JP5533205B2 - ガラス母材製造方法 - Google Patents

ガラス母材製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5533205B2
JP5533205B2 JP2010105551A JP2010105551A JP5533205B2 JP 5533205 B2 JP5533205 B2 JP 5533205B2 JP 2010105551 A JP2010105551 A JP 2010105551A JP 2010105551 A JP2010105551 A JP 2010105551A JP 5533205 B2 JP5533205 B2 JP 5533205B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
outer periphery
base material
rod pipe
seed rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010105551A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011230989A (ja
Inventor
朋浩 石原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2010105551A priority Critical patent/JP5533205B2/ja
Publication of JP2011230989A publication Critical patent/JP2011230989A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5533205B2 publication Critical patent/JP5533205B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/01413Reactant delivery systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/01446Thermal after-treatment of preforms, e.g. dehydrating, consolidating, sintering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/01466Means for changing or stabilising the diameter or form of tubes or rods
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/01466Means for changing or stabilising the diameter or form of tubes or rods
    • C03B37/01473Collapsing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/01486Means for supporting, rotating or translating the preforms being formed, e.g. lathes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/01486Means for supporting, rotating or translating the preforms being formed, e.g. lathes
    • C03B37/01493Deposition substrates, e.g. targets, mandrels, start rods or tubes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)
  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)

Description

本発明は、光ファイバ用のガラス母材を製造する方法に関するものである。
光ファイバは、略円柱形状であるガラス母材の一端を加熱し軟化させて線引することで製造される。また、光ファイバ用のガラス母材は、OVD法やMCVD法等の製造方法により製造される。特許文献1には、OVD法によるガラス母材製造方法が開示されている。
特許文献1に開示されたガラス母材製造方法は、水分含有量が低い光ファイバ用のガラス母材を製造することを意図するものであって、出発棒が種棒パイプに挿入されてなる出発ロッドの外周にガラス微粒子を堆積させてガラス微粒子堆積体を作製し、このガラス微粒子堆積体から出発棒を引き抜いて、軸方向に延在し貫通する中心孔を有するガラス微粒子堆積体とする。そして、このガラス微粒子堆積体を加熱して乾燥・固結させ、中心孔を閉塞して透明なガラス母材を製造する。
特表2002−543026号公報
特許文献1に開示されたガラス母材製造方法では、出発ロッドの外周にガラス微粒子を堆積させてガラス微粒子堆積体を作製する堆積工程の際に、出発棒の軸方向に沿って出発ロッドとガラス微粒子合成用バーナとを相対的に往復運動させ、出発棒の先端部から種棒パイプの一部に亘って出発ロッドの外周にガラス微粒子を堆積させてガラス微粒子堆積体を作製する。このような堆積工程によりガラス微粒子堆積体を作製する場合、ガラス微粒子堆積体が割れて、ガラス母材製造の歩留りが悪化することがある。
本発明は、上記問題点を解消する為になされたものであり、高い歩留りでガラス母材を製造することができる方法を提供することを目的とする。
本発明に係るガラス母材製造方法は、(1) 出発棒の先端部が種棒パイプの一端から突出するように出発棒を種棒パイプに挿入し固定して出発ロッドを作製する固定工程と、(2)固定工程の後に、出発棒の軸方向に沿って出発ロッドとガラス微粒子合成用バーナとを相対的に往復運動させ、出発棒の先端部から種棒パイプの一部に亘って出発ロッドの外周にガラス微粒子を堆積させてガラス微粒子堆積体を作製する堆積工程と、(3) 堆積工程の後に出発棒を種棒パイプおよびガラス微粒子堆積体から引き抜く引抜工程と、(4)引抜工程の後にガラス微粒子堆積体を加熱して透明ガラス管材を作製する透明化工程と、(5) 透明化工程の後に透明ガラス管材の内部を減圧するとともに透明ガラス管材を加熱して中実のガラス母材を作製する中実化工程と、を備える。
そして、本発明に係るガラス母材製造方法は、堆積工程において、種棒パイプの外周に堆積するガラス微粒子の最大厚みが5mm以下の間では、種棒パイプの外周に堆積するガラス微粒子の最端部から100mm以内の範囲の平均温度を500℃以下に管理し、種棒パイプの外周に堆積するガラス微粒子の最大厚みが30mm以上の間では、種棒パイプの外周に堆積するガラス微粒子の最端部から100mm以内の範囲の平均温度を500℃以上に管理することを特徴とする。
また、本発明に係るガラス母材製造方法は、堆積工程において、ガラス微粒子合成用バーナとは別の加熱源を用いて、種棒パイプの外周に堆積するガラス微粒子の最端部から100mm以内の範囲の温度を管理することが好ましい。
本発明に係るガラス母材製造方法は、高い歩留りでガラス母材を製造することができる。
本実施形態に係るガラス母材製造方法のフローチャートである。 本実施形態に係るガラス母材製造方法の固定工程S1を説明する図である。 本実施形態に係るガラス母材製造方法の堆積工程S2を説明する図である。 本実施形態に係るガラス母材製造方法の引抜工程S3を説明する図である。 本実施形態に係るガラス母材製造方法の透明化工程S4を説明する図である。 本実施形態に係るガラス母材製造方法の中実化工程S5を説明する図である。 実施例および比較例それぞれでの種棒パイプ12の外周に堆積するガラス微粒子の最端部から100mm以内の範囲の平均温度および良好製造率を纏めた図表である。
以下、添付図面を参照して、本発明を実施するための形態を詳細に説明する。なお、図面の説明において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
図1は、本実施形態に係るガラス母材製造方法のフローチャートである。この図に示されるように、本実施形態に係るガラス母材製造方法は、固定工程S1,堆積工程S2,引抜工程S3,透明化工程S4および中実化工程S5を順に経て、ガラス母材を製造する。なお、このガラス母材製造方法により製造されるガラス母材は、例えば、線引により光ファイバを製造するための光ファイバ母材であり、或いは、その光ファイバ母材のうちでもコア部となるべきコア母材である。
図2は、本実施形態に係るガラス母材製造方法の固定工程S1を説明する図である。図3は、本実施形態に係るガラス母材製造方法の堆積工程S2を説明する図である。図4は、本実施形態に係るガラス母材製造方法の引抜工程S3を説明する図である。図5は、本実施形態に係るガラス母材製造方法の透明化工程S4を説明する図である。また、図6は、本実施形態に係るガラス母材製造方法の中実化工程S5を説明する図である。
固定工程S1(図2)では、出発棒11の先端部11aが種棒パイプ12の一端12aから突出するように、出発棒11が種棒パイプ12に挿入され固定されて、これにより出発ロッド10が作製される(同図(a),(b)参照)。出発棒11は、例えば、アルミナ、ガラス、耐火性セラミクス、カーボンなどの材料からなる。種棒パイプ12は石英ガラスからなる。
この出発ロッド10において種棒パイプ12の一端12aから突出している出発棒11の部分の外周は、都市ガスバーナやアセチレンバーナなどを用いたバーナ20からの火炎によりカーボン皮膜11bが形成されるのが好適である(同図(c))。カーボン皮膜形成中も、出発ロッド10は出発棒11の中心軸を中心として回転し、バーナ20は、出発棒11の軸方向に沿って出発ロッド10に対して相対的に往復運動を繰り返す。
固定工程S1の後の堆積工程S2(図3)では、出発棒11が種棒パイプ12に挿入され固定されてなる出発ロッド10は、出発棒11の中心軸を中心として回転される。また、出発ロッド10の側方に配置されて酸水素火炎を形成するガラス微粒子合成用バーナ21は、出発棒11の軸方向に沿って出発ロッド10に対して相対的に往復運動を繰り返す。そして、OVD法により、出発棒11の先端部11aから種棒パイプ12の一部に亘って出発ロッド10の外周にガラス微粒子が堆積されて、これによりガラス微粒子堆積体13が作製される。
堆積工程S2では、ガラス微粒子合成用バーナ21における供給原料流量をトラバース毎に調整する。これにより、出発棒11の外周に堆積されるガラス微粒子は、径方向に所定の組成分布(すなわち、後のガラス母材または光ファイバにおける径方向の屈折率分布)を有することになる。
堆積工程S2において、種棒パイプ12の外周に堆積するガラス微粒子の最大厚みが5mm以下の間では、種棒パイプ12の外周に堆積するガラス微粒子の最端部から100mm以内の範囲の平均温度を500℃以下に管理する。種棒パイプ12の外周に堆積するガラス微粒子の最大厚みが30mm以上の間では、種棒パイプ12の外周に堆積するガラス微粒子の最端部から100mm以内の範囲の平均温度を500℃以上に管理する。また、種棒パイプ12の外周に堆積するガラス微粒子の最大厚みが5mmから30mmまでの間では、種棒パイプ12の外周に堆積するガラス微粒子の最端部から100mm以内の範囲の温度を、各々の温度の間の温度に管理することが好ましい。なお、ここで言う最端部とは、種棒パイプ12の外周に堆積するガラス微粒子の、出発棒と種棒パイプとの境界部側とは逆側の端部を意味する。
また、堆積工程S2において、ガラス微粒子合成用バーナ21とは別の加熱源21Aを用いて、種棒パイプ12の外周に堆積するガラス微粒子の最端部から100mm以内の範囲の平均温度を管理することが好ましい。
堆積工程S2の後の引抜工程S3(図4)では、種棒パイプ12およびガラス微粒子堆積体13から出発棒11が引き抜かれる。このとき、種棒パイプ12とガラス微粒子堆積体13とは互いに固定されたままである。なお、固定工程S1後において種棒パイプ12の一端12aから突出している出発棒11の部分の外周にカーボン皮膜を形成するため、この引抜工程S3で出発棒11が引き抜かれる際にガラス微粒子堆積体13の中心孔の内壁面にキズが付くことが防止される。
引抜工程S3の後の透明化工程S4(図5)では、ガラス微粒子堆積体13は、一体となっている種棒パイプ12とともに、HeガスやClガスが導入された加熱炉22の内部に入れられ、ヒータ23により加熱される。これにより、透明ガラス管材14が作製される。
透明化工程S4の後の中実化工程S5(図6)では、透明ガラス管材14は、加熱炉に設置されて回転され、中心孔にSFが導入されるとともにヒータ24により加熱されて、中心孔の内壁面が気相エッチングされる(同図(a))。次いで、透明ガラス管材14は、内部が減圧されるとともにヒータ24により加熱されて中実化され(同図(b))、これにより中実のガラス母材が作製される。
このようにして製造された透明なガラス母材は、さらにその外側にクラッド層形成・透明化処理などされてプリフォーム化された後、先端を加熱・軟化されて線引きされることで、光ファイバが製造される。
本実施形態では、種棒パイプ12の外周に堆積するガラス微粒子の最大厚みが5mm以下の間では、種棒パイプ12の外周に堆積するガラス微粒子の最端部から100mm以内の範囲の平均温度を500℃以下に管理し、また、種棒パイプ12の外周に堆積するガラス微粒子の最大厚みが30mm以上の間では、種棒パイプ12の外周に堆積するガラス微粒子の最端部から100mm以内の範囲の平均温度を500℃以上に管理する。これにより、ガラス微粒子堆積体の割れが防止される。
ガラス微粒子が堆積している最端部から100mm以内の領域は、温度が低いので、密度が低いガラス微粒子が堆積し、ガラス密度が高い領域との境界で割れ易い。そこで、例えば酸水素バーナのような加熱源が用いられて、密度が低い部位を500℃以上に加熱することで、ガラス微粒子堆積体の割れが防止され得る。
ところが、ガラス微粒子堆積層の厚みが5mm以下であるときにガラス微粒子堆積体の最端部が加熱されると、ガラス微粒子の付着量が少ないので、石英ガラス製の種棒パイプ12が強く加熱される。これにより種棒パイプ12が熱膨張し、出発棒11と種棒パイプ12との境界部(段差部)において、出発棒11と種棒パイプ12との隙間が大きくなって、ガラス微粒子堆積体に割れが発生する。
そこで、ガラス微粒子堆積層の厚みが5mm以下の間ではガラス微粒子堆積体の最端部の平均温度を500℃以下に管理し、或る程度ガラス微粒子の堆積が進んでガラス微粒子堆積層の厚みが30mm以上になった段階で最端部の平均温度を500℃以上に管理することで、ガラス微粒子堆積体の割れが防止され得る。
次に、本実施形態に係るガラス母材製造方法の実施例について説明する。本実施例では、グレーデッドインデックス型の光ファイバを線引により製造するためのガラス母材が製造される。
堆積工程S2においてOVD装置が用いられてガラス微粒子の堆積が行われる。出発棒11として、外径9〜10mmで長さ1200mmのアルミナ製のものが使用される。種棒パイプ12として、長さ600mm、外径20〜40mm、内径9.8〜21mmの石英ガラス製のものが使用される。
堆積工程S2において酸水素火炎を形成するガラス微粒子合成用バーナ21に投入されるガラス原料ガスは、SiCl(投入量1〜3SLM/本)およびGeCl(投入量0.0〜0.3SLM)である。ガラス微粒子合成用バーナ21に対する出発ロッド10の相対移動速度は3〜1500mm/分とされる。また、ガラス微粒子堆積体の種棒パイプ12側のガラス微粒子堆積体の端部は、水素(10〜60SLM)および酸素(5〜30SLM)が投入された酸水素バーナにより加熱される。
このような堆積工程S2の後、引抜工程S3および透明化工程S4を経て中実化工程S5が行われる。中実化工程S5では、透明ガラス管材14は、加熱炉に設置されて30rpmで回転され、速度5〜20mm/分で透明ガラス管材14の長手方向に移動する加熱炉により温度1900〜2200℃に加熱される。なお、中実化工程S5における加熱手段は、カーボンヒータや電磁誘導コイル式発熱体などを熱源とする加熱炉の替わりに、酸水素バーナ旋盤を用いても良い。このとき、透明ガラス管材14の中心孔の内部に50〜100sccmのSFガスが流されて、透明ガラス管材14の中心孔の内壁面が気相エッチングされる。
次いで、透明ガラス管材14は、中心孔の内部が0.1〜10kPaに減圧され、エッチング時と同じ温度にて中実化されて、ガラス母材が製造される。
このようにして製造されるガラス母材は、所望の径に延伸されて、その外周にOVD法でジャケットガラスが合成されて、光ファイバ用ガラス母材が製造される。この光ファイバ用ガラス母材が線引きされて、グレーデッドインデックス型のマルチモードファイバが製造される。
図7は、実施例および比較例それぞれでの種棒パイプ12の外周に堆積するガラス微粒子の最端部から100mm以内の範囲の平均温度および良好製造率を纏めた図表である。ここでは、ガラス微粒子堆積層の最大厚みが5mm以下の間におけるガラス微粒子堆積層の最端部から100mm以内の範囲の平均温度A(℃)、および、ガラス微粒子堆積層の最大厚みが30mm以上の間におけるガラス微粒子堆積層の最端部から100mm以内の範囲の平均温度B(℃)それぞれが各値とされて、ガラス微粒子堆積体において割れが生じない確率である良好製造率Z(%)が比較評価される。この図表に示されるとおり、平均温度Aが500℃以下であって平均温度Bが500℃以上であれば、良好製造率Zは100%であり、極めて高い歩留りでガラス母材が製造され得る。
10…出発ロッド、11…出発棒、12…種棒パイプ、13…ガラス微粒子堆積体、14…透明ガラス管材、20…バーナ、21…ガラス微粒子合成用バーナ、21A…加熱用バーナ、22…加熱炉、23,24…ヒータ。

Claims (2)

  1. 出発棒の先端部が種棒パイプの一端から突出するように前記出発棒を前記種棒パイプに挿入し固定して出発ロッドを作製する固定工程と、
    前記固定工程の後に、前記出発棒の軸方向に沿って前記出発ロッドとガラス微粒子合成用バーナとを相対的に往復運動させ、前記出発棒の先端部から前記種棒パイプの一部に亘って前記出発ロッドの外周にガラス微粒子を堆積させてガラス微粒子堆積体を作製する堆積工程と、
    前記堆積工程の後に前記出発棒を前記種棒パイプおよび前記ガラス微粒子堆積体から引き抜く引抜工程と、
    前記引抜工程の後に前記ガラス微粒子堆積体を加熱して透明ガラス管材を作製する透明化工程と、
    前記透明化工程の後に前記透明ガラス管材の内部を減圧するとともに前記透明ガラス管材を加熱して中実のガラス母材を作製する中実化工程と、
    を備え、
    前記堆積工程において、
    前記種棒パイプの外周に堆積するガラス微粒子の最大厚みが5mm以下の間では、前記種棒パイプの外周に堆積するガラス微粒子の最端部から100mm以内の範囲の平均温度を500℃以下に管理し、
    前記種棒パイプの外周に堆積するガラス微粒子の最大厚みが30mm以上の間では、前記種棒パイプの外周に堆積するガラス微粒子の最端部から100mm以内の範囲の平均温度を500℃以上に管理する、
    ことを特徴とするガラス母材製造方法。
  2. 前記堆積工程において、前記ガラス微粒子合成用バーナとは別の加熱源を用いて、前記種棒パイプの外周に堆積するガラス微粒子の最端部から100mm以内の範囲の温度を管理する、ことを特徴とする請求項1に記載のガラス母材製造方法。
JP2010105551A 2010-04-30 2010-04-30 ガラス母材製造方法 Active JP5533205B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010105551A JP5533205B2 (ja) 2010-04-30 2010-04-30 ガラス母材製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010105551A JP5533205B2 (ja) 2010-04-30 2010-04-30 ガラス母材製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011230989A JP2011230989A (ja) 2011-11-17
JP5533205B2 true JP5533205B2 (ja) 2014-06-25

Family

ID=45320698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010105551A Active JP5533205B2 (ja) 2010-04-30 2010-04-30 ガラス母材製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5533205B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5737239B2 (ja) * 2012-01-18 2015-06-17 住友電気工業株式会社 ガラス母材の製造方法
US9630872B2 (en) 2011-09-29 2017-04-25 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method for manufacturing glass-fine-particle-deposited body and method for manufacturing glass base material

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1187291A (en) * 1982-07-26 1985-05-21 George E. Berkey Method of making glass optical fiber
JPS61201637A (ja) * 1985-03-01 1986-09-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 光フアイバ用母材の製造方法
JPS62223037A (ja) * 1986-03-24 1987-10-01 Furukawa Electric Co Ltd:The 多孔質ガラス層の形成方法
JPS62256733A (ja) * 1986-04-30 1987-11-09 Hitachi Cable Ltd 合成石英管の製造方法
US4810276A (en) * 1987-08-05 1989-03-07 Corning Glass Works Forming optical fiber having abrupt index change
JP4239806B2 (ja) * 2003-12-10 2009-03-18 住友電気工業株式会社 マルチモード光ファイバ母材の製造方法、マルチモード光ファイバの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011230989A (ja) 2011-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011230987A (ja) ガラス母材製造方法
JP5793834B2 (ja) ガラス微粒子堆積体製造方法およびガラス体製造方法
KR101426158B1 (ko) 광섬유 모재의 제조 장치
WO2011136324A1 (ja) ガラス母材製造方法
JP5533205B2 (ja) ガラス母材製造方法
JP5678467B2 (ja) ガラス母材製造方法
JP5459241B2 (ja) ガラス母材製造方法
JP5778895B2 (ja) ガラス母材製造方法
JP5671837B2 (ja) ガラス母材製造方法
JP4104558B2 (ja) ガラス管の製造方法
JP7115095B2 (ja) 光ファイバ用母材の製造方法
JP2011230985A (ja) ガラス母材製造方法
JP2011020887A (ja) ガラス母材製造方法
US6928841B2 (en) Optical fiber preform manufacture using improved VAD
JP3576873B2 (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JP5843084B2 (ja) ガラス母材製造方法
JP2005060148A (ja) 光ファイバ用母材の製造方法及び光ファイバ用母材並びに光ファイバの製造方法及び光ファイバ
JP2011230990A (ja) ガラス母材製造方法
JP6248517B2 (ja) 光ファイバ母材の製造方法、光ファイバ母材、光ファイバ、およびマルチモード光ファイバ
US20070157674A1 (en) Apparatus for fabricating optical fiber preform and method for fabricating low water peak fiber using the same
JP2005089241A (ja) 光ファイバ母材及び光ファイバ、並びに光ファイバの製造方法及び光ファイバ母材の製造方法
JP2017226569A (ja) 光ファイバ母材の製造方法、及びガラス微粒子堆積体の製造方法
KR100762611B1 (ko) 광섬유 모재의 제조 방법 및 이를 이용한 광섬유의 제조방법
JP4252871B2 (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JP4404214B2 (ja) 光ファイバ用ガラス母材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130418

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5533205

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140414

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250