JP5556889B2 - 吸着式ヒートポンプ - Google Patents

吸着式ヒートポンプ Download PDF

Info

Publication number
JP5556889B2
JP5556889B2 JP2012527512A JP2012527512A JP5556889B2 JP 5556889 B2 JP5556889 B2 JP 5556889B2 JP 2012527512 A JP2012527512 A JP 2012527512A JP 2012527512 A JP2012527512 A JP 2012527512A JP 5556889 B2 JP5556889 B2 JP 5556889B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
adsorption
adsorbent
heat transfer
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012527512A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012017543A1 (ja
Inventor
徳康 安曽
敏夫 眞鍋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JPWO2012017543A1 publication Critical patent/JPWO2012017543A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5556889B2 publication Critical patent/JP5556889B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B30/00Heat pumps
    • F25B30/04Heat pumps of the sorption type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B17/00Sorption machines, plants or systems, operating intermittently, e.g. absorption or adsorption type
    • F25B17/08Sorption machines, plants or systems, operating intermittently, e.g. absorption or adsorption type the absorbent or adsorbent being a solid, e.g. salt
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B35/00Boiler-absorbers, i.e. boilers usable for absorption or adsorption
    • F25B35/04Boiler-absorbers, i.e. boilers usable for absorption or adsorption using a solid as sorbent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/053Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight
    • F28D1/0535Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight the conduits having a non-circular cross-section
    • F28D1/05366Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D21/0015Heat and mass exchangers, e.g. with permeable walls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2255/00Heat exchanger elements made of materials having special features or resulting from particular manufacturing processes
    • F28F2255/04Heat exchanger elements made of materials having special features or resulting from particular manufacturing processes comprising shape memory alloys or bimetallic elements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/27Relating to heating, ventilation or air conditioning [HVAC] technologies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)

Description

本発明は、吸着式ヒートポンプに関する。
近年、高度情報化社会の到来にともなって計算機で多量のデータが取り扱われるようになり、多数の計算機を同一室内に設置して一括管理することが多くなっている。例えばデータセンターでは、計算機室内に多数のラック(サーバーラック)を設置し、それぞれのラックに複数の計算機(サーバ)を収納している。そして、それらの計算機にジョブを有機的に配分し、大量のジョブを効率的に処理している。
ところで、データセンターでは計算機の稼働にともなって大量の熱(廃熱)が発生する。従来、これらの熱は大気中に放出されていたが、省エネルギー及び環境負荷低減の観点から、これらの熱を回収して再利用することが提案されている。そこで、比較的低温の熱を回収して再利用するための装置として、吸着式ヒートポンプが注目されている。
吸着式ヒートポンプは、例えば、蒸発器と、2つの吸着剤熱交換器と、凝縮器とを有し、水又はメタノール等の冷媒が気化するときに周囲の熱を奪うことを利用して蒸発器内の配管を通る水の温度を下げている。このとき気化した冷媒は、吸着剤熱交換器内に配置された吸着剤に吸着される。
一方の吸着剤熱交換器が冷媒の吸着に用いられている間、他方の吸着剤熱交換器では吸着剤の再生(乾燥)を行う。再生側の吸着剤熱交換器では、熱交換器内に廃熱により温度が上昇した温水を通して吸着剤を加熱し、冷媒を蒸発させている。吸着剤から離脱した冷媒の蒸気は凝縮器において冷却されて液体に戻り、蒸発器に移送される。
吸着式ヒートポンプでは、冷媒を吸着する吸着剤熱交換器と、吸着剤を再生する吸着剤熱交換器とを一定の時間毎に切り換えている。
特開2000−35256号公報 特開2003−114067号公報
より一層の省エネルギー及び環境負荷低減を進めるためには、吸着式ヒートポンプの熱効率のより一層の向上が望まれる。
以上から、従来に比べて熱効率がより一層向上した吸着式ヒートポンプを提供することを目的とする。
一観点によれば、冷媒を蒸発させる蒸発器と、前記蒸発器で蒸発した蒸気を吸着する吸着部材と熱媒体が通る伝熱配管とが配置された吸着剤熱交換機とを有し、前記吸着剤熱交換器は、前記伝熱配管内を通る熱媒体の温度に応じて前記吸着部材を押圧し圧縮する押圧機構を有する吸着式ヒートポンプが提供される。
上記一観点に係る吸着式ヒートポンプは、伝熱配管内を通る熱媒体の温度に応じて吸着部材を押圧し圧縮する押圧機構を有する。これにより、再生時には吸着部材に吸着時よりも大きな押圧力を加えることができ、吸着部材内の隙間が小さくなって熱伝導速度が速くなる。その結果、吸着時の吸着効率を維持したまま、再生時の熱伝導速度を速くすることができ、従来に比べて熱効率をより一層向上させることができる。
図1は、第1の実施形態に係る吸着式ヒートポンプの模式図である。 図2(a)は第1の実施形態に係る吸着式ヒートポンプの吸着剤熱交換器内の構造を表した平面図であり、図2(b)は図2(a)中に破線で囲んだ部分の拡大図である。 図3(a),(b)は、伝熱配管内に流れる熱媒体の温度によるバイメタルの変形を示す模式図である。 図4は、テスト用熱交換器に温度が65℃の温水を通流させ、吸着剤シートの温度が60℃になる時間を調べた結果を示す図である。 図5は、第2の実施形態に係る吸着式ヒートポンプの吸着剤熱交換器内の構造を表す平面図である。 図6(a),(b)は、第3の実施形態に係る吸着式ヒートポンプの吸着剤熱交換器内の構造を表す平面図である。 図7は、第3の実施形態に係る吸着式ヒートポンプのカム駆動機構を表す模式図である。
以下、実施形態について説明する前に、実施形態の理解を容易にするための予備的事項について説明する。
吸着式ヒートポンプの熱効率を向上させるためには、冷媒の蒸気を吸着剤に吸着させるとき(吸着時)の吸着速度を上昇させることと、吸着剤を乾燥させるとき(再生時)に温水の熱を全ての吸着剤に迅速に伝達することが重要である。冷媒の吸着速度を上昇させるためには、吸着剤間の隙間を冷媒の蒸気が通流しやすくすることが重要であり、吸着剤間の隙間が大きいほうが好ましい。一方、温水の熱を全ての吸着剤に迅速に伝達するためには、吸着剤間の熱伝導速度を上昇させることが重要であり、吸着剤間の隙間が小さいほうが好ましい。
つまり、吸着剤の充填を密にすると再生時の吸着剤間の熱伝導速度は上昇するが、冷媒吸着時の吸着速度は低下する。逆に、吸着剤の充填を疎にすると冷媒吸着時の吸着速度は上昇するが、再生時の吸着剤間の熱伝導速度は低下する。このため、従来の吸着式ヒートポンプでは、冷媒吸着時の吸着速度と再生時の吸着剤間の熱伝導速度とをいずれも上昇させることは難しい。
(第1の実施形態)
図1は第1の実施形態に係る吸着式ヒートポンプの模式図である。また、図2(a)は同じくその吸着式ヒートポンプの吸着剤熱交換器内の構造を表した平面図であり、図2(b)は図2(a)中に破線で囲んだ部分の拡大図である。
図1のように、本実施形態に係る吸着式ヒートポンプ10は、蒸発器11と、凝縮器12と、吸着剤熱交換器13,14とを有している。蒸発器11と吸着剤熱交換器13,14とはそれぞれバルブ15a,15bを介して接続されており、凝縮器12と吸着剤熱交換器13,14とはそれぞれバルブ16a,16bを介して接続されている。なお、吸着式ヒートポンプ10内の空間は、真空装置(図示せず)により減圧されている。
蒸発器11内には、冷却配管21と、冷却配管21に液状の冷媒をスプレーするスプレーノズル(図示せず)とが設けられている。冷却配管21には、冷却対象装置(例えばサーバ等)を冷却する冷却水が通流する。
凝縮器12内には、冷却配管22が設けられている。冷却配管22には図示しない給水装置から冷却水が供給され、後述するように気体状の冷媒を凝縮して液体にする。凝縮器12と蒸発器11とは配管25により接続されており、凝縮器12で液体となった冷媒は配管25を通って蒸発器11に移送され、スプレーノズルからスプレーされる。
吸着剤熱交換器13,14内には、それぞれ伝熱配管23と吸着部材24とが配置されている。伝熱配管23は、図2(a)のように、熱媒体(冷却水又は温水)が流入する入口側マニホールド31と、熱媒体が流出する出口側マニホールド32と、それらのマニホールド31,32間に並列接続された複数の分岐管33とを有する。
各分岐管33間には、分岐管33に対し垂直に配置されて分岐管33間を連絡する第1の伝熱板34と、分岐管33に対し平行に配置されて各伝熱板34間を連絡する第2の伝熱板35とが配置されている。これらの伝熱板34,35により、分岐管33間が複数の矩形状の空間に分割されている。伝熱板34,35は、例えば熱伝導性が良好な銅等の金属又はカーボンプレート等により形成されている。このため、伝熱板34,35の温度は、分岐管33内を通る熱媒体の温度とほぼ等しくなる。
伝熱板34,35により分割された各矩形状の空間内には、図2(b)のように、冷媒を吸着する吸着部材24と、バイメタル(熱感応部材)37と、押圧板36とが配置されている。バイメタル37は熱膨張率が異なる2種類の金属板を貼り合わせた構造を有し、例えば鉄(Fe)及びニッケル(Ni)を主成分とする合金により形成されている。熱膨張率は、例えば合金中に添加する元素(例えば、Mn、Cr及びCu等)とその添加量とにより調整される。
バイメタル37は“J”字状に形成されており、その一方の端部側の直線状の部分が伝熱板35に固定され、他方の端部側(以下、先端側ともいう)の湾曲した部分が押圧板36に接触するように配置されている。また、吸着部材24は、押圧板36と分岐管33との間に配置されている。
バイメタル37は、所定の温度よりも高くなると先端側の湾曲した部分の曲率半径が大きくなり、押圧板36を分岐管33に向けて押圧する。これにより、吸着部材24が押圧板36と分岐管33とに挟まれて圧縮される。
なお、本実施形態では、繊維状の活性炭(吸着剤)をシート状(布状)に加工して吸着剤シート24aとし、複数の吸着剤シート24aを重ね合わせたものを吸着部材24として使用する。吸着部材24はシート状に加工した活性炭に限定するものではないが、吸着部材24には押圧板36を介して印加される応力に応じて弾力的に変形することが要求される。
以下、上述した吸着式ヒートポンプ10の動作について説明する。ここでは、初期状態において、図1に示すように蒸発器11と吸着剤熱交換器13との間のバルブ15a、及び吸着剤熱交換器14と凝縮器12との間のバルブ16bが、いずれも開状態であるとする。また、蒸発器11と吸着剤熱交換器14との間のバルブ15b、及び吸着剤熱交換器13と凝縮器12との間のバルブ16aが、いずれも閉状態であるとする。
更に、ここでは、冷媒として水を使用するものとする。更にまた、吸着式ヒートポンプ10内の空間は、真空装置(図示せず)により例えば0.6kPa〜6.0kPa程度に減圧されているものとする。更にまた、バイメタル37は、温度が40℃を超えると先端側の湾曲した部分の曲率半径が大きくなり、押圧板36を介して吸着部材24に圧力を印加するものとする。
蒸発器11の冷却配管21には、冷却対象装置(例えばサーバ等)から冷却に使用された冷却水が供給される。ここでは、蒸発器11に供給される冷却水の温度は20℃〜25℃程度であるとする。
冷却配管21にスプレーノズルから水をスプレーすると、蒸発器11内が減圧されているため、スプレーされた水が冷却配管21の周面又はその近傍で容易に蒸発(気化)して、冷却配管21から潜熱を奪う。これにより、冷却配管21内を通流する冷却水の温度が下がり、冷却配管21から低温(例えば18℃程度)の冷却水が排出される。この冷却水は冷却対象装置に戻り、冷却対象装置の冷却に使用される。
蒸発器11で発生した水蒸気(気体状の冷媒)は、開状態のバルブ15aを介して吸着剤熱交換器13内に進入し、吸着剤熱交換器13内の吸着部材24に吸着される。水蒸気が吸着部材24に吸着されると水(液体)に変化して、気化熱に相当する分の熱が発生する。この熱は伝熱配管23内を通る冷却水(熱媒体)に伝達され、その結果冷却配管23内を通る冷却水の温度が上昇する。ここでは、冷却配管23には冷却水として常温(例えば25℃)の水が供給されるものとする。
この場合、伝熱配管23(分岐管33)内を流れる冷却水の温度が25℃程度と低いため、図3(a)に模式的に示すように、バイメタル37の先端側の曲率半径が小さくなる。そのため、押圧板36に対する押圧力が小さくなり、吸着部材24の弾力性により吸着シート24a間の隙間が広がる。これにより、冷媒の蒸気が吸着剤シート24a間の隙間に比較的容易に進入し、吸着剤シート24aに冷媒の蒸気が吸着される速度(吸着速度)が速くなる。
一方の吸着剤熱交換器13で蒸発器11から発生する気体状の冷媒を吸着する吸着工程を実施している間、他方の吸着剤熱交換器14では吸着部材24を再生(乾燥)する再生工程を実施する。すなわち、吸着剤熱交換器14の伝熱配管23には、熱媒体として廃熱により温度が上昇した温水(例えば70℃程度の温水)が供給される。この温水により吸着部材24が加熱され、吸着部材24に吸着されていた水分が気体(水蒸気)となって吸着部材24から離脱する。
この場合、伝熱配管23(分岐管33)内を流れる温水の温度が70℃程度と高いため、図3(b)に模式的に示すようにバイメタル37の先端側の曲率半径が大きくなる。そのため、押圧板36に対する押圧力が大きくなり、吸着部材24は押圧板36と分岐管33とに挟まれて圧縮される。これにより、吸着剤シート24a同士の接触が密になり、吸着剤シート24a間の熱伝導速度が速くなって、各吸着剤シート24aからの冷媒(水)の蒸発が促進される。再生側の吸着剤熱交換器14で発生した蒸気は、バルブ16bを介して凝縮器12内に進入する。
凝縮器12内の冷却配管22には例えば常温の冷却水が供給される。この冷却水として、吸着剤熱交換器13の伝熱配管23aから排出される冷却水を使用してもよい。凝縮器12に進入した水蒸気は、冷却配管22の周面又はその近傍で凝縮して水(液体)となる。そして、この水は配管25を介して蒸発器11に移送され、スプレーノズルから冷却配管21にスプレーされる。
バルブ15a,15b,16a,16bは、例えばタイマー(図示せず)から一定時間毎に出力される信号に応じて開閉状態が反転する。これと同時に、吸着剤熱交換器13の伝熱配管23には吸着剤熱交換器14に供給されていた温水が供給され、吸着剤熱交換器14の伝熱配管23には吸着剤熱交換器13に供給されていた冷却水が供給される。このようにして、吸着式熱交換器13,14は、一定の時間毎に吸着工程と再生工程とを交互に実施する。
上述したように、本実施形態に係る吸着式ヒートポンプ10では、バイメタル37の形状が温度により変化することを利用して吸着部材24(吸着剤シート24a)に印加される圧力を変化させている。これにより、冷媒吸着時には吸着剤シート24a間の隙間が大きくなって吸着剤シート24a間に冷媒の蒸気が通流しやすくなる。また、再生時には吸着剤シート24a間の隙間が小さくなって、伝熱配管23(分岐管33)を通る温水の熱が各吸着剤シート24aに素早く伝達されるようになる。
このように、本実施形態によれば、冷媒吸着時の吸着速度と再生時の吸着剤シート24a間の熱伝導速度との両方を上昇させることができる。その結果、単位時間当たりの処理量(冷却配管21内を通る冷却水の冷却量)が多くなり、従来に比べて吸着式ヒートポンプの熱効率をより一層向上させることができる。
なお、上述の実施形態ではバイメタル37により吸着剤シート24aに印加される圧力を変化させている。しかし、バイメタル37に替えて、温度により形状が変化する形状記憶合金(例えば大同特殊鋼株式会社製KIOKALLOY(登録商標))又は形状記憶樹脂からなる部材を使用しても、同様の効果を得ることができる。
また、上述の実施形態では吸着剤として活性炭を使用しているが、吸着剤としてシリカゲルやゼオライトなどを使用してもよい。但し、活性炭は比較的低い温度範囲で水分の吸着と乾燥とが可能であるため、廃熱の温度が低くても使用できるという利点がある。
(実験例)
テスト用熱交換器1として、図2(a),(b)に表した構造を有する熱交換器を作製した。但し、バイメタル37として、湾曲係数(変形率)が14×10-6/℃、力係数が4750kg/mm2、長さが15mmの平板型バイメタルを“J”字状に加工したものを使用した。また、押圧板36として、厚さが0.5mm、純度が99.99%の銅板を使用した。
更に、吸着剤シート24aとして、クラレケミカル株式会社のクラクティブ(登録商標)を使用した。そして、幅が20mm、長さが60mmの吸着剤シート24aを5枚重ねて吸着部材24とし、伝熱板35の両側にそれぞれ吸着部材24を配置した。なお、分岐管33間の間隔は12mmである。
一方、テスト用熱交換器2として、バイメタル37の替わりにバイメタル37と同一形状の銅板を配置したことを除けばテスト用熱交換器1と同様の構造の熱交換器を作製した。
これらのテスト用熱交換器1,2に温度が65℃の温水を通流させ、吸着剤シート24aの温度が60℃になる時間を調べた。その結果を図4に示す。
図4からわかるように、テスト用熱交換器1(バイメタルあり)では吸着剤シート24aの温度が60℃になるまでに3分30秒程度かかるのに対し、テスト用熱交換器2(バイメタルなし)では4分20秒程度かかった。これにより、バイメタル37を使用したテスト用熱交換器1のほうが、バイメタルを使用していないテスト用熱交換器2によりも熱伝導速度が速くなることが確認できた。
なお、テスト用熱交換器1に温水を通流したときには、バイメタル37が変形して伝熱板35と押圧板36との隙間が広がることが観測された。
(第2の実施形態)
図5は、第2の実施形態に係る吸着式ヒートポンプの吸着剤熱交換器内の構造を表す平面図である。なお、本実施形態が第1の実施形態と異なる点は、バイメタル37に替えて熱膨張部材41を使用したことにあり、その他の構造は基本的に第1の実施形態と同じである。そのため、図5において図2(b)と同一物には同一符号を付して、重複する部分の説明は省略する。
本実施形態に係る吸着式ヒートポンプでは、図5に示すように、伝熱板35と押圧板36との間に熱膨張係数が大きい樹脂、例えばポリエステル、ポリエチレン又はポリ塩化ビニル等からなる熱膨張部材41を配置している。分岐管33に温度が25℃程度の冷却水が供給されているときには、熱膨張部材41から押圧板36への圧力印加が殆どない。
しかし、分岐管33に温度が70℃程度の温水が供給されると、熱膨張部材41が熱膨張して押圧板36を押圧し、吸着部材24が押圧板36と分岐管33との間に挟まれて圧縮される。本実施形態においても、第1の実施形態と同様の効果を得ることができる。また、本実施形態においては、熱膨張部材が樹脂により形成されているため、腐食が発生しないという利点がある。
(第3の実施形態)
図6(a),(b)は、第3の実施形態に係る吸着式ヒートポンプの吸着剤熱交換器内の構造を表す平面図、図7はカム駆動機構を表す模式図である。なお、本実施形態が第1の実施形態と異なる点は、バイメタル37に替えてカム57とカム駆動機構とを設けたことにあり、その他の構造は基本的に第1の実施形態と同じである。そのため、図6(a),(b)において図2(b)と同一物には同一符号を付して、重複する部分の説明を省略する。
本実施形態においては、図6(a),(b)のように、分岐管33間に、それぞれ2組の吸着部材24と、2枚の押圧板36と、楕円形のカム57とが配置されている。吸着部材24は、第1の実施形態と同様に、複数の吸着剤シート24a(シート状に加工した活性炭繊維)を重ねて形成されている。また、押圧板36は、吸着部材24を挟んで分岐管33の反対側に配置されている。そして、カム57は、2枚の押圧板36の間に配置されている。
図7のように、カム57の中心軸56には、モータ52の回転軸53の回転がギア54,55を介して伝達される。モータ52は制御部51からの信号により駆動される。
この制御部51は、伝熱配管23の温度を温度センサ58により測定し、その測定結果から伝熱配管23内を通る熱媒体が冷却水か温水かを判定してモータ52を駆動する。
例えば、伝熱配管23の温度が40℃以下の場合、制御部51は、伝熱配管23内を通る熱媒体が冷却水であると判定し、モータ52を駆動して図6(a)のようにカム57の長軸を分岐管33と平行に配置する。これにより、押圧板36による吸着部材24への押圧力が小さくなり、吸着剤シート24a間の隙間が大きくなって、吸着剤シート24aに冷媒が吸着しやすくなる。
また、伝熱配管23の温度が40℃を超えた場合、制御部51は、伝熱配管23内を通る熱媒体が温水であると判定し、モータ52を駆動して図6(b)のようにカム57の長軸を分岐管33に対し垂直に配置する。これにより、押圧板36による吸着部材24への押圧力が大きくなり、吸着剤シート24a同士の接触が密になる。その結果、吸着剤シート24a間の熱伝導速度が向上する。
本実施形態においても、第1の実施形態と同様の効果を得ることができる。また、本実施形態では、バイメタルを用いた場合に比べて押圧板36をより大きな圧力で押圧できるという利点もある。
なお、本実施形態では制御部51によりモータ52を駆動して押圧板36に対する押圧力を変化させているが、他の方法により押圧板36を押圧するようにしてもよい。例えば押圧板36間にエアーにより伸縮する伸縮部材を配置し、その伸縮部材に供給するエアーの圧力を制御部51で制御するようにしても、同様の効果を得ることができる。

Claims (6)

  1. 冷媒を蒸発させる蒸発器と、
    前記蒸発器で蒸発した蒸気を吸着する吸着部材と熱媒体が通る伝熱配管とが配置された吸着剤熱交換機とを有し、
    前記吸着剤熱交換器は、
    前記伝熱配管内を通る熱媒体の温度に応じて前記吸着部材を押圧し圧縮する押圧機構を有することを特徴とする吸着式ヒートポンプ。
  2. 前記伝熱配管は、
    熱媒体が流入する入口側マニホールドと、
    前記熱媒体が流出する出口側マニホールドと、
    前記入口側マニホールドと前記出口側マニホールドとの間に接続された複数の分岐管とを有し、
    前記押圧機構は、
    前記伝熱配管の温度に応じて形状が変化する熱感応部材と、
    一方の面が前記熱感応部材に接し、他方の面が前記吸着部材に接する移動可能な押圧板とを有し、
    前記吸着部材は前記分岐管と前記押圧板との間に配置され、
    前記押圧機構では、前記熱感応部材の形状の変化により前記押圧板に対する押圧力を大きくして前記押圧板を前記分岐管に向けて移動させ、前記押圧板の移動により前記押圧板と前記分岐管とに挟まれた前記吸着部材を圧縮することを特徴とする請求項1に記載の吸着式ヒートポンプ。
  3. 前記熱感応部材が、バイメタル、又は形状記憶合金若しくは形状記憶樹脂により形成された部材であることを特徴とする請求項2に記載の吸着式ヒートポンプ。
  4. 前記吸着部材が、複数の吸着剤シートを重ねて形成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の吸着式ヒートポンプ。
  5. 前記吸着剤シートが、繊維状の活性炭をシート状に加工したものを含んで形成されていることを特徴とする請求項4に記載の吸着式ヒートポンプ。
  6. 前記伝熱配管が
    記分岐管に対し垂直に配置されて前記分岐管間を接続する第1の伝熱板と、
    前記分岐管に対し平行に配置されて前記第1の伝熱板間を接続する第2の伝熱板とを有し
    記押圧機構は前記第2の伝熱板と前記吸着部材との間に配置されていることを特徴とする請求項2に記載の吸着式ヒートポンプ。
JP2012527512A 2010-08-05 2010-08-05 吸着式ヒートポンプ Expired - Fee Related JP5556889B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/063318 WO2012017543A1 (ja) 2010-08-05 2010-08-05 吸着式ヒートポンプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012017543A1 JPWO2012017543A1 (ja) 2013-09-19
JP5556889B2 true JP5556889B2 (ja) 2014-07-23

Family

ID=45559074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012527512A Expired - Fee Related JP5556889B2 (ja) 2010-08-05 2010-08-05 吸着式ヒートポンプ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9752805B2 (ja)
JP (1) JP5556889B2 (ja)
CN (1) CN103052853B (ja)
WO (1) WO2012017543A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2824112A1 (en) * 2012-08-17 2014-02-17 Mirza Kamaludeen Green or adaptive data center system having primary and secondary renewable energy sources
JP6107071B2 (ja) * 2012-11-16 2017-04-05 株式会社リコー 蓄放熱装置
CN103615831B (zh) * 2013-11-15 2016-06-22 无锡雪浪环境科技股份有限公司 一种蒸汽压力升降吸附法及使用该方法的热泵
JPWO2018139649A1 (ja) * 2017-01-30 2019-11-14 京セラ株式会社 熱交換器
WO2019133573A1 (en) * 2017-12-26 2019-07-04 Massachusetts Institute Of Technology Adsorption system
JP7242011B2 (ja) * 2018-02-09 2023-03-20 日産自動車株式会社 熱交換装置
JP7147797B2 (ja) * 2020-02-28 2022-10-05 株式会社豊田中央研究所 吸着式ヒートポンプ、冷熱生成方法
GB202006168D0 (en) 2020-04-27 2020-06-10 Exergyn Ltd Shape memory alloy heat pump
JP7499060B2 (ja) 2020-04-28 2024-06-13 日産自動車株式会社 熱交換装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04225762A (ja) * 1990-12-27 1992-08-14 Osaka Gas Co Ltd 吸着式ヒートポンプ
JPH07151418A (ja) * 1993-11-29 1995-06-16 Mayekawa Mfg Co Ltd フィン形吸着剤熱交換器
JP2001082697A (ja) * 1999-09-17 2001-03-30 Japan Steel Works Ltd:The ガス吸脱着反応容器

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3519067A (en) * 1967-12-28 1970-07-07 Honeywell Inc Variable thermal conductance devices
US4793143A (en) * 1986-03-10 1988-12-27 Rhodes Barry V Enthalpic heat pump desiccant air conditioning system
JPH04197441A (ja) * 1990-11-28 1992-07-17 Osaka Gas Co Ltd 吸着体
US5217063A (en) * 1992-05-21 1993-06-08 Mainstream Engineering Corporation Thermal storage heat pipe
KR100241795B1 (ko) 1993-11-29 2000-03-02 시마가 테쭈오 흡착식 냉각장치 및 냉열출력 제어방법
JP2000035256A (ja) 1998-07-16 2000-02-02 Daikin Ind Ltd 吸着式ヒートポンプ
JP4669914B2 (ja) 2001-10-05 2011-04-13 三菱樹脂株式会社 吸着ヒートポンプ、車両用空調装置、除湿空調装置、及び吸着材の使用方法
US6460612B1 (en) * 2002-02-12 2002-10-08 Motorola, Inc. Heat transfer device with a self adjusting wick and method of manufacturing same
US6997141B2 (en) * 2003-10-28 2006-02-14 Babcox & Wilcox Canada Ltd. Anti-vibration support for steam generator heat transfer tubes and method for making same
WO2005095882A1 (ja) * 2004-03-31 2005-10-13 Daikin Industries, Ltd. 熱交換器
EP1844290B1 (en) * 2005-02-02 2013-03-13 Carrier Corporation Parallel flow heat exchangers incorporating porous inserts
US20090288814A1 (en) * 2008-05-20 2009-11-26 The Boeing Company. Mixed Carbon Foam/Metallic Heat Exchanger
CN101482341A (zh) * 2009-01-24 2009-07-15 山东富尔达空调设备有限公司 一种利用太阳能低温热水的吸附式热泵装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04225762A (ja) * 1990-12-27 1992-08-14 Osaka Gas Co Ltd 吸着式ヒートポンプ
JPH07151418A (ja) * 1993-11-29 1995-06-16 Mayekawa Mfg Co Ltd フィン形吸着剤熱交換器
JP2001082697A (ja) * 1999-09-17 2001-03-30 Japan Steel Works Ltd:The ガス吸脱着反応容器

Also Published As

Publication number Publication date
CN103052853B (zh) 2016-03-30
US20130139538A1 (en) 2013-06-06
CN103052853A (zh) 2013-04-17
WO2012017543A1 (ja) 2012-02-09
JPWO2012017543A1 (ja) 2013-09-19
US9752805B2 (en) 2017-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5556889B2 (ja) 吸着式ヒートポンプ
US20080023181A1 (en) Adsorption heat exchanger
JP5725201B2 (ja) 吸着式ヒートポンプシステム及び吸着式ヒートポンプの駆動方法
JP5571360B2 (ja) 吸着塔
JP4462093B2 (ja) 吸着コアの運転方法
JP6187232B2 (ja) 吸着式ヒートポンプ及びその駆動方法
US20040200603A1 (en) Aluminum heat exchanger
US20150316300A1 (en) Adsorption cell, adsorption cluster and adsorption compressor as well as method of operating an adsorption compressor
JP6256170B2 (ja) 吸着式ヒートポンプシステム及び冷熱生成方法
JP2012017960A (ja) 分離型固体吸着式冷却システム
JP5747702B2 (ja) 吸着式ヒートポンプ及び情報処理システム
JPH07301469A (ja) 吸着式冷凍機
US20140102121A1 (en) Adsorption-type heat pump using seat valve and information processing system
JP2010139145A (ja) 蓄熱型熱移動装置
JP6578876B2 (ja) 冷凍機用吸着器
JP4258917B2 (ja) 吸着式冷凍機用吸着器とその製造方法
JP6402645B2 (ja) ヒートポンプ及び冷熱生成方法
TWI697613B (zh) 熱回收系統
JP6638314B2 (ja) 冷凍機用吸着器
CN109630381B (zh) 热回收***
JPH11223416A (ja) 冷凍装置
JP2005315484A (ja) 調湿装置
JPH04118020A (ja) ガス中の成分吸着体
JP2018151143A (ja) ヒートポンプ
JP2014098518A (ja) 吸着式ヒートポンプ及び熱交換器の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5556889

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees