JP5554447B1 - Information providing system, information providing program, and information providing method - Google Patents

Information providing system, information providing program, and information providing method Download PDF

Info

Publication number
JP5554447B1
JP5554447B1 JP2013246336A JP2013246336A JP5554447B1 JP 5554447 B1 JP5554447 B1 JP 5554447B1 JP 2013246336 A JP2013246336 A JP 2013246336A JP 2013246336 A JP2013246336 A JP 2013246336A JP 5554447 B1 JP5554447 B1 JP 5554447B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
posted
information
content
user
users
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013246336A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2014194748A (en
Inventor
智行 島田
真也 増田
Original Assignee
株式会社 ディー・エヌ・エー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 ディー・エヌ・エー filed Critical 株式会社 ディー・エヌ・エー
Priority to JP2013246336A priority Critical patent/JP5554447B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5554447B1 publication Critical patent/JP5554447B1/en
Publication of JP2014194748A publication Critical patent/JP2014194748A/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】 ユーザによって投稿された投稿コンテンツを適切にフィルタリングする情報提供システムを提供する。
【解決手段】 本発明の一実施形態に係る情報提供システムは、所定のプログラムを実行する1又は複数のプロセッサを備える。このプログラムは、一又は複数のユーザによって前記特定ウェブページに関連づけて投稿された複数の投稿コンテンツの中から、各投稿コンテンツの評価情報に基づいて一又は複数の特定投稿コンテンツを選択する選択モジュールと、前記特定投稿コンテンツを含む特定フィード情報情報を生成するフィード情報生成モジュールと、前記特定フィード情報を配信するフィード情報配信モジュールと、を備える。
【選択図】 図3
PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an information providing system for appropriately filtering posted content posted by a user.
An information providing system according to an embodiment of the present invention includes one or more processors that execute a predetermined program. This program includes a selection module that selects one or a plurality of specific posted contents based on evaluation information of each posted content from a plurality of posted contents posted in association with the specific web page by one or a plurality of users. A feed information generation module that generates specific feed information information including the specific posted content, and a feed information distribution module that distributes the specific feed information.
[Selection] Figure 3

Description

本発明は、ウェブサイトを介して情報を提供する情報提供システム、情報提供プログラム、及び情報提供方法に関し、具体的には、フィード情報を配信する情報提供システム、情報提供プログラム、及び情報提供方法に関する。   The present invention relates to an information providing system, an information providing program, and an information providing method for providing information via a website. Specifically, the present invention relates to an information providing system, an information providing program, and an information providing method for delivering feed information. .

ウェブサイトを介してユーザ同士の社会的関係の構築を促進・支援するソーシャルネットワーキングサービス(以下、「SNS」という。)が知られている。フェイスブック,インクが提供する「Facebook」(商標)がSNSの例である。SNSにおいては、各ユーザに割り当てられたウェブページ(ユーザページ)に、日記、短文のコメント、写真、及び動画などのコンテンツを投稿することができ、この投稿されたコンテンツの閲覧や当該コンテンツに対するコメントの投稿などを介して、当該ユーザページのユーザと他のユーザとの交流が図られている。SNSにおいては、これ以外にも、ユーザ間の交流を促進するための様々な機能が提供される。   A social networking service (hereinafter referred to as “SNS”) that promotes and supports the establishment of a social relationship between users via a website is known. “Facebook” (trademark) provided by Facebook and Ink is an example of SNS. In SNS, content such as diaries, short comments, photos, and videos can be posted on a web page (user page) assigned to each user, and the posted content can be viewed and commented on the content. The exchange of the user of the user page and other users is attempted through the posting of. In addition to this, SNS provides various functions for promoting exchanges between users.

SNSにおいては、所定のユーザのユーザページに投稿されたコンテンツ又はそのコンテンツを編集したフィード情報を、当該ユーザと友人関係にある他のユーザや当該ユーザページを「購読」している他のユーザに対してフィードする機能が備えられる(例えば特許文献1参照)。フィード情報は、例えば、ユーザページに新しいコンテンツが投稿されたときに配信される。フィード情報には、ユーザが更新した日記、ユーザページに投稿された他のユーザからのコメント、及びニュース記事へのリンクなどの様々な情報が含まれ得る。   In SNS, content posted on a user page of a predetermined user or feed information obtained by editing the content is sent to other users who are friends with the user or other users who are “subscribing” to the user page. In contrast, a function of feeding the image is provided (for example, see Patent Document 1). The feed information is distributed, for example, when new content is posted on the user page. The feed information may include various information such as a diary updated by the user, comments from other users posted on the user page, and links to news articles.

フィード情報を取得したユーザは、受信したフィード情報にリンクされているウェブサイトを訪問したり、フィード情報に含まれるコンテンツに対してコメントを投稿したりすることができる。このように、SNSのユーザは、フィード情報を受信することにより、わざわざユーザページにアクセスすることなく、当該ユーザページに新たに投稿されたコンテンツを閲覧することができる。   The user who has acquired the feed information can visit a website linked to the received feed information, and can post a comment on the content included in the feed information. As described above, the SNS user can browse the newly posted content on the user page without bothering to access the user page by receiving the feed information.

特表2011−504260号公報Special table 2011-504260 gazette

しかしながら、フィード情報に含まれるコンテンツは、受信するユーザにとって興味のあるものばかりではない。とりわけ、所定のユーザのユーザページに他のユーザから投稿される投稿コンテンツは、フィード情報を受信するユーザの関心を惹かないことが多い。興味のない情報を大量に含むフィード情報を受信することは、単に煩わしいだけではなく興味のある情報に気づくことを妨げるという問題を生じさせる。このような問題は、SNS内での友人関係の発展や購読しているウェブページの増加によって深刻化する傾向にある。したがって、適切にフィルタリングされたコンテンツのみを含むフィード情報を配信することが望まれる。   However, the contents included in the feed information are not only those that are of interest to the receiving user. In particular, posted content posted by other users on a user page of a predetermined user often does not attract the interest of the user who receives the feed information. Receiving feed information containing a large amount of uninteresting information creates a problem that is not only annoying but also hinders awareness of the information of interest. Such problems tend to be exacerbated by the development of friendships in SNS and the increase in subscribed web pages. Therefore, it is desirable to deliver feed information that includes only properly filtered content.

本発明は、ユーザによって投稿された投稿コンテンツを適切にフィルタリングする情報提供システムを提供することを目的の一つとする。本発明の他の目的は、本明細書全体を参照することにより明らかとなる。   An object of the present invention is to provide an information providing system that appropriately filters posted content posted by a user. Other objects of the present invention will become apparent by referring to the entire specification.

本発明の一実施形態に係る情報提供システムは、ウェブサイトを介して情報を提供する情報提供システムであり、所定のプログラムを実行可能な1又は複数のプロセッサを備える。本発明の一実施形態において、当該プログラムは、前記ウェブサイトの複数のユーザに前記ウェブサイト内の特定ウェブページを提供するウェブページ提供モジュールと、前記複数のユーザに含まれる一又は複数のユーザによって前記特定ウェブページに関連づけて投稿された複数の投稿コンテンツを取得する投稿コンテンツ取得モジュールと、前記複数のユーザに含まれる一又は複数のユーザから前記複数の投稿コンテンツの少なくとも一つに対する評価を表す評価情報を受け付ける評価受付モジュールと、前記複数の投稿コンテンツの中から、前記評価情報に基づいて一又は複数の特定投稿コンテンツを選択する選択モジュールと、前記特定投稿コンテンツを含む特定フィード情報情報を生成するフィード情報生成モジュールと、前記特定フィード情報を配信するフィード情報配信モジュールと、を備える。   An information providing system according to an embodiment of the present invention is an information providing system that provides information via a website, and includes one or more processors that can execute a predetermined program. In one embodiment of the present invention, the program is provided by a web page providing module that provides a plurality of users of the website with a specific web page in the website, and one or a plurality of users included in the plurality of users. A posted content acquisition module that acquires a plurality of posted contents posted in association with the specific web page, and an evaluation that represents an evaluation of at least one of the plurality of posted contents from one or a plurality of users included in the plurality of users An information receiving module that receives information, a selection module that selects one or a plurality of specific posted contents from the plurality of posted contents, and specific feed information information that includes the specific posted contents A feed information generation module; It includes a feed information delivery module that delivers feed information, the.

本発明の一実施形態に係る情報提供プログラムは、ウェブサイトを介して情報を提供する情報提供プログラムである。本発明の一実施形態係る情報提供プログラムは、コンピュータに、前記ウェブサイトの複数のユーザに前記ウェブサイト内の特定ウェブページを提供するウェブページ提供処理と、前記複数のユーザに含まれる一又は複数のユーザによって前記特定ウェブページに関連づけて投稿された複数の投稿コンテンツを取得する投稿コンテンツ取得処理と、前記複数のユーザに含まれる一又は複数のユーザから前記複数の投稿コンテンツの少なくとも一つに対する評価を表す評価情報を受け付ける評価受付処理と、前記複数の投稿コンテンツの中から、前記評価情報に基づいて一又は複数の特定投稿コンテンツを選択する選択処理と、前記特定投稿コンテンツを含む特定フィード情報を生成するフィード生成処理と、前記特定フィード情報を配信するフィード配信処理と、を実行させる。   An information providing program according to an embodiment of the present invention is an information providing program that provides information via a website. An information providing program according to an embodiment of the present invention includes: a web page providing process for providing a computer with a specific web page in the website to a plurality of users of the website; and one or more included in the plurality of users. A posted content acquisition process for acquiring a plurality of posted content posted in association with the specific web page by a user, and an evaluation for at least one of the plurality of posted content from one or a plurality of users included in the plurality of users An evaluation reception process for receiving evaluation information representing a selection process, a selection process for selecting one or a plurality of specific posted contents from the plurality of posted contents based on the evaluation information, and a specific feed information including the specific posted contents Generate feed generation process and deliver the specific feed information And feed in the distribution process, to the execution.

本発明の一実施形態に係る情報提供方法は、ウェブサイトを介して情報を提供するコンピュータにより実行される情報提供方法である。本発明の一実施形態に係る情報提供方法は、前記ウェブサイトの複数のユーザに前記ウェブサイト内の特定ウェブページを提供するウェブページ提供工程と、前記複数のユーザに含まれる一又は複数のユーザによって前記特定ウェブページに関連づけて投稿された複数の投稿コンテンツを取得する投稿コンテンツ取得工程と、前記複数のユーザに含まれる一又は複数のユーザから前記複数の投稿コンテンツの少なくとも一つに対する評価を表す評価情報を受け付ける評価受付工程と、前記複数の投稿コンテンツの中から、前記評価情報に基づいて一又は複数の特定投稿コンテンツを選択する選択工程と、前記特定投稿コンテンツを含む特定フィード情報を生成するフィード生成工程と、前記特定フィード情報を配信するフィード配信工程と、を備える。   An information providing method according to an embodiment of the present invention is an information providing method executed by a computer that provides information via a website. An information providing method according to an embodiment of the present invention includes a web page providing step of providing a specific web page in the website to a plurality of users of the website, and one or a plurality of users included in the plurality of users. Represents a posted content acquisition step of acquiring a plurality of posted contents posted in association with the specific web page, and an evaluation for at least one of the plurality of posted contents from one or a plurality of users included in the plurality of users An evaluation receiving step for receiving evaluation information, a selection step for selecting one or a plurality of specific posted contents from the plurality of posted contents, and specific feed information including the specific posted contents are generated. A feed generation step, a feed distribution step of distributing the specific feed information, Provided.

本発明の様々な実施形態によって、ユーザによって投稿された投稿コンテンツを適切にフィルタリングする情報提供システムを提供することができる。   According to various embodiments of the present invention, it is possible to provide an information providing system that appropriately filters posted content posted by a user.

本発明の一実施形態に係るシステムを含むネットワーク構成を概略的に示すブロック図1 is a block diagram schematically showing a network configuration including a system according to an embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態における端末装置のアーキテクチャを概念的に示すブロック図The block diagram which shows notionally the architecture of the terminal device in one Embodiment of this invention 本発明の一実施形態におけるシステムの機能を示すブロック図The block diagram which shows the function of the system in one Embodiment of this invention 本発明の一実施形態における投稿コンテンツ管理テーブルの一例Example of posted content management table in one embodiment of the present invention 本発明の一実施形態における関連コンテンツ管理テーブルの一例Example of related content management table in one embodiment of the present invention 本発明の一実施形態における運営者ページの表示例Display example of an operator page in an embodiment of the present invention 本発明の一実施形態に従って、SNSへのログイン処理からコンテンツに対する評価値を算出するまでの処理の流れを示すフロー図The flowchart which shows the flow of a process from the login process to SNS until the evaluation value with respect to a content is calculated according to one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に従って、投稿コンテンツの受付処理を示すフロー図The flowchart which shows the acceptance process of contribution content according to one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に従って、関連コンテンツの収集処理を示すフロー図FIG. 5 is a flow diagram illustrating related content collection processing, in accordance with one embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に従って、SNSへのログインからユーザページへのフィード情報の配信処理までの処理の流れを示すフロー図。The flowchart which shows the flow of a process from the login to SNS to the delivery process of the feed information to a user page according to one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態におけるユーザページの表示例Display example of user page in one embodiment of the present invention

以下、適宜図面を参照し、本発明の様々な実施形態を説明する。なお、複数の図面にわたって共通する構成要素には各図面において同一の参照符号が付されている。   Hereinafter, various embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings as appropriate. In addition, the same referential mark is attached | subjected in each drawing to the component which is common over several drawing.

図1は、本発明の一実施形態に係るシステムを含むネットワーク構成を概略的に示すブロック図である。図1に示すように、サーバ10は、インターネット等の通信網20を介して、通信機能を備える複数の端末装置30−1、30−2、・・・、30−N(以下、「端末装置30」と総称することがある)と通信可能に接続されている。サーバ10は、特定のドメインでウェブサイト(Webサイト)をホストし、当該ウェブサイト内のウェブページを端末装置30に送信することによって、端末装置30を操作するユーザに対してソーシャルネットワーキングサービス(SNS)に関する様々なサービスを提供する。   FIG. 1 is a block diagram schematically showing a network configuration including a system according to an embodiment of the present invention. As illustrated in FIG. 1, the server 10 includes a plurality of terminal devices 30-1, 30-2,... 30 ”). The server 10 hosts a website (Web site) in a specific domain, and transmits a web page in the website to the terminal device 30, thereby providing a social networking service (SNS) to a user operating the terminal device 30. ) Provide various services.

サーバ10は、図示のとおり、プロセッサ11と、メインメモリ12と、ユーザI/F13と、通信I/F14と、ストレージ(外部メモリ)15と、ディスクドライブ16とを含み、これらの各構成要素がバス17を介して互いに電気的に接続されている。   As illustrated, the server 10 includes a processor 11, a main memory 12, a user I / F 13, a communication I / F 14, a storage (external memory) 15, and a disk drive 16. They are electrically connected to each other via a bus 17.

プロセッサ11は、ストレージ15からオペレーティングシステムや様々なプログラムをメインメモリ12にロードし、ロードしたプログラムに含まれる命令を実行する。プロセッサ11は、デジタルプロセッサ、アナログプロセッサ、情報処理用に設計されたデジタル回路、情報処理用に設計されたアナログ回路、ステートマシン等の情報を電子的に処理する様々な情報処理機構を含む。プロセッサ11は、物理的に単一のプロセッサによって実現されてもよく、物理的に別個の複数のプロセッサによって実現されてもよい。この複数のプロセッサは、単一の装置に備えられてもよく、複数の装置に分散して備えられてもよい。具体的には、プロセッサ11は、後述する各モジュールを、ソフトウェア、ハードウェア、ファームウェア、又はこれらの組み合わせとして実行することができる。   The processor 11 loads an operating system and various programs from the storage 15 into the main memory 12 and executes instructions included in the loaded programs. The processor 11 includes various information processing mechanisms that electronically process information such as a digital processor, an analog processor, a digital circuit designed for information processing, an analog circuit designed for information processing, and a state machine. The processor 11 may be physically realized by a single processor or may be realized by a plurality of physically separate processors. The plurality of processors may be provided in a single device, or may be distributed in a plurality of devices. Specifically, the processor 11 can execute each module described later as software, hardware, firmware, or a combination thereof.

メインメモリ12は、プロセッサ11が実行するプログラム(又はそのモジュール)を格納するために用いられ、例えば、DRAMによって構成される。ユーザI/F13は、例えば、オペレータの入力を受け付けるキーボードやマウス等の情報入力装置と、プロセッサ11の演算結果を出力する液晶ディスプレイ等の情報出力装置とを含む。通信I/F14は、ハードウェア、ファームウェア、又はTCP/IPドライバやPPPドライバ等の通信用ソフトウェア又はこれらの組み合わせとして実装され、通信網20を介して端末装置30と通信可能に構成される。   The main memory 12 is used for storing a program (or a module thereof) executed by the processor 11, and is configured by, for example, a DRAM. The user I / F 13 includes, for example, an information input device such as a keyboard and a mouse that accepts an operator's input, and an information output device such as a liquid crystal display that outputs the calculation result of the processor 11. The communication I / F 14 is implemented as hardware, firmware, communication software such as a TCP / IP driver or a PPP driver, or a combination thereof, and is configured to be able to communicate with the terminal device 30 via the communication network 20.

ストレージ15は、例えば磁気ディスクドライブで構成され、オペレーティングシステムや様々なプログラム、各種データが記憶される。ストレージ15に記憶され得る各種データは、サーバ10と通信可能に接続されるサーバ10とは物理的に別体のデータベースサーバに格納されてもよい。ディスクドライブ16は、CD−ROM、DVD−ROM、DVD−R等の各種の記憶メディアに格納されたデータを読み込み、又は、これらの記憶メディアにデータを書き込む。   The storage 15 is composed of a magnetic disk drive, for example, and stores an operating system, various programs, and various data. Various data that can be stored in the storage 15 may be stored in a database server that is physically separate from the server 10 that is communicably connected to the server 10. The disk drive 16 reads data stored in various storage media such as CD-ROM, DVD-ROM, and DVD-R, or writes data to these storage media.

一実施形態において、サーバ10は、端末装置30とHTTPによる通信を行うウェブサーバとして機能し、階層構造を有する複数のウェブページから成るウェブサイトを管理する。   In one embodiment, the server 10 functions as a web server that performs HTTP communication with the terminal device 30 and manages a website including a plurality of web pages having a hierarchical structure.

端末装置30は、一実施形態において、ウェブブラウザを含むアプリケーションを実行するためのアプリケーション実行環境を実装した任意の情報処理装置であり、例えば、携帯電話機、スマートフォン、タブレット端末、パーソナルコンピュータ、電子書籍リーダー及びゲーム用コンソールを含むがこれらには限られない。   In one embodiment, the terminal device 30 is an arbitrary information processing device in which an application execution environment for executing an application including a web browser is installed. For example, a mobile phone, a smartphone, a tablet terminal, a personal computer, an electronic book reader And game consoles.

端末装置30のアーキテクチャについて図2を参照して説明する。図2は、端末装置30のアーキテクチャを概念的に示すブロック図である。端末装置30は、図示のとおり、プロセッサ31と、メインメモリ32と、ユーザI/F33と、通信I/F34と、ストレージ(外部メモリ)35と、を含み、これらの各構成要素がバス36を介して互いに電気的に接続されている。   The architecture of the terminal device 30 will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a block diagram conceptually showing the architecture of the terminal device 30. The terminal device 30 includes a processor 31, a main memory 32, a user I / F 33, a communication I / F 34, and a storage (external memory) 35, as shown in the figure. Are electrically connected to each other.

プロセッサ31は、ストレージ35からオペレーティングシステム等の様々なプログラムをメインメモリ32にロードし、ロードしたプログラムに含まれる命令を実行する。プロセッサ11について上述した内容は、可能な限りプロセッサ31についても当てはまる。メインメモリ32は、プロセッサ31が実行するプログラムを格納するために用いられ、例えば、DRAMによって構成される。   The processor 31 loads various programs such as an operating system from the storage 35 into the main memory 32 and executes instructions included in the loaded program. What has been described above for the processor 11 applies to the processor 31 as much as possible. The main memory 32 is used for storing a program executed by the processor 31, and is configured by, for example, a DRAM.

ユーザI/F33は、例えば、ユーザの入力を受け付けるタッチパネル、キーボード、ボタンやマウス等の情報入力装置と、プロセッサ31の演算結果を出力する液晶ディスプレイ等の情報出力装置とを含む。通信I/F34は、ハードウェア、ファームウェア、又は、TCP/IPドライバやPPPドライバ等の通信用ソフトウェア又はこれらの組み合わせとして実装され、通信網20を介してサーバ10と通信可能に構成される。ストレージ35は、例えば磁気ディスクドライブやフラッシュメモリ等により構成され、オペレーティングシステム等の様々なプログラムを記憶する。   The user I / F 33 includes, for example, an information input device such as a touch panel that accepts user input, a keyboard, buttons, and a mouse, and an information output device such as a liquid crystal display that outputs the calculation result of the processor 31. The communication I / F 34 is implemented as hardware, firmware, communication software such as a TCP / IP driver or a PPP driver, or a combination thereof, and is configured to be able to communicate with the server 10 via the communication network 20. The storage 35 is composed of, for example, a magnetic disk drive, a flash memory, or the like, and stores various programs such as an operating system.

このようなアーキテクチャを有する端末装置30は、例えば、HTML形式のファイル(HTMLデータ)を解釈して画面表示するためのブラウザソフトウェアを備えており、このブラウザソフトウェアの機能によりサーバ10から取得したHTMLデータを解釈して、受信したHTMLデータに対応するウェブページを表示することができる。   The terminal device 30 having such an architecture includes, for example, browser software for interpreting an HTML format file (HTML data) and displaying it on the screen, and HTML data acquired from the server 10 by the function of the browser software. And a web page corresponding to the received HTML data can be displayed.

次に、図3を参照し、サーバ10の機能について説明する。図3は、本発明の一実施形態におけるサーバ10の機能をモジュール単位に分割して示すブロック図である。図示のとおり、サーバ10は、プロセッサ11により実行されるプログラムを有し、ストレージ15(又はこれ以外のストレージ)に記録される各種データベースを備える。   Next, the function of the server 10 will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a block diagram illustrating the functions of the server 10 according to an embodiment of the present invention divided into modules. As illustrated, the server 10 includes programs executed by the processor 11 and includes various databases recorded in the storage 15 (or other storage).

サーバ10の各機能は、プロセッサ11により実行される様々なモジュールにより実現される。図3に示すように、プロセッサ11により実行されるモジュールには、ユーザ情報管理モジュール41と、ウェブページ提供モジュール42と、投稿コンテンツ取得モジュール43と、関連コンテンツ収集モジュール44と、評価受付モジュール45と、評価値算出モジュール46と、選択モジュール47と、フィード情報生成モジュール48と、フィード情報配信モジュール49と、が含まれる。図3に示すモジュールはあくまで例示であり、サーバ10は、図示されたモジュール以外のモジュールを実行してもよく、図示されたモジュールの一部を実行しなくともよい。   Each function of the server 10 is realized by various modules executed by the processor 11. As shown in FIG. 3, the modules executed by the processor 11 include a user information management module 41, a web page providing module 42, a posted content acquisition module 43, a related content collection module 44, and an evaluation receiving module 45. , An evaluation value calculation module 46, a selection module 47, a feed information generation module 48, and a feed information distribution module 49 are included. The modules illustrated in FIG. 3 are merely examples, and the server 10 may execute modules other than the illustrated modules, or may not execute a part of the illustrated modules.

また、これらのモジュールは、ストレージ15に格納された様々なデータを読み出し、又は、処理結果をストレージ15に格納することができる。ストレージ15は、ユーザ情
報DB51と、投稿コンテンツDB52と、関連コンテンツDB53と、コンテンツ格納部54と、を備える。これらの各データベースは、サーバ10のストレージ15とは別のストレージに備えられてもよく、サーバ10とは別のストレージ装置に備えられてもよい。
Further, these modules can read various data stored in the storage 15 or store the processing results in the storage 15. The storage 15 includes a user information DB 51, a posted content DB 52, a related content DB 53, and a content storage unit 54. Each of these databases may be provided in a storage different from the storage 15 of the server 10 or may be provided in a storage device different from the server 10.

以下、図3の各モジュールの機能をさらに説明する。ユーザ情報管理モジュール41は、ユーザがSNSの利用登録を申し込む時に、当該ユーザの属性を示す様々なユーザ情報をユーザから受け取る。ユーザ情報管理モジュール41は、利用登録を申し込んだユーザに対して、当該ユーザを識別するユーザIDを発行することができる。そして、ユーザ情報管理モジュール41は、ユーザから受信したユーザ情報を、当該ユーザを識別するユーザIDと対応付けてユーザ情報DB51に記録する。ユーザ情報には、ユーザ名、生年月日、出身校、勤務先、居住地などのユーザの属性を記述する各種のプロフィール情報が含まれる。ユーザは、サーバ10に対して適宜プロフィール情報の更新を要求することができる。ユーザ情報管理モジュール41は、その更新要求に応じて、ユーザ情報DB51に記録されているプロフィール情報を更新することができる。   Hereinafter, the function of each module in FIG. 3 will be further described. When the user applies for SNS usage registration, the user information management module 41 receives various user information indicating the user's attributes from the user. The user information management module 41 can issue a user ID for identifying the user to the user who applied for usage registration. Then, the user information management module 41 records the user information received from the user in the user information DB 51 in association with the user ID for identifying the user. The user information includes various types of profile information describing the attributes of the user such as the user name, date of birth, school of origin, office, and residence. The user can request the server 10 to update the profile information as appropriate. The user information management module 41 can update the profile information recorded in the user information DB 51 in response to the update request.

また、ユーザ情報管理モジュール41は、ユーザによって設定されるユーザ同士の関係を示す関係情報をユーザ情報DB51に記録することもできる。関係情報によって示されるユーザ同士の関係には、友人、夫婦、及び同僚などの関係が含まれる。ユーザ同士の関係が変化した場合には、その関係の変化を反映するようにユーザ情報DB51を更新することができる。   Moreover, the user information management module 41 can also record the relationship information which shows the relationship between the users set by the user in the user information DB 51. The relationship between users indicated by the relationship information includes relationships such as friends, couples, and colleagues. When the relationship between users changes, the user information DB 51 can be updated to reflect the change in the relationship.

さらに、ユーザ情報管理モジュール41は、サーバ10によって提供されるウェブサイト内のウェブページについて、ユーザから当該ウェブページのフィード情報の配信要求を受け付けた場合には、当該ユーザのユーザIDと対応付けて、フィード情報の配信要求がなされたウェブページを識別するウェブページID(本明細書において「購読ウェブページID」ということがある。)をユーザ情報DB51に記録することができる。ユーザが新たなウェブページを「購読」した場合には、その新たなウェブページを追加するようにユーザ情報DB51が更新される。   Furthermore, when the user information management module 41 receives a web page feed information distribution request from a user for a web page in the website provided by the server 10, the user information management module 41 associates it with the user ID of the user. The web page ID for identifying the web page for which the feed information distribution request is made (may be referred to as “subscription web page ID” in this specification) can be recorded in the user information DB 51. When the user “subscribes” to a new web page, the user information DB 51 is updated to add the new web page.

ウェブページ提供モジュール42は、ストレージ15に記録されている様々なデータやコンテンツを用いてユーザに提供されるウェブページを生成し、生成したウェブページを端末装置30を介してユーザに提供する。より具体的には、ウェブページ提供モジュール42は、コンテンツ格納部54に格納されている投稿コンテンツ(後述)や関連コンテンツ(後述)を含むように、ウェブページを生成することができる。サーバ10が提供するSNSのユーザは、端末装置30を利用して、ウェブページ提供モジュール42が提供するウェブページを閲覧することができる。   The web page providing module 42 generates a web page to be provided to the user by using various data and contents recorded in the storage 15, and provides the generated web page to the user via the terminal device 30. More specifically, the web page providing module 42 can generate a web page so as to include posted content (described later) and related content (described later) stored in the content storage unit 54. The user of the SNS provided by the server 10 can browse the web page provided by the web page providing module 42 using the terminal device 30.

ウェブページ提供モジュール42が生成するウェブページは、SNSの各ユーザに割り当てられるユーザページと、SNSの運営者によって管理される運営者ページとに大別することができる。ユーザページには、ユーザのプロフィール、当該ユーザや他のユーザが投稿した投稿コンテンツ、広告、当該ユーザの友人の一覧などの当該ユーザに関連する様々な情報が含まれる。また、ユーザページは、当該ユーザページに関連づけてコンテンツを投稿するためのダイアログボックスを備える。ユーザページの各々には、SNS内でユーザページを識別するためのユーザページIDが割り当てられる。   The web page generated by the web page providing module 42 can be broadly divided into a user page assigned to each SNS user and an administrator page managed by the SNS operator. The user page includes various information related to the user, such as the user's profile, posted content posted by the user and other users, advertisements, and a list of friends of the user. The user page includes a dialog box for posting content in association with the user page. Each user page is assigned a user page ID for identifying the user page in the SNS.

運営者ページは、サーバ10で提供されるSNSを運営する運営者によって管理されるウェブページである。運営者ページは、例えば、アーティスト、スポーツプレイヤー、スポーツチーム、芸能人、作家、音楽のジャンル等の特定のテーマ毎に作成される。運営者ページには、例えば、当該運営者ページのテーマに関連するニュース、当該運営者ページ
に関連づけて投稿されたコメント等の投稿コンテンツ、広告などの当該運営者ページのテーマに関連する様々な情報が含まれる。また、運営者ページは、当該運営者ページに関連づけてコンテンツを投稿するためのダイアログボックスを備える。運営者ページの各々には、SNS内で運営者ページを識別するための運営者ページIDが割り当てられる。運営者ページとユーザページとの相違は、以下の説明を通じてより明らかとなる。
The operator page is a web page managed by an operator who operates the SNS provided by the server 10. The manager page is created for each specific theme such as an artist, a sports player, a sports team, an entertainer, a writer, or a music genre. The operator page includes, for example, news related to the theme of the operator page, posted content such as comments posted in association with the operator page, and various information related to the theme of the operator page such as advertisements. Is included. Further, the operator page includes a dialog box for posting content in association with the operator page. Each operator page is assigned an operator page ID for identifying the operator page in the SNS. The difference between the operator page and the user page will become more apparent through the following description.

上記のように、ユーザページや運営者ページには、コンテンツを投稿するためのダイアログボックスが備えられる。ユーザは、ウェブページに備えられた投稿機能を利用して、テキスト、写真、動画、及び楽曲等の様々なコンテンツを当該ウェブページに投稿することができる。このようにウェブページ提供モジュール42によって提供されたウェブページに関連づけてユーザから投稿された投稿コンテンツは、投稿コンテンツ取得モジュール43によって取得される。投稿コンテンツには、例えば、日記、コメント、写真、動画等のユーザによって投稿される様々なコンテンツが含まれる。日記、コメント、写真、動画等は投稿コンテンツの例に過ぎず、投稿コンテンツは任意の形式を取り得る。   As described above, the user page and the administrator page are provided with a dialog box for posting content. The user can post various contents such as texts, photos, videos, and music pieces to the web page by using a posting function provided in the web page. Thus, the posted content posted by the user in association with the web page provided by the web page providing module 42 is acquired by the posted content acquiring module 43. The posted content includes various content posted by the user, such as a diary, a comment, a photo, and a moving image. Diaries, comments, photos, videos, etc. are just examples of posted content, and posted content can take any form.

ウェブページに設けられたコメント入力欄を利用する方法以外にも、ユーザは、様々な方法で、投稿コンテンツをウェブページに関連づけて投稿することができる。例えば、サーバ10が提供するウェブサイト内の各ウェブページを識別する識別子を予め定めておけば、投稿コンテンツを当該識別子と関連づけて投稿することにより、投稿コンテンツを特定のウェブページと関連づけることができる。一実施形態において、この識別子は、「♯def」のように♯記号及び半角英数文字から成る「ハッシュタグ」の形式をとる。識別子の具体的形式はハッシュタグ形式に限られず、ウェブページを識別可能な任意のコードが識別子として用いられる。   In addition to the method of using the comment input column provided on the web page, the user can post the posted content in association with the web page by various methods. For example, if an identifier for identifying each web page in the website provided by the server 10 is determined in advance, the posted content can be associated with a specific web page by posting the posted content in association with the identifier. . In one embodiment, this identifier takes the form of a “hash tag” consisting of a # symbol and alphanumeric characters such as “#def”. The specific format of the identifier is not limited to the hash tag format, and an arbitrary code that can identify the web page is used as the identifier.

投稿コンテンツ取得モジュール43は、取得した投稿コンテンツをコンテンツ格納部54に格納する。また、投稿コンテンツ取得モジュール43は、取得した投稿コンテンツに関連する様々な情報を投稿コンテンツDB52に記録する。   The posted content acquisition module 43 stores the acquired posted content in the content storage unit 54. The posted content acquisition module 43 records various information related to the acquired posted content in the posted content DB 52.

一実施形態において、投稿コンテンツDB52は、図4に例示する投稿コンテンツ管理テーブルを含む。図4に示すように、投稿コンテンツ管理テーブルには、投稿コンテンツ取得モジュール43によって取得された投稿コンテンツを識別する「投稿コンテンツID」と対応付けて、当該投稿コンテンツを投稿したユーザを識別する「ユーザID」、当該投稿コンテンツの投稿先ウェブページを識別する「ウェブページID」、当該投稿コンテンツに関連づけて取得された識別子を示す「タグ」、当該投稿コンテンツが投稿された「投稿日時」、及び当該投稿コンテンツに対するユーザからの評価に基づいて算出される「評価値」が記録される。   In one embodiment, the posted content DB 52 includes a posted content management table illustrated in FIG. As shown in FIG. 4, the posted content management table is associated with a “posted content ID” that identifies the posted content acquired by the posted content acquisition module 43 and identifies the user who posted the posted content. “ID”, “Web page ID” for identifying the posting destination web page of the posted content, “Tag” indicating an identifier acquired in association with the posted content, “Posting date / time” when the posted content is posted, and An “evaluation value” calculated based on the evaluation of the posted content by the user is recorded.

ユーザが所定のウェブページの投稿機能やコメント機能を利用して当該ウェブページに投稿コンテンツを投稿する場合には、当該投稿コンテンツとをもに当該ウェブページを特定するウェブページIDがサーバ10に送信される。投稿コンテンツ取得モジュール43は、この投稿コンテンツ及びウェブページIDを取得すると、投稿コンテンツ管理テーブルに、当該投稿コンテンツの投稿コンテンツIDと対応付けて当該ウェブページIDを記録する。図4において、投稿コンテンツID「CM00001」と対応付けて記録されているレコードは、このようにして記録された例である。一方、ユーザが、例えば自らのユーザページから、ハッシュタグ「#def」とともに投稿コンテンツを投稿した場合には、投稿コンテンツ取得モジュール43は、投稿コンテンツ管理テーブルに、当該投稿コンテンツの投稿コンテンツIDと対応付けて当該ハッシュタグ「#def」を記録する。投稿コンテンツID「CM00003」と対応付けて記録されているレコードは、このようにして記録された例である。   When a user posts posted content on a web page using a posting function or a comment function of a predetermined web page, a web page ID that identifies the web page is transmitted to the server 10 together with the posted content. Is done. When the posted content acquisition module 43 acquires the posted content and the web page ID, the posted content acquisition module 43 records the web page ID in the posted content management table in association with the posted content ID of the posted content. In FIG. 4, the record recorded in association with the posted content ID “CM00001” is an example recorded in this way. On the other hand, when the user posts the posted content together with the hash tag “#def” from his / her user page, the posted content acquisition module 43 corresponds to the posted content ID of the posted content in the posted content management table. In addition, the hash tag “#def” is recorded. The record recorded in association with the posted content ID “CM00003” is an example recorded in this way.

図4の投稿コンテンツ管理テーブルにおいて、ウェブページIDのうち「UP」で始まるIDはユーザページを特定するIDであり、「OP」で始まるIDは運営者ページを特定するIDである。   In the posted content management table of FIG. 4, the ID that starts with “UP” in the web page ID is an ID that identifies a user page, and the ID that begins with “OP” is an ID that identifies an operator page.

投稿コンテンツ管理テーブルは、新しい投稿コンテンツが投稿されたり、管理している投稿コンテンツに関する評価が新たに取得された場合に更新される。図4に示した投稿コンテンツ管理テーブルは一例にすぎず、本発明に従った投稿コンテンツ管理テーブルは、図示された全ての項目を有している必要はなく、また、追加の項目を有してもよい。   The posted content management table is updated when new posted content is posted or when an evaluation regarding the posted content being managed is newly acquired. The posted content management table shown in FIG. 4 is merely an example, and the posted content management table according to the present invention does not have to include all the illustrated items, and includes additional items. Also good.

関連コンテンツ収集モジュール44は、サーバ10が提供するウェブサイトとは別の外部サイトから、サーバ10が提供するウェブサイト内の特定のウェブページ(ユーザページや運営者ページ)と関連性のあるコンテンツを収集し、収集した関連コンテンツをコンテンツ格納部54に格納する。例えば、関連コンテンツ収集モジュール44は、特定のウェブページに関して定められたキーワードを含むウェブページやその一部を収集する。特定の運営者ページについての関連コンテンツには、例えば、当該運営者ページのテーマに関するニュース記事、プレスリリースなどが含まれる。本明細書においては、関連コンテンツ収集モジュール44によって収集される、特定のユーザページや運営者ページと関連性のあるコンテンツを「関連コンテンツ」と称する。本明細書において、「外部サイト」は、サーバ10が提供するウェブサイトのドメインとは別のドメインで提供されるウェブサイトを意味する。   The related content collection module 44 receives content related to a specific web page (a user page or an administrator page) in a website provided by the server 10 from an external site different from the website provided by the server 10. The collected related content is stored in the content storage unit 54. For example, the related content collection module 44 collects a web page including a keyword defined for a specific web page or a part thereof. The related content for a specific operator page includes, for example, news articles and press releases related to the theme of the operator page. In the present specification, content that is collected by the related content collection module 44 and related to a specific user page or operator page is referred to as “related content”. In this specification, the “external site” means a website provided in a domain different from the domain of the website provided by the server 10.

関連コンテンツ収集モジュール44は、特定のウェブページについて関連コンテンツを収集すると、収集した関連コンテンツに関する情報を関連コンテンツDB53に記録する。一実施形態において、関連コンテンツDB53は、図5に示す関連コンテンツ管理テーブルを含む。具体的には、関連コンテンツ収集モジュール44は、特定のウェブページについて関連コンテンツを収集すると、当該関連コンテンツを識別する「関連コンテンツID」を発行し、当該関連コンテンツIDと対応付けて、当該関連コンテンツに関する様々な情報を関連コンテンツ管理テーブルに記録する。図5に示すように、関連コンテンツ管理テーブルには、関連コンテンツIDと対応付けて、上記の特定のウェブページを識別する「対象ページID」、当該関連コンテンツが収集された「収集日時」、及び当該関連コンテンツに対する評価情報に基づいて算出された「評価値」が記録される。この関連コンテンツ管理テーブルは、新しい関連コンテンツが収集されるたびに更新される。図5に示した関連コンテンツ管理テーブルは一例であり、図5に示されている全ての項目を有している必要はなく、また、追加の項目を有してもよい。   When the related content collection module 44 collects related content for a specific web page, the related content collection module 44 records information on the collected related content in the related content DB 53. In one embodiment, the related content DB 53 includes a related content management table shown in FIG. Specifically, when the related content collection module 44 collects the related content for a specific web page, the related content collection module 44 issues a “related content ID” for identifying the related content and associates the related content ID with the related content ID. Record various information on the related content management table. As shown in FIG. 5, in the related content management table, “target page ID” for identifying the specific web page in association with the related content ID, “collection date and time” when the related content is collected, and The “evaluation value” calculated based on the evaluation information for the related content is recorded. This related content management table is updated each time new related content is collected. The related content management table shown in FIG. 5 is an example, and it is not necessary to have all the items shown in FIG. 5 and may have additional items.

評価受付モジュール45は、ユーザページや運営者ページに含まれる投稿コンテンツや関連コンテンツに対する評価を表す評価情報をユーザから取得する。ユーザは、ユーザページや運営者ページにアクセスすることにより、これらのウェブページに含まれる投稿コンテンツや関連コンテンツを評価することができる。例えば、ユーザページは、投稿コンテンツと関連付けて評価入力用の評価ボタンが表示されるように構成されるので、ユーザは、この評価ボタンを操作することによって、当該投稿コンテンツに対する評価を入力することができる。このようにしてユーザによって入力された評価情報は、サーバ10に送信され、評価受付モジュール45によって受け付けられる。また、後述するように、投稿コンテンツや関連コンテンツを含むフィード情報がユーザに提供されるので、ユーザはこのフィード情報に含まれる投稿コンテンツや関連コンテンツに対しても評価情報を入力することができる。   The evaluation receiving module 45 acquires evaluation information representing evaluations for posted content and related content included in the user page and the administrator page from the user. The user can evaluate the posted content and related content included in these web pages by accessing the user page and the administrator page. For example, since the user page is configured to display an evaluation input evaluation button in association with the posted content, the user can input an evaluation for the posted content by operating the evaluation button. it can. The evaluation information input by the user in this way is transmitted to the server 10 and received by the evaluation receiving module 45. As will be described later, since feed information including posted content and related content is provided to the user, the user can input evaluation information for the posted content and related content included in the feed information.

評価値算出モジュール46は、評価受付モジュール45によって受け付けられた投稿コンテンツや関連コンテンツに関する評価情報に基づいて、当該投稿コンテンツや関連コンテンツの評価値を決定する。例えば、評価値算出モジュール46は、ユーザから投稿コン
テンツや関連コンテンツについて評価情報を取得するたびに、当該投稿コンテンツや関連コンテンツの従前の評価値に所定の値(例えば「1」)を加算することで、新たな評価値を算出することができる。例えば、図4において、投稿コンテンツID「CM00001」で表示されている投稿コンテンツに対する評価情報を取得した場合には、「CM00001」に対応付けられている評価値「35」に「1」を加えた「36」を新たな評価値として算出し、この算出した新たな評価値「36」で投稿コンテンツDB52を更新する。これと同様に、評価値算出モジュール46は、関連コンテンツの評価値を新たに算出した場合には、新たに算出された関連コンテンツの評価値で、関連コンテンツDB53を更新する。
The evaluation value calculation module 46 determines the evaluation value of the posted content or related content based on the evaluation information related to the posted content or related content received by the evaluation receiving module 45. For example, whenever the evaluation value calculation module 46 obtains evaluation information about posted content or related content from the user, the evaluation value calculation module 46 adds a predetermined value (for example, “1”) to the previous evaluation value of the posted content or related content. Thus, a new evaluation value can be calculated. For example, in FIG. 4, when the evaluation information for the posted content displayed with the posted content ID “CM00001” is acquired, “1” is added to the evaluation value “35” associated with “CM00001”. “36” is calculated as a new evaluation value, and the posted content DB 52 is updated with the calculated new evaluation value “36”. Similarly, when the evaluation value of the related content is newly calculated, the evaluation value calculation module 46 updates the related content DB 53 with the newly calculated evaluation value of the related content.

評価受付モジュール45は、本明細書で明示的に説明した方法以外にも当業者に明らかな様々な方法で投稿コンテンツや関連コンテンツに対するユーザの評価を表す評価情報を取得することができる。例えば、投稿コンテンツや関連コンテンツに関連づけて「1」から「10」の間の任意の整数を選択できるダイアログボックスを、ウェブページやフィード情報に含めても良い。そして、このダイアログボックスを用いて選択された任意の整数を評価情報としてサーバ10に送信しても良い。   The evaluation receiving module 45 can acquire evaluation information representing the user's evaluation of posted content and related content by various methods obvious to those skilled in the art other than the method explicitly described in this specification. For example, a dialog box in which an arbitrary integer between “1” and “10” can be selected in association with posted content and related content may be included in the web page and feed information. Then, an arbitrary integer selected using this dialog box may be transmitted to the server 10 as evaluation information.

選択モジュール47は、ウェブページ提供モジュール42によって提供されるウェブページのうち運営者ページの各々について、投稿コンテンツDB52において各運営者ページと対応付けられている複数の投稿コンテンツの中から、フィード情報に含められる特定投稿コンテンツを選択する。本明細書においては、投稿コンテンツのうち、フィード情報に含められるコンテンツを「特定投稿コンテンツ」と呼ぶ。特定投稿コンテンツは、例えば、投稿コンテンツDB52において各投稿コンテンツについて記録されている評価値に基づいて選択される。より具体的な例において、選択モジュール47は、投稿コンテンツDB52において所定の運営者ページに対応付けて記憶されている複数の投稿コンテンツの中から、評価値が所定の閾値(「投稿コンテンツ評価閾値」という。)、例えば「30」、以上のものを前記特定投稿コンテンツとして選択することができる。この閾値は、全てのユーザに共通に定められてもよく、ユーザが希望する値をユーザごとに個別に設定してもよい。   The selection module 47 converts the web page provided by the web page providing module 42 into feed information from among a plurality of posted contents associated with each manager page in the posted content DB 52 for each of the manager pages. Select specific post content to be included. In the present specification, of the posted contents, the contents included in the feed information are referred to as “specific posted contents”. The specific posted content is selected based on the evaluation value recorded for each posted content in the posted content DB 52, for example. In a more specific example, the selection module 47 has a predetermined threshold value (“posted content evaluation threshold value”) from among a plurality of posted content items stored in association with a predetermined administrator page in the posted content DB 52. For example, “30” or more can be selected as the specific posted content. This threshold value may be determined in common for all users, or a value desired by the user may be set individually for each user.

図4の投稿コンテンツ管理テーブルを参照して、選択モジュール47の機能を具体的に説明する。図4に示されているとおり、図示の実施形態において、投稿コンテンツ管理テーブルには、ウェブページID「OP00001」で識別されるウェブページに対して、投稿コンテンツID「CM00001」で識別される投稿コンテンツ(以下「投稿コンテンツ1」という。)のレコードと、投稿コンテンツID「CM00006」で識別される投稿コンテンツ(以下「投稿コンテンツ6」という。)のレコードとが対応付けられている。このうち、投稿コンテンツ1の評価値は「35」であり、投稿コンテンツ6の評価値は「15」であるから、上記の投稿コンテンツ評価閾値が「30」の場合には、選択モジュール47は、投稿コンテンツ1を特定投稿コンテンツとして選択し、投稿コンテンツ6は特定投稿コンテンツとして選択しない。   The function of the selection module 47 will be specifically described with reference to the posted content management table of FIG. As shown in FIG. 4, in the illustrated embodiment, the posted content management table includes posted content identified by the posted content ID “CM00001” for the web page identified by the web page ID “OP00001”. A record of “post content 1” (hereinafter referred to as “post content 1”) is associated with a record of post content (hereinafter referred to as “post content 6”) identified by the post content ID “CM00006”. Among these, since the evaluation value of the posted content 1 is “35” and the evaluation value of the posted content 6 is “15”, when the posted content evaluation threshold is “30”, the selection module 47 Post content 1 is selected as the specific post content, and post content 6 is not selected as the specific post content.

本発明の他の実施形態において、選択モジュール47は、「評価値」に加えて「投稿日時」に基づいて特定投稿コンテンツを選択することができる。例えば、選択モジュール47は、「評価値」が所定の閾値以上であり、且つ、「投稿日時」が所定の基準時、例えば現在時刻、から1時間以内である投稿コンテンツを特定投稿コンテンツとして選択することができる。このように、投稿コンテンツの「評価値」に加えて「投稿日時」に基づいて特定投稿コンテンツを選択することにより、ユーザによる高い評価を獲得しており、且つ、比較的新しい投稿コンテンツを特定投稿コンテンツとして選択し、フィード情報に含めることができる。このため、高い評価を獲得した投稿コンテンツであっても投稿時期が古いものは、フィード情報に含まれないように投稿コンテンツをフィルタリングすることが
できる。
In another embodiment of the present invention, the selection module 47 can select specific posted content based on “post date and time” in addition to “evaluation value”. For example, the selection module 47 selects the posted content whose “evaluation value” is equal to or greater than a predetermined threshold and whose “post date” is within a predetermined reference time, for example, within one hour from the current time, as the specific posted content. be able to. In this way, by selecting specific post content based on “post date and time” in addition to the “evaluation value” of the post content, high evaluation by the user has been obtained, and relatively new post content is specified post Can be selected as content and included in feed information. For this reason, even if the posted content has a high evaluation, the posted content can be filtered so that it is not included in the feed information if the posting date is old.

選択モジュール47における特定投稿コンテンツの選択アルゴリズムは、上述したものに限られず、様々なアルゴリズムを用いて投稿コンテンツの中からフィード対象とすべき特定投稿コンテンツを選択することができる。例えば、他のユーザの投稿を引用して生成された投稿コンテンツ(例えば、ツイッター(商標)におけるリツイートに相当するコンテンツ)を除外することができる。これにより、ユーザが自ら作成した投稿コンテンツのみを特定投稿コンテンツに含めることができる。   The selection algorithm of the specific posted content in the selection module 47 is not limited to that described above, and the specific posted content that should be the feed target can be selected from the posted content using various algorithms. For example, posted content generated by quoting posts from other users (for example, content corresponding to retweets in Twitter (trademark)) can be excluded. Thereby, only the posted content created by the user can be included in the specific posted content.

フィード情報生成モジュール48は、ウェブページ提供モジュール42によって提供されるウェブページの各々についてフィード情報を生成する。本発明の実施形態において、ユーザページのフィード情報は、当該ユーザページに投稿された投稿コンテンツ、当該ユーザページについて収集された関連コンテンツ、及びこれら以外の当該ユーザページの更新情報や当該ウェブページ上で行われた各種アクティビティ(アプリケーションのダウンロードや新しい友人関係の設定等)を含むことができる。フィード情報に含まれる投稿コンテンツや関連コンテンツに代えて、フィード情報のデータ量を減らすために、そのコンテンツの一部分(例えば、コメントの最初の2行、ニュース記事の見出し)やそのコンテンツが格納されているネットワーク上の場所を示すURL情報をフィード情報に含めてもよい。   The feed information generation module 48 generates feed information for each of the web pages provided by the web page providing module 42. In the embodiment of the present invention, the feed information of the user page includes post content posted on the user page, related content collected for the user page, update information of the user page other than these, and on the web page. Various activities performed (downloading applications, setting new friendships, etc.) can be included. In order to reduce the amount of data in the feed information instead of the posted content or related content included in the feed information, a part of the content (for example, the first two lines of the comment, the headline of the news article) and the content are stored. URL information indicating a network location may be included in the feed information.

また、運営者ページのフィード情報は、当該運営者ページに投稿された投稿コンテンツのうち選択モジュール47によって選択された特定投稿コンテンツ、当該運営者ページについて収集された関連コンテンツ、及びこれら以外の当該運営者ページの更新情報や当該ウェブページ上で行われた各種アクティビティ(アプリケーションのダウンロード等)を含むことができる。   Further, the feed information of the operator page includes specific posted content selected by the selection module 47 among the posted content posted on the operator page, related content collected for the operator page, and other relevant operations. Update information of a user page and various activities (downloading of an application, etc.) performed on the web page can be included.

フィード情報配信モジュール49は、フィード情報生成モジュール48によって生成されたフィードを所定のユーザに配信する。例えば、所定のユーザのユーザページについてフィード情報が生成された場合には、当該ユーザと友人関係にあるユーザをユーザ情報DB51を参照して特定し、その友人関係にあるユーザの端末装置30に対して生成されたフィード情報を配信する。また、所定の運営者ページについてフィード情報が生成された場合には、当該ウェブページを「購読」しているユーザをユーザ情報DB51を参照して特定し、その特定されたユーザの端末装置30に対して生成されたフィード情報を配信する。フィード情報が配信されるユーザは、上記以外にも、公知の様々な方法を用いて決定することができる。   The feed information distribution module 49 distributes the feed generated by the feed information generation module 48 to a predetermined user. For example, when feed information is generated for a user page of a predetermined user, a user who has a friendship with the user is identified with reference to the user information DB 51, and the user's terminal device 30 who has a friendship is identified. The generated feed information is distributed. In addition, when feed information is generated for a predetermined operator page, a user who “subscribes” to the web page is specified with reference to the user information DB 51, and the terminal device 30 of the specified user is specified. The generated feed information is distributed. In addition to the above, the user to whom the feed information is distributed can be determined using various known methods.

フィード情報配信モジュール49によって配信されたフィード情報は、当該フィード情報を受信したユーザのユーザページの一部として、端末装置30に表示され得る。フィード情報の端末装置30における表示の詳細については後述する。   The feed information distributed by the feed information distribution module 49 can be displayed on the terminal device 30 as a part of the user page of the user who has received the feed information. Details of the display of the feed information on the terminal device 30 will be described later.

次に、図6から図11を参照し、サーバ10の動作について説明する。図7は、本発明の一実施形態に従って、SNSへのログイン処理からコンテンツに対する評価値を算出するまでの処理の流れを示すフロー図である。   Next, the operation of the server 10 will be described with reference to FIGS. FIG. 7 is a flowchart showing a process flow from the login process to the SNS to the calculation of the evaluation value for the content according to the embodiment of the present invention.

まず、ステップS71において、ユーザは、自らのアカウントとパスワードを用いてサーバ10によって提供されるSNSにログインする。認証に成功すると、ステップS72に進み、当該ユーザの端末装置30に当該ユーザのユーザページが表示される。このように、ユーザページは、SNSのユーザに対して、SNSサイトのトップページとして提示される。   First, in step S71, the user logs in to the SNS provided by the server 10 using his / her account and password. If the authentication is successful, the process proceeds to step S72, and the user page of the user is displayed on the terminal device 30 of the user. Thus, the user page is presented as the top page of the SNS site to the SNS user.

ユーザページには、そのユーザページが割り当てられているユーザのプロフィール、当該ユーザや他のユーザが投稿した投稿コンテンツ等の当該ユーザ又は当該ユーザページに関連する様々な情報が含まれる。図11は、端末装置30に表示されるユーザページの例である。図示のように、ユーザページ110は、ユーザの名前(SNS上のニックネーム)やプロフィール情報とともに各種の操作ボタンを含むメニュー表示領域111と、サーバ10から提供されるフィード情報を表示するフィード表示領域112とを含む。このフィード表示領域には、フィード情報配信モジュール49により配信されたフィード情報に含まれる投稿コンテンツや関連コンテンツが表示される。メニュー表示領域111には、ユーザ名、プロフィール情報に加えて、友人を検索するための検索ボタン113、投稿コンテンツの公開範囲の設定やフィード表示領域112の更新頻度等のSNSを利用するための様々な設定を変更するための設定変更ボタン114、及び投稿コンテンツを投稿するための投稿ボタン115が含まれる。   The user page includes various information related to the user or the user page, such as the profile of the user to which the user page is assigned, posted content posted by the user or other users. FIG. 11 is an example of a user page displayed on the terminal device 30. As illustrated, the user page 110 includes a menu display area 111 including various operation buttons together with a user name (nickname on the SNS) and profile information, and a feed display area 112 displaying feed information provided from the server 10. Including. In this feed display area, posted content and related content included in the feed information distributed by the feed information distribution module 49 are displayed. In the menu display area 111, in addition to the user name and profile information, there are various search buttons 113 for searching for friends, various settings for using an SNS such as setting the posting range of posted contents and the update frequency of the feed display area 112. A setting change button 114 for changing various settings and a posting button 115 for posting posted content are included.

次に、ステップS73に進み、ユーザは、SNSで提供されている運営者ページにアクセスする。例えば、ユーザは、運営者ページであるアーティスト「ABC」のウェブページ(以下「アーティストページ」という。)にアクセスする。ユーザからアーティストページへのアクセス要求があると、ウェブページ提供モジュール42は、ストレージ15にアーティストページと対応付けて(アーティストページのウェブページIDと対応付けて)記録されている投稿コンテンツ、関連コンテンツ、及びそれ以外の情報に基づいて、要求されたアーティストページを生成する。   Next, it progresses to step S73 and a user accesses the operator page provided by SNS. For example, the user accesses the web page (hereinafter referred to as “artist page”) of artist “ABC”, which is an operator page. When there is a request for access to the artist page from the user, the web page providing module 42 records the posted content, the related content, the recorded content associated with the artist page (associated with the web page ID of the artist page) in the storage 15. And the requested artist page is generated based on the other information.

図6は、アーティストページ(運営者ページ)を端末装置30において表示した表示例である。図6に示すとおり、このアーティストページ60は、このアーティストページ60のテーマや名称を表示する見出し領域61、アーティストページ60に対してコメント等の投稿コンテンツを投稿するための投稿ボタン62、及びアーティストページ60に関連づけて投稿された投稿コンテンツや収集された関連コンテンツを所定の順序(例えば時系列)で表示するコンテンツ表示領域63を含む。   FIG. 6 is a display example in which an artist page (operator page) is displayed on the terminal device 30. As shown in FIG. 6, the artist page 60 includes a heading area 61 for displaying the theme and name of the artist page 60, a posting button 62 for posting posted content such as comments to the artist page 60, and an artist page. 60 includes a content display area 63 for displaying the posted content posted in association with 60 and the collected related content in a predetermined order (for example, time series).

投稿ボタン62は、ユーザから、投稿コンテンツの入力を受け付けるための操作ボタンである。ユーザによって投稿ボタン62が選択されると、端末装置30に、ユーザからのコメントを受け付ける画面が表示され、ユーザは、端末装置30の入力部を利用してコメントを入力することができる。コメントの入力以外にも、投稿ボタン62を操作することにより、写真、動画、及び楽曲といった様々なコンテンツを投稿コンテンツとして選択することができる。コメントを入力し、写真、動画、又は楽曲等のコンテンツを選択した後に、入力したコメントや選択した写真、動画、又は楽曲等を含む投稿コンテンツをサーバ10に送信することができる。   The post button 62 is an operation button for accepting input of post content from the user. When the posting button 62 is selected by the user, a screen for accepting a comment from the user is displayed on the terminal device 30, and the user can input a comment using the input unit of the terminal device 30. In addition to inputting a comment, by operating the posting button 62, various contents such as photos, videos, and music can be selected as posting contents. After inputting a comment and selecting content such as a photo, video, or music, post content including the input comment or selected photo, video, music, or the like can be transmitted to the server 10.

コンテンツ表示領域63には、複数のコンテンツを表示することができる。図6の例では、コンテンツ表示領域63に、第1の表示領域64及び第2の表示領域67が含まれている。第1の表示領域64には、投稿コンテンツの一例であるユーザからのコメントが表示されている。また、第2の表示領域67には、関連コンテンツの一例である外部サイトから取得された新アルバムの発売に関するニュース記事が表示されている。ウェブページ提供モジュール42は、コンテンツ格納部54から、アーティストページを識別するウェブページIDと対応付けて格納されている投稿コンテンツ及び関連コンテンツを読み出し、読み出した各コンテンツをコンテンツ表示領域63に埋め込むことにより、アーティストページを生成する。コンテンツ表示領域63に表示されるコンテンツは、投稿コンテンツ取得モジュール43によって新たな投稿コンテンツが取得された場合や、関連コンテンツ収集モジュール44によって新たな関連コンテンツが収集された場合に随時更新され得る。以下、第1の表示領域64に表示された投稿コンテンツを、説明の便宜上、「投稿コンテンツ1」と呼ぶ。また、投稿コンテンツ1は、投稿コンテンツID「CM00003
」で識別されるものとする。
A plurality of contents can be displayed in the content display area 63. In the example of FIG. 6, the content display area 63 includes a first display area 64 and a second display area 67. In the first display area 64, comments from the user, which is an example of posted content, are displayed. In the second display area 67, news articles about the release of a new album acquired from an external site, which is an example of related content, are displayed. The web page providing module 42 reads the posted content and the related content stored in association with the web page ID for identifying the artist page from the content storage unit 54, and embeds each read content in the content display area 63. , Generate an artist page. The content displayed in the content display area 63 can be updated as needed when new posted content is acquired by the posted content acquisition module 43 or when new related content is collected by the related content collection module 44. Hereinafter, the posted content displayed in the first display area 64 is referred to as “posted content 1” for convenience of explanation. The posted content 1 has a posted content ID “CM00003”.
".

また、第1の領域64に表示されている投稿コンテンツ1と関連づけて、当該投稿コンテンツに対する評価を入力するための評価ボタン65、及び、当該投稿コンテンツに対するコメントを投稿するためのコメントボタン66が表示されている。また、第2の表示領域には、新アルバムの発売情報を表すニュース記事(関連コンテンツ)に関連づけて、当該ニュース記事に対する評価を入力するための評価ボタン68、及び、当該ニュース記事に対するコメントを投稿するためのコメントボタン69が表示されている。   In addition, an evaluation button 65 for inputting an evaluation on the posted content and a comment button 66 for posting a comment on the posted content are displayed in association with the posted content 1 displayed in the first area 64. Has been. In addition, in the second display area, an evaluation button 68 for inputting an evaluation on the news article in association with a news article (related content) representing the release information of the new album, and a comment on the news article are posted. A comment button 69 is displayed.

ユーザによって評価ボタン65が選択されると、端末装置30は、この評価ボタン65に対応付けられている投稿コンテンツ1に対する好意的な評価を表す評価情報を生成し、生成した評価情報をサーバ10に送信する。端末装置30から送信された評価情報がサーバ10によって受信されると、処理はステップS74に進み、受信された評価情報が評価受付モジュール45によって受け付けられる。   When the evaluation button 65 is selected by the user, the terminal device 30 generates evaluation information representing favorable evaluation for the posted content 1 associated with the evaluation button 65, and sends the generated evaluation information to the server 10. Send. When the evaluation information transmitted from the terminal device 30 is received by the server 10, the process proceeds to step S74, and the received evaluation information is received by the evaluation receiving module 45.

次に、ステップS75に進み、評価受付モジュール45によって受け付けられた評価情報に基づいて、価値算出モジュール46によって、投稿コンテンツ1の評価値が決定される。具体的には、価値算出モジュール46は、図4の投稿コンテンツ管理テーブルを参照し、投稿コンテンツ1の投稿コンテンツID「CM00003」に対応付けられている評価値に「1」を加算した値を新たな投稿コンテンツ1の評価値とする。図4に示した例では、投稿コンテンツID「CM00003」に対応付けられている評価値「75」に「1」を加算した「76」が、投稿コンテンツ1の新たな評価値となる。投稿コンテンツ管理テーブルの投稿コンテンツID「CM00003」の評価値は、算出された新しい評価値で更新される。   Next, the process proceeds to step S75, and the evaluation value of the posted content 1 is determined by the value calculation module 46 based on the evaluation information received by the evaluation receiving module 45. Specifically, the value calculation module 46 refers to the posted content management table of FIG. 4 and newly adds a value obtained by adding “1” to the evaluation value associated with the posted content ID “CM00003” of the posted content 1. The evaluation value of the posted content 1 In the example illustrated in FIG. 4, “76” obtained by adding “1” to the evaluation value “75” associated with the posted content ID “CM00003” is the new evaluation value of the posted content 1. The evaluation value of the posted content ID “CM00003” in the posted content management table is updated with the calculated new evaluation value.

次に、図8を参照して、サーバ10における投稿コンテンツの受付処理を説明する。図示のとおり、まずステップS81において、端末装置30から送信された投稿コンテンツが投稿コンテンツ取得モジュール43によって受け付けられる。具体的には、投稿コンテンツ取得モジュール43は、受け付けた投稿コンテンツに対して「投稿コンテンツID」を付与し、この投稿コンテンツIDと対応付けて、当該投稿コンテンツを投稿したユーザの「ユーザID」を記録し、当該投稿コンテンツの投稿先であるユーザページや運営者ページを識別する「投稿先ID」を、投稿コンテンツ管理テーブルに記録する。また、投稿コンテンツ取得モジュール43は、当該投稿コンテンツが上述したハッシュタグ等の所定の識別子を含む場合には、投稿コンテンツIDと対応付けて、この識別子を「タグ」として記録する。投稿コンテンツ取得モジュール43は、さらに、計時部(不図示)から取得した日時を参照して、投稿コンテンツを受け付けた日時である「投稿日時」を記録する。投稿コンテンツについてのレコードが作成される時点では評価情報は受け付けられていないため、「評価値」には「0」が入力される。   Next, post content acceptance processing in the server 10 will be described with reference to FIG. As shown in the figure, first, the posted content transmitted from the terminal device 30 is received by the posted content acquisition module 43 in step S81. Specifically, the posted content acquisition module 43 assigns a “posted content ID” to the accepted posted content, and associates the “posted content ID” with the “user ID” of the user who posted the posted content. The “posting destination ID” for recording and identifying the user page or the operator page that is the posting destination of the posted content is recorded in the posted content management table. Further, when the posted content includes a predetermined identifier such as the above-described hash tag, the posted content acquisition module 43 records this identifier as a “tag” in association with the posted content ID. The posted content acquisition module 43 further records “post date / time” that is the date / time when the posted content is received with reference to the date / time acquired from the timekeeping unit (not shown). Since the evaluation information is not accepted at the time when the record for the posted content is created, “0” is input to the “evaluation value”.

次に、ステップS82において、投稿コンテンツ取得モジュール43は、受け付けた投稿コンテンツをコンテンツ格納部54に送信して格納する。以上の投稿コンテンツの受付処理は、新たな投稿コンテンツが受け付けられるたびに実行される。この投稿コンテンツの受付処理は、サーバ10において、図7に示した各処理と並列に実行され得る。   Next, in step S82, the posted content acquisition module 43 transmits the received posted content to the content storage unit 54 and stores it. The post content acceptance process described above is executed every time new post content is accepted. The posted content acceptance process can be executed in parallel with each process shown in FIG.

次に、図9を参照して、サーバ10における関連コンテンツの収集処理を説明する。この関連コンテンツ収集処理が開始されると、まずステップS91において、関連コンテンツ収集モジュール44によって、サーバ10がホストするウェブサイトとは別ドメインで提供される外部サイトから、所定条件に適合するコンテンツを関連コンテンツとして収集する。関連コンテンツ収集モジュール44は、例えば、公知のクローラに様々なウェブページを巡回させて、所定のウェブページに関連するコンテンツを、当該ウェブページの関
連コンテンツとして収集することができる。関連コンテンツ収集モジュール44は、例えば、所定のウェブページに対して定められたキーワードを用い、このキーワードをボディやメタタグに含むウェブページを収集することができる。
Next, a related content collection process in the server 10 will be described with reference to FIG. When the related content collection processing is started, first, in step S91, the related content collection module 44 associates content that meets a predetermined condition from an external site provided in a domain different from the website hosted by the server 10. Collect as content. The related content collection module 44 can, for example, make a known crawler circulate various web pages and collect content related to a predetermined web page as related content of the web page. For example, the related content collection module 44 can use a keyword defined for a predetermined web page and collect a web page including the keyword in a body or a meta tag.

次に、関連コンテンツ収集モジュール44は、収集された関連コンテンツの内容に応じて、関連コンテンツ管理テーブルを更新する。具体的には、収集した関連コンテンツに「関連コンテンツID」を付与し、この「関連コンテンツID」に対応付けて、この関連コンテンツが関連付けられるウェブページの「ユーザページID」又は「運営者ページID」を記録する。また、関連コンテンツ収集モジュール44は、「関連コンテンツID」と対応付けて、関連コンテンツを収集した日時を表す「収集日時」及び当該関連コンテンツの「評価値」を記録する。関連コンテンツを収集した時点では、当該関連コンテンツに対する「評価値」が受け付けられていないため、「評価値」には「0」が入力される。   Next, the related content collection module 44 updates the related content management table according to the contents of the collected related content. Specifically, a “related content ID” is assigned to the collected related content, and the “user page ID” or “operator page ID” of the web page to which this related content is associated in association with this “related content ID”. Is recorded. Further, the related content collection module 44 records the “collection date and time” indicating the date and time when the related content is collected and the “evaluation value” of the related content in association with the “related content ID”. Since the “evaluation value” for the related content is not accepted at the time when the related content is collected, “0” is input to the “evaluation value”.

次に、ステップS92において、関連コンテンツ収集モジュール44は、収集した関連コンテンツをコンテンツ格納部54に送信して格納する。以上説明した関連コンテンツ収集処理は、例えば、所定の時間間隔で周期的に実行される。この関連コンテンツの収集処理は、サーバ10において、図7に示した各処理や図8に示した投稿コンテンツの受付処理と並列に実行され得る。   Next, in step S92, the related content collection module 44 transmits the collected related content to the content storage unit 54 and stores it. The related content collection process described above is periodically executed at predetermined time intervals, for example. This related content collection processing can be executed in parallel with the processing shown in FIG. 7 and the posted content acceptance processing shown in FIG.

次に、図10を参照し、ユーザAがログインしてから当該ユーザAのユーザページにフィード情報が配信されるまでの処理を説明する。まず、ステップS101において、ユーザAは、自らのアカウントとパスワードを用いてサーバ10によって提供されるSNSにログインする。ログイン認証が成功すると、ステップS102に進み、ユーザ情報DB51から、ユーザAのプロフィール情報、ユーザAと他のユーザとの友人関係などを示す関係情報、及びユーザAが購読しているウェブページを示す購読情報が抽出される。   Next, a process from when the user A logs in to when the feed information is distributed to the user page of the user A will be described with reference to FIG. First, in step S101, the user A logs in to the SNS provided by the server 10 using his / her account and password. If the login authentication is successful, the process proceeds to step S102, and the user information DB 51 shows the profile information of the user A, the relationship information indicating the friendship between the user A and other users, and the web page subscribed to by the user A. Subscription information is extracted.

次に、ステップS103に進んで、ユーザAのユーザページにフィードすべき関連コンテンツが抽出される。まずは、図5の関連コンテンツ管理テーブルにおいて、S102で抽出されたユーザAと友人関係にあるユーザのユーザページに関連づけられている関連コンテンツIDが抽出される。例えば、ユーザAと友人関係にあるユーザのユーザページIDが「UP00002」である場合には、図5の関連コンテンツ管理テーブルにおいて「UP00002」と対応付けられている関連コンテンツID「NW00003」を抽出する。続いて、抽出された関連コンテンツID「NW00003」に対応付けてコンテンツ格納部54に格納されている関連コンテンツが、コンテンツ格納部54から読み出される。   Next, it progresses to step S103 and the related content which should be fed to the user A's user page is extracted. First, in the related content management table of FIG. 5, the related content ID associated with the user page of the user who has a friendship with the user A extracted in S102 is extracted. For example, when the user page ID of the user who has a friendship with the user A is “UP00002”, the related content ID “NW00003” associated with “UP00002” in the related content management table of FIG. 5 is extracted. . Subsequently, the related content stored in the content storage unit 54 in association with the extracted related content ID “NW00003” is read from the content storage unit 54.

また、ステップS103においては、ユーザAの購読情報に基づいて、当該ユーザAが購読しているウェブページに対応付けて記憶されている関連コンテンツIDが抽出される。例えば、ユーザAが運営者ページID「OP00001」で識別される運営者ページを購読している場合には、図5の関連コンテンツ管理テーブルにおいて運営者ページID「OP00001」と対応付けて記録されている関連コンテンツID「NW00001」及び「NW00002」が抽出される。続いて、抽出された関連コンテンツID「NW00001」及び「NW00002」に対応付けてコンテンツ格納部54に格納されている関連コンテンツが、コンテンツ格納部54から読み出される。   In step S103, the related content ID stored in association with the web page subscribed to by the user A is extracted based on the subscription information of the user A. For example, when the user A subscribes to the administrator page identified by the administrator page ID “OP00001”, it is recorded in association with the administrator page ID “OP00001” in the related content management table of FIG. Related content IDs “NW00001” and “NW00002” are extracted. Subsequently, the related content stored in the content storage unit 54 in association with the extracted related content IDs “NW00001” and “NW00002” is read from the content storage unit 54.

以上のようにして、ユーザページへのフィード対象となる関連コンテンツが読み出されると、次に、ステップ104に進んで、ユーザAのユーザページにフィードすべき投稿コンテンツが選択される。まず、図4の投稿コンテンツ管理テーブルにおいて、S102で抽出されたユーザAと友人関係にあるユーザのユーザページに関連づけられている投稿コンテンツIDが抽出される。例えば、ユーザAと友人関係にあるユーザのユーザページI
Dが「UP00002」である場合には、図4の投稿コンテンツ管理テーブルにおいて「UP00002」と対応付けられている投稿コンテンツID「CM00004」が抽出される。
As described above, when the related content to be fed to the user page is read, the process proceeds to step 104, and the posted content to be fed to the user A's user page is selected. First, in the posted content management table of FIG. 4, the posted content ID associated with the user page of the user who has a friendship with the user A extracted in S102 is extracted. For example, a user page I of a user who has a friendship with user A
When D is “UP00002”, the posted content ID “CM00004” associated with “UP00002” in the posted content management table of FIG. 4 is extracted.

また、ステップS104においては、ユーザAの購読情報に基づいて、当該ユーザAが購読しているウェブページに対応付けて記憶されている投稿コンテンツIDが抽出される。例えば、ユーザAが運営者ページID「OP00001」で識別される運営者ページを購読している場合には、図4の投稿コンテンツ管理テーブルにおいて運営者ページID「OP00001」と対応付けて記録されている投稿コンテンツID「CM00001」及び「CM00006」が抽出される。   In step S104, the posted content ID stored in association with the web page subscribed to by the user A is extracted based on the subscription information of the user A. For example, when the user A subscribes to the administrator page identified by the administrator page ID “OP00001”, it is recorded in association with the administrator page ID “OP00001” in the posted content management table of FIG. The posted content IDs “CM00001” and “CM00006” are extracted.

次に、ステップS105に進み、ステップS104で抽出された投稿コンテンツの中から、ユーザAに提供するフィード情報に含められる特定投稿コンテンツを選択する。具体的には、特定投稿コンテンツは、抽出された投稿コンテンツIDが「CM00001」、「CM00004」、及び「CM00006」で識別される3つの投稿コンテンツの中から、図4の投稿コンテンツ管理テーブルにおいて記録されている評価値に基づいて選択される。例えば、所定の閾値、例えば「30」、以上の評価値を有する投稿コンテンツが特定投稿コンテンツとして選択される。本実施例においては、ステップS104において投稿コンテンツIDが「CM00001」、「CM00004」、及び「CM00006」の3つの投稿コンテンツが読み出されており、これらの投稿コンテンツの評価値は、それぞれ「35」、「15」、「15」であるから、閾値である「30」以上の評価値を有する「CM00001」の投稿コンテンツが特定投稿コンテンツとして選択される。   Next, proceeding to step S105, the specific posted content included in the feed information provided to the user A is selected from the posted content extracted at step S104. Specifically, the specific posted content is recorded in the posted content management table of FIG. 4 from among the three posted content identified by the extracted posted content IDs “CM00001”, “CM00004”, and “CM00006”. Selected based on the evaluated value. For example, the posted content having a predetermined threshold, for example, “30”, or the above evaluation value is selected as the specific posted content. In the present embodiment, three posted contents whose posted content IDs are “CM00001”, “CM00004”, and “CM00006” are read in step S104, and the evaluation value of these posted contents is “35”, respectively. , “15” and “15”, the posted content “CM00001” having an evaluation value equal to or higher than the threshold value “30” is selected as the specific posted content.

次に、ステップS106に進み、フィード情報生成モジュール48により、ステップS103で抽出された関連コンテンツ、ステップ105で選択された特定投稿コンテンツを含むフィード情報が生成される。   In step S106, the feed information generation module 48 generates feed information including the related content extracted in step S103 and the specific posted content selected in step 105.

次にステップS107に進み、ステップ106で生成されたフィード情報が、フィード情報配信モジュール49により、ユーザAの端末装置30に配信される。フィード情報配信モジュール49は、フィード情報をユーザページの一部に埋め込み、このフィード情報が埋め込まれたユーザページをユーザAの端末装置30に送信することでフィード情報をユーザAに配信してもよい。他の態様においては、フィード情報を含まないユーザページを端末装置30に送信し、その後、当該端末装置30に対して当該ユーザページのフィード情報を送信し、端末装置においてユーザページにフィード情報を埋め込んでも良い。   In step S107, the feed information generated in step 106 is distributed to the terminal device 30 of the user A by the feed information distribution module 49. The feed information distribution module 49 may distribute the feed information to the user A by embedding the feed information in a part of the user page and transmitting the user page in which the feed information is embedded to the terminal device 30 of the user A. . In another aspect, a user page that does not include feed information is transmitted to the terminal device 30, and then the feed information of the user page is transmitted to the terminal device 30, and the feed information is embedded in the user page in the terminal device. But it ’s okay.

ステップS103からステップS107の処理は、投稿コンテンツ管理テーブルや関連コンテンツ管理テーブルにおいて、投稿コンテンツや関連コンテンツに関するデータが更新されるたびに繰り返し実行されてもよい。また、ステップS103からステップS107の処理は、所定の時間間隔で周期的に実行されてもよい。また、図10に示した各処理は、サーバ10において、図7ないし図9に示した各処理と並列に実行され得る。   The processing from step S103 to step S107 may be repeatedly executed every time data related to posted content or related content is updated in the posted content management table or related content management table. Further, the processing from step S103 to step S107 may be periodically executed at predetermined time intervals. Further, each process shown in FIG. 10 can be executed in parallel with each process shown in FIGS. 7 to 9 in the server 10.

以上説明したように、本発明の実施形態によれば、SNS用のウェブサイトに格納されている投稿コンテンツのうち、一定以上のユーザの評価を得たもののみが、フィード情報に含められる。このように、本発明の実施形態によれば、ユーザによって投稿された投稿コンテンツを適切にフィルタリングすることができる。また、一定の評価を得た投稿コンテンツのみが他のユーザにフィードされることから、他のユーザから高い評価が得られるコンテンツを投稿するインセンティブがSNSのユーザに対して働く。よって、他のユーザの関心を惹くコンテンツが投稿されやすくなり、これによりSNSにおけるユーザ同士の活性化が促される。   As described above, according to the embodiment of the present invention, only the content that has been evaluated by a certain user or more among the posted content stored in the SNS website is included in the feed information. Thus, according to the embodiment of the present invention, the posted content posted by the user can be appropriately filtered. In addition, since only posted content that has obtained a certain evaluation is fed to other users, an incentive to post content that is highly evaluated by other users works for SNS users. Therefore, it is easy to post content that attracts the interests of other users, and this encourages activation of users in the SNS.

運営者ページは、SNSの運営者が多くのユーザにとって関心のあるテーマについて作成するので、多くのユーザによって購読されることが予想される。その結果、運営者ページに対しては、ユーザページよりも極めて多くのコメント等の投稿コンテンツが投稿される可能性が高い。本発明の一実施形態においては、ユーザページに投稿された投稿コンテンツについてはその評価値によらずフィード情報に含め、運営者ページに投稿された投稿コンテンツについてはその評価値が高いもののみをフィード情報に含めることができる。これにより、ユーザページに投稿された投稿コンテンツは、その評価値によらず友人関係にある他のユーザへのフィード情報に含められるので、ユーザページを介したユーザ同士の交流を阻害せずに、大量の投稿コンテンツが投稿されフィルタリングの必要性が高い運営者ページの投稿コンテンツのみをフィルタリングすることができる。   The operator page is expected to be subscribed by many users because the SNS operator creates about the topics that are of interest to many users. As a result, there is a high possibility that posted content such as comments and the like will be posted to the administrator page much more than the user page. In one embodiment of the present invention, the posted content posted on the user page is included in the feed information regardless of the evaluation value, and the posted content posted on the administrator page is only fed with a high evaluation value. Can be included in the information. Thereby, since the posted content posted on the user page is included in the feed information to other users who are in a friendship regardless of the evaluation value, without interfering with the exchange between users via the user page, It is possible to filter only the posted content of the operator page where a large amount of posted content is posted and the necessity of filtering is high.

本明細書中で説明される処理及び手順が単一の装置、ソフトウェア、コンポーネント、モジュールによって実行される旨が説明されたとしても、そのような処理または手順は複数の装置、複数のソフトウェア、複数のコンポーネント、及び/又は複数のモジュールによって実行され得る。また、本明細書中で説明されるデータ、テーブル、又はデータベースが単一のメモリに格納される旨説明されたとしても、そのようなデータ、テーブル、又はデータベースは、単一の装置に備えられた複数のメモリまたは複数の装置に分散して配置された複数のメモリに分散して格納され得る。さらに、本明細書において説明されるソフトウェアおよびハードウェアの要素は、それらをより少ない構成要素に統合して、またはより多い構成要素に分解することによって実現することも可能である。   Even if the processes and procedures described herein are described as being performed by a single device, software, component, or module, such processes or procedures may be performed by multiple devices, multiple software, multiple Component and / or multiple modules. In addition, even though the data, tables, or databases described herein are described as being stored in a single memory, such data, tables, or databases are provided on a single device. Alternatively, the data can be distributed and stored in a plurality of memories or a plurality of memories arranged in a plurality of devices. Further, the software and hardware elements described herein may be implemented by integrating them into fewer components or by decomposing them into more components.

本明細書において、発明の構成要素が単数もしくは複数のいずれか一方として説明された場合、又は、単数もしくは複数のいずれとも限定せずに説明された場合であっても、文脈上別に解すべき場合を除き、当該構成要素は単数又は複数のいずれであってもよい。   In the present specification, when the constituent elements of the invention are described as one or a plurality, or when they are described without being limited to one or a plurality of cases, they should be understood separately in context. The component may be either singular or plural.

本明細書において説明された処理手順,特にフロー図を用いて説明された処理手順においては,その処理手順を構成する工程の一部を省略すること,その処理手順を構成する工程として明示されていない工程を追加すること,及び/又は当該工程の順序を入れ替えることが可能であり,このような省略,追加,順序の変更がなされた処理手順も本発明の趣旨を逸脱しない限り本発明の範囲に含まれる。   In the processing procedure described in this specification, particularly in the processing procedure described using the flow chart, a part of the process constituting the processing procedure is omitted, and it is clearly indicated as the process constituting the processing procedure. Can be added and / or the order of the steps can be changed, and the processing procedure in which such omissions, additions, and changes in the order are made does not depart from the spirit of the invention. include.

10 サーバ
11 プロセッサ
15 ストレージ
30 端末装置
41 ユーザ情報管理モジュール
42 ウェブページ提供モジュール
43 投稿コンテンツ取得モジュール
44 関連コンテンツ収集モジュール
45 評価受付モジュール
46 評価値算出モジュール
47 選択モジュール
48 フィード情報生成モジュール
49 フィード情報配信モジュール
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Server 11 Processor 15 Storage 30 Terminal device 41 User information management module 42 Web page provision module 43 Posted content acquisition module 44 Related content collection module 45 Evaluation reception module 46 Evaluation value calculation module 47 Selection module 48 Feed information generation module 49 Feed information distribution module

Claims (9)

所定のプログラムを実行可能な1又は複数のプロセッサを備え、ウェブサイトを介して情報を提供する情報提供システムであって、
前記プログラムは、
前記ウェブサイトの複数のユーザに前記ウェブサイト内の前記ウェブサイトの運営者によって管理される特定ウェブページ及び前記複数のユーザの各々に割り当てられたユーザページを提供するウェブページ提供モジュールと、
前記複数のユーザに含まれる一又は複数のユーザによって前記特定ウェブページに関連づけて投稿された複数の投稿コンテンツ及び前記複数のユーザに含まれる一又は複数のユーザによって前記ユーザページに関連づけて投稿されたユーザページ投稿コンテンツを取得する投稿コンテンツ取得モジュールと、
前記複数のユーザに含まれる一又は複数のユーザから前記複数の投稿コンテンツの少なくとも一つに対する評価を表す評価情報を受け付ける評価受付モジュールと、
前記複数の投稿コンテンツの中から、前記評価情報に基づいて一又は複数の特定投稿コンテンツを選択する選択モジュールと、
前記特定投稿コンテンツ及び前記評価情報に基づく選択がなされていない前記ユーザページ投稿コンテンツを含む特定フィード情報を生成するフィード情報生成モジュールと、
前記特定フィード情報を配信するフィード情報配信モジュールと、
を備える情報提供システム。
An information providing system including one or more processors capable of executing a predetermined program and providing information via a website,
The program is
A web page providing module that provides a plurality of users of the website with a specific web page managed by an operator of the website within the website and a user page assigned to each of the plurality of users;
Posted by one or more users included in the plurality of users in association with the specific web page and posted in association with the user page by one or more users included in the plurality of users Post content acquisition module that acquires user page post content;
An evaluation receiving module that receives evaluation information representing an evaluation for at least one of the plurality of posted contents from one or a plurality of users included in the plurality of users;
A selection module for selecting one or a plurality of specific posted contents from the plurality of posted contents based on the evaluation information;
A feed information generating module that generates specific feed information including the specific posted content and the user page posted content that is not selected based on the evaluation information ;
A feed information distribution module for distributing the specific feed information;
An information providing system comprising:
前記ウェブページ提供モジュールは、前記フィード情報配信モジュールによって配信された前記特定フィード情報を当該特定フィード情報の配信を受けたユーザに割り当てられたユーザページと関連づけて提供する請求項記載の情報提供システム。 The information providing system according to claim 1, wherein the web page providing module provides the specific feed information distributed by the feed information distribution module in association with a user page assigned to a user who has received the specific feed information. . 前記複数のユーザに含まれる一又は複数のユーザを前記特定ウェブページと関連づけて管理するユーザ情報管理モジュールをさらに備え、
前記フィード情報配信モジュールは、前記ユーザ情報管理モジュールによって前記特定ウェブページと関連づけられた一又は複数のユーザに対して前記特定フィード情報を配信する、
請求項1又は2に記載の情報提供システム。
A user information management module for managing one or more users included in the plurality of users in association with the specific web page;
The feed information distribution module distributes the specific feed information to one or a plurality of users associated with the specific web page by the user information management module.
The information provision system according to claim 1 or 2 .
前記評価情報に基づいて、前記複数の投稿コンテンツの各々の評価値を決定する評価値算出モジュールをさらに備え、
前記選択モジュールは、前記複数の投稿コンテンツの中から、前記評価値が所定の閾値以上のものを前記特定投稿コンテンツとして選択する、
請求項1ないしいずれか記載の情報提供システム。
An evaluation value calculation module that determines an evaluation value of each of the plurality of posted contents based on the evaluation information;
The selection module selects, as the specific posting content, the evaluation value having a predetermined threshold value or more from the plurality of posting content.
The information providing system according to any one of claims 1 to 3 .
前記投稿コンテンツ取得モジュールは、前記特定ウェブページから投稿されたコンテンツを前記投稿コンテンツとして取得する、
請求項1ないしいずれか記載の情報提供システム。
The posted content acquisition module acquires content posted from the specific web page as the posted content.
Claims 1 to 4 information providing system according to any one.
前記投稿コンテンツ取得モジュールは、前記特定ウェブページに対応付けられた識別子と関連づけて投稿されたコンテンツを前記投稿コンテンツとして取得する、
請求項1ないしいずれか記載の情報提供システム。
The posted content acquisition module acquires content posted in association with an identifier associated with the specific web page as the posted content.
Claims 1 to 5 information providing system according to any one.
前記選択モジュールは、前記複数の投稿コンテンツの中から、前記評価情報及び前記複数の投稿コンテンツが投稿された時刻に基づいて前記特定投稿コンテンツを選択する、
請求項1ないしいずれか記載の情報提供システム。
The selection module selects the specific posted content from the plurality of posted content based on the evaluation information and the time when the plurality of posted content is posted.
Claims 1 to 6 information providing system according to any one.
ウェブサイトを介して情報を提供する情報提供プログラムであって、
コンピュータに、
前記ウェブサイトの複数のユーザに前記ウェブサイト内の前記ウェブサイトの運営者によって管理される特定ウェブページ及び前記複数のユーザの各々に割り当てられたユーザページを提供するウェブページ提供処理と、
前記複数のユーザに含まれる一又は複数のユーザによって前記特定ウェブページに関連づけて投稿された複数の投稿コンテンツ及び前記複数のユーザに含まれる一又は複数のユーザによって前記ユーザページに関連づけて投稿されたユーザページ投稿コンテンツを取得する投稿コンテンツ取得処理と、
前記複数のユーザに含まれる一又は複数のユーザから前記複数の投稿コンテンツの少なくとも一つに対する評価を表す評価情報を受け付ける評価受付処理と、
前記複数の投稿コンテンツの中から、前記評価情報に基づいて一又は複数の特定投稿コンテンツを選択する選択処理と、
前記特定投稿コンテンツ及び前記評価情報に基づく選択がなされていない前記ユーザページ投稿コンテンツを含む特定フィード情報を生成するフィード生成処理と、
前記特定フィード情報を配信するフィード配信処理と、
を実行させる情報提供プログラム。
An information providing program that provides information via a website,
On the computer,
A web page providing process for providing a plurality of users of the website with a specific web page managed by an operator of the website in the website and a user page assigned to each of the plurality of users;
Posted by one or more users included in the plurality of users in association with the specific web page and posted in association with the user page by one or more users included in the plurality of users Post content acquisition processing for acquiring user page post content;
An evaluation receiving process for receiving evaluation information representing an evaluation for at least one of the plurality of posted contents from one or a plurality of users included in the plurality of users;
A selection process for selecting one or a plurality of specific posted contents from the plurality of posted contents based on the evaluation information;
A feed generation process for generating specific feed information including the specific posted content and the user page posted content that is not selected based on the evaluation information ;
A feed delivery process for delivering the specific feed information;
Information providing program that executes
ウェブサイトを介して情報を提供するコンピュータにより実行される情報提供方法であって、
前記ウェブサイトの複数のユーザに前記ウェブサイト内の前記ウェブサイトの運営者によって管理される特定ウェブページ及び前記複数のユーザの各々に割り当てられたユーザページを提供するウェブページ提供工程と、
前記複数のユーザに含まれる一又は複数のユーザによって前記特定ウェブページに関連づけて投稿された複数の投稿コンテンツ及び前記複数のユーザに含まれる一又は複数のユーザによって前記ユーザページに関連づけて投稿されたユーザページ投稿コンテンツを取得する投稿コンテンツ取得工程と、
前記複数のユーザに含まれる一又は複数のユーザから前記複数の投稿コンテンツの少なくとも一つに対する評価を表す評価情報を受け付ける評価受付工程と、
前記複数の投稿コンテンツの中から、前記評価情報に基づいて一又は複数の特定投稿コンテンツを選択する選択工程と、
前記特定投稿コンテンツ及び前記評価情報に基づく選択がなされていない前記ユーザページ投稿コンテンツを含む特定フィード情報を生成するフィード生成工程と、
前記特定フィード情報を配信するフィード配信工程と、
を備える情報提供方法。
An information providing method executed by a computer that provides information via a website,
A web page providing step of providing a plurality of users of the website with a specific web page managed by an operator of the website in the website and a user page assigned to each of the plurality of users;
Posted by one or more users included in the plurality of users in association with the specific web page and posted in association with the user page by one or more users included in the plurality of users Post content acquisition process for acquiring user page post content,
An evaluation receiving step for receiving evaluation information representing an evaluation for at least one of the plurality of posted contents from one or a plurality of users included in the plurality of users;
A selection step of selecting one or a plurality of specific posted contents based on the evaluation information from the plurality of posted contents;
A feed generating step for generating specific feed information including the specific posted content and the user page posted content that is not selected based on the evaluation information ;
A feed delivery step of delivering the specific feed information;
An information providing method comprising:
JP2013246336A 2013-11-28 2013-11-28 Information providing system, information providing program, and information providing method Expired - Fee Related JP5554447B1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013246336A JP5554447B1 (en) 2013-11-28 2013-11-28 Information providing system, information providing program, and information providing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013246336A JP5554447B1 (en) 2013-11-28 2013-11-28 Information providing system, information providing program, and information providing method

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013068418 Division 2013-03-28 2013-03-28

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014109946A Division JP2014194807A (en) 2014-05-28 2014-05-28 Information providing system, information providing program, and information providing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5554447B1 true JP5554447B1 (en) 2014-07-23
JP2014194748A JP2014194748A (en) 2014-10-09

Family

ID=51416856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013246336A Expired - Fee Related JP5554447B1 (en) 2013-11-28 2013-11-28 Information providing system, information providing program, and information providing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5554447B1 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101712570B1 (en) * 2015-08-19 2017-03-06 라인 가부시키가이샤 Apparatus, method and computer program for providing contents sharing service
WO2017216923A1 (en) * 2016-06-16 2017-12-21 楽天株式会社 Server device, service method, program, and non-transitory computer-readable information recording medium
IT201700089190A1 (en) * 2017-08-02 2019-02-02 Jessica Abbuonandi APPARATUS AND COMMUNICATION METHOD

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08221243A (en) * 1995-02-16 1996-08-30 Sony Corp Method for displaying information
JP2001282675A (en) * 2000-03-31 2001-10-12 Nec Corp Method for attracting customer by electronic bulletin board, system using electronic bulletin board, and server used for the same
JP2010044719A (en) * 2008-08-18 2010-02-25 Nec Corp Online community information collection system, method, program, and community relay equipment
JP2011504260A (en) * 2007-11-05 2011-02-03 フェイスブック,インク. Communicating information about behavior on different domains on social networking websites
JP2012064166A (en) * 2010-09-17 2012-03-29 Kddi Corp Content creation device and content creation method
JP2012216072A (en) * 2011-03-31 2012-11-08 Nifty Corp Information processing apparatus, program and information presentation system
JP2013011967A (en) * 2011-06-28 2013-01-17 Kddi Corp Related information distribution program, server and method for distributing related information based on keyword of disclosure content

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08221243A (en) * 1995-02-16 1996-08-30 Sony Corp Method for displaying information
JP2001282675A (en) * 2000-03-31 2001-10-12 Nec Corp Method for attracting customer by electronic bulletin board, system using electronic bulletin board, and server used for the same
JP2011504260A (en) * 2007-11-05 2011-02-03 フェイスブック,インク. Communicating information about behavior on different domains on social networking websites
JP2010044719A (en) * 2008-08-18 2010-02-25 Nec Corp Online community information collection system, method, program, and community relay equipment
JP2012064166A (en) * 2010-09-17 2012-03-29 Kddi Corp Content creation device and content creation method
JP2012216072A (en) * 2011-03-31 2012-11-08 Nifty Corp Information processing apparatus, program and information presentation system
JP2013011967A (en) * 2011-06-28 2013-01-17 Kddi Corp Related information distribution program, server and method for distributing related information based on keyword of disclosure content

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014194748A (en) 2014-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10949052B2 (en) Social interaction in a media streaming service
CN105190684B (en) Content presentation based on social recommendations
JP4725038B2 (en) Content sharing system and content importance determination method
US8726163B2 (en) Audience platform
US9531803B2 (en) Content sharing interface for sharing content in social networks
US20090265607A1 (en) Method, system and computer readable product for management, personalization and sharing of web content
US20140188911A1 (en) Bandscanner, multi-media management, streaming, and electronic commerce techniques implemented over a computer network
WO2012068677A1 (en) Systems and methods for managing a profile of a user accessing electronic content
WO2009135187A1 (en) Method and apparatus for providing dynamic playlists and tag-tuning of multimedia objects
KR20170080411A (en) Data managing and providing method and system for the same
JP6126189B1 (en) Display control method, terminal, information processing apparatus, and program
JP5554447B1 (en) Information providing system, information providing program, and information providing method
JP2014194807A (en) Information providing system, information providing program, and information providing method
US20140297750A1 (en) Information providing system, information providing program and information providing method
US11968163B2 (en) System, information processing method, information processing device, terminal, and medium
US20150206221A1 (en) Service-oriented access to media content
JP5695781B1 (en) Program, system, and method for introducing digital content
JP6212304B2 (en) Information processing apparatus, control method thereof, and control program
US10552495B2 (en) Linked network presence documents associated with a unique member of a membership-based organization
JP2016024809A (en) Program for introducing digital contents, system, and method
JP2014215796A (en) Information processing apparatus, and program
Nisar Viral marketing
JP2017027265A (en) Information extraction method, information processing device, information processing system and program

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140527

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140528

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5554447

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees