JP5523935B2 - 気化方法及びこれに用いられる気化装置並びに同装置を備えた気化システム - Google Patents

気化方法及びこれに用いられる気化装置並びに同装置を備えた気化システム Download PDF

Info

Publication number
JP5523935B2
JP5523935B2 JP2010131650A JP2010131650A JP5523935B2 JP 5523935 B2 JP5523935 B2 JP 5523935B2 JP 2010131650 A JP2010131650 A JP 2010131650A JP 2010131650 A JP2010131650 A JP 2010131650A JP 5523935 B2 JP5523935 B2 JP 5523935B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
flow
vaporization
gas
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010131650A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011256776A (ja
Inventor
和雄 ▲高▼橋
徳雄 大岩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chubu Electric Power Co Inc
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Chubu Electric Power Co Inc
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chubu Electric Power Co Inc, Kobe Steel Ltd filed Critical Chubu Electric Power Co Inc
Priority to JP2010131650A priority Critical patent/JP5523935B2/ja
Priority to EP11792108.0A priority patent/EP2573374A4/en
Priority to PCT/JP2011/002972 priority patent/WO2011155146A1/ja
Priority to US13/702,297 priority patent/US9371745B2/en
Publication of JP2011256776A publication Critical patent/JP2011256776A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5523935B2 publication Critical patent/JP5523935B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K21/00Steam engine plants not otherwise provided for
    • F01K21/02Steam engine plants not otherwise provided for with steam-generation in engine-cylinders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02GHOT GAS OR COMBUSTION-PRODUCT POSITIVE-DISPLACEMENT ENGINE PLANTS; USE OF WASTE HEAT OF COMBUSTION ENGINES; NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02G1/00Hot gas positive-displacement engine plants
    • F02G1/04Hot gas positive-displacement engine plants of closed-cycle type
    • F02G1/043Hot gas positive-displacement engine plants of closed-cycle type the engine being operated by expansion and contraction of a mass of working gas which is heated and cooled in one of a plurality of constantly communicating expansible chambers, e.g. Stirling cycle type engines
    • F02G1/053Component parts or details
    • F02G1/055Heaters or coolers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/0058Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for only one medium being tubes having different orientations to each other or crossing the conduit for the other heat exchange medium
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/06Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits having a single U-bend
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • F28F1/24Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely
    • F28F1/32Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely the means having portions engaging further tubular elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F13/00Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02GHOT GAS OR COMBUSTION-PRODUCT POSITIVE-DISPLACEMENT ENGINE PLANTS; USE OF WASTE HEAT OF COMBUSTION ENGINES; NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02G2256/00Coolers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/0061Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for phase-change applications
    • F28D2021/0064Vaporizers, e.g. evaporators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)

Description

本発明は、スターリングエンジンを用いて動力を回収しつつ液体を気化させる気化方法及びこれに用いられる気化装置並びに同装置を備えた気化システムに関するものである。
従来から、温熱用熱交換部及び冷熱用熱交換部を有し、温熱用熱交換部に温熱が供給されるとともに冷熱用熱交換部に冷熱が供給されることにより動力を得ることができるスターリングエンジンが知られている。
また、この種のスターリングエンジンに供給する冷熱として、液体の有する冷熱(潜熱)を採用することにより、動力を回収しつつ液体を気化させる技術が知られている(例えば、特許文献1)。つまり、特許文献1に係るスターリングエンジンは、液体(LNG:液化天然ガス)に対して気化熱を与えることにより、動力を回収しつつ液体を気化させる。
具体的に、特許文献1のスターリングエンジン102は、図7に示すように、そのディスプレーサーシリンダー106のヘッド(冷熱用熱交換部)の外側に設けられたクーラー104を有している。このクーラー104は、その内部に供給されたLNGの潜熱によってディスプレーサーシリンダー106のヘッドを冷却する。この冷却の結果、前記潜熱を奪われた(気化熱が与えられた)LNGが気化する。
特開平11−22550号公報
しかしながら、特許文献1のスターリングエンジン102では、液体(LNG)から目的の気体を高い効率で得るために複雑な処理が必要だった。具体的に、特許文献1のスターリングエンジン102では、ディスプレーサーシリンダー106と接触させるためにクーラー104内に溜められた液体にディスプレーサーシリンダ106のヘッドを浸すように構成されているため、既に気化された気体と未だ気化されていない気体とが分離することになる。このように液体と気体とが分離した状態において目的のガスを高い効率で得るためには、図7に示すように、クーラー104から気体と液体とを個別に回収するとともに、気体については昇温器105aにより昇温させて気化した状態を保つとともに、液体については気化器105bにより気化させ、これら昇温器105a及び気化器105bからの気体を混合器115によって混合させることを要する。
したがって、特許文献1のスターリングエンジン102を用いて目的の気体を高い効率得るためには、その工程や設備が複雑となるという課題がある。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、複雑な工程や設備を要することなく、スターリングエンジンを用いて目的の気体を高い効率で得ることができる気化方法及びこれに用いられる気化装置並びに同装置を備えた気化システムを提供することを目的としている。
本願に係る発明者らは、液体と気体とを気液二相流の状態で、かつ、スターリングエンジンの冷熱用熱交換部に接触可能な状態で流通させることができれば、未だ気化されていない液体を既に気化した気体とともに流通させながら残る液体を気化させることができるため、複雑な工程や設備を要することなく、目的となる気体を高い効率で得ることができる点に想到した。
しかし、単に液体と気体とを気液二相流の状態で水平方向に流しても液体の流速が遅い場合には、気液の界面が分離する、いわゆる分離流が発生し、液体及び気体を気液二相流として流通させることが困難である。
そこで、本発明は、気液二相流の状態で液体と気体とを流通することができるように、液体及び気体の上昇流を形成する方法を提供する。
具体的に、上記課題を解決するために、本発明は、冷熱用熱交換部を有するスターリングエンジンを用いて液体を気化させる方法であって、前記スターリングエンジンの前記冷熱用熱交換部の少なくとも一部を覆うとともに前記冷熱用熱交換部の下から上に向かう液体の上昇流を形成可能な管路を準備する準備工程と、前記管路内に液体を流すことにより前記上昇流を形成して、この液体を前記スターリングエンジンに接触させることにより気化させる気化工程とを含み、前記準備工程では、前記冷熱用熱交換部と液体とが接触する熱交換部と、前記熱交換部の流路の断面積よりも小さな断面積を有するとともに前記熱交換部に液体を導入するための導入部とを有する管路を準備するとともに、前記管路内の液体と気体との分離流の発生を抑制するものとして予め設定された角度となるように前記上昇流の流れ方向を調整し、前記気化工程では、前記管路内において液体と気体とが混合した気液二相流が形成される流速で前記液体を流し、前記予め設定された角度は、θが上昇流の流れ方向と水平方向とのなす角度であり、dが前記管路の直径寸法であり、lが前記管路内の気液二相流の流路長である場合に、以下の数式1を満たす角度θであることを特徴とする気化方法を提供する。
本発明に係る気化方法によれば、準備工程で上昇流の流れ方向が所定の角度に調整されていることにより、管路内の液体と気体との分離流の発生を抑制することができるため、液体の流速が低い場合であっても、気液の界面が分離することなく気体と液体とが混合した気液二相流を維持することができる。その理由を図4及び図5を参照して説明する。なお、図4及び図5において横軸は、液体の速度に関するパラメータであり、縦軸は、気体の速度に関するパラメータである。水平方向の気液二相流の流動状態を示す図4に示すように、水平方向の気液二相流では、液体の流速が低下することに応じて気液の界面が分離した状態(波状流及び成層流)が生じる。一方、本発明のように垂直方向(上昇流)の気液二相流では、図5に示すように液体の流速が低下しても気液の界面が分離することなく、スラグ流や気泡流の状態を維持することができるので、液体と既に気化した気体とを効率よく流通させることが可能となる。
なお、本発明において『管路内の液体と気体との分離流の発生を抑制するものとして予め設定された角度』とは、以下の数式1の条件を満たす角度θのことである。ここで、θは、上昇流の流れ方向と水平方向とのなす角度であり、dは、管路の内径(直径)寸法であり、lは、管路内の気液二相流の流路長である。つまり、下記数式1の角度θの範囲内に収まるように上昇流の流れ方向を調整すれば、分離流の発生を抑制することができる。
Figure 0005523935
そして、本発明に係る気化方法では、前記のように上昇流の流れ方向を調整して分離流の発生を抑制した上で、気化工程において管路内で気液二相流が形成される流速で液体を供給するため、気体及び液体を混合した状態で効果的に流通しつつ、この気液二相流に含まれる液体をスターリングエンジンの冷熱用熱交換部から受ける気化熱によって有効に気化させることができる。
したがって、本発明によれば、上昇流の気液二相流として液体及び気体を流通させることにより、目的となる気体を回収しながら残る液体の気化を行うことができるため、複雑な工程や設備を要することなく、目的の気体を高い効率で得ることができる。
また、本発明によれば、導入部の流路の断面積を熱交換部の流路の断面積よりも小さくすることにより、導入部内の液体の密度を熱交換部内の液体の密度よりも大きくすることができるため、熱交換部へ導かれる前段階において冷熱を多く保持している状態を維持することができ、その結果、熱交換部においてより効率的に気化を行うことができる。
なお、本発明において『液体と気体とが混合した気液二相流』とは、気液の界面が分離した状態(波状流及び成層流)を排除する趣旨であり、図5に示す気液二相流の状態のうちの何れかを限定するものではないが、より有効に液体と冷熱用熱交換部とを接触させる観点から液体の速度が比較的低く、かつ、液体が満遍なく流通する間けつ流又は気泡流であることが好ましい。
また、本発明は、冷熱用熱交換部を有するスターリングエンジンを用いて液体を気化させる方法であって、前記スターリングエンジンの前記冷熱用熱交換部の少なくとも一部を覆うとともに前記冷熱用熱交換部の下から上に向かう液体の上昇流を形成可能な管路を準備する準備工程と、前記管路内に液体を流すことにより前記上昇流を形成して、この液体を前記スターリングエンジンに接触させることにより気化させる気化工程とを含み、前記準備工程では、前記管路内の液体と気体との分離流の発生を抑制するものとして予め設定された角度となるように前記上昇流の流れ方向を調整し、前記気化工程では、前記管路内において液体と気体とが混合した気液二相流が形成される流速で前記液体を流し、前記冷熱用熱交換部は、前記スターリングエンジンの動作用気体を封入する封入部と、前記封入部に熱伝導可能に連結され、前記封入部から液体の流れ方向に延びる複数の延設部とを有し、前記準備工程では、前記封入部の少なくとも一部を覆うとともに前記封入部と液体とが接触する熱交換部と、前記各延設部を覆うとともに前記各延設部と液体とが接触する補助熱交換部とを有する管路を準備し、前記気化工程では、前記熱交換部及び補助熱交換部において前記気液二相流が形成される流速で前記液体を流し、前記予め設定された角度は、θが上昇流の流れ方向と水平方向とのなす角度であり、dが前記管路の直径寸法であり、lが前記管路内の気液二相流の流路長である場合に、前記数式1を満たす角度θであることを特徴とする気化方法を提供する
本発明によれば、液体を気化させるための領域として熱交換部だけでなく補助熱交換部を持つ管路を準備することができるので、広い領域で気化することによって気化をより効果的に行うことができる。
さらに、本発明は冷熱用熱交換部を有するスターリングエンジンを用いて液体を気化させる方法であって、前記スターリングエンジンの前記冷熱用熱交換部の少なくとも一部を覆うとともに前記冷熱用熱交換部の下から上に向かう液体の上昇流を形成可能な管路を準備する準備工程と、前記管路内に液体を流すことにより前記上昇流を形成して、この液体を前記スターリングエンジンに接触させることにより気化させる気化工程とを含み、前記準備工程では、前記管路内の液体と気体との分離流の発生を抑制するものとして予め設定された角度となるように前記上昇流の流れ方向を調整し、前記気化工程では、前記管路内において液体と気体とが混合した気液二相流が形成される流速で前記液体を流し、前記液体を気化するとともに前記気体を昇温するための気化昇温器に対して、前記管路から導出された液体を上昇流のまま導く案内工程をさらに含み、前記予め設定された角度は、θが上昇流の流れ方向と水平方向とのなす角度であり、dが前記管路の直径寸法であり、lが前記管路内の気液二相流の流路長である場合に、前記数式1を満たす角度θであることを特徴とする気化方法を提供する。
本発明によれば、管路から導出された液体及び気体を上昇流のまま導くことにより、管路から気化昇温器までの間においても分離流の発生を抑制することができるので、前記スターリングエンジンにより気化されなかった液体を気化昇温器により気化させて目的の気体を高い効率で得ることができる。
また、本発明は、冷熱用熱交換部を有するスターリングエンジンと、前記冷熱用熱交換部を覆った状態で前記スターリングエンジンに取り付けられ、前記冷熱用熱交換部に接触するように内部に液体を流通させるための気化管とを備え、前記気化管は、前記冷熱用熱交換部の下から上に向かう液体の上昇流を形成可能となり、かつ、前記上昇流の流れ方向が前記気化管内の液体と気体との分離流の発生を抑制するものとして予め設定された角度となるように前記スターリングエンジンに取り付けられ、前記気化管は、前記冷熱用熱交換部と接触するように液体を流通させる熱交換部と、前記熱交換部に液体を導入するための導入部とを備え、前記導入部内の流路の断面積は、前記熱交換部内の流路の断面積よりも小さく構成され、前記予め設定された角度は、θが上昇流の流れ方向と水平方向とのなす角度であり、dが前記管路の直径寸法であり、lが前記管路内の気液二相流の流路長である場合に、前記数式1を満たす角度θであることを特徴とする気化装置を提供する。
本発明に係る気化装置によれば、気化管内での分離流の発生を抑制することができるため、上述したように液体の流速が低い場合であっても、気液の界面が分離することなく気体と液体とが混合した気液二相流を維持することができる。そして、本発明に係る気化装置では、気化管内の液体が冷熱用熱交換器に接触することによって当該液体が気化して、目的の気体を高い効率で得ることができる。
また、本発明によれば、導入部内の流路の断面積が熱交換部内の流路の断面積よりも小さくされていることにより、導入部内の液体の密度を熱交換部内の液体の密度よりも高くすることができるため、熱交換部へ導かれる前段階において冷熱を多く保持している状態を維持することができ、その結果、熱交換部においてより効果的に気化を行うことができる。
具体的に、前記気化管は、記熱交換部において気化された気体及び前記熱交換部からの液体を導出するための導出部備え、前記気化管内の流路を、前記導入部から前記導出部までの全範囲で上向きの成分を持つ方向に液体を流通させる形状を有するものとすることができる。
ここで、『導入部から導出部までの全範囲で上向きの成分を持つ方向に液体を流通させる形状』とは、流路の上流側の位置が下流側の位置よりも高くなる区間を有しない状態で配置することができる流路の形状を意味し、直線状に限られず、湾曲した形状も含む趣旨である。
また、本発明は、冷熱用熱交換部を有するスターリングエンジンと、前記冷熱用熱交換部を覆った状態で前記スターリングエンジンに取り付けられ、前記冷熱用熱交換部に接触するように内部に液体を流通させるための気化管とを備え、前記気化管は、前記冷熱用熱交換部の下から上に向かう液体の上昇流を形成可能となり、かつ、前記上昇流の流れ方向が前記気化管内の液体と気体との分離流の発生を抑制するものとして予め設定された角度となるように前記スターリングエンジンに取り付けられ、前記冷熱用熱交換部は、前記スターリングエンジンの動作用気体を封入する封入部と、前記封入部に熱伝導可能に連結され、前記封入部から上方に延びる複数の延設部とを有し、前記気化管は、前記封入部の少なくとも一部を覆うとともに前記封入部と液体とが接触する熱交換部と、前記各延設部を覆うとともに前記各延設部と液体とが接触する補助熱交換部とを有し、前記予め設定された角度は、θが上昇流の流れ方向と水平方向とのなす角度であり、dが前記管路の直径寸法であり、lが前記管路内の気液二相流の流路長である場合に、前記数式1を満たす角度θであることを特徴とする気化装置を提供する
本発明によれば、気化管が熱交換部だけでなく補助熱交換部を有するため、広い領域で気化することによって気化をより効果的に行うことができる。
さらに、本発明は、前記気化装置と、前記気化装置の気化管に対して液体を供給可能な供給源と、前記気化管から導出された液体を気化させるとともに、前記気化管から導出された気体を昇温するための気化昇温器とを備え、前記供給源は、前記気化管内において液体と気体とが混合した気液二相流が形成される流速で前記液体を前記気化管に供給することを特徴とする気化システムを提供する。
本発明に係る気化システムによれば、気化管内において液体と気体とが混合した気液二相流を形成することができるので、この気液二相流に含まれる液体をスターリングエンジンの冷熱用熱交換部により気化するとともに、ここで気化されずに気化管から上昇流として導出された液体を気化昇温器によって気化することにより複雑な工程や構成を要することなく、目的の気体を高い効率で得ることができる。
前記気化システムにおいて、前記気化管は、前記冷熱用熱交換部と接触するように液体を流通させる熱交換部を有し、前記供給源は、前記熱交換部において間けつ流又は気泡流が形成される流速で液体を前記気化管に供給することが好ましい。
この構成によれば、比較的低い流速で満遍なく液体が流通する間けつ流又は気泡流を形成することにより、当該気液二相流に含まれる液体とスターリングエンジンの冷熱用熱交換部とを効果的に接触させることができるため、スターリングエンジンによる気化の効率をより高めることができる。
前記気化システムにおいて、前記気化昇温器は、前記気化管の上部に設けられるとともに前記気化管から導出された液体及び気体を上昇流のまま受け入れることが好ましい。
この構成によれば、気化管から気化昇温器までの間についても上昇流を形成することにより、分離流の発生を抑制しつつ液体及び気体を確実に気化昇温器まで導くことができるため、この上昇流に係る気液二相流に含まれる液体を気化昇温器によって確実に気化させることができる。したがって、前記構成によれば、目的の気体をより高い効率で得ることができる。
本発明によれば、複雑な工程や設備を要することなく、スターリングエンジンを用いて目的の気体を高い効率で得ることができる。
本発明の実施形態に係る気化システムの全体構成を示す概略図である。 図1の気化管を拡大して示す断面図である。 図2のIII−III線断面図である。 水平方向の気液二相流の流動状態を示す図である。 垂直方向の気液二相流の流動状態を示す図である。 図1の実施形態の変形例を示す断面図である。 従来の気化システムの構成を示す概略図である。
以下、本発明の好ましい実施形態について図面を参照して説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る気化システムの全体構成を示す概略図である。図2は、図1の気化管を拡大して示す断面図である。図3は、図2のIII−III線断面図である。
図1〜図3を参照して、気化システム1は、スターリングエンジン2と、このスターリングエンジン2に取り付けられた気化管4と、この気化管4にLNG(液化天然ガス)を供給するためのポンプ3と、前記気化管4から導出された流体を気化し又は昇温するための気化昇温器5とを備えている。なお、スターリングエンジン2と気化管4とが本実施形態における気化装置を構成する。
スターリングエンジン2は、図略のディスプレーサシリンダ内の動作気体(例えば、水素ガス又は窒素ガス)を冷却するための冷熱用熱交換部6及びディスプレーサシリンダ内の気体を加熱するための温熱用熱交換部7と、ディスプレーサシリンダ内を移動可能なディスプレーサピストン8と、ディスプレーサシリンダ内の気体の圧縮又は膨張に応じて移動可能なパワーピストン9と、ディスプレーサピストン8とパワーピストン9とを連結するクランクシャフト10とを備えている。このスターリングエンジン2では、冷熱用熱交換部6においてディスプレーサシリンダ内の気体が冷却されるとディスプレーサシリンダの容積を狭くする方向にパワーピストン9が移動し、この移動に応じてディスプレーサピストン8が温熱用熱交換部7側の容積を広くする方向に移動する。そうすると、温熱用熱交換部7により温められる気体の増加に伴いパワーピストン9がディスプレーサシリンダの容積を広げる方向に移動し、この移動に応じてディスプレーサピストン8が冷熱用熱交換部6の容積を広くする方向に移動する。この動作が繰返し行われることにより、クランクシャフト10の回転動作として動力を回収することができる。
前記冷熱用熱交換部6は、前記動作気体が内部を流通するU字状の金属管(封入部)6bと、この金属管6bに対して熱伝達可能に連結された6枚の金属板(延設部)6aとを備えている。各金属板6aは、前記金属管6bにそれぞれ貫かれた状態で、互いに略平行に配置されている。また、各金属板6aは、金属管6bに対して一方側(図1及び図2の上側)が他方側(図1及び図2の下側)に比べて長くなるように配置されている。
気化管4は、前記スターリングエンジン2に取り付けられた状態で内部にLNGを流通させることにより、冷熱用熱交換部6から受ける気化熱によりLNGを気化させるための管路である。具体的に、気化管4は、ポンプ3からのLNGを導入するための導入部11と、この導入部11からのLNGにより前記スターリングエンジン2の冷熱用熱交換部6を冷却する気化部(熱交換部及び補助熱交換部)12と、気化部12からのLNGを導出するための導出部14とを備え、これら導入部11、気化部12及び導出部14が上下方向の軸に沿って同軸に配置されたものである。気化部12は、前記金属管6bの先端部と各金属板6aとを収容する。具体的に、気化部12は、その側壁が金属管6bに貫かれた状態で各金属板6aが気化管4の軸線に沿うように配置されている。また、気化部12は、金属管6bに対して他方側(図1及び図2の下側)よりも長く延びる各金属板6aの一方側(図1及び図2の上側)の部分が導出部14に向いた姿勢で各金属板6aを収容する。換言すると、各金属板6aは、金属管6bからLNGの流れ方向の下流側に向けて長く延びた形状を有する。
そして、本実施形態に係る気化管4は、垂直上昇流F1(図1参照)を形成するように、スターリングエンジン2に取り付けられている。具体的に、気化管4は、前記導入部11が下、導出部14が上となり、その軸線が鉛直方向に沿った姿勢となるようにスターリングエンジン2に取り付けられている。この気化管4内に下から上に向かう液体の垂直上昇流F1を形成した場合、水平方向の気液二相流を形成する場合と異なり、分離流(波状流及び成層流:図4参照)が発生することなく、図5に示すように液体と気体とが混合した気液二相流が形成される。
具体的に、気化管4は、図5に示す垂直上昇流F1における気液二相流の流動状態のうち、導入部11の範囲E1(図2参照)及び金属管6bとポンプ3からの液体とが接触する範囲E2(図2参照:熱交換部)について気泡流を発生させ、気化部12のうち金属管6bよりも下流側の範囲E3(図2参照:補助熱交換部)について気泡流、スラグ流又は間けつ流を発生させ、導出部14の範囲E4について間けつ流又は環状流を発生させるように設定された内径寸法を有する。なお、気泡流とは、気体の流速が小さい場合に液中に気泡が分散する流れのことをいう。間けつ流とは、小気泡を含む液体スラグと気体スラグとが交互に流れるスラグ流と、液体の流速が大きくなり大小多数の気泡が液中に存在するチャーン流とを含む流れのことをいう。環状流とは、液体が管壁に沿って流れるとともに気体が管中心部を連続的に流れることをいう。以下、上述の流動状態を形成するための気化管4の内径寸法の設定の手法について説明する。
(1)範囲E1及び範囲E2について
範囲E1及び範囲E2については、図5に示す気液二相流の流動状態が気泡流となるように、液層の流速パラメータU/φ2となる内径寸法dを以下数式2に基づいて算出する。なお、Uは、液層の流速であり、φ2は、管路の内径が2.54cmであるときに値が1となるように設定された補正係数であり、dは、基準となる内径寸法(2.54cm)である。
Figure 0005523935
なお、本実施形態では、範囲E1の内径寸法を範囲E2の内径寸法よりも小さくすることにより、範囲E1における液体の流速を高くしている。これにより、範囲E1における気液二相流に占める液体の密度が範囲E2のそれ以上となるため、熱交換部である範囲E2の前段階である範囲E1における気液二相流が持つ冷熱を大きく保持することができ、熱交換の効率をより高めることができる。
(2)範囲E3について
範囲E3については、範囲E2で生じた気液二相流の流動状態が気泡流、スラグ流又は間けつ流となるように、液層の流速パラメータU/φ2を上記数式2に基づいて算出するとともに、気層の流速パラメータU/φ1を下記数式3に基づいて算出し、これらの条件を満たすように範囲E3の内径寸法dを設定する。なお、気泡流、スラグ流又は間けつ流についての液層の流速パラメータU/φ2は、上記数式2で同様である。また、Uは、気層の流速であり、φ1は、管路の内径が2.54cmであるときに値が1となるように設定された補正係数であり、θは、LNGの流れ方向と水平方向とのなす角度(本実施形態では90°)である。
Figure 0005523935
(3)範囲E4について
範囲E4については、範囲E3で生じた気液二相流の流動状態が間けつ流又は環状流となるように内径寸法dを設定する。具体的に、間けつ流を形成する場合には、液層の流速パラメータU/φ2を上記数式2に基づいて算出するとともに、気層の流速パラメータU/φ1を上記数式3に基づいて算出し、これらの条件を満たすように範囲E4の内径寸法dを設定する。
一方、環状流を形成する場合には、液層の流速パラメータU/φ2を算出するとともに、気層の流速パラメータU/φ1を下記数式4に基づいて算出し、これらの条件を満たすように範囲E4の内径寸法dを設定する。なお、環状流を形成する場合のφ2は、1となるため、液層の流速パラメータは、流速Uにより決定される。また、ρは、気体の密度であり、ρ は、1.3kg×m−3であり、Δρは、(ρ −ρ )であり、Δρは、(ρ−ρ)であり、σは、0.07N×m−1であり、σは、表面張力である。
Figure 0005523935
以下、前記気化システム1の動作について説明する。
まず、上述のように、スターリングエンジン2の冷熱用熱交換部6を覆うとともに冷熱用熱交換部6の下から上に向かう液体の垂直上昇流を形成可能な気化管4を準備する(準備工程)。
次に、気化管4の下にポンプ3が設けるとともに、気化管4の上に気化昇温器5を設ける。そして、ポンプ3からLNGを吐出させることにより、気化管4の下(導入部11)から導入されて上(導出部14)から導出されるLNGの垂直上昇流F1が形成される。
具体的に、LNGは、導入部11(範囲E1)において気泡流となって気化部12に導入される。気泡流の状態で気化部12に導入されたLNGのうち、未だ気化されていない液体は、範囲E2において金属管6bと接触して当該金属管6bから気化熱を受けることにより気化する(気化工程)。これにより、範囲E2よりも下流側に位置する範囲E3では、範囲E2と同様の気泡流、又は範囲E2に比べて液層の少ないスラグ流若しくは間けつ流が形成される。範囲E3では、前記範囲E2から導入された気液二相流のうち、未だ気化されていない液体が各金属板6aと接触して当該各金属板6aから気化熱を受けることにより気化する。そして、範囲E3からの気液二相流は、範囲E4において間けつ流又は環状流とされた状態で導出部14から導出される。
さらに、本実施形態では、導出部14の上に気化昇温器5が設けられ、導出部14から導出された気液二相流が上昇流F1のまま気化昇温器5に導かれる(案内工程)。したがって、スターリングエンジン2の冷熱用熱交換部6により気化されなかった液体は、既に気化された液体とともに気化昇温器5に導かれ、この気化昇温器5において液体は気化され、気体は昇温されることになる。
以上説明したように、前記実施形態によれば、垂直上昇流F1が形成されていることにより気化管4内の液体と気体との分離流の発生を抑制することができるため、液体の流速が低い場合であっても、気液の界面が分離することなく気体と液体とが混合した気液二相流を維持することができる。
なお、前記実施形態では、上昇流を垂直に形成しているが、垂直に限定されることはなく、以下の数式1の条件を満たす角度θの範囲であれば、分離流の発生を抑制することができる。ここで、θは、上昇流の流れ方向と水平方向とのなす角度であり、dは、気化管4の内径(直径)寸法であり、lは管路内の気液二相流の流路長である。
Figure 0005523935
そして、前記実施形態では、上述のように分離流の発生を抑制した上で、気化管4内で気液二相流が形成される流速でポンプ3から液体が供給されるため、気体及び液体を混合した状態で効果的に流通しつつ、この気液二相流に含まれる液体をスターリングエンジン2の冷熱用熱交換部6から受ける気化熱によって有効に気化させることができる。
したがって、前記実施形態によれば、垂直上昇流F1の気液二相流として液体及び気体を流通させることにより、目的となる気体を回収しながら残る液体の気化を行うことができるため、複雑な工程や設備を要することなく目的の気体を高い効率で得ることができる。特に、LNGのように沸点の異なる複数の成分が混在する液体を気化管4に供給した場合、低沸点成分についてはスターリングエンジン2からの気化熱により容易に気化することができる反面、高沸点成分についてはスターリングエンジン2からの気化熱により十分に気化することができない場合があるが、前記実施形態に係る気化システムを採用することにより、既に気化した低沸点成分(気体)と未だ気化されていない高沸点成分(液体)とを有効に気化昇温器5に導くことができるため、この気化昇温器5によって高沸点成分を気化させることにより、目的となる天然ガスを高い効率で得ることができる。
前記実施形態のように、範囲E2(熱交換部)において気泡流を形成し、範囲E3(補助熱交換部)において気泡流、スラグ流又は間けつ流を形成する構成によれば、比較的低速で、かつ、満遍なく液体を流通させることができるので、当該液体と冷熱用熱交換部6とを確実に接触させることにより、気化の効率化を図ることができる。
前記実施形態のように、導入部11の内径寸法を気化部12の内径寸法よりも小さくした構成によれば、導入部11内の液体の密度を気化部12内の液体の密度よりも大きくすることができるため、気化部12へ導かれる前段階において冷熱を多く保持している状態を維持することができ、その結果、気化部12においてより効果的に気化を行うことができる。
前記実施形態のように、冷熱用熱交換部6が金属管(封入部)6bと、複数の金属板(延設部)6aとを有し、範囲E2(熱交換部)及び範囲E3(補助熱交換部)において気液二相流を形成するようにすれば、範囲E2に加えて範囲E3においても液体を有効に気化させることができる。
前記実施形態のように、導出部14から気化昇温器5に対して上昇流F1のまま液体及び気体を導くようにすれば、導出部14と気化昇温器5との間においても分離流の発生を抑制することができるので、スターリングエンジン2により気化されなかった液体を気化昇温器5により気化させて目的の気体を高い効率で得ることができる。
なお、前記実施形態では、導入部11、気化部12及び導出部14が同軸に配置された直線状の流路を持つ気化管4について説明したが、気化管4の流路は、直線状に限定されることはなく、流路の上流側の位置が下流側の位置よりも高くなる区間を有しない状態で配置することができる流路の形状であれば、例えば湾曲した形状でもよい。
なお、前記実施形態では、円筒状の気化管4について説明したが、気化管の断面形状は、円に限定されることはなく、例えば図6に示すように長方形とすることもできる。この気化管22においては、当該気化管22の断面積と同等の断面積を有する円筒容器を想定した場合における代表直径を上述した内径寸法dとして採用することができる。断面積の形状にかかわらず、断面積が同等とされていることにより気液二相流の状態は近似するためである。
以下、0.3MPaG、−160℃のLNGを1t/hの流量で供給する場合における気化管4の直径寸法について説明する。なお、気化管4に供給されたLNGは、スターリングエンジン2の冷熱用熱交換部6との熱交換により−133℃まで加熱されるものと想定する。
(1)範囲E1(図2参照)について
この実施例では、範囲E1について気泡流を生じさせる。そのために、流速パラメータU/φ2の値は、3未満であることを要する(図5参照)。ここで、仮に範囲E1における直径寸法dを40mmとした場合、φ2(=d/d)は1.575となるため、流速Uは、4.724m/sec未満であることを要する。
上記の条件を満たすか否かを検討する。0.3MPaG、−160℃におけるLNGの密度は、460kg/mであるため、範囲E1におけるLNGの流量は、0.604×10−3/secとなる。ここで、範囲E1の直径寸法dは40mmであるため、流速Uは、約0.5m/secとなる。したがって、範囲E1の直径寸法を40mmとしたときには、前記条件(流速U<4.724m/sec)を満たす。
(2)範囲E2(図2参照)について
この実施例では、範囲E2について気泡流を生じさせる。そのために、流速パラメータU/φ2の値は、3未満であることを要する(図5参照)。仮に範囲E2における直径寸法dを500mmとした場合、φ2(数式2参照)は19.69となるため、流速Uは、59.06m/sec未満であることを要する。
上記条件を満たすか否かを検討する。0.3MPaG、−160℃におけるLNGの密度は、460kg/mであるため、範囲E2におけるLNGの流量は、0.604×10−3/secとなる。ここで、範囲E2の直径寸法dは500mmであるため、流速Uは、約3.1×10−3m/secとなる。したがって、範囲E2の直径寸法を500mmとしたときには、前記条件(流速U<59.06m/sec)を満たす。
(3)範囲E3(図2参照)について
この実施例では、範囲E3について気泡流、スラグ流又は間けつ流を生じさせる。そのために、流速パラメータU/φ1の値は、1.0よりも小さいことを要する(図5参照)。仮に範囲E3における直径寸法dを500mmとした場合、φ1(数式3参照:θ=90°)は10.85となるため、流速Uは、10.85m/sec未満であることを要する。
上記条件を満たすか否かを検討する。0.3MPaG、−133℃におけるLNGの密度との関係から、範囲E3におけるLNGの流量は、0.058m/secとなる。ここで、範囲E3の直径寸法dは500mmであるため、流速Uは、約0.3m/secとなる。
(4)範囲E4(図2参照)について
この実施例では、範囲E4についてスラグ流、間けつ流又は環状流を生じさせる。そのために、流速パラメータU/φ1の値は、0.1よりも大きいことを要する(図5)。仮に範囲E4における直径寸法dを120mmとした場合、φ1(数式3参照:θ=90°)は3.46となるため、流速Uは、0.346m/secよりも大きいことを要する。
上記条件を満たすか否かを検討する。0.3MPaG、−133℃におけるLNGの密度との関係から、範囲E4におけるLNGの流量は、0.058m/secとなる。ここで、範囲E4の直径寸法は120mmであるため、流速Uは、約5m/secとなる。したがって、範囲E4の直径寸法を120mmとしたときには、前記条件(流速U>0.346m/sec)を満たす。
d 内径寸法
1 気化システム
2 スターリングエンジン
4、22 気化管
5 気化昇温器
6 冷熱用熱交換部
6a 金属板(延設部)
6b 金属管(封入部)
7 温熱用熱交換部
11 導入部
12 気化部
14 導出部

Claims (10)

  1. 冷熱用熱交換部を有するスターリングエンジンを用いて液体を気化させる方法であって、
    前記スターリングエンジンの前記冷熱用熱交換部の少なくとも一部を覆うとともに前記冷熱用熱交換部の下から上に向かう液体の上昇流を形成可能な管路を準備する準備工程と、
    前記管路内に液体を流すことにより前記上昇流を形成して、この液体を前記スターリングエンジンに接触させることにより気化させる気化工程とを含み、
    前記準備工程では、前記冷熱用熱交換部と液体とが接触する熱交換部と、前記熱交換部の流路の断面積よりも小さな断面積を有するとともに前記熱交換部に液体を導入するための導入部とを有する管路を準備するとともに、前記管路内の液体と気体との分離流の発生を抑制するものとして予め設定された角度となるように前記上昇流の流れ方向を調整し、
    前記気化工程では、前記管路内において液体と気体とが混合した気液二相流が形成される流速で前記液体を流し、
    前記予め設定された角度は、θが上昇流の流れ方向と水平方向とのなす角度であり、dが前記管路の直径寸法であり、lが前記管路内の気液二相流の流路長である場合に、次の数式1を満たす角度θであることを特徴とする気化方法。
    Figure 0005523935
  2. 前記気化工程では、前記冷熱用熱交換部と液体とが接触する前記管路の熱交換部において、間けつ流又は気泡流が形成される流速で液体を流すことを特徴とする請求項1に記載の気化方法。
  3. 冷熱用熱交換部を有するスターリングエンジンを用いて液体を気化させる方法であって、
    前記スターリングエンジンの前記冷熱用熱交換部の少なくとも一部を覆うとともに前記冷熱用熱交換部の下から上に向かう液体の上昇流を形成可能な管路を準備する準備工程と、
    前記管路内に液体を流すことにより前記上昇流を形成して、この液体を前記スターリングエンジンに接触させることにより気化させる気化工程とを含み、
    前記準備工程では、前記管路内の液体と気体との分離流の発生を抑制するものとして予め設定された角度となるように前記上昇流の流れ方向を調整し、
    前記気化工程では、前記管路内において液体と気体とが混合した気液二相流が形成される流速で前記液体を流し、
    前記冷熱用熱交換部は、前記スターリングエンジンの動作用気体を封入する封入部と、前記封入部に熱伝導可能に連結され、前記封入部から液体の流れ方向に延びる複数の延設部とを有し、
    前記準備工程では、前記封入部の少なくとも一部を覆うとともに前記封入部と液体とが接触する熱交換部と、前記各延設部を覆うとともに前記各延設部と液体とが接触する補助熱交換部とを有する管路を準備し、
    前記気化工程では、前記熱交換部及び補助熱交換部において前記気液二相流が形成される流速で前記液体を流し、
    前記予め設定された角度は、θが上昇流の流れ方向と水平方向とのなす角度であり、dが前記管路の直径寸法であり、lが前記管路内の気液二相流の流路長である場合に、次の数式1を満たす角度θであることを特徴とする気化方法。
    Figure 0005523935
  4. 冷熱用熱交換部を有するスターリングエンジンを用いて液体を気化させる方法であって、
    前記スターリングエンジンの前記冷熱用熱交換部の少なくとも一部を覆うとともに前記冷熱用熱交換部の下から上に向かう液体の上昇流を形成可能な管路を準備する準備工程と、
    前記管路内に液体を流すことにより前記上昇流を形成して、この液体を前記スターリングエンジンに接触させることにより気化させる気化工程とを含み、
    前記準備工程では、前記管路内の液体と気体との分離流の発生を抑制するものとして予め設定された角度となるように前記上昇流の流れ方向を調整し、
    前記気化工程では、前記管路内において液体と気体とが混合した気液二相流が形成される流速で前記液体を流し、
    前記液体を気化するとともに前記気体を昇温するための気化昇温器に対して、前記管路から導出された液体を上昇流のまま導く案内工程をさらに含み、
    前記予め設定された角度は、θが上昇流の流れ方向と水平方向とのなす角度であり、dが前記管路の直径寸法であり、lが前記管路内の気液二相流の流路長である場合に、次の数式1を満たす角度θであることを特徴とする気化方法。
    Figure 0005523935
  5. 冷熱用熱交換部を有するスターリングエンジンと、
    前記冷熱用熱交換部を覆った状態で前記スターリングエンジンに取り付けられ、前記冷熱用熱交換部に接触するように内部に液体を流通させるための気化管とを備え、
    前記気化管は、前記冷熱用熱交換部の下から上に向かう液体の上昇流を形成可能となり、かつ、前記上昇流の流れ方向が前記気化管内の液体と気体との分離流の発生を抑制するものとして予め設定された角度となるように前記スターリングエンジンに取り付けられ、
    前記気化管は、前記冷熱用熱交換部と接触するように液体を流通させる熱交換部と、前記熱交換部に液体を導入するための導入部とを備え、
    前記導入部内の流路の断面積は、前記熱交換部内の流路の断面積よりも小さく構成され、
    前記予め設定された角度は、θが上昇流の流れ方向と水平方向とのなす角度であり、dが前記管路の直径寸法であり、lが前記管路内の気液二相流の流路長である場合に、次の数式1を満たす角度θであることを特徴とする気化装置。
    Figure 0005523935
  6. 前記気化管は、前記熱交換部において気化された気体及び前記熱交換部からの液体を導出するための導出部を備え、
    前記気化管内の流路は、前記導入部から前記導出部までの全範囲で上向きの成分を持つ方向に液体を流通させる形状を有することを特徴とする請求項5に記載の気化装置。
  7. 冷熱用熱交換部を有するスターリングエンジンと、
    前記冷熱用熱交換部を覆った状態で前記スターリングエンジンに取り付けられ、前記冷熱用熱交換部に接触するように内部に液体を流通させるための気化管とを備え、
    前記気化管は、前記冷熱用熱交換部の下から上に向かう液体の上昇流を形成可能となり、かつ、前記上昇流の流れ方向が前記気化管内の液体と気体との分離流の発生を抑制するものとして予め設定された角度となるように前記スターリングエンジンに取り付けられ、
    前記冷熱用熱交換部は、前記スターリングエンジンの動作用気体を封入する封入部と、前記封入部に熱伝導可能に連結され、前記封入部から上方に延びる複数の延設部とを有し、
    前記気化管は、前記封入部の少なくとも一部を覆うとともに前記封入部と液体とが接触する熱交換部と、前記各延設部を覆うとともに前記各延設部と液体とが接触する補助熱交換部とを有し、
    前記予め設定された角度は、θが上昇流の流れ方向と水平方向とのなす角度であり、dが前記管路の直径寸法であり、lが前記管路内の気液二相流の流路長である場合に、次の数式1を満たす角度θであることを特徴とする気化装置。
    Figure 0005523935
  8. 請求項5〜7の何れか1項に記載の気化装置と、
    前記気化装置の気化管に対して液体を供給可能な供給源と、
    前記気化管から導出された液体を気化させるとともに、前記気化管から導出された気体を昇温するための気化昇温器とを備え、
    前記供給源は、前記気化管内において液体と気体とが混合した気液二相流が形成される流速で前記液体を前記気化管に供給することを特徴とする気化システム。
  9. 前記気化管は、前記冷熱用熱交換部と接触するように液体を流通させる熱交換部を有し、
    前記供給源は、前記熱交換部において間けつ流又は気泡流が形成される流速で液体を前記気化管に供給することを特徴とする請求項8に記載の気化システム。
  10. 前記気化昇温器は、前記気化管の上部に設けられるとともに前記気化管から導出された液体及び気体を上昇流のまま受け入れることを特徴とする請求項9に記載の気化システム。
JP2010131650A 2010-06-09 2010-06-09 気化方法及びこれに用いられる気化装置並びに同装置を備えた気化システム Active JP5523935B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010131650A JP5523935B2 (ja) 2010-06-09 2010-06-09 気化方法及びこれに用いられる気化装置並びに同装置を備えた気化システム
EP11792108.0A EP2573374A4 (en) 2010-06-09 2011-05-27 EVAPORATING METHOD AND EVAPORIZING DEVICE USED FOR THIS EVAPORATION METHOD, AND EVAPORATING SYSTEM EQUIPPED WITH THE EVAPORATOR
PCT/JP2011/002972 WO2011155146A1 (ja) 2010-06-09 2011-05-27 気化方法及びこれに用いられる気化装置並びに同装置を備えた気化システム
US13/702,297 US9371745B2 (en) 2010-06-09 2011-05-27 Vaporization method and vaporization apparatus used for vaporization method, and vaporization system provided with vaporization apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010131650A JP5523935B2 (ja) 2010-06-09 2010-06-09 気化方法及びこれに用いられる気化装置並びに同装置を備えた気化システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011256776A JP2011256776A (ja) 2011-12-22
JP5523935B2 true JP5523935B2 (ja) 2014-06-18

Family

ID=45097767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010131650A Active JP5523935B2 (ja) 2010-06-09 2010-06-09 気化方法及びこれに用いられる気化装置並びに同装置を備えた気化システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9371745B2 (ja)
EP (1) EP2573374A4 (ja)
JP (1) JP5523935B2 (ja)
WO (1) WO2011155146A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5466088B2 (ja) * 2010-06-09 2014-04-09 株式会社神戸製鋼所 動力回収システム
KR20160111521A (ko) 2014-01-27 2016-09-26 비코 인스트루먼츠 인코포레이티드 화학적 기상 증착 시스템을 위한 복합 반경들을 갖는 유지 포켓들을 구비한 웨이퍼 캐리어
US9627239B2 (en) 2015-05-29 2017-04-18 Veeco Instruments Inc. Wafer surface 3-D topography mapping based on in-situ tilt measurements in chemical vapor deposition systems
US10577983B2 (en) * 2015-09-15 2020-03-03 Nanyang Technological University Power generation system and method

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4300625A (en) * 1975-01-21 1981-11-17 Mikhailov Gerold M Preventing deposition on the inner surfaces of heat exchange apparatus
JPS5314258A (en) * 1976-07-24 1978-02-08 Tokyo Gas Co Ltd Stirring engine
JPS54101539A (en) 1978-01-27 1979-08-10 Kobe Steel Ltd Heat exchange pipe for use with water-sprinkling type, panel-shaped, liquefied natural gas evaporator and combination of such pipes and their manufacturing method
US4367625A (en) * 1981-03-23 1983-01-11 Mechanical Technology Incorporated Stirling engine with parallel flow heat exchangers
US4462212A (en) * 1981-12-30 1984-07-31 Knoeoes Stellan Unitary heat engine/heat pump system
GB2116686B (en) * 1982-02-18 1985-01-30 Tokyo Shibaura Electric Co Heat exchangers installed in fluidized beds
JPS5924152A (ja) * 1982-07-30 1984-02-07 アイシン精機株式会社 スタ−リング・エンジン用アルミニウム製冷却器
JPH0344065A (ja) * 1989-07-12 1991-02-25 Hitachi Ltd 半導体冷却法
JPH05164482A (ja) 1991-12-12 1993-06-29 Kobe Steel Ltd 液化天然ガスの気化装置
JPH06104357A (ja) * 1992-08-27 1994-04-15 Hitachi Ltd 半導体冷却装置
US5406807A (en) 1992-06-17 1995-04-18 Hitachi, Ltd. Apparatus for cooling semiconductor device and computer having the same
JPH0719008A (ja) * 1993-06-30 1995-01-20 Aisin Seiki Co Ltd スターリングエンジン用加熱装置
US5394700A (en) * 1993-10-12 1995-03-07 Steele; Ronald J. Stirling engine with ganged cylinders and counter rotational operating capability
JPH1122550A (ja) * 1997-07-03 1999-01-26 Morikawa Sangyo Kk L,n,gをクーラー用冷却液として用いることのできるスターリングエンジン。
KR100233198B1 (ko) * 1997-07-04 1999-12-01 윤종용 스터링 냉동기의 진동흡수펌프장치
TW432192B (en) * 1998-03-27 2001-05-01 Exxon Production Research Co Producing power from pressurized liquefied natural gas
US6513326B1 (en) * 2001-03-05 2003-02-04 Joseph P. Maceda Stirling engine having platelet heat exchanging elements
JP4174619B2 (ja) * 2001-10-11 2008-11-05 株式会社レーベン販売 ヒートポンプで駆動する外燃機関エンジン
GB0130378D0 (en) * 2001-12-19 2002-02-06 Bg Intellectual Pty Ltd A domestic combined heat and power unit
US20070193266A1 (en) * 2006-02-17 2007-08-23 Stirling Cycles, Inc. Multi-cylinder free piston stirling engine
US20070214804A1 (en) * 2006-03-15 2007-09-20 Robert John Hannan Onboard Regasification of LNG
US20070214805A1 (en) * 2006-03-15 2007-09-20 Macmillan Adrian Armstrong Onboard Regasification of LNG Using Ambient Air
US20110041492A1 (en) * 2006-05-10 2011-02-24 Daniel Maguire Stirling engine with thermoelectric control
JP4723468B2 (ja) * 2006-12-25 2011-07-13 株式会社神戸製鋼所 液化ガス気化システムおよびその制御方法
US20080250795A1 (en) * 2007-04-16 2008-10-16 Conocophillips Company Air Vaporizer and Its Use in Base-Load LNG Regasification Plant
JP4917008B2 (ja) * 2007-12-12 2012-04-18 株式会社神戸製鋼所 液化ガス気化システム
US8640454B1 (en) * 2010-02-27 2014-02-04 Jonathan P. Nord Lower costs and increased power density in stirling cycle machines

Also Published As

Publication number Publication date
US20130081390A1 (en) 2013-04-04
WO2011155146A1 (ja) 2011-12-15
EP2573374A1 (en) 2013-03-27
EP2573374A4 (en) 2015-12-30
US9371745B2 (en) 2016-06-21
JP2011256776A (ja) 2011-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kalani et al. Flow patterns and heat transfer mechanisms during flow boiling over open microchannels in tapered manifold (OMM)
JP5523935B2 (ja) 気化方法及びこれに用いられる気化装置並びに同装置を備えた気化システム
Li et al. Subcooled flow boiling on hydrophilic and super-hydrophilic surfaces in microchannel under different orientations
EP3088826B1 (en) Condenser apparatus and method
JP4464914B2 (ja) 沸騰冷却方法、沸騰冷却装置および流路構造体並びにその応用製品
JP7018147B2 (ja) 相変化冷却モジュール及びこれを用いるバッテリーパック
JP2008244495A (ja) 沸騰冷却方法、沸騰冷却装置および流路構造体並びにその応用製品
US10201119B2 (en) System and method of alternate cooling of a liquid cooled motor controller
JP4899997B2 (ja) サーマルサイフォン式沸騰冷却器
Wong et al. Nucleate flow boiling enhancement on engineered three-dimensional porous metallic structures in FC-72
WO2016159056A1 (ja) 熱媒体分配装置および熱媒体分配方法
JP5882666B2 (ja) 自励振動ヒートパイプ
JP2009144538A (ja) 液化ガス気化システム
RU2675977C1 (ru) Способ передачи тепла и теплопередающее устройство для его осуществления
JP2008208005A (ja) 水素製造装置および水素製造方法
JP4766428B2 (ja) 沸騰冷却方法、沸騰冷却装置およびその応用製品
Bhagat et al. Control of boiling instabilities in a two-phase pumpless loop using water-alcohol mixtures
JP5461331B2 (ja) 蓄熱材及び蓄熱装置
CN114340304A (zh) 具有冷却***的电功率模块
EP2693147A1 (en) Reboiler
CN112058332B (zh) 一种恒温液槽
JP2022063448A (ja) 熱音響装置
JP2017193969A (ja) 暖房装置
CA2819129A1 (en) Apparatus, process and system for delivering fluid to a distillation column or reactor
US1960809A (en) Refrigerating apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5523935

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250