JP5556594B2 - 照明装置 - Google Patents

照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5556594B2
JP5556594B2 JP2010243297A JP2010243297A JP5556594B2 JP 5556594 B2 JP5556594 B2 JP 5556594B2 JP 2010243297 A JP2010243297 A JP 2010243297A JP 2010243297 A JP2010243297 A JP 2010243297A JP 5556594 B2 JP5556594 B2 JP 5556594B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
emitting element
resistor
light
anode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010243297A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012099519A (ja
Inventor
栄二 神田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2010243297A priority Critical patent/JP5556594B2/ja
Publication of JP2012099519A publication Critical patent/JP2012099519A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5556594B2 publication Critical patent/JP5556594B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Description

本発明は、照明装置に関するものである。
従来、陽極及び陰極で挟んだ有機EL(Electro Luminescence)発光層に電圧を印加することで発光する有機EL素子がある。近年、有機EL素子は照明装置や表示装置等に使用されてきている。
特開2007−17720号公報
しかしながら、従来の有機EL素子を備えた照明装置は、製造中に発光素子内に異物が存在したときには、その異物により電界集中が発生することで、ショートすることがあった。また、製品になった後でも、衝撃や折り曲げ等の要因で発光素子にショートすることがあった。ショートが発生すると、輝度が下がったり点灯しなかったりし、歩留まりや耐久性低下の原因になっていた。
本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態または適用例として実現することが可能である。
[適用例1]本適用例に係る照明装置は、互いに対向する第1電極及び第2電極と、前記第1電極と前記第2電極との間に設けられた複数の発光素子と、前記発光素子の各々に接続された抵抗と、を備えることを特徴とする。
本適用例によれば、複数の発光素子が並列に接続されており、さらに発光素子の各々に抵抗が接続されているため、もし発光素子がショートしても過大な電流が流れず、これによって、輝度が大きく下がったり発光しなくなったりすることを防ぐことが可能となる。その結果、残った複数の発光素子によって引き続き発光を継続することができる。
[適用例2]上記適用例に記載の照明装置において、前記発光素子と前記抵抗との間に第3電極とを備えることを特徴とする。
本適用例によれば、発光素子と抵抗との間に第3電極を備えるため、発光素子との接続抵抗が大きい抵抗を使用する場合でも、発光素子との接続抵抗が低い第3電極を介在することで発光に必要な電流を発光素子に流すことが可能となり、これによって、発光素子を発光させることが可能となる。
第1実施形態の照明装置の構造の一部を示す模式断面図。 第1実施形態の照明装置の構造の一部を示す平面模式図。 第1実施形態の照明装置の電気的な構成を示す等価回路図。 従来の照明装置の発光素子にショートが発生した時の状態を示す等価回路図。 本願の照明装置の発光素子にショートが発生した時の状態を示す等価回路図。 第1実施形態の変形例1の照明装置の構造を示す模式断面図。 第1実施形態の変形例2の照明装置の構造を示す模式断面図。 第2実施形態の照明装置の構造を示す模式断面図。
以下、本発明を具体化した実施形態について図面に従って説明する。なお、使用する図面は、説明する部分が認識可能な状態となるように、適宜拡大または縮小して表示している。
(第1実施形態)
図1は、照明装置の構造の一部を示す模式断面図である。照明装置10は、基板1の一面に陽極2、抵抗3、絶縁膜4、発光層5、陰極6を積層して構成されている。基板1の陽極2、抵抗3、絶縁膜4、発光層5、陰極6を積層した面の反対側の面には拡散板8が設けられている。封止構造等の図示は省略する。
照明装置10は、陽極2と陰極6の間に電圧を加えることで発光層5が発光し、基板1側に光が出射される。抵抗3と陰極6とで直接挟まれ、発光する発光層5の領域が発光素子7である。基板1と陽極2と抵抗3は光を透過する。陰極6は発光素子7の内部で発生した光を基板1側に反射する。
発光層5の発光材料としては有機EL素子が適するが、これに限らずとも良い。
また、これはひとつの例であり、陰極6が透明、基板1及び陽極2、抵抗3が不透明であって、光の出射方向が陰極側であってもよい。その場合、拡散板8は基板1の積層面側に設けられる。
図2は、照明装置の構造の一部を示す平面模式図である。照明装置10は、基板1上に形成された陽極2と陰極6は電力を供給するための端子として基板1の端部に引き出される。発光素子7はマトリクス状に配置されている。
図3は、照明装置の電気的な構成を示す等価回路図である。図4は、従来の発光素子にショートが発生した時の状態を示す等価回路図である。図5は、本実施形態の発光素子にショートが発生した時の状態を示す等価回路図である。以下、照明装置の構成及び動作を図3〜図5を参照しながら説明する。
図3の照明装置10は、直流電力を供給する直流電源15を電源とする。また、照明装置10は、直流電源15の陽極と接続された陽極配線13と、直流電源15の陰極と接続された陰極配線14とを有する。
陽極配線13と陰極配線14との間に、順方向電流により発光する複数の発光素子11が設けられている。言い換えれば、複数の発光素子11は、共通の陽極配線13と陰極配線14との間に並列接続されている。なお、発光素子11は等価的に発光ダイオードとみなすことができる。図1に示す発光素子7の等価回路が図3の発光素子11である。並列に接続された複数の発光素子11は陽極11aが陽極配線13と電気的に接続され、陰極11bが陰極配線14と電気的に接続されている。
陽極配線13と発光素子11との間には抵抗12が設けられている。具体的には抵抗12の一方が陽極配線13と接続され、抵抗12の他方が陽極11aと接続されている。
抵抗12の材料としては、例えば、アモルファスシリコンが用いられる。形成方法としては、例えば、公知の成膜技術及びエッチング技術を用いる。
次に図4を参照しながら、照明装置10の動作について説明する。まず、直流電源15がオン状態になると、直流電源15から陽極配線13に電力が供給され、発光素子11が発光する。発光素子11は、流れる電流量に応じた輝度で発光する。
ここで陽極配線13の抵抗値が発光素子11の抵抗値よりも十分小さく、複数の発光素子11の抵抗値のばらつきが無い場合、各発光素子11には同じ値の電流が流れ、同じ輝度で発光する。
次に図4を参照しながら、陽極配線113と陰極配線114との間に接続された複数の発光素子111のうち、A部の発光素子111がショートした場合の従来の照明装置110の状態を説明する。
まず、直流電源115がオン状態になると発光素子111が発光する。そして、例えば、複数の発光素子111のうちA部の発光素子111がショートしたとする。その場合、A部の発光素子111は単なる配線の状態となる。A部の発光素子111の抵抗がほとんど無くなるので、A部に電流が集中して流れる。それによって、他の部分に電流が流れにくくなることで、他の部分の発光素子111の輝度が下がったり、点灯しなかったりする。
一方、図5を参照しながら、発光素子11がショートした場合の本実施形態の照明装置10の状態を説明する。抵抗12の抵抗値は、例えば、発光素子11の発光時の抵抗値とほぼ同じに設定されている。
直流電源15がオン状態になると発光素子11が発光する。そして、例えば、複数の発光素子11のうちB部の発光素子11がショートしたとする。ここで、B部の発光素子11が単なる配線の状態となってもB部と直列に接続された抵抗12がある。抵抗12は発光素子11の抵抗値とほぼ同じに設定されているのでB部に電流の集中は起こらない。これによって照明装置10全体が発光しなくなることを防ぎ、ショートした部分を除くその他の複数の発光素子11によって発光させることができる。また、少数の発光素子11がショートして発光しなくても、拡散板8が取り付けられていることで欠陥が目立ちにくい。その結果、照明装置10は引き続き発光を継続することができる。
(変形例1)
図6は、第1実施形態の変形例1の照明装置の構造を示す模式断面図である。図1と同様に照明装置10は基板1の上に陽極2、抵抗3、絶縁膜4、発光層5、陰極6を積層して構成されている。抵抗3と陰極6とで直接挟まれ、発光する発光層5の領域が発光素子7である。基板1に積層した面の反対側には拡散板8が設けられている。この変形例では抵抗3は複数の発光素子7に跨って接続されている。封止構造等の図示は省略する。
(変形例2)
図7は、第1実施形態の変形例2の照明装置の構造を示す模式断面図である。照明装置10は基板1の上に陽極2、発光層5、絶縁膜4、抵抗3、陰極6を積層して構成されている。この変形例では抵抗3が陰極側に形成されている。抵抗3と陽極2とで直接挟まれた発光層5が発光素子7である。封止構造等の図示は省略する。基板1に積層した面の反対側には拡散板8が設けられている。
これらの変形例のような構成であっても上記した実施形態と同様の作用効果を得ることができる。
(第2実施形態)
図8は、第2実施形態の照明装置の構造を示す模式断面図である。照明装置10は基板1の上に陽極2、抵抗3、絶縁膜4、電極層9、発光層5、陰極6を積層して構成されている。封止構造等の図示は省略する。
第1実施形態では抵抗3と発光層5とが直接接続されているため、材料によっては抵抗3と発光層5との間の接続抵抗が極めて大きくなり、高電圧をかけないと発光しない場合がある。接続抵抗を小さくすることのできる材料を電極層9として用いることにより発光に必要な電流を供給できるので、発光素子を発光させることができる。電極層9の材料としては、例えばITOなどが用いられる。
1…基板、2…陽極、3…抵抗、4…絶縁膜、5…発光層、6…陰極、7…発光素子、8…拡散板、9…電極層、10…照明装置、11…発光素子、11a…陽極、11b…陰極、12…抵抗、13…陽極配線、14…陰極配線、15…直流電源。

Claims (2)

  1. 互いに対向する第1電極及び第2電極と、
    前記第1電極と前記第2電極との間に設けられた複数の発光素子と、
    前記発光素子の各々に接続された抵抗と、を備え
    前記抵抗の側部の絶縁膜と前記抵抗により発光素子を画成し、
    前記第1電極及び前記第2電極が前記複数の発光素子の共通電極となっていることを特徴とする照明装置。
  2. 前記発光素子と前記抵抗との間に接続抵抗を小さくすることのできる材料からなる第3電極とを備えることを特徴とする請求項1に記載の照明装置。
JP2010243297A 2010-10-29 2010-10-29 照明装置 Expired - Fee Related JP5556594B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010243297A JP5556594B2 (ja) 2010-10-29 2010-10-29 照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010243297A JP5556594B2 (ja) 2010-10-29 2010-10-29 照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012099519A JP2012099519A (ja) 2012-05-24
JP5556594B2 true JP5556594B2 (ja) 2014-07-23

Family

ID=46391137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010243297A Expired - Fee Related JP5556594B2 (ja) 2010-10-29 2010-10-29 照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5556594B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008134577A (ja) * 2006-10-24 2008-06-12 Eastman Kodak Co 表示装置及びその製造方法
JP2010056075A (ja) * 2008-07-29 2010-03-11 Sony Corp 発光素子及び有機エレクトロルミネッセンス表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012099519A (ja) 2012-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5670888B2 (ja) 交流駆動のための発光装置
JP4992771B2 (ja) 照明装置
JP5317325B2 (ja) 発光装置
JP5184652B2 (ja) 輝度の均一性を改善したエレクトロルミネセンスデバイス
JP4793075B2 (ja) 照明装置
US20120019124A1 (en) Electroluminescent device and segmented illumination device
KR20080022273A (ko) 백라이트유닛과, 이를 포함하는 액정표시장치모듈
JP2007173564A (ja) 有機el素子ユニット、およびこれを用いた有機el照明装置
JP4950850B2 (ja) 有機エレクトロルミネセンス装置
JP2007317819A (ja) 発光ユニット
JP2008293861A (ja) 発光装置アレイ及び照明装置
JP5556594B2 (ja) 照明装置
JP5332123B2 (ja) 有機elモジュール
JP2009295486A (ja) 有機el照明装置
WO2011142248A1 (ja) 有機el照明装置
JP5964415B2 (ja) 有機発光素子及びこれを含む発光装置
JP2021182613A (ja) Led基板および表示装置
JP4499490B2 (ja) 有機el表示装置用基板および有機el表示装置
JP2012129478A (ja) Elモジュールおよび照明装置
JP2009152009A (ja) 照明器具
JP2013125690A (ja) 発光装置
JP2014086196A (ja) 照明装置
JP2013115213A (ja) 面状発光装置、照明装置、及び面状発光装置の製造方法
KR100516966B1 (ko) 유기 전계 발광 표시장치용 에이징 장비
JP2014150197A (ja) 照明器具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130716

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140121

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20140205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5556594

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees