JP5514194B2 - 噴射充填工程実行用の注入ヘッド - Google Patents

噴射充填工程実行用の注入ヘッド Download PDF

Info

Publication number
JP5514194B2
JP5514194B2 JP2011508004A JP2011508004A JP5514194B2 JP 5514194 B2 JP5514194 B2 JP 5514194B2 JP 2011508004 A JP2011508004 A JP 2011508004A JP 2011508004 A JP2011508004 A JP 2011508004A JP 5514194 B2 JP5514194 B2 JP 5514194B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
fluid
injection head
injection
path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011508004A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011520050A (ja
Inventor
マウリツィオ・シエピ
アレッサンドロ・ディティッロ
Original Assignee
ソイルメック・ソシエタ・ペル・アチオニ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソイルメック・ソシエタ・ペル・アチオニ filed Critical ソイルメック・ソシエタ・ペル・アチオニ
Publication of JP2011520050A publication Critical patent/JP2011520050A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5514194B2 publication Critical patent/JP5514194B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D3/00Improving or preserving soil or rock, e.g. preserving permafrost soil
    • E02D3/12Consolidating by placing solidifying or pore-filling substances in the soil

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Soil Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)

Description

本発明は、土壌強化(硬化、圧密化)領域形成のために土壌に加圧流体の強化混合物を注入するヘッドに関する。
「噴射充填」(噴射注入、ジェット・グラウティング)として知られる方法は、土壌に柱状の人工複合構造を形成するために使用される。この方法は、土壌自体の粒子を通常はセメント混合物である結合材と混合することに基づくものであり、結合材は、地表に向かって回転しながら引き抜かれる一組の筒状棒の下端近傍に固定される注入ヘッド(本技術分野では一般に「モニター」といわれる)に形成された小さな放射状噴出口から高圧で噴射される。噴射された結合材は、散乱され、周囲の土壌と混合し、これによって通常は円筒形状の複合体を生成し、硬化して土壌強化領域を形成する。噴射散乱の有効性は、水の注入と空気の加圧の少なくとも一方により高めることができる。
モニタ下の筒状棒底部には、該棒を介して供給される穿孔流体で掘削段階に潤滑される穿孔工具が固定される。
現在までに使用されている方法では、一連の段階で強化混合物と穿孔流体の双方が棒内の同じ管を介して供給される。所望の深さに達すると穿孔流体の供給が停止し、強化混合物の注入が開始される。穿孔工具への流れは球状弁又は自動弁により阻止され、そのため強化混合物の流れ全体が横方向噴出口に向けられる。
近年の進歩により、モニター内での圧力損失は抑えられている。この圧力損失は、モニター内の(垂直から水平への)急激な方向変化で起こる乱流によるものであり、システムの効率性を損ねるものである。
近年提案されたシステムでは、強化混合物は、緩やかに方向を変える経路で流体を伝える1以上の湾曲管を経由し、垂直管から横方向噴出口へ向けられており、これによって乱流を減少させている。米国特許第5228809号では、一定断面で均一な曲率を有する管が使用されている。欧州特許第1396585号では、徐々に先細となる可変曲率の管が使用されている。
これらの場合においても、穿孔工程では初期の穿孔段階で工具又は刃に穿孔流体を供給することが必要であり、強化混合物の注入は、その後の引き上げ中に行われる。(「高効率注入ヘッド」として知られる)高効率噴射工具を生産する公知のシステムは、棒から噴出口に至る管の連続性に特徴を有するので、穿孔工具を潤滑するためには穿孔流体の流れだけに使用される他の流路を備えることが必要である。したがって、単一流体システムの場合には2個の経路を有する穿孔装置となり、二重流体システムの場合には3個の経路を有する装置となる。代替的手法は、穿孔工具を潤滑する可能性がない、モニター付き噴射充填装置を挿入できる予備的な穴を形成することである。例えば、日本の特開平10−195862号公報参照。
従来の多くのモニターでは、噴射処理に必要なセメント混合物は、穿孔工具に対する潤滑流体供給用流路を塞ぐ傾向が有る。混合物硬化後は、潤滑流体を注入する低圧では工具への流路をきれいにするには不十分であり、そのため、モニターは、硬化したセメント混合物の残りを除去するため、新たな穿孔周期毎に分解しなければならない。また、穿孔管及び噴射充填管を介して供給を行うため、独立した圧縮機も必要である。
発明が解決しようとする課題及び課題を解決するための手段
本発明の目的は、上述の問題を解決する注入ヘッドを提供することである。該目的及び他の目的並びに効果は、以下で更に明確にするが、請求項1で規定される高効率注入ヘッドに関する本発明により達成される。他の重要な特徴は、従属請求項で規定されている。
以下、添付図面を参照し、本発明の好適な、しかし非限定的な実施形態について説明する。
本発明の注入ヘッド又はモニターの側立面図である。 図1のII−II線に沿った断面図である。 図1のモニターを上方から見た図である。 図3のIV−IV線に沿った長さ方向断面図である。 図3のV−V線に沿った長さ方向断面図である。
図面を参照すると、細長い円筒状外形を有する注入ヘッド又はモニターは、全体が10で示され、周囲土壌を分けて強化するために1以上の横方向噴出口11を介して強化用流体混合物、通常セメント混合物を加圧噴出させるために用いられる。モニター10の上端は、モニターを垂直移動し回転させるため、一組の筒状棒(不図示)に結合することができる。噴射充填のための装備及び方法は、地質工学分野では周知であるので、本明細書では説明や図示を行わない。
モニター頂部には流入管12が有り、横方向噴出口に供給される加圧強化用混合物とモニター下端部に取り付けられる穿孔工具又は刃(不図示)を潤滑する穿孔液との双方をモニターに送る。
1以上の横方向噴出口11は、図示した例では2個示されているが、モニター下端部近傍に位置し、その各々は、対応する小径の二次管13により流入口12に接続されている。管の湾曲部14が設けられ、該部は、加圧混合物の乱流を制限し、その結果、穿孔棒円筒体からの流出を垂直方向から実質的に水平方向又は傾斜方向に変えるために、この例では一定断面を有する(噴出口の流出部に向かって先細であってもよい)。横方向噴出口11の数、形状及び配置は、必要に応じて変えることができ、特に、長さ方向中心軸xに対して径方向とすることができ、また、本質的に円形のモニター断面に対して(図示の例のような)正割線(セカント)や接線(タンジェント)を形成することもできる。
下部の穿孔工具に潤滑液を供給するため、図面(図5)に示されている好適な実施形態では、モニターの長さ方向軸に平行な2本の管15が設けられている。通過を阻止するための弁20又は他の手段若しくは装置、例えば球型、板型、仕切型又は弾性ダイヤフラム型のものが穿孔流体用流入管12と管15の間に置かれている。各管15は、弁20の下流近くに位置する横方向の流路又は空洞16から、底部で開放され穿孔工具と流体的に導通している下部室17まで延びている。
弁20は、流入管12を穿孔流体管15に接続し経路22内で摺動する栓21を含んでいる。栓21は、図5に示されているように、弁を上昇開位置に保持するばね23に関連している。栓21の上面は、穿孔工具潤滑液と加圧強化混合物の双方を供給する流入管12に面している。
穿孔段階では、穿孔流体が一般に強化注入流体よりも低い、例えば数十バール低い圧力で注入される。ばね23は、穿孔流体の圧力が十分大きくなく、これを圧縮して穿孔工具への供給に必要な経路22残部の形成に最適な配置を超えないように選定される。このため、穿孔流体は、経路22並びに流路16及び15を通って流れ、穿孔工具に達する。注意すべきは、該流体の一部が弁20の迂回路である流路13を通り、その後、横方向噴出口11に達することである。この噴出口は非常に狭い断面を持っているので、これを通る穿孔流体の流速は最小であり、作業に悪影響を及ぼすほど大きくない。
セメント混合物が数百バール級の圧力(例えば、300〜400バール)で注入され、かつ弁が調整されている規定圧力水準を超えた場合、ばね23が圧縮され、栓21が経路22を完全に塞ぐ。この位置では、加圧混合物の流れは、完全に管13を通って横方向噴出口11に向かい、穿孔工具に通ずる流路の流れは、自動的に、かつ即座に遮断される。
当然のことながら、上述の構成により、セメント混合物は穿孔流体供給用流路に到達できず、そのため本明細書の冒頭部で述べた問題は避けられる。このように、本発明では穿孔流体専用管を備える必要はなく、そのため、従来の噴射棒を使用することが可能となる。換言すれば、本発明は、双方の流体(強化混合物及び穿孔流体)に対して、モニター内とこれを支える中空棒組内の双方において、単一供給管の利用を最適化する。つまり、モニターと棒組の所与の外径に対して、単一供給管は、一組の棒が複数の各流体毎の平行管を含んでいる場合よりも大きな断面を有する。圧力損失は供給管径の4乗に比例するので、大きな断面を有する管の使用によって、モニター噴出口に供給される噴射力は既述の高効率注入ヘッドの場合よりも大きくなる。そのため、同程度の力の使用に対してより大径の強化土柱が生じるので、噴射充填工程は、更に効率が良い。代替的に又は付加的に、一組の棒の外径を小さくすることが可能であり、より軽くなって現場での操作性が良くなり、このようなものを備えて操作される自家動力式穿孔機械では不安定性の問題も殆ど生じない。更に、単一の圧縮機を使用することも可能であり、穿孔段階とこれに続く噴射段階の双方で2本の管への供給に用いられる。
当然のことながら、本発明は、ここで説明し図示した実施形態に限定されるものではなく、それはモニターの実施例と考えるべきである。実際、本発明は、構成部品や細部に関して、また動作に関して、変更を加えることができる。例えば、モニターは、流入管から下部の流出管まで混合物を運搬するのに、単一の管15を持っていても、複数の管を持っていてもよい。

Claims (6)

  1. 土壌強化領域を形成するために土壌に加圧流体強化混合物を注入する注入ヘッド(10)であって、
    前記ヘッドの上方に載置される一組の円筒棒から流体を受ける上部流入管(12)、
    湾曲中間部(14)を持ち、前記上部流入管(12)を少なくとも1つの横方向噴出口(11)に接続する少なくとも1つの第1の管(13)、
    前記流入管(12)からの流体を穿孔工具に接続される下部流出管(17)に伝える少なくとも1つの第2の管(15)、
    前記下部流出管(17)への流体の流れを遮断するために作動される弁手段(20〜23)
    を有し、
    前記弁手段(20〜23)が前記上部流入管(12)の下流に位置し、前記少なくとも1つの横方向噴出口(11)及び前記少なくとも1つの第2の管(15)の上方又は上流に位置し、
    前記弁手段(20〜23)は、前記ヘッドに注入される流体の圧力に反応し前記下部流出管(17)への流体の流れを遮断するために、前記流入管(12)に面する栓(21)と、注入圧力が所定値未満であるとき栓(21)を開状態に戻す復帰手段(23)とを有する
    ことを特徴とする、注入ヘッド。
  2. 前記栓(21)が前記管(15)の経路を完全に閉鎖するのに適したものであることを特徴とする、請求項1記載の注入ヘッド
  3. 前記復帰手段(23)が少なくとも1つのばねを有することを特徴とする、請求項1記載の注入ヘッド
  4. 前記第2の管(15)が栓(21)により閉鎖される経路(22)から下部流出管(17)まで延びていることを特徴とする、請求項1から3までのいずれか一つに記載の注入ヘッド
  5. 前記経路(22)の直近下流に位置し該経路と連通する横方向空洞(16)から前記下部流出管(17)まで延びる2本の平行な第2の管(15)を有することを特徴とする、請求項4に記載の注入ヘッド
  6. 前記弁手段(20〜23)が前記上部流入管(12)と前記少なくとも一つの第2の管(15)の間に配置されていることを特徴とする、請求項1から5までのいずれか一つに記載の注入ヘッド
JP2011508004A 2008-05-06 2008-12-29 噴射充填工程実行用の注入ヘッド Expired - Fee Related JP5514194B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ITTO2008A000335 2008-05-06
IT000335A ITTO20080335A1 (it) 2008-05-06 2008-05-06 Testa di iniezione per l'esecuzione di tecniche di jet grouting
PCT/IB2008/055552 WO2009136237A1 (en) 2008-05-06 2008-12-29 Injection head for carrying out jet grouting processes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011520050A JP2011520050A (ja) 2011-07-14
JP5514194B2 true JP5514194B2 (ja) 2014-06-04

Family

ID=40303068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011508004A Expired - Fee Related JP5514194B2 (ja) 2008-05-06 2008-12-29 噴射充填工程実行用の注入ヘッド

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8573893B2 (ja)
EP (1) EP2271808B1 (ja)
JP (1) JP5514194B2 (ja)
KR (1) KR101616328B1 (ja)
IT (1) ITTO20080335A1 (ja)
WO (1) WO2009136237A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1403014B1 (it) * 2010-12-13 2013-09-27 Soilmec Spa Testa di iniezione per iniettare miscele consolidanti fluide pressurizzate nel terreno
JP6245543B2 (ja) * 2013-10-21 2017-12-13 大地 山下 土壌改良体造成工法
GB2537317B (en) * 2014-04-07 2020-02-12 Halliburton Energy Services Inc Soil and rock grouting using a hydrajetting tool
EP2933380B1 (de) 2014-04-17 2016-08-24 BAUER Spezialtiefbau GmbH Injektionskopf für eine Hochdruckinjektion von Suspension in einen Boden
EP3489418B1 (en) * 2017-11-23 2020-06-03 VSL International AG High efficiency injection head for injecting consolidating fluid mixtures under pressure into the soil

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5299612A (en) * 1976-02-16 1977-08-20 Wataru Nakanishi Impregnation method with subsoil hardening liquid and so on
JPS58106013A (ja) * 1981-12-16 1983-06-24 Nippon Soiru Kogyo Kk 薬液注入工法およびその装置
SU1084367A1 (ru) 1983-01-14 1984-04-07 Всесоюзный центральный научно-исследовательский и проектный институт "Гипронисельпром" Устройство дл образовани скважин и нагнетани в грунт раствора
JPS63255418A (ja) * 1987-04-10 1988-10-21 Shohei Senda 薬液注入装置におけるバルブ切替装置
US5228809A (en) 1989-01-27 1993-07-20 Kajima Corporation Consolidating agent injecting apparatus and injecting apparatus for improving ground
US5343968A (en) * 1991-04-17 1994-09-06 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Downhole material injector for lost circulation control
JP3218369B2 (ja) 1997-01-09 2001-10-15 株式会社日東テクノ・グループ 地盤改良装置
JP3652288B2 (ja) 2001-09-21 2005-05-25 株式会社関配 地盤改良工法及び掘削装置
FR2843609B1 (fr) 2002-08-13 2004-10-29 Cie Du Sol Tete d'injection sous pression d'un fluide pour desagreger le terrain a partir d'un forage
JP4185815B2 (ja) 2003-05-29 2008-11-26 裕治 金子 地盤改良工法に使用するモニター装置
JP2005353298A (ja) 2004-06-08 2005-12-22 Ebara Corp 電子線装置およびこれを用いたデバイス製造方法
JP2007016534A (ja) * 2005-07-11 2007-01-25 Nit:Kk 地盤硬化材注入ロッド
JP4814866B2 (ja) * 2007-12-13 2011-11-16 株式会社エヌ・アイ・ティ 地盤硬化材注入工法と注入装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009136237A1 (en) 2009-11-12
EP2271808A1 (en) 2011-01-12
KR101616328B1 (ko) 2016-05-12
KR20110031910A (ko) 2011-03-29
JP2011520050A (ja) 2011-07-14
US20110044769A1 (en) 2011-02-24
US8573893B2 (en) 2013-11-05
ITTO20080335A1 (it) 2009-11-07
EP2271808B1 (en) 2014-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5514194B2 (ja) 噴射充填工程実行用の注入ヘッド
US2783972A (en) Installation for making bores in a stratum
CN208350488U (zh) 岩石制样装置
JP5953040B2 (ja) 高圧噴射攪拌工法
CN212105742U (zh) 一种松软突出煤层钻机钻具***
JP2004346734A (ja) 高速噴流体を用いる急結剤噴射装置
JP5608449B2 (ja) 地盤改良工法に使用するモニター機構
CN109441353B (zh) 一种后混合磨料气体射流破煤装置及其破煤方法
JP2015112504A (ja) 噴射洗浄装置
JP6887262B2 (ja) ダウンザホールハンマを有する高圧噴射撹拌装置及びこれを用いた高圧噴射撹拌工法
RU184051U1 (ru) Устройство для откачки газа из затрубного пространства скважин
US7278488B2 (en) Method of generating stable foam for oil and gas well cleanouts
JP2004353298A (ja) 地盤改良工法とそれに使用するモニター装置
MX2012012124A (es) Dispositivo y metodo para aumentar la produccion de hidrocarburos.
CN105134124B (zh) 原油管道凝管蜡堵抢修工艺
JP6307049B2 (ja) 地盤硬化層造成工法とその装置
JP6956284B2 (ja) ダウンザホールハンマを有する高圧噴射撹拌装置及びこれを用いた高圧噴射撹拌工法
JP2007016534A (ja) 地盤硬化材注入ロッド
JP4814866B2 (ja) 地盤硬化材注入工法と注入装置
CN111894460B (zh) 含有一体化钻头的水力增透措施水渣清除装置及使用方法
JP5186149B2 (ja) 地盤改良用モニター、地盤改良用装置及びその地盤改良用モニターを用いた地盤改良工法
CN220559982U (zh) 一种充填管路清洗装置
CN206429228U (zh) 可调式节流管汇
RU2247873C2 (ru) Эжекторный насос
CN112081534B (zh) 一种抗冲蚀注采管柱结构

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110223

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130312

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130610

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130702

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140318

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5514194

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees