JP5529723B2 - 資源ゴミ回収ヤード - Google Patents

資源ゴミ回収ヤード Download PDF

Info

Publication number
JP5529723B2
JP5529723B2 JP2010288758A JP2010288758A JP5529723B2 JP 5529723 B2 JP5529723 B2 JP 5529723B2 JP 2010288758 A JP2010288758 A JP 2010288758A JP 2010288758 A JP2010288758 A JP 2010288758A JP 5529723 B2 JP5529723 B2 JP 5529723B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
garbage
resource
input
container
weighing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010288758A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012136315A (ja
Inventor
茂樹 服部
和久 門脇
Original Assignee
北勢商事株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 北勢商事株式会社 filed Critical 北勢商事株式会社
Priority to JP2010288758A priority Critical patent/JP5529723B2/ja
Publication of JP2012136315A publication Critical patent/JP2012136315A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5529723B2 publication Critical patent/JP5529723B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/10Waste collection, transportation, transfer or storage, e.g. segregated refuse collecting, electric or hybrid propulsion

Landscapes

  • Refuse-Collection Vehicles (AREA)
  • Refuse Receptacles (AREA)

Description

本発明は、主として家庭から出る資源ゴミを分別回収する資源ゴミ回収ヤードに関し、特に、スーパ・コンビニ等の小売店の一隅に設けるのに好適な発明に係る。
本発明では、「資源ゴミ」は、主として家庭から出るもので循環使用可能なものをいい、紙製ゴミ(雑古紙、新聞紙、雑誌、牛乳パック、段ボール等)、布製ゴミ(古布、古着等)、プラスチックゴミ(プラスチック容器、フィルム等)や金属製ゴミ(アルミ、スチール缶)等が含まれる。
昨今、環境問題意識の高まりから、これまでの大量生産・消費・廃棄型の社会経済活動や日常の生活スタイルが見直されつつある。
このため、従来、ゴミとして廃棄されていた廃品を資源ゴミとして循環(リサイクル)使用することにより、ゴミを可及的に出さないゴミゼロ社会への転換が求められている。特に、可燃性ゴミを資源とすることは、CO2削減の見地からも重要である。
このゴミゼロ社会を実現するために、各自治体、企業さらには家庭から出る循環可能な廃品(循環資源)の回収促進が希求されている。
特に、家庭から出る可燃性の資源ゴミは、古紙回収業者(ちり紙交換業者)が町内を巡回して回収していたが、採算に合わない。このため、ちり紙交換業者の巡回は殆ど見られなくなった。
それに替わって、地方自治体の指導により町内会で、当番制等により資源ゴミを、定期的に分別回収している。しかし、回収日時・時間が決まっており、その間隔も、当番制であることもあって、1〜2ヶ月に1回など、通常の可燃性ゴミ(生ゴミ)、不燃ゴミ等の回収間隔より遥かに長い。
このため、多くの可燃性資源ゴミは、生ゴミを含む一般の可燃性ゴミと一緒に出され、焼却処理されているのが現状である。アルミ缶等の不燃性ゴミも状況は同じで、焼却ではないが、一括廃棄され、分別リサイクル化が困難なのが現状である。
資源ゴミのリサイクル化を促進するために、特許文献1・2等において、ゴミ収集システムが提案されている。
しかし、何れも、計量器付きゴミ収集車で回収し、計量結果から回収料金を演算し、ゴミ提出者に課金請求書を送付するものであり、資源ゴミの分別回収に積極的に協力する動機付けが発生しない。
わずかに、特許文献3において、循環資源(資源ゴミ)を計量して、計量値に基づき再利用する場合に必要な環境負荷量を求め、環境負荷軽減量から現金等に換算できるポイントとして還元することが提案されている(段落0029等参照)。
しかし、特許文献3においては、分別回収の具体的システムについては、何ら開示若しくは示唆されていない。
特開2002−24365号公報(要約等) 特開2005−242523号公報 特開2009−211383号公報(要約等)
本発明は、上記にかんがみて、資源ゴミの分別回収が加速(促進)されることが期待できる新規な構成の資源ゴミ回収ヤードを提供することを目的とする。
本発明者は、上記課題を解決するために、鋭意開発に努力をした結果、下記構成の資源ゴミ回収ヤードに想到した。
主として家庭から出る資源ゴミを分別回収する資源ゴミ回収ヤードであって、
入口から出口に向かう車両進入路に沿って配される停車スペースと、該各停車スペースに対応して配される計量装置とを備えた回収ゾーン組が1組又は複数組設置され、
前記計量装置は、資源ゴミの種類に対応したゴミを投入可能なゴミ投入容器を載置可能で一括計量又は個別計量可能な計量台、及び、該計量台に接続されてゴミ投入量を計量する計量部を備え、
さらに、前記計量装置の計量部からの計量値信号を受信するマイクロコンピュータ(MC)を備え、
該MCは、前記計量値信号から一度分投入量を求めるとともに、該一度分投入量に設定単価を掛けて環境報奨ポイントを求める演算部、及び、該環境報奨ポイントに係る情報を外部記憶手段や印字手段に出力する出力部を備え、
さらに、前記停車スペース及び該停車スペースに対応する計量装置が連続的に2組以上配されているとともに、前記停車スペースおよび前記計量装置が共に直列式又は並列式に配置されて、前記各ゴミ投入容器にドライブスルーによる資源ゴミの投入が可能とされている、ことを特徴とする。
資源ゴミの分別回収に際して、それらの資源ゴミを一括計量するため、演算回路も簡単で、さらに、従来のように課金されるのではなくて環境報奨ポイントとして還元されるため、資源ゴミ出しの動機付けが強化される。
そして、資源ゴミ回収ヤードをスーパ・コンビニ等の小売店の一隅に設置すれれば、買い物のついでに立ち寄ることができ、ゴミ運搬のための燃料消費の増大が殆どない。さらに、環境報奨ポイントを該小売店の買い物に使用できるようにすれば、小売店の集客力も増大する。
本発明の一実施形態における資源ゴミ回収ヤードの概略斜視図である。 (A)、(B)は、それぞれゴミ回収ヤードで使用するゴミ投入容器(ゴミ投入かご)の各形態を示す斜視図である。 (A)、(B)は、本発明に使用する計量台付き計量装置のモデル平面図及びモデル断面図である。 ゴミ回収ヤードにおける回収システムのフローチャートである。 (A)、(B)は、資源ゴミ回収ヤードにおける停車スペースとゴミ計量装置からなるゴミ回収ゾーンの他の配置形態を示す概略俯瞰図である。
以下、資源ゴミ回収ヤードの一実施形態を、図例に基づいて説明する。
図1に示す如く資源ゴミ回収ヤードは、矩形の所定区画を柵11で囲み、左側柵11aの手前側に入口(IN)13が、右側柵11bの奥側に出口(OUT)15が設けられている。それらの入口13・出口15はスライド門扉17、19で開閉可能となっている。そして、入口13から前側塀11cに沿って車両進入路21とされ、該車両進入路21は、右側柵11bまで伸び、屈曲して右側柵11bに沿って出口15に向かう車両退出路23とされている。さらに、図例では、左側柵11aの中央部に、コンテナ回収トラックのトラック用出入口16が設けられ、該出入口16も、スライド門扉18で開閉可能となっており、該トラック用出入口16の手前には、時間外用のゴミ分別回収コンテナ20が配されている。当然、ゴミ分別回収コンテナ20に投入しても、環境報奨ポイントはもらえない。
そして、車両進入路21に沿って配される停車スペース25と、該各停車スペース25に対応して(通常接して)配される計量装置27とを備えた回収ゾーン組29が複数組(図例は4組)設置されている。回収ゾーン組29は1組でもよいが、通常、ゴミ投入までの待機時間を短縮するため、2組、さらには、3〜5組(図例では4組)設置することが望ましい。
図例中、22は車止め、41はストック/運搬用コンテナであり、43はフォークリフトであり、45は事務所兼倉庫である。
上記計量装置27は、資源ゴミの種類に対応した数のゴミ投入容器31、31Aを載置可能な計量台33、該計量台33に接続されゴミ投入量を計量する計量部(ロードセル等)34を備えている。
そして、計量装置27と一体的に、又は、別体的に該計量部34からの計量値信号を受信するマイクロコンピュータMCを備えている(図3(B)参照)。即ち、計量装置27ごとにMCを付設してもよいが、複数台の計量装置27の各計量部からの信号を受信可能に一台又は複数台のMCで兼ねるようにしてもよい。
そして、MCは、計量値信号から一度分投入量を求めるとともに、該一度分投入量に設定単価を掛けて環境報奨ポイントを求める演算部36を備え、該環境報奨ポイントに係る情報を外部記憶手段(磁気カード)39や印字装置40に出力する出力部38を備えている。具体的には、一度分投入毎に一括計量後の合計投入量を記憶する記憶部37を備えるとともに、演算部36が、該記憶部37からの一度分投入前の合計投入量を呼びだして、一度分投入後の合計投入量との累積差から環境報奨ポイントを求め可能となっている。
ゴミ投入容器31、31Aは、通常、図2に示す如く、外側からの視認が容易かつ軽量化・強度の見地から金属カゴ体とすることが望ましい。外側からの視認が容易であることにより、ゴミの分別投入の間違いが発生し難くなる。そして、各ゴミ投入容器31、31Aは、一杯になったとき、フォークリフト43により持ち上げ、回転(反転)させて、ストック/運搬用コンテナ41に投下搬入可能なように、一対のフォーク挿入用穴31aを備えている。なお、ゴミ投入容器31Aは、間仕切り31bを備え、二種の資源ゴミ(例えば、スチール缶とアルミ缶)を回収可能としたもので、一方にはロック機構付きの投下用扉31cが取付けられている。なお、ゴミ投入容器はフレコンとしてもよい。また、ゴミ投入容器31、31Aの底面に紐や操作ロッドでロック解除可能な投下用扉を設け、ゴミ投入容器を吊り下げ移動可能としてもよい。
計量装置27も、上記要件を満たすものであれば、特に限定されない。例えば、図3に示す如く、資源ゴミの種類に対応した数のゴミ投入容器31、31Aを載置可能な計量台33の裏面に接続する計量部34としては、荷重により生じるひずみを電気信号に変換するロードセル(荷重変換器)を使用可能である。例えば、特開2008−185430に記載されたロードセルユニット等を使用可能であるが、単純構造のものでも、本実施形態では、使用可能である。計量台33は、その上面にゴミ投入容器31、31Aを保持可能に保持枠33aが形成されている。
なお、出力部38は終了ボタン(終了ボタン)で起動可能となっているが、自動車の退出信号で起動させるようにしてもよい。
演算部36で、一度分投入量に単価を掛けて求めた環境報奨ポイント(情報信号)を、出力部38から磁気カード39や携帯電話等の受信手段へ出力したり、印字手段(印字装置)40に出力したりすることが可能となっている。印字装置40では、印字用シートに印字する。
この環境報奨ポイントは、本発明の資源ゴミ回収ヤードを設置した、小売店の買い物ポイントとして使用可能とすることが望ましい。
なお、上記において記憶部37を設けずに、一度分投入毎に合計投入量をリセットして、計量装置から直接一度分投入量を求め、該一度分投入量から環境報奨ポイントを求めた、一度分投入量を印字したりして、一度分投入量に応じて、事務所等で人手により計算して、環境報奨ポイントのレシートを手渡すようにしてもよい。
上記実施形態の資源ゴミ回収ヤードの利用は、下記の如く行なう(図4参照)。
先ず、予め、資源ゴミとなる新聞や段ボールさらにはアルミ缶等を分別して自家用車に積載して、目的とするスーパ等の小売店に向かい、そこに設置されている資源ゴミ回収ヤードの車両進入路21から各停車スペース25に進入して車を車庫入れ停車する。降車して各ゴミ投入容器に分別投入する。
ここで、例を挙げると、一番左側の投入容器31Aをアルミ缶、スチール缶の投入用とするとともに、該投入容器31Aに続く各投入容器31、・・・を、新聞紙、古紙、段ボールの各投入用とする。
そして、一度分投入終了したら終了ボタン等にタッチして、MCの演算部36を作動させる。すると、演算部36では、前回累積値を記憶部37から呼び出して、今回累積値との累積差を計算して一度分投入量を求めるとともに、該一度分投入量に設定単価を掛けて環境報償ポイントを求める。該環境報償ポイントの信号は、出力部38から、磁気カード39等の外部記憶手段に入力するか、又は、印字装置(印字手段)40から印字用シート等に印字する。そして、環境報償ポイントは、買い物ポイントとしたり換金したりすることができる。
停車スペース25および計量装置27の配置形式は、図例のものに限られず、図5(A)に示す如く、停車スペース25および計量装置27を共に、直列式としてもよい。また、図5(B)に示すように、停車スペース25および計量装置27を共に、並列式としてもよい。なお、図例中、22Aは車両停止ラインである。
このように配置することにより、停車に際して、車庫入れ的な方向転換をする必要がなく、また、ゴミ量が少ない場合は、車から降りずに窓から各ゴミ投入カゴに投入可能で、ドライブスルー的なゴミ排出が可能となる。
なお、本発明は、上記実施形態に限られず、下記のような種々の変形態様が考えられる。
計量装置として、前記ゴミ投入容器を載置可能で一括計量可能な計量台の代わりに、入庫時の自動車と出庫時の自動車の重量差を計測する計量部を備えた計量装置に代替又は併用することもできる。併用とした場合は、資源ゴミの投入誤魔化しを防ぎ易くなる。
また、資源ゴミの種類に対応した数のゴミ投入容器ごとに、投入量を計量し、資源ゴミの種類に対応した個別の設定単価を掛けて環境報奨ポイントを求めることができるようにしてもよい。
さらに、資源ゴミ投入の誤魔化し防止の見地から、防犯カメラを設置してもよい。
13・・・車両の入口
15・・・車両の出口
21・・・車両進入路
23・・・車両退出路
25・・・停車スペース
27・・・計量装置
29・・・回収ゾーン組
31・・・ゴミ投入容器(ゴミ投入カゴ)
33・・・計量台
34・・・計量部(ロードセル)

Claims (5)

  1. 主として家庭から出る資源ゴミを分別回収する資源ゴミ回収ヤードであって、
    入口から出口に向かう車両進入路に沿って配される停車スペースと、該各停車スペースに対応して配される計量装置とを備えた回収ゾーン組が1組又は複数組設置され、
    前記計量装置は、資源ゴミの種類に対応したゴミを投入可能なゴミ投入容器を載置可能で一括計量又は個別計量可能な計量台、及び、該計量台に接続されてゴミ投入量を計量する計量部を備え、
    さらに、前記計量装置の計量部からの計量値信号を受信するマイクロコンピュータ(MC)を備え、
    該MCは、前記計量値信号から一度分投入量を求めるとともに、該一度分投入量に設定単価を掛けて環境報奨ポイントを求める演算部、及び、該環境報奨ポイントに係る情報を外部記憶手段や印字手段に出力する出力部を備え、
    さらに、前記停車スペース及び該停車スペースに対応する計量装置が連続的に2組以上配されているとともに、前記停車スペースおよび前記計量装置が共に直列式又は並列式に配置されて、前記各ゴミ投入容器にドライブスルーによる資源ゴミの投入が可能とされている、
    ことを特徴とする資源ゴミ回収ヤード。
  2. 前記MCは、一度分投入毎に前記一括計量後の合計投入量を記憶する記憶部を備えるとともに、前記演算部が、該記憶部からの一度分投入前の合計投入量を呼びだして、一度分投入後の合計投入量との累積差から前記一度分投入量を求める処理をするものであることを特徴とする請求項1記載の資源ゴミ回収ヤード。
  3. 前記資源ゴミ回収ヤードがスーパ・コンビニ等の小売店の一隅に設けられるとともに、前記環境報奨ポイントが該小売店の買い物に使用可能とされていることを特徴とする請求項1又は2記載の資源ゴミ回収ヤード。
  4. さらに、前記ゴミ投入容器が一杯になったとき、フォークリフトにより移動させるストック/運搬コンテナが設置可能とされていることを特徴とする請求項1、2又は3記載の資源ゴミ回収ヤード。
  5. 前記ゴミ投入容器は、二種の資源ゴミが回収可能な金属カゴ体で、前記フォークリフトにより持ち上げ、回転(反転)させて、ストック/運搬用コンテナに投下搬入可能なように、一対のフォーク挿入用穴を備え、さらに、一方にはロック機構付きの投下用扉が取付けられている、ことを特徴とする請求項1〜4いずれか一記載の資源ゴミ回収ヤード。
JP2010288758A 2010-12-24 2010-12-24 資源ゴミ回収ヤード Active JP5529723B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010288758A JP5529723B2 (ja) 2010-12-24 2010-12-24 資源ゴミ回収ヤード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010288758A JP5529723B2 (ja) 2010-12-24 2010-12-24 資源ゴミ回収ヤード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012136315A JP2012136315A (ja) 2012-07-19
JP5529723B2 true JP5529723B2 (ja) 2014-06-25

Family

ID=46674092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010288758A Active JP5529723B2 (ja) 2010-12-24 2010-12-24 資源ゴミ回収ヤード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5529723B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015098034A (ja) * 2013-11-18 2015-05-28 Jfeスチール株式会社 連続鋳造設備用連結金物投入装置および連結金物投入方法
JP6647812B2 (ja) * 2015-07-23 2020-02-14 株式会社 Jnesys 資源ごみの回収システム
CN111942778B (zh) * 2020-09-02 2023-09-26 盐城工业职业技术学院 一种高校内的旧衣回收再利用装置及使用方法
JP7150377B1 (ja) 2022-03-28 2022-10-11 株式会社サムズ 使用済み衛生用品の収集・処理ステーション
JP7232486B1 (ja) 2022-09-11 2023-03-03 飛鳥興産株式会社 資源物買取システム、資源物買取用構造物及び収容部

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS533129B2 (ja) * 1973-08-08 1978-02-03
JPS534692B2 (ja) * 1973-09-25 1978-02-20
JP2602557Y2 (ja) * 1993-08-23 2000-01-17 石川島播磨重工業株式会社 ゴミ計量装置
JP3715050B2 (ja) * 1996-10-30 2005-11-09 大和製衡株式会社 車両積載物品計量装置
JP2001233402A (ja) * 2000-02-24 2001-08-28 Yamaden Seishi Kk 資源ゴミ回収管理システム
JP4743641B2 (ja) * 2007-08-10 2011-08-10 福田三商株式会社 リサイクル資源荷受・出荷時計量システム
JP2009169937A (ja) * 2007-12-19 2009-07-30 Mihama Inc リサイクルシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012136315A (ja) 2012-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5529723B2 (ja) 資源ゴミ回収ヤード
US11524842B2 (en) Incentivized multi-stream recycling system with fill level, volume, weight, counters, shredder, compactor, consumer identification, display and liquid drainage system
KR20100043807A (ko) 알에프아이디기반 음식물류폐기물 관리 시스템
KR101019286B1 (ko) 알에프아이디기반 음식물류폐기물 관리 방법 및 그 방법에 대한 컴퓨터프로그램을 저장한 기록매체
US20070260466A1 (en) System and methods for a recycling program
US20070219862A1 (en) System and method for identifying and processing recyclables
US20090024479A1 (en) Community-based recycling system and methods thereof
CN102282447A (zh) 货物跟踪和监视***及方法
CN105416918B (zh) 一种垃圾分类管理***及其使用方法
EP2580725A2 (en) Enhanced payments for shipping
KR20070108828A (ko) 재활용품 무인 수거 시스템 및 이를 이용한 재활용품비즈니스 방법
KR20120000704A (ko) 재활용 용기 무인 수거 장치 및 이를 이용한 재활용 용기 보상 시스템
CN110203586A (zh) 一种环卫车称重***与操作方法
Žmak et al. Current state of the plastic waste recycling system in the European Union and in Germany
JP2002073896A (ja) リサイクルごみ収集システム
Thomas Environmental implications of RFID
JP4671870B2 (ja) 塵芥計量システム
JP7232486B1 (ja) 資源物買取システム、資源物買取用構造物及び収容部
JP2004269150A (ja) ごみ収集システム
CN107944592A (zh) 一种城市清洁运输***
KR20140047305A (ko) 계량장치 긴급서비스 호출 및 음식물 쓰레기 배출량 계량 영수증 출력 관리 시스템
JP2002128207A (ja) ごみ分別カードシステム
EP2195775A2 (en) Community-based recycling system and methods thereof
WO2022217596A1 (zh) 一种垃圾处理方法及***
CN210084096U (zh) 带有称重箱的智能垃圾回收柜

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121012

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140318

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5529723

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250