JP5545481B2 - 画像処理装置、画像処理方法、および電子装置 - Google Patents

画像処理装置、画像処理方法、および電子装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5545481B2
JP5545481B2 JP2010158867A JP2010158867A JP5545481B2 JP 5545481 B2 JP5545481 B2 JP 5545481B2 JP 2010158867 A JP2010158867 A JP 2010158867A JP 2010158867 A JP2010158867 A JP 2010158867A JP 5545481 B2 JP5545481 B2 JP 5545481B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wavelength
light
subject
image
incident
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010158867A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011176789A (ja
Inventor
武俊 関根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2010158867A priority Critical patent/JP5545481B2/ja
Priority to TW100101107A priority patent/TW201202681A/zh
Priority to US13/574,536 priority patent/US20120307034A1/en
Priority to PCT/JP2011/000265 priority patent/WO2011093034A1/en
Priority to CN201180006561.7A priority patent/CN102713567A/zh
Publication of JP2011176789A publication Critical patent/JP2011176789A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5545481B2 publication Critical patent/JP5545481B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/10Image acquisition
    • G06V10/12Details of acquisition arrangements; Constructional details thereof
    • G06V10/14Optical characteristics of the device performing the acquisition or on the illumination arrangements
    • G06V10/141Control of illumination
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/10Image acquisition
    • G06V10/12Details of acquisition arrangements; Constructional details thereof
    • G06V10/14Optical characteristics of the device performing the acquisition or on the illumination arrangements
    • G06V10/143Sensing or illuminating at different wavelengths
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/61Control of cameras or camera modules based on recognised objects
    • H04N23/611Control of cameras or camera modules based on recognised objects where the recognised objects include parts of the human body
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • G01N21/359Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light using near infrared light
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/06Illumination; Optics
    • G01N2201/062LED's

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Description

本発明は、画像処理装置、画像処理方法、および電子装置に関し、特に、撮影した画像に基づいて、例えば人の手等の肌が露出している部分を検出できるようにした画像処理装置、画像処理方法、および電子装置に関する。
従来、人物を撮像して得られる撮像画像上から、顔や手などのように肌が露出している領域(以下、肌領域と称する)を検出する肌検出技術が存在する(例えば、特許文献1参照)。
この肌検出技術では、波長λ1の光を出力するLED(light emitting diode)によって照射された状態の被写体(人物)を撮像した第1の画像と、波長λ1とは異なる波長λ2の光を出力するLEDによって照射された状態の被写体を撮像した第2の画像とを取得する。そして、第1の画像と第2の画像との輝度の差分が所定に閾値よりも大きな領域を肌領域として検出する。
なお、波長λ1,λ2は、人間の肌の反射特性に依存して決定される。すなわち、人の肌に照射したときの反射率が異なり、かつ、人の肌以外(例えば、髪の毛、衣服など)に照射したときの反射率がほぼ等しいものに決定されている。具体的には、例えば、波長λ1は870nm、波長λ2は950nmとされている。
上述したように、肌検出技術では、波長λ1が照射された状態の第1の画像と、波長λ2が照射された状態の第2の画像との差分を算出するので、照射光源であるLED以外の外光の影響によって第1および第2の画像の画素値が飽和してしまうと不都合である。そこで、従来、外光が第1および第2の画像に影響しないように外光の入射を制限しつつ、波長λ1,λ2の光を透過させる光学フィルタを、集光レンズや撮像素子などからなる撮像部の前面に設けるようになされている。
この光学フィルタの分光特性は、LEDの波長λ1,λ2に依存して変更する必要があり、光学フィルタの分光特性が変更されれば、第1および第2の画像にも影響が及ぶこととなって両画像の輝度にも変化が生じることになる。仮に第1および第2の画像の輝度が小さくなれば、撮像部による輝度増幅のゲインを上げることができ、輝度増幅のゲインを上げることができれば、LEDの光量を下げることができる。
特開2006−47067号公報
上述したように、光学フィルタの分光特性は、LEDの波長λ1,λ2、輝度増幅のゲイン、LEDの光量などと相互に関連しており、光学フィルタの最適な分光特性を一意に決定することは困難である。
実際、従来の肌検出技術において、光学フィルタを設けることは提案されているものの単に、可視光をカットすること、波長λ1,λ2の光を透過させることなどが記載されているに過ぎず、光学フィルタの最適な分光特性については言及されていない。
本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、異なる複数の波長の光を用いた肌検出技術において、外光の撮像部への入射を抑制する光学フィルタの最適な分光特性と照射光の最適な波長λ1,λ2を提案するとともに、当該光学フィルタおよび照射光源を備えることにより、照射光源の出力を抑制できるようにするものである。
本発明の第1の側面である画像処理装置は、画像上から人間の肌を表す肌領域を検出する画像処理装置において、第1の波長の光を被写体に照射する第1の照射手段と、第1の波長よりも長波長の第2の光を前記被写体に照射する第2の照射手段と、前記第1の波長よりも短波長の第3の波長を基準として、前記第3の波長よりも短波長側の光を吸収し、前記第3の波長よりも長波長側の光を透過する入射制限手段と、前記第1の波長の光が前記被写体に照射されているときに前記入射制限手段を介して入射される前記被写体からの反射光に基づいて第1の画像を生成するとともに、前記第2の波長の光が前記被写体に照射されているときに前記入射制限手段を介して入射される前記被写体からの反射光に基づいて第2の画像を生成する生成手段と、前記第1および第2の画像に基づいて前記肌領域を検出する検出手段とを含み、前記第1の波長λ1、前記第2の波長λ2、および前記第3の波長λcutは次式の関係を満たす。
λ1−70nm≦λcut≦λ1−30nm
λ1+40nm<λ2
前記第1の波長λ1、および前記第2の波長λ2は次式の関係を満たすようにすることができる。
800nm<λ1<1000nm
900nm<λ2<1100nm
本発明の第1の側面である画像処理方法は、第1の波長の光を被写体に照射する第1の照射手段と、第1の波長よりも長波長の第2の光を前記被写体に照射する第2の照射手段と、前記第1の波長よりも短波長の第3の波長を基準として、前記第3の波長よりも短波長側の光を吸収し、前記第3の波長よりも長波長側の光を透過する入射制限手段と、入射される前記被写体からの反射光に基づいて画像を生成する生成手段と、生成された前記画像に基づいて領域を検出する検出手段とを備える画像処理装置の画像処理方法において、前記第1の照射手段による、第1の波長の光を被写体に照射する第1の照射ステップと、前記生成手段による、前記第1の波長の光が前記被写体に照射されているときに前記入射制限手段を介して入射される前記被写体からの反射光に基づいて第1の画像を生成する第1の生成ステップと、前記第2の照射手段による、第2の波長の光を被写体に照射する第2の照射ステップと、前記生成手段による、前記第2の波長の光が前記被写体に照射されているときに前記入射制限手段を介して入射される前記被写体からの反射光に基づいて第2の画像を生成する第2の生成ステップと、前記検出手段による、前記第1および第2の画像に基づいて前記肌領域を検出する検出ステップとを含み、前記第1の波長λ1、前記第2の波長λ2、および前記第3の波長λcutは次式の関係を満たす。
λ1−70nm≦λcut≦λ1−30nm
λ1+40nm<λ2
本発明の第1の側面においては、第1の波長の光が被写体に照射されているときに入射制限手段を介して入射される被写体からの反射光に基づいて第1の画像が生成され、第2の波長の光が被写体に照射されているときに入射制限手段を介して入射される被写体からの反射光に基づいて第2の画像が生成され、第1および第2の画像に基づいて肌領域が検出される。
本発明の第2の側面である電子装置は、第1の波長の光を被写体に照射する第1の照射手段と、第1の波長よりも長波長の第2の光を前記被写体に照射する第2の照射手段と、前記第1の波長よりも短波長の第3の波長を基準として、前記第3の波長よりも短波長側の光を吸収し、前記第3の波長よりも長波長側の光を透過する入射制限手段と、前記第1の波長の光が前記被写体に照射されているときに前記入射制限手段を介して入射される前記被写体からの反射光に基づいて第1の画像を生成するとともに、前記第2の波長の光が前記被写体に照射されているときに前記入射制限手段を介して入射される前記被写体からの反射光に基づいて第2の画像を生成する生成手段と、前記第1および第2の画像に基づいて領域を検出する検出手段と、検出された肌領域の変化に応じて所定の処理を実行する動作制御手段とを含み、前記第1の波長λ1、前記第2の波長λ2、および前記第3の波長λcutは次式の関係を満たす。
λ1−70nm≦λcut≦λ1−30nm
λ1+40nm<λ2
本発明の第2の側面においては、第1の波長の光が被写体に照射されているときに入射制限手段を介して入射される被写体からの反射光に基づいて第1の画像が生成され、第2の波長の光が被写体に照射されているときに入射制限手段を介して入射される被写体からの反射光に基づいて第2の画像が生成され、第1および第2の画像に基づいて肌領域が検出され、検出された肌領域の変化に応じて所定の処理が実行される。
本発明によれば、光学フィルタの分光特性、および照射光の波長を最適化することできる。また、本発明によれば、照射光源の出力を抑制することができる。
本発明を適用した検出装置の構成例を示すブロック図である。 人の肌の反射特性を示す図である。 撮像部の分光感度特性を示す図である。 外光の分光特性を示す図である。 波長λ1,λ2の各組み合わせに対する反射率差検出信号(相対値)Sを示す図である。 波長λ1と吸収端波長λcutの各組み合わせに対する波長λ1の光の放射照度(相対値)I1の必要最小限の値を示す図である。 使用環境温度を変動させたときの、波長λ1と吸収端波長λcutの各組み合わせに対する反射率差検出信号(相対値)Sの変動幅を示す図である。
以下、発明を実施するための最良の形態(以下、実施の形態と称する)について、図面を参照しながら詳細に説明する。
<1.実施の形態>
[検出装置の構成例]
図1は、本発明の一実施の形態である検出装置の構成例を示している。この検出装置10は、撮像した画像から検出対象物20となる人の肌領域(例えば、顔、手など)を検出するものである。また、光学フィルタの光学特性と、照射光の波長を最適化することにより、外光の影響を抑止するとともに、照射光源の光量を低減できるようにするものである。
検出装置10は、制御部11、LED制御部12、LED13−1および13−2、光学フィルタ14、撮像部15、撮像制御部16、並びに画像処理部17から構成される。
制御部11は、検出装置10の各部の動作を統括して制御する。LED制御部12は、制御部11からの制御に従い、LED13−1および13−2の点灯タイミング、消灯タイミング、出力レベルを制御する。LED13−1は、LED制御部12の制御に従い、発光スペクトル半値半幅約50nm、発光スペクトルのピーク波長がλ1である光(以下、波長λ1の光と称する)を発光する。LED13−2は、LED制御部12の制御に従い、発光スペクトル半値半幅約50nm、発光スペクトルのピーク波長がλ2である光(以下、波長λ2の光と称する)を発光する。なお、詳細は後述するが、波長λ1の値は800nmから1000nm、波長λ1よりも長波長側の波長λ2の値は900nmから1100nmとされる。
光学フィルタ14は、撮像部15に入射する光を制限するよう撮像部15の前面に設けられており、その光学特性として所定の波長(以下、吸収端波長λcutと称する)よりも短波長側の光を吸収し、吸収端波長λcutよりも長波長側の光を透過するようになされている。なお、吸収端波長λcutの値についても後で詳述する。
撮像部15は、集光レンズと、CCD、CMOSなどの撮像素子とを内蔵しており、撮像制御部16からの制御に従い、光学フィルタ14を透過してきた光(被写体からの反射光)を受光して画像を生成する。なお、LED13−1が波長λ1の光を発光しているときに生成される画像を第1の画像とし、LED13−2が波長λ2の光を発光しているときに生成される画像を第2の画像とする。
撮像制御部16は、制御部11からの制御に従い、撮像部15の撮像タイミング、輝度増幅のゲインなどを制御する。また、撮像制御部16は、撮像部15により生成された第1および第2の画像を画像処理部17に出力する。
画像処理部17は、第1の画像および第2の画像に基づいて、被写体の肌領域を検出する。
[検出装置の動作]
初めに、LED13−1により波長λ1の光を被写体に照射する。この照射光は外光とともに被写体により反射され、光学フィルタ14によって波長λcutよりも波長が吸収された後に撮像部15に入射される。撮像部15は、入射された光を光電変換することにより第1の画像を生成する。
次に、LED13−2により波長λ2の光を被写体に照射する。この照射光は外光とともに被写体により反射され、光学フィルタ14を介して撮像部15に入射される。撮像部15は、入射された光を光電変換することにより第2の画像を生成する。生成された第1の画像および第2の画像は画像処理部17に供給される。
画像処理部17は、第1の画像と第2の画像との対応する画素の輝度Y1,Y2の差分である反射率差検出信号S=Y1−Y2を算出し、反射率差検出信号Sを所定の閾値と比較することにより2値化し、2値の一方の領域を肌領域として検出する。
[光学フィルタの光学特性(吸収端波長λcut)、並びにLEDの波長λ1およびλ2の最適化]
初めに、光学フィルタの光学特性(吸収端波長λcut)、並びにLEDの波長λ1およびλ2を最適化するに際しての想定を示す。
図2は、検出対象物20となる人の肌領域に対して想定されている反射特性を示している。同図に示すように、人の肌領域は波長960nm付近に極小値が存在することが知られている。
図3は、撮像部15に内蔵された撮像素子に対して推定される分光感度特性を示している。図4は、光学フィルタに入射し得る外光の分光特性を示している。
上述したように、第1の画像と第2の画像の対応する画素の輝度をY1,Y2とした場合、反射率差検出信号SはS=Y1−Y2であり、肌領域における波長λ1の光に対する反射率は、波長λ2の光に対する反射率よりも大きいので、反射率差分信号Sは正の値となる。ただし、反射率差検出信号Sは、画像処理部17において発生し得るノイズよりも対してある程度大きい必要があるので、第1の画像と第2の画像の対応する画素の輝度Y1,Y2もある程度の大きさが必要となる。
LED13−1およびLED13−2による被写体上における放射照度をそれぞれI1,I2とすると、上述したように第1の画像と第2の画像の対応する画素の輝度Y1,Y2もある程度の大きさを得るためには、放射照度I1,I2も所定以上の値が必要である。
また、第1の画像と第2の画像の対応する画素の輝度Y1,Y2は、撮像部15における輝度増幅のゲインにも比例し、波長λ1,λ2にも依存する。
撮像部15における輝度増幅のゲインは、外光下で被写体を撮像した場合に白とび(輝度の飽和)が発生しないように設定される必要があり、これは光学フィルタ14の光学特性(吸収端波長λcut)に依存してその上限が決められる。
このようにして、LED13−1の波長λ1、LED13−2の波長λ2、光学フィルタ14の吸収端波長λcutから、LED13−1の放射照度I1、LED13−2の放射照度I2の必要最小限の値と反射率差検出信号Sが決められる。
さらに、LED13−1の波長λ1、LED13−2の波長λ2は、所定の分布特性を有し、かつ、使用環境温度の変動による変動幅を有することを配慮すると、これらの最適値は次の条件式(1)のように定義することができる。
λ1+40≦λ2
λ1−70≦λcut≦λ1−30
(1)
上記した関係を満たすように波長λ1,λ2、吸収端波長λcutを選択することにより、反射率差検出信号Sをノイズよりも大きな値に保つことができ、LED13−1,13−2の放射照度I1,I2を必要最小限に保つことができる。
図5は、図2乃至図4に示された想定の下で、吸収端波長λcutを800nmに固定した状態で、波長λ1,λ2の組み合わせを変化させたときの反射率差検出信号(相対値)Sを示している。この反射率差検出信号(相対値)Sは大きいことが望ましい(具体的には5以上であることが望ましい)。
図6は、図2乃至図4に示された想定の下で、波長λ2を940nmまたは970nmとした状態で、波長λ1と吸収端波長λcutの組み合わせを変化させたときの、LED13−1による波長λ1の光の放射照度(相対値)I1の必要最小限の値を示している。なお、LED13−2による波長λ2の光の放射照度(相対値)I2の必要最小限の値については、放射照度(相対値)I1と相関があるので、その値の記載は省略する。この放射照度(相対値)I1の必要最小限の値は小さいことが望ましい(具体的には、2よりも小さいことが望ましい)。
図7Aは、図2乃至図4に示された想定の下で、波長λ2を940nmに固定した状態で、使用環境温度を0℃から75℃まで変動させたときの、波長λ1と吸収端波長λcutの様々な組み合わせに対する反射率差検出信号(相対値)Sの変動幅(室温における反射率差検出信号(相対値)Sに対する百分率)を示している。この値は小さいことが望ましい(具体的には、200%よりも小さいことが望ましい)。
同様に、図7Bは、図2乃至図4に示された想定の下で、波長λ2を970nmに固定した状態で、使用環境温度を0℃から75℃)まで変動させたときの、波長λ1と吸収端波長λcutの様々な組み合わせに対する反射率差検出信号(相対値)Sの変動幅(室温25℃における反射率差検出信号(相対値)Sに対する百分率)を示している。この値は小さいことが望ましい(具体的には、200%よりも小さいことが望ましい)。
なお、図5乃至図7に示された結果については、望ましいものについては星印*を付し、望ましくないもの(図5乃至図7の3種類の評価指標のうち、ひとつでも望ましくない結果となるもの)についてはバツ印(x)を付して示している。
図5乃至図7の結果から明らかなように、図5乃至図7において望ましいものとして星印*が付けられた組み合わせは全て上述した条件式(1)を満たしている。反対に、図5乃至図7において望ましくないものとしてバツ印(x)が付けられた組み合わせで条件式(1)を満たしているものはない。
したがって、上述した条件式(1)は、図5乃至図7に示された3種類の評価指標が望ましい結果を示すための必要十分条件にほぼ等しいとみなすことができる。
なお、人の肌の反射特性は若干の個体差があり、外光の分光特性についてもその環境に応じて図2または図4に示されたものと異なる場合がある。しかしながら、そのような場合においても、上述した条件式(1)が、図5乃至図7に示された3種類の評価指標が望ましい結果を示すための必要十分条件となることを確認済みである。
以上説明したように、条件式(1)を満たすように、LED13−1の波長λ1、LED13−2の波長λ2、および光学フィルタ14の吸収端波長λcutを設定することにより、LED13−1,13−2の放射照度を必要最小限まで低減することができる。
ところで、一般的な光学フィルタは、通常、基板上に薄膜構造を形成したものや、光を吸収する素材を混合して作成された樹脂板などが用いられるが、本実施の形態に用いられる光学フィルタ14の構造や素材については、これらに限定されるものではない。すなわち、上述した要件を満たすように一定の波長域の光を遮断する機能を有していれさえすればよい。
例えば、撮像部15に含まれるレンズ等の光学部品の表面上に、薄膜として光学フィルタ14を形成するようにしてもよい。また例えば、被写体から撮像部15に至る経路中にミラーを含む場合には、当該ミラー上に薄膜として光学フィルタ14を形成してもよい。
さらに、光学フィルタ14は、カメラユニットとしての撮像部15に内包されていてもよく、反対にカメラユニットと分離していてもよい。
光学フィルタ14が有するべき一定の波長域を遮断する機能は、複数の材料を薄膜上に積層するように形成して、ある波長域の光を反射または吸収することで実現されるが、他の方法を用いてもよい。例えば、ある波長域の光を吸収する素材を混合した樹脂を用いてもよい。または、撮像素子の分光感度が、光学フィルタ14でカットされる波長域において低い傾向を持つように撮像素子を選択してもよい。さらに、これらの手段を複数組み合わせてもよい。
本発明を適用した検出装置は、例えば、テレビジョン受像機などの任意の電子装置に内蔵させることができる。当該電子装置においては、検出された被写体の手などの動きに応じ、所定の処理を実行するようにすることができる。
本発明の実施の形態は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。
10 検出装置,11 制御部, 12 LED制御部, 13 LED, 14 光学フィルタ, 15 撮像部, 16 撮像制御部, 17 画像処理部

Claims (4)

  1. 画像上から人間の肌を表す肌領域を検出する画像処理装置において、
    第1の波長の光を被写体に照射する第1の照射手段と、
    第1の波長よりも長波長の第2の光を前記被写体に照射する第2の照射手段と、
    前記第1の波長よりも短波長の第3の波長を基準として、前記第3の波長よりも短波長側の光を吸収し、前記第3の波長よりも長波長側の光を透過する入射制限手段と、
    前記第1の波長の光が前記被写体に照射されているときに前記入射制限手段を介して入射される前記被写体からの反射光に基づいて第1の画像を生成するとともに、前記第2の波長の光が前記被写体に照射されているときに前記入射制限手段を介して入射される前記被写体からの反射光に基づいて第2の画像を生成する生成手段と、
    前記第1および第2の画像に基づいて前記肌領域を検出する検出手段と
    を含み、
    前記第1の波長λ1、前記第2の波長λ2、および前記第3の波長λcutは次式の関係を満たす
    λ1−70nm≦λcut≦λ1−30nm
    λ1+40nm<λ2
    画像処理装置。
  2. 前記第1の波長λ1、および前記第2の波長λ2は次式の関係を満たす
    800nm<λ1<1000nm
    900nm<λ2<1100nm
    請求項に記載の画像処理装置。
  3. 第1の波長の光を被写体に照射する第1の照射手段と、
    第1の波長よりも長波長の第2の光を前記被写体に照射する第2の照射手段と、
    前記第1の波長よりも短波長の第3の波長を基準として、前記第3の波長よりも短波長側の光を吸収し、前記第3の波長よりも長波長側の光を透過する入射制限手段と、
    入射される前記被写体からの反射光に基づいて画像を生成する生成手段と、
    生成された前記画像に基づいて領域を検出する検出手段と
    を備える画像処理装置の画像処理方法において、
    前記第1の照射手段による、第1の波長の光を被写体に照射する第1の照射ステップと、
    前記生成手段による、前記第1の波長の光が前記被写体に照射されているときに前記入射制限手段を介して入射される前記被写体からの反射光に基づいて第1の画像を生成する第1の生成ステップと、
    前記第2の照射手段による、第2の波長の光を被写体に照射する第2の照射ステップと、
    前記生成手段による、前記第2の波長の光が前記被写体に照射されているときに前記入射制限手段を介して入射される前記被写体からの反射光に基づいて第2の画像を生成する第2の生成ステップと、
    前記検出手段による、前記第1および第2の画像に基づいて前記肌領域を検出する検出ステップと
    を含み、
    前記第1の波長λ1、前記第2の波長λ2、および前記第3の波長λcutは次式の関係を満たす
    λ1−70nm≦λcut≦λ1−30nm
    λ1+40nm<λ2
    画像処理方法。
  4. 第1の波長の光を被写体に照射する第1の照射手段と、
    第1の波長よりも長波長の第2の光を前記被写体に照射する第2の照射手段と、
    前記第1の波長よりも短波長の第3の波長を基準として、前記第3の波長よりも短波長側の光を吸収し、前記第3の波長よりも長波長側の光を透過する入射制限手段と、
    前記第1の波長の光が前記被写体に照射されているときに前記入射制限手段を介して入射される前記被写体からの反射光に基づいて第1の画像を生成するとともに、前記第2の波長の光が前記被写体に照射されているときに前記入射制限手段を介して入射される前記被写体からの反射光に基づいて第2の画像を生成する生成手段と、
    前記第1および第2の画像に基づいて領域を検出する検出手段と、
    検出された肌領域の変化に応じて所定の処理を実行する動作制御手段と
    を含み、
    前記第1の波長λ1、前記第2の波長λ2、および前記第3の波長λcutは次式の関係を満たす
    λ1−70nm≦λcut≦λ1−30nm
    λ1+40nm<λ2
    電子装置。
JP2010158867A 2010-01-29 2010-07-13 画像処理装置、画像処理方法、および電子装置 Expired - Fee Related JP5545481B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010158867A JP5545481B2 (ja) 2010-01-29 2010-07-13 画像処理装置、画像処理方法、および電子装置
TW100101107A TW201202681A (en) 2010-01-29 2011-01-12 Image processing apparatus, image processing method, and electronic apparatus
US13/574,536 US20120307034A1 (en) 2010-01-29 2011-01-19 Image processing apparatus, image processing method, and electronic apparatus
PCT/JP2011/000265 WO2011093034A1 (en) 2010-01-29 2011-01-19 Image processing apparatus, image processing method, and electronic apparatus
CN201180006561.7A CN102713567A (zh) 2010-01-29 2011-01-19 图像处理装置、图像处理方法和电子装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010018287 2010-01-29
JP2010018287 2010-01-29
JP2010158867A JP5545481B2 (ja) 2010-01-29 2010-07-13 画像処理装置、画像処理方法、および電子装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011176789A JP2011176789A (ja) 2011-09-08
JP5545481B2 true JP5545481B2 (ja) 2014-07-09

Family

ID=44319033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010158867A Expired - Fee Related JP5545481B2 (ja) 2010-01-29 2010-07-13 画像処理装置、画像処理方法、および電子装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20120307034A1 (ja)
JP (1) JP5545481B2 (ja)
CN (1) CN102713567A (ja)
TW (1) TW201202681A (ja)
WO (1) WO2011093034A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007136566A2 (en) 2006-05-19 2007-11-29 Prorhythm, Inc. Ablation device with optimized input power profile and method of using the same
KR20160023441A (ko) * 2014-08-22 2016-03-03 서울바이오시스 주식회사 발광소자가 구비된 카메라와, 이를 이용한 피부 촬영 방법 및 피부 상태 측정 방법
JP2017027517A (ja) * 2015-07-27 2017-02-02 東芝テック株式会社 読取装置および商品販売データ処理装置
WO2020010532A1 (en) * 2018-07-10 2020-01-16 Hangzhou Taro Positioning Technology Co., Ltd. Detecting dual band infrared light source for object tracking
KR102540286B1 (ko) * 2022-11-03 2023-06-07 주식회사 템퍼스 근접 센서 장치 및 이를 이용한 피부 판별 방법

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5398133A (en) * 1993-10-27 1995-03-14 Industrial Technology Research Institute High endurance near-infrared optical window
US6697502B2 (en) * 2000-12-14 2004-02-24 Eastman Kodak Company Image processing method for detecting human figures in a digital image
DE10128717A1 (de) * 2001-06-13 2002-12-19 Tst Touchless Sensor Technolog Verfahren und Vorrichtung zur Erkennung natürlicher Haut
AU2005302482B2 (en) * 2004-10-29 2011-06-16 Johnson & Johnson Consumer Inc. Apparatus for and method of taking and viewing images of the skin
US7446316B2 (en) * 2005-10-31 2008-11-04 Honeywell International Inc. Skin detection sensor
JP2008182360A (ja) * 2007-01-23 2008-08-07 Funai Electric Co Ltd 皮膚領域検出撮像装置
JP5198945B2 (ja) * 2008-06-20 2013-05-15 テルモ株式会社 静脈表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20120307034A1 (en) 2012-12-06
JP2011176789A (ja) 2011-09-08
CN102713567A (zh) 2012-10-03
TW201202681A (en) 2012-01-16
WO2011093034A1 (en) 2011-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5545481B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、および電子装置
US20150245767A1 (en) Dual iris and color camera in a mobile computing device
JP5734425B2 (ja) 多開口撮像のためのフラッシュシステム
TWI801637B (zh) 用於相機之紅外光預閃光
CN111982023B (zh) 图像捕捉装置组件、三维形状测量装置和运动检测装置
US9699377B2 (en) Depth detecting apparatus and method, and gesture detecting apparatus and gesture detecting method
JP2012014668A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラム、および電子装置
US20110304719A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, program, and electronic apparatus
JP6189716B2 (ja) 測定装置
WO2021041683A1 (en) Phase detection autofocus (pdaf) sensor
US20230106357A1 (en) Optical sensor device
US10893182B2 (en) Systems and methods for spectral imaging with compensation functions
US8369007B2 (en) Filter for light receiving element, and light receiving device
CN110574368B (zh) 固态摄像装置、摄像***以及物体识别***
JP5573209B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラム、及び電子機器
JP2021501401A (ja) Vcselベースのバイオメトリック認証デバイス
US20200036877A1 (en) Use of ir pre-flash for rgb camera's automatic algorithms
WO2021015208A1 (ja) アクティブセンサ、ゲーティングカメラ、自動車、車両用灯具
JP2012000147A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラム、及び電子装置
KR101568172B1 (ko) 적외선 컬러 영상 획득 시스템 및 방법
JP2012058094A (ja) 画像処理装置及び電子装置
JP2011109237A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び電子機器
WO2014122712A1 (ja) 情報取得装置および物体検出装置
JP2011158986A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、および電子装置
JP2011158987A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラム、および電子装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140417

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140430

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees