JP5535465B2 - 非水電解液二次電池 - Google Patents

非水電解液二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP5535465B2
JP5535465B2 JP2008276390A JP2008276390A JP5535465B2 JP 5535465 B2 JP5535465 B2 JP 5535465B2 JP 2008276390 A JP2008276390 A JP 2008276390A JP 2008276390 A JP2008276390 A JP 2008276390A JP 5535465 B2 JP5535465 B2 JP 5535465B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
current collector
insulating tape
mixture layer
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008276390A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010108608A (ja
Inventor
親 岩井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Envision AESC Energy Devices Ltd
Original Assignee
NEC Energy Devices Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Energy Devices Ltd filed Critical NEC Energy Devices Ltd
Priority to JP2008276390A priority Critical patent/JP5535465B2/ja
Publication of JP2010108608A publication Critical patent/JP2010108608A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5535465B2 publication Critical patent/JP5535465B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

本発明は、巻回型の非水電解液二次電池に関するものである。
携帯機器等の小型電子機器の電源として巻回型のリチウムイオン二次電池が用いられている。これらの電池の正極には、例えば、アルミニウム箔からなる帯状の正極集電体に正極活物質を塗布したものが用いられており、また負極には、銅箔からなる帯状の負極集電体に負極活物質を塗布したものが用いられている。そして正極及び負極を、セパレータを介して多数巻回して製作した電池要素を円筒状の電池缶に収納し、あるいは糸巻き状に巻回した電池要素を扁平状に成形して角型状の電池缶に収納し、電解液を注入した後に封止して非水電解液二次電池が製造される。
電極製造の際には、活物質を集電体に塗布した後にロールプレスにより塗布部を圧縮するが、活物質に伸びが生じ、内部応力が発生する。これを電極幅に切断すると、残留応力が作用して電極全体に反りが生じてしまう問題があった。
この問題を解決し反りを生じなくするために、ロールプレス後に塗布部の幅方向の端部を切断除去してリード部を形成するとともに残留応力を除去して反りを防いでいることが特許文献1に記載されている。
特開平10−214616号公報
従来、巻回型のリチウムイオン二次電池を製造する場合は、一度反った電極を巻回する際に、反りを矯正するのは困難なので、電極合剤層未塗布部の全体をガイドしながら電極を巻回部に挿入していた。
電極タブが溶接された電極を有する巻回型電池においては、電極合剤層塗布部の幅方向の端部を切断除去して内部応力を除去しているが、その切断幅を広げて残留応力を完全に除去することは、生産性を下げることになり対応に苦慮していた。
電極合剤層塗布部の幅方向端部の切断除去が不十分な場合には、電極合剤層塗布部の幅方向の端部を切断除去しても残留応力が完全には除去されない恐れがあるので、電極に力が加わっていない状態では、重量の軽い電極合剤層未塗布部が反る可能性があった。そして電極を巻回部に挿入する工程では、電極タブが溶接されていない電極合剤層未塗布部が反る現象が発生し、巻回の際に電極が巻きずれて不良品となり、歩留まりが低下する問題があった。
図2は、従来工法の電極の平面図である。電極は、電極合剤層未塗布部1、電極合剤層片面塗布部2と電極合剤層両面塗布部4で構成される。電極合剤層未塗布部1には巻回後に缶ケース蓋に接続する為の電極タブ5が溶接されており、電極タブ5は電極タブ引き出し部5aと電極タブ接続部5bからなっている。電極を巻回装置の巻回部に挿入する方向が電極挿入方向Cである。電極が反っている場合には、電極合剤層未塗布部の全体をガイドしながら電極を電極挿入方向Cに挿入していた。
図3は、図2のA(右側面)方向から見た側面図である。電極タブ5が溶接されている側と逆の左側の電極合剤層未塗布部が上方に反っている。集電体に電極合剤層8を塗布した後にロールプレスを行い所望の厚さにする際、電極合剤層8の塗布部の幅方向の端部を切断除去することによって残留応力を除去するが、完全に除去されないと、電極タブが溶接されていない電極合剤層未塗布部が反る現象が発生し易い。
図4は、図2のB(正面)方向から見た反りのない状態を示す正面図である。集電体6に電極合剤層8が塗布されていて、電極には電極合剤層未塗布部1、電極合剤層片面塗布部2と電極合剤層両面塗布部4がある。電極合剤層未塗布部1には巻回後に缶ケース蓋に接続する為の電極タブ5が溶接されている。
巻回装置に電極を挿入する場合は、通常、反りに該当する電極合剤層未塗布部全体をガイドしながら巻回部に挿入しているが、設備調整に大幅な工数がかかっており、工数削減のため電極構造を改善することが求められていた。また、電極に反りがあると、反った部分がガイドやセパレータに触れ真っ直ぐに挿入されない場合がしばしばあり、真っ直ぐに挿入されなければ巻きずれ不良となり、歩留り低下を招いていた。
すなわち、本発明の技術的課題は、電極合剤層未塗布部に反りが無く、巻回部への電極挿入が容易に行われることにより、巻回の際に電極が巻きずれない非水電解液二次電池を提供することにある。
本発明の非水電解液二次電池は、集電体の両面に電極合剤層が形成され、前記集電体の長さ方向の一方の端部に電極合剤層の未塗布部を有し、前記未塗布部の集電体幅方向の上部に電極タブが溶接され引き出され、前記未塗布部のうち、集電体幅方向に関し前記未塗布部の下端から前記電極タブの下端までの下部領域にのみポリプロピレン絶縁テープを貼付した正極と負極を、セパレータを介して巻回し外装体に収納してなる。前記ポリプロピレン絶縁テープの集電体幅方向のサイズは、集電体幅から電極タブ接続部を除いた幅の0.3倍以上、1.0倍以下であり、前記ポリプロピレン絶縁テープの厚みは、前記電極タブの厚みの0.3倍以上、1.0倍以下であることを特徴とする。
本発明によれば、電極合剤層未塗布部に反りが無く、巻回部への電極挿入が容易に行われることにより、巻回の際に電極が巻きずれない非水電解液二次電池が得られる。
本発明の実施の形態を説明する。
本発明の非水電解液二次電池は、負極活物質、負極結着剤、場合によって導電助剤を含む負極合剤層を負極集電体上に形成した負極と、正極活物質、正極結着剤、導電助剤を含む正極合剤層を正極集電体上に形成した正極を、セパレータを介して巻回し外装体に収納して非水電解液を注液したのち封止して製造する。なお正極には正極タブを、負極には負極タブを巻回する前にそれぞれ溶接しておく。
図1は、本発明の電極合剤層未塗布部に絶縁テープを貼り付けた電極の平面図である。電極タブ5は電極タブ引き出し部5aと電極タブ接続部5bからなっており、電極タブ5の下方の電極合剤層未塗布部1に絶縁テープ3が貼り付けられている。
絶縁テープは、正極または負極の電極合剤層未塗布部に貼付することができる。絶縁テープの貼り付けは、電極合剤層未塗布部であって、電極タブと重ならず、電極からはみ出さない位置にするのが好ましい。電極タブと重なった位置に絶縁テープを貼り付けた場合は、重なった絶縁テープの厚みが製品の厚みに直接影響を及ぼす為に、巻回した電池要素の厚みが厚くなったり、厚みのバラツキが大きくなったりし、歩留まりが低下するためである。また、電極からはみ出さない位置に貼付するのは、ゴミ等が絶縁テープ粘着部に付着するのを防止するためである。
絶縁テープの材質に関しては、耐熱性と耐電解液性を考慮してポリプロピレン又はポリイミドが好適である。
絶縁テープの集電体幅方向のサイズは、集電体幅から電極タブ接続部を除いた幅の0.3倍以上、1.0倍以下であるのが好ましい。絶縁テープの集電体幅方向のサイズが集電体幅から電極タブ接続部を除いた幅の0.3倍より小さい場合には、反りが抑制されない恐れがあり、集電体幅から電極タブ接続部を除いた幅の1.0倍より大きい場合には、電極タブと重なるか又は電極からはみ出すからである。なお、集電体幅から電極タブ接続部を除いた幅が30mmである場合、絶縁テープの集電体幅方向のサイズは10mm以上、20mm以下が特に好ましい。
絶縁テープの集電体長さ方向のサイズは、電極が反らず、電極合剤層未塗布部に貼付されるサイズであればよい。
絶縁テープの厚みは、電極タブの厚みの0.3倍以上、1.0倍以下であることが好ましい。絶縁テープの厚みが電極タブの厚みの0.3倍より薄い場合には、絶縁テープは電極の反りを抑制出来ない恐れがあり、電極タブの厚みの1.0倍より厚い場合には、電池要素が厚くなり製品設計上好ましくないからである。電極タブの厚みが70μm以上、100μm以下の場合には、絶縁テープの厚みは30μm以上、60μm以下であるのが特に好ましい。
このように、絶縁テープを貼り付けることにより電極の反りを抑制するためには、絶縁テープの重量と絶縁テープのこしが重要である。すなわちテープの面積を増やすことで、重量を増やして、また許容できる範囲で厚みを増やすことで、こしを強くして反りを抑制することができる。その結果、巻回部への電極挿入が容易に行われることにより、巻回の際に電極が巻きずれない非水電解液二次電池を作製することができる。
設備上の対応としては、電池素子の巻回装置にて絶縁テープ貼付機能を付加することが効果的であり、生産性を向上させることができる。
以下に本発明の実施例を詳述する。
(実施例1)
コバルト酸リチウムを94質量部と、PVdFを3質量部と、導電性カーボン3質量部を混合して、正極材料とした。この正極材料をN−メチル−2−ピロリドンに分散させてスラリー状とした。得られたスラリーを厚さ15μmのアルミ箔上に塗布し、乾燥後、厚さ160μmの正極体を得た。
炭素材料粉末を96質量部と、PVdFを3質量部と、導電性カーボン1質量部を混合して、負極材料とした。この負極材料をN−メチル−2−ピロリドンに分散させてスラリー状とした。得られたスラリーを厚さ10μmの銅箔上に塗布し、乾燥後、厚さ130μmの負極体を得た。
正極体に4×20mm、厚さ70μmのアルミタブを溶接し、さらに15×15mm、厚さ50μmのポリプロピレン絶縁テープを、アルミタブに接触しないアルミ箔部に貼付して正極とした。負極体に4×20mm、厚さ70μmのニッケルタブを溶接し、さらに15×15mm、厚さ50μmのポリプロピレン絶縁テープを、ニッケルタブに接触しない銅箔部に貼付して負極とした。なお集電体幅から電極タブ接続部を除いた幅は、正負極ともに33mmであり、絶縁テープの集電体幅方向のサイズは、集電体幅から電極タブ接続部を除いた幅の0.45倍であり、絶縁テープの厚みは電極タブの厚みの0.7倍であった。正極と負極を、セパレータを介して、電極合剤層未塗布部をガイドせずに巻回部に挿入して巻回し巻き止めテープを重ねて電池素子を作製した。
次いで、電池缶に電池素子を収納し、電解液を注液後に封止して非水電解液二次電池を作製した。
巻回装置にて電極を巻回して非水電解液二次電池300個を作製したが、巻きずれは発生せず、巻回に起因する不良はなかった。
(実施例2)
正極体及び負極体に貼付した絶縁テープの大きさを10×10mmとした以外は実施例1と同様にして、非水電解液二次電池を作製した。なお絶縁テープの集電体幅方向のサイズは、集電体幅から電極タブ接続部を除いた幅の0.3倍であり、絶縁テープの厚みは電極タブの厚みの0.7倍であった。
巻回装置にて電極を巻回して非水電解液二次電池300個を作製したが、巻きずれは発生せず、巻回に起因する不良はなかった。
(実施例3)
正極体及び負極体に貼付した絶縁テープの大きさを10×10mmとし、正極体及び負極体に貼付した絶縁テープの厚みを20μmとした以外は実施例1と同様にして、非水電解液二次電池を作製した。なお絶縁テープの集電体幅方向のサイズは、集電体幅から電極タブ接続部を除いた幅の0.3倍であり、絶縁テープの厚みは電極タブの厚みの0.3倍であった。
巻回装置にて電極を巻回して非水電解液二次電池300個を作製したが、巻きずれは発生せず、巻回に起因する不良はなかった。
(実施例4)
正極体及び負極体に貼付した絶縁テープの大きさを10×30mmとし、正極体及び負極体に貼付した絶縁テープの厚みを70μmとした以外は実施例1と同様にして、非水電解液二次電池を作製した。なお絶縁テープの集電体幅方向のサイズは、集電体幅から電極タブ接続部を除いた幅の0.9倍であり、絶縁テープの厚みは電極タブの厚みの1.0倍であった。
巻回装置にて電極を巻回して非水電解液二次電池300個を作製したが、巻きずれは発生せず、巻回に起因する不良はなかった。
(比較例)
正極体及び負極体に絶縁テープを貼付しない以外は実施例1と同様にして、非水電解液二次電池を作製した。
巻回装置にて電極を巻回して非水電解液二次電池300個を作製したところ、巻きずれが4個発生し、不良となった。
以上に示したように、本発明により、反りの無い電極が得られるので、電極を巻回装置に挿入することが容易になり、セパレータに触れる事は無く、真っ直ぐに挿入された。
すなわち、電極合剤層未塗布部に反りが無く、巻回部への電極挿入が容易に行われることにより、巻回の際に電極が巻きずれない非水電解液二次電池が得られた。
本発明の電極合剤層未塗布部に絶縁テープを貼り付けた電極の平面図。 従来工法の電極の平面図。 図2のA(右側面)方向から見た側面図。 図2のB(正面)方向から見た反りのない状態を示す正面図。
符号の説明
1 電極合剤層未塗布部
2 電極合剤層片面塗布部
3 絶縁テープ
4 電極合剤層両面塗布部
5 電極タブ
5a 電極タブ引き出し部
5b 電極タブ接続部
6 集電体
7 反り
8 電極合剤層
C 電極挿入方向

Claims (1)

  1. 集電体の両面に電極合剤層が形成され、前記集電体の長さ方向の一方の端部に電極合剤層の未塗布部を有し、前記未塗布部の集電体幅方向の上部に電極タブが溶接され引き出され、前記未塗布部のうち、集電体幅方向に関し前記未塗布部の下端から前記電極タブの下端までの下部領域にのみポリプロピレン絶縁テープを貼付した正極と負極を、セパレータを介して巻回し外装体に収納してなる非水電解液二次電池であって、
    前記ポリプロピレン絶縁テープの集電体幅方向のサイズは、集電体幅から電極タブ接続部を除いた幅の0.3倍以上、1.0倍以下であり、
    前記ポリプロピレン絶縁テープの厚みは、前記電極タブの厚みの0.3倍以上、1.0倍以下であることを特徴とする非水電解液二次電池。
JP2008276390A 2008-10-28 2008-10-28 非水電解液二次電池 Expired - Fee Related JP5535465B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008276390A JP5535465B2 (ja) 2008-10-28 2008-10-28 非水電解液二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008276390A JP5535465B2 (ja) 2008-10-28 2008-10-28 非水電解液二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010108608A JP2010108608A (ja) 2010-05-13
JP5535465B2 true JP5535465B2 (ja) 2014-07-02

Family

ID=42297878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008276390A Expired - Fee Related JP5535465B2 (ja) 2008-10-28 2008-10-28 非水電解液二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5535465B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109888164A (zh) * 2019-04-16 2019-06-14 珠海冠宇电池有限公司 一种带有绝缘层的电池极耳
CN111293315A (zh) * 2020-02-25 2020-06-16 东莞塔菲尔新能源科技有限公司 一种防止极耳倒插降低电芯失效的方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5333342B2 (ja) 2009-06-29 2013-11-06 株式会社デンソー 半導体装置
JP6222742B2 (ja) * 2012-05-25 2017-11-01 Necエナジーデバイス株式会社 非水電解液電池用正極電極および非水電解液二次電池
WO2021049376A1 (ja) * 2019-09-13 2021-03-18 株式会社村田製作所 電池、電子機器および電動工具
KR20210088257A (ko) * 2020-01-06 2021-07-14 주식회사 엘지에너지솔루션 테이핑 영역을 포함하는 전극 집전체용 금속 박막 및 이를 이용한 전극 제조방법

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4069988B2 (ja) * 1996-08-30 2008-04-02 日立マクセル株式会社 リチウムイオン二次電池
JP2954147B1 (ja) * 1998-03-20 1999-09-27 日本電気株式会社 防爆型二次電池
JP2003086234A (ja) * 2001-09-13 2003-03-20 Mitsubishi Electric Corp 電 池
JP4443260B2 (ja) * 2004-02-27 2010-03-31 三洋電機株式会社 ラミネート電池
JP2006302509A (ja) * 2005-04-15 2006-11-02 Sanyo Electric Co Ltd 電池
JP2008027831A (ja) * 2006-07-25 2008-02-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109888164A (zh) * 2019-04-16 2019-06-14 珠海冠宇电池有限公司 一种带有绝缘层的电池极耳
CN111293315A (zh) * 2020-02-25 2020-06-16 东莞塔菲尔新能源科技有限公司 一种防止极耳倒插降低电芯失效的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010108608A (ja) 2010-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11183740B2 (en) Rolled-type battery
JP6505859B2 (ja) 非水電解液二次電池
US10128469B2 (en) Square-shaped sealed secondary battery and method of manufacturing same
JP5535465B2 (ja) 非水電解液二次電池
KR101100990B1 (ko) 이차전지
JP6292678B2 (ja) 二次電池と電極の製造方法
US20120308863A1 (en) Wound type battery and method for fabricating same
WO2014097586A1 (ja) 円筒形二次電池及びその製造方法
JP4823398B2 (ja) リチウムイオン二次電池およびその製造方法
JP2006196276A (ja) 非水電解質電池
JP6857872B2 (ja) 捲回型電池
JP6436027B2 (ja) リチウムイオン電池
KR101446160B1 (ko) 테이프 처리된 전극조립체 및 이를 포함하는 전기화학소자
JP6775170B2 (ja) 捲回型電池
WO2014207883A1 (ja) 扁平捲回形二次電池
JP2007311265A (ja) 電極体の製造方法及び絶縁フィルム貼り付け装置
JP6494159B2 (ja) 二次電池
JP5501270B2 (ja) 塗布型電極群を用いた電池
JP2009238421A (ja) 電池
JP6401589B2 (ja) リチウム二次電池
JP6302797B2 (ja) 角形二次電池
JP6261236B2 (ja) 扁平捲回式二次電池
JPWO2019003770A1 (ja) 二次電池およびその製造方法
JP2006172808A (ja) 電池の製造方法
JP6752737B2 (ja) 角形二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100702

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110906

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140423

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5535465

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees