JP5526786B2 - 振動型駆動装置の製造方法 - Google Patents

振動型駆動装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5526786B2
JP5526786B2 JP2009553388A JP2009553388A JP5526786B2 JP 5526786 B2 JP5526786 B2 JP 5526786B2 JP 2009553388 A JP2009553388 A JP 2009553388A JP 2009553388 A JP2009553388 A JP 2009553388A JP 5526786 B2 JP5526786 B2 JP 5526786B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric element
driving device
type driving
vibration type
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009553388A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009101858A1 (ja
Inventor
智行 湯浅
龍一 吉田
隆 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2009553388A priority Critical patent/JP5526786B2/ja
Publication of JPWO2009101858A1 publication Critical patent/JPWO2009101858A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5526786B2 publication Critical patent/JP5526786B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/02Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing linear motion, e.g. actuators; Linear positioners ; Linear motors
    • H02N2/021Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing linear motion, e.g. actuators; Linear positioners ; Linear motors using intermittent driving, e.g. step motors, piezoleg motors
    • H02N2/025Inertial sliding motors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/04Treatments to modify a piezoelectric or electrostrictive property, e.g. polarisation characteristics, vibration characteristics or mode tuning
    • H10N30/045Treatments to modify a piezoelectric or electrostrictive property, e.g. polarisation characteristics, vibration characteristics or mode tuning by polarising
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/50Piezoelectric or electrostrictive devices having a stacked or multilayer structure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Description

本発明は、振動型駆動装置の製造方法に関する。
例えば、特許文献1には、圧電素子を駆動源とし、圧電素子の伸縮により移動体をすべり変位させる振動型駆動装置が記載されている。このような振動型駆動装置では、圧電素子の伸縮特性によって、その駆動量(速度)が定められる。
圧電素子は、例えば特許文献2に記載されているように、圧電材料の層を積層して製造され得る。圧電材料の組成やその層の厚みを厳密に均一にすることは困難であり、製造される圧電素子の伸縮特性には、ある程度のバラツキが存在する。
特に、圧電素子を駆動源とする振動型駆動装置では、高精度化の要求が大きく、圧電素子のバラツキによる性能の誤差が問題視される。振動型駆動装置を高精度化するために、製造時に装置毎の駆動量を確認し、駆動電圧等を変更して駆動量が一定になるように調整する場合がある。しかしながら、このような調整を可能とするためには、駆動回路の構成が複雑になったり、調整値を記憶するメモリが必要になったりするという問題がある。
特開2001−103772号公報 特開2003−103772号公報
前記問題点に鑑みて、本発明は、性能のバラツキが小さい振動型駆動装置の製造方法を提供することを課題とする。
前記問題点に鑑みて、本発明による振動型駆動装置の製造方法は、
錘と、
伸縮方向の一端が前記錘に固定された圧電素子と、
該圧電素子の他端に一端が固定された軸状の振動部材と、
該振動部材にすべり移動可能に摩擦係合する移動体と、を備え、
前記圧電素子を駆動源として駆動電圧を印加することで前記振動部材を伸縮させることにより前記移動体をすべり変位させて駆動する振動型駆動装置の製造方法であって、
前記圧電素子は、完全に分極できる電圧が異なる複数の圧電材料の層を積層してなり、
前記複数の圧電材料の層のそれぞれの前記完全に分極できる電圧をV1,V2,…,VN(Nは2以上の整数)とし、V1<V2<…<VNの関係があるとした場合、前記振動型駆動装置が所望の伸縮特性を得られるまで、前記完全に分極できる電圧V1,V2,…,VNをこの順で前記圧電素子に段階的に印加する工程を有するものとする。
この構成によれば、分極処理電圧の選択により分極されていない層を残すことができ、それにより圧電素子の伸縮特性を低くできる。伸縮率の低い圧電素子は、より高い分極処理電圧によって分極していない層をさらに分極することで伸縮率を高めることができる。これにより、圧電素子の伸縮特性を調整して、駆動性能にバラツキのない振動型駆動装置を提供できる。また、圧電素子の性能を調整することで、振動型駆動装置の駆動速度を調節することができ、速度調節のための回路や制御プログラムが必要ない。尚、圧電素子の両端に設けられるダミー層のような伸縮に寄与し得ない層は、本発明の「完全に分極できる電圧が異なる複数の圧電材料の層」には含まれない。
また、振動型駆動装置が所望の伸縮特性を得られるまで、電圧の小さい順に圧電素子に段階的に印加するので、性能にバラツキのない圧電素子を提供できる。
また、本発明の振動型駆動装置の製造方法において、前記複数の圧電材料の層は、異なる厚みを有する層を含んでもよく、異なる抗電界を有する圧電材料の層を含んでもよい。
圧電材料の層が厚くなると電界強度が低くなるので分極に要する電圧が高くなり、圧電材料の層の厚みが同じでも抗電界が高い程、分極に要する電圧が高くなる。これらの性質を利用することによって、分極処理電圧に対して分極の度合いが段階的に進むようにすることができ、圧電素子の伸縮特性の調整によって振動型駆動装置の駆動性能を容易に調整できる。
また、本発明の調整方法において、前記圧電素子は予め分極されており、前記完全に分極できる電圧は、前記圧電素子を逆方向に分極する電圧であってもよい。
この方法によれば、市販の圧電素子の性能を調節できる。また、圧電素子が完全に分極できる電圧が異なる複数の圧電材料の層を積層したものである場合、分極できる電圧が異なる層の数より多くの安定な分極状態ができるため、細かな調整が可能になる。
また、本発明の製造方法において、前記所望の伸縮特性は、前記移動体の変位量によって確認する。
この方法によれば、移動体の変位量を基準に圧電素子を調整するので、振動型駆動装置の駆動速度が一定になるように調整できる。
本発明によれば、分極処理電圧を変化させることで圧電素子の伸縮特性を調整できるので、圧電素子の性能にバラツキが小さく、圧電素子を用いた振動型駆動装置の性能を一定にすることもできる。
本発明の第1実施形態の振動型駆動装置の調整の様子を示す概略図。 図1の圧電素子の分極処理電圧に対する基準変位量を示すグラフ。 本発明の第2実施形態の圧電素子の構造を示す概略図。 図3の圧電素子の分極処理電圧に対する基準変位量を示すグラフ。 図4の分極処理電圧Vaでの分極後の製品のバラツキを示す分布図。 図4の分極処理電圧Vbでの分極後の製品のバラツキを示す分布図。 図4の分極処理電圧Vcでの分極後の製品のバラツキを示す分布図。 図3の圧電素子の最終的調整後の製品のバラツキを示す分布図。 本発明の第2実施形態の圧電素子の構造を示す概略図。 図9の圧電素子の分極処理電圧に対する基準変位量を示すグラフ。
符号の説明
1…振動型駆動装置
2…錘
3…圧電素子
3a,3b,3c…ブロック
4…振動部材
5…移動体
6…分極処理用電源
7a,7b…電極
8…圧電材料
ta,tb,tc…層厚
これより、本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。
図1に、本発明の第1実施形態の振動型駆動装置1の駆動速度の調整の様子を示す。振動型駆動装置1は、錘2と、錘2に伸縮方向の一端が固定された圧電素子3と、圧電素子3の他端に一端が固定された軸状の振動部材4と、振動部材4にすべり移動可能に摩擦係合する移動体5とからなる。圧電素子3は、例えばPZTからなる圧電材料と電極とを積層してなる積層型圧電素子であって、電極に分極処理用電源6を接続し、例えば30(V)程度の分極処理電圧を印加して、圧電材料を分極することで、圧電特性を付与するものである。
振動型駆動装置1は、圧電素子3を駆動源とし、圧電素子3に駆動電圧を印加することで圧電素子3を伸長方向と収縮方向とで非対称に伸縮させ、振動部材4を非対称に振動させることにより、振動部材4が緩慢に移動する方向では移動体5を振動部材4に摩擦係合させたまま共に移動させ、振動部材4が急峻に移動する方向では移動体5を慣性力によりその場に留まらせるように振動部材4に対してすべり変位させることで、移動体5および移動体5に固定した被駆動物を駆動する。
図2に、分極処理電圧と、分極後の圧電素子3の伸縮特性を示す値として、定格電圧(例えば3V)における伸縮量(基準変位量)との関係を示す。図示するように、分極処理電圧がある程度低い場合、圧電素子3は全く分極されず、基準変位量はゼロであるが、分極処理電圧がある電圧を超えると、基準変位量が電圧と共に上昇する。さらに、分極処理電圧を高くすると、圧電素子3の基準変位量は飽和し、それ以上は増大しなくなる。
振動型駆動装置1の駆動速度と圧電素子3の基準変位量とは略比例する。よって、分極処理電圧を変えることで、圧電素子3の基準変位量および振動型駆動装置1の駆動速度(一定の駆動電圧に対する移動体5の変位量)を所望の値に設定できる。
しかしながら、圧電素子3の圧電材料の組成や層の厚みや電極の状態などを厳密に管理することは困難であり、分極処理電圧を一定にしても、製品毎に圧電素子3の基準変位量および振動型駆動装置1の駆動速度にバラツキが生じる。そこで、先ず、圧電素子3が完全に分極する(分極が飽和する)電圧よりも十分に低い分極処理電圧によって圧電素子3を分極し、圧電素子3に定格電圧を印加して圧電素子3の基準変位量(または振動部材4の移動量)を計測し、所定の伸縮量に達していない場合にのみ、さらに高い分極処理電圧を印加することで分極を進め、所定の基準変位量に達するまで、分極処理電圧を段階的に上昇させることで、圧電素子3の伸縮量および振動型駆動装置1の駆動速度を、略所望の値にすることができる。
図3に、本発明の第2実施形態の、基準変位量の調整を容易にした圧電素子3の構造を示す。本実施形態の圧電素子3は、電極7aと7bとの間に挟まれた複数の圧電材料8の層を有しているが、圧電材料8の層の厚みがtaの第1ブロック3aと、圧電材料8の層の厚みがtbの第2ブロック3bと、圧電材料8の層の厚みがtcの第3ブロック3cとからなっている。
例えば、第1ブロック3aは各層の厚みが10μm、積層数が80層であり、第2ブロック3bは各層の厚みが20μm、積層数が20層であり、第3ブロック3cは各層の厚みが30μm、積層数が20層である。
一般に、圧電材料8が均質であれば、その分極は、分極処理電圧によって印加される電界の強度に応じて進行する。よって、各ブロック3a,3b,3cが分極する分極処理電圧は、各層の厚みta,tb,tcに比例し、本実施形態の圧電素子3全体の基準変位量は、分極処理電圧に応じて、図4に示すように変化する。
具体的には、最も層の厚みの小さい第1ブロック3aは最も低い電圧で分極を開始し、第2ブロック3bおよび第3ブロック3cが分極を開始するよりも低い電圧で完全に分極して変位量が飽和する。さらに分極処理電圧を上げてゆくと、続いて、第2ブロック3bが分極してゆき、変位量が第2の飽和状態となる。そして、さらに分極処理電圧を上げると、第3ブロック3cが分極し、さらに基準変位量を上積みする。
本実施形態では、先ず圧電素子3を振動型駆動装置1に組み込んだ状態で分極処理用電源6を接続して、第1ブロック3aのみが完全に分極される分極処理電圧Va(V)を印加して分極を行い、圧電素子3に定格電圧の駆動電圧を印加して振動型駆動装置1の駆動速度を測定する。図5に、多数の振動型駆動装置1の圧電素子3を分極処理電圧Va(V)で分極したときの、個々の製品(振動型駆動装置1)の駆動速度の分布を示す。振動型駆動装置1の駆動速度は、主として圧電素子3の伸縮特性に依存し、圧電素子3の伸縮特性のバラツキのために、図示するような正規分布様の分布を示す。
ここで、振動型駆動装置1の駆動速度の許容範囲の下限を、7.0mm/secとした場合、この値以上の駆動速度を有する図中に斜線で示した範囲の製品群を合格品とし、それ以外の振動型駆動装置1の圧電素子3を、第2ブロック3bまでを完全に分極できる分極電圧Vb(V)によってさらに分極する。そして、再度、定格電圧の駆動電圧による振動型駆動装置1の駆動速度を測定する。すると、振動型駆動装置1の駆動速度分布は、図6に示すように、第2ブロック3bの分極による振動の増加分だけ上積みされた分布となる。
ここでも、下限値(7.0mm/sec)以上の駆動速度を有する斜線で示した範囲の製品群を合格品とし、残りの製品の圧電素子3を、第3ブロック3cまで完全に分極できる分極電圧Vc(V)によってさらに分極する。すると、これらの振動型駆動装置1の駆動速度は、さらに上昇して図7に示すような分布を示す。
これらの振動型駆動装置1と先の2回の分極後に合格品とした振動型駆動装置1との全体の駆動速度は、図8に示すような分布となり、駆動速度のバラツキが小さい。図示した実施例では、元々の圧電素子3の伸縮特性のバラツキが比較的大きいものを示したが、圧電素子3の加工精度にあわせて、各ブロック3a,3b,3cの層の厚みta,tb,tcやそれぞれの積層数を選択することが望ましい。
また、本実施形態では、層の厚みta,tb,tcによって各ブロック3a,3b,3cが分極される電圧を設定しているが、ブロック3a,3b,3cの層の厚みta,tb,tcを一定とし、圧電材料8の組成を変えることでも、各ブロック3a,3b,3cが分極される電圧を異ならせることができる。
一般に、圧電材料の中でも、キュリー温度が低いソフト材と呼ばれるものは抗電界(分極を開始する電界強度)が低く、キュリー温度が高いハード材と呼ばれるものは抗電界が高いことが知られている。よって、例えば、第1ブロック3aにソフト材、第3ブロック3cにハード材、第2ブロック3bにその中間の圧電材料を使用すれば、図4と同様の分極処理電圧と基準変位量との関係が得られる。もちろん、ブロック3a,3b,3cの層の厚みta,tb,tcを変えた上で、さらに、圧電材料8の組成を異ならせてもよい。
さらに、図9に、本発明の第3実施形態の圧電素子3の構成を示す。本実施形態の圧電素子3は、厚みtaの小さい層を積層してなる第1ブロック3aと、厚みtbの大きい層を積層してなる第2ブロック3bとの2つのブロックからなり、2つのブロック3a,3bの圧電材料8の組成は同じである。
本実施形態では、両ブロック3a,3bを完全に分極したとき、圧電素子3全体の基準変位量において、高い電圧で分極される第2ブロック3bの寄与分が、低い電圧で分極される第3ブロック3aの寄与分より大きくなるように設計されている。
本実施形態では、両ブロック3a,3bを完全に分極した後、逆極性の分極処理電圧を段階的に印加することで、図10に示すように、圧電素子3の基準変位量に3つの安定状態が得られる。具体的には、両ブロック3a,3bを完全に分極した圧電素子3の基準変位量が第1の安定状態であり、この基準変位量が大きすぎる場合、第1ブロック3aの分極が消滅するだけの、予め分極したときと逆方向の分極処理電圧Van(V)を印加することで、第2ブロック3bの伸縮量だけに依存する基準変位量の第2の安定状態を得ることができる。さらに、この基準変位量でも大きすぎる場合、第1ブロック3aを逆極性に分極でき、且つ、第2ブロック3bの分極が消滅しない電圧の分極処理電圧Aap(V)を印加することで、第1ブロック3cを第2ブロック3bと逆方向に伸縮するように分極させることができる。これにより、圧電素子3全体の基準変位量は、第2ブロック3bの伸縮量から第1ブロック3aの伸縮量を差し引いた値となる。
第2ブロック3bの分極を消滅させるさらに高い分極処理電圧Vbn(V)を印加すると圧電素子3の変位方向が逆転する。基準変位量の絶対値だけを見ればこの状態を第4の安定状態として使用することもできるが、振動型駆動装置1に組み込んだ状態では、圧電素子3の伸縮方向の逆転は、駆動方向の反転を意味するので、駆動回路の極性を反転する必要が生じるので注意が必要である。

Claims (7)

  1. 錘と、
    伸縮方向の一端が前記錘に固定された圧電素子と、
    該圧電素子の他端に一端が固定された軸状の振動部材と、
    該振動部材にすべり移動可能に摩擦係合する移動体と、を備え、
    前記圧電素子を駆動源として駆動電圧を印加することで前記振動部材を伸縮させることにより前記移動体をすべり変位させて駆動する振動型駆動装置の製造方法であって、
    前記圧電素子は、完全に分極できる電圧が異なる複数の圧電材料の層を積層してなり、
    前記複数の圧電材料の層のそれぞれの前記完全に分極できる電圧をV1,V2,…,VN(Nは2以上の整数)とし、V1<V2<…<VNの関係があるとした場合、前記振動型駆動装置が所望の伸縮特性を得られるまで、前記完全に分極できる電圧V1,V2,…,VNをこの順で前記圧電素子に段階的に印加する工程を有することを特徴とする振動型駆動装置の製造方法。
  2. 前記複数の圧電材料の層は、異なる厚みを有する層を含むことを特徴とする請求項1に記載の振動型駆動装置の製造方法。
  3. 前記複数の圧電材料の層は、異なる抗電界を有する圧電材料の層を含むことを特徴とする請求項1または2に記載の振動型駆動装置の製造方法。
  4. 前記圧電素子は予め分極されており、前記完全に分極できる電圧は、前記圧電素子を逆方向に分極する電圧であることを特徴とする請求項3に記載の振動型駆動装置の製造方法。
  5. 前記圧電素子は、複数の異なる厚みを有する層を積層してなることを特徴とする請求項3または4に記載の振動型駆動装置の製造方法。
  6. 前記圧電素子は、複数の異なる抗電界を有する圧電材料の層を積層してなることを特徴とする請求項3から5のいずれかに記載の振動型駆動装置の製造方法。
  7. 前記所望の伸縮特性は、前記移動体の変位量によって確認することを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載の振動型駆動装置の製造方法。
JP2009553388A 2008-02-12 2009-01-28 振動型駆動装置の製造方法 Expired - Fee Related JP5526786B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009553388A JP5526786B2 (ja) 2008-02-12 2009-01-28 振動型駆動装置の製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008030076 2008-02-12
JP2008030076 2008-02-12
PCT/JP2009/051357 WO2009101858A1 (ja) 2008-02-12 2009-01-28 振動型駆動装置、並びに、圧電素子および振動型駆動装置の調整方法
JP2009553388A JP5526786B2 (ja) 2008-02-12 2009-01-28 振動型駆動装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009101858A1 JPWO2009101858A1 (ja) 2011-06-09
JP5526786B2 true JP5526786B2 (ja) 2014-06-18

Family

ID=40956888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009553388A Expired - Fee Related JP5526786B2 (ja) 2008-02-12 2009-01-28 振動型駆動装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5526786B2 (ja)
WO (1) WO2009101858A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010161286A (ja) * 2009-01-09 2010-07-22 Murata Mfg Co Ltd 積層型圧電素子及びその製造方法
DE102009043220A1 (de) * 2009-05-29 2010-12-02 Epcos Ag Piezoelektrisches Bauelement
DE102010005906A1 (de) 2010-01-27 2011-07-28 Epcos Ag, 81669 Piezoelektrisches Bauelement
JP5932458B2 (ja) * 2012-04-24 2016-06-08 京セラ株式会社 圧電振動素子ならびにそれを用いた圧電振動装置および携帯端末
DE102015215529A1 (de) * 2015-08-14 2017-02-16 Continental Automotive Gmbh Piezoelektrisches Bauelement

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0750437A (ja) * 1990-11-30 1995-02-21 Ngk Spark Plug Co Ltd 複合圧電体
JP2001077438A (ja) * 1999-09-07 2001-03-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧電素子、インクジェット式記録ヘッド、およびこれらの製造方法
JP2001277525A (ja) * 1999-12-27 2001-10-09 Seiko Epson Corp 圧電振動子ユニットの製造方法、液体噴射ヘッドの製造方法、圧電振動子ユニット、及び、液体噴射ヘッド
JP2002118302A (ja) * 2000-10-10 2002-04-19 Japan Science & Technology Corp 圧電アクチュエータおよびその製造方法
JP2003347622A (ja) * 2002-03-18 2003-12-05 Seiko Epson Corp 圧電素子の製造方法及び圧電素子、電歪アクチュエータの製造方法及び電歪アクチュエータ、液体噴射ヘッドの製造方法及び液体噴射ヘッド
JP2004096068A (ja) * 2002-03-18 2004-03-25 Seiko Epson Corp 圧電素子、圧電アクチュエータ、及び、液体噴射ヘッド
JP2004274029A (ja) * 2003-02-19 2004-09-30 Denso Corp 圧電アクチュエータ
JP2005012192A (ja) * 2003-05-22 2005-01-13 Seiko Instruments Inc 積層圧電素子を用いた超音波モータ並びにそれを用いた電子機器、その製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0750437A (ja) * 1990-11-30 1995-02-21 Ngk Spark Plug Co Ltd 複合圧電体
JP2001077438A (ja) * 1999-09-07 2001-03-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧電素子、インクジェット式記録ヘッド、およびこれらの製造方法
JP2001277525A (ja) * 1999-12-27 2001-10-09 Seiko Epson Corp 圧電振動子ユニットの製造方法、液体噴射ヘッドの製造方法、圧電振動子ユニット、及び、液体噴射ヘッド
JP2002118302A (ja) * 2000-10-10 2002-04-19 Japan Science & Technology Corp 圧電アクチュエータおよびその製造方法
JP2003347622A (ja) * 2002-03-18 2003-12-05 Seiko Epson Corp 圧電素子の製造方法及び圧電素子、電歪アクチュエータの製造方法及び電歪アクチュエータ、液体噴射ヘッドの製造方法及び液体噴射ヘッド
JP2004096068A (ja) * 2002-03-18 2004-03-25 Seiko Epson Corp 圧電素子、圧電アクチュエータ、及び、液体噴射ヘッド
JP2004274029A (ja) * 2003-02-19 2004-09-30 Denso Corp 圧電アクチュエータ
JP2005012192A (ja) * 2003-05-22 2005-01-13 Seiko Instruments Inc 積層圧電素子を用いた超音波モータ並びにそれを用いた電子機器、その製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009101858A1 (ja) 2009-08-20
JPWO2009101858A1 (ja) 2011-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5526786B2 (ja) 振動型駆動装置の製造方法
Poulin et al. Printing low-voltage dielectric elastomer actuators
Bauer Review on the properties of the ferrorelaxor polymers and some new recent developments
Zhang et al. Viscoelastic creep elimination in dielectric elastomer actuation by preprogrammed voltage
JP5743532B2 (ja) 圧電デバイスの駆動方法
CN108463893B (zh) 用于控制机电元件的方法
CN107438942B (zh) 超声波电动机的控制方法和相应的控制机构
Yoon et al. Compact size ultrasonic linear motor using a dome shaped piezoelectric actuator
JP2012009786A (ja) メモリ素子
Li et al. Giant actuation strain nearly 0.6% in a periodically orthogonal poled lead titanate zirconate ceramic via reversible domain switching
Wang et al. A low-working-field (2 kV/mm), large-strain (> 0.5%) piezoelectric multilayer actuator based on periodically orthogonal poled PZT ceramics
Uršič et al. Pb (Mg1/3Nb2/3) O3–PbTiO3 (PMN‐PT) Material for Actuator Applications
Islam et al. Piezoelectric creep in LiNbO3, PMN-PT and PZT-5A at low temperatures
JP6516438B2 (ja) 振動子の駆動装置とその駆動方法、レンズ駆動装置、振動装置、及び撮像装置
JP2009212168A (ja) 可変容量素子、可変容量素子の調整方法、可変容量デバイス、及び電子機器
Wang et al. Bending-induced electromechanical coupling and large piezoelectric response in a micromachined diaphragm
Uchino High-Power Piezoelectrics and Loss Mechanisms
JP6638124B2 (ja) ステージ装置およびそれに用いる駆動機構
Lam et al. Electrostriction of lead zirconate titanate/polyurethane composites
US9287489B1 (en) Piezoelectronic transistor with co-planar common and gate electrodes
JPH06232469A (ja) 圧電アクチュエータの駆動方法
Badr et al. Applications of piezoelectric materials
Glazounov et al. New torsional actuator based on shear piezoelectric response
JP2013140852A5 (ja) 圧電素子の駆動方法および液体噴射装置
Kadota et al. Fatigue and retention properties of shape memory piezoelectric actuator with non-180° domain switching

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110906

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20130415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140318

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5526786

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees