JP5518590B2 - Agricultural tractor - Google Patents

Agricultural tractor Download PDF

Info

Publication number
JP5518590B2
JP5518590B2 JP2010139988A JP2010139988A JP5518590B2 JP 5518590 B2 JP5518590 B2 JP 5518590B2 JP 2010139988 A JP2010139988 A JP 2010139988A JP 2010139988 A JP2010139988 A JP 2010139988A JP 5518590 B2 JP5518590 B2 JP 5518590B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
armrest
rear wheel
wheel fender
disposed
view
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010139988A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2012003640A (en
Inventor
伸也 川尻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Co Ltd filed Critical Yanmar Co Ltd
Priority to JP2010139988A priority Critical patent/JP5518590B2/en
Publication of JP2012003640A publication Critical patent/JP2012003640A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5518590B2 publication Critical patent/JP5518590B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Braking Elements And Transmission Devices (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)

Description

本発明は、農業用トラクタが備える各種操作具の配置に関する。   The present invention relates to an arrangement of various operation tools provided in an agricultural tractor.

農業用トラクタにおいては、主変速操作、PTOクラッチ操作、作業機の昇降操作など、様々な種類の操作をオペレータが行う必要があるため、運転座席まわりには多数の操作具が配置される。特に小型タイプのトラクタにおいては、操作具を配置するスペースが限られているため、従来から操作具の配置に様々な工夫が凝らされている。   In agricultural tractors, the operator needs to perform various types of operations such as a main speed change operation, a PTO clutch operation, and a lifting / lowering operation of a work machine. In particular, in a small tractor, since the space for arranging the operation tool is limited, various devices have been conventionally devised for the arrangement of the operation tool.

例えば特許文献1には、アームレストに各種操作具を配置した例が開示されている。   For example, Patent Document 1 discloses an example in which various operation tools are arranged on an armrest.

特開2005−335429号公報JP 2005-335429 A

しかしながら、アームレストに配置できる操作具の数は限られている。農業用トラクタは多数の操作具を備える必要があるため、アームレストに配置できなかった操作具は他の位置に配置せざるを得ない。しかしながら、特許文献1には、アームレスト以外の操作具の配置については特に記載されていない。   However, the number of operation tools that can be arranged on the armrest is limited. Since the agricultural tractor needs to be provided with a large number of operation tools, the operation tools that could not be arranged on the armrest must be arranged at other positions. However, Patent Document 1 does not particularly describe the arrangement of operation tools other than the armrest.

この点、従来の農業用トラクタでは、例えば後輪フェンダの上面に操作具が配置される場合がある。即ち、後輪フェンダは運転座席のすぐ側方に配置されているため、その上面に操作具を配置すれば、運転座席に座ったオペレータから操作し易い位置となる。従って、フェンダの上側の空間は、操作具を配置するスペースとして特に好適である。   In this regard, in the conventional agricultural tractor, for example, an operation tool may be disposed on the upper surface of the rear wheel fender. In other words, since the rear wheel fender is arranged right next to the driver's seat, if the operation tool is arranged on the upper surface thereof, the operator can easily operate the operator while sitting on the driver's seat. Therefore, the space above the fender is particularly suitable as a space for arranging the operation tool.

ここで、アームレストを備えたトラクタの場合、後輪フェンダの上面に配置された操作具を操作しようとするオペレータは、アームレスト越しに手を伸ばして操作を行う必要があるが、その際、アームレストに置いている肘や手の位置を都度変更しなければならない。従って、後輪フェンダ上の操作具を快適に操作するためには、当該後輪フェンダ上の操作具と、アームレストと、の位置関係が重要となる。即ち、アームレストに対して、後輪フェンダ上の操作具の位置が高過ぎたり低過ぎたりした場合、手や肘の位置を大きく動かさなければならず、極めて操作を行いにくいということになってしまう。   Here, in the case of a tractor equipped with an armrest, an operator who wants to operate the operation tool arranged on the upper surface of the rear wheel fender needs to reach out through the armrest and perform the operation. You have to change the position of the elbow and hand that you are placing. Therefore, in order to comfortably operate the operating tool on the rear wheel fender, the positional relationship between the operating tool on the rear wheel fender and the armrest is important. That is, if the position of the operating tool on the rear wheel fender is too high or too low with respect to the armrest, the position of the hand or elbow must be moved greatly, which makes it extremely difficult to perform the operation. .

しかしながら、農業用トラクタにおいては、車種やタイヤサイズに応じて、フェンダのサイズを異ならせる場合があるという事情がある。このようにフェンダのサイズを車種ごとに異ならせると、当該フェンダの上面に配置される操作具の高さも、車種ごとに異なることになってしまう。従って、車種によっては、アームレストと、フェンダ上の操作具と、の位置関係が不適切となってしまう場合があった。   However, in an agricultural tractor, there is a situation in which the size of the fender may be varied depending on the vehicle type and the tire size. Thus, if the size of the fender is made different for each vehicle type, the height of the operation tool arranged on the upper surface of the fender will also be different for each vehicle type. Therefore, depending on the vehicle model, the positional relationship between the armrest and the operation tool on the fender may be inappropriate.

本発明は以上の事情に鑑みてされたものであり、その主要な目的は、後輪フェンダ上の空間を有効利用しつつ、操作具の配置が後輪フェンダのサイズに影響されないような農業用トラクタを提供することにある。   The present invention has been made in view of the above circumstances, and its main purpose is for agricultural use in which the arrangement of the operation tool is not affected by the size of the rear wheel fender while effectively utilizing the space on the rear wheel fender. To provide a tractor.

課題を解決するための手段及び効果Means and effects for solving the problems

本発明の解決しようとする課題は以上の如くであり、次にこの課題を解決するための手段とその効果を説明する。   The problems to be solved by the present invention are as described above. Next, means for solving the problems and the effects thereof will be described.

本発明の観点によれば、以下の農業用トラクタが提供される。即ち、この農業用トラクタは、後輪フェンダと、運転座席と、アームレストと、少なくとも1つの操作具を含む第2操作具群と、を備える。前記後輪フェンダは、前記運転座席の側方に配置される。前記アームレストは、前記運転座席の側方であって、少なくともその一部が前記後輪フェンダの上に張り出すように配置されるとともに、少なくとも1つの操作具を含む第1操作具群を備える。前記第2操作具群は、前記後輪フェンダと前記運転座席との間に配置される。また、前記第2操作具群は、側面視で、前記アームレストより下の位置に配置される。そして、前記アームレストの前側端部は、後側端部に比べて、平面視で車体左右方向外側に寄って配置されている。   According to the viewpoint of this invention, the following agricultural tractors are provided. That is, this agricultural tractor includes a rear wheel fender, a driver seat, an armrest, and a second operating tool group including at least one operating tool. The rear wheel fender is disposed on the side of the driver seat. The armrest includes a first operation tool group including at least one operation tool, and is disposed on a side of the driver seat so that at least a part of the armrest projects over the rear wheel fender. The second operating tool group is disposed between the rear wheel fender and the driver seat. The second operation tool group is disposed at a position below the armrest in a side view. And the front side edge part of the said armrest is located near the vehicle body left-right direction outer side by planar view compared with the rear side edge part.

このようにアームレストをフェンダの上に張り出すようにして配置することにより、フェンダの上方のスペースを有効利用することができる。また、前側端部が車体外寄りになるようにアームレストを斜めに配置することにより、運転座席と後輪フェンダとの間に第2操作具群を配置できるスペースを広くとることができる。   Thus, by arranging the armrest so as to overhang the fender, the space above the fender can be used effectively. Further, by arranging the armrest diagonally so that the front side end portion is located outside the vehicle body, a space in which the second operation tool group can be arranged between the driver seat and the rear wheel fender can be widened.

前記の農業用トラクタは、以下のように構成されることが好ましい。即ち、前記後輪フェンダ上にはグリップが取り付けられている。前記グリップは、平面視で、前記アームレストの前側端部よりも後側に配置されている。また、平面視で、前記アームレストの車体前後方向外側の側面と、前記グリップと、の間には所定の間隔が形成されている。   The agricultural tractor is preferably configured as follows. That is, a grip is mounted on the rear wheel fender. The grip is disposed rearward of the front end of the armrest in plan view. Further, in plan view, a predetermined gap is formed between the side surface of the armrest on the outer side in the vehicle longitudinal direction and the grip.

このようにフェンダ上にグリップを配置することにより、例えばオペレータが上半身を捻って後方を確認する際に、当該グリップを握って身体を捻ることにより、無理なく後を振り返ることができる。また、アームレストとグリップとの間に間隔を形成しておくことにより、アームレストとグリップとの間に腕を置くことができる。   By arranging the grip on the fender in this manner, for example, when an operator twists the upper body and confirms the rear, the operator can look back without difficulty by grasping the grip and twisting the body. Further, by forming an interval between the armrest and the grip, the arm can be placed between the armrest and the grip.

前記の農業用トラクタは、以下のように構成されることが好ましい。即ち、前記後輪フェンダ上には、後輪のブレーキを操作するためのブレーキスイッチが取り付けられている。平面視で、前記ブレーキスイッチは、アームレストの前側端部よりも後寄り、前記グリップの前側端部よりも前寄り、かつ、アームレストの車体左右方向外側の側面よりも外寄りの位置に配置されている。   The agricultural tractor is preferably configured as follows. That is, a brake switch for operating the brake of the rear wheel is attached on the rear wheel fender. In a plan view, the brake switch is disposed at a position closer to the rear than the front end of the armrest, closer to the front than the front end of the grip, and more outward than the lateral side of the armrest in the left-right direction of the vehicle body. Yes.

ブレーキスイッチを上記のように配置することで、アームレストとグリップとの間に腕を置いた状態で、ブレーキスイッチを手元で操作することができる。   By disposing the brake switch as described above, the brake switch can be operated at hand with the arm placed between the armrest and the grip.

前記の農業用トラクタにおいて、前記第1操作具群は、車体の走行速度を設定するための車速設定操作具を含んでおり、当該車速設定操作具は、前記アームレストの前寄りの位置に配置されることが好ましい。   In the agricultural tractor, the first operating tool group includes a vehicle speed setting operating tool for setting a traveling speed of the vehicle body, and the vehicle speed setting operating tool is disposed at a position closer to the front of the armrest. It is preferable.

即ち、アームレストの先端部分は、当該アームレストに腕を乗せたオペレータのちょうど手元に該当する位置であるため、最も操作頻度の高い変速操作具を配置することが好適である。   That is, the tip portion of the armrest is at a position corresponding to the hand of the operator who puts his arm on the armrest, and therefore it is preferable to arrange the speed change operation tool having the highest operation frequency.

前記の農業用トラクタは、以下のように構成されることが好ましい。即ち、前記車速設定操作具は、支点を中心に回動するレバー状の車速設定レバーである。平面視で、前記車速設定レバーの回動範囲の少なくとも一部が前記後輪フェンダにオーバーラップしている。また、側面視で、前記車速設定レバーの回動範囲の下端部は、前記後輪フェンダの上端よりも下にある。   The agricultural tractor is preferably configured as follows. That is, the vehicle speed setting operation tool is a lever-shaped vehicle speed setting lever that rotates around a fulcrum. In plan view, at least a part of the rotation range of the vehicle speed setting lever overlaps the rear wheel fender. Further, in a side view, the lower end portion of the rotation range of the vehicle speed setting lever is below the upper end of the rear wheel fender.

これにより、運転座席に座ったオペレータの脚に当たりにくいようにアームストを配置することができる。   Thereby, an arm strike can be arrange | positioned so that it may be hard to touch the leg of the operator who sat on the driver's seat.

本発明の一実施形態に係る農業用トラクタの側面図。The side view of the agricultural tractor which concerns on one Embodiment of this invention. トラクタの底面を示す斜視図。The perspective view which shows the bottom face of a tractor. 運転座席まわりの様子を示す斜視図。The perspective view which shows the mode around a driver's seat. 運転座席側方の操作具を主に示す平面図。The top view which mainly shows the operation tool of a driver's seat side. アームレストの取り付け構造を示す斜視図。The perspective view which shows the attachment structure of an armrest. アームレストと第2操作具群との位置関係を示す側面図。The side view which shows the positional relationship of an armrest and a 2nd operation tool group.

次に、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る農業用トラクタ1の側面図を示している。このトラクタ1は、左右一対の前輪11及び後輪12を備えた四輪式の車体10を有している。   Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 shows a side view of an agricultural tractor 1 according to an embodiment of the present invention. The tractor 1 includes a four-wheeled vehicle body 10 having a pair of left and right front wheels 11 and a rear wheel 12.

車体10の前部にはボンネット13が、ボンネット13の後方には運転座席14が配置されている。また、後輪12の上方は、後輪フェンダ15によって覆われている。なお、この後輪フェンダ15は運転座席14の側方に位置しており、運転座席14は左右の後輪フェンダ15に挟まれるようにして配置されている。また、車体10の後方には、耕耘機20等の作業機を連結することができる。   A bonnet 13 is disposed at the front of the vehicle body 10, and a driver seat 14 is disposed behind the bonnet 13. Further, the upper portion of the rear wheel 12 is covered with a rear wheel fender 15. The rear wheel fender 15 is positioned on the side of the driver seat 14, and the driver seat 14 is disposed so as to be sandwiched between the left and right rear wheel fenders 15. In addition, a working machine such as a tiller 20 can be connected to the rear of the vehicle body 10.

前記ボンネット13の内部にはエンジン16が配置されている。一方、運転座席14の下方には、HMT(油圧機械式無段変速装置)等を内蔵したミッションケース18が配置されている。エンジン16の出力は、図略の駆動伝達軸等を介してミッションケース18に伝達され、前記HMTによって適宜変速される。また、車体10の下部には、車体前後方向に沿って設けられた左右一対のシャーシフレーム5が配置されている。このシャーシフレーム5は、車体10の骨格となる部材であり、エンジン16及びミッションケース18等は、このシャーシフレーム5に対して直接又は間接的にマウントされている。このシャーシフレーム5の様子を、図2に示す。なお、図2においては、シャーシフレーム5の様子をより良く示すため、前輪11及び後輪12は省略している。   An engine 16 is disposed inside the bonnet 13. On the other hand, below the driver's seat 14, a mission case 18 incorporating an HMT (hydraulic mechanical continuously variable transmission) or the like is disposed. The output of the engine 16 is transmitted to the transmission case 18 via a drive transmission shaft (not shown) and the like, and is appropriately shifted by the HMT. In addition, a pair of left and right chassis frames 5 provided along the longitudinal direction of the vehicle body are disposed at the lower part of the vehicle body 10. The chassis frame 5 is a member that becomes a skeleton of the vehicle body 10, and the engine 16, the transmission case 18, and the like are mounted directly or indirectly on the chassis frame 5. The appearance of the chassis frame 5 is shown in FIG. In FIG. 2, the front wheel 11 and the rear wheel 12 are omitted to better show the state of the chassis frame 5.

左右のシャーシフレーム5の間には一定のスペースが形成されており、このスペースに各種ホース、フィルタ類を配置することができる。また、このホース、フィルタ類が配置されたスペースを車体10の下側から覆うように、残稈ガード19が取り付けられている。この残稈ガード19はプレート状の部材であって、左右のシャーシフレーム5の間をまたぐように配置されている。   A fixed space is formed between the left and right chassis frames 5, and various hoses and filters can be arranged in this space. A residue guard 19 is attached so as to cover the space where the hose and the filters are arranged from the lower side of the vehicle body 10. The residue guard 19 is a plate-like member and is disposed so as to straddle between the left and right chassis frames 5.

即ち、仮に残稈ガード19を設けない構成とした場合は、シャーシフレーム5の間に配置されたホース、フィルタ類が車体10の下方に露出することになる。このようにホース、フィルタ類が露出している状態で、残稈が残った圃場の耕耘作業等を行うと、前記露出したホース、フィルタ類に残稈が突き刺さり、当該ホース、フィルタ類が損傷するおそれがある。そこで、上記のように残稈ガード19によって車体下部を覆い、ホース、フィルタ類を保護することにより、残稈が残った状態で耕耘作業を行う場合であっても、ホース、フィルタ類が損傷してしまうことを防ぐことができる。   That is, if the residue guard 19 is not provided, hoses and filters disposed between the chassis frames 5 are exposed below the vehicle body 10. In this way, when a field work where residues are left is performed with the hoses and filters exposed, the residues are stuck into the exposed hoses and filters, and the hoses and filters are damaged. There is a fear. Therefore, by covering the lower part of the vehicle body with the residue guard 19 and protecting the hoses and filters as described above, the hose and filters are damaged even when plowing is performed with residues remaining. Can be prevented.

また、エンジン16の駆動力の一部は、PTO軸17に伝達される。図1に示すように、このPTO軸17には、前記耕耘機20等の作業機を連結可能である。この構成で、車体10の後方に接続された耕耘機20に対してPTO軸17を介して駆動力を伝達し、当該耕耘機20を駆動して耕耘作業等を行うことができる。   A part of the driving force of the engine 16 is transmitted to the PTO shaft 17. As shown in FIG. 1, a working machine such as the tiller 20 can be connected to the PTO shaft 17. With this configuration, a driving force can be transmitted to the cultivator 20 connected to the rear of the vehicle body 10 via the PTO shaft 17, and the cultivator 20 can be driven to perform a cultivating operation or the like.

次に、図3及び図4を参照して運転座席14まわりに配置された各種操作具について説明する。運転座席14の前方には、車体10を操向操作するためのステアリングハンドル30が配置されている。また、運転座席14の右側方にはアームレスト31が配置されている。このアームレスト31には、車速設定レバー33、PTOスイッチ39等の第1操作具群が配置されている。   Next, various operation tools arranged around the driver seat 14 will be described with reference to FIGS. 3 and 4. A steering handle 30 for steering the vehicle body 10 is disposed in front of the driver seat 14. An armrest 31 is disposed on the right side of the driver seat 14. The armrest 31 is provided with a first operating tool group such as a vehicle speed setting lever 33 and a PTO switch 39.

また、運転座席14に座ったオペレータの足元に対応する位置には、左の後輪ブレーキを操作するための左ブレーキペダル34と、右の後輪ブレーキを操作するための右ブレーキペダル35が配置されている。例えば車体10を急旋回させる場合、オペレータは、旋回方向内側の後輪に対応する側のブレーキペダルを踏み込み操作を行う。これにより、旋回方向内側の後輪12にブレーキを効かせることができるので、足場の悪い圃場内であっても旋回性を向上させて急旋回を行うことができる。   A left brake pedal 34 for operating the left rear wheel brake and a right brake pedal 35 for operating the right rear wheel brake are disposed at positions corresponding to the feet of the operator sitting on the driver's seat 14. Has been. For example, when the vehicle body 10 is turned rapidly, the operator depresses the brake pedal on the side corresponding to the rear wheel inside the turning direction. Thereby, since the brake can be applied to the rear wheel 12 on the inner side in the turning direction, the turning performance can be improved and a sharp turn can be performed even in a farm field with poor footing.

また、右の後輪フェンダ15の上には、ブレーキスイッチ40が配置されている。ブレーキスイッチ40は、オペレータが左右の後輪ブレーキを手動操作するためのスイッチであり、一種のトグルスイッチとして構成されている。ブレーキスイッチ40は、左位置(スイッチを左に傾けた位置)と、中立位置と、右位置(スイッチを右に傾けた位置)と、のうち何れか1つの状態を選択することができるように構成されている。そして、ブレーキスイッチ40を左位置に操作すると左の後輪12にブレーキが掛かり、右位置に操作すると右の後輪12にブレーキが掛かるように構成されている。   A brake switch 40 is disposed on the right rear wheel fender 15. The brake switch 40 is a switch for an operator to manually operate the left and right rear wheel brakes, and is configured as a kind of toggle switch. The brake switch 40 can select one of a left position (position where the switch is tilted to the left), a neutral position, and a right position (position where the switch is tilted to the right). It is configured. When the brake switch 40 is operated to the left position, the left rear wheel 12 is braked, and when the brake switch 40 is operated to the right position, the right rear wheel 12 is braked.

また、運転座席14と後輪フェンダ15との間には、作業機昇降レバー60及び操作盤ユニット61等の第2操作具群が配置されている。作業機昇降レバー60は、オペレータが回動操作するとことにより、耕耘機20等の作業機を上下に昇降させることができるように構成されている。また、操作盤ユニット61は、耕耘機20の耕深さを設定する耕深さ設定ダイヤル62、耕耘機20の左右傾斜角を設定する傾斜設定レバー63などを備えている。   Further, a second operating tool group such as a work implement lifting lever 60 and an operation panel unit 61 is disposed between the driver seat 14 and the rear wheel fender 15. The work implement lifting / lowering lever 60 is configured so that the work implement such as the tiller 20 can be moved up and down when the operator rotates. Further, the operation panel unit 61 includes a tilling depth setting dial 62 for setting the tilling depth of the tiller 20, an inclination setting lever 63 for setting the right and left inclination angle of the tiller 20, and the like.

次に、アームレスト31の構成について詳しく説明する。図4に示すように、アームレスト31は、右の後輪フェンダ15の上に張り出すようにして設けられている。そして、このアームレスト31は、後輪フェンダ15の上に張り出している部分に、車速設定レバー33、PTOスイッチ39等の操作具(第1操作具群)を備えている。この構成により、後輪フェンダ15の上方の空間を有効利用して操作具を配置することができる。   Next, the configuration of the armrest 31 will be described in detail. As shown in FIG. 4, the armrest 31 is provided so as to overhang the right rear wheel fender 15. The armrest 31 is provided with operation tools (first operation tool group) such as a vehicle speed setting lever 33 and a PTO switch 39 at a portion protruding on the rear wheel fender 15. With this configuration, the operation tool can be arranged by effectively using the space above the rear wheel fender 15.

車速設定レバー33は、オペレータがアームレスト31に腕を置いたときの手元で操作できる位置(アームレスト31の前側端部近傍)に配置されている。即ち、車速設定レバー33は、特に使用頻度の高い操作具であるため、オペレータが最も操作し易い位置に配置されている。車速設定レバー33は、支点を中心にして車体略前後方向に回動可能に構成されている。そして、この車速設定レバー33の操作量に基づいて、前記HMTの変速比が変更されるように構成されている。即ち、オペレータは車速設定レバー33を操作することによって、車体10の走行速度を任意に設定することができる。   The vehicle speed setting lever 33 is disposed at a position (near the front end of the armrest 31) where the operator can operate the hand when the arm is placed on the armrest 31. In other words, the vehicle speed setting lever 33 is an operation tool that is used frequently, and is therefore arranged at a position where the operator can operate most easily. The vehicle speed setting lever 33 is configured to be pivotable in a substantially longitudinal direction about the fulcrum. Based on the operation amount of the vehicle speed setting lever 33, the gear ratio of the HMT is changed. That is, the operator can arbitrarily set the traveling speed of the vehicle body 10 by operating the vehicle speed setting lever 33.

また、アームレスト31には、車速設定レバー33よりも後ろ寄りの位置に、PTOスイッチ39が配置されている。このPTOスイッチ39は、PTO軸17に対して動力を伝達しているPTOクラッチ(図略)を断接制御するためのスイッチである。オペレータは、このPTOスイッチ39を操作することにより、車体後方の耕耘機20を、作動状態又は非作動状態に切り替えることができる。   Further, a PTO switch 39 is disposed on the armrest 31 at a position closer to the rear than the vehicle speed setting lever 33. The PTO switch 39 is a switch for controlling connection / disconnection of a PTO clutch (not shown) that transmits power to the PTO shaft 17. The operator can switch the cultivator 20 at the rear of the vehicle body to an operating state or a non-operating state by operating the PTO switch 39.

なお、従来から、後輪フェンダ15の上面に操作具等を配置する構成は知られている。このように後輪フェンダ15の上面に操作具を配置する構成も、後輪フェンダ15上方の空間を有効利用するという観点では、本実施形態のアームレスト31と共通点を有している。しかしながら前述のように、後輪フェンダ15の上面に操作具を配置する構成では、当該後輪フェンダ15のサイズが変更されると操作具の高さも変わってしまい、操作性が悪化してしまう場合があるという問題があった。   Conventionally, a configuration in which an operation tool or the like is arranged on the upper surface of the rear wheel fender 15 is known. The configuration in which the operation tool is arranged on the upper surface of the rear wheel fender 15 as described above also has a common point with the armrest 31 of the present embodiment from the viewpoint of effectively using the space above the rear wheel fender 15. However, as described above, in the configuration in which the operation tool is disposed on the upper surface of the rear wheel fender 15, when the size of the rear wheel fender 15 is changed, the height of the operation tool also changes, and the operability deteriorates. There was a problem that there was.

この点、本実施形態のトラクタ1が備える車速設定レバー33やPTOスイッチ39のように、アームレスト31に配置されている第1操作具群は、後輪フェンダ15からは独立しているので、後輪フェンダ15のサイズの変更によって位置が変化してしまうということがない。従って、本実施形態の構成によれば、後輪フェンダ15の上方の空間を有効利用しつつ、後輪フェンダ15のサイズにかかわらず操作具の操作性を良好に保つことができる。   In this respect, the first operating tool group disposed on the armrest 31, such as the vehicle speed setting lever 33 and the PTO switch 39 included in the tractor 1 of the present embodiment, is independent of the rear wheel fender 15. The position is not changed by changing the size of the wheel fender 15. Therefore, according to the configuration of the present embodiment, the operability of the operation tool can be kept good regardless of the size of the rear wheel fender 15 while effectively using the space above the rear wheel fender 15.

ここで、アームレスト31の取り付け構造を説明するため、後輪フェンダ15を取り外したときの様子を図5に示す。図5に示すように、本実施形態のアームレスト31は、運転座席14が支持されているフロアフレーム64に対して、支持フレーム65を介して取り付けられている。即ち、アームレスト31は、後輪フェンダ15とは独立した取り付け構造によって固定されており、後輪フェンダ15に対しては連結されていない。従って、後輪フェンダ15のサイズ等が異なる場合でも、アームレスト31の取り付け構造は影響受けない。この点でも、本実施形態のトラクタ1は、後輪フェンダ15のサイズによらず第1操作具群の位置を一定に保つことができるといえる。   Here, in order to explain the mounting structure of the armrest 31, a state when the rear wheel fender 15 is removed is shown in FIG. As shown in FIG. 5, the armrest 31 of this embodiment is attached to a floor frame 64 on which the driver's seat 14 is supported via a support frame 65. That is, the armrest 31 is fixed by an attachment structure independent of the rear wheel fender 15 and is not connected to the rear wheel fender 15. Therefore, even when the size or the like of the rear wheel fender 15 is different, the mounting structure of the armrest 31 is not affected. Also in this respect, it can be said that the tractor 1 of the present embodiment can keep the position of the first operating tool group constant regardless of the size of the rear wheel fender 15.

次に、アームレスト31と、第2操作具群(作業機昇降レバー60及び操作盤ユニット61)と、の位置関係について説明する。運転座席を省略した側面図(図6)に示すように、側面視では、アームレスト31の底面よりも下の位置に、第2操作具群が配置されている。このように、第2操作具群はアームレスト31よりも低い位置にあるので、例えば第2操作具群の直上にアームレストを配置するレイアウト(平面視で、第2操作具群にアームレスト31がオーバーラップするレイアウト)も考えることができる。   Next, the positional relationship between the armrest 31 and the second operating tool group (work implement lifting lever 60 and operation panel unit 61) will be described. As shown in a side view (FIG. 6) in which the driver seat is omitted, the second operating tool group is arranged at a position below the bottom surface of the armrest 31 in a side view. As described above, since the second operation tool group is located at a position lower than the armrest 31, for example, a layout in which the armrest is disposed immediately above the second operation tool group (in plan view, the armrest 31 overlaps the second operation tool group). Layout).

しかしながら、第2操作具群にアームレスト31がオーバーラップしていると、運転座席14に座ったオペレータからは、アームレスト31の下にある第2操作具群が見えないうえ、第2操作具群を操作するためにはアームレスト31の下に手を差し込むようにして操作しなければならず、操作性が極めて悪い。   However, if the armrest 31 overlaps the second operating tool group, the operator sitting on the driver's seat 14 cannot see the second operating tool group under the armrest 31 and the second operating tool group In order to operate, it must be operated by inserting a hand under the armrest 31, and the operability is extremely poor.

そこで、第2操作具群とアームレスト31がオーバーラップしないようにするため、アームレスト31全体を、車体左右方向の外側へ移動させることも考えられる。しかし、アームレスト31を外側へ移動させ過ぎると、アームレスト31が身体から離れた位置になるため腕を置きにくくなってしまい、快適性が損なわれる。このように、アームレスト31を備えた構成では、運転座席14と後輪フェンダ15との間に操作具を配置しにくいという問題がある。このため、従来のトラクタでは、運転座席14と後輪フェンダ15との間の空間はあまり活用されておらず、後輪フェンダ15の上面に操作具を配置する構成が採られる場合が多かった。例えば、従来のトラクタの中には、操作盤ユニット61を後輪フェンダ15上に配置した例もある。   Therefore, in order to prevent the second operating tool group and the armrest 31 from overlapping, it is conceivable to move the entire armrest 31 outward in the left-right direction of the vehicle body. However, if the armrest 31 is moved too far outward, the armrest 31 is positioned away from the body, making it difficult to place the arm and impairing comfort. Thus, in the structure provided with the armrest 31, there is a problem that it is difficult to dispose the operation tool between the driver seat 14 and the rear wheel fender 15. For this reason, in the conventional tractor, the space between the driver's seat 14 and the rear wheel fender 15 is not used much, and a configuration in which an operation tool is arranged on the upper surface of the rear wheel fender 15 is often employed. For example, in some conventional tractors, the operation panel unit 61 is disposed on the rear wheel fender 15.

ところで、オペレータが運転座席14に座った姿勢において、腕の先端(手)は、肘を中心として比較的自由に動かすことができる。一方、オペレータが運転座席14に座った姿勢において、肘の位置が身体から大きく離れてしまうと、不自然な姿勢となり、快適性が損なわれる。この点を考慮すれば、アームレスト31の肘を置く部分は運転座席14の側方から大きく離れた位置に配置することはできないものの、アームレスト31の手を置く部分は運転座席の側方から離れた位置に配置しても問題は少ないといえる。   By the way, in the posture where the operator is sitting on the driver's seat 14, the tip (hand) of the arm can be moved relatively freely around the elbow. On the other hand, if the position of the elbow is far away from the body while the operator is sitting on the driver's seat 14, the posture becomes unnatural and the comfort is impaired. If this point is taken into consideration, the part of the armrest 31 where the elbow is placed cannot be arranged at a position far away from the side of the driver's seat 14, but the part of the armrest 31 where the hand is placed is away from the side of the driver's seat. It can be said that there are few problems even if it arranges in a position.

この点に着目し、本実施形態のアームレスト31は、図4に示すように、肘を置く部分(アームレスト31の後側端部)は運転座席14の側部に近い位置に配置しつつ、手を置く部分(アームレスト31の前側端部)は、車体左右方向で外寄りに配置している。即ち、アームレスト31の先端が外向きになるように斜めに配置している。   Focusing on this point, the armrest 31 of the present embodiment, as shown in FIG. 4, has a portion where the elbow is placed (the rear end portion of the armrest 31) at a position close to the side portion of the driver seat 14. The portion (the front end of the armrest 31) is placed outward in the left-right direction of the vehicle body. That is, the armrest 31 is disposed obliquely so that the tip of the armrest 31 faces outward.

これにより、アームレスト31と運転座席14の側面との間には、平面視で、前方に向かって広がるような空間が形成される。即ち、オペレータがアームレスト31に腕を置いたときの快適性を確保しつつ、アームレスト31と運転座席14との間のスペースを大きくとることができる。そして本実施形態では、平面視で、運転座席14とアームレスト31との間に形成されたスペースに、第2操作具群を配置している。これにより、図4に示すように、アームレスト31が、第2操作具群(作業機昇降レバー60及び操作盤ユニット61)に対して平面視でオーバーラップしないように配置することができる。   As a result, a space is formed between the armrest 31 and the side surface of the driver seat 14 so as to expand toward the front in a plan view. That is, the space between the armrest 31 and the driver seat 14 can be increased while ensuring the comfort when the operator puts his arm on the armrest 31. And in this embodiment, the 2nd operation tool group is arrange | positioned in the space formed between the driver's seat 14 and the armrest 31 by planar view. As a result, as shown in FIG. 4, the armrest 31 can be disposed so as not to overlap the second operating tool group (work implement lifting lever 60 and operation panel unit 61) in plan view.

このように、第2操作具群に対してアームレスト31がオーバーラップしないように配置できるので、第2操作具群の操作性を向上させることができる。この結果、第2操作具群の位置(運転座席14と後輪フェンダ15との間)に、操作具を配置し易くなる。従って、例えば、従来のトラクタにおいて後輪フェンダ15の上面に配置していた操作盤ユニット61を、本実施形態のように運転座席14と後輪フェンダ15との間に移動させることが可能となる。これにより、後輪フェンダ15の上面に配置される操作具の数を減らす、或いは後輪フェンダ15上の操作具を無くすことができる。このように、本実施形態の構成によれば、後輪フェンダ上面に配置される操作具の数を減らすことができるので、後輪フェンダ15のサイズが変わって操作性が悪化してしまうという問題が発生しにくくなる。   Thus, since it can arrange | position so that the armrest 31 may not overlap with respect to a 2nd operation tool group, the operativity of a 2nd operation tool group can be improved. As a result, it becomes easy to arrange the operation tools at the position of the second operation tool group (between the driver seat 14 and the rear wheel fender 15). Therefore, for example, the operation panel unit 61 arranged on the upper surface of the rear wheel fender 15 in the conventional tractor can be moved between the driver seat 14 and the rear wheel fender 15 as in the present embodiment. . Thereby, the number of operation tools arranged on the upper surface of the rear wheel fender 15 can be reduced, or the operation tools on the rear wheel fender 15 can be eliminated. Thus, according to the configuration of the present embodiment, since the number of operation tools arranged on the upper surface of the rear wheel fender can be reduced, the size of the rear wheel fender 15 changes and the operability deteriorates. Is less likely to occur.

次に、図4及び図6を参照して、アームレスト31の配置について更に説明する。図4及び図6には、車速設定レバー33の回動範囲を、ハッチングで示している。図4に示すように、車速設定レバー33の回動範囲の一部は、平面視で、後輪フェンダ15にオーバーラップするように(重なるように)配置されている。また、図6に示すように、車速設定レバー33の回動範囲の下端部は、後輪フェンダの上端部よりも下方に位置している。アームレスト31をこのように配置することにより、当該アームレスト31の前側端部が、後輪フェンダ15の上方の空間に位置する。これにより、アームレスト31に対してオペレータの脚が当たりにくくすることができる。   Next, the arrangement of the armrest 31 will be further described with reference to FIGS. 4 and 6. 4 and 6, the turning range of the vehicle speed setting lever 33 is indicated by hatching. As shown in FIG. 4, a part of the rotation range of the vehicle speed setting lever 33 is arranged so as to overlap (overlap) the rear wheel fender 15 in plan view. Further, as shown in FIG. 6, the lower end portion of the rotation range of the vehicle speed setting lever 33 is located below the upper end portion of the rear wheel fender. By arranging the armrest 31 in this way, the front end portion of the armrest 31 is positioned in the space above the rear wheel fender 15. Thereby, it is possible to make it difficult for the operator's leg to hit the armrest 31.

次に、後輪フェンダ15の上面に配置された構成について説明する。図4に示すように、後輪フェンダ15の上面には、アシストグリップ67が取り付けられている。このアシストグリップ67は、運転座席14に座ったオペレータが後方を確認する際に、握って上半身を捻るためのものである。アシストグリップ67は、アームレスト31の先端よりも後方に配置されている。   Next, the structure arrange | positioned on the upper surface of the rear-wheel fender 15 is demonstrated. As shown in FIG. 4, an assist grip 67 is attached to the upper surface of the rear wheel fender 15. The assist grip 67 is for gripping and twisting the upper body when an operator sitting on the driver's seat 14 confirms the rear. The assist grip 67 is disposed behind the tip of the armrest 31.

図4に示すように、アームレスト31とアシストグリップ67との間には、オペレータが腕を置ける程度の間隔が空けられている。また、図4に示すように、ブレーキスイッチ40は、平面視でアームレスト31よりも外側に配置されている。また、当該ブレーキスイッチ40は、平面視で、アームレスト31の前側端部よりも後ろ側、かつ、アシストグリップ67の前側端部よりも前側の位置に配置されている。   As shown in FIG. 4, an interval is provided between the armrest 31 and the assist grip 67 so that the operator can place his / her arm. Further, as shown in FIG. 4, the brake switch 40 is disposed outside the armrest 31 in a plan view. Further, the brake switch 40 is disposed at a position behind the front end of the armrest 31 and in front of the front end of the assist grip 67 in a plan view.

このようにブレーキスイッチ40を配置することにより、アームレスト31とアシストグリップ67との間に腕を置いたときに、ブレーキスイッチ40がオペレータの手元に位置するように配置することができる。これにより、アームレスト31とアシストグリップ67との間に腕を置いた状態で、ブレーキスイッチ40を簡単に操作することができる。   By disposing the brake switch 40 in this way, the brake switch 40 can be disposed at the operator's hand when the arm is placed between the armrest 31 and the assist grip 67. Accordingly, the brake switch 40 can be easily operated with the arm placed between the armrest 31 and the assist grip 67.

以上で説明したように、本実施形態のトラクタ1は、後輪フェンダ15と、運転座席14と、アームレスト31と、第2操作具群と、を備える。後輪フェンダ15は、運転座席14の側方に配置される。アームレスト31は、運転座席14の側方であって、その一部が後輪フェンダ15の上に張り出すように配置されるとともに、第1操作具群を備える。第2操作具群は、後輪フェンダ15と運転座席14との間に配置される。また、第2操作具群は、側面視で、アームレスト31より下の位置に配置される。そして、アームレスト31の前側端部は、後側端部に比べて、平面視で車体左右方向外側に寄って配置されている。   As described above, the tractor 1 of the present embodiment includes the rear wheel fender 15, the driver seat 14, the armrest 31, and the second operating tool group. The rear wheel fender 15 is disposed on the side of the driver seat 14. The armrest 31 is on the side of the driver's seat 14 and is disposed so that a part of the armrest 31 protrudes over the rear wheel fender 15 and includes a first operating tool group. The second operating tool group is disposed between the rear wheel fender 15 and the driver seat 14. The second operating tool group is disposed at a position below the armrest 31 in a side view. And the front side edge part of the armrest 31 is located near the vehicle body left-right direction outer side in planar view compared with the rear side edge part.

このようにアームレスト31を後輪フェンダ15の上に張り出すようにして配置することにより、後輪フェンダ15の上方のスペースを有効利用することができる。また、前側端部が車体外寄りになるようにアームレスト31を斜めに配置することにより、運転座席14と後輪フェンダ15との間に第1操作具を配置できるスペースを広くとることができる。   Thus, by arranging the armrest 31 so as to overhang the rear wheel fender 15, the space above the rear wheel fender 15 can be used effectively. Further, by arranging the armrest 31 obliquely so that the front side end portion is located outside the vehicle body, a space in which the first operating tool can be arranged between the driver seat 14 and the rear wheel fender 15 can be widened.

また本実施形態のトラクタ1は、以下のように構成されている。即ち、後輪フェンダ15上にはアシストグリップ67が取り付けられている。アシストグリップ67は、平面視で、アームレスト31の前側端部よりも後側に配置されている。また、平面視で、アームレスト31の車体前後方向外側の側面と、アシストグリップ67と、の間には所定の間隔が形成されている。   Further, the tractor 1 of the present embodiment is configured as follows. That is, an assist grip 67 is attached on the rear wheel fender 15. The assist grip 67 is disposed rearward of the front end of the armrest 31 in plan view. Further, a predetermined interval is formed between the side surface of the armrest 31 on the outer side in the vehicle longitudinal direction and the assist grip 67 in plan view.

このように後輪フェンダ15上にアシストグリップ67を配置することにより、例えばオペレータが上半身を捻って後方を確認する際に、当該アシストグリップ67を握って身体を捻ることにより、無理なく後を振り返ることができる。また、アームレスト31とアシストグリップ67との間に間隔を形成しておくことにより、アームレスト31とアシストグリップ67との間に腕を置くことができる。   By arranging the assist grip 67 on the rear wheel fender 15 in this way, for example, when the operator twists the upper body and confirms the rear, the operator grips the assist grip 67 and twists the body to look back without difficulty. be able to. Further, by forming an interval between the armrest 31 and the assist grip 67, the arm can be placed between the armrest 31 and the assist grip 67.

また本実施形態のトラクタ1は、以下のように構成されている。即ち、後輪フェンダ15上には、後輪のブレーキを操作するためのブレーキスイッチ40が取り付けられている。平面視で、ブレーキスイッチ40は、アームレスト31の前側端部よりも後寄り、アシストグリップ67の前側端部よりも前寄り、かつ、アームレスト31の車体左右方向外側の端部よりも外寄りの位置に配置されている。   Further, the tractor 1 of the present embodiment is configured as follows. That is, a brake switch 40 for operating the brake of the rear wheel is attached on the rear wheel fender 15. In a plan view, the brake switch 40 is positioned rearward of the front end of the armrest 31, forward of the front end of the assist grip 67, and outward of the end of the armrest 31 on the outer side in the left-right direction of the vehicle body. Is arranged.

ブレーキスイッチ40を上記のように配置することで、アームレスト31とアシストグリップ67との間に腕を置いた状態で、ブレーキスイッチ40を手元で操作することができる。   By disposing the brake switch 40 as described above, the brake switch 40 can be operated at hand with the arm placed between the armrest 31 and the assist grip 67.

また本実施形態のトラクタにおいて、第1操作具群は、車体10の走行速度を変更するための車速設定レバー33を含んでいる。この車速設定レバー33は、アームレスト31の前寄りの位置に配置される。   In the tractor of the present embodiment, the first operating tool group includes a vehicle speed setting lever 33 for changing the traveling speed of the vehicle body 10. The vehicle speed setting lever 33 is disposed at a position closer to the front of the armrest 31.

即ち、アームレスト31の先端部分は、当該アームレスト31に腕を乗せたオペレータのちょうど手元に該当する位置であるため、最も操作頻度の高い車速設定レバー33を配置することが好適である。   That is, since the tip portion of the armrest 31 is a position corresponding to the hand of the operator who puts his arm on the armrest 31, it is preferable to arrange the vehicle speed setting lever 33 with the highest operation frequency.

また本実形態のトラクタ1は、以下のように構成されている。即ち、車速設定レバー33は、支点を中心に回動するレバー状の操作具である。平面視で、車速設定レバーの回動範囲の少なくとも一部が後輪フェンダ15にオーバーラップしている。また、側面視で、車速設定レバーの回動範囲の下端部は、後輪フェンダ15の上端よりも下にある。   Moreover, the tractor 1 of this embodiment is configured as follows. That is, the vehicle speed setting lever 33 is a lever-like operating tool that rotates around a fulcrum. In plan view, at least a part of the rotation range of the vehicle speed setting lever overlaps the rear wheel fender 15. Further, the lower end portion of the rotation range of the vehicle speed setting lever is lower than the upper end of the rear wheel fender 15 in a side view.

これにより、運転座席に座ったオペレータの脚に当たりにくいようにアームレスト31を配置することができる。   Thereby, the armrest 31 can be arrange | positioned so that it may be hard to hit the leg of the operator who sat on the driver's seat.

以上に本発明の好適な実施の形態を説明したが、上記の構成は例えば以下のように変更することができる。   The preferred embodiment of the present invention has been described above, but the above configuration can be modified as follows, for example.

第1操作具群、第2操作具群は上記の構成に限らず、どのような操作具を配置しても良い。   The first operating tool group and the second operating tool group are not limited to the above configuration, and any operating tool may be arranged.

ブレーキスイッチ、アシストグリップは省略しても良い。また、ブレーキスイッチを配置する位置は後輪フェンダの上に限らず、例えばアームレストにブレーキスイッチを配置する構成でも良い。   The brake switch and assist grip may be omitted. Further, the position where the brake switch is arranged is not limited to the position on the rear wheel fender.

上記実施形態の説明において、図面では運転座席が開放されているタイプのトラクタについて説明しているが、キャビンを備えたタイプのトラクタについても本発明の構成を適用することができる。   In the description of the above embodiment, the tractor of the type in which the driver's seat is opened is described in the drawings, but the configuration of the present invention can also be applied to a tractor having a cabin.

変速装置はHMTに限らず、例えば静油圧式無段変速装置(HST)であっても良い。   The transmission is not limited to the HMT, but may be, for example, a hydrostatic continuously variable transmission (HST).

1 トラクタ
14 運転座席
15 後輪フェンダ
31 アームレスト
1 Tractor 14 Driver's seat 15 Rear wheel fender 31 Armrest

Claims (3)

運転座席と、
前記運転座席の側方に配置される後輪フェンダと、
前記運転座席の側方であって、少なくともその一部が前記後輪フェンダの上に張り出すように配置されるとともに、少なくとも1つの操作具を含む第1操作具群を備えるアームレストと、
前記後輪フェンダと前記運転座席との間に配置された、少なくとも1つ操作具を含む第2操作具群と、
を備え、
前記第2操作具群は、側面視で前記アームレストより下の位置に配置され、
前記アームレストの前側端部は、後側端部に比べて、平面視で車体左右方向外側に寄って配置され
前記後輪フェンダ上にはグリップが取り付けられており、
前記グリップは、平面視で、前記アームレストの前側端部よりも後側に配置されているとともに、
平面視で、前記アームレストの車体前後方向外側の側面と、前記グリップと、の間には所定の間隔が形成されており、
前記後輪フェンダ上には、後輪のブレーキを操作するためのブレーキスイッチが取り付けられ、
平面視で、前記ブレーキスイッチは、前記アームレストの前側端部よりも後寄り、前記グリップの前側端部よりも前寄り、かつ、前記アームレストの車体左右方向外側の側面よりも外寄りの位置に配置されていることを特徴とする農業用トラクタ。
A driver seat,
A rear wheel fender disposed on a side of the driver seat;
An armrest provided on the side of the driver's seat and including a first operating tool group including at least one operating tool, the armrest being arranged so that at least a part thereof protrudes above the rear wheel fender;
A second operating tool group including at least one operating tool disposed between the rear wheel fender and the driver seat;
With
The second operating tool group is disposed at a position below the armrest in a side view,
The front end of the armrest is disposed closer to the vehicle body left-right direction outside in a plan view than the rear end ,
A grip is mounted on the rear wheel fender,
The grip is disposed on the rear side of the front end of the armrest in plan view,
In a plan view, a predetermined gap is formed between the side surface of the armrest on the outer side in the vehicle longitudinal direction and the grip.
On the rear wheel fender, a brake switch for operating the brake of the rear wheel is attached,
In a plan view, the brake switch is disposed at a position closer to the rear than the front end of the armrest, closer to the front than the front end of the grip, and more outward than the lateral side of the armrest in the lateral direction of the vehicle body. Agricultural tractor characterized by that .
請求項1に記載の農業用トラクタであって、
前記第1操作具群は、車体の走行速度を設定するための車速設定操作具を含み、
当該車速設定操作具は、前記アームレストの前寄りの位置に配置されることを特徴とする農業用トラクタ。
The agricultural tractor according to claim 1 ,
The first operating tool group includes a vehicle speed setting operating tool for setting the traveling speed of the vehicle body,
The agricultural tractor, wherein the vehicle speed setting operation tool is disposed at a position closer to the front of the armrest.
請求項に記載の農業用トラクタであって、
前記車速設定操作具は、支点を中心に回動するレバー状の車速設定レバーであり、
平面視で、前記車速設定レバーの回動範囲の少なくとも一部が前記後輪フェンダにオーバーラップしており、側面視で、前記車速設定レバーの回動範囲の下端部は、前記後輪フェンダの上端よりも下にあることを特徴とする農業用トラクタ。
An agricultural tractor according to claim 2 ,
The vehicle speed setting operation tool is a lever-shaped vehicle speed setting lever that rotates around a fulcrum,
In a plan view, at least a part of the rotation range of the vehicle speed setting lever overlaps the rear wheel fender, and in a side view, the lower end portion of the rotation range of the vehicle speed setting lever corresponds to the rear wheel fender. Agricultural tractor characterized by being below the upper end.
JP2010139988A 2010-06-18 2010-06-18 Agricultural tractor Expired - Fee Related JP5518590B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010139988A JP5518590B2 (en) 2010-06-18 2010-06-18 Agricultural tractor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010139988A JP5518590B2 (en) 2010-06-18 2010-06-18 Agricultural tractor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012003640A JP2012003640A (en) 2012-01-05
JP5518590B2 true JP5518590B2 (en) 2014-06-11

Family

ID=45535515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010139988A Expired - Fee Related JP5518590B2 (en) 2010-06-18 2010-06-18 Agricultural tractor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5518590B2 (en)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4686877B2 (en) * 2001-03-13 2011-05-25 井関農機株式会社 Vehicle cockpit structure
JP4877760B2 (en) * 2006-07-14 2012-02-15 ヤンマー株式会社 Assist bar with lamp for work vehicle
JP5280819B2 (en) * 2008-12-02 2013-09-04 ヤンマー株式会社 Armrest structure of work vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012003640A (en) 2012-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6317202B2 (en) Multifunctional operation tool and armrest operation device
AU2013211462B2 (en) Working vehicle
JP2013112104A (en) Working vehicle
JP6589670B2 (en) Work vehicle
JP5518590B2 (en) Agricultural tractor
JP4478076B2 (en) Tractor armrest structure
EP2949498B1 (en) Work vehicle
JP6667406B2 (en) Work vehicle
JP3743943B2 (en) Passenger management machine
JP3847129B2 (en) Work vehicle operating structure
JP7059991B2 (en) Work vehicle
JP6843199B2 (en) Work platform
JP4746522B2 (en) Walking type work machine
JP3799697B2 (en) Tractor
JP6584566B2 (en) Multifunctional operation tool, armrest operation device, and work vehicle
JP2014008054A (en) Self-propelled type working vehicle
JP2017137019A (en) Work vehicle
JP3894609B2 (en) Passenger-type management work vehicle
JP2018100089A (en) Work vehicle
JP5309693B2 (en) Operation device for work vehicle
JP2000247240A (en) Steering section structure of work vehicle
JP2012001165A (en) Agricultural tractor
JP2008187953A (en) Walking-type tending machine
JP2007267628A (en) Power tiller
JP2000033882A (en) Riding control machine

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140310

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5518590

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees