリ乳酸用耐衝撃性改良剤 - Google Patents

半透明および不透明なポリ乳酸用耐衝撃性改良剤 Download PDF

Info

Publication number
JP5562644B2
JP5562644B2 JP2009538448A JP2009538448A JP5562644B2 JP 5562644 B2 JP5562644 B2 JP 5562644B2 JP 2009538448 A JP2009538448 A JP 2009538448A JP 2009538448 A JP2009538448 A JP 2009538448A JP 5562644 B2 JP5562644 B2 JP 5562644B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight percent
biodegradable polymer
weight
acrylate
polylactic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009538448A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010510381A (ja
Inventor
スザンナ・シガン
ジェフリー・エム・ブレーキ
Original Assignee
アーケマ・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アーケマ・インコーポレイテッド filed Critical アーケマ・インコーポレイテッド
Publication of JP2010510381A publication Critical patent/JP2010510381A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5562644B2 publication Critical patent/JP5562644B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/04Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids, e.g. lactones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L1/00Compositions of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives
    • C08L1/02Cellulose; Modified cellulose
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L3/00Compositions of starch, amylose or amylopectin or of their derivatives or degradation products
    • C08L3/02Starch; Degradation products thereof, e.g. dextrin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Description

本発明は、1種以上の生分解性ポリマーと、この生分解性ポリマーの耐衝撃特性を改善することを目的とした1種以上の耐衝撃性改良剤とのブレンドに関する。この生分解性ポリマーは、好ましくは、ポリ乳酸またはポリヒドロキシ酪酸である。この組成物は、分解可能なポリマーを30〜99.9重量パーセントおよび1種以上の耐衝撃性改良剤を0.1〜15重量パーセント含む。ヘイズの度合いは、組成および選択された耐衝撃性改良剤(または改良剤)の百分率によって調整することが可能であり、それによって半透明から不透明の多様な外観を有するポリマー組成物が製造される。
一向に減らないプラスチック廃棄物に対する世界的な関心が高まる中、日常使用に用いるための生分解性ポリマーが大きな注目を集めるようになった。トウモロコシ等の再生農業資源から容易に製造することができるポリ乳酸(PLA)をベースとする生分解性ポリマーはその候補として最も魅力的なものの1つである。最近になってこのポリマーを農業資源から経済的に製造することが発展したことにより、このポリマーの生分解性プラスチック製日用品市場への参入が加速された。
ポリ乳酸等の生体高分子とのブレンド中に線状アクリル系共重合体を加工助剤として使用することが開示されている(米国仮特許出願第60/841,644号明細書)。ここに開示されている線状アクリル系共重合体は、十分な耐衝撃特性を付与するものではない。耐衝撃性改良剤等の添加剤をこのポリ乳酸組成物中に使用することができる可能性がある。
ポリ乳酸等の多くの生分解性ポリマーの問題点の1つは、ポリマー単体が非常に脆い性質を有することにある。この性質により、完成した物品の耐衝撃特性が非常に低いものとなり、これは、適当な製品性能に要求されるよりもはるかに低いものである。
メチルメタクリレート−ブタジエン−スチレン(MBS)およびアクリル系コア−シェル型またはブロック共重合体等の耐衝撃性改良剤が、PVCおよびポリカーボネートのブレンド中に使用されている。
特定の耐衝撃性改良剤を生分解性ポリマーに添加することにより、ガードナー耐衝撃特性が実質的に改善されるとともに、ポリマーに不透明または半透明の外観(低〜高い度合いのヘイズが生じる)も得られることが見出された。ヘイズの度合いは、耐衝撃性改良剤(または耐衝撃性改良剤のブレンド)と生体高分子との適切なバランスを用いることによって調整可能である。
本発明は、
a)1種以上の生分解性ポリマーを30〜99.9重量パーセント、
b)1種以上の生体高分子を0〜69.9重量パーセント、および
c)1種以上の耐衝撃性改良剤を0.1〜15重量パーセント
を含む、生分解性組成物に関する。
本発明はまた、耐衝撃性が改良された生分解性ポリマー組成物のヘイズの度合いを、組成および1種以上の耐衝撃性改良剤の重量百分率を調節することによって調整する方法にも関する。
本発明は、非常に優れた耐衝撃特性だけでなく低〜高いヘイズを有する組成物を生成させるための、1種以上の生分解性ポリマーと耐衝撃性改良剤とのブレンドに関する。
本発明の生分解性ポリマーは、単一種の生分解性ポリマーであっても、生分解性ポリマーの混合物であってもよい。本発明に有用な生分解性ポリマーを数例挙げると、これらに限定されるものではないが、ポリ乳酸およびポリヒドロキシ酪酸が挙げられる。この生分解性組成物は、1種以上の生分解性ポリマーを30〜99.9重量パーセント含む。
好ましいポリ乳酸およびポリヒドロキシ酪酸は、標準的(normal)または低分子量であってもよい。
生分解性ポリマーに加えて、これらに限定されるものではないが、デンプン、セルロース、多糖等の他の生体高分子も存在してもよい。これらに限定されるものではないが、ポリカプロラクタム、ポリアミド11、および脂肪族または芳香族ポリエステル等のさらなる生体高分子も存在してもよい。この、他の生体高分子は、組成物中に0〜69.9重量パーセント存在してもよい。
1種以上の耐衝撃性改良剤は、組成物の0.1〜15重量パーセント使用される。耐衝撃性改良剤は、線状ブロック共重合体、三元共重合体、もしくは四元共重合体またはコア/シェル型の耐衝撃性改良剤であってもよい。有用な線状ブロック共重合体としては、これらに限定されるものではないが、アクリル系ブロック共重合体およびSBM型(スチレン、ブタジエン、メタクリレート)ブロック重合体が挙げられる。ブロック共重合体は、少なくとも1つの「ハード」ブロックおよび少なくとも1つの「ソフト」ブロックからなる。ハードブロックは通常、ガラス転移温度(Tg)が20℃を超え、より好ましくは50℃を超える。ハードブロックは、Tgの要件を満たす任意の熱可塑性物質(thermopolymer)から選択してもよい。好ましくは、ハードブロックは、主としてメタクリル酸エステル単位、スチレン系単位、またはこれらの混合物から構成される。
ソフトブロックは、通常、Tgが20℃未満、好ましくは0℃未満である。好ましいソフトブロックとしては、アルキルアクリレート、ジエン、スチレン系化合物(styrenics)、ならびにこれらの混合物の重合体および共重合体が挙げられる。好ましくは、ソフトブロックは、主としてアクリル酸エステル単位またはジエンから構成される。
本明細書において用いられる「アクリル系共重合体」とは、アクリル系および/またはメタクリル系モノマー単位を60パーセント以上有する共重合体を指す。本明細書において用いられる「(メタ)アクリレート」には、アクリレート、メタクリレート、またはアクリレートおよびメタクリレートの両方の混合物が含まれる。有用なアクリル系モノマーとしては、これらに限定されるものではないが、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、n−プロピル(メタ)アクリレート、イソプロピル(メタ)アクリレート、n−ブチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、sec−ブチル(メタ)アクリレート、tert−ブチル(メタ)アクリレート、アミル(メタ)アクリレート、イソアミル(メタ)アクリレート、n−ヘキシル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、ペンタデシル(メタ)アクリレート、ドデシル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、フェニル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、フェノキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、および2−メトキシエチル(メタ)アクリレートが挙げられる。好ましいアクリル系モノマーとしては、メチルアクリレート、エチルアクリレート、ブチルアクリレート、および2−エチル−ヘキシル−アクリレート、メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、およびブチルメタクリレートが挙げられる。
原則として、ブロック共重合体を生成させるために、任意のリビングまたは制御重合法を利用することができる。しかしながら、アクリル系樹脂を実際的に制御するためには、本発明のブロック共重合体の形成は、好ましくは、制御ラジカル重合(CRP)によって行われる。このような方法においては、通常、典型的なフリーラジカル開始剤は、重合過程を制御して特定の組成を有する分子量範囲の狭い分子量制御された重合体を生成させるための化合物と併用される。使用されるこのようなフリーラジカル開始剤は当該技術分野において周知のものであってもよく、これらに限定されるものではないが、熱により分解してフリーラジカルを供給する、ペルオキシ化合物、過酸化物、ヒドロペルオキシド、およびアゾ化合物が挙げられる。一実施形態においては、開始剤は、制御剤も含んでいてもよい。
制御ラジカル重合法の例は当業者に明らかであろう。そして、これらに限定されるものではないが、原子移動ラジカル重合(ATRP)、可逆的付加開裂連鎖移動重合(RAFT)、ニトロキシド媒介重合(NMP)、ホウ素媒介(boron−mediated)重合、および触媒的連鎖移動重合(CCT)が挙げられる。
制御ラジカル重合の好ましい方法の1つは、ニトロキシド媒介CRPである。ニトロキシド媒介重合は、塊状で、溶媒中で、および水溶液重合で実施することができ、既存の設備を用いて他のラジカル重合と類似の反応時間および温度で実施することができる。ニトロキシド媒介CRPの利点の1つは、ニトロキシドは通常無毒であり、反応混合物中に残留してもよいが、これに対し、他のCRP法では、最終重合体から制御化合物を除去することが必要である。
コア−シェル型(多層)耐衝撃性改良剤は、ソフト(ゴムまたはエラストマー)コアおよびハードシェル、ソフトエラストマー層で覆われたハードコア、ならびに当該技術分野において周知の他のコア−シェル形態のハードシェルを有し得る。ゴム層は、ガラス転移温度(Tg)の低いポリマーから構成され、これらに限定されるものではないが、ブチルアクリレート(BA)、エチルヘキシルアクリレート(EHA)、ブタジエン(BD)、ブチルアクリレート/スチレン、および他の多くの組合せが挙げられる。
エラストマー層の好ましいガラス転移温度(Tg)は、25℃未満であるべきである。エラストマーまたはゴム層は、エネルギー吸収を高めるために、通常、多官能性モノマーによって架橋される。コア/シェル型耐衝撃性改良剤の架橋剤として使用するのに好適な架橋モノマーは当業者に周知であり、通常、存在するモノ不飽和モノマーと共重合が可能な、反応性がほぼ同程度であるエチレン性多官能性基を有するモノマーである。その例としては、これらに限定されるものではないが、ジビニルベンゼン、ジ−およびトリメタクリレートおよびアクリレートのグリコール、トリオールトリアクリレート、メタクリレート、ならびにアリルメタクリレート等が挙げられる。耐衝撃性改良剤の層間グラフトおよびマトリックス/改良剤粒子のグラフトを向上させるためにグラフトモノマーも使用してもよい。グラフトモノマーは、任意の多官能性架橋モノマーであってもよい。
ソフトコアを有する多層衝撃改良剤の場合は、コアは耐衝撃性改良剤の30〜85重量パーセントの範囲内にあり、外側シェルは15〜70重量パーセントの範囲内にある。エラストマー層の架橋剤は0〜5.0%の範囲内にある。コア−シェル型耐衝撃性改良剤の合成は当該技術分野において周知であり、例えば、米国特許第3,793,402号明細書、米国特許第3,808,180号明細書、米国特許第3,971,835号明細書、および米国特許第3,671,610号明細書といった多くの参考文献が存在し、これらは参照により本明細書中に援用されるものとする。改良剤粒子および/またはマトリックスポリマーの屈折率は、異なる屈折率を有する共重合可能なモノマーを用いて互いに適合させることができる。好ましいモノマーとしては、これらに限定されるものではないが、スチレン、アルファメチルスチレン、およびエチレン性不飽和基を有するフッ化ビニリデンモノマーが挙げられる。
コア/シェル型以外の他の耐衝撃性改良剤も、極めて高い透明性および清澄性が必要とされない可能性がある場合は、本発明に使用することが可能である。例えば、高い防弾性能(ballistic resistance property)を達成するために、アクリル系マトリックス中にブタジエンゴムを添加してもよい。
好ましいMBS型コア/シェル型ポリマーは、80〜100重量%がブタジエンであり0〜20%がスチレンであるコアを70〜85%と、メチルメタクリレートを75〜100重量%、ブチルアクリレートを0〜20重量パーセント、およびエチルアクリレートを0〜25重量パーセントから構成されるシェルとを有するものである。
一実施形態においては、アクリル系共重合体耐衝撃性改良剤は、1,3−ジエン(ビニル芳香族化合物との共重合体も)またはアルキル基が4個以上の炭素を有するアルキルアクリレート等のゴム状コアを有し、シェルがこのコア上にグラフトされており、かつビニル芳香族化合物(例えば、スチレン)、アルキルメタクリレート(アルキル基が1〜4個の炭素を有する)、アルキルアクリレート(アルキル基が1〜4個の炭素を有する)、アクリロニトリル等のモノマーから構成される、コア−シェル型ポリマーを有するアクリレートベースの共重合体である。
好ましいアクリル系樹脂型のコア/シェル型ポリマーは、0〜75重量%がブチルアクリレートであり、10〜100%が2−エチルヘキシルアクリレートであり、かつ0〜35%がブタジエンであるコアを70〜85%と、メチルメタクリレートを75〜100重量%、ブチルアクリレートを0〜20重量パーセント、およびエチルアクリレートを0〜25重量パーセントから構成されるシェルとを有するものである。
本発明の生分解性ポリマー組成物は、生分解性ポリマーを30〜99.9重量パーセント、他の生体高分子を0〜69.9重量パーセント、およびアクリル系共重合体を0.1〜15重量パーセント含む。この構成成分は、加工前に混合してもよいし、あるいは、溶融混練作業等の1つ以上の加工ステップの最中に合一してもよい。これは、例えば、単軸押出機、二軸押出機、Buss混練機、二本ロールミル、撹拌翼混練によって実施してもよい。アクリル系−メタクリル系共重合体を生分解性ポリマー中に均一に分散させる任意の混合作業が許容される。ブレンドの形成は一段階形成に限られない。担体ポリマー1〜85%中にアクリル系−メタクリル系共重合体15〜99%を含むマスターバッチを形成した後、生分解性ポリマーを加えることによって最終ブレンドを得ることも想定される。この担体ポリマーは、これらに限定されるものではないが、ポリ乳酸、アクリル系−メタクリル系共重合体、およびメタクリル系単独重合体であってもよい。
合計して100パーセントまでの生分解性ポリマー、生体高分子、および耐衝撃性改良剤に加えて、本発明の組成物は、様々な添加剤もさらに含んでいてもよく、これらに限定されるものではないが、熱安定剤、内部および外部潤滑剤、他の耐衝撃性改良剤、加工助剤、溶融強度調整剤(melt strength additive)、フィラー、および顔料が挙げられる。
本発明の組成物は、ポリ乳酸単独の耐衝撃特性を大幅に改善することが見出された。
耐衝撃性が改良された生分解性ポリマー組成物は、その組成および耐衝撃性改良の度合いに応じて、ほぼ透明または半透明から不透明までの多様なものとなり得る。アクリル系ポリマーはヘイズの度合いを低下させ、より半透明に近い特徴を生じさせる傾向があるが、その一方で、MBS型耐衝撃性改良剤を使用するとヘイズの度合いがより高くなり、より不透明な組成物が得られる。本発明の情報を用いることにより、当業者は、最終組成物の半透明性/不透明性を調整することができる。
本発明の組成物は任意の周知の方法を用いて加工することができ、これらに限定されるものではないが、射出成形、押出成形、カレンダー成形、ブロー成形、発泡、および熱成形が挙げられる。生分解性組成物を用いて作製することができる有用な物品としては、これらに限定されるものではないが、包装材、フィルム、およびボトルが挙げられる。当業者は、本明細書における開示内容および実施例に基づき、他の様々な有用な物品およびこれらの物品を形成するための方法を推測できるであろう。
実施例1
MBSベースの改良剤1〜10重量%を含むポリ乳酸90〜99%とのブレンドを、二軸押出機を用いた溶融押出によって形成した。溶融物が確実に均質になるように、押出時の加工温度および溶融温度をポリ乳酸の融点を超える(>152℃)ように維持した。押出物を造粒して、射出成形のいずれかにより加工した。射出成形は、ノズル温度をポリ乳酸の融点を超える(>152℃)ようにし、金型温度をポリ乳酸のガラス転移温度未満(<50℃)に維持して実施した。1個取り金型を用いて厚さ41milの円盤を作製した。Colormeterを用いて円盤のヘイズ測定を実施し、ガードナー衝撃試験機を使用して半球状の頭部を有する8lbの衝撃子を用いてダート落下耐衝撃性測定を実施した。以下のデータを観測した。
Figure 0005562644
耐衝撃性改良剤を含まないPLAの対照試料のヘイズ値は4未満であり、また、試験装置の測定下限である8in lbsを大きく下回った。
実施例2
アクリル系−メタクリル系共重合体耐衝撃性改良剤1〜10重量%を含むポリ乳酸90〜99%とのブレンドを、二軸押出機を用いた溶融押出によって形成した。溶融物が確実に均質になるように、押出時の加工温度および溶融温度をポリ乳酸の融点を超える(>152℃)ように維持した。押出物を造粒して、射出成形のいずれかにより加工した。射出成形は、ノズル温度をポリ乳酸の融点を超える(>152℃)ようにし、金型温度をポリ乳酸のガラス転移温度未満(<50℃)に維持して実施した。1個取り金型を用いて厚さ41milの円盤を作製した。Colormeterを用いて円盤のヘイズ測定を実施し、ガードナー衝撃試験機を使用して半球状の頭部を有する8lbの衝撃子を用いてダート落下耐衝撃性測定を実施した。以下のデータを観測した。
Figure 0005562644
耐衝撃性改良剤を含まないPLAの対照試料のヘイズ値は4未満であり、また、試験装置の測定下限である8in lbsを大きく下回った。

Claims (8)

  1. a)1種以上の生分解性ポリマーを30〜99.9重量パーセント、
    b)1種以上の生体高分子を0〜69.9重量パーセント、および
    c)1種以上の耐衝撃性改良剤を0.1〜15重量パーセント
    の均質な混合物を含み、
    前記生分解性ポリマーが、ポリ乳酸、ポリヒドロキシ酪酸、またはこれらの混合物であり、
    前記生体高分子が、デンプン、セルロース、多糖、ポリアミド11、脂肪族または芳香族ポリエステル、およびポリカプロラクトンからなる群から選択される1種以上のポリマーを含み、
    前記耐衝撃性改良剤が、ハードおよびソフトブロックを有するブロック共重合体であり、前記ブロック共重合体が制御ラジカル重合で形成されたアクリル系ブロック共重合体であり、
    線状のアクリル共重合体を含まない生分解性ポリマー組成物。
  2. a)1種以上の生分解性ポリマーを30〜99.9重量パーセント、
    b)1種以上の生体高分子を0〜69.9重量パーセント、および
    c)1種以上の耐衝撃性改良剤を0.1〜15重量パーセント
    の均質な混合物を含み、
    前記生分解性ポリマーが、ポリ乳酸、ポリヒドロキシ酪酸、またはこれらの混合物であり、
    前記生体高分子が、デンプン、セルロース、多糖、ポリアミド11、脂肪族または芳香族ポリエステル、およびポリカプロラクトンからなる群から選択される1種以上のポリマーを含み
    線状のアクリル共重合体を含まず、
    前記耐衝撃性改良剤が、
    (a)80〜100重量%がブタジエンであり0〜20%がスチレンであるコアを70〜85%と、
    (b)メチルメタクリレートを75〜100重量%、ブチルアクリレートを0〜20重量パーセント、およびエチルアクリレートを0〜25重量パーセントから構成されるシェルと、
    を有するメチルメタクリレート−ブタジエン−スチレン(MBS)コア/シェル型ポリマーである生分解性ポリマー組成物。
  3. 前記耐衝撃性改良剤が、少なくとも2種の異なる耐衝撃性改良剤を含む、請求項1に記載の生分解性ポリマー組成物。
  4. 前記ポリ乳酸の重量平均分子量が10000〜3000000g/molである、請求項1又は2に記載の生分解性ポリマー組成物。
  5. 前記組成物が半透明である、請求項1又は2に記載の生分解性ポリマー組成物。
  6. 前記組成物が不透明である、請求項1又は2に記載の生分解性ポリマー組成物。
  7. a)1種以上の生分解性ポリマーを30〜99.9重量パーセント、
    b)1種以上の生体高分子を0〜69.9重量パーセント、および
    c)1種以上の耐衝撃性改良剤を0.1〜15重量パーセント
    の均質な混合物を含み、
    前記生分解性ポリマーが、ポリ乳酸、ポリヒドロキシ酪酸、またはこれらの混合物であり、
    前記生体高分子が、デンプン、セルロース、多糖、ポリアミド11、脂肪族または芳香族ポリエステル、およびポリカプロラクトンからなる群から選択される1種以上のポリマーを含み、
    線状のアクリル共重合体を含まず、
    前記耐衝撃性改良剤が、
    (a)0〜75重量%がブチルアクリレートであり、10〜100重量%が2−エチルヘキシルアクリレートであり、かつ0〜35重量%がブタジエンであるコアを70〜85%と、
    (b)メチルメタクリレートを75〜100重量%、ブチルアクリレートを0〜20重量パーセント、およびエチルアクリレートを0〜25重量パーセントから構成されるシェルと、
    を有するアクリル系ブロック共重合体である生分解性ポリマー組成物。
  8. 請求項1、2又は7に記載の生分解性ポリマー組成物を含む成形品。
JP2009538448A 2006-11-21 2007-11-13 半透明および不透明なポリ乳酸用耐衝撃性改良剤 Active JP5562644B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US86037506P 2006-11-21 2006-11-21
US60/860,375 2006-11-21
PCT/US2007/084502 WO2008063988A2 (en) 2006-11-21 2007-11-13 Translucent and opaque impact modifiers for polylactic acid

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010510381A JP2010510381A (ja) 2010-04-02
JP5562644B2 true JP5562644B2 (ja) 2014-07-30

Family

ID=39430476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009538448A Active JP5562644B2 (ja) 2006-11-21 2007-11-13 半透明および不透明なポリ乳酸用耐衝撃性改良剤

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20120142823A1 (ja)
EP (1) EP2084208A4 (ja)
JP (1) JP5562644B2 (ja)
CN (2) CN101541853A (ja)
CA (1) CA2669554C (ja)
WO (1) WO2008063988A2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2700999A1 (en) 2007-10-01 2009-04-09 Arkema Inc. Blends of biodegradable polymers and acrylic copolymers
CN102056595A (zh) * 2008-06-13 2011-05-11 阿科玛股份有限公司 可生物降解的抗冲击改性的聚合物组合物
JP5306847B2 (ja) * 2009-02-16 2013-10-02 ユニチカ株式会社 環境配慮型熱可塑性樹脂組成物
US9987820B2 (en) 2009-11-17 2018-06-05 Arkema France Multilayer structures containing biopolymers
US9321549B2 (en) * 2010-03-22 2016-04-26 Clear Lam Packaging, Inc. Biopolymer roll stock for form-fill-sealed article
US9505896B2 (en) 2011-06-08 2016-11-29 Arkema Inc. Foaming of thermoplastic materials with organic peroxides
EP2877344B1 (en) 2012-07-27 2019-07-03 Arkema France Multilayer structures containing biopolymers
CN103146164B (zh) * 2013-04-07 2016-03-30 苏州聚复高分子材料有限公司 用于快速成型的纳米增韧聚乳酸材料及其制备方法
WO2014184002A1 (de) * 2013-05-14 2014-11-20 Basf Se Schlagzähmodifizierer für polymilchsäure
WO2014184057A1 (en) 2013-05-14 2014-11-20 Basf Se Process for production of polymer powders
WO2015031315A1 (en) * 2013-08-29 2015-03-05 Arkema Inc. Biodegradable impact-modified polymer compositions
CN104292824A (zh) * 2014-09-30 2015-01-21 苏州博利迈新材料科技有限公司 一种聚合物纳米改性尼龙11复合材料及其制备方法
JP2019535870A (ja) * 2016-11-11 2019-12-12 イーストマン ケミカル カンパニー セルロースエステルと耐衝撃性改良剤の組成物及びこれらの組成物を用いて製造される物品
EP3632938B1 (en) * 2018-10-05 2023-05-03 Trinseo Europe GmbH Vinylidene substituted aromatic monomer and cyclic (meth)acrylate ester polymers

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5252642A (en) * 1989-03-01 1993-10-12 Biopak Technology, Ltd. Degradable impact modified polyactic acid
CA2090201A1 (en) * 1992-03-06 1993-09-07 Norman L. Holy Degradable polyamides
US5252646A (en) * 1992-10-29 1993-10-12 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Polylactide containing hot melt adhesive
EP0910587B1 (en) * 1996-07-10 2001-12-12 E.I. Du Pont De Nemours And Company Polymerization with living characteristics
US5756651A (en) * 1996-07-17 1998-05-26 Chronopol, Inc. Impact modified polylactide
JP3913332B2 (ja) * 1997-10-09 2007-05-09 三井化学株式会社 成形体及びその製造方法
AU781532B2 (en) * 1999-05-26 2005-05-26 Rhodia Inc. Block polymers, compositions and methods of use for foams, laundry detergents, shower rinses and coagulants
JP5177931B2 (ja) * 2002-01-24 2013-04-10 東レ株式会社 脂肪族ポリエステル樹脂組成物およびそれからなる成形品
JP4232466B2 (ja) * 2002-01-24 2009-03-04 東レ株式会社 樹脂組成物ならびにそれからなる成形品
WO2003068836A1 (fr) * 2002-02-13 2003-08-21 Kaneka Corporation Copolymere sequence
JP2004203991A (ja) * 2002-12-25 2004-07-22 Nippon Zeon Co Ltd 樹脂組成物および木目模様を有する樹脂成形品
JP4255735B2 (ja) * 2003-04-16 2009-04-15 帝人化成株式会社 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JP2005298797A (ja) * 2003-10-08 2005-10-27 Asahi Kasei Chemicals Corp 脂肪族ポリエステル系樹脂組成物成形体
US7514503B2 (en) * 2003-10-08 2009-04-07 Asahi Kasei Chemicals Corporation Molded article produced from aliphatic polyester resin composition
US7368503B2 (en) * 2003-12-22 2008-05-06 Eastman Chemical Company Compatibilized blends of biodegradable polymers with improved rheology
WO2005078017A1 (ja) * 2004-02-16 2005-08-25 Mitsui Chemicals, Inc. 共重合体を含む脂肪族ポリエステル樹脂組成物
EP1721936B1 (en) * 2004-03-05 2012-05-02 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Thermoplastic resin composition and molded article comprising the same
JP4394536B2 (ja) * 2004-08-02 2010-01-06 シーアイ化成株式会社 半硬質ポリ乳酸系樹脂フィルム及びその製造方法
JP2006137853A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Tosoh Corp 樹脂組成物
EP1657280B1 (en) * 2004-11-12 2012-08-29 Tosoh Corporation Resin composition, and method for producing the same
JP2006199743A (ja) * 2005-01-18 2006-08-03 Idemitsu Kosan Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物および成形体
JP4584741B2 (ja) * 2005-03-10 2010-11-24 リケンテクノス株式会社 難燃性樹脂組成物
JP4736523B2 (ja) * 2005-04-28 2011-07-27 ソニー株式会社 樹脂組成物、及びこれより作製された成形物
EP1887044A4 (en) * 2005-05-12 2009-05-27 Mitsui Chemicals Inc POLYMER COMPOSITION OF LACTIC ACID, MOLDED ARTICLE MADE THEREFROM, AND METHOD OF PRODUCING SUCH MOLDED ARTICLE
US7666946B2 (en) * 2006-01-27 2010-02-23 Arkema Inc. Blends of biopolymers with acrylic copolymers
US8399101B2 (en) * 2006-09-19 2013-03-19 E I Du Pont De Nemours And Company Toughened poly(hydroxyalkanoic acid) compositions
CN101605835B (zh) * 2006-10-20 2013-11-20 自然工作有限责任公司 抗冲改性的聚丙交酯树脂
JP5129631B2 (ja) * 2008-03-27 2013-01-30 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両
CN102056595A (zh) * 2008-06-13 2011-05-11 阿科玛股份有限公司 可生物降解的抗冲击改性的聚合物组合物

Also Published As

Publication number Publication date
CA2669554A1 (en) 2008-05-29
CA2669554C (en) 2015-12-22
CN103319867A (zh) 2013-09-25
US20120142823A1 (en) 2012-06-07
JP2010510381A (ja) 2010-04-02
EP2084208A4 (en) 2011-03-30
WO2008063988A2 (en) 2008-05-29
EP2084208A2 (en) 2009-08-05
CN101541853A (zh) 2009-09-23
WO2008063988A3 (en) 2008-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5562644B2 (ja) 半透明および不透明なポリ乳酸用耐衝撃性改良剤
JP6234269B2 (ja) 耐衝撃性が改良された生分解性ポリマー組成物
EP1976905B1 (en) Blends of biopolymers with acrylic copolymers
TW199180B (ja)
KR101686705B1 (ko) 내충격성과 투명성이 우수한 (메트)아크릴레이트계 수지 조성물
CN1288912A (zh) 改性苯乙烯-丙烯腈树脂共混组合物及由其生产的制品
JP3642919B2 (ja) 耐衝撃性改良材およびそれを含有する熱可塑性重合体組成物
CN111148813B (zh) 单份式聚合物改性剂
JP5742994B1 (ja) 熱可塑性樹脂組成物及び樹脂成形品
WO2002036688A2 (en) Pc/asa composition having improved notched izod and reduced gate blush
JP2008536982A5 (ja)
JP2000204128A (ja) 耐衝撃性アクリル系重合体
JPS6099113A (ja) 耐衝撃性メタクリル樹脂組成物
JP2016529375A (ja) 耐衝撃性が改良された生分解性ポリマー組成物
JP4817277B2 (ja) 複合樹脂組成物
JPH01168752A (ja) 耐衝撃性樹脂組成物
JPH0737554B2 (ja) 耐衝撃性樹脂組成物
JP2001064469A (ja) アクリル系樹脂組成物フィルムおよびその積層体
US20130345363A1 (en) Biodegradable impact-modified polymer compositions
JPH0673199A (ja) ラミネート用艶消フィルム
JPH0673200A (ja) ラミネート用艶消フィルム
JP2003261758A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2022520012A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2020059840A (ja) 熱可塑性樹脂組成物、及び成形品
JPH0578428A (ja) グラフト共重合樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120508

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120807

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121204

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130227

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130806

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131031

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131108

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131224

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140513

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140611

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5562644

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250