JP5534887B2 - 発泡性耐火塗料 - Google Patents

発泡性耐火塗料 Download PDF

Info

Publication number
JP5534887B2
JP5534887B2 JP2010068609A JP2010068609A JP5534887B2 JP 5534887 B2 JP5534887 B2 JP 5534887B2 JP 2010068609 A JP2010068609 A JP 2010068609A JP 2010068609 A JP2010068609 A JP 2010068609A JP 5534887 B2 JP5534887 B2 JP 5534887B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinyl acetate
foamable
acrylic copolymer
paint
fireproof paint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010068609A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010270307A (ja
Inventor
吉昭 成瀬
太久夫 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Insulation Co Ltd
Original Assignee
Japan Insulation Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Insulation Co Ltd filed Critical Japan Insulation Co Ltd
Priority to JP2010068609A priority Critical patent/JP5534887B2/ja
Publication of JP2010270307A publication Critical patent/JP2010270307A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5534887B2 publication Critical patent/JP5534887B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

本発明は、厚塗りした場合でも乾燥塗膜のクラックやピンホールの発生が抑制された発泡性耐火塗料に関する。
発泡性耐火塗料は、鉄骨造の建築建造物の柱、梁などに用いられる鋼材を火災から保護する目的で用いられる塗料であり、この塗料からなる塗膜は火災時に発泡して耐火断熱層を形成することにより鋼材の過度の温度上昇による強度低下を抑制する作用がある。
発泡性耐火塗料としては、例えば、特許文献1〜3等に記載されており、発泡性耐火塗料に含まれる有機結合材(合成樹脂)としては、例えば、メラミン樹脂、アクリル樹脂、アルキッド樹脂、塩化ビニル樹脂、酢酸ビニル樹脂、ウレタン樹脂、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂、ポリエステル樹脂等が知られている(特許文献1の[0007]、特許文献2の[0012]段落、特許文献3の[0017]段落等)。
ところで、従来の発泡性耐火塗料を厚塗りする場合には、乾燥塗膜にクラックやピンホール等が生じることが指摘されており、これらは塗膜の外観不良や剥離等の原因となり得る。そのため、厚塗りした場合でもクラックやピンホール等の発生が抑制された発泡性耐火塗料の開発が進められているが、未だ十分な成果は得られていない。
従って、厚塗りした場合でも乾燥塗膜のクラックやピンホールの発生が抑制された発泡性耐火塗料の開発が求められている。
特開2001−40290号公報 特開2002−309183号公報 特開2006−342505号公報
本発明は、厚塗りした場合でも乾燥塗膜のクラックやピンホールの発生が抑制された発泡性耐火塗料を提供することを目的とする。
本発明者は、上記目的を達成すべく鋭意研究を重ねた結果、特定の有機結合材を用いる場合には上記目的を達成できることを見出し、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明は、下記の発泡性耐火塗料に関する。
1. 有機結合材として、酢酸ビニル重合体及び酢酸ビニル/アクリル共重合体を含有し、
さらにメラミンを含有する、
ことを特徴とする発泡性耐火塗料。
2. 多価アルコールを含有する、上記項1に記載の発泡性耐火塗料。
3. 難燃性発泡剤、充填剤、増粘剤、造膜助剤及び消泡剤からなる群から選ばれた少なくとも1種を含有する、上記項1又は2に記載の発泡性耐火塗料。
4. 前記酢酸ビニル重合体と前記酢酸ビニル/アクリル共重合体との重量比が、酢酸ビニル重合体:酢酸ビニル/アクリル共重合体=90:10〜10:90(固形分換算)である、上記項1〜3のいずれかに記載の発泡性耐火塗料。
5. 前記酢酸ビニル重合体と前記酢酸ビニル/アクリル共重合体との重量比が、酢酸ビニル重合体:酢酸ビニル/アクリル共重合体=80:20〜50:50(固形分換算)である、上記項1〜4のいずれかに記載の発泡性耐火塗料。
. ウレタン系増粘剤を含有する、上記項1又は2に記載の発泡性耐火塗料。
以下、本発明の発泡性耐火塗料について詳細に説明する。
本発明の発泡性耐火塗料は、有機結合材として酢酸ビニル重合体及び酢酸ビニル/アクリル共重合体を含有することを特徴とする。当該2種類の合成樹脂を併用することにより、発泡性耐火塗料を厚塗り(塗布1回当たりの乾燥膜厚が0.5mm以上)した場合でも乾燥塗膜のクラックやピンホールの発生を抑制することができる。
有機結合材(合成樹脂)
本発明の発泡性耐火塗料では、有機結合材としては、酢酸ビニル重合体及び酢酸ビニル/アクリル共重合体を含有する。これらの合成樹脂は、有機溶媒に溶解させたもの又はエマルションとして水系分散媒に分散させたものが利用できる。水系分散媒としては水が好ましく、本発明では水を分散媒としたエマルションが好適に利用できる。
有機結合材としては、実質的に上記2種の合成樹脂から構成されることが好ましく、酢酸ビニル重合体:酢酸ビニル/アクリル共重合体の重量比としては、固形分換算で90:10〜10:90が好ましく、80:20〜50:50がより好ましい。
なお、本発明の効果を損なわない範囲で他の合成樹脂を併用することもできる。併用し得る合成樹脂としては、例えば、メラミン樹脂、アクリル樹脂、アルキッド樹脂、塩化ビニル樹脂、ウレタン樹脂、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂、ポリエステル樹脂等が挙げられる。これらの合成樹脂は1種又は2種以上を混合して使用できる。但し、これらの合成樹脂を併用する場合であっても、固形分換算の有機結合材100重量%に含まれる酢酸ビニル重合体及び酢酸ビニル/アクリル共重合体の含有量が固形分換算で50重量%以上が好ましく、90重量%以上がより好ましい。
その他の成分
発泡性耐火塗料に含まれるその他の成分は特に限定されず、公知の発泡性耐火塗料に用いられている成分の中から適宜選択して使用できる。以下では、本発明で使用できる他の成分の一例について説明する。
(含窒素発泡剤)
含窒素発泡剤としては限定されず、例えば、ジシアンジアミド、アゾジカルボンアミド、メラミン及びその誘導体、尿素、リン酸グアニル尿素、グアニジン、トリメチロールメラミン、ヘキサメチロールメラミン等の中から適宜選択できる。
含窒素発泡剤の含有量としては、固形分換算の有機結合材100重量部に対して10〜150重量部が好ましい。
(難燃性発泡剤)
難燃性発泡剤としては限定されず、例えば、リン酸アンモニウム、ポリリン酸アンモニウム等のリン酸塩;メラミン被覆したポリリン酸アンモニウム;シリコーン被覆したポリリン酸アンモニウムなどが利用できる。中でもメラミン被覆したポリリン酸アンモニウム及びシリコーン被覆したポリリン酸アンモニウムは耐水性が高い点で好ましい。
難燃性発泡剤の含有量としては、固形分換算の有機結合材100重量部に対して50〜200重量部が好ましい。
(炭化層形成剤)
炭化層形成剤としては限定されず、例えば、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトール、トリペンタエリスリトール、ポリペンタエリスリトール等の多価アルコールの中から適宜選択できる。
炭化層形成剤の含有量としては、固形分換算の有機結合材100重量部に対して20〜80重量部が好ましい。
(充填剤)
充填剤としては限定されず、公知の発泡性耐火塗料に含まれるものが使用できる。例えば、二酸化チタン、酸化亜鉛、炭酸カルシウム、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、タルク、マイカ、珪酸カルシウム、アルミナ、シリカ、ガラスフィラー、ガラスバルーン、シラスバルーン、無機繊維、ロックウール等の中から適宜選択できる。
充填剤の含有量としては、固形分換算の有機結合材100重量部に対して30〜100重量部が好ましい。
(増粘剤)
増粘剤の添加は粘度や粘性の調整による塗り易さの向上を目的とするが、乾燥塗膜のクラックやピンホールの抑制効果も期待できる。増粘剤としては、ウレタン系増粘剤、アクリル系増粘剤、ポリアマイド系増粘剤、セルロース系増粘剤、ベントナイト等の粘土鉱物等の公知の増粘剤を用いることができるが、特にウレタン系増粘剤を用いる場合には発泡後のクラックや脱落の発生も抑制できるため、耐火性能低下の影響が小さい点で好ましい。
増粘剤の含有量としては、固形分換算の有機結合材100重量部に対して1〜50重量部が好ましい。
(造膜助剤)
造膜助剤としては限定されず、公知の発泡性耐火塗料に含有されるものが使用できる。例えば、ポリオキシアルキレンエーテル系、ポリプロピレングリコールモノメチルエーテル系、ジエチレングリコールモノブチルエーテルアセテート系等が利用できる。
造膜助剤の含有量は、他の成分の配合量等を考慮して適宜選択すればよい。
(消泡剤)
消泡剤としては限定されず、公知の発泡性耐火塗料に含有されるものが使用できる。例えば、シリコーン系エマルション等が利用できる。
消泡剤の含有量は、他の成分の配合量等を考慮して適宜選択すればよい。
(その他の添加剤)
その他の添加剤として、難燃助剤、分散剤、湿潤剤、沈降防止剤等の公知の発泡性耐火塗料に含まれる添加剤が使用できる。
発泡性耐火塗料は、上記各成分を十分に混合撹拌することにより得られる。発泡性耐火塗料は刷毛、スプレー等の通常の塗装方法により塗装することができるほか、コテ、へら、ローラー等による施工も可能である。特に本発明の発泡性耐火塗料は、厚塗り(塗布1回当たりの乾燥膜厚が0.5mm以上)した場合でも乾燥塗膜のクラックやピンホールの発生を抑制することができる。
発泡性耐火塗料は、鉄骨だけでなく、適当な表面処理を施した後、アルミニウム、亜鉛鉄板、石綿セメント板などに好適に使用される。また、木材、合板、紙、繊維等の可燃性物質の準不燃化又は難燃化にも有用である。それ以外には電線ケーブルの被覆にも有効である。
本発明の発泡性耐火塗料は、有機結合材として酢酸ビニル重合体及び酢酸ビニル/アクリル共重合体を含有することを特徴とする。当該2種類の合成樹脂を併用することにより、発泡性耐火塗料を厚塗り(塗布1回当たりの乾燥膜厚が0.5mm以上)した場合でも乾燥塗膜のクラックやピンホールの発生を抑制することができる。
以下、実施例比較例及び参考例を示して本発明を具体的に説明する。但し、本発明は実施例に限定されない。
実施例2〜3、比較例1〜2、並びに参考例1及び4
(試料調製)
表1に示す材料を十分に混合撹拌することにより各発泡性耐火塗料を調製した。
Figure 0005534887
表1中の有機結合材(合成樹脂)には以下のものを用いた。また、有機結合材の重量部は固形分換算である。
※酢酸ビニル/アクリル共重合体水性エマルションは、ニチゴー・モビニール(株)製の商品名「モビニール662」(固形分50重量%)を用いた。
※酢酸ビニル重合体水性エマルションは、ニチゴー・モビニール(株)製の商品名「モビニールDC」(固形分56重量%)を用いた。
また、アゾジカルボンアミド、メラミン、メラミン被覆ポリリン酸アンモニウム、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトール及び酸化チタンは粉末状の物を、ウレタン系増粘剤(ADEKA(株)製の商品名「アデカノールUH−450VF」)、アクリル系増粘剤、ポリオキシアルキレンエーテル系造膜助剤及びシリコーン系エマルション消泡剤は液状の物を用い、それらの重量部はその添加状態での添加重量部である。
(試験体作製)
(1)鉄板(縦150×横75×厚さ6mm)の前処理
エタノールにて鉄板表面をアルコール脱脂した。
(2)下塗材の塗装
JISK5621 2種に分類される防錆塗料(商品名:サビロン♯10 カナ塗料(株)製)を塗料用シンナーで希釈し粘性調整した後、ローラーにて目標乾燥膜厚30μmとして2回塗布した。乾燥後、電磁式膜厚計で試験体の3点を測定しその平均値を下塗の膜厚とした。
(3)発泡性耐火塗料の塗装
鉄板に1回の乾燥膜厚が0.5mmとなるようにへら付けし、3回塗りで乾燥膜厚が1.5mmとなるように塗装した。塗装間隔は5時間以上自然乾燥とし、3回目塗装後2日間以上自然乾燥させて試験体とした。電磁式膜厚計で試験体の3点を測定しその平均値と下塗りの膜厚との差を耐火塗料の膜厚とした。
上記工程を経て試験体(各実施例、比較例、参考例ごとに2試験体ずつ)を作製した。
(塗膜の外観観察及び評価方法)
耐火塗料を塗装した試験体の外観観察を実施した。耐火塗料の塗膜外観をJISK5600-8-4の規定による等級にて、割れ(クラック)の大きさ、量、深さについて評価した。評価基準は次の通りである。また、10倍ルーペを用いて塗膜の最も大きいクラック幅及びピンホールの最大直径について0.1mmの精度で測定した。ピンホールについては10倍の視野で確認できるものについて、1cm角内の個数を計測した。
≪JISK5600-8-4の割れの大きさの評価≫
等級0:10倍に拡大しても視感できない
等級1:10倍に拡大すれば視感できる
等級2:正常に補正された視力でやっと認識できる
等級3:正常に補正された視力で明らかに認識できる
等級4:一般的に幅1mmに達する大きな割れ
等級5:一般的に幅1mmを超える非常に大きな割れ
≪JISK5600-8-4の割れの量の評価≫
等級0:なし、すなわち判別できるような欠陥がない
等級1:極めてわずか、すなわちやっと判別できる程度の変化
等級2:わずか、すなわち小さいが判別できる量の欠陥
等級3:中低度、すなわち中程度の量の欠陥
等級4:重大、すなわち著しい量の欠陥
等級5:甚大、すなわち濃密なパターンの欠陥
≪JISK5600-8-4の割れの深さの評価≫
等級a:上塗を貫通していない表面の割れ
等級b:上塗を貫通しているが、その下の塗膜は割れなし
等級c:全塗装膜層を貫通している割れ
上記各項目の評価結果を表2に示す。
Figure 0005534887
(考 察)
以上の結果から明らかな通り、有機結合材として酢酸ビニル重合体及び酢酸ビニル/アクリル共重合体を含有する実施例の発泡性耐火塗料から形成される乾燥塗膜はクラック及びピンホールの発生が抑制されていることが分かる。他方、1種の合成樹脂しか含まない比較例1、2では、合成樹脂(有機結合材)以外の配合が同じである参考例1に比べて、クラック及びピンホールの発生量が多くなっている。即ち、乾燥塗膜のクラックやピンホール等の発生を抑制するためには、酢酸ビニル重合体及び酢酸ビニル/アクリル共重合体を含有する有機結合材を用いることが有利であると分かる。
また、実施例、比較例1〜2、並びに参考例1及び4の乾燥塗膜を電気炉で加熱して発泡耐火層を形成したところ、実施例〜3比較例1〜2及び参考例1は同程度の発泡耐火層が得られたが、ウレタン系以外の増粘剤(アクリル系増粘剤)を用いた参考例4は発泡耐火層の発泡高さがやや低く一部に鉄板からの脱落が見られた。
また、実施例2の配合の耐火塗料を鋼管柱(□−300×300×t19mm,L=3500mm)に乾燥膜厚1.0mmで施工し、耐火試験を実施したところ、建築基準法第2条七号の試験・評価における1時間耐火の性能を有していた。

Claims (6)

  1. 有機結合材として、酢酸ビニル重合体及び酢酸ビニル/アクリル共重合体を含有し、
    さらにメラミンを含有する、
    ことを特徴とする発泡性耐火塗料。
  2. 多価アルコールを含有する、請求項1に記載の発泡性耐火塗料。
  3. 難燃性発泡剤、充填剤、増粘剤、造膜助剤及び消泡剤からなる群から選ばれた少なくとも1種を含有する、請求項1又は2に記載の発泡性耐火塗料。
  4. 前記酢酸ビニル重合体と前記酢酸ビニル/アクリル共重合体との重量比が、酢酸ビニル重合体:酢酸ビニル/アクリル共重合体=90:10〜10:90(固形分換算)である、
    請求項1〜3のいずれかに記載の発泡性耐火塗料。
  5. 前記酢酸ビニル重合体と前記酢酸ビニル/アクリル共重合体との重量比が、酢酸ビニル重合体:酢酸ビニル/アクリル共重合体=80:20〜50:50(固形分換算)である、
    請求項1〜4のいずれかに記載の発泡性耐火塗料。
  6. ウレタン系増粘剤を含有する、請求項1又は2に記載の発泡性耐火塗料。
JP2010068609A 2009-04-24 2010-03-24 発泡性耐火塗料 Active JP5534887B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010068609A JP5534887B2 (ja) 2009-04-24 2010-03-24 発泡性耐火塗料

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009106497 2009-04-24
JP2009106497 2009-04-24
JP2010068609A JP5534887B2 (ja) 2009-04-24 2010-03-24 発泡性耐火塗料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010270307A JP2010270307A (ja) 2010-12-02
JP5534887B2 true JP5534887B2 (ja) 2014-07-02

Family

ID=43418584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010068609A Active JP5534887B2 (ja) 2009-04-24 2010-03-24 発泡性耐火塗料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5534887B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6181489B2 (ja) * 2013-09-19 2017-08-16 大日本塗料株式会社 水性発泡性塗料組成物及び塗装体
DE102016203911A1 (de) * 2016-03-10 2017-09-14 Clariant Plastics & Coatings Ltd Halogenfreie, dämmschichtbildende Brandschutzbeschichtung sowie deren Verwendung
JP6845616B2 (ja) * 2016-03-25 2021-03-17 株式会社エフコンサルタント 被覆材
JP7042665B2 (ja) * 2018-03-26 2022-03-28 株式会社エフコンサルタント 水性被覆材

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05220879A (ja) * 1991-09-13 1993-08-31 Dainippon Ink & Chem Inc 耐火性材料及びその製造方法
JPH0885189A (ja) * 1994-09-16 1996-04-02 Dainippon Ink & Chem Inc 耐火被覆材料
JP3756301B2 (ja) * 1997-10-29 2006-03-15 ジーイー東芝シリコーン株式会社 スポンジ用導電性シリコーンゴム組成物およびこれを用いた導電性シリコーンスポンジ
JPH11130984A (ja) * 1997-10-31 1999-05-18 Suzuka Fine Kk 常温発泡型塗材及び発泡塗膜の形成方法
JP3461774B2 (ja) * 2000-01-21 2003-10-27 菊水化学工業株式会社 結露防止機能を有する耐火被覆構造及び耐火被覆工法
JP2001212472A (ja) * 2000-02-04 2001-08-07 Mitsuru Maruyama バケット型揺動破砕機
JP2001323216A (ja) * 2000-05-16 2001-11-22 Chugoku Marine Paints Ltd 発泡型耐火塗料組成物、その塗膜およびその塗膜で被覆された基材
JP2002309183A (ja) * 2001-02-07 2002-10-23 Kikusui Chemical Industries Co Ltd 発泡形耐火塗料及び発泡形耐火シート
DE10221222A1 (de) * 2002-05-13 2003-11-27 Basf Ag Flammenhemmende Ausrüstung von organischen Latentwärmespeichermaterialien enthaltenen Gegenständen
JP4229790B2 (ja) * 2003-09-19 2009-02-25 菊水化学工業株式会社 水性発泡形耐火塗料
JP2005213411A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Nicca Chemical Co Ltd 多孔性構造体の製造方法、多孔性構造体及び皮革状構造物
JP4698150B2 (ja) * 2004-02-06 2011-06-08 三井・デュポンポリケミカル株式会社 発泡塗膜用水性分散液及びその利用
JP4495530B2 (ja) * 2004-06-21 2010-07-07 菊水化学工業株式会社 耐火被覆及び耐火被覆の施工方法
JP2006342505A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Kikusui Chemical Industries Co Ltd 耐火被覆された建築物の構造部材

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010270307A (ja) 2010-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7482395B2 (en) Intumescent fire retardant latex paint with mold inhibitor
US20130288031A1 (en) Fire resistant paint, articles of manufacture, an apparatus for manufacture and a process for manufacture thereof
US8029704B2 (en) Flexible protective coating
JP5534887B2 (ja) 発泡性耐火塗料
GB2385856A (en) Water-based, fire retarding coating composition
JP2003238902A (ja) 室内用発泡型耐火塗料組成物
CN105111886A (zh) 一种水性环氧多功能钢结构涂料及其制备方法
JP2014136744A (ja) 発泡性耐火塗料組成物
US20130331489A1 (en) Intumescent Fireproofing Systems and Methods
US11267974B2 (en) Slurry compositions for use in flame retardant and hydrophobic coatings
US20150159023A1 (en) Intumescent coating composition for coating of sheet material
JP6181489B2 (ja) 水性発泡性塗料組成物及び塗装体
KR20150131694A (ko) 차열성능과 발포성능이 우수한 고밀도 유기 발포형 수성 내화도료 조성물
JP2004137506A (ja) 発泡形耐火塗料
JP5871960B2 (ja) 耐火性の塗料材料
JP3707530B2 (ja) 発泡形耐火塗料
KR20200048689A (ko) 독성이 저감된 수성 아크릴계 방청 도료 조성물
US20230295453A1 (en) Fire-retardant additive with fibers for water-based paints
WO2023095772A1 (ja) 水性発泡耐火塗料組成物
EP2103733A1 (en) Fire and flame resistant linings
WO2024073806A1 (en) Paint composition
CN114302921A (zh) 膨胀型耐火清漆配制物
JP2001115093A (ja) 発泡形耐火塗料
JP2010138217A (ja) 発泡形耐火塗料
SK288307B6 (sk) Protipožiarna náterová hmota

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121220

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131226

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5534887

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250