JP5513707B2 - 半導体発光デバイスの相互接続 - Google Patents

半導体発光デバイスの相互接続 Download PDF

Info

Publication number
JP5513707B2
JP5513707B2 JP2006279265A JP2006279265A JP5513707B2 JP 5513707 B2 JP5513707 B2 JP 5513707B2 JP 2006279265 A JP2006279265 A JP 2006279265A JP 2006279265 A JP2006279265 A JP 2006279265A JP 5513707 B2 JP5513707 B2 JP 5513707B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal layer
light emitting
metal
semiconductor light
emitting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006279265A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007081417A (ja
Inventor
シアフィーノ ステファノ
シャティル ハーク アシム
エス マーティン ポール
エイ スタイガーウォルド ダニエル
サン ディケイ
Original Assignee
フィリップス ルミレッズ ライティング カンパニー リミテッド ライアビリティ カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フィリップス ルミレッズ ライティング カンパニー リミテッド ライアビリティ カンパニー filed Critical フィリップス ルミレッズ ライティング カンパニー リミテッド ライアビリティ カンパニー
Publication of JP2007081417A publication Critical patent/JP2007081417A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5513707B2 publication Critical patent/JP5513707B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0095Post-treatment of devices, e.g. annealing, recrystallisation or short-circuit elimination
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/0601Structure
    • H01L2224/0603Bonding areas having different sizes, e.g. different heights or widths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/061Disposition
    • H01L2224/06102Disposition the bonding areas being at different heights
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01046Palladium [Pd]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0132Binary Alloys
    • H01L2924/01322Eutectic Alloys, i.e. obtained by a liquid transforming into two solid phases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/20Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular shape, e.g. curved or truncated substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/38Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes with a particular shape

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Description

本発明は、半導体発光デバイスを他の構造体に取り付ける方法に関する。
発光ダイオード(LED)、共振キャビティ発光ダイオード(RCLED)、垂直キャビティレーザダイオード(VCSEL)、及び端面発光レーザを含む半導体発光デバイスは、現在利用可能な最も効率的な光源のうちの1つである。可視スペクトルにわたり動作可能な高輝度発光デバイスの製造において現在関心のある材料系には、例えばガリウム、アルミニウム、インジウム、窒素、リン、ヒ素の二元、三元、及び四元合金といったIII−V族半導体がある。III−Vデバイスは可視スペクトルにわたり発光する。GaAs及びGaPベースのデバイスは多くの場合、黄色から赤色のような長波長で発光させるのに使用され、III族窒化物デバイスは、近UVから緑色のような短波長で発光させるのに使用される場合が多い。
図1は、US特許第5,777,433号でより詳細に説明されるGaAs及びGaPベースのデバイスの従来技術によるパッケージを示している。LED10は、通常はエポキシ又は熱可塑性材料などの熱硬化性材料であるパッケージ11によって封入される半導体LEDチップ12を含む。LEDチップ12内のPN接合部13が光を発生する。電気コンタクト15及び16のペアは、コンタクト16がワイヤボンド14により、コンタクト15が例えばエポキシによりLEDチップ12に接続される。通常エポキシは、劣化することなく高温に耐えることはできないので、LEDチップ12をコンタクト15に接続するエポキシにより、デバイス10は低温用途にのみ好適なものとなる。更にエポキシは極めて高い熱抵抗があり、従って図1の設計ではLEDチップ12から熱を逃がすために高抵抗の経路しか提供しないので、デバイス10は低出力用途に限定される。
高出力で動作可能な半導体発光デバイスが開発されたことで、より高温に耐えることができ、半導体発光デバイスからより効率的に熱を除去することができる新規のパッケージが必要となった。図2及び図3は、引用により本明細書に組み込まれるUS特許第6,486,499号でより詳細に説明されているフリップチップIII族窒化物デバイスの断面図と平面図である。図2及び図3のデバイスは、PN接合部から照明パッケージまでの熱抵抗が低減された大面積(例えば>400×400μm2)LEDである。図2及び図3のデバイスは、抵抗率が低く、不透明で、高反射率のp電極を利用する反転構造を用いる。
図2に示す断面図では、デバイスは、III窒化物エピタキシャルヘテロ構造のn型非ドープ層11とp型層12とを含み、各々が活性領域13と接触している。III族窒化物層11は、任意選択的に透明基板10に取り付けられる。基板10は、III族窒化物層を堆積させる成長基板とすることができる。図3に示すLEDダイの底部平面図において、n型電極22は、デバイス全体にわたって電流を拡散させるためにp電極メタライゼーション20を間に配置する「フィンガー」を含む。光は、高反射率、厚いp電極メタライゼーション20により透明基板10を通ってデバイスから取り出すことができる。電極メタライゼーションは、相互接続60を介してサブマウント基板50上でサブマウント電極52に接続する。相互接続は、動作中にLEDから熱を除去する熱経路を形成しながら、LEDとサブマウント間を電気接続する。相互接続は、元素金属、金属合金、半導体金属合金、はんだ、熱的及び電気的伝導ペースト又は化合物(例えばエポキシ)、LEDダイとサブマウント間の異種金属間共融接合(例えばPd−In−Pd)、Auスタッドバンプ、又ははんだバンプで作ることができる。
相互接続は、導電性境界面41、54を介してLED及びサブマウントに取り付けられる。相互接続としてはんだが使用される場合、導電性境界面は可溶性金属である。施工プロセスは最初に相互接続の厚みと面積とを定める。1つの適用可能な手法は、ペーストがサブマウントウェーハ又はLED上の選択区域に塗布されるスクリーン印刷プロセスである。他の手法には、電気メッキ、リフトオフ、及びリフローがある。相互接続としてはんだを用いる実施形態では、最終の相互接続の厚み及び面積は、はんだ容積並びにLEDダイ上の可溶性金属41及びサブマウント上の可溶性金属54によって決まる。LED上のはんだ可能区域は、可溶性金属のパターン形成を通じて、又はLEDダイ上に設けられるパターン形成された誘電パッシベーション層42のバイアを通じて定められる。誘電パッシベーション層42はp及びn電極間の電気絶縁層として機能し、はんだ層60がp及びn電極の両方に延びるために必要とされる。サブマウント上のはんだ可能区域も同様に、はんだ可能金属54をパターン形成することにより定められ、又は誘電層51を設けることにより定められる。はんだ可能金属層55の第2のセットは、パッケージの他の部分に取り付けるためにサブマウントの裏面に堆積することができる。任意選択的に、サブマウントの裏面に好適なはんだを直接堆積することもできる。接合部−パッケージ間熱抵抗は、ダイ/サブマウントはんだ接合並びにサブマウント材料及び幾何形状により主として支配される。従って、LEDダイの表面全体をはんだで覆うことが望ましい。これは、LEDのp及びn電極領域間では電気絶縁性が必要とされるので不可能である。同様に、n及びpはんだ可能金属間のこの間隙の幅には、サブマウントに取り付けるダイの許容誤差を考慮する必要がある。それでも図3のデバイスは、約85%はんだカバレージ(p電極区域20に対するはんだ可能区域41の比として定義される)を可能にする。
図1に示すデバイスと同様、図2及び図3に示すデバイスはまた、はんだ層60の融点を下回る動作条件に限定されるので、動作温度が限定される。例えば、共融SnPb及び共融AuSnなどの典型的なはんだでは、動作温度がそれぞれ183℃及び280℃に制限される。同様に、図2に示すサブマウントへの半導体デバイスの取り付けは、通常は半導体デバイス及びサブマウントをはんだの融点を上回る温度まで急速加熱することによりはんだ層60をリフローする段階を一般に伴う。このプロセスは、熱応力を生じさせることにより半導体デバイスに損傷を与える可能性がある。更に、はんだは多くの場合合金であり、Snを含むことが多い。通常合金は、純金属よりも熱伝導率が劣り、高温ではSnが半導体層に取り付けられた金属電極に損傷を与える可能性がある。
US特許第5,777,433号公報 US特許第6,486,499号公報
当該技術分野では、低い温度抵抗を与え、高温動作を促進し、高プロセス温度などのストレスの強い処理条件を必要とせず、製造が安価で容易なパッケージ設計及び取り付け技術が必要とされている。
本発明の実施形態は、n型領域とp型領域との間に配置された発光層と、n型領域及びp型領域に電気的に接続されたコンタクトとを含む半導体発光デバイスを実装する方法を教示する。金属層は、マウント上に形成された金属層と、デバイスコンタクトのうちの1つの上に形成された金属層のいずれかにメッキされる。次いで、半導体発光デバイスは、例えば、デバイスを振動させること、デバイスに熱を加えること、及び/又はデバイスに圧力を印加することによるなど、金属層のコンタクト表面間に相互拡散を引き起こすことによってマウントに物理的に接続される。幾つかの実施形態では、はんだの層がメッキされた金属層を覆って形成され、次いで、半導体発光デバイスがはんだを加熱することによってマウントに物理的に接続される。
本発明の実施形態による相互接続は、劣化又は故障を低減しながら高い動作温度に耐えることができ、有利にはより大きな薄い区域を覆い且つ高い熱伝導性の金属を用いることによりデバイスとマウント間の接続の熱抵抗及び電気抵抗を低減することができ、安価な大量生産を可能にすることができ、デバイスの信頼性の改善と応力の結果として半導体発光デバイスにおけるクラックにより生じるデバイス故障の頻度を低減することができる。
図4は、マウントに取り付けられたフリップチップ発光デバイスを示している。フリップチップ発光デバイスは、半導体発光デバイス層74に取り付けられる基板73を含み、該半導体発光デバイス層は、n型領域とp型領域の間に配置された少なくとも1つの発光又は活性層を含む。n型コンタクト71及びp型コンタクト72は、半導体構造体74のn及びp型領域に電気的に接続されている。半導体構造体74は、幾つかの金属間相互接続75a〜75cによりコンタクト71及び72を介してマウント70に接続されている。マウント70は、例えば、銅のような金属、Siのような半導体、アルミナ又はAlNのようなセラミック、或いはプリント回路基板及びメタルコアプリント回路基板などの複合マウントを含む
金属相互接続75a〜75eは、Al、Au、Cu、又はNiであることが多い。相互接続は、スタッドバンププロセスで形成され、ここでは薄い金属層(図示せず)が各相互接続部分でマウント70並びにコンタクト71及び72の両方に形成される。毛管を通して金属ワイヤを供給し、該ワイヤを静電放電に曝露しワイヤの一部を溶融して金属ボールにすることによって、マウント70並びにコンタクト71及び72のいずれかの各薄い金属層上に相互接続金属ボールが形成される。次いで、半導体デバイスをマウント70上に位置付け、デバイス及びマウントにサーモソニックエネルギーを印加して、薄い金属層と相互接続金属ボールとの間に原子レベルで金属間相互拡散を行い、その結果、2つの薄い金属層と相互接続金属ボールとの間に識別可能な境界面がなくなる場合が多い。このような金属間相互拡散は均一な金属加工接合を生じさせ、最終デバイスに高い動作温度を与え、比較的低い処理温度で形成することができる。
図9にはサーモソニックボンディングが図示されている。半導体発光デバイス95がマウント70上に位置付けられている。デバイス95及びマウント70の一方又は両方に1つ又はそれよりも多い金属間相互接続97が形成される。ボンディングヘッド92が半導体発光デバイス95の上面、サファイア上に成長したIII族窒化物デバイスの場合においては多くの場合サファイア成長基板の上面に位置付けられる。ボンディングヘッド92は、超音波変換器90に接続される。超音波変換器90は、例えばチタン酸ジルコン酸鉛(PZT)層のスタックとすることができる。システムに調波共振を引き起こす周波数(数十又は数百kHz程度の周波数である場合が多い)で変換器90に電圧Vが印加されると、変換器90は振動し始め、その結果、多くの場合ミクロン程度の振幅94でボンディングヘッド92及びデバイス95に振動を引き起こす。振動によって相互接続97の金属格子内の原子に相互拡散を引き起こし、結果として均一な金属加工接合が得られることになる。
幾つかの実施形態では、図9に示すプロセスは、幾つかの従来技術の手法で要求される処理温度よりも低い温度であり従って与える損傷が少ない150℃から200℃の温度で行うことができる。幾つかの実施形態では、例えば相互接続区域の100N/mm2程度の圧力がボンディングヘッド92の上部に印加される。
図4に示す金属間相互接続の1つの欠点は、上述のスタッドバンププロセスが相互接続75a〜75eを順次手法で1つずつ形成することである。こうした順次手法は時間を要し、従って大量生産では高価である。更に、個々の相互接続の占有面積は、個々の相互接続間の重なり及び干渉を避けるため間隔を置いて配置する必要があるほぼ円形のバンプに限定される。相互接続の重なり及び干渉は、機械的に脆弱で温度特性が不十分な接続をもたらす可能性がある。離間して配置された円形バンプを使用することでコンタクト面積が制限され、半導体発光デバイスとマウント間の接続の熱抵抗の望ましくない増加が生じる。
本発明の実施形態によれば、大面積の金属間相互接続を含むデバイスが提供される。図5は、本発明の第1の実施形態を示す。図4に示す円形バンプよりも更に広範囲の金属間相互接続は、最初にマウント70上に金属の薄い層を形成し、次いで該薄い金属層をリソグラフィーにより所望の構成にパターン形成し、結果として所望の形状の薄い金属領域を得ることで形成される。図5では、これらの薄い金属領域は、コンタクト71及び72上の領域76a及び77a、並びにマウント70上の76b及び77bである。コンタクト71及び72は、種々の役目を果たす幾つかの金属層を含むことができ、例えば、コンタクト71及び72は、1つ又はそれよりも多いオーム層、反射層、保護金属層、及び結合層を含むことができる。薄い金属領域76a及び77aは、多層コンタクト構造の一部とすることができ、或いはコンタクト71及び72を形成する他の金属層に加えて付加することができる。換言すると、薄い金属領域76a及び77aは、相互接続の形成に加えてコンタクト内の別の金属層の保護、又は反射体の提供などの役目を果たすことができ、或いは薄い金属領域76a及び77aを単独で施工して相互接続を形成することができる。
従来のリソグラフィー技術で薄い金属領域76a、76b、77a、及び77bをパターン形成することにより、相互接続の形状及び配置において極めて大きな柔軟性と、並びに図4に示す円形バンプで達成できるよりもより高度な正確さ及び分解能を可能にする。相互接続の形状及び配置は、半導体発光デバイス上のn型及びp型コンタクトの構成によって決まる。一般に、半導体デバイスとマウントとの間の熱抵抗及び電気抵抗を低減するために、マウント70とn型及びp型コンタクト71及び72との間の接続の横方向範囲を最大にすることが望ましい。半導体構造体74の面積に対する相互接続の面積の比率は、好ましくは少なくとも20%、より好ましくは少なくとも30%、より好ましくは少なくとも40%、より好ましくは少なくとも60%、より好ましくは少なくとも80%である。図7及び図8は、マウント70上の金属層76b及び77bの構成を示しており、これらは、図3に示すIII族窒化物フリップチップ発光デバイスと互換性がある。図7に示すマウントでは、デバイスコンタクトの面積に対する相互接続の面積の比率は、約40%であり、図8に示すマウントでは比率は約60%である。図8に示す単一の連続した相互接続ではなく、図7に示す相互接続無しに領域62によって隔てられた複数の相互接続を用いると、必要とされる相互接続材料が少なくコストが低減されるので有利とすることができる。更に、図9に示すサーモソニックプロセスにより、相互接続材料がサーモソニックボンディングプロセス中に横方向に広がるスペースを有する場合により強い結合を得ることができる。同様に、単一の連続した相互接続によって生じるよりリジッドな結合により、複数の相互接続を有するデバイスにおけるよりも大きな応力が半導体発光デバイスに印加される可能性がある。
薄い金属領域76a、77a、76b、及び77bのパターン形成後、厚い延性金属層78及び79がマウント70又はコンタクト71及び72のいずれか、すなわち領域76a及び77a又は領域76b及び77bのいずれかにメッキされる。金属層78及び79は、延性があり、熱伝導性及び導電性が高く、酸化に対して適度に耐性があるように選択される。例えば、金属層78及び79は、熱伝導性が良好で安価なAu、Auよりも更に熱伝導性が良好なCu、Ni、又はAuもしくはCuよりも安価なAlとすることができる。使用される金属によっては、金属層78及び79により半導体層が汚染されるのを防ぐために金属層78及び79と半導体構造体74との間、或いは金属層78及び79によりマウントが汚染されるのを防ぐために金属層78及び79とマウント70との間に障壁層を含むことができる。幾つかの実施形態において、厚い金属層78及び79は、メッキされる薄い金属層と同じ金属である。他の実施形態では、金属層78及び79は異なる金属である。例えば、薄い金属領域76a、77a、76b、及び77bの一部又は全てはAuとすることができ、厚い金属層78及び79はAlとすることができる。
金属層78及び79は、以下のようにマウント70又はコンタクト71及び72のいずれか上にメッキされる。最初に、Ti又はTiWの100〜500nmのような薄いシード金属層を例えばスパッタリングによりメッキされることになるウェーハの表面全体を覆って堆積させる。シード層は、メッキに必要とされる連続した導電層を表面上に生成する。次いで、目的とする表面上にだけメッキを行うようにフォトレジストを施してパターンを形成する。例えば、フォトレジストを金属領域76b及び77bの表面から除去し、これらの金属領域間の区域では残し、金属領域間の区域のメッキを防ぐ。次いで、ウェーハを適切な電気メッキ浴に浸漬し、ウェーハ上に厚い金属層78及び79をメッキする。ウェーハをメッキ浴から取り出して残りのフォトレジストを剥がし、更に溶液中に浸漬して、残存するフォトレジストが引き剥がされた領域の下にあるシード層を取り除く。幾つかの実施形態では、厚い金属層78及び79は、メッキ以外の蒸着などのプロセスにより形成することができる。
金属層78及び79は、1〜50ミクロンの厚み、多くの場合5〜20ミクロンの厚みとすることができる。相互接続の厚みは、メッキ条件の規制によって制御することができる。一般には、金属層78及び79は、処理時間及びコスト低減のためにできる限り迅速にメッキされる。しかしながら、通常金などの金属層が迅速にメッキされた場合、結果として得られる層は極めて硬質であり、図9に示すサーモソニックプロセスで結合することが困難となる可能性がある。従って、幾つかの実施形態ではメッキ後、金属層78及び79は、例えば、360℃よりも低い温度で約1時間アニールされ軟化される。このような実施形態では、金属層78及び79はマウント70上に形成することができ、該マウントは、半導体構造体70よりもアニール条件に対してより良好に許容することができる。層78及び79が薄いほど一般により安価でより形成が容易であるので好ましいが、層が厚いほどより信頼性の高い接続を形成することができる。金属層78及び79は、図1〜図4のデバイスの相互接続よりもより柔軟な相互接続を提供することができ、これは、例えば冷熱サイクルによって引き起こされる半導体構造体の応力の量を軽減することができる。こうした応力は、性能を損ない、或いはデバイスの故障につながる場合があるクラックを生じる可能性がある。
薄いパターンが形成された金属層76a、77a、76b、及び77bと厚い延性層78及び79とを形成した後、半導体デバイスがマウント70上に位置付けられ、デバイス及びマウントは、金属層76a、77a、76b、及び77bと厚い延性層78及び79との間に相互拡散を生じる何らかのプロセスにより接合される。好適なプロセスの実施例には、図9を参照して上記で説明されたサーモソニックプロセス及び熱圧着が含まれ、ここでは、デバイス及びマウントは、例えば150から600℃、多くの場合300から600℃の温度で加熱され、例えば相互接続区域の10から200N/mm2の圧力で共に圧縮される。
図6は、本発明の代替の実施形態を示す。図6のデバイスにおいて、はんだの薄い層84及び85は、厚い延性金属層78及び79を覆って形成される。はんだ層84及び85は、例えば、3から5ミクロン厚で形成された共融AuSnハンダとすることができる。或いは、はんだ層84及び85はAu層78及び79を覆って形成されたSnの薄いキャップとすることができる。はんだ層84及び85は、例えばメッキ又は蒸着により形成することができる。次いで、半導体デバイスをサブマウント70上に位置付けて、例えば280℃よりも高い温度ではんだ層84及び85のリフローによりサブマウント70に接合される。
上記の実施形態で説明された相互接続は、幾つかの利点をもたらすことができる。第1に、該相互接続は、劣化又は分解を伴わずに高い動作温度に耐えることができ、更に幾つかの実施形態では、高い動作温度でデバイスコンタクトを汚染する可能性のあるSnが存在しない。第2に、上述の方法は、上記のスタッドバンププロセスよりもデバイスの層のより大きな区域をカバーする相互接続を形成することを可能にする。より大きな相互接続を利用するほど、有利には相互接続の熱及び電気抵抗をより低くすることができる。第3に、薄い金属層の堆積及びリソグラフィーパターン形成並びに厚い金属層のメッキはバッチプロセスであり、該処理は所要時間が短く、従って図4に示されたスタッドバンプを形成するのに必要な順次プロセスよりも安価である。第4に、柔軟な厚い延性層は、半導体デバイスの応力を低減し、場合によってはデバイスの信頼性を改善し、応力の結果として半導体層のクラックにより生じるデバイス故障の頻度を低減することができる。第5に、相互接続は、はんだなどの合金ではなくAu及びCuなどの純金属で形成することができる。純金属は通常、合金よりも良好な熱伝導性を有する。第6に、上述の相互接続は、従来技術の相互接続で使用されるはんだ層よりも薄いものとすることができる。より薄い相互接続を利用することで、有利には相互接続の熱及び電気抵抗をより低くすることができる。
本発明を詳細に説明したが、本発明の開示事項により、本明細書で説明された本発明の概念の精神から逸脱することなく本発明に対して修正を行うことができることは当業者であれば理解されるであろう。従って、本発明の範囲は図示され説明された具体的な実施形態に限定されるものではない。
従来技術のパッケージされた発光デバイスの図である。 マウント上に実装された従来技術のフリップチップ発光デバイスの断面図である。 従来技術の発光デバイスの平面図である。 金属間相互接続によりマウントに取り付けられるフリップチップ発光デバイスの図である。 本発明の実施形態によるデバイスの図である。 本発明の別の実施形態によるデバイスの図である。 本発明の実施形態による図3に示すようなデバイスの相互接続設計を示す図である。 本発明の実施形態による図3に示すようなデバイスの相互接続設計を示す図である。 サーモソニックボンディング装置を示す図である。
符号の説明
70 マウント
71 n型コンタクト
72 p型コンタクト
73 基板
74 半導体発光デバイス層
75a〜75e 金属間相互接続

Claims (15)

  1. n型領域とp型領域との間に配置された発光層と、前記n型領域及びp型領域に電気的に接続されたコンタクトと、該コンタクトのうちの1つの上に形成された第1の金属層とを備える半導体発光デバイスを準備する段階と、
    マウント上にリソグラフィーにより所定のパターンに形成される第2の金属層と、該第2の金属層を覆ってメッキされる第3の金属層とを備える前記マウントを準備する段階と、
    メッキ後に前記第3の金属層をアニーリングする段階と、
    前記第1、第2、及び第3の金属層の相互拡散を引き起こすことによって、前記半導体発光デバイスを前記マウントに物理的に接続する段階と、
    を含み、
    前記第3の金属層が、前記第2の金属層よりも厚く形成され、
    前記第3の金属層が前記半導体発光デバイスの面積の少なくとも20%の横方向範囲を有し、
    前記相互拡散を引き起こすことが、前記半導体発光デバイスを振動させること、及び圧力を前記半導体発光デバイスに印加することの一方又は双方を含む
    ことを特徴とする方法。
  2. 前記第1及び第2の金属が各々Au、Cu、Ni、及びAlのうちの1つを含む請求項1に記載の方法。
  3. 前記第3の金属が、Au、Cu、Ni、及びAlのうちの1つを含む請求項1に記載の方法。
  4. 前記第1の金属層をリソグラフィーによりパターン形成し、所定のパターンを形成する段階を更に含む請求項1に記載の方法。
  5. 前記相互拡散を引き起こすことが、150〜600℃の周囲温度を提供することを含む請求項1に記載の方法。
  6. 前記第3の金属層の厚みが1〜50ミクロンである請求項1に記載の方法。
  7. 前記第3の金属層の厚みが5〜20ミクロンである請求項1に記載の方法。
  8. 前記第3の金属層が前記半導体発光デバイスの面積の少なくとも30%の横方向範囲を有する請求項1に記載の方法。
  9. 前記第3の金属層が前記半導体発光デバイスの面積の少なくとも40%の横方向範囲を有する請求項1に記載の方法。
  10. n型領域とp型領域との間に配置された発光層と、前記n型領域及びp型領域に電気的に接続されたコンタクトとを備える半導体発光デバイスを準備する段階と、
    前記コンタクトのうちの1つの上に第1の金属層を所定のパターンに形成する段階と、
    前記第1の金属層上に第2の金属層をメッキする段階と、
    メッキ後に前記第2の金属層をアニーリングする段階と、
    第3の金属層が上に形成されるマウントを準備する段階と、
    前記第1、第2、及び第3の金属層の相互拡散を引き起こすことによって、前記半導体発光デバイスを前記マウントに物理的に接続する段階と、
    を含み、
    第2の金属層が、前記第1の金属層よりも厚く形成され、
    前記第2の金属層が前記半導体発光デバイスの面積の少なくとも20%の横方向範囲を有し、
    前記相互拡散を引き起こすことが、前記半導体発光デバイスを振動させること、及び圧力を前記半導体発光デバイスに印加することの一方又は双方を含む
    ことを特徴とする方法。
  11. 前記第1及び第3の金属が各々Au、Cu、Ni、及びAlのうちの1つを含む請求項10に記載の方法。
  12. 前記第2の金属が、Au、Cu、Ni、及びAlのうちの1つを含む請求項10に記載の方法。
  13. 前記相互拡散を引き起こすことが、150〜600℃の周囲温度を提供することを含む請求項10に記載の方法。
  14. 前記第2の金属層の厚みが1〜50ミクロンである請求項10に記載の方法。
  15. 前記第2の金属層の厚みが5〜20ミクロンである請求項10に記載の方法。
JP2006279265A 2005-09-13 2006-09-13 半導体発光デバイスの相互接続 Active JP5513707B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/226,151 2005-09-13
US11/226,151 US7348212B2 (en) 2005-09-13 2005-09-13 Interconnects for semiconductor light emitting devices

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007081417A JP2007081417A (ja) 2007-03-29
JP5513707B2 true JP5513707B2 (ja) 2014-06-04

Family

ID=37648079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006279265A Active JP5513707B2 (ja) 2005-09-13 2006-09-13 半導体発光デバイスの相互接続

Country Status (6)

Country Link
US (2) US7348212B2 (ja)
EP (1) EP1927142A1 (ja)
JP (1) JP5513707B2 (ja)
CN (1) CN101263614B (ja)
TW (1) TWI427815B (ja)
WO (1) WO2007031893A1 (ja)

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2270887B1 (en) 2003-04-30 2020-01-22 Cree, Inc. High powered light emitter packages with compact optics
CN101335320B (zh) * 2003-09-19 2012-06-06 霆激科技股份有限公司 用于制作发光器件的方法
WO2005098974A1 (en) * 2004-04-07 2005-10-20 Tinggi Technologies Private Limited Fabrication of reflective layer on semiconductor light emitting diodes
US7534633B2 (en) 2004-07-02 2009-05-19 Cree, Inc. LED with substrate modifications for enhanced light extraction and method of making same
US7736945B2 (en) * 2005-06-09 2010-06-15 Philips Lumileds Lighting Company, Llc LED assembly having maximum metal support for laser lift-off of growth substrate
US20070015300A1 (en) * 2005-07-15 2007-01-18 Yu-Chuan Liu Method for fabricating a light-emitting device
SG130975A1 (en) * 2005-09-29 2007-04-26 Tinggi Tech Private Ltd Fabrication of semiconductor devices for light emission
SG131803A1 (en) * 2005-10-19 2007-05-28 Tinggi Tech Private Ltd Fabrication of transistors
SG133432A1 (en) 2005-12-20 2007-07-30 Tinggi Tech Private Ltd Localized annealing during semiconductor device fabrication
US20070170596A1 (en) * 2006-01-26 2007-07-26 Way-Jze Wen Flip-chip light emitting diode with high light-emitting efficiency
CN100414704C (zh) * 2006-06-30 2008-08-27 广州南科集成电子有限公司 平面倒装led集成芯片及制造方法
SG140473A1 (en) 2006-08-16 2008-03-28 Tinggi Tech Private Ltd Improvements in external light efficiency of light emitting diodes
SG140512A1 (en) * 2006-09-04 2008-03-28 Tinggi Tech Private Ltd Electrical current distribution in light emitting devices
US20100224890A1 (en) * 2006-09-18 2010-09-09 Cree, Inc. Light emitting diode chip with electrical insulation element
US8021904B2 (en) * 2007-02-01 2011-09-20 Cree, Inc. Ohmic contacts to nitrogen polarity GaN
US7633151B2 (en) * 2007-03-16 2009-12-15 Advanced Micro Devices, Inc. Integrated circuit package lid with a wetting film
US20080299688A1 (en) * 2007-06-02 2008-12-04 Pei-Choa Wang Method of bonding a solder type light emitting diode chip
WO2008152552A1 (en) * 2007-06-13 2008-12-18 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh Led lighting device
TWI350563B (en) * 2007-07-10 2011-10-11 Delta Electronics Inc Manufacturing method of light emitting diode apparatus
US7621752B2 (en) * 2007-07-17 2009-11-24 Visteon Global Technologies, Inc. LED interconnection integrated connector holder package
US11114594B2 (en) * 2007-08-24 2021-09-07 Creeled, Inc. Light emitting device packages using light scattering particles of different size
US8368100B2 (en) * 2007-11-14 2013-02-05 Cree, Inc. Semiconductor light emitting diodes having reflective structures and methods of fabricating same
US8536584B2 (en) * 2007-11-14 2013-09-17 Cree, Inc. High voltage wire bond free LEDS
US9634191B2 (en) 2007-11-14 2017-04-25 Cree, Inc. Wire bond free wafer level LED
US9431589B2 (en) 2007-12-14 2016-08-30 Cree, Inc. Textured encapsulant surface in LED packages
US8384115B2 (en) * 2008-08-01 2013-02-26 Cree, Inc. Bond pad design for enhancing light extraction from LED chips
CN101752475B (zh) * 2008-12-22 2012-06-20 亿光电子工业股份有限公司 发光二极管结构及其制作方法
CN101771112B (zh) * 2009-01-06 2011-12-07 宏齐科技股份有限公司 增加发光效率的晶片级发光二极管封装结构及其制作方法
US8202741B2 (en) * 2009-03-04 2012-06-19 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method of bonding a semiconductor device using a compliant bonding structure
US8476668B2 (en) * 2009-04-06 2013-07-02 Cree, Inc. High voltage low current surface emitting LED
US9093293B2 (en) 2009-04-06 2015-07-28 Cree, Inc. High voltage low current surface emitting light emitting diode
US8741715B2 (en) * 2009-04-29 2014-06-03 Cree, Inc. Gate electrodes for millimeter-wave operation and methods of fabrication
US7989824B2 (en) * 2009-06-03 2011-08-02 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method of forming a dielectric layer on a semiconductor light emitting device
WO2011033393A1 (en) 2009-09-17 2011-03-24 Koninklijke Philips Electronics N.V. Geometry of contact sites at brittle inorganic layers in electronic devices
US20110084612A1 (en) * 2009-10-09 2011-04-14 General Led, Inc., A Delaware Corporation Hybrid chip-on-heatsink device and methods
US8329482B2 (en) 2010-04-30 2012-12-11 Cree, Inc. White-emitting LED chips and method for making same
US9070851B2 (en) 2010-09-24 2015-06-30 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Wafer-level light emitting diode package and method of fabricating the same
US8455882B2 (en) 2010-10-15 2013-06-04 Cree, Inc. High efficiency LEDs
JP6193254B2 (ja) 2011-12-08 2017-09-06 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 厚い金属層を有する半導体発光デバイス
CN103959487B (zh) 2011-12-08 2016-11-16 皇家飞利浦有限公司 半导体发光器件及其制造方法
WO2013084155A1 (en) 2011-12-08 2013-06-13 Koninklijke Philips Electronics N.V. Forming thick metal layers on a semiconductor light emitting device
WO2013084103A1 (en) 2011-12-08 2013-06-13 Koninklijke Philips Electronics N.V. Semiconductor light emitting device with thick metal layers
JP5983125B2 (ja) * 2012-07-18 2016-08-31 日亜化学工業株式会社 半導体発光素子の製造方法
TWI455665B (zh) * 2012-11-05 2014-10-01 Ritedia Corp 覆晶式發光二極體封裝模組及其製法
US9105807B2 (en) * 2013-04-22 2015-08-11 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Semiconductor optical emitting device with grooved substrate providing multiple angled light emission paths
CN105122478B (zh) 2013-04-23 2018-01-23 皇家飞利浦有限公司 用于发光器件的侧面互连
CN104241262B (zh) 2013-06-14 2020-11-06 惠州科锐半导体照明有限公司 发光装置以及显示装置
US10367126B2 (en) * 2014-07-18 2019-07-30 Xiamen Sanan Optoelectronics Technology Co., Ltd. Light-emitting device
US9935247B2 (en) 2014-07-23 2018-04-03 Crystal Is, Inc. Photon extraction from ultraviolet light-emitting devices
USD826871S1 (en) 2014-12-11 2018-08-28 Cree, Inc. Light emitting diode device
US10141197B2 (en) * 2016-03-30 2018-11-27 Stmicroelectronics S.R.L. Thermosonically bonded connection for flip chip packages
CN205944139U (zh) 2016-03-30 2017-02-08 首尔伟傲世有限公司 紫外线发光二极管封装件以及包含此的发光二极管模块
CN105870265A (zh) * 2016-04-19 2016-08-17 京东方科技集团股份有限公司 发光二极管基板及其制备方法、显示装置
DE102017107961B4 (de) * 2017-04-12 2022-10-13 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zur Herstellung einer Beleuchtungseinrichtung und Beleuchtungseinrichtung
US10720751B2 (en) * 2017-09-27 2020-07-21 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Optical package structure, optical module, and method for manufacturing the same
JP7168280B2 (ja) * 2018-06-26 2022-11-09 住友電工デバイス・イノベーション株式会社 半導体装置、および、半導体チップの搭載方法

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02177540A (ja) * 1988-12-28 1990-07-10 Fujitsu Ltd 半導体装置
JPH07321114A (ja) * 1994-05-23 1995-12-08 Sharp Corp 半導体装置のハンダバンプ形成の方法および構造
US5557115A (en) * 1994-08-11 1996-09-17 Rohm Co. Ltd. Light emitting semiconductor device with sub-mount
US5777433A (en) * 1996-07-11 1998-07-07 Hewlett-Packard Company High refractive index package material and a light emitting device encapsulated with such material
US6274924B1 (en) * 1998-11-05 2001-08-14 Lumileds Lighting, U.S. Llc Surface mountable LED package
US6744800B1 (en) * 1998-12-30 2004-06-01 Xerox Corporation Method and structure for nitride based laser diode arrays on an insulating substrate
US6486499B1 (en) * 1999-12-22 2002-11-26 Lumileds Lighting U.S., Llc III-nitride light-emitting device with increased light generating capability
JP2002343744A (ja) * 2001-05-21 2002-11-29 Seiko Epson Corp めっき方法及びめっき装置
JP2003197672A (ja) * 2001-12-25 2003-07-11 Nec Electronics Corp 半導体装置の製造方法
JP4032752B2 (ja) * 2002-01-18 2008-01-16 松下電器産業株式会社 複合発光素子の製造方法
JP3509809B2 (ja) * 2002-04-30 2004-03-22 住友電気工業株式会社 サブマウントおよび半導体装置
US6828596B2 (en) * 2002-06-13 2004-12-07 Lumileds Lighting U.S., Llc Contacting scheme for large and small area semiconductor light emitting flip chip devices
US6977396B2 (en) * 2003-02-19 2005-12-20 Lumileds Lighting U.S., Llc High-powered light emitting device with improved thermal properties
US6979863B2 (en) * 2003-04-24 2005-12-27 Cree, Inc. Silicon carbide MOSFETs with integrated antiparallel junction barrier Schottky free wheeling diodes and methods of fabricating the same
JP2004356129A (ja) * 2003-05-27 2004-12-16 Nichia Chem Ind Ltd 半導体装置及びその製造方法
US6864571B2 (en) * 2003-07-07 2005-03-08 Gelcore Llc Electronic devices and methods for making same using nanotube regions to assist in thermal heat-sinking
US6876008B2 (en) * 2003-07-31 2005-04-05 Lumileds Lighting U.S., Llc Mount for semiconductor light emitting device
US7482638B2 (en) * 2003-08-29 2009-01-27 Philips Lumileds Lighting Company, Llc Package for a semiconductor light emitting device
US20070023769A1 (en) * 2003-09-16 2007-02-01 Keiji Nishimoto Led lighting source and led lighting apparatus
KR101025844B1 (ko) * 2003-10-01 2011-03-30 삼성전자주식회사 SnAgAu 솔더범프, 이의 제조 방법 및 이 방법을이용한 발광소자 본딩 방법
JP4246134B2 (ja) * 2003-10-07 2009-04-02 パナソニック株式会社 半導体素子の実装方法、及び半導体素子実装基板
KR100604334B1 (ko) * 2003-11-25 2006-08-08 (주)케이나인 플립칩 패키징 공정에서 접합력이 향상된 플립칩 접합 방법
JP2005191556A (ja) * 2003-12-02 2005-07-14 Bondotekku:Kk ガス封入金接合方法及び装置
US7279724B2 (en) * 2004-02-25 2007-10-09 Philips Lumileds Lighting Company, Llc Ceramic substrate for a light emitting diode where the substrate incorporates ESD protection
JP4539235B2 (ja) * 2004-08-27 2010-09-08 日亜化学工業株式会社 半導体装置およびその製造方法
KR100862457B1 (ko) * 2004-12-29 2008-10-08 삼성전기주식회사 금속컬럼을 이용한 발광소자의 플립칩 본딩 구조체
US20070034858A1 (en) * 2005-08-11 2007-02-15 Hock Ng Light-emitting diodes with quantum dots

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007081417A (ja) 2007-03-29
US20070057271A1 (en) 2007-03-15
US7348212B2 (en) 2008-03-25
CN101263614A (zh) 2008-09-10
WO2007031893A1 (en) 2007-03-22
EP1927142A1 (en) 2008-06-04
TWI427815B (zh) 2014-02-21
US20080142833A1 (en) 2008-06-19
CN101263614B (zh) 2010-05-19
TW200802960A (en) 2008-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5513707B2 (ja) 半導体発光デバイスの相互接続
US8384118B2 (en) LED assembly having maximum metal support for laser lift-off of growth substrate
JP5744147B2 (ja) 集積電子構成要素を有する半導体発光装置
TWI487144B (zh) 使用順應式接合結構以接合半導體裝置之方法
US8350276B2 (en) Alternating current light emitting device
US8053905B2 (en) Compliant bonding structures for semiconductor devices
EP2715813B1 (en) P-n separation metal fill for flip chip leds
JP6689185B2 (ja) コンタクトが凹凸面上に形成された半導体発光デバイス、及びその製造方法
KR100708604B1 (ko) 저융점의 금속범프를 이용한 플립칩 발광소자 및 그의제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120110

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120410

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121105

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130205

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130410

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130711

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5513707

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250