JP5513742B2 - 硬化性含フッ素コポリマーおよび被覆および被覆方法 - Google Patents

硬化性含フッ素コポリマーおよび被覆および被覆方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5513742B2
JP5513742B2 JP2008546184A JP2008546184A JP5513742B2 JP 5513742 B2 JP5513742 B2 JP 5513742B2 JP 2008546184 A JP2008546184 A JP 2008546184A JP 2008546184 A JP2008546184 A JP 2008546184A JP 5513742 B2 JP5513742 B2 JP 5513742B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinyl
coating
acid
copolymer
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008546184A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009520087A5 (ja
JP2009520087A (ja
Inventor
ユルゲン・ライナース
ティルマン・ハッセル
ロジャー・マイヤー
晶彦 上田
大 長門
昌彦 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lanxess Deutschland GmbH
Original Assignee
Lanxess Deutschland GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from EP05027728A external-priority patent/EP1801133A1/en
Priority claimed from EP06003301A external-priority patent/EP1820809A1/en
Application filed by Lanxess Deutschland GmbH filed Critical Lanxess Deutschland GmbH
Publication of JP2009520087A publication Critical patent/JP2009520087A/ja
Publication of JP2009520087A5 publication Critical patent/JP2009520087A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5513742B2 publication Critical patent/JP5513742B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D131/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an acyloxy radical of a saturated carboxylic acid, of carbonic acid, or of a haloformic acid; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D131/02Homopolymers or copolymers of esters of monocarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D127/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D127/22Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/10Acylation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/30Introducing nitrogen atoms or nitrogen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/46Reaction with unsaturated dicarboxylic acids or anhydrides thereof, e.g. maleinisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/2805Compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/2815Monohydroxy compounds
    • C08G18/283Compounds containing ether groups, e.g. oxyalkylated monohydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/62Polymers of compounds having carbon-to-carbon double bonds
    • C08G18/6275Polymers of halogen containing compounds having carbon-to-carbon double bonds; halogenated polymers of compounds having carbon-to-carbon double bonds
    • C08G18/6279Polymers of halogen containing compounds having carbon-to-carbon double bonds; halogenated polymers of compounds having carbon-to-carbon double bonds containing fluorine atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/703Isocyanates or isothiocyanates transformed in a latent form by physical means
    • C08G18/705Dispersions of isocyanates or isothiocyanates in a liquid medium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/703Isocyanates or isothiocyanates transformed in a latent form by physical means
    • C08G18/705Dispersions of isocyanates or isothiocyanates in a liquid medium
    • C08G18/706Dispersions of isocyanates or isothiocyanates in a liquid medium the liquid medium being water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/71Monoisocyanates or monoisothiocyanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/77Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
    • C08G18/78Nitrogen
    • C08G18/79Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/791Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates containing isocyanurate groups
    • C08G18/792Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates containing isocyanurate groups formed by oligomerisation of aliphatic and/or cycloaliphatic isocyanates or isothiocyanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/77Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
    • C08G18/78Nitrogen
    • C08G18/79Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/797Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates containing carbodiimide and/or uretone-imine groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L75/00Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L75/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L79/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon only, not provided for in groups C08L61/00 - C08L77/00
    • C08L79/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08L79/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D127/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D127/02Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09D127/12Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/65Additives macromolecular
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C14SKINS; HIDES; PELTS; LEATHER
    • C14CCHEMICAL TREATMENT OF HIDES, SKINS OR LEATHER, e.g. TANNING, IMPREGNATING, FINISHING; APPARATUS THEREFOR; COMPOSITIONS FOR TANNING
    • C14C11/00Surface finishing of leather
    • C14C11/003Surface finishing of leather using macromolecular compounds
    • C14C11/006Surface finishing of leather using macromolecular compounds using polymeric products of isocyanates (or isothiocyanates) with compounds having active hydrogen

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Treatment And Processing Of Natural Fur Or Leather (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本発明は、種々の基材に含フッ素コポリマーを適用することによって基材を被覆する方法、そのような含フッ素コポリマー自体およびその製造方法、被覆組成物および被覆された基材に関する。
含フッ素コポリマーを用いる硬質基材の被覆は、既知である。
US-A-5548019 は、コンクリート等の硬質基材のための水酸基を有する含フッ素コポリマーおよびポリイソシアネートを含んで成る水性被覆材料用組成物を開示する。
WO-A-2004/072197(優先権 JP 035583、JP 407700)は、硬質基材を被覆するための、溶液重合によって得られる官能基を有する含フッ素オレフィンコポリマーを水中に分散させることで得られる官能基含有含フッ素樹脂の水性エマルジョンA)および水分散性でブロックされていないイソシアネート化合物B)を含んで成る、含フッ素水性被覆組成物を開示する。
軟質基材(可撓性基材)の被覆も知られているが、非水性の形態の被覆剤を使用する。
WO 2004/059014(JP 2004-203921、優先権JP 2002-371567)およびJP 2000-054000(EP-1123981)には、含フッ素ポリマーに基づく革用の被覆組成物、被覆方法および被覆された革が開示されている。
EP-A-1338637 は、分散液(または分散物)を安定化するために一組の乳化剤と界面活性剤を必ず含む被覆組成物として含フッ素コポリマーの水性分散液を開示する。
更に、被覆剤としての含フッ素コポリマーは、US-A-4487893、EP-A-848023、JP-4-239072、JP-05-117578、JP-05-179191、JP-02-289639、JP-03-047853(DE-A-4010881)、WO 2001/019883、EP-A-841405、DE-A-4201603、JP-05-247306、JP-2004/238621、DE-441615(EP-682044)、JP-2004/203946、EP-1238004、JP-02-300389 および US-A-4487893 に開示されている。
堅牢性、層間付着性(層間密着性)、曲げ強度、引っ掻き抵抗性に対する被覆の機械的安定性および防汚性への要求は、近年絶え間なく増加しつつある。
更に、エコロジー的な制限によって、顧客に最高の可能な利益を提供する被覆系のより安全でより清浄な取り扱いをもたらす試みを高めることが、多くの産業部門に強いられている。従って、より溶剤の少ないまたは溶剤を含まない系への要求が更に増加しつつある。
実際的な理由から、配合物に存在してよい溶媒含量はVOC(揮発性有機化合物)のガイドラインによって求めることができる。VOCとは、(装飾塗料およびワニスにおける有機溶媒に原因して、揮発性有機化合物の発生の制限に対する審議会およびヨーロッパ議会の指令2004/42/CEにおいて使用されているように)1013kPaの標準圧力で測定して250℃以下の初期沸点を有する化合物を意味する。すぐに使用できる状態の製品のVOC含量は、ISO11890−2またはASTM D2369である指針に具体的にされているように求めることができる。VOC含量は、g/L単位で分析的測定から計算され、製品の密度は、適切な密度測定法(ISO 2811)で求められる。
文献に開示された多くの特許は、技術的進歩に貢献し、より良好な手段を提供する。特許文献中に提案された既に存する手段は、親水性官能を減少させるために伴う硬化反応に関係なく、被覆が、不十分な耐薬品性および防汚性をもたらす高比率の残留親水基を含むという短所を有する。
しかし、水、油および汚れ(ごみまたは泥)を撥ねる(寄せつけない)ということに関する高い性能要求に合致するのみならず、例えば曲げ強度、引き裂き強度、圧縮強さ、ノッチ衝撃強さ等の高い機械的耐久性、乾燥、湿潤および冷却曲げまたはたわみ(または屈曲)またはせん断力にさらした際の高い可撓性、耐熱性、耐UV性、耐摩耗性、耐水性、耐湿性等も与えることができる水性被覆および仕上げ系に対する需要が、いまだに存在する。
被覆系への機械的要求は、ポリウレタン分散液または高性能ポリアクリレート分散液から成るトップコートまたは仕上げ剤を適用することで満たすことができる。含フッ素コポリマー分散液を適用することで、それの防汚性を基材に与えることができる。従来技術から既知のこれらの被覆組成物は、避けなければならない欠点または短所をいまだに有するかまたは少なくとも改良を要する
含フッ素ポリマーは、層間付着性の問題を生じさせることがあり、または他の特性、例えば機械的強度、光学的特性を低下させることがあり、または表面に触れた際の乾燥した不快な感触をもたらすことがあることが既知である。
例として、自動車の内装、例えば自動車の座席用の革を提供するために、運転手が着ている衣類から染料の移動または移行による汚染に耐性を示し、またはホコリ、油、新聞/雑誌からの印刷インクまたはトナー、ペンまたは色落ちしないマーカーからのインク、たばこの灰、一般的な食糧、ソース、スパイスおよび飲料、日焼け、化粧品等の汚れから保護することができ、または仕上げのダメージなく、さらに汚れまたはほこりの残渣も実質的に認めることなく清浄可能なことおよび清浄容易な性質を与えることにより少なくとも顧客に優しい革を提供することが望まれる。
本発明の目的は、既知の含フッ素ポリマー組成物の欠点を克服する手段を提供することである。
更に、本発明の目的は、上述の要求に合致する被覆および仕上げ用途に用いる含フッ素ポリマー組成物を提供することである。例えば、本発明の目的は、軟質基材、特に革等の熱に敏感な材料である軟質基材に適用可能な室温硬化被覆組成物を提供することである。
本発明に関して、用語「汚れ」とは、好ましくは、初めの表面の視覚的様相、手による性質および/または物理的性質を変える目に見える要素、例えば、ペンからの種々の色素、色落ちしない(溶剤系)または除去できる(水溶性)マーカーからの種々の色素、種々の色のクレヨン、口紅と日焼け用品のような化粧品、ケチャップ、マスタード、油、たばこの灰、ホコリ、および問題の表面に対してこすったまたは押しつけた際にジーンズ等の衣服に不十分に固定されている染料の移動による、問題とする表面の汚染を意味する。
驚くべきことに、基材に硬化性含フッ素コポリマーAを適用する軟質基材の被覆方法が見出され、
硬化性含フッ素コポリマーAは、
FC、および
M1) 少なくとも一種のポリカルボン酸無水物および/または
M2) 少なくとも一種の単官能イソシアネート
の反応生成物であり、
FCは、
FC1) 2〜10の炭素原子を有する少なくとも一種の含フッ素オレフィン、
FC2) OH基を有しておりおよび場合によりカルボキシル基を有していてもよい少なくとも一種の非フッ素オレフィン、および
FC3) 水酸基を有さず、場合によりカルボキシル基を有していてもよい少なくとも一種の非フッ素オレフィン
に基づく硬化性含フッ素コポリマーである。
本発明の好ましい態様において、ポリカルボン酸無水物M1)は、無水コハク酸、無水マレイン酸、無水シクロヘキサンジカルボン酸、ノルボルナンジカルボン酸無水物、ノルボルネンジカルボン酸無水物、無水フタル酸、無水ジヒドロフタル酸、無水テトラヒドロフタル酸、無水(二無水)ピロメリット酸、無水トリメリット酸、無水アルケニルコハク酸またはその混合物である。
M2)の単官能イソシアネートは、C〜C22アルキルイソシアネート、C〜Cシクロアルキルイソシアネート、C〜C22アルキレンジイソシアネートまたは場合によりアルキル置換されているC〜C36シクロアルキレンもしくはアラルキレンジイソシアネートと、ポリエーテルモノアルコールとの反応生成物であるコポリマーAを用いることが好ましい。
例えば、適切な単官能イソシアネートは、シクロヘキシルイソシアネート、ブチルイソシアネート、ヘキシルイソシアネート、デシルイソシアネート、ドデシルイソシアネート、ヘキサデシルイソシアネート、オクタデシルイソシアネートである。さらに、適切なモノイソシアネートは、ポリエーテルモノアルコールと(シクロ)アルキレンジイソシアネートまたはアラルキレンジイソシアネートとの反応生成物であり、この反応生成物は、化学量論過剰の(シクロ)アルキレンジイソシアネートまたはアラルキレンジイソシアネートを一官能ポリエーテルと反応させ、次いで未反応のジイソシアネートを除去することによって得られる。
適切なアルキレンジイソシアネート、シクロアルキレンジイソシアネートおよびアラルキレンジイソシアネートは、ブチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、1,4―ビス(2―イソシアナト―l―メチル・エチル)ベンゼン、シクロヘキシレンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、オクタメチレンジイソシアネート、ビス(イソシアナトシクロヘキシル)メタンである。
適切な単官能ポリエーテルは、単官能アルコール類(例えばメタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、アリルアルコール、ブタノール、イソブタノール、メトキシエタノール、エトキシエタノール、メトキシエトキシエタノール、エトキシエトキシ・エタノール、ブトキシ・エタノール、ブトキシ・エトキシ・エタノール、2−メトキシプロパノール、2−エトキシプロパノール、2−ブトキシ・プロパノール)の、エチレンオキシドおよび/またはプロピレンオキシドによるアルコキシル化によって得ることができる。
単官能ポリエーテルとジイソシアネートとの反応生成物は、1%未満の未反応ジイソシアネート、好ましくは0.5%未満の未反応ジイソシアネート、より好ましくは0.2%未満の未反応ジイソシアネートを含むことが好ましい
好ましいFCとして、
FC1)
少なくとも完全にフッ素化されたまたは部分的にフッ素化された直鎖状の、分岐状のまたは環状のC〜C10オレフィンであって、塩素を含まないかまたは塩素によって置換され、および/または場合によりO、S、NおよびSiから成る群から選択されるヘテロ原子またはスルホニルまたはシロキシ等のこれらのヘテロ原子から成る官能基によって中断されているもの、特に、テトラフルオロエテン、ビニリデンフルオライド、クロロトリフルオロエテン、ヘキサフルオロプロペン、オクタフルオロブテン、C〜Cパーフルロオロアルキル−1H,1H,2H−エテン、ペンタフルオロフェニルトリフルオロエテン、ペンタフルオロフェニルエテン、およびその混合物、
FC2)
少なくとも一種のOH−置換されたアルキルアクリル酸およびメタクリル酸エステル、ヒドロキシル置換ビニルエーテルまたはアリルエーテル、例えば、2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、2−ヒドロキシプロピルアクリレート、2−ヒドロキシプロピルメタクリレート、3−ヒドロキシプロピルアクリレート、3−ヒドロキシプロピルメタクリレート、2−ヒドロキシエチルビニルエーテル、3−ヒドロキシプロピルビニルエーテル、4−ヒドロキシブチルビニルエーテル、2−ヒドロキシエチルアリルエーテル、3−ヒドロキシプロピルアリルエーテル、4−ヒドロキシブチルアリルエーテル、ω−ヒドロキシ−ポリ(エチレンオキシ)アルキル(メタ)アクリレート、ω−ヒドロキシ−ポリ(プロピレンオキシ)アルキル(メタ)アクリレート、ω−ヒドロキシ−ポリ(エチレンオキシ)アルキルビニルエーテル、ω−ヒドロキシ−ポリ(プロピレンオキシ)アルキルビニルエーテル[但し、ポリオキシアルキレン鎖は、2〜30のエチレンオキサイドおよび/またはプロピレンオキサイド単位を含む]、およびその混合物、ならびに
FC3)
下記のものから成る群から選択される少なくとも一種のオレフィン性モノマー:
アクリル酸、メタクリル酸、アクリレート、メタクリレート、特にメチルアクリレート、メチルメタクリレート、エチルアクリレート、エチルメタクリレート、プロピルアクリレート、プロピルメタクリレート、ブチルアクリレート、ブチルメタクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート、2−エチルヘキシルメタクリレート、デシルアクリレート、デシルメタクリレート、ウンデシルアクリレート、ウンデシルメタクリレート、ドデシルアクリレート、ドデシルメタクリレート、トリデシルアクリレート、トリデシルメタクリレート、テトラデシルアクリレート、テトラデシルメタクリレート、ヘキサデシルアクリレート、ヘキサデシルメタクリレート、オクタデシルアクリレート、オクタデシルメタクリレート、8〜36の炭素原子を有するゲルベアルコールのアクリル酸およびメタクリル酸エステル、およびその混合物、
無水マレイン酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、クロトン酸、ビニル酢酸、ノルボルネンカルボン酸、ノルボルネンジカルボン酸、3−アミノプロピルビニルエーテル、4−アミノプロピルビニルエーテル、2−t−ブチル−アミノエチルメタクリレート、ビニルオキシエチルスクシネート、アリルオキシエチルスクシネート、ビニルオキシエチルトリメリテート、アリルオキシエチルトリメリテート、3−ビニルオキシプロピオン酸、3−アリルオキシプロピオン酸、無水ビニルピロメリット酸、無水アリルピロメリット酸、10−ウンデシレン酸、ω−C〜Cアルコキシ−ポリ(エチレンオキシ)アルキル(メタ)アクリレート、ω−C〜Cアルコキシポリ(プロピレンオキシ)アルキル(メタ)アクリレート[但し、ポリオキシアルキレン鎖は、2〜50のエチレンオキサイドおよび/またはプロピレンオキサイド単位を含む]、およびその混合物、
水酸基を有しない非フッ素ビニル−エステルコモノマー、特にビニルアセテート、ビニルプロピオネート、ビニルブチレート、ビニルヘキサノエート、ビニルオクタノエート、ビニルデカノエート、ビニルドデカノエート、ビニルテトラデカノエート、ビニルヘキサデカノエート、ビニルオクタデカノエート、ビニルラクテート、ビニルピバレート、ビニルベンゾエート、ビニルp-tert-ブチルベンゾエートおよびビニルバーサテート、およびその混合物、
水酸基を有しない非フッ素ビニル−エーテルコモノマー、特にメチルビニルエーテル、エチルビニルエーテル、プロピルビニルエーテル、ブチルビニルエーテル、イソブチルビニルエーテルおよびヘキシルビニルエーテル、シクロヘキシルビニルエーテル、ω−C−C−アルコキシ−ポリ(エチレンオキシ)アルキルビニルエーテル、ω−C−C−アルコキシ−ポリ(プロピレンオキシ)アルキルビニルエーテル[但し、ポリオキシアルキレン鎖は、2〜50のエチレンオキサイドおよび/またはプロピレンオキサイド単位を含む]、およびその混合物、
アリルエステル、特にアリルホルメート、アリルアセテート、アリルプロピオネート、アリルブチレート、アリルヘキサノエート、アリルオクタノエート、アリルデカノエート、アリルドデカノエート、アリルテトラデカノエート、アリルヘキサデカノエート、およびアリルオクタデカノエート、およびその混合物、
アリルエーテル、特にメチルアリルエーテル、エチルアリルエーテル、プロピルアリルエーテル、ブチルアリルエーテル、イソブチルアリルエーテルおよびヘキシルアリルエーテル、およびその混合物、
α-オレフィン、特に、エテン、プロペン、ブテン、イソブテン、2−メチル−1−ペンテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−オクテン、1−デセン、1−ドデセン、およびその混合物、
不飽和カルボキシレートジエステル、特に、ジメチルマレエート、ジエチルマレエート、ジブチルマレエート、ジエチルフマレート、ジブチルフマレート、およびその混合物
に基づく硬化性含フッ素コポリマーが使用される。
本発明の好ましい態様において、硬化性含フッ素コポリマーFCは、
FC1)
20〜60モル%、好ましくは40〜55モル%の少なくとも一種の含フッ素オレフィン、例えば、テトラフルオロエテン、クロロトリフルオロエテン、ヘキサフルオロプロペン、好ましくは40〜55モル%のテトラフルオロエテン、
FC2)
5〜45モル%、好ましくは10〜25モル%の少なくとも一種の水酸基含有モノマー、例えば、2−ヒドロキシエチルビニルエーテル、3−ヒドロキシプロピルビニルエーテル、4−ヒドロキシブチルビニルエーテル、2−ヒドロキシエチルアリルエーテル、3−ヒドロキシプロピルアリルエーテルおよび/または4−ヒドロキシブチルアリルエーテル、および
FC3)
1〜45モル%、特に1〜15モル%、好ましくは1〜5モル%の、マレイン酸、無水マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、クロトン酸、ビニル酢酸、ノルボルネンカルボン酸およびノルボルネンジカルボン酸からなる群から選択された少なくとも一種のカルボキシル基含有モノマー、
および
0〜45モル%、好ましくは5〜35モル%の非フッ素オレフィン、例えば、エテン、ブテン、イソブテンおよび/または2−メチル−1−ペンテン、
および
0〜45モル%、好ましくは0.1〜15モル%のビニルエーテルモノマー、例えば、エチルビニルエーテル、プロピルビニルエーテル、ブチルビニルエーテルおよび/またはシクロヘキシルビニルエーテル、
および
0〜45モル%、好ましくは5〜30モル%のビニルエステルモノマー、例えば、ビニルアセテート、ビニルプロピオネート、ビニルブチレート、ビニルヘキサノエート、ビニルオクタノエート、ビニルデカノエート、ビニルドデカノエート、ビニルテトラデカノエート、ビニルヘキサデカノエート、ビニルオクタデカノエート、ビニルラクテート、ビニルピバレート、ビニルベンゾエート、ビニルp-tert-ブチルベンゾエートおよび/またはビニルバーサテート
の反応により得られる。
[但し、全てのモノマーの合計は、95モル%以上、特に98モル%以上、好ましくは100モル%である。]
本発明において反応体として使用する硬化性含フッ素コポリマーFCは、水酸基および任意にカルボキシル基および任意に他の親水性基を含む。好ましい態様において、硬化性含フッ素コポリマーFCは、有機溶剤、特にエステル類、ケトン類および芳香族溶媒に溶解する。適切な溶媒の例は、キシレン、酢酸エチル、酢酸ブチル、アセトン、メチルエチルケトンなどである。
含フッ素コポリマーFCに存在してもよい他の親水性基は、例えば、ポリエーテル残基であり、FC2)およびFC3)として記載した対応するコモノマーを使用する共重合によって導入することができる。
含フッ素コポリマーFCに存在する水酸基および場合によりカルボキシル基の濃度は、既知の方法に基づく滴定により測定され、mgKOH/g単位のそれぞれヒドロキシル価および酸価として与えられる。
本発明の硬化性含フッ素コポリマーAは、水酸基および任意にカルボキシル基および任意に他の親水性基を含むことが好ましい
含フッ素コポリマーAに存在してもよい他の親水性基は、例えば、ポリエーテル残基であり、FC2)およびFC3)として記載した対応するコモノマーを使用する共重合によって、またはM2)として上記したようにこの種の残基を含んでいる対応する反応体と次いで反応させることによって導入することができる。
含フッ素コポリマーAに存在する水酸基およびカルボキシル基の濃度は、既知の方法に従った滴定により求められ、mgKOH/g単位のそれぞれヒドロキシル価および酸価として与えられる。
好ましい硬化性含フッ素コポリマーAは、10〜300mgKOH/gの範囲のヒドロキシル価を有する。水酸基の量がより少ない場合、架橋密度が低すぎるポリマーを与える。従って、機械的耐性に劣る被覆層を与える。水酸基の量がより多い場合、親水性が高いポリマーを与え、従って、防汚性および膨潤性に劣る被覆層を与える。
好ましい硬化性含フッ素コポリマーAは、5〜150mgKOH/gの範囲のカルボキシル価を有する。カルボキシル基の量が少ない場合、分散安定性に欠け、粒子サイズが大きい分布を有するポリマーを与え、従って、機械的耐性および膜形成特性に劣る被覆層を与える。カルボキシル基の量が多い場合、親水性が非常に高いポリマーを与え、従って、耐水性および防汚性に劣る被覆層を与え、もし架橋剤の量を増やさないならば、この好ましくない永続的な親水性を維持し得る。
好ましい硬化性含フッ素コポリマーAは、更に、5〜60%F、好ましくは10〜50%F、最も好ましくは20〜40%Fのフッ素含有量により特徴付けられる。各々は、コポリマー固形分100重量部に対するフッ素(F)の重量部により計算されたものである。
好ましい硬化性含フッ素コポリマーAは、5000〜100000、好ましくは7000〜50000、最も好ましくは10000〜30000g/molの範囲の数平均分子量Mnとして測定される分子量を有する。Mnは、ゲルクロマトグラフィーによるポリマーの分離および既知の狭い分子量分布を有する標準ポリマーキットに対する分子量計算によって測定される。
軟質基材は、例えば、不織布、織布、繊維製品、衣類、紙、天然皮革、被覆または非被覆の本革、床革、エナメル革、人工皮革、プラスチックシートまたはエラストマーであってよい。
被覆または非被覆の本革、天然皮革、床革、紙および繊維製品が好ましい。
特に好ましい皮革基材は、最終仕上済または非最終仕上済の皮革である。
硬質基材は、鉄、ステンレススチール、真鍮、アルミニウム、他の合金等の金属表面、コンクリート、セラミック、ガラス、シリカ等の無機物表面、または天然物由来のもの(木等)または人工の材料、具体的には、ポリマー、好ましくは熱可塑性プラスチック材料、架橋した材料、例えば複合材料、繊維強化プラスチック、シーラント、ゴム状弾性材料、例えばシーラント、エラスタン−ファイバー、織物および不織布、ガラスファイバー、金属/プラスチック組み合せ材料、例えば、電気回路、プリント回路および電気部品等の有機物表面であってよい。
好ましくは、本発明は、繊維製品、人工皮革、紙、タンパク質性の表面、例えば、ジヌイン(本革)、天然皮革、床革を被覆するまたは仕上げるための組成物に関する。
水性分散物として、コポリマーAを用いることが好ましい。特に、ISO11890-2による揮発性有機化合物(VOC)の含量は1.0%未満、特に0.5%未満である。
コポリマーAは、そのままで用いることができ、または架橋剤Bおよび他の成分(有機溶媒以外)と組み合わせて用いてもよい。
架橋剤Bとして、
B1) 混合物が水分散性であるという条件の下、親水性ポリイソシアネートと疎水性ポリイソシアネートの混合物を包含するブロックされたまたはブロックされていない水分散性ポリイソシアネートおよび/または
B2) ポリカルボジイミドおよび/または
B3) B1)およびB2)と異なる他の架橋剤
に基づく一種またはそれ以上の架橋剤が好ましい。
本発明で用いられる好ましい架橋剤は、ブロックされたまたはブロックされていない水分散性ポリイソシアネートB1)、ポリカルボジイミドB2)またはその混合物である。更に場合により、イソシアネートおよび/またはカルボジイミドと異なる架橋性官能基を含む他の架橋剤を、本発明において用いることが有利である。
B1)
ブロックポリイソシアネートを本発明に基づいて有利に用いることができるが、架橋剤としてブロックされていないポリイソシアネートを用いることが推奨される。
水分散性ブロックポリイソシアネートB1)は、遊離のイソシアネート基を全く有しないが、NCO−反応性基を有する化合物と反応可能なそれらから誘導される官能基を有するポリイソシアネートであり、ブロック基とポリイソシアネート残基との間の結合は、加熱するとまたはNCO−反応性基等を有する組成物の他の成分と接触させると、切断できる。ブロックの脱離基は、分離でき、被覆層を通って拡散し、被覆から離れる。他方、乾燥する際に含フッ素ポリマー組成物と化学反応させることによって、脱離基を被覆層に組み込み、固定することが可能であり、より好ましい。
好ましいブロック基は、イソプロピルアミン、メチルベンジルアミン、第3ブチルベンジルアミン、アミノトリアゾール、2−アミノカプロラクタム、カプロラクタム、アセチルアセトン、ヒドロキシルアミン、ブタノンオキシム、亜硫酸水素ナトリウム等である。好ましいブロック基は、イソプロピルアミン、メチルベンジルアミン、第3ブチルベンジルアミン、アミノトリアゾール、アセチルアセトン、亜硫酸水素ナトリウムである。
水分散性のブロックされていないポリイソシアネートB1)は、せん断力を加えることで水溶液に機械的に分散されるべきポリイソシアネートまたは自己乳化ポリイソシアネートである。自己乳化とは、ポリイソシアネートが、水中に溶解し、または反対に水またはいずれかの水性を加えることで容易に希釈できるように、該ポリイソシアネートが、親水基によって変性されていることを意味する。より疎水性のポリイソシアネートは、せん断力を加えることを要する(スタティックミキサー、高速度攪拌、高圧ホモジナイザー、ローターステーターミキサー、高圧ノズル技術)。更にしかし好ましいというわけではないが、非イオン、アニオンまたはカチオン型の外部乳化剤を含んでよく、組成物の成分との相溶性の観点から非イオンおよびアニオン型が好ましい。
水中に機械的に分散されるポリイソシアネートは、例えばテトラメチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、シクロヘキシレンジイソシアネート、ビス(イソシアナトシクロヘキシル)メタン、ジイソシアナトノナン、キシリレンジイソシアネート、トルイレンジイソシアネート、純粋のまたは粗のジフェニルメタンジイソシアネート、上述のポリイソシアネートとポリオール(例えば、メタノール、エタノール、エチレングリコール、グリセロール、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、ソルビトール、およびエチレンオキサイドおよび/またはプロピレンオキサイドとそれのアルコキシル化反応生成物)とのウレタンおよび/またはアロファネート基含有反応生成物である。
好ましいブロックされていない水分散性ポリイソシアネートは、少なくとも2、好ましくは2〜6、より好ましくは2.3〜4のNCO−官能価を有する脂肪族または脂環式ポリイソシアネートである。
好ましい水分散性ポリイソシアネート架橋剤は、ポリエーテルにより、またはポリエーテルとイオン基により変性された、ビウレット、アロファネート、ウレトジオンまたはイソシアヌレート基を含有するヘキサメチレンジイソシアネートまたはイソホロンジイソシアネートの三量体である。
好ましい水分散性ポリイソシアネート架橋剤は、混合物が水分散性を保つという条件の下、親水性ポリイソシアネートと疎水性ポリイソシアネートとの混合物であってもよい。疎水性ポリイソシアネートは、例えば、親水性ポリイソシアネートの合成のための反応体として適している、上記のポリイソシアネートである。
特に好ましいものは、ポリエーテルにより変性されている非イオン性ポリイソシアネートである。該ポリエーテルは平均で10またはそれより少ないエチレンオキサイド単位から成り、モノアルコキシポリエーテル置換基を有する脂肪族または脂環式ポリイソシアネートの混合物も例示できる。そのようなポリイソシアネートは、例えば EP-A 540 985 に記載されている。
これらの非イオン親水化ポリエーテルウレタン基含有ポリイソシアネートに加え、好ましい架橋剤は、向上した乳化を与えるために、または特別な効果を得るために、追加のイオン基、例えばスルホネート(例えば、EP-A 703 255)またはカルボキシル基またはアミノもしくはアンモニウム基(例えば、EP-A 582 166)を含むポリエーテル変性水分散性ポリイソシアネートである。
有用なポリイソシアネートとして、下記のものを例示できる:
80部のHDI三量体と20部のエトキシ末端EO−ポリエーテル(350g/モルの数平均分子量を有する)から得られる反応生成物、
90部のHDI三量体と10部のメトキシ末端EO−ポリエーテル(70〜750g/モルの数平均分子量を有する)から得られる反応生成物、
85部のHDI三量体と15部のブトキシ末端EO/POセグメント−ポリエーテル(EO/PO比=7:3であり、2250g/モルの数平均分子量を有する)から得られる反応生成物、
83部のHDIビウレットと17部のメトキシ末端EO−ポリエーテル(650g/モルの数平均分子量を有する)から得られる反応生成物、
87部のIPDI三量体と13部のメトキシ末端EO−ポリエーテル(350および750g/モルの数平均分子量を有するものの2:1混合物)から得られる反応生成物、
80部のHDI三量体と3重量部のトリエチレングリコールと17部のエトキシ末端EO−ポリエーテル(550g/モルの数平均分子量を有する)から得られる反応生成物、
87部のHDI三量体と0.2部のN,N−ジメチルエタノールアミンと16.9部のメトキシ末端EO−ポリエーテル(350g/モルの数平均分子量を有する)から得られる反応生成物であって、その後ジブチルホスフェートと反応させて、三級アミノ基はプロトン化される、
85部のHDI三量体と5部のエトキシル化1,4−ブタンジオール−2−スルホン酸のナトリウム塩(368g/モルの数平均分子量)と10部のエトキシ末端EO−ポリエーテル(370g/モルの数平均分子量を有する)から得られる反応生成物。
加えるポリイソシアネート架橋剤と組成物との比は、特に限定されるものではないが、NCO当量とコポリマーA)によってもたらされるOH当量との比(モル比)に関し、1〜6、好ましくは1〜4、より好ましくは1.2〜3のNCO当量の範囲にあることが好ましい。
意図する特性を有する被覆系を提供するために、架橋が不十分であるから、より低いNCO/OH比は望ましくない。例えば、引っ掻きまたは摩擦に対する表面の機械的耐性は、より柔軟な被覆層という不利を招く。
組成物の水酸基の反応後あまりに多くの遊離のNCO基の残留は、水と反応して被覆層内に泡を生じ得るので、より高いNCO/OH比は望ましくない。完全な被覆が壊れ、砕け、割れるまで、曲げまたは引き裂き力を加えると、高速度で割れが開始し、伝搬する開始点の役割を、そのような空隙は、果たす。
B2)
好ましいポリカルボジイミドB2)は、脂肪族ポリイソシアネートまたは脂環式ポリイソシアネートまたは芳香族ポリイソシアネートに基づく水分散性のものである。脂肪族ポリイソシアネートまたは脂環式ポリイソシアネートが、より良好な耐光堅牢性のために好ましい。
ポリカルボジイミドB2)は、当業者に周知であり、例えば、p−トルエンスルホン酸または三塩化リンのような酸性触媒毒化合物を介して触媒を不活性化することで転化が望ましい程度に達するまで、例えばホスホレンオキシド(phospholene oxide)等のリン化合物のような触媒を用いて、ポリイソシアネートの反応によって製造される。ポリカルボジイミドの例は、下記文献に記載されている:
US5252696, DE19954599, EP571867/US5200489
例えば、ヘキサメチレンジイソシアネートまたはイソホロンジイソシアネートを、NCO−含量が目標値へ減少するまで、ホスホレンオキシドと反応させる。それから、p−トルエン・スルホン酸または三塩化リン等の停止剤が加えられる。反応は、50〜200℃、好ましくは100〜185℃の範囲の反応温度にて、不活性溶剤中または無溶媒で行うことができる。一般に、カルボジイミド(−N=C=N−基)含量は、IR分光法によって、またはシュウ酸を用いる滴定および発生した二酸化炭素の体積の測定によって求めることができる。
親水性のポリカルボジイミドB2)は、好ましくは2より低いNCO官能性を有するポリイソシアネートの親水性変性、および場合により、架橋を防止する程度で連鎖停止剤として追加の単官能アルコールの存在下におけるその後のカルボジイミド化反応から得られる。
好ましいポリカルボジイミドB2)は、芳香族または環式脂肪族ジイソシアネート、例えば、トルイレンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート(1−イソシアナト−3−イソシアナトメチル−3,5,5−トリメチル−シクロヘキサン)1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート、2,2,4−トリメチル−ヘキサメチレンジイソシアネート、1,4−テトラメチレンジイソシアネート、4,4’−および/または2,4’−ジシクロヘキシル−メタンジイソシアネート、1,3−および1,4−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサンと、連鎖停止剤(モノイソシアネート、単官能のC1−C18−アルコール、またはC1−4アルコールをエトキシ化および/もしくはプロポキシ化したものを、その後、NCO基が所望の程度でカルボイミド化転化されるまで0〜200℃にてホスホレンオキシドと反応させて得られる化合物)と反応させて得られる。もう1つの好ましい態様においても、ジイソシアネートはカルボジイミド化触媒と所望の程度の転化が行われ、その後、触媒の不活性化剤を添加し、残存するNCO−基を上述した種類の単官能アルコール成分と更に反応させて得られる。ポリカルボジイミドの連鎖延長のために二官能のヒドロキシ化合物を使用することも好ましい。その目的のための好適な二官能ヒドロキシ化合物は、ポリカルボジイミドの親水性を増大させ得るかまたはポリカルボジイミドの水分散性を向上させ得る化合物、例えば、ジメチロールプロピオン酸、亜硫酸水素ナトリウムとプロポキシル化2−ブテン−l,4−ジオールの付加生成物、ならびに200〜2000g/モルの分子量Mnを有するポリオキシエチレンポリエーテル等である。
組成物に加えるべきカルボジイミド架橋剤の割合は、特に限定されるものではないが、NCN当量とコポリマーA)によってもたらされるCOOH当量との比(モル比)に関して、1〜6、好ましくは1〜4、より好ましくは1.2〜3NCN当量の範囲内にあることが好ましい。
B3)
他の好適な架橋剤B3は、アジリジン、エポキシド、金属化合物(金属酸化物または金属複合体)、メラミンホルムアルデヒド樹脂である。好適な開始剤は、二重結合の熱的重合によるまたは二重結合を含む系のUV活性化重合による架橋反応を開始できるラジカル開始剤でもある
追加の成分として、被覆組成物は、
C) 架橋剤B)に対して反応性の末端及び/又はペンダント官能基によって置換されていてよい膜形成ポリマーの一種又はそれ以上
及び
D)場合により被覆添加剤および/もしくは助剤、例えば、膜形成バインダー、艶消し剤、顔料、顔料分散剤、染料、流動添加剤、レベル剤(又は均展剤)、増粘剤、触感改質剤、粘着防止助剤、脱泡剤、消泡剤、脱気剤、架橋触媒、架橋促進剤、UV安定剤、UV吸収剤、HALS(hindered amine light stabilizer、ヒンダードアミン系光安定剤)、酸化防止剤、フィラー、菌類増殖防止剤、抗スキニング剤、難燃剤、抗ドリップ剤、帯電防止剤、錆防止剤、防腐剤、凍結防止剤、ゲル化防止剤、親水性化剤、例示すれば有機金属化合物若しくは無機化合物、アルキルシリケート、シランカップリング剤、および他の金属系カップリング剤(例えば、チタン系(もしくはチタネート系)カップリング剤、アルミニウム系カップリング剤、ジルコニウム系カップリング剤)、溶媒、表面活性剤、乳化剤など
及び
E)水
を含んでよい。
被覆組成物の他の可能性ある成分は、例えば以下のものがある。
膜形成バインダー配合物は、例えば、ポリウレタンバインダー、ポリアクリレートバインダーおよびその混合物である。これらのバインダーは、一般に、皮革製品の仕上げに用いられており、当業者に知られている。つや消し剤は、市販されている微粒子系のものであって、曇り作用を生じ、キャリアマトリックスに分散されているシリカおよび/もしくは有機粒子を含み、水中に処方されている。
顔料は、市販されている処方のものであって、無機および/もしくは有機発色団、例えば、酸化チタニウム、酸化鉄、有機顔料、錯体化金属を含むものが好ましい。
顔料分散剤は、顔料処方を安定化させるための市販されている成分であって、例えばアミン、有機酸などである。
流動添加剤は、基材に適用した後、乾燥の際に、処方の流れ特性および均一性を向上させる成分であって、例えば、低分子量アクリル、ポリエーテルシロキサンおよびシリコーンであってよい。
レベル剤は、コーティング用途のための表面完全性を向上させる成分であって、例えば、シリコーン添加剤である。そのような成分は、市販されており、当業者に知られている。
増粘剤(レオロジー調整剤)は、目的とする適用モード、例えばスプレーコーティング、リバースロールコーティングのためのコーティング処方の粘度を調節するために必要な成分であって、例えば、アクリルまたはポリウレタン系会合性増粘剤である。そのような成分は、市販されており、当業者に知られている。
触感改良剤は、コーティングした表面の手ざわりまたは感触を調節するために必要な成分であって、種々の化合物、特にシリコーン処方物であってよい。そのような成分は、市販されており、当業者に知られている。
粘着防止助剤は、特に皮革物品の表面のアイロン加工もしくはエンボス加工のために適用する間、放出特性を調整するために必要な成分であって、例えば、ワックス、シリコーンなどである。そのような成分は、市販されており、当業者に知られている。
消泡剤、脱気剤は、例えばシリコーン、鉱油系消泡剤及び固体消泡剤である。そのような成分は、市販されており、当業者に知られている。
架橋触媒は、例えば金属化合物、アミン等である。そのような成分は、市販されており、当業者に知られている。
UV安定剤、酸化防止剤は、例えばベンゾフェノン、シアノアクリレート、ヒンダードアミンである。そのような成分は、市販されており、当業者に知られている。
本発明のコーティング組成物は、噴霧、ブラシコーティング、カーテンコーティング、ローラー、浸漬、ロールコーティングおよび工業(例えば電着)において一般に使用する他のコーティング技術によっても塗布される。
本発明のために好ましくは使用するコーティング組成物は、特に室温硬化性系である。
工業出願の多くの場合において、しかしながら、温度を上昇させることによって反応速度を増強して、より速い乾燥工程を可能にすることが好ましい。
さらにまた、架橋反応を加速するために触媒を加えることが可能である。
コーティング組成物で最適の性能を利用するために、被膜層から水を取り除くようにかつ適当なフィルム形成方法を確実にするように、(好ましくは、換気された乾燥チャネルにおいて)適切な適用の後に直接にコーティングを充分に乾燥することを確実にすることが好ましい。架橋反応が完了されるまで、注意して被覆基材を扱うことが更に勧められる。
充分な反応に必要な時間は、硬化状況(例えば、乾燥チャネルまたは乾かすキャビネットの温度のベルトの速度、触媒の存在またはいずれかの熱露出の期間)に依存する。
UV安定剤、酸化防止剤は、例えばベンゾフェノン、シアノアクリレート、立体障害を有するアミンである。
この種の構成要素は、市販されており、当業者に知られている。
液体ポリジアルキルシロキサン、好ましくは、軟質の基材の軟らかい触感および/もしくは物理的特性、例えば清浄性および摩擦堅牢性を向上させるために、官能基を有するポリジアルキルシロキサンを添加することも好ましい。
官能基を有する好適なポリジアルキルシロキサンは、2以上、好ましくは10以上であって、10000以下、好ましくは1000以下の同じまたは異なる種類のジアルキルシロキサンが縮合されているオリゴマーまたはコオリゴマーである。その例は、官能基Yとして、一つ以上、好ましくは1,000を越えない水酸基、アミノ基、エポキシ基、カルボキシル基、チオール基、−(CO)−(CO)[式中、Rは1〜8つの炭素原子を有するアルキル基であり、aおよびbは同じかまたは異なっており、各々は1から40までの整数であり、および/または上述したような加水分解性アルキルシリケートケイ酸塩残基である。]を有している化合物である
加水分解性アルキルシリケート残基として好ましいものは、
−SiR 3−m(OR
[式中、Rは1〜18の炭素原子を有し、フッ素原子を有していてよい非加水分解性の炭化水素基であり;Rは1〜18の炭素原子を有する炭化水素基であり;mは1から3までの整数である。]
で示されるシリコン含有官能基である。
の例は、例えば、メチル、エチル、プロピルなどである。
の例は、例えば、メチル、エチル、プロピルなどであって、優れた反応性(加水分解性)の観点からメチル基が特に好ましい。
mは1から3までの整数であるが、優れた加水分解性の観点からmは好ましくは3である。
官能基を有するポリジアルキルシロキサンは、式(1)によって具体的に表される:
Figure 0005513742

[式中、R、R、R、R10、R11およびR12は、同じかまたは異なり、各々は、1〜8の炭素原子を有するアルキル基、Rf基(ここで、Rfは1〜18の炭素原子を有する直鎖であるかまたは分枝したフルオロアルキル基であり、官能基Yを有していてよく、鎖中に酸素原子および/または窒素原子を有していてよい。)または−R13−Y(ここで、R13は0から14まで炭素原子を有して、酸素原子および/または窒素原子を有していてよい二価の炭化水素基であり、Yは上記の官能基である。);ならびにR、R、R、R10、R11およびR12の少なくとも1つはYを有し;lは、1から10000までの整数であり;mは、1から1,000までの整数であり;nは、0から10,000までの整数である。]
、R、R、R10、R11およびR12は、非加水分解性の基である。その例は好ましくは官能基を有しないアルキル基(例えばCH、CまたはC);官能基を有するアルキル基(例えばY−CH−、Y−CHCH−またはYCHCHCH−);官能基を有しない含フッ素アルキル基、例えば−CH−Rf、または−CHCH−Rf(Rfは官能基Yを有しないフルオロアルキル基であり、1から18の炭素原子を有する;官能基を有する含フッ素アルキル基、例えば−CH−Rf、−CHCH−Rf、または−CHCHCH−Rf[式中、Rfは官能基Yを有するフルオロアルキル基であり、1から18の炭素原子を有する;等である。
Rfの例は、以下の通りである。
(1)官能基を有しないフルオロアルキル基 CCH−、C−、C13−、CFnC−、C19−、CSON(CH)C−、CN(CH)C−、HCCH−など。
(2)官能基を有しないフルオロエーテル基 CFOCFCFO−C−、CF(CFCFO)−C−、CFO(CFO)−(CFCFO)−、CFCFCFO(CFCFCFO)−、F(CO)−(CO)−等。
Rfの例は、以下の通りである。
(3)官能基を有するフルオロアルキル基 OHCCFCFCFCF−、HOOCCFCFCFCF−など。
(4)官能基を有するフルオロエーテル基 HOCHCFO(CFCFO)−C−、HOOCCFO(CFCFO)−C−など。
優れた撥水性および撥油性の観点から、それらのうちの少なくとも1つは、好ましくは無官能性のフルオロアルキル基または無官能性のフルオロエーテル基である。
官能基Yの例は、上記記載している。官能基Yは、以下に示す形態で、結合していることが好ましい:−R14NH、−R14NHR15NH
Figure 0005513742

−R14−COOH、−R14−OH、−R14SH、
Figure 0005513742

−R14−(CO)a(CO)bR
Figure 0005513742

ならびに−R14OH
[式中、Rは上記の通りである。R14は0〜8の炭素原子を有するアルキレン基である。R15は0〜8の炭素原子を有するアルキレン基である。]
官能基Yの種類に分類される市販のポリジアルキルシロキサンの非限定的な実施例は、以下の通りである。
官能基YがOHであるとき:
Silaplaine FM−4421、FM−0421、FM−0411、FM−0425、FM−DAl1、FM−DA21など(チッソ株式会社から入手できるもの)、KF−6001、KF−6002、X−22−4015、X−22−176DXなど(信越化学工業株式会社から入手可能なもの)。
官能基YがNHであるかまたは−R14−NHR15−NHの場合:
(チッソ株式会社から入手できる)Silaplaine FM−3321、FM−3311、FM−3325等、
(信越化学工業株式会社から入手できる)KF−860、KF−861、KF−865、KF−8002、X−22−161Bなど、
(東レ・ダウコーニング株式会社から入手可能である)FZ−3501、FZ−3789、FZ−3508、FZ−3705、FZ−4678、FZ−4671、FZ−4658など。
官能基Yがエポキシ基であるとき:
(チッソ株式会社から入手できる)Silaplaine FM−0521、FM−5521、FM−0511、FM−0525など、
(信越化学工業株式会社から入手できる)KF−10l、X−22−163B、X−22−169B等、
(東レ・ダウコーニング株式会社から入手可能である)FZ−3736、FZ−3720、LE−9300、FZ−315など。
官能基YがCOOHであるとき:
(信越化学工業株式会社から入手できる)X−22−162C、X−22−3701Eなど、
(東レ・ダウコーニング株式会社から入手可能である)FZ−3703等。
官能基YがSHであるとき:
(信越化学工業株式会社から入手できる)KF−2001、X−22−167Bなど。
官能基Yが−(CO)(CO)であるとき:
(信越化学工業株式会社から入手できる)KF−353、KF−355A、KF−6015等。
本発明によるコーティング組成物は、噴霧、ブラシコーティング、カーテンコーティング、ローラー、浸漬、ロールコーティングおよび、工業的に一般に用いられる他のコーティング技術、例えば電着によって適用される。
好適なコーティング組成物は、1)硬化性含フッ素コポリマーA)が、トップコート仕上げのための主成分かまたは直ぐ使用できるトップコート処方の1成分もしくは添加物であり、意図された使用に合わせたコーティング組成物中で、硬化可能なフッ化ポリマーA)および他の構成要素を分散させること;2)粘度を調節すること;ならびに3)1またはそれ以上の架橋剤を添加することによって混合物を活性化させることによって得られる。
本発明の硬化性含フッ素コポリマーA)は、ベースコートにおいて、トップコートとして、またはトップコート上の仕上げとして使用することも可能である。好ましくは、コポリマーA)が、トップコート配合物の構成要素として、または、仕上げた基材上の最後のオーバーコートとして使われる。
適用モードは、基材のコーティングのために実際に一般的に用いられるすべての技術である。例えば、スプレーガンまたはスプレー機、ブラッシング、ワイピング、カーテンコーティング、リバースロール・コーティング、ロール−コーティング、電着などである。皮革の分野において、例えば、スプレー塗布技術およびロール・コーティングおよび逆ロール・コーティング技術は、共通に好適なものである。
革の用途のために、なめされた革基材(いわゆるクラスト皮革)の上の下塗りとして吹き付けられる配合物(15〜30秒のフォードカップ(4mm)を使用する流下時間として測定される粘度に調整される)の量は、1平方フィートにつき1〜10グラム(湿式被覆率)との間に、範囲において好ましい。
革の用途のために、ベースコートの革の基材の上のトップコートとして吹き付けられる(15〜30秒のフォードカップ(4mm)を使用している流下時間として測定される粘度に調整された)配合物の量は、1平方フィートにつき1〜10グラム(湿式被覆率)の範囲が好ましい。乾燥被覆量は好ましくは1平方フィートにつき0.5〜5グラムである。
セミアニリン型の革が必要とされる場合、基材上へこのようにトップコート配合物を塗布することも可能である。この場合、トップコートの量は、良好な表面を得るためにできるだけ軽く保たれなければならない。
適用の後、例えば乾燥チャンバで、または、革がベルトによって輸送される乾燥チャネルで、革の基材は、乾燥することが好ましい。しかしながら、乾燥温度は、革等の感光性基材のために、室温から150℃の間に保たれることが好ましい。そして、温度は50〜120℃の間に保つことが好ましい。そして、乾燥時間は、乾燥機の長さおよび乾燥機内部での時間ならびに乾燥する基材への伝熱に強く依存する。乾燥チャネルにおいて、時間は、1〜10分に減少することができる。乾燥チャネルから出た革は、皮革製造工程の次の工程へ移すことができる。
本発明は、更に、少なくとも硬化性含フッ素コポリマーAを含むコーティング組成物にも関する。硬化性含フッ素コポリマーAは、
FCと
M1) 少なくとも一種のポリカルボン酸無水物及び/又は
M2) 少なくとも一種の単官能イソシアネート
の反応生成物であり、
FCは、
FC1) 2〜10の炭素原子を有する少なくとも一種の含フッ素オレフィン
FC2) OH基及び場合によりカルボキシル基を有する少なくとも一種の非フッ素オレフィン及び
FC3) 水酸基を有さず、場合によりカルボキシル基を有する少なくとも一種の非フッ素オレフィン、ならびに
少なくとも1種のカルボジイミド架橋剤
に基づく硬化性含フッ素コポリマーである。
本発明のこの組成物は、好ましくは水性分散物、特に5〜80重量%、特に10〜50重量%の固形分である。
コーティング組成物が、上記の好ましいコポリマーA、または下記のAlもしくはA2を含有することが好ましい。好適なカルボジイミド架橋剤として、B2が挙げられる。
M1)、M2)、FC1〜FC3の好ましい例は、上述した。
好適な組成物は、
10−90重量%のコポリマーA、
10−90重量%の架橋剤、および
30−80重量%の水を含む。
本発明は、以下の工程を有する本願のコーティング組成物の調製方法にも関する:
1.カルボジイミド架橋剤に対して反応性である端末および/またはペンダント官能基によって場合により置換されている一つ以上のフィルム形成ポリマーC)を場合により用いて含フッ素コポリマーA)の水性分散体を均一に分散させ、および、
場合により、被覆添加剤および/もしくは助剤D)、例えば、膜形成バインダー、艶消し剤、顔料、顔料分散剤、染料、流動添加剤、レベル剤(又は均展剤)、増粘剤、触感改質剤、粘着防止助剤、脱泡剤、消泡剤、脱気剤、架橋触媒、架橋促進剤、UV安定剤、UV吸収剤、HALS、酸化防止剤、フィラー、菌類増殖防止剤、抗スキニング剤、難燃剤、抗ドリップ剤、帯電防止剤、錆防止剤、防腐剤、凍結防止剤、ゲル化防止剤、親水性化剤、例示すれば有機金属化合物若しくは無機化合物、アルキルシリケート、シランカップリング剤、および他の金属系カップリング剤(例えば、チタン系(もしくはチタネート系)カップリング剤、アルミニウム系カップリング剤、ジルコニウム系カップリング剤)、溶媒、表面活性剤、乳化剤など、および
水E)を用い
2.少なくとも一つのカルボジイミド架橋剤および場合により更なる架橋剤B)を加えることによって配合物を活性化させること。
薬品を架橋することによって活性化される混合物は、周囲温度で好ましくは4〜24時間のポット・ライフを有する。意図されたコーティング塗布の直前に薬品を架橋することによって、配合物を調合して活性化させることが好ましい。
コーティング塗布の直前に助剤および架橋剤を含んでいる直ぐに使用できる配合物が形成されるのに対して、少なくとも一つの含フッ素コポリマーA)および一つ以上のフィルム形成ポリマーC)からなる貯蔵安定な分散液を調製することも好ましい。
本発明は、硬化性含フッ素コポリマーAlにも関する。それは、FCと、
M2)少なくとも単官能イソシアネートと、場合により
M1)少なくとも一つのポリカルボキシ無水物
との反応生成物である。
FCは、
FC1)2〜10の炭素原子を有する少なくとも一つのフッ化オレフィン(含フッ素オレフィン)と、
FC2)OH基および場合によりカルボキシル基を有する少なくとも一つの非フッ素オレフィンと、そして、
FC3)場合によりカルボキシル基を有し、ヒドロキシ基を含まない、少なくとも一つの非フッ素オレフィンに基づく、硬化性含フッ素コポリマーである。
好適なモノマーM2)として、以下のモノイソシアネートが挙げられる:
−C22−アルキルイソシアネート、C−C−シクロアルキルイソシアネート、またはC−C22−アルキレンジイソシアネートまたは場合によりアルキル置換されたC−C36−シクロ・アルキレンまたはアラルキレンジイソシアネートとポリエーテルモノアルコールの反応生成物。好適な単官能イソシアネートは、シクロヘキシルイソシアネート、ブチルイソシアネート、ヘキシルイソシアネート、デシルイソシアネート、ドデシルイソシアネート、ヘキサデシルイソシアネート、オクタデシルイソシアネートである。さらにまた、好適なモノイソシアネートは、ポリエーテル・モノアルコール類とアルキレンジイソシアネート、シクロアルキレンジイソシアネートまたはアラルキレンジイソシアネートを化学量論過剰で、場合により溶媒および/または触媒の存在下で、20〜150℃の温度範囲で反応させ、次いで反応していないジイソシアネートの除去することによって得られた、ポリエーテル・モノアルコール類と、アルキレンジイソシアネート、シクロアルキレンジイソシアネートまたはアラルキレンジイソシアネートとの反応生成物である。この反応のために使用する好適なジイソシアネートは、テトラメチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、1,4−ビス(2−イソシアナト−l−メチルエチル)ベンゼン、シクロヘキシレンジイソシアネート、ビス(イソシアナトシクロヘキシル)メタン、キシリレンジイソシアネート、テトラメチルキシリレンジイソシアネート、オクタメチレンジイソシアネートである。この反応のために使用する好適なポリエーテル・モノアルコール類は、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、アリルアルコール、ブタノール、等ブタノール、メトキシエタノール、エトキシエタノール、メトキシエトキシエタノール、エトキシエトキシ・エタノール、ブトキシエタノール、ブトキシエトキシエタノール、2−メトキシプロパノール、2−エトキシプロパノール、2−ブトキシプロパノール等の単官能アルコールを、エチレンオキシドおよび/またはプロピレンオキシドでアルコキシル化することによって得られて、200〜2500g/モルの分子量を有する。単官能ポリエーテルとジイソシアネートの反応生成物は、1%未満の未反応ジイソシアネート、好ましくは0.5%未満の未反応ジイソシアネート、より好ましくは0.2%未満の未反応ジイソシアネートを含む。触媒およびイソシアネートに不活性の溶媒は、当業者にも知られていて、ポリウレタン化学において通常に使用するものである。
更に、硬化性含フッ素コポリマーAlを製造する方法を提供することも、本発明の目的である。通常、次の工程によって示される:
1)場合により溶媒Yの存在下で、溶媒XおよびFCポリマー、少なくとも一つの単官能イソシアネートおよび場合により一つ以上のポリカルボキシル無水物を含有しているポリマー溶液の反応、
2)塩基による任意のカルボキシル基の中和、
3)水への分散、そして、
4)好ましくは蒸留による溶媒の除去。
特に、硬化性含フッ素コポリマーFCは、0から150の℃までの重合温度で、場合により連鎖移動剤の存在下で、溶媒Xおよびラジカル重合開始剤を用いて懸濁重合または乳化重合または溶液重合プロセスによってコモノマー混合物から調製される。反応時間は、重合開始剤に依存している。
重合開始剤は、例えば、従来技術において既知であるジアシルパーオキシド、ジアルキルパーオキシド、ヒドロパーオキシド、ジアルコキシカルボニルパーオキシド、ケトンパーオキシド、パーオキシエステル、アルキルパーオキシエステル、過酸化水素およびその塩、パーオキシスルフェート、アゾ開始剤、パースルフェート、多成分レドックス開始剤系である。
連鎖移動剤(調節剤)は、分子量の調整のために使われることは公知である。100000グラム/モル以上の分子量は、粘度理由のために回避されなければならない。好適な調節剤は、エタノール、プロパノール、tert−ブタノール、シクロヘキサノール等のアルコールおよびメルカプト化合物である。溶液重合プロセスで使用する溶媒Xは、アルコール、ケトン、エーテル、エステル、芳香族化合物または脂肪族炭化水素の群から選択されて、溶液からコポリマーの沈殿を回避するために、コモノマー混合物および結果として生じるコポリマーの可溶性に調節される。好適な溶媒は、トルエン、キシレン、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチル、アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン、エチレングリコールモノアルキルエーテルおよびジアルキルエーテル(ジメチルホルムアミド)であるジメチルスルホキシド、テトラヒドロフラン、ジオキサンである。乳化重合または中止重合プロセスで使用する溶媒Xは、好ましくは水、アルコール類、クロロフルオロカーボン類、などから選択される。
誘導体化プロセスで使用する溶媒Yは、ポリカルボキシル無水物に不活発で、エステル類、ケトン類、芳香族化合物または脂肪族炭化水素の基から選択される。好適な溶媒は、トルエン、キシレン、酢酸ブチル、アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン、エチレングリコールモノアルキルエーテル、ジアルキルエーテル、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、テトラヒドロフラン、ジオキサンである。乳化重合および懸濁重合工程において使用される溶媒Xは、水、アルコール、クロロフルオロカーボンなどから選択されることが好ましい。
誘導体化プロセスにおいて使用される溶媒Yは、カルボン酸無水物に対して不活性であり、エステル、ケトン、芳香族炭化水素、脂肪族炭化水素の群から選択される。好ましい溶媒は、トルエン、キシレン、酢酸ブチル、アセトン、メチルエチルケトンである。最も好ましい溶媒はアセトンである。
触媒を反応混合物に加えることが好都合である。好適な触媒は、例えば、第3級アミンまたはエステル交換触媒、具体的には、ジブチルスズジラウレート、スズオクトエート、ビスマスオクトエートまたはアンチモンオクトエート等、またはこれらの混合物である。
反応は、20〜200℃で、好ましくは20〜150℃で、最も好ましくは40〜110℃で行われることが好ましい。
誘導体化プロセスのための希釈剤として使用する溶媒Zは、水に対して或る程度溶解性を有しなければならなくて、アシル化されたコポリマーの溶液に溶解しなければならない。このように、溶媒Zは、低級アルコール、エステル等のカルボン酸誘導体、ラクタム、ケトン類の群から選択される。好適な溶媒は、アセトン、メチルエチルケトン、酢酸エチル、メタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、エチレングリコール、ジエチレングリコール、N−メチルピロリドン、ピロリドンである。最も好適な溶媒は、アセトン、エタノール、イソプロパノールである。
硬化性含フッ素コポリマーFCに存在する水酸基の部分的であるか完全な転化のために用いられるポリカルボキシル無水物は、例えばコハク無水物、無水マレイン酸、ノルボルナンジカルボキシル無水物、ノルボルネンジカルボキシル無水物、フタル酸無水物、ジヒドロフタル酸無水物、テトラヒドロフタル酸無水物、ピロメリト酸二無水物、トリメリット酸無水物、アルケニルコハク無水物である。好適な無水物は、コハク無水物およびトリメリット酸無水物である。カルボキシル基の濃度を調整するためにポリカルボキシル無水物の混合物を使用すること、結果として生じるコポリマー分散物の貯蔵安定性からみた水への最適分散性を達成することが可能でもある。
硬化性含フッ素コポリマーのカルボキシル基の中和のために用いられる塩基は、例えば、リチウム、ナトリウム、カリウムの水酸化物または炭酸塩、アンモニアまたはアミン、具体的には、ジエチルアミン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、ヒドロキシエチルアミン、ビス(ヒドロキシエチル)アミン、ジメチルヒドロキシエチルアミン、ビス(ヒドロキシエチル)メチルアミン、トリス(ヒドロキシエチル)アミン、ジエチルヒドロキシエチルアミン、ビス(ヒドロキシエチル)エチルアミン、ヒドロキシプロピルアミン、ビス(ヒドロキシプロピル)アミン、ジメチルヒドロキシプロピルアミン、ビス(ヒドロキシプロピル)メチルアミン、トリス(ヒドロキシプロピル)アミン、ジエチルヒドロキシプロピルアミン、ビス(ヒドロキシプロピル)エチルアミン、メチルモルホリン、ヒドロキシエチルピペラジン。用語「プロピル」は、対応するイソプロピル残基を含む。好適な塩基は、アンモニア、トリエチルアミンおよびビス(ヒドロキシエチル)メチルアミンである。
加えて、本発明は、FCと、
M1)少なくともトリメリット酸無水物および場合により他のポリカルボキシル無水物と、そして、場合により
M2)少なくとも単官能イソシアネート
との反応生成物である硬化性含フッ素コポリマーA2に関する。
ここで、FCは、硬化性含フッ素コポリマーであって、
FC1)2〜10の炭素原子を有する少なくとも一つのフッ化オレフィン、
FC2)OH基および場合によりカルボキシル基を有する少なくとも一つの非フッ素オレフィン、そして、
FC3)場合によりカルボキシル基を有しており、ヒドロキシ基を有しない少なくとも一つの非フッ素オレフィンに基づく。
本発明は、以下の工程を有するコポリマーA2の調製方法にも関する:
1)場合により溶媒Yの存在下で、トリメリット酸無水物および場合により一つ以上のポリカルボキシル無水物および場合により少なくとも一つの単官能イソシアネートを伴って、溶媒XおよびポリマーFCを含むポリマー溶液を反応させること、
2)塩基による、存在することがあるカルボキシル基の中和、
3)水において分散すること、そして、
4)蒸留によることが好ましい溶媒の除去。
単官能イソシアネートが工程1に含まれている場合、初めに、FCをモノイソシアネートと、その後にトリメリット酸無水物および場合により一つ以上のポリカルボキシル無水物と反応させることが好ましい。しかしながら、単官能イソシアネートおよびトリメリット酸無水物および場合により一つ以上のポリカルボキシル無水物の混合物を使用することも可能である。FCを初めにトリメリット酸無水物および場合により一つ以上のポリカルボキシル無水物と反応させ、次いで単官能イソシアネートと反応させることも可能である。
本発明の更なる主題は、
少なくとも一つの硬化性含フッ素コポリマーAlまたはA2、および
少なくとも2つのNCO単位を有する少なくとも一つのポリイソシアネート架橋剤
を含むコーティング組成物である。
好ましくは、この組成物は、水性分散体である。
本発明は、FCと、
M1)少なくとも一つのポリカルボキシル無水物および/または
M2)少なくとも単官能イソシアネートと
の反応生成物である硬化性含フッ素コポリマーAを、
特に軟質基材のためのコーティング剤としての水性分散体として使用することにも関する。
ここで、FCは、
FC1)2〜10の炭素原子を有する少なくとも一つのフッ化オレフィン、
FC2)OH基および場合によりカルボキシル基を有する少なくとも一つの非フッ素オレフィン、そして、
FC3)場合によりカルボキシル基を有しており、ヒドロキシ基を有しない少なくとも一つの非フッ素オレフィン
に基づく硬化性含フッ素コポリマーである。
本発明は、硬化性含フッ素コポリマーA1、A2もしくはその混合物またはそれらのコポリマーを含有する被覆組成物を基材に適用することからなる、硬質基材を塗布する方法にも関する。
本発明の更なる主題は、本発明の被覆方法によって得られた基材、特にコポリマーAlもしくはA2またはこれらのコポリマーを含有する被覆組成物によってコーティングされた基材にも関する。
本発明の水性コーティング組成物は、種々の基材のためのコーティングとして用いられる。例えば、硬質基材または軟質基材上の、保護コーティングとして、特に落書き防止コーティングとして、汚染防止コーティングとして、または容易に清浄化できるトップコートとして用いることができる。
好適な軟質および硬質基材は、前述している。
硬化性含フッ素コポリマーAlおよびA2が、特に、軟質基材または硬質基材、特に軟質基材を被覆するために使われる。好ましくは、本発明のコーティング組成物が、織物、人工革、紙、本、タンパク性表面、例えば、天然革、そぎ革等を仕上げるための唯一のトップコートとして、都合よく用いられる。最も好ましくは、組成物が、軟質基材(好ましくは革、織物および紙)のコーティングのためのトップコート配合物における成分として用いられる。
コーティング組成物は、すでに述べた量で、通常、噴霧、ブラシ−コーティング、カーテンコーティング、ローラー、浸漬、ロールコーティング、フローコーティング、スピンコーティングおよび、工業的に一般に用いられるコーティング技術、例えば電着によって適用される。
本発明のコーティング組成物は、室温で硬化可能な系である。工業的適用の多くの場合において、しかしながら、温度を上昇させることによって反応速度を強化して、より速い乾燥プロセスを可能にすることが好ましい。さらにまた、架橋反応を加速するために触媒を加えることが可能である。
本コーティング組成物で最適の性能を利用するために、適用後に直接に、好ましくは換気された乾燥チャネルにおいて、被覆を充分に乾燥することを確実にすることが必要であり、こうして、コーティング被膜層から水を取り除き、適当なフィルム形成プロセスを確実にすることができる。架橋反応が完了されるまで、それは注意して被覆基材を取り扱うことが更に勧められる。完全な反応のために必要とされる時間は、硬化条件(例えば、ベルトの速度または乾燥チャネルまたは乾燥キャビネットの温度、触媒の存在または熱暴露の期間)に依存する。
架橋剤を含んでいるコーティング組成物は、耐候性であり、優れた耐汚染特性および機械的耐久性を有する耐久性コーティングを与える。特に、市場で使われる種々の色の溶剤系マーカー(例えば、キシレン系または非キシレン系)またはペンまたは他のインクによる汚れは、研磨材または溶媒を使用することなく、水中の緩和な洗剤またはクリーナで表面を拭くことによって、被覆基材の表面から、容易に取り除くことができる。コーティングは、上記したように他の種類のほこりに対しても耐性を有する。自動車カバー革または他の自動車内部のために使用する革は、例えば、いずれかの化粧品による汚れに対して耐性を有する。さらにまた、本発明のコーティングは、食品および飲料の偶発的なこぼれからの強い色に対する保護を革に与える。清浄の後、表面は、汚れによる汚染の前の基材の外観と比較して、損傷を受けないか、または光沢もしくは色陰もしくは他の性質の観点からその光学外観を変えない。
材料および方法
合成例および適用実施例において使用するすべての成分を以下に説明する。
供給元から得られたままで、合成実施例のために必要なすべての原料を用いた:
増粘剤:
市販の非イオン性ポリウレタン(例えば20%の固形分含量、ACRYSOL(登録商標)RM 1020)
架橋剤1:
ヘキサメチレンジイソシアネート三量体とポリエチレングリコール・モノメチルエーテルの水分散可能な反応生成物、例えばAQUADERM(登録商標)XL 50、プロピレングリコール・ジアセテートの50%の溶液
架橋剤2:
ヘキサメチレンジイソシアネート三量体とポリエチレングリコール・モノメチルエーテルの水分散可能な反応生成物、例えばAQUADERM(登録商標)XL 80、プロピレングリコール・ジアセテートの80%の溶液
架橋剤3:
水分散可能な脂肪族ポリカルボジイミド、約50%の固形分含量、例えばBAYDERM(登録商標)フィックスUCL
流動制御剤(フロー制御
ポリエーテル基含有の、水分散可能なポリジメチル−シロキサン、100%の固体
分析法の説明
固形分含量、OH価、酸価、平均粒子寸法、分子量、粘度を、既知の方法に従って測定した。
特に言及しない限り、含フッ素コポリマーAの分散物の貯蔵安定性を65℃で測定した。
試験方法の説明
清浄性(クリーナビリティ)
黒色油インクペン(三菱鉛筆株式会社製のボールペン)及び黒色の耐久性溶剤系textmarker(Shachihata社製のARTLINE(登録商標))を表面に適用し、周囲の温度で3分間放置して溶媒を蒸発させた。温和な界面活性剤溶液を布に適用し、その後それを用いて、ペンの線をできるだけ多く拭き取った。テキストマーカーのスポットを同様に処理したが、この場合小さな豆のような量の革清浄クリームを適用した布をマーカー跡の上からこすり、できるだけ多く除去した。新しい清浄剤を用いて作った第二の布片を跡の上から円形の動きと穏やかな圧迫によりこすりつけた。清浄効果は、未処理のオリジナルに対して、5(目視による跡なし、表面の外観の変化なく又は仕上げの損傷なく完全に除去できた)から1(跡が残存する)の数によって目視により評価した。
他の試験
マーチンデール(martindale)試験: この試験は、繊維製品分野において、摩滅およびピリングを試験するために非常に一般的であるが、特にカーシートについて、革の防汚特性を評価するために自動車製造会社と同様に自動車革の生産者によっても推奨されている。但し、試験条件および得られる評価について多くの具体的態様が存在する。
本発明のフッ化組成物で処理された革の試料を、製造業者の指針に従って、150mmの直径を有する状態で切り取り、マーチンデール・テスト機械の固定試料ホルダに入れた。
ブルージーンズ布を、機械の可動部分に相当する向かい合う保持具に正確に置いた。ジーンズ布を配置する前に、合成アルカリ性汗溶液で濡らした。それから、機械を閉じて、作動させた。続いての処理サイクルの間、ジーンズ布は、動きの対称がリサージュ図形によって描写されており、そして、負荷が各可動保持具の上に置かれる鋼製重りおよび機械の構造によって求められる循環運動によって、恒常的な負荷の下で革の表面にこすりつけられた。6つまでの試料を同時に試験できた。1000サイクルの適用の後、革の試料を取り出して、表面のいずれかの変化を評価した。
非常に良好な性能を有する試料に、青い跡は全く見られることができない、または、深く青い着色の汗液体は試料上で広がり(玉のようになる、湿潤なし)、または、汗液体は未処置の最初の表面と比較して表面のいずれかの視覚的変化のない状態で穏和な洗浄液によって拭き取ることができる。この試料は、5(=優れた)として評価される。
これに反して、悪い性能を示す試料は、深く青い色の四角形がその表面に見える。この試料は、0(非常に悪い)として評価される。
すべての革の試料をこのように評価して、0〜5の範囲の数を付与した。
革試料の機械的性能の評価: 皮革工業にて通常用いられる標準作業手順に従いバリー・フレクソメーター(Bally flexometer)を用いて乾燥曲げ(ドライ・フレックス:dry flex)を測定した。100000回の鋭角の曲げを加えた後、乾燥革片のいずれかの損傷の有無を目視により評価した。試験片の目視による変化も評価した(0=変化無し、0−X=小さな変化、X=容易に発見できる変化、X−XX=著しい変化、XX=極めて大きな変化)。
皮革工業にて通常用いられる標準作業手順に従いバリー・フレクソメーターを用いて湿潤曲げ(ウェット・フレックス:wet flex)を測定した。20000回の鋭角の曲げを加えた後、湿潤革片のいずれかの損傷の有無を目視により評価した。試験片の目視による変化も評価した(0=変化無し、0−X=小さな変化、X=容易に発見できる変化、X−XX=著しい変化、XX=極めて大きな変化)。
湿潤摩擦堅牢性を、VESLIC湿潤摩擦試験機を用いて評価した。同じ試験片の領域を湿潤白色フェルトで繰り返し擦った後、革片のいずれかの損傷の有無を目視により評価した。結果は、革表面に損傷無く与えることができるサイクル(約1000)の数として与えた。更に、フェルトの対応する色を、グレースケールに対して、数1(悪い)から5(極めて良好)までで測定した。試験片の目視による変化も(光沢があるか又は光沢がないことにより目に見えるわずかの摩擦の痕跡から、トップコート層の破壊までの範囲で)評価した(0=変化無し、0−X=小さな変化、X=容易に発見できる変化、X−XX=著しい変化、XX=極めて大きな変化)。
合成例
フルオロポリマーFCの調製
フルオロポリマー1
3,000mlのステンレス鋼オートクレーブの中に、250gの酢酸ブチル、35gのビニルピバレート(VPi)、32gの4−ヒドロキシブチルビニルエーテル(HBVE)、20gのビニルベンゾエート(VBz)、3.5gのクロトン酸(CA)および4.0gのイソプロポキシカルボニルパーオキシドを注入し、0℃に水冷し、その後、減圧下で脱気した。そこにイソブチレン(IB)40g、およびテトラフルオロエタン(TFE)140.0gを添加し、反応のために25時間撹拌しながら、40℃に加熱した。反応器の内部の圧力が0.44MPaG(4.5kg/cmG)から0.24MPaG(2.4kg/cmG)に減少したときに、反応を終了した。反応の後、この溶液は、50重量%に調整した。得られた硬化可能な含フッ素コポリマーは、TFE45モル%、IB28.5モル%、VPi10モル%、VBz5モル%、CA1.5モル%およびHBVE10モル%を含むことが、19F−NMR(H−NMRおよび元素分析)によって分析した。その数平均分子量(Mn)は、GPCで測定して、2×10であった。
ヒドロキシル価:60mg KOH/g(固形分基準)
酸価:9mg KOH/g(固形分基準)
フッ素含有量:36重量部(固形分基準)
フルオロポリマー2
3,000mlのステンレス鋼オートクレーブの中に、75gの酢酸ブチルおよび175gのキシレン、18gのビニルピバレート(VPI)、50gの4−ヒドロキシブチルビニルエーテル(HBVE)、20gのビニル・ベンゾエート(VBz)および4.0gのイソプロポキシカルボニルパーオキシドを注入し、0℃へ水冷し、その後、減圧下で脱気した。そこにイソブチレン(IB)40g、およびテトラフルオロエタン(TFE)142.0gを添加し、反応のために25時間撹拌しながら、40℃に加熱した。反応器の内部の圧力が0.44MPaG(4.5kg/cmG)から0.24MPaG(2.4kg/cmG)に減少したときに、反応を終了した。反応の後、この溶液は、減圧、40℃にて、50重量%〜60重量%の濃厚物であった。溶媒組成比率の構成は、酢酸ブチル:キシレン=30:70であることをガスクロマトグラフィによって求めた。得られた硬化可能な含フッ素コポリマーを、19F−NMR、H−NMRおよび元素分析によって分析すると、TFE45モル%、IB26モル%、VPi9モル%、VBz5モル%およびHBVE15モル%から成るコポリマーであるとわかった。その数平均分子量(Mn)は、GPCで測定して、2×10であった。
ヒドロキシル価:95mg KOH/g(固形分基準)
フッ素含有量:35重量%(固形分基準)
含フッ素コポリマーAの調製
例1
935gのフルオロポリマー1(酢酸ブチル中の50%溶液)(0.5モルOH)に、233gのアセトンに溶解した57.64gの無水トリメリット酸(0.3モル)及び3.85gのトリエチルアミンを加えた。155gのアセトンを加えた後、混合物を58℃に加熱し、9時間環流した。酸無水物基の完全な転化を赤外分光法により観察した。反応混合物を40℃に冷却し、775gのエタノールで希釈し、80.56gのメチルジエタノールアミン(0.676モル)を加えた後40℃に15分間保った。その後、40℃で激しく攪拌しながら1時間かけて2700gの水を加えた。ポリマーの分散後、溶媒を、減圧下(135〜400mbar)、40〜55℃で、共沸蒸留することによって除去した。半透明分散液を得た。
濃度:20.6重量%
フッ素含有量:27.6重量%(固形分基準)
OH当量:3045g固形分
分散液の保存安定性(65℃):4週間
例2
982.5gのフルオロポリマー2(酢酸ブチルとキシレン中の60%溶液)(1.0モルOH)に、31gの無水コハク酸(0.31モル)及び2.5gのトリエチルアミンを加えた。混合物を70℃に加熱し、この温度に9時間保った。酸無水物基の完全な転化を赤外分光法により観察した。混合物を45℃に冷却し、750gのエタノールと34.5gのトリエチルアミン(0.345モル)を加えた。反応混合物を15分間攪拌した。その後、45分間かけて50℃で2000gの水を加えた。ポリマー溶液を水中に分散後、溶媒を、減圧下(200〜500mbar)、45〜55℃で、共沸蒸留することで除去した。半透明の分散液を得た。
濃度:38.5重量%
フッ素含有量:3.6重量%(固形分基準)
OH当量:945.1g固形分
分散液の保存安定性(20%、65℃):3週
例3
196.5gのフルオロポリマー2(酢酸ブチルとキシレン中の60%溶液)(0.2モルOH)に、80gのアセトンに溶解した7gの無水コハク酸(0.07モル)及び0.5gのトリエチルアミンを加えた。混合物を58℃に加熱し、この温度に9時間保った。酸無水物基の完全な転化を赤外分光法により観察した。混合物を45℃に冷却し、150gのエタノールと7.8gのトリエチルアミン(0.077モル)を加えた。反応混合物を15分間攪拌した。その後、2時間以内に50℃で600gの水を加えた。ポリマー溶液を水中に分散後、溶媒を、減圧(200〜500mbar)、50〜70℃で、共沸蒸留することで除去した。半透明の分散液を得た。
濃度:29.45重量%
フッ素含有量:30.9重量%(固形分基準)
OH当量:1024.6g固形分
分散液の保存安定性(20%、65℃):3週間
例4
1473.8gのフルオロポリマー2(酢酸ブチルとキシレン中の60%溶液)(1.5モルOH)に、30gの無水コハク酸(0.3モル)及び3.75gのトリエチルアミンを加えた。混合物を70℃に加熱し、この温度に9時間保った。酸無水物基の完全な転化を赤外分光法により観察した。反応混合物を1075gのエタノールで希釈し、45℃に冷却した。35gのトリエチルアミン(0.35モル)を加えた後、反応混合物を更に20分間攪拌した。その後、50gのエタノールに溶解した0.9gのチヌビン(Tinuvin)765を加え、3時間かけて45℃で2400gの水を加えた。ポリマーを水中に分散後、溶媒を、減圧下(150〜200mbar)、45〜55℃で、共沸蒸留することで除去した。白色の分散液を得た。
濃度:41.3重量%
フッ素含有量:31.6重量%(固形分基準)
OH当量:790g固形分
分散液の保存安定性(20%、65℃):4週間
例5
196.5gのフルオロポリマー2(酢酸ブチルとキシレン中の60%溶液)(0.2モルOH)に、6.2gの無水コハク酸(0.062モル)及び0.5gのトリエチルアミンを加えた。混合物を70℃に加熱し、この温度に9時間保った。酸無水物基の完全な転化を赤外分光法により観察した。混合物を45℃に冷却し、145gのエタノールと25gの水中の2.6gの水酸化リチウム水和物(0.062モル)を加えた。反応混合物を26分間攪拌した。その後、10gのエタノール中の0.12gのチヌビン765を加え、3時間かけて45℃で307.5gの水を加えた。ポリマー溶液を水中に分散後、溶媒を、減圧下(140〜300mbar)、45〜55℃で、共沸蒸留することで除去した。水で希釈後、白色の分散液を得た。
濃度:20.0重量%
フッ素含有量:31.6重量%(固形分基準)
OH当量:945.1g固形分
分散液の保存安定性(65℃):4週間
例6
196.5gのフルオロポリマー2(酢酸ブチルとキシレン中の60%溶液)(0.2モルOH)に、5.9gのオクタデシルイソシアネート(0.02モル)を加えた。混合物を70℃に4時間保った。イソシアネート基の完全な転化を赤外分光法により観察した。その後、6.2gの無水コハク酸(0.062モル)と0.5gのトリエチルアミンを加えた。混合物をこの温度で更に9時間保った。酸無水物基の完全な転化を赤外分光法により観察した。混合物を45℃に冷却し、145gのエタノールと6.9gのトリエチルアミン(0.069モル)を加えた。反応混合物を26分間攪拌した。その後、10gのエタノール中の0.12gのチヌビン765を加え、1時間かけて45℃で307.5gの水を加えた。ポリマー溶液を水中に分散後、溶媒を、減圧下(160〜500mbar)、45〜55℃で、共沸蒸留することで除去した。その後得られた37.9%の分散液を水で希釈して、白色の分散液を得た。
濃度:20.0重量%
フッ素含有量:30.0重量%(固形分基準)
OH当量:1165g固形分
分散液の保存安定性(65℃):3週間
例7
147.4gのフルオロポリマー2(酢酸ブチルとキシレン中の60%溶液)(0.15モルOH)を、100gのアセトンで希釈し、50℃に加熱し、イソホロンジイソシアネートとポリエチレングリコールモノメチルエーテル(Mn=350)(0.015モル)との1:1付加生成物(6.85重量%NCO)8.58gを加えた。2時間後に、滴定でNCOを全く検出できなかった。55〜60℃で、20gのアセトンに溶解した3gの無水コハク酸(0.03モル)と5gのアセトンに溶解した0.3gのトリエチルアミンを加えた。反応混合物を55〜60℃に保った。酸無水物基の完全な転化を赤外分光法により観察した後、100gのエタノールを加え、3.5gのトリエチルアミン(0.035モル)を加えた。反応混合物を15分間攪拌した。その後、400gの水を50℃で激しく攪拌しながら3時間かけて加えた。ポリマーを水中に分散後、溶媒を、減圧下(100〜300mbar)、45〜55℃で、共沸蒸留することで除去した。混濁しわずかに半透明の分散液を得た。
濃度:19.8重量%
フッ素含有量:29.8重量%(固形分基準)
OH当量:988.8g固形分
分散液の保存安定性(65℃): 2週間
平均粒子サイズ:162nm
例8
147.4gのフルオロポリマー2(酢酸ブチルとキシレン中の60%溶液)(0.15モルOH)と3gの無水コハク酸(0.03モル)と0.3gのトリエチルアミンを3時間100℃で加熱した。酸無水物基の完全な転化を赤外分光法で観察した後反応混合物を70℃に冷却した。イソホロンジイソシアネートとポリエチレングリコールモノメチルエーテル(Mn=350)(0.015モルNCO)との1:1付加生成物(6.85重量%NCO)8.58gを加えた。2時間後に、滴定でNCOを全く検出できなかった。100gのエタノールを加え、3.5gのトリエチルアミン(0.035モル)を加えた。反応混合物を15分間攪拌した。その後、400gの水を50℃で激しく攪拌しながら3時間かけて加えた。ポリマーを水中に分散後、溶媒を、減圧下(100〜300mbar)、45〜55℃で、共沸蒸留することで除去した。混濁しわずかに半透明の分散液を得た。
濃度:20.7重量%
フッ素含有量:29.8重量%(固形分基準)
OH当量:988.8g固形分
分散液の保存安定性(65℃): 4週間
平均粒子サイズ:86nm
例9
486.2gのフルオロポリマー1(酢酸ブチル中の50%溶液)(0.26モルOH)に、120gのアセトンに溶解した25gの無水トリメリット酸(0.13モル)および2.0gのトリエチルアミンを加えた。80gのアセトンを加えた後、混合物を58℃に加熱し、9時間環流した。酸無水物基の完全な転化を赤外分光法により観察した。反応混合物を50℃に冷却し、400gのエタノールで希釈し、35.8gのN−メチルジエタノールアミン(0.30モル)を加えた後、50℃にて15分間撹拌した。その後、50℃で激しく攪拌しながら2時間で1400gの水を加えた。ポリマーの分散後、溶媒を、減圧下(150〜400mbar)、45〜55℃で、共沸蒸留することで除去した。わずかに濁った無色の分散液を得た。
濃度:21.73重量%
フッ素含有量:29.7重量%(固形分)
OH価:23.8 mg KOH/g(固形分)
酸価:54.8 mg KOH/g(固形分)
OH当量:2353g(固形分)
分散液の貯蔵安定性(65℃):4週間。
例10
374.0gのフルオロポリマー1(酢酸ブチル中の50%溶液)(0.20モルOH)に、90gのアセトンに溶解した9.6gの無水トリメリット酸(0.05モル)および1.5gのトリエチルアミンを加えた。60gのアセトンを加えた後、混合物を65℃に加熱し、5時間環流した。酸無水物基の完全な転化を赤外分光法により観察した。反応混合物を50℃に冷却し、300gのエタノールで希釈し、11.6gのトリエチルアミン(0.115モル)およびチヌビン(Tinuvin)0.3gを加えた後、50℃にて15分間撹拌した。その後、50℃で激しく攪拌しながら1時間で1075gの水を加えた。ポリマーの分散後、溶媒を、減圧下(180〜400mbar)、45〜55℃で、共沸蒸留することで除去した。白色分散液を得た。
濃度:21.84重量%
フッ素含有量:32.1重量%(固形分)
OH当量:1398g(固形分)
分散液の貯蔵安定性(65℃):2週間。
例11
233.38gのフルオロポリマー1(酢酸ブチル中の50%溶液)(0.125モルOH)に、60gのアセトンに溶解した5.63gの無水コハク酸(0.056モル)および1.0gのトリエチルアミンを加えた。37.5gのアセトンを加えた後、混合物を70℃に加熱し、9時間環流した。酸無水物基の完全な転化を赤外分光法により観察した。反応混合物を50℃に冷却し、193.75gのエタノールで希釈し、12.5gエタノールに溶解した6.50gのトリエチルアミン(0.0645モル)およびチヌビン765(Tinuvin)0.3gを加えた後、50℃にて15分間撹拌した。その後、50℃で激しく攪拌しながら1時間で675gの水を加えた。ポリマーの分散後、溶媒を、減圧下(135〜400mbar)、45〜55℃で、共沸蒸留することで除去した。白色分散液を得た。
濃度:22.86重量%
フッ素含有量:32.3重量%(固形分)
OH当量:1886g(固形分)
分散液の貯蔵安定性(65℃):2週間。
例12
196.5gのフルオロポリマー2(酢酸ブチルとキシレン中の60%溶液)(0.2モルOH)に、2.5gのシクロヘキシルイソシアネート(0.02モル)を加えた。混合物を70℃に4時間保った。イソシアネート基の完全な転化を赤外分光法により観察した。その後、6.2gの無水コハク酸(0.062モル)および0.5gのトリエチルアミンを添加した。混合物をその温度に9時間保った。酸無水物基の完全な転化を赤外分光法により観察した。混合物を45℃に冷却し、145gのエタノールと6.9gのトリエチルアミン(0.069モル)と、10gのエタノールに溶解させた0.12gのチヌビン765を添加した。その後、45℃にて1時間で307.5gの水を加えた。ポリマー溶液を水中に分散後、溶媒を、減圧下(160〜500mbar)、45〜55℃で、共沸蒸留することで除去した。白色の分散液を得た。
濃度:37.74重量%
フッ素含有量:30.7重量%(固形分基準)
OH価:49.4mg KOH/g
OH当量:1137g固形分
分散液の保存安定性(65℃):2週間
適用例
本発明による生成物の、唯一のトップコートとしての使用
革の試料の調製:
すべての試験のために、以下の通りに調製した革の試料を使った:
標準自動車クラスト革に、材料が約13g/平方フィート(湿潤)の量にて塗布されるように、ロール・コータによってバインダー/カラーミックスを塗布した。すべての場合に使用した混合物は、以下の組成を有していた:
160部の水性白色顔料配合物;約56%の二酸化チタンおよび4%のアクリルバインダーを含む。
20部の水性キャラメル色素配合物;約46の酸化鉄(II)および5%のアクリルバインダーを含む。
4部の水性褐色色素配合物;約44%の酸化鉄(II)および5%のアクリルバインダーを含む。
2部の水性カーボンブラック配合物;約12%のカーボンブラックおよび5%のアクリルバインダーを含む。
160部の水性の軟化および触感向上配合物;25%の固形分含量を有し、1:2:0.5:1の割合で、カゼイン、クロー・オイル(claw oil)、ラノリンおよびシリカを主として含む。
70部の水性シリカ曇り配合物;約23%の固形分含量を有し、配合物がアクリル増粘剤の超低量だけ以外のバインダーを含有しないという点を特徴とし、シリカに対して沈殿を妨げる。
150部の水性脂肪族ポリエステルポリウレタン;約35%の固形分含量および約5%のNMP含量を有し、2.5MPaの100%伸長モジュラス、20MPaの引張強度および600%の破断伸びを有する。非常に良好な付着性およびエンボス性能を有することを特徴とする。
100部の水性脂肪族ポリカーボネートポリウレタン;約40%の固形分含量を有し、4MPaの100%伸長モジュラス、20MPaの引張強度および600%の破断伸びを有する。
200部のアクリルバインダー;35%の固形分含量、非常に少量(<1%)の酸化亜鉛含量、1.6MPaの100%伸長モジュラス、5.83MPaの引張強度および730%の破断伸びを有する。
70部の水。
加えて、10部の触感向上剤(60%の固形分含量を有するシリコーン・エマルジョン)および5部の会合性PUR増粘剤(20%のPUR含量)を使用した。この混合物の適用後、皮革は70−80℃にて約10分間で乾燥して、周囲温度にて1日貯蔵した。その後、皮革を、90℃にて、50barのアイロン圧および6m/secのローラー速度を用いるアイロン掛けに付した。
最後に、皮革を、4時間で乾燥ドラム処理した。その後、皮革は、防汚性仕上げ塗りの塗布の準備が整っていた。
防汚性トップコートを、以下に記載するように適用し、および乾燥した。種々の配合物の組成および試験結果を表1に示す。
これらの配合物の粘度は、4mm直径の放出口を備えているフォードカップを用いて測定して約20〜30秒であった。
この配合物をエアレス・スプレーガンによって表面に適用した。中間の乾燥工程を伴う2クロス噴霧の後、仕上げた皮革をフード内で2〜3分間放置して、若干の水を除去し、フィルム形成工程を開始し、予め状態調節した乾燥チャンバ内に配置し、80℃で2分間保った。乾燥チャンバから試料を取り出し、周囲温度へ冷却した。
293°Kの標準温度/60%の空気湿度にて、2日間状態調節した後、試料を防汚性能および堅牢性特性について評価した。
試験方法(皮革表面を油性マーカーによって汚した後、市販の革清浄クリームを用いて清浄化する)は、すでに説明した。
試験結果は、以下の通りに判断される:
清浄結果:1(最悪;汚染の除去なし)から5(最良;清浄化すべき表面に悪影響(例えば、光沢の変化)を全く与えることなく、汚染を完全に除去)。
曲げ(柔軟性、flexings)の結果:0(最良の結果:ダメージなし)から、XX(最悪の結果:仕上がりの重大なダメージ)。
摩耗堅牢性の結果:0(最良の結果:仕上がりに観察し得るダメージなし)から(最悪の結果:仕上がりの重大なダメージ)。
Figure 0005513742
* 100000回曲げ、
** 20000回曲げ、
**** 上記の会合性増粘剤(等しい量の水にて希釈している)
摩耗堅牢性:すべての試料は、極めて良好であった。1000回擦った後でも、ダメージを示さなかった。
比較例:
855部の、市販されており、革の仕上がりの疎水性処理のために一般的に用いられる固形分含量が10.5%であり、ペンダントフルオロアルキル基を有する、非OH官能フルオロカーボンアクリレート分散物;上述した20部の流動添加剤;25部の会合性増粘剤(この場合には純粋な生成物)からなる配合物を調製した。
この配合物は、フルオロカーボン樹脂の固形分含量に関して表1に示す配合物に等しく、従って十分に比較し得る。
配合物を、2つの部分に分けた;第1の部分には、9:1の配合物/架橋剤割合をもたらす量で、架橋剤1を添加した。配合物の第2の部分には、9:0.5:0.5の配合物/架橋剤1/架橋剤3割合をもたらすように、架橋剤1および3を等しい量で添加した。
2つの樹脂/架橋剤配合物を、本明細書に記載した塗布方法と同一の方法でテスト革に塗布した。
得られた2つのテスト革を油性マーカーによって汚した後、清浄クリームを用いる清浄を、説明したように試みた。
結果:皮革は、防汚性トップコートの損傷なしに掃除することができなかった。清浄クリームによる処理によって、トップコートはほとんどまたは完全に除去された。それによって、外観および光沢が大きく変化し、この配合物は適切に働かないことが示された。清浄結果の判断は、観察された表面損傷のために、いずれの場合においてもわずか1〜2であった。悪い清浄結果のため、更なる試験は行わなかった。
トップコート成分としての本発明による生成物の使用(防汚性、特にマーチンデール性能の向上のため):
革試料の調製:
すべての試験に、以下の通りに調製した革の試料を使った:
標準自動車クラスト革に、材料が約13g/平方フィート(湿潤)の量にて塗布されるように、ロール・コータによってバインダー/カラーミックスを塗布した。すべての場合に使用した混合物は、以下の組成を有していた:
85部の水性白色顔料配合物;約56%の二酸化チタンおよび4%のアクリルバインダーを含む。
12部の水性キャラメル色素配合物;約46の酸化鉄(II)および5%のアクリルバインダーを含む。
2部の水性褐色色素配合物;約44%の酸化鉄(II)および5%のアクリルバインダーを含む。
1部の水性カーボンブラック配合物;約12%のカーボンブラックおよび5%のアクリルバインダーを含む。
250部の水性の軟化および触感向上配合物;25%の固形分含量を有し、1:2:0.5:1の割合で、カゼイン、クロー・オイル(claw oil)、ラノリンおよびシリカを主として含む。
200部の水性脂肪族ポリエステルポリウレタン;約35%の固形分含量および約5%のNMP含量を有し、2.5MPaの100%伸長モジュラス、20MPaの引張強度および600%の破断伸びを有する。非常に良好な粘着力およびエンボス性能において特徴づけられる。
100部の水性脂肪族ポリエーテルポリウレタン;約40%の固形分含量を有し、16MPaの100%伸長モジュラス、25.5MPaの引張強度および350%の破断伸びを有する。
200部のアクリルバインダー;38%の固形分含量、非常に堅く(ショアA硬度60)、この硬さにも拘わらず、−40℃と非常に低いTGを有する;従って粘着性が低く、非常に良好な低温曲げ特性を有する。
150部の水。
エアレス・スプレーのために、混合物を26秒(4mmカップ)の粘度に調整した(上述した会合性増粘剤を使用)。
この混合物を適用した後、製造した皮革を10分間、70〜80℃にて乾燥させ、周囲温度で1日貯蔵した。皮革は、その後、エンボス加工した(小石を粉砕したような、グレーンパターン、100℃、180bar、5m/秒にてロトプレス)。
その後、皮革は、種々の防汚性仕上げ塗りの塗布の準備が整っていた。
使用したトップコートは、以下の通りである:
a)参照トップコート(アクリル系)(以下の成分からなる)
200部の上述した低TGアクリル系バインダー
350部のアクリル系艶消し剤(固体バインダー含量約19%およびシリカ含量約6%を有する)。
20部の上述した流動添加剤
60部の触感向上剤(シリコン・エマルジョン(上述))
20部の顔料混合物(ベースコートと同じ顔料を同じ顔料比で含む)
200部の水
b)参照トップコート(PUR)(以下を含む)
90部の、ベースコートに用いられた高モジュラスポリエーテルポリウレタン
90部のポリエーテルポリカーボネートポリウレタン;40%の固形分含量;2.5MPaの100%伸長モジュラス、20MPaの引張強度および500%の破断伸びを有する。
380部のPUR/シリカ混合物;約6%のシリカ含量、および約15%のPUR固形分含量を有する。PURは上述したものと同様の高モジュラスポリエーテルタイプである。
60部の触感向上剤(上述)
40部のアミノ官能ポリジメチルシロキサンエマルジョン(250%の固形分含量)
20部の含量混合物(アクリルトップコートについて上述した)
180部の水
c)試験トップコート、アクリル系:
これらの試験トップコートの、参照アクリルトップコート配合物との相違点は以下の通りである。極低TGアクリル成分100部をそれぞれ、(試験トップコートc1では)合成例1に記載した防汚性成分100部に代え、(試験トップコートc2では)合成例9に記載した防汚性成分100部に代えた。他の全ての成分は、変わらない。
d)試験トップコート、PUR:
これらの試験トップコートの、参照PURトップコート配合物との相違点は以下の通りである。90部の高モジュラスポリエーテルポリウレタン成分および90部の混合ポリエーテルポリカーボネートポリウレタン成分の両者を、80部に減量し、水を150部へ減量した。その配合物に、(試験トップコートd1では)合成例1に記載した防汚性成分100部を入れ、(試験トップコートd2では)合成例9に記載した防汚性成分100部を入れた。他の全ての成分は、変わらない。
トップコートa)−d)の適用:
すべてのトップコートは、同じ方法で適用する:
ベースコートについて上述したように、各トップコート約900部を約26秒(4mmカップ)の粘度に調整した。それから、100部の架橋剤2を添加した。活性混合物を、中間の乾燥工程を伴って、ベースコートを有する革試料上に噴霧した。各スプレーコートは、皮革試料に、0.7g(ドライ)/平方フィートのトップコートを加えた。60℃にて10分間乾燥して、一晩放置した後、得られた仕上げ皮革を、堅牢特性およびマーチンデール試験性能について試験した。
得られた結果を表2において示す。
Figure 0005513742

結果についてのコメント:
防汚性成分をトップコート配合物に組み込むことによって、すべての仕上げ皮革の堅牢性特性は明らかに悪影響(またはマイナスの影響)を受けるというわけではない。
マーチンデール試験結果に関して、防汚性成分の含有は有利であると述べることができる。ここで観察される違いは、我々の経験に良好に合致した。一般に、PURトップコートと比較して、アクリルトップコートは、より良好なマーチンデール性能を示す。この違いは、我々の結果にも見られる。
実施例13
実施例2の樹脂分散液20重量部、Bayhydur 3100(バイエル社からのイソシアネート系硬化剤)2重量部、および水28重量部を十分に混合して、コーティング組成物を得た。このコーティング組成物を、櫛型電極を有するガラス繊維強化エポキシ樹脂プレート(CEM3製(プレート厚み:1.6mm、銅箔電極の厚み:18μm、およびパターン幅:0.3mm))上に、100g/mの量で適用した。それから、適用コーティング組成物を70℃の温度で30分間乾燥して、コーティング膜を有する試料を与えた。コーティング膜の粘着性は、JIS K5600(指接触によって測定されるドライネス)によれば観察されなかった。その後、試料を塩水噴霧試験装置によって評価した。
耐塩水性を以下の方法で測定した。
得られた試料を、塩水噴霧試験装置(複合サイクル試験装置 ISO−3−CY.R(スガ試験装置社(日本)による製造)、1つのサイクルは、98%の相対湿度(RH)、35℃の温度で2時間の塩水スプレー、70℃で熱エアによる2時間の乾燥、および、98%の相対湿度(RH)、50℃の温度で2時間の湿潤からなる)を使用して、50時間の複合試験に付した。
櫛型銅箔電極に錆が生じたか否かを、目視により観察した。
耐塩水性の評価は、以下の基準に従って行った:
ポイント5:櫛型電極領域に基づいて、腐食された領域は0%から5%未満である、
ポイント4:櫛型電極領域に基づいて、腐食された領域は5%から15%未満である、
ポイント3:櫛型電極領域に基づいて、腐食された領域は15%から30%未満である、
ポイント2:櫛型電極領域に基づいて、腐食された領域は30%から60%未満である、
ポイント1:櫛型電極領域に基づいて、腐食された領域は60%から100%である。
結果を以下に示す。
上記の(本発明の)コーティングした試料:ポイント5
(比較用の)コーティングしてない試料:ポイント1
本発明の態様は次のとおりである。
I. 軟質基材に硬化性含フッ素コポリマーAを適用することによって軟質基材を被覆する方法であって、
硬化性含フッ素コポリマーAは、
FC、および
M1) 少なくとも一種のポリカルボン酸無水物および/または
M2) 少なくとも一種の単官能イソシアネート
の反応生成物であり、
FCは、
FC1) 2〜10の炭素原子を有する少なくとも一種の含フッ素オレフィン、
FC2) OH基および場合によりカルボキシル基を有する少なくとも一種の非フッ素オレフィン、および
FC3) 水酸基を有さず、場合によりカルボキシル基を有する少なくとも一種の非フッ素オレフィン
に基づく硬化性含フッ素コポリマーである方法。
II. 少なくとも一種の硬化性含フッ素コポリマーAおよび少なくとも一種のカルボジイミド架橋剤を含む被覆組成物であって、
硬化性含フッ素コポリマーAは、
FC、および
M1) 少なくとも一種のポリカルボン酸無水物および/または
M2) 少なくとも一種の単官能イソシアネート
の反応生成物であって、
FCは、
FC1) 2〜10の炭素原子を有する少なくとも一種の含フッ素オレフィン、
FC2) OH基を有しておりおよび場合によりカルボキシル基を有することがある少なくとも一種の非フッ素オレフィンおよび
FC3) 水酸基を有さず、場合によりカルボキシル基を有することがある少なくとも一種の非フッ素オレフィン
に基づく硬化性含フッ素コポリマーである被覆組成物。
III. 前記II項に記載の被覆組成物を基材に適用する基材の被覆方法。
IV. FC、および
M2) 少なくとも一種の単官能イソシアネート、および場合により
M1) 少なくとも一種のポリカルボン酸無水物
の反応生成物である硬化性含フッ素コポリマーA1であって、
FCは、
FC1) 2〜10の炭素原子を有する少なくとも一種の含フッ素オレフィン、
FC2) OH基を有しておりおよび場合によりカルボキシル基を有していてもよい少なくとも一種の非フッ素オレフィンおよび
FC3) 水酸基を有さず、場合によりカルボキシル基を有していてもよい少なくとも一種の非フッ素オレフィン
に基づく硬化性含フッ素コポリマーである硬化性含フッ素コポリマーA1。
V. FC、および
M1) 少なくとも無水トリメリット酸および場合により他のポリカルボン酸無水物および場合により
M2) 少なくとも一種の単官能イソシアネート
の反応生成物である硬化性含フッ素コポリマーA2であって、
FCは、
FC1) 2〜10の炭素原子を有する少なくとも一種の含フッ素オレフィン
FC2) 水酸基を有しておりおよび場合によりカルボキシル基を有していてもよい少なくとも一種の非フッ素オレフィン、および
FC3) 水酸基を有さず場合によりカルボキシル基を有していてもよい少なくとも一種の非フッ素オレフィン
に基づく硬化性含フッ素コポリマーである硬化性含フッ素コポリマーA2。
VI. 1)溶媒XおよびFCポリマーを含有するポリマー溶液を、少なくとも一種の一官能イソシアネート、および場合により一種以上のポリカルボン酸無水物と、場合により溶媒Yの存在下に、反応させる工程、
2)場合により存在するカルボキシル基を塩基によって中和する工程、
3)水に分散する工程、および
4)好ましくは蒸留により、溶媒を除去する工程
を有して成り、
溶媒Xは、アルコール、ケトン、エーテル、エステル、芳香族もしくは脂肪族炭化水素からなる群から選択され、溶媒Yは、ポリカルボン酸無水物に対して不活性であり、エステル、ケトン、芳香族もしくは脂肪族炭化水素からなる群から選択される、前記IV項に記載のコポリマーA1の製造方法。
VII. 1)溶媒XおよびポリマーFCを含有するポリマー溶液を、少なくとも一種の無水トリメリット酸、および場合により一種以上のポリカルボン酸無水物と、および場合により少なくとも一種の一官能イソシアネートと、場合により溶媒Yの存在下に、反応させる工程、
2)必要により存在するカルボキシル基を塩基によって中和する工程、
3)水に分散する工程、および
4)好ましくは蒸留により、溶媒を除去する工程
を有して成り、
溶媒Xは、アルコール、ケトン、エーテル、エステル、芳香族もしくは脂肪族炭化水素からなる群から選択され、溶媒Yは、ポリカルボン酸無水物に対して不活性であり、エステル、ケトン、芳香族もしくは脂肪族炭化水素からなる群から選択される、前記V項に記載のコポリマーA2の製造方法。
VIII. 前記IVまたはV項に記載の少なくとも一種の硬化性含フッ素コポリマーA1またはA2、および
少なくとも2つのNCO単位を有する少なくとも一種のポリイソシアネート架橋剤
を含有する被覆組成物。
IX. FC、および
M1) 少なくともポリカルボン酸無水物および/または
M2) 少なくとも一種の単官能イソシアネート
の反応生成物である硬化性含フッ素コポリマーAであり、
FCは、
FC1) 2〜10の炭素原子を有する少なくとも一種の含フッ素オレフィン
FC2) 水酸基を有しておりおよび場合によりカルボキシル基を有していてもよい少なくとも一種の非フッ素オレフィンおよび
FC3) 水酸基を有さず、場合によりカルボキシル基を有していてもよい少なくとも一種の非フッ素オレフィン
に基づく硬化性含フッ素コポリマーである、硬化性含フッ素コポリマーAの、特に水性分散液である、軟質基材用の被覆剤としての使用。
X. 前記IVもしくはV項に記載の硬化性含フッ素コポリマーA1もしくはA2または前記IIもしくはVIII項に記載の被覆組成物を基材に適用する硬質基材の被覆方法。
XI. 前記IまたはX項に記載の方法により得られる基材。
本発明の更なる態様は次のとおりである。
A. ポリカルボン酸無水物M1)は、無水コハク酸、無水マレイン酸、ノルボルナンジカルボン酸無水物、ノルボルネンジカルボン酸無水物、無水フタル酸、無水ジヒドロフタル酸、無水テトラヒドロフタル酸、無水ピロメリット酸、無水トリメリット酸、無水アルケニルコハク酸またはその混合物である前記I項に記載の方法。
B. 単官能イソシアネートM2)は、C 〜C 22 アルキルイソシアネート、C 〜C シクロアルキルイソシアネート、C 〜C 22 アルキレンジイソシアネートまたは場合によりアルキル置換されているC 〜C 36 シクロアルキレンもしくはアラルキレンジイソシアネートと、ポリエーテルモノアルコールとの反応生成物である前記I項に記載の方法。
C. FCは、

FC1) 少なくとも完全にフッ素化されたまたは部分的にフッ素化された直鎖状の、分岐状のまたは環状のC 〜C 10 オレフィンであって、塩素を含まないまたは塩素によって置換されておりおよび/または場合によりO、S、NおよびSiから成る群から選択されるヘテロ原子またはスルホニルまたはシロキシ等のこれらのヘテロ原子から成る官能基によって中断されているC 〜C 10 オレフィン、

FC2) OH−置換されたアルキルアクリル酸およびメタクリル酸エステル、ならびにヒドロキシル置換ビニルエーテルまたはアリルエーテルからなる群から選択される少なくとも一種の非フッ素オレフィン、ならびに

FC3) アクリル酸またはメタクリル酸およびそのエステル、ビニルエステル、ビニルエーテル、アリルエステル、アリルエーテル、α-オレフィン、不飽和カルボキシレートジエステルおよびその誘導体から成る群から選択される少なくとも一種の水酸基を有しない非フッ素オレフィン
に基づく硬化性含フッ素コポリマーである前記I項に記載の方法。
D. FCは、

FC1) テトラフルオロエテン、ビニリデンフルオライド、クロロトリフルオロエテン、ヘキサフルオロプロペン、オクタフルオロブテン、C 〜C パーフルロオロアルキル−1H,1H,2H−エテン、ペンタフルオロフェニルトリフルオロエテン、ペンタフルオロフェニルエテンまたはその混合物からなる群から選択される少なくとも一種の含フッ素オレフィン、

FC2) 2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、2−ヒドロキシプロピルアクリレート、2−ヒドロキシプロピルメタクリレート、3−ヒドロキシプロピルアクリレート、3−ヒドロキシプロピルメタクリレート、2−ヒドロキシエチルビニルエーテル、3−ヒドロキシプロピルビニルエーテル、4−ヒドロキシブチルビニルエーテル、2−ヒドロキシエチルアリルエーテル、3−ヒドロキシプロピルアリルエーテル、4−ヒドロキシブチルアリルエーテル、ω−ヒドロキシ−ポリ(エチレンオキシ)アルキル(メタ)アクリレート、ω−ヒドロキシ−ポリ(プロピレンオキシ)アルキル(メタ)アクリレート、ω−ヒドロキシ−ポリ(エチレンオキシ)アルキルビニルエーテル、ω−ヒドロキシ−ポリ(プロピレンオキシ)アルキルビニルエーテル[但し、ポリオキシアルキレン鎖は、2〜30のエチレンオキサイドおよび/またはプロピレンオキサイド単位を含む]、またはその混合物からなる群から選択される少なくとも一種の非フッ素オレフィン、ならびに

FC3) 下記のものから成る群から選択される少なくとも一種のオレフィン性モノマー:
アクリル酸、メタクリル酸、アクリレート、メタクリレート、特にメチルアクリレート、メチルメタクリレート、エチルアクリレート、エチルメタクリレート、プロピルアクリレート、プロピルメタクリレート、ブチルアクリレート、ブチルメタクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート、2−エチルヘキシルメタクリレート、デシルアクリレート、デシルメタクリレート、ウンデシルアクリレート、ウンデシルメタクリレート、ドデシルアクリレート、ドデシルメタクリレート、トリデシルアクリレート、トリデシルメタクリレート、テトラデシルアクリレート、テトラデシルメタクリレート、ヘキサデシルアクリレート、ヘキサデシルメタクリレート、オクタデシルアクリレート、オクタデシルメタクリレート、8〜36の炭素原子を有するゲルベアルコールのアクリル酸およびメタクリル酸エステル、
マレイン酸、無水マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、クロトン酸、ビニル酢酸、ノルボルネンカルボン酸、ノルボルネンジカルボン酸、3−アミノプロピルビニルエーテル、4−アミノプロピルビニルエーテル、2−t−ブチル−アミノエチルメタクリレート、ビニルオキシエチルスクシネート、アリルオキシエチルスクシネート、ビニルオキシエチルトリメリテート、アリルオキシエチルトリメリテート、3−ビニルオキシプロピオン酸、3−アリルオキシプロピオン酸、無水ビニルピロメリット酸、無水アリルピロメリット酸、10−ウンデシレン酸、ω−C 〜C アルコキシ−ポリ(エチレンオキシ)アルキル(メタ)アクリレート、ω−C 〜C アルコキシポリ(プロピレンオキシ)アルキル(メタ)アクリレート[但し、ポリオキシアルキレン鎖は、2〜50のエチレンオキサイドおよび/またはプロピレンオキサイド単位を含む]、
水酸基を有しない非フッ素ビニル−エステルコモノマー、特にビニルアセテート、ビニルプロピオネート、ビニルブチレート、ビニルヘキサノエート、ビニルオクタノエート、ビニルデカノエート、ビニルドデカノエート、ビニルテトラデカノエート、ビニルヘキサデカノエート、ビニルオクタデカノエート、ビニルラクテート、ビニルピバレート、ビニルベンゾエート、ビニルp-tert-ブチルベンゾエートおよびビニルバーサテート、
水酸基を有しない非フッ素ビニル−エーテルコモノマー、特にメチルビニルエーテル、エチルビニルエーテル、プロピルビニルエーテル、ブチルビニルエーテル、イソブチルビニルエーテル、ヘキシルビニルエーテル、シクロヘキシルビニルエーテル、ω−C −C −アルコキシ−ポリ(エチレンオキシ)アルキルビニルエーテル、ω−C −C −アルコキシ−ポリ(プロピレンオキシ)アルキルビニルエーテル[但し、ポリオキシアルキレン鎖は、2〜50のエチレンオキサイドおよび/またはプロピレンオキサイド単位を含む]、
アリルエステル、特にアリルホルメート、アリルアセテート、アリルプロピオネート、アリルブチレート、アリルヘキサノエート、アリルオクタノエート、アリルデカノエート、アリルドデカノエート、アリルテトラデカノエート、アリルヘキサデカノエート、およびアリルオクタデカノエート、
アリルエーテル、特にメチルアリルエーテル、エチルアリルエーテル、プロピルアリルエーテル、ブチルアリルエーテル、イソブチルアリルエーテルおよびヘキシルアリルエーテル、
α-オレフィン、特に、エテン、プロペン、ブテン、イソブテン、2−メチル−1−ペンテン、1−ヘキセン、1−オクテン、1−デセン、1−ドデセン、およびその混合物、
不飽和カルボキシレートジエステル、特に、ジメチルマレエート、ジエチルマレエート、ジブチルマレエート、ジエチルフマレート、ジブチルフマレート、
ならびにその混合物
に基づく硬化性含フッ素コポリマーである前記I項に記載の方法。
E. FCは、

FC1) テトラフルオロエテン、

FC2) 2−ヒドロキシエチルビニルエーテル、3−ヒドロキシプロピルビニルエーテル、4−ヒドロキシブチルビニルエーテル、2−ヒドロキシエチルアリルエーテル、3−ヒドロキシプロピルアリルエーテル、4−ヒドロキシブチルアリルエーテルまたはその混合物、ならびに

FC3) マレイン酸、無水マレイン酸、フマル酸、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、クロトン酸、ビニル酢酸、ノルボルネンカルボン酸、ノルボルネンジカルボン酸、ビニルアセテート、ビニルプロピオネート、ビニルブチレート、ビニルヘキサノエート、ビニルオクタノエート、ビニルデカノエート、ビニルドデカノエート、ビニルテトラデカノエート、ビニルヘキサデカノエート、ビニルオクタデカノエート、ビニルラクテート、ビニルピバレート、ビニルベンゾエート、ビニルp-tert-ブチルベンゾエート、ビニルバーサテート、エチルビニルエーテル、シクロヘキシルビニルエーテル、イソブテン、2−メチル−1−ペンテン、ジメチルマレエート、ジエチルマレエート、ジブチルマレエート、ジエチルフマレート、ジブチルフマレート、またはその混合物
に基づく硬化性含フッ素コポリマーである前記I項に記載の方法。
F. 軟質基材は、不織布、織布、繊維製品、衣類、紙、天然皮革、被覆または非被覆の本革、床革または人工皮革である前記I項に記載の方法。
G. 硬化性含フッ素コポリマーは、水性分散液として適用される前記I項に記載の方法。
H. 硬化性含フッ素コポリマーAに加えて、架橋剤Bを基材に適用する前記I項に記載の方法。
I. 架橋剤Bは、カルボジイミドおよびブロックされたもしくはブロックされていない少なくとも二つのNCO単位を有するポリイソシアネートから成る群から選択される前記H項に記載の方法。
J. 前記VIII項に記載の被覆組成物を基材に適用する前記I項に記載の方法。
K. FCは、

FC1) テトラフルオロエテン、

FC2) 2−ヒドロキシエチルビニルエーテル、3−ヒドロキシプロピルビニルエーテル、4−ヒドロキシブチルビニルエーテル、2−ヒドロキシエチルアリルエーテル、3−ヒドロキシプロピルアリルエーテル、4−ヒドロキシブチルアリルエーテルまたはその混合物、ならびに

FC3) マレイン酸、無水マレイン酸、フマル酸、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、クロトン酸、ビニル酢酸、ノルボルネンカルボン酸、ノルボルネンジカルボン酸、ビニルアセテート、ビニルプロピオネート、ビニルブチレート、ビニルヘキサノエート、ビニルオクタノエート、ビニルデカノエート、ビニルドデカノエート、ビニルテトラデカノエート、ビニルヘキサデカノエート、ビニルオクタデカノエート、ビニルラクテート、ビニルピバレート、ビニルベンゾエート、ビニルp-tert-ブチルベンゾエートおよびビニルバーサテート、エチルビニルエーテル、シクロヘキシルビニルエーテル、イソブテン、2−メチル−1−ペンテン、ジメチルマレエート、ジエチルマレエート、ジブチルマレエート、ジエチルフマレート、ジブチルフマレート、またはその混合物
に基づく硬化性含フッ素コポリマーである前記II項に記載の被覆組成物。
L. 水性被覆組成物である前記II項に記載の被覆組成物。
M. 前記IV項に記載の硬化性含フッ素コポリマーA1を含む水性分散液。
N. 前記IV項に記載のコポリマーA1を基材に適用する前記I項に記載の方法。
O. FCは、

FC1) テトラフルオロエテン、

FC2) 2−ヒドロキシエチルビニルエーテル、3−ヒドロキシプロピルビニルエーテル、4−ヒドロキシブチルビニルエーテル、2−ヒドロキシエチルアリルエーテル、3−ヒドロキシプロピルアリルエーテル、4−ヒドロキシブチルアリルエーテルまたはその混合物、ならびに

FC3) マレイン酸、無水マレイン酸、フマル酸、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、クロトン酸、ビニル酢酸、ノルボルネンカルボン酸、ノルボルネンジカルボン酸、ビニルアセテート、ビニルプロピオネート、ビニルブチレート、ビニルヘキサノエート、ビニルオクタノエート、ビニルデカノエート、ビニルドデカノエート、ビニルテトラデカノエート、ビニルヘキサデカノエート、ビニルオクタデカノエート、ビニルラクテート、ビニルピバレート、ビニルベンゾエート、ビニルp-tert-ブチルベンゾエート、ビニルバーサテート、エチルビニルエーテル、シクロヘキシルビニルエーテル、イソブテン、2−メチル−1−ペンテン、ジメチルマレエート、ジエチルマレエート、ジブチルマレエート、ジエチルフマレート、ジブチルフマレート、またはその混合物
に基づく硬化性含フッ素コポリマーである前記IV項に記載の硬化性含フッ素コポリマーA1または前記V項に記載の硬化性含フッ素コポリマーA2。
P. 前記V項に記載のコポリマーA2を基材に適用する前記I項に記載の方法。
Q. 前記VIII項に記載の水性被覆組成物。
R. 被覆剤として架橋剤と組み合わせてコポリマーAを使用する前記IX項に記載の使用。
S. 前記IVもしくはV項に記載のコポリマーA1もしくはA2または前記IIもしくはVIII項に記載の被覆組成物で被覆された基材。

Claims (11)

  1. FC、および
    M1) 少なくとも無水トリメリット酸および場合により他のポリカルボン酸無水物、および場合により
    M2) 少なくとも一種の単官能イソシアネート
    の反応生成物である硬化性含フッ素コポリマーA2であって、
    FCは、
    FC1) 2〜10の炭素原子を有する少なくとも一種の含フッ素オレフィン
    FC2) 水酸基を有しておりおよび場合によりカルボキシル基を有していてもよい少なくとも一種の非フッ素オレフィン、および
    FC3) 水酸基を有さず場合によりカルボキシ基を有していてもよい少なくとも一種の非フッ素オレフィン
    に基づく硬化性含フッ素コポリマーであり、
    硬化性含フッ素コポリマーA2は、10〜300mgKOH/gの範囲のヒドロキシル価および5〜150mgKOH/gの範囲のカルボキシル価を有する硬化性含フッ素コポリマーA2。
  2. FCは、
    FC1) テトラフルオロエテン、
    FC2) 2−ヒドロキシエチルビニルエーテル、3−ヒドロキシプロピルビニルエーテル、4−ヒドロキシブチルビニルエーテル、2−ヒドロキシエチルアリルエーテル、3−ヒドロキシプロピルアリルエーテル、4−ヒドロキシブチルアリルエーテルまたはその混合物、ならびに
    FC3) マレイン酸、無水マレイン酸、フマル酸、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、クロトン酸、ビニル酢酸、ノルボルネンカルボン酸、ノルボルネンジカルボン酸、ビニルアセテート、ビニルプロピオネート、ビニルブチレート、ビニルヘキサノエート、ビニルオクタノエート、ビニルデカノエート、ビニルドデカノエート、ビニルテトラデカノエート、ビニルヘキサデカノエート、ビニルオクタデカノエート、ビニルラクテート、ビニルピバレート、ビニルベンゾエート、ビニルp-tert-ブチルベンゾエート、ビニルバーサテート、エチルビニルエーテル、シクロヘキシルビニルエーテル、イソブテン、2−メチル−1−ペンテン、ジメチルマレエート、ジエチルマレエート、ジブチルマレエート、ジエチルフマレート、ジブチルフマレート、またはその混合物
    に基づく硬化性含フッ素コポリマーである請求項1に記載の硬化性含フッ素コポリマーA2。
  3. 1)溶媒XおよびポリマーFCを含有するポリマー溶液を、無水トリメリット酸、および場合により一種以上のポリカルボン酸無水物と、および場合により少なくとも一種の一官能イソシアネートと、場合により溶媒Yの存在下に、反応させる工程、
    2)必要により存在するカルボキシル基を塩基によって中和する工程、
    3)水に分散する工程、および
    4)好ましくは蒸留により、溶媒を除去する工程
    を有して成り、
    溶媒Xは、アルコール、ケトン、エーテル、エステル、芳香族もしくは脂肪族炭化水素からなる群から選択され、溶媒Yは、ポリカルボン酸無水物に対して不活性であり、エステル、ケトン、芳香族もしくは脂肪族炭化水素からなる群から選択される、請求項1に記載のコポリマーA2の製造方法。
  4. 請求項1に記載の少なくとも一種の硬化性含フッ素コポリマーA2、および
    少なくとも2つのNCO単位を有する少なくとも一種のポリイソシアネート架橋剤
    を含有する被覆組成物。
  5. 水性被覆組成物である請求項4に記載の被覆組成物。
  6. 請求項1に記載の硬化性含フッ素コポリマーA2の、軟質基材用の被覆剤としての使用。
  7. 被覆剤として架橋剤と組み合わせてコポリマーA2を使用する請求項6に記載の使用。
  8. 請求項1に記載の硬化性含フッ素コポリマーA2または請求項4に記載の被覆組成物を硬質基材に適用する硬質基材の被覆方法。
  9. 軟質基材に、請求項1に記載の硬化性含フッ素コポリマーA2を適用することによって軟質基材を被覆する方法。
  10. 請求項8または9に記載の方法により得られた基材。
  11. 請求項1に記載のコポリマーA2または請求項4に記載の被覆組成物で被覆された基材。
JP2008546184A 2005-12-19 2006-12-06 硬化性含フッ素コポリマーおよび被覆および被覆方法 Expired - Fee Related JP5513742B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05027728.4 2005-12-19
EP05027728A EP1801133A1 (en) 2005-12-19 2005-12-19 Curable fluorinated copolymers and coatings and processes thereof
EP06003301.6 2006-02-17
EP06003301A EP1820809A1 (en) 2006-02-17 2006-02-17 Coating of substrates with curable fluorinated copolymers
PCT/EP2006/011695 WO2007071323A1 (en) 2005-12-19 2006-12-06 Curable fluorinated copolymers and coatings and processes thereof

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013086831A Division JP2013224029A (ja) 2005-12-19 2013-04-17 硬化性含フッ素コポリマーおよび被覆および被覆方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009520087A JP2009520087A (ja) 2009-05-21
JP2009520087A5 JP2009520087A5 (ja) 2012-05-10
JP5513742B2 true JP5513742B2 (ja) 2014-06-04

Family

ID=37735232

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008546184A Expired - Fee Related JP5513742B2 (ja) 2005-12-19 2006-12-06 硬化性含フッ素コポリマーおよび被覆および被覆方法
JP2013086831A Pending JP2013224029A (ja) 2005-12-19 2013-04-17 硬化性含フッ素コポリマーおよび被覆および被覆方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013086831A Pending JP2013224029A (ja) 2005-12-19 2013-04-17 硬化性含フッ素コポリマーおよび被覆および被覆方法

Country Status (11)

Country Link
US (2) US20090306284A1 (ja)
EP (1) EP1966253B1 (ja)
JP (2) JP5513742B2 (ja)
KR (1) KR101393263B1 (ja)
CN (1) CN101341173B (ja)
AR (1) AR059562A1 (ja)
AU (1) AU2006329052A1 (ja)
BR (1) BRPI0620006A2 (ja)
CA (1) CA2632399A1 (ja)
TW (1) TWI462942B (ja)
WO (1) WO2007071323A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013224029A (ja) * 2005-12-19 2013-10-31 Lanxess Deutschland Gmbh 硬化性含フッ素コポリマーおよび被覆および被覆方法

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI437053B (zh) * 2006-09-22 2014-05-11 Asahi Glass Co Ltd An aqueous coating composition and a method for producing the same, and a two-component hardening type water-based paint jacket
US7875672B2 (en) 2007-08-24 2011-01-25 Perstorp France Two component waterborne polyurethane coatings for anti-graffiti application
GB0919014D0 (en) * 2009-10-30 2009-12-16 3M Innovative Properties Co Soll and stain resistant coating composition for finished leather substrates
CN101798366B (zh) * 2010-03-12 2012-02-08 常州光辉化工有限公司 水性全氟烷基氟碳乳液和含有该乳液的水性电缆防结冰涂料及其制备方法
JP2012134464A (ja) 2010-11-30 2012-07-12 Daikin Ind Ltd 太陽電池システム
CN103429627B (zh) * 2011-03-31 2016-12-14 大金工业株式会社 含氟共聚物
CN102348297B (zh) * 2011-10-19 2013-03-27 信阳市环宇针织服装有限公司 一种纳米碳纤维复合电热材料及其制备方法
CN102627899B (zh) * 2012-04-13 2014-04-16 阜新恒通氟化学有限公司 一种含氟高光漆的制备工艺
EP2838965A4 (en) * 2012-04-17 2015-05-20 Arkema Inc AQUEOUS FLUOROPOLYMER GLASS COATING
JP5914169B2 (ja) * 2012-05-28 2016-05-11 株式会社有沢製作所 フレキシブルプリント配線板用樹脂組成物
JP6247492B2 (ja) * 2012-11-06 2017-12-13 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 水性皮革コーティング組成物および皮革をコーティングするための方法
CN103602764B (zh) * 2013-11-18 2015-10-21 海宁森德皮革有限公司 一种抗污型汽车内饰革的生产工艺
KR101947421B1 (ko) * 2014-10-20 2019-02-14 (주)엘지하우시스 표면코팅용 수성 조성물 및 이를 적용한 자동차용 시트
CN104356289B (zh) * 2014-12-02 2016-08-17 郭依依 一种太阳能背板专用四氟乙烯系氟碳涂料树脂及制备方法
JP6730334B2 (ja) * 2015-06-16 2020-07-29 ノバファーム リサーチ (オーストラリア) プロプライアタリー リミティッド 調理レンジ排気系を清掃するための方法及び組成物
JP6033974B1 (ja) * 2016-01-18 2016-11-30 株式会社Sskプロテクト 二液型コーティング剤及び被覆体保護方法
CN108848670B (zh) 2016-05-20 2021-11-19 三井化学株式会社 固化性组合物及其用途
JP6733329B2 (ja) * 2016-06-10 2020-07-29 株式会社ジェイテクト 転がり軸受、機械要素、及び固体膜形成方法
WO2018079774A1 (ja) * 2016-10-31 2018-05-03 旭硝子株式会社 車両内装部材用水性塗料、車両内装部材および車両内装部材の製造方法
US20190365604A1 (en) * 2017-01-18 2019-12-05 Daikin Industries, Ltd. Container for administration, storage, delivery or transportation of protein having low protein adsorbability or protein-containing composition, and apparatus for producing protein or protein composition
US20200123409A1 (en) * 2017-01-19 2020-04-23 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Coating composition, optical member, and illuminator
CN107383263A (zh) * 2017-08-04 2017-11-24 安徽博泰氟材料科技有限公司 水性氟树脂涂料及其制备工艺
US11214707B2 (en) * 2018-09-21 2022-01-04 The Boeing Company Compositions and methods for fabricating coatings
CN109825177A (zh) * 2018-12-28 2019-05-31 新纶复合材料科技(常州)有限公司 一种氟碳涂料
CN111410859A (zh) * 2020-01-16 2020-07-14 佛山市大幸新材料有限公司 一种瓷砖全氟防污防护材料
KR102145147B1 (ko) * 2020-03-27 2020-08-14 이흥수 친환경 피혁제품용 코팅제 조성물 및 이를 포함하는 피혁재료
CN114133516B (zh) * 2021-12-31 2023-05-26 广东美涂士建材股份有限公司 一种自清洁低表面能改性聚氨酯的制备方法
CN115010842B (zh) * 2022-05-20 2024-02-02 万华化学集团股份有限公司 一种含氟强碱性阴离子树脂催化剂、制备方法及一种(甲基)丙烯酸羟乙酯的制备方法
WO2024026053A1 (en) * 2022-07-28 2024-02-01 Arkema Inc. Crosslinkable fluoropolymer coating

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6021686B2 (ja) * 1980-08-08 1985-05-29 旭硝子株式会社 常温硬化可能な含フツ素共重合体
JPS58136605A (ja) * 1982-02-05 1983-08-13 Asahi Glass Co Ltd カルボキシル基含有含フツ素重合体の製造方法
JPH0662904B2 (ja) * 1985-09-09 1994-08-17 ハニ−化成株式会社 電着塗料組成物
DE3700548A1 (de) * 1987-01-10 1988-07-21 Hoechst Ag Vernetzbare, fluorhaltige copolymere als bindemittel fuer hochwitterungsstabile lacke
DE3874836T2 (de) * 1987-07-31 1993-04-29 Nippon Oils & Fats Co Ltd Waermehaertende pulvrige beschichtungszusammensetzung.
JPH06104792B2 (ja) * 1987-07-31 1994-12-21 日本油脂株式会社 熱硬化性粉体塗料組成物
GB8728884D0 (en) * 1987-12-10 1988-01-27 Ici Plc Aqueous-based fluoropolymer compositions
US5242972A (en) * 1989-04-05 1993-09-07 Kansai Paint Co., Ltd. Fluorine based aqueous dispersion, process for preparing the same, and fluorine based matte anionic electrodeposition coating composition containing the same
GB2239023B (en) * 1989-11-17 1993-06-23 Toa Gosei Chem Ind Fluorine-containing copolymer and coating composition containing the copolymer
JPH0543831A (ja) * 1990-08-13 1993-02-23 Asahi Chem Ind Co Ltd 塗料用樹脂及び塗料組成物
CA2069305C (en) * 1990-08-13 1997-04-22 Akira Nakabayashi Novel fluorine-containing resin and coating composition containing same as main component
US5621042A (en) * 1990-12-17 1997-04-15 Dainichiseika Color & Chemicals Mfg. Co., Ltd. Coating compositions
JPH04239072A (ja) * 1991-01-11 1992-08-26 Asahi Glass Co Ltd 水性塗料組成物
JP3239458B2 (ja) * 1991-10-11 2001-12-17 日本油脂株式会社 熱硬化性粉体塗料組成物
US5356971A (en) * 1991-10-11 1994-10-18 Nof Corporation Thermosetting powder coating material
DE4136618A1 (de) * 1991-11-07 1993-05-13 Bayer Ag Wasserdispergierbare polyisocyanatgemische
US5200489A (en) * 1992-02-27 1993-04-06 Miles Inc. Water dispersible polyisocyanates
US5387640A (en) * 1992-01-22 1995-02-07 Bayer Aktiengesellschaft Fluorine-containing copolymers and aqueous dispersions prepared therefrom
US5548019A (en) * 1994-01-07 1996-08-20 Asahi Glass Company Ltd Composition for an aqueous coating material
DE4416415A1 (de) * 1994-05-10 1995-11-16 Hoechst Ag Copolymere auf Basis von ethylenisch ungesättigten Dicarbonsäureanhydriden, langkettigen Olefinen und Fluorolefinen
US5684074A (en) * 1994-10-25 1997-11-04 Central Glass Company, Limited Fluorine-containing coating composition
EP0743347B1 (en) * 1995-05-15 2001-12-05 Central Glass Company, Limited Water-based fluorine-containing paint
JP3144628B2 (ja) * 1996-12-02 2001-03-12 セントラル硝子株式会社 塗料用フッ素樹脂組成物
US6173649B1 (en) * 1996-10-07 2001-01-16 Seiko Epson Corporation Printing medium, manufacturing method of the same, and printing method
JPH11315121A (ja) * 1998-05-01 1999-11-16 Daikin Ind Ltd 官能基含有含フッ素共重合体
JP3948126B2 (ja) * 1998-08-10 2007-07-25 ダイキン工業株式会社 含フッ素樹脂塗装皮革
JP3365366B2 (ja) * 1999-09-06 2003-01-08 ダイキン工業株式会社 架橋性含フッ素樹脂水性分散液組成物
EP1233044B1 (en) * 1999-10-14 2006-06-07 Daikin Industries, Ltd. Thermosetting powder coating composition
US6271289B1 (en) * 1999-11-16 2001-08-07 E. I. Du Pont De Nemours And Company Stain resistant compositions
CN1276957C (zh) * 2001-09-27 2006-09-27 旭硝子株式会社 含氟树脂粉体涂料用组合物
US20040109947A1 (en) * 2002-12-09 2004-06-10 Weinert Raymond J. Stain resistant coatings for flexible substrates, substrates coated therewith and related methods
JP3778168B2 (ja) * 2002-12-24 2006-05-24 ダイキン工業株式会社 皮革用塗料組成物、塗装方法および塗装皮革
EP1595926B1 (en) * 2003-01-27 2014-03-26 Daikin Industries, Ltd. Coating composition
TWI253450B (en) * 2003-01-29 2006-04-21 Eternal Chemical Co Ltd Resin compositions and uses thereof
JPWO2004072197A1 (ja) * 2003-02-13 2006-06-01 ダイキン工業株式会社 含フッ素水性塗料用組成物
JP2004307666A (ja) * 2003-04-08 2004-11-04 Asahi Glass Co Ltd 塗料用含フッ素共重合体、塗料用組成物および塗料
BRPI0620006A2 (pt) * 2005-12-19 2011-10-25 Lanxess Deutschland Gmbh processo para revestir substratos flexìveis e rìgidos, composição de revestimento, processo para revestimento de substratos, copolìmeros a1 e a2 fluorados curáveis, dispersão aquosa, processo para fabricação do copolìmero a2, uso de copolìmero a fluorado curável, substrato obtido pelo processo, substrato revestido

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013224029A (ja) * 2005-12-19 2013-10-31 Lanxess Deutschland Gmbh 硬化性含フッ素コポリマーおよび被覆および被覆方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007071323A1 (en) 2007-06-28
JP2013224029A (ja) 2013-10-31
CN101341173A (zh) 2009-01-07
TWI462942B (zh) 2014-12-01
KR101393263B1 (ko) 2014-05-21
US20090306284A1 (en) 2009-12-10
EP1966253A1 (en) 2008-09-10
CA2632399A1 (en) 2007-06-28
AU2006329052A1 (en) 2007-06-28
CN101341173B (zh) 2010-12-15
AR059562A1 (es) 2008-04-16
TW200736285A (en) 2007-10-01
EP1966253B1 (en) 2015-08-12
KR20080077632A (ko) 2008-08-25
US20130184400A1 (en) 2013-07-18
JP2009520087A (ja) 2009-05-21
BRPI0620006A2 (pt) 2011-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5513742B2 (ja) 硬化性含フッ素コポリマーおよび被覆および被覆方法
JP2009520087A5 (ja)
JP4625243B2 (ja) 架橋性ポリウレタンの組成物
JP6423789B2 (ja) ホームケアにおけるつや用途のためのポリウレタン−アクリル系/スチレン系ハイブリッド分散液
US8129567B2 (en) Polyfluoroether based polymers
US7652117B2 (en) Fluorochemical urethane compounds and aqueous compositions thereof
CN1745208A (zh) 用于处理纤维基底的含氟氨基甲酸酯组合物
JP2004502844A (ja) ポリフルオロオキセタンを含むアニオン性の水性ポリウレタン分散系
JPH11513428A (ja) 水分散型コーティング組成物のためのフルオロウレタン添加剤
JP5753181B2 (ja) 防汚性付与皮革
KR100736309B1 (ko) 수성 결합제의 혼합물
CN102597274B (zh) 用于整饰过的皮革基材的防污防渍涂料组合物
US20190119433A1 (en) Sulfonated fluorinated, non-fluorinated or partially fluorinated urethanes
US8231975B2 (en) Fluoropolymer compositions and treated substrates
EP1820809A1 (en) Coating of substrates with curable fluorinated copolymers
EP1801133A1 (en) Curable fluorinated copolymers and coatings and processes thereof
JPH08337754A (ja) 水性塗料組成物および屋外物品
JPH107742A (ja) フルオロシリコーン系機能性付与剤
EP2396431B1 (en) Leather article having improved soil resistance and method of making same

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111115

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120214

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120221

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20120313

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5513742

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees