JP5510332B2 - 通信システム、接続制御装置、移動端末、基地局制御方法、サービス要求方法、および通信方法 - Google Patents

通信システム、接続制御装置、移動端末、基地局制御方法、サービス要求方法、および通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5510332B2
JP5510332B2 JP2010532901A JP2010532901A JP5510332B2 JP 5510332 B2 JP5510332 B2 JP 5510332B2 JP 2010532901 A JP2010532901 A JP 2010532901A JP 2010532901 A JP2010532901 A JP 2010532901A JP 5510332 B2 JP5510332 B2 JP 5510332B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
home
base station
mobile terminal
access
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010532901A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010041622A1 (ja
Inventor
一平 秋好
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2010532901A priority Critical patent/JP5510332B2/ja
Publication of JPWO2010041622A1 publication Critical patent/JPWO2010041622A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5510332B2 publication Critical patent/JP5510332B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/06Authentication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/04Large scale networks; Deep hierarchical networks
    • H04W84/042Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems
    • H04W84/045Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems using private Base Stations, e.g. femto Base Stations, home Node B
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は、通信システム、接続制御装置、移動端末、基地局制御方法、サービス要求方法、およびプログラムに関する。
近年、いわゆる第三世代携帯電話システムの発展に伴い、カバー範囲が半径数十メートル程度のフェムトセル用基地局を家庭やオフィスに配置し、携帯移動端末から家庭内NW(NetWork)やオフィス内NWの固定端末等のノードにアクセスし、それらを操作出来るようになりつつある。
この様なフェムトセル(Femto Cell)用基地局を収容した通信システムの一例が、3GPP TR 25.820 V8.0.0“3G Home NodeB Study Item Technical Report (Release 8)”(以下、文献1という)に記載されている。
図1は、文献1に記載されているフェムトセル基地局を収容した通信システムの構成の一例を示すブロック図である。
図1に示すように、この通信システムは、移動端末向けISP(Internet Service Provider)網301と、Home GW(GateWay)向けISP網302と、アクセス網303と、家庭内NW304と、から構成されている。
また、移動端末向けISP網301は、HSS(Home Subscriber Server)311と、PDN(Packet Data Network)−GW312と、MME(Mobility Management Entity)313と、Serving GW314とを有しており、Home GW向けISP網302は、ルータ321を有しており、アクセス網303は、BAS(Broadband Access Server)331を有しており、家庭内NWは、移動端末341と、Femto Cell用基地局342と、Home GW343と、固定端末344とを有している。
この様な構成を有する通信システムの動作について説明する。
図2は、図1に示した通信システムの動作の一例を説明するフローチャートである。
図2に示すように、まず、移動端末341は、Femto Cell用基地局342を介してネットワークにアクセスために、アクセス要求としてアタッチ要求をFemto Cell用基地局342に送信する(ステップ700)。
Femto Cell用基地局342は、アタッチ要求を受信すると、Home GW343とBAS331とルータ321とを介して、アタッチトリガをMME313に送信する(ステップ701)。
MME313は、アタッチトリガを受信し、移動端末341のアタッチ要求を検知すると、移動端末341のアクセス認証を実施する(ステップ702)。
MME313は、移動端末341のアクセス認証が成功すると、Serving GW314にデータパス生成要請を送信する(ステップ703)。
Serving GW314は、データパス生成要請を受信すると、PDN−GW312とデータパス生成用のシグナリングを交換し、Serving GW314とPDN−GW312との間にデータパスを生成する(ステップ704)。その後、Serving GW314は、データパス生成完了を通知するため、MME313にデータパス生成応答を送信する(ステップ705)。
MME313は、データパス生成応答を受信すると、移動端末341までのデータパスを生成するために、Femto Cell用基地局342にデータパス生成要請を送信する(ステップ706)。
Femto Cell用基地局342は、データパス生成要請を受信すると、移動端末341との間にデータパスを生成し(ステップ707)、MME313にデータパス生成応答を送信する(ステップ708)。
これにより、移動端末341とPDN−GW312との間にデータパスが生成され、移動端末341は、移動端末向けISP網301を介して、PDN−GW312からネットワークにアクセスすることができる。その後、移動端末341は、移動端末向けISP網301を介して、ネットワーク経由で、家庭内NW304内の固定端末344にアクセスし、操作することができる。
しかし、文献1に記載の通信システムには、移動端末341と固定端末344との間のデータパスが非効率な通信経路を辿っているという欠点がある。なぜならば、文献1に記載の通信システムでは、家庭内NW304内のFemto Cell用基地局342がセルラー既存のIF(InterFace)を介して移動端末向けISP網301に接続し、移動端末341と移動端末向けISP網301と間のデータパスを確立し、移動端末341は、そのデータパスを使用して移動端末向けISP網301経由でネットワークにアクセスしている。そのため、移動端末341が家庭内NW304内の固定端末344と通信する場合、移動端末341と固定端末344との間で通信される全てのIPパケットが、移動端末向けISP網301経由になってしまうからである。
この欠点を解決する方法として、移動端末341が、移動端末向けISP網301との間にデータパスを生成せず、Femto Cell用基地局342とHome GW343を介して、固定端末344と通信する方法が考えられる。しかし、この場合、移動端末向けISP網301で移動端末341のアクセス認証等の接続制御を行うことが出来ない。そのため、上述のような通信システムサービスを提供する移動端末向けISPが不利益を被る場合がある。
本発明の目的は、移動端末341が移動端末向けISP網301を経由することなくFemto Cell用基地局342を介して家庭内NW304内の他のノードと通信することができ、かつその通信の提供の可否を移動端末向けISPが制御することが出来る通信システム、接続制御装置、移動端末、基地局制御方法、サービス要求方法、およびプログラムを提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明の通信システムは、
家庭内ネットワークを含むネットワークに接続され、前記移動端末が前記ネットワークにアクセスするための窓口となるISP(Internet Service Provider)網と、前記家庭内ネットワーク内に設置され、前記移動端末からの前記ネットワークへのアクセス要求を受け付け、前記ISP網との間にデータパスを生成する基地局と、前記データパスを使用して前記ISP網経由で前記ネットワークにアクセスする移動端末と、を有し、
前記ISP網内に認証手段と接続制御手段とを有し、
前記基地局は、前記移動端末から前記家庭内ネットワークへのアクセス要求を受け付けた場合、当該基地局と前記移動端末に関する情報を前記接続制御手段に送信し、
前記認証手段は、前記基地局から送信された前記情報が前記接続制御手段にて受信されると、該情報に基づいて、前記基地局を介して前記ISP網を経由せずに前記家庭内ネットワークにアクセスするHome NW連携サービスを前記移動端末に提供可能か否かを判定し、可能な場合その旨を前記接続制御手段に通知し、
前記接続制御手段は、前記認証手段からの前記通知に基づいて、前記Home NW連携サービス提供用のデータパスの生成を前記基地局に要請し、
前記基地局は、前記接続制御手段からの前記要請に従い、前記Home NW連携サービス提供用のデータパスを生成する。
上記目的を達成するために本発明の認証装置は、
家庭内ネットワークを含むネットワークに接続され、移動端末が前記ネットワークにアクセスするための窓口となるISP網内に設置された認証装置であって、
前記家庭内ネットワーク内に設置された基地局から送信された、該基地局と該基地局に前記家庭内ネットワークへのアクセス要求を行った前記移動端末とに関する情報が前記ISP網内に設置された接続制御手段にて受信されると、該情報に基づいて、前記基地局を介して前記ISP網を経由せずに前記家庭内ネットワークにアクセスするHome NW連携サービスを前記移動端末に提供可能か否かを判定し、可能な場合その旨を前記接続制御手段に通知する。
上記目的を達成するために本発明の接続制御装置は、
家庭内ネットワークを含むネットワークに接続され、移動端末が前記ネットワークにアクセスするための窓口となるISP網内に設置された接続制御装置であって、
前記家庭内ネットワーク内に設置された基地局から送信された、該基地局と該基地局に前記家庭内ネットワークへのアクセス要求を行った前記移動端末に関する情報を受信し、前記ISP網内に設置された認証手段から、前記基地局を介して前記ISP網を経由せずに前記家庭内ネットワークにアクセスするHome NW連携サービスの前記移動端末への提供が可能な旨の通知を受信した場合に、前記Home NW連携サービス提供用のデータパスの生成を前記基地局に要請する。
上記目的を達成するために本発明の基地局は、
家庭内ネットワーク内に設置され、移動端末から前記家庭内ネットワークを含むネットワークへのアクセス要求を受け付け、前記ネットワークに接続され、前記移動端末が前記ネットワークにアクセスするための窓口となるISP網との間に、前記移動端末が該ISP網経由で前記ネットワークにアクセスするために使用するデータパスを生成する基地局であって、
前記移動端末から前記家庭内ネットワークへのアクセス要求を受け付けた場合、当該基地局と前記移動端末とに関する情報を前記ISP網内に設置された接続制御手段に送信し、該接続制御手段から、前記ISP網を経由せずに前記家庭内ネットワークにアクセスするHome NW連携サービス提供用のデータパスの生成を要請された場合に、該データパスを生成する。
上記目的を達成するために本発明の移動端末は、
家庭内ネットワーク内に設置された基地局に対して前記家庭内ネットワークを含むネットワークへのアクセス要求を行い、前記ネットワークに接続され、前記ネットワークにアクセスするための窓口となるISP網との間に前記基地局が生成したデータパスを使用して前記ISP網経由で前記ネットワークにアクセスする移動端末であって、
前記家庭内ネットワークへのアクセス要求時に、前記基地局を介して前記ISP網を経由せずに前記家庭内ネットワークにアクセスするHome NW連携サービスの提供を希望するか否かの情報を、前記基地局を介して前記ISP内に設置された接続制御手段に送信する。
上記目的を達成するために、本発明のサービス提供可否判定方法は、
家庭内ネットワークを含むネットワークに接続され、移動端末が前記ネットワークにアクセスするための窓口となるISP網内に設置された認証装置が行うサービス提供可否判定方法であって、
前記家庭内ネットワーク内に設置された基地局から送信された、該基地局と該基地局に前記家庭内ネットワークへのアクセス要求を行った前記移動端末とに関する情報が前記ISP網内に設置された接続制御手段にて受信されると、該情報に基づいて、前記基地局を介して前記ISP網を経由せずに前記家庭内ネットワークにアクセスするHome NW連携サービスを前記移動端末に提供可能か否かを判定し、可能な場合その旨を前記接続制御手段に通知する。
上記目的を達成するために本発明の基地局制御方法は、
家庭内ネットワークを含むネットワークに接続され、移動端末が前記ネットワークにアクセスするための窓口となるISP網内に設置された接続制御装置が行う基地局制御方法であって、
前記家庭内ネットワーク内に設置された基地局から送信された、該基地局と該基地局に前記家庭内ネットワークへのアクセス要求を行った前記移動端末とに関する情報を受信し、前記ISP網内に設置された認証手段から、前記基地局を介して前記ISP網を経由せずに前記家庭内ネットワークにアクセスするHome NW連携サービスの前記移動端末への提供が可能な旨の通知を受信した場合に、前記Home NW連携サービス提供用のデータパスの生成を前記基地局に要請する第1要請ステップを有する。
上記目的を達成するために本発明のデータパス生成方法は、
家庭内ネットワーク内に設置され、移動端末からの前記家庭内ネットワークを含むネットワークへのアクセス要求を受け付け、前記ネットワークに接続され、前記移動端末が前記ネットワークにアクセスするための窓口となるISP網との間に前記移動端末が前記ISP網経由で前記ネットワークにアクセスするために使用するデータパスを生成する基地局が行うデータパス生成方法であって、
前記移動端末から前記家庭内ネットワークへのアクセス要求を受け付けた場合、当該基地局と前記移動端末とに関する情報を前記ISP網内に設置された接続制御手段に送信し、該接続制御手段から、前記ISP網を経由せずに前記家庭内ネットワークにアクセスするHome NW連携サービス提供用のデータパスの生成を要請された場合に、該データパスを生成する生成ステップを有する。
上記目的を達成するために本発明のサービス要求方法は、
家庭内ネットワーク内に設置された基地局に対して前記家庭内ネットワークを含むネットワークへのアクセス要求を行い、前記ネットワークに接続され、前記ネットワークにアクセスするための窓口となるISP網との間に前記基地局が生成したデータパスを使用して前記ISP網経由で前記ネットワークにアクセスする移動端末が行うサービス要求方法であって、
前記家庭内ネットワークへのアクセス要求時に、前記基地局を介して前記ISP網を経由せずに前記家庭内ネットワークにアクセスするHome NW連携サービスの提供を希望するか否かの情報を、前記基地局を介して前記ISP網内に設置された接続制御手段に送信する第1要求ステップを有する。
上記目的を達成するために本発明のプログラムは、
家庭内ネットワークを含むネットワークに接続され、移動端末が前記ネットワークにアクセスするための窓口となるISP網内に設置された認証装置に、
家庭内ネットワーク内に設置された基地局から送信された、該基地局と該基地局に前記家庭内ネットワークへのアクセス要求を行った前記移動端末とに関する情報が前記ISP網内に設置された接続制御手段にて受信されると、該情報に基づいて、前記基地局を介して前記ISP網を経由せずに前記家庭内ネットワークにアクセスするHome NW連携サービスを前記移動端末に提供可能か否かを判定し、可能な場合その旨を前記接続制御手段に通知する手順を実行させる。
上記目的を達成するために本発明のプログラムは、
家庭内ネットワークを含むネットワークに接続され、移動端末が前記ネットワークにアクセスするための窓口となるISP網内に設置された接続制御装置に、
前記家庭内ネットワーク内に設置された基地局から送信された、該基地局と該基地局に前記家庭内ネットワークへのアクセス要求を行った前記移動端末とに関する情報を受信し、前記ISP網内に設置された認証手段から、前記基地局を介して前記ISP網を経由せずに前記家庭内ネットワークにアクセスするHome NW連携サービスの前記移動端末への提供が可能な旨の通知を受信した場合に、前記Home NW連携サービス提供用のデータパスの生成を前記基地局に要請する第1要請手順を実行させる。
上記目的を達成するために本発明のプログラムは、
家庭内ネットワーク内に設置され、移動端末からの前記家庭内ネットワークを含むネットワークへのアクセス要求を受け付け、前記ネットワークに接続され、前記移動端末が前記ネットワークにアクセスするための窓口となるISP網との間に前記移動端末が該ISP経由で前記ネットワークにアクセスするために使用するデータパスを生成する基地局に、
前記移動端末から前記家庭内ネットワークへのアクセス要求を受け付けた場合、当該基地局と前記移動端末に関する情報を前記ISP内に設置された接続制御手段に送信し、該接続制御手段から、前記ISP網を経由せずに前記家庭内ネットワークにアクセスするHome NW連携サービス提供用のデータパスの生成を要請された場合に、該データパスを生成する生成手順を実行させる。
上記目的を達成するために本発明のプログラムは、
家庭内ネットワーク内に設置された基地局に対して前記家庭内ネットワークを含むネットワークへのアクセス要求を行い、前記ネットワークに接続され、前記ネットワークにアクセスするための窓口となるISP網との間に前記基地局が生成したデータパスを使用して前記ISP網経由で前記ネットワークにアクセスする移動端末に、
前記家庭内ネットワークへのアクセス要求時に、前記基地局を介して前記ISP網を経由せずに前記家庭内ネットワークにアクセスするHome NW連携サービスの提供を希望するか否かの情報を、前記基地局を介して前記ISP網内に設置された接続制御手段に送信する第1要求手順を実行させる。
一般的な通信システムの構成例を示すブロック図である。 図1に示した通信システムの動作の一例を説明するフローチャートである。 本発明の第1の実施形態の通信システムの構成を示すブロック図である。 図3に示した通信システムの動作の一例を説明するフローチャートである。 本発明の第2の実施形態の動作の一例を説明するフローチャートである。 本発明の第2の実施形態の動作の他の例を説明するフローチャートである。 本発明の第2の実施形態の動作の他の例を説明するフローチャートである。 本発明の実施例1の通信システムの構成を示すブロック図である。 図8に示した通信システムの動作の一例を説明するフローチャートである。 本発明の実施例2の通信システムの構成を示すブロック図である。 図10に示した通信システムの動作の一例を説明するフローチャートである。 本発明の実施例3の通信システムの動作の一例を説明するフローチャートである。 本発明の実施例3の通信システムの動作の他の例を説明するフローチャートである。 本発明の実施例4の通信システムの動作の一例を説明するフローチャートである。 本発明の実施例4の通信システムの動作の他の例を説明するフローチャートである。
本発明を実施するための形態について図面を参照して詳細に説明する。
(第1の実施形態)
図3は、本発明の第1の実施形態の通信システムの構成を示すブロック図である。
図3に示すように、本実施形態の通信システムは、ISP網である移動端末向けISP網101、Home GW向けISP網102、アクセス網103、および家庭内NW104で構成されている。
本実施形態の通信システムは、移動端末に対して、移動端末向けISP網101を経由してネットワークにアクセスするサービスに加え、移動端末向けISP網101を経由せずに家庭内NW104にアクセスするHome NW連携サービスを提供することが出来る。
移動端末向けISP網101は、AAA(Authentication, Authorization and Accounting)サーバ11、モバイルアンカー装置12、第1アクセスGW(C−plane)13、および第2アクセスGW(U−plane)14を有している。
なお、AAAサーバ11は、認証手段の一例であり、第1アクセスゲートウェイは、接続制御手段の一例である。
AAAサーバ11は、移動端末のアクセス認証を行うサーバで、移動端末へのHome NW連携サービス提供が可能か否かの判定も行う。
モバイルアンカー装置12は、不図示のネットワークと接続しており、移動端末が移動端末向けISP網101を経由してネットワークにアクセスする際にネットワークとの間の窓口となる。モバイルアンカー装置12は、不図示のネットワーク上のサーバや端末から移動端末に払い出されたIPパケットを移動端末に転送する。
第1アクセスGW(C−plane)13は、移動端末や後述するFemto Cell用アクセス装置の制御を行う。第1アクセスGW13は、移動端末のアクセス認証時にAAAサーバ11に移動端末へのHome NW連携サービス提供が可能か否かを問い合わせる。また、第1アクセスGW13は、移動端末へのHome NW連携サービス提供が許可された場合、Femto Cell用アクセス装置に、移動端末との間のデータパスの生成を指示するデータパス生成要請を送信する。
第2アクセスGW(U−plane)14は、後述するFemto Cell用アクセス装置およびモバイルアンカー装置12との間に移動端末向けのデータパスを構築する。また、第2アクセスGW14は、移動端末向けISP網101内のサーバや装置から移動端末に払い出されたIPパケットを移動端末に転送する。
なお、図3に示すように、ここでは、モバイルアンカー装置12、第1アクセスGW13、および第2アクセスGW14は、別々のエンティティとして記載されているが、1つの装置にマージすることも可能である。
Home GW向けISP網102は、ルータ21を有している。
ルータ21は、後述するHome GWに割り当てたIPアドレスまたはHome GWのプリフィクス宛のIPパケットや、Home GWに割り当てたIPアドレスまたはHome GWのプリフィクスを送信元アドレスに持つIPパケットのIPルーティングを行う。
アクセス網103は、BAS31を有している。
BAS31は、ルータ機能を持ち、移動端末からのアタッチ要求時のアクセス認証や、Home GW向けISP網102への接続を行なう。
家庭内NW104は、移動端末41、Femto Cell用アクセス装置42、Home GW43、および固定端末44を有している。
移動端末41は、Femto Cell用アクセス装置42が生成したデータパスを使用して、Femto Cell用アクセス装置42を介して通信を行う端末である。
Femto Cell用アクセス装置42は、Home GW43、BAS31、ルータ21を介して、移動端末向けISP網104に接続する。Femto Cell用アクセス装置42は、移動端末41のアクセス開始時に、自身がHome NW連携機能を具備し、Home NW連携サービスを提供可能であることを示す情報要素である連携可能情報を含めたアタッチトリガを、第1アクセスGW13に送信する。また、Femto Cell用アクセス装置42は、第1アクセスGW13から、移動端末41との間のデータパス生成要請を受信すると移動端末41とFemto Cell用アクセス装置42との間のデータパスを生成する。
Home GW43は、家庭内NW104内の端末が外部のNWと通信する際のゲートウェイ装置である。また、家庭内NW104内の端末向けにIPアドレスを割り当てる機能やDNS(Domain Name System)サーバとしての機能も具備する。
固定端末44は、Home GW43から払い出されたIPアドレスを使用して通信を行う端末である。
次に、本実施形態の全体の動作について詳細に説明する。
図4は、図1に示した通信システムの動作の一例を説明するフローチャートである。
図4を参照すると、まず、移動端末41が、家庭内NW104にアクセスするためにFemto Cell用アクセス装置42にアクセスを開始すると、Femto Cell用アクセス装置42は移動端末41のアタッチ要求を検知する(ステップ10)。ここで述べているアタッチ要求は、移動端末41が明示的にアタッチ要求を送信しても良いし、移動端末41とFemto Cell用アクセス装置42との間のリンクの確立、またはCapability Negotiationの確立を契機としても良い。
Femto Cell用アクセス装置42は、移動端末41のアタッチ要求を検知すると、連携可能情報を含めたアタッチトリガを第1アクセスGW13に送信する(ステップ11)。なお、アタッチトリガには、移動端末41とFemto Cell用アクセス装置42に関する情報、例えば、装置の識別子等が含まれているものとする。
第1アクセスGW13は、アタッチトリガを受信すると、移動端末41のアクセス認証を開始する(ステップ12)。第1アクセスGW13は、アタッチトリガに含まれる連携可能情報から、Femto Cell用アクセス装置42がHome NW連携機能を具備していることを検知すると、アクセス認証中にAAAサーバ11に移動端末41へのHome NW連携サービス提供の可否判定を依頼するために、認証メッセージを送信する。なお、認証メッセージには、アタッチトリガに含まれていた移動端末41とFemto Cell用アクセス装置42に関する情報等が含まれている。
AAAサーバ11は、認証メッセージを受信すると、認証メッセージに含まれる移動端末41とFemto Cell用アクセス装置42に関する情報に基づいて、移動端末41へのHome NW連携サービス提供の可否判定を行う。ここでの可否判定方法としては、移動端末41を使って通信サービスを享受するユーザとFemto Cell用アクセス装置42の所有者との関係を使用する方法が挙げられ、例えば、ユーザと所有者が同一人物、もしくは家族関係にある場合には提供を許可するなどの可否判定方法が考えられる。他には、ユーザがFemto Cell用アクセス装置42を使って通信サービスを享受できる契約を行っているか否かに基づいて可否判定を行っても良い。
AAAサーバ11は、移動端末41へのHome NW連携サービスが提供可能であれば、アクセス認証中に、その旨を第1アクセスGW機能13に通知する。なお、AAAサーバ11は、第1アクセスGW13から受信した認証メッセージの中にサービス提供の可否判定依頼がなくても、移動端末44へのHome NW連携サービスが提供可能であれば、アクセス認証中に、その旨を第1アクセスGW13に通知しても良い。
第1アクセスGW13は、AAAサーバ11から移動端末41へのHome WN連携サービスが提供可能である旨の通知を受信し、Femto Cell用アクセス装置42にHome NW連携サービス提供用のデータパス生成を指示する情報を含んだデータパス生成要請を送信する(ステップ13)。
Femto Cell用アクセス装置42は、データパス生成要請を受信すると、移動端末41とFemto Cell用アクセス装置42と間にHome NW連携サービス提供用のデータパスを生成する(ステップ15)。なお、Femto Cell用アクセス装置42がHome GW43から移動端末41用のIPアドレスを事前に取得可能であるならば、Femto Cell用アクセス装置42は移動端末41様のIPアドレスを事前に取得しておき(ステップ14)、移動端末41とFemto Cell用アクセス装置42との間のデータパスの生成時に移動端末41にそのIPアドレスを通知する。
また、Femto Cell用アクセス装置42は、移動端末41とFemto Cell用アクセス装置42との間のデータパス生成が完了すると、データパス生成完了を示すデータパス生成応答を第1アクセスGW13に通知する(ステップ16)。なお、移動端末41とFemto Cell用アクセス装置42との間のデータパス生成中に移動端末41がIPアドレスを取得していない場合には、移動端末41はデータパス生成後にHome GW43からIPアドレスを取得する(ステップ17)。
その後、移動端末41は、Home GW43から取得したIPアドレスを使用し、移動端末向けISP網101を経由することなく、家庭NW104内の固定端末44と通信することが出来る。
次に、本実施の形態の効果について説明する。
上述したように本実施形態の通信システムにおいては、Femto Cell用アクセス装置42にて移動端末41からのアクセス要求が受け付けられると、AAAサーバ11は、移動端末41へのHome NW連携サービスの提供が可能か否かを判定し、提供可能な場合、その旨を第1アクセスゲートウェイ13に通知し、第1アクセスゲートウェイ13は、その通知に基づいてFemto Cell用アクセス装置42に対してHome NW連携サービス提供用のデータパスの生成を要請し、Femto Cell用アクセス装置42はHome NW連携サービス提供用のデータパスを生成する。
この様に、移動端末向けISP網101内の装置により移動端末41へのHome NW連携サービスの提供の可否判定を実施でき、また、サービス提供可能な場合、移動端末向けISP網101を経由しないで家庭内NW104にアクセスするためのデータパスをFemto Cell用アクセス装置42に生成させるため、移動端末41と家庭内NW104内のノードとの間の通信を効率的なデータパスで行うことが出来る。
(第2の実施形態)
本発明の第2の実施形態の通信システムは、図3に示した第1の実施形態の通信システムと同様の構成であるが、第1の実施形態と比較して、移動端末41が、Home NW連携サービスを希望するか否かを明示する点と、Femto Cell用アクセス装置42が、連携可能情報を移動端末41に広告する点で動作が異なる。
本実施形態の全体の動作について詳細に説明する。
図5は、本発明の第2の実施形態の動作の一例を説明するフローチャートである。なお、図4に示した第1の実施形態の通信システムの動作と異なる点は、Femto Cell用アクセス装置42が、明示的に連携可能情報を移動端末41に広告する点と、移動端末41が、Home NW連携サービスを希望するか否かを示す連携希望情報を付加したアタッチ要求をFemto Cell用アクセス装置42に送信する点の2点である。
図5を参照すると、まず、Femto Cell用アクセス装置42は、連携可能情報を含むHome NW連携機能具備通知をブロードキャストで移動端末41を含むセル内の全ての端末に広告する(ステップ20)。
次に、移動端末41は、Femto Cell用アクセス装置42へアクセスを開始するために、Femto Cell用アクセス装置42にアタッチ要求を送信する(ステップ21)。ここでは、移動端末41は、Home NW連携サービスを希望するものとし、移動端末41は、アタッチ要求にHome NW連携サービスを希望する旨の連携希望情報を付加する。なお、事前にFemto Cell用アクセス装置42がHome NW連携機能具備通知を広告しているため、移動端末41は、Femto Cell用アクセス装置42がHome NW連携機能を具備することを検知した場合にのみ、アタッチ要求に連携希望情報を付加するようにしても良い。また、ここでは移動端末41が連携希望情報を付加するメッセージをアタッチ要求としているが、アタッチ要求に限定するものではなく、アクセス認証メッセージがAAAサーバ11に届く前にFemto Cell用アクセス装置42に送信されるメッセージであれば良い。
Femto Cell用アクセス装置42は、移動端末41からアタッチ要求を受信すると、アタッチ要求に含まれる連携希望情報と連携可能情報を含めたアタッチトリガを第1アクセスGW13に送信する(ステップ22)。
第1アクセスGW13は、アタッチトリガを受信すると、移動端末41のアクセス認証を開始する(ステップ23)。また、第1アクセスGW13は、アタッチトリガに含まれる連携可能情報から、Femto Cell用アクセス装置42がHome NW連携可能な機能を具備していることを検知すると、アクセス認証中にAAAサーバ11に移動端末41へのHome NW連携サービス提供の可否判定を依頼するため、認証メッセージを送信する。
次に、AAAサーバ11は、認証メッセージに含まれる移動端末41とFemto Cell用アクセス装置42に関する情報等から、Home NW連携サービス提供の可否判定を行う。なお、ここでの可否判定方法は第1の実施形態と同様のため説明を割愛する。AAAサーバ11は、Home NW連携サービスが提供可能であれば、アクセス認証中に、その旨を第1アクセスGW13に通知する。
次に、第1アクセスGW13は、AAAサーバ機能11からHome NW連携サービス提供が可能である旨の通知を受け、移動端末41がHome NW連携サービスを希望していることを考慮し、Femto Cell用アクセス装置42にHome NW連携サービス提供用のデータパス生成を指示する情報を含んだデータパス生成要請を送信する(ステップ24)。
以降の処理(ステップ25〜28)は、図4に示した第1の実施形態の処理(ステップ14〜17)と同様であるため説明を割愛する。
続いて、本実施形態おいて、移動端末41がFemto Cell用アクセス装置42へのアクセス開始時に、Home NW連携サービスを希望しない旨の連携希望情報を付加したアタッチ要求をFemto Cell用アクセス装置42に送信する場合の動作について説明する。
図6は、本発明の第2の実施形態の動作の他の例を説明するフローチャートである。
図6を参照すると、まず、Femto Cell用アクセス装置42は、連携可能情報を含むHome NW連携機能具備通知をブロードキャストで移動端末41を含むセル内の全ての端末に広告する(ステップ30)。
次に、移動端末41は、Femto Cell用アクセス装置42へアクセスを開始するために、Femto Cell用アクセス装置42にアタッチ要求を送信する(ステップ31)。ここでは、移動端末41はHome NW連携サービスを希望しないため、アタッチ要求にHome NW連携サービスを希望しない旨の連携希望情報を付加する。
Femto Cell用アクセス装置42は、移動端末41からアタッチ要求を受信すると、アタッチ要求に含まれる連携希望情報と連携可能情報を含めたアタッチトリガを第1アクセスGW13に送信する(ステップ32)。
第1アクセスGW13は、アタッチトリガを受信すると、移動端末41のアクセス認証を開始する(ステップ33)。第1アクセスGW13はアタッチトリガに含まれる連携可能情報から、Femto Cell用アクセス装置42がHome NW連携機能を具備していることを検知すると、アクセス認証中に、AAAサーバ11に移動端末41へのHome NW連携サービス提供の可否判定を依頼するために、認証メッセージを送信する。
次に、AAAサーバ11は、認証メッセージに含まれる移動端末41とFemto Cell用アクセス装置42に関する情報等から、Home NW連携サービス提供の可否判定を行う。AAAサーバ11は、Home NW連携サービスが提供可能であれば、アクセス認証中に、その旨を第1アクセスGW13に通知する。
次に、第1アクセスGW13は、AAAサーバ機能11からHome NW連携サービス提供が可能である旨の通知を受け、移動端末41がHome NW連携サービスを希望していないことを考慮し、第2アクセスGW14とモバイルアンカー装置12との間にデータパスを作成するために、第2アクセスGW14にデータパス生成要請を送信する(ステップ34)。これを受け、第2アクセスGW14は、第2アクセスGW14とモバイルアンカー装置12との間にデータパスを生成し(ステップ35)、生成完了後、データパス生成応答を第1アクセスGW13に送信する(ステップ36)。
また、第1アクセスGW13は、第2アクセスGW14と移動端末41との間にデータパスを作成するために、Femto Cell用アクセス装置42に移動端末41との間のデータパス生成要請を送信する(ステップ37)。これを受け、Femto Cell用アクセス装置42は、移動端末41とFemto Cell用アクセス装置42との間にデータパスを生成し(ステップ38)、生成完了後、データパス生成応答を返信する(ステップ39)。これにより、第2アクセスGW14と移動端末41との間のデータパス、つまり移動端末向けISP網101と移動端末41との間のデータパスが生成されたことになる。
以降、移動端末41は、移動端末向けISP網101との間のデータパスを介して、不図示のネットワーク上のサーバや端末と通信を行う。
続いて、本実施形態において、図6のフローチャートで示した動作の後、移動端末41が、Femto Cell用アクセス装置42に対してHome NW連携サービスにて家庭内NW104にアクセス可能な新規のデータパスとなる新規ベアラの生成を要求する場合の動作について説明する。
図7は、本発明の第2の実施形態通信システムの動作の他の例を説明するフローチャートである。なお、図7においては、初期状態として、移動端末41がHome NW連携サービスを希望せずにアクセス要求を行い、移動端末向けISP網104との間にデータパスが確立されているものとする。また、これにともない、第1アクセスGW13は、移動端末41のアクセス認証時に、AAAサーバ機能11から移動端末41へHome NW連携サービス提供許可が通知されているものとする。
図7を参照すると、まず、移動端末41は、Home NW連携サービスを希望する旨の連係希望情報を付加したベアラ生成要求をFemto Cell用アクセス装置42に送信する(ステップ40)。
Femto Cell用アクセス装置42は、ベアラ生成要求を受信すると、第1アクセスGW13に転送する(ステップ41)。なお、Femto Cell用アクセス装置42は、ベアラ生成要求を転送する際に、ベアラ生成要求に連携可能情報を付加しても良い。
次に、第1アクセスGW13は、ベアラ生成要求を解析することで移動端末41がHome NW連携サービスを提供可能な新規ベアラの生成を要求しているか否かを判定し、ベアラの生成を要求している場合、AAAサーバ11から移動端末41へHome NW連携サービス提供の許可が出ているか否か確認する。
ここでは、AAAサーバ機能11からサービス提供の許可が出ているので、第1アクセスGW13は、Home NW連携サービス提供用のデータパス生成を指示する情報を含んだデータパス生成要請をFemto Cell用アクセス装置42に送信する(ステップ43)。
以降の処理(ステップ43〜46)は、図4に示した第1の実施形態の処理(ステップ14〜17)と同様であるため説明を割愛する。
次に、本実施形態の効果について説明する。
上述したように、本実施形態においては、移動端末41は、Femto Cell用アクセス装置42へのアクセス開始時、もしくは、新規ベアラの生成要求時に、Home NW連携サービスを希望するか否かを明示する。
そのため、Femto Cell用アクセス装置42および移動端末向けISP網101において、移動端末41の希望を反映したデータパスを生成することができる。
また、Femto Cell用アクセス装置42が移動端末41を含むセル内の端末に対して連携可能情報を広告するため、移動端末41は、連携可能情報に基づいて、Home NW連携サービスを希望するか否かを判定することが出来る。
以下に、具体的な実施例を用いて、本発明を実施するための最良の形態を説明する。
(実施例1)
本発明の実施例1は、第1の実施形態を具体化したものである。
図8は、本発明の実施例1の通信システムの構成を示すブロック図である。
図8に示すように、本実施例の通信システムは、図3に示した第1の実施形態と同様に、移動端末向けISP網101、Home GW向けISP網102、アクセス網103、および家庭内NW104で構成されている。
なお、移動端末向けISP網101においては、HSS111はAAAサーバ11に相当し、PDN−GW112はモバイルアンカー装置12に相当し、MME113は第1アクセスGWに13に相当し、Serving GW114は第2アクセスGW14に相当し、Home GW向けISP網102においては、ルータ121はルータ21に相当し、アクセス網103においては、BAS131はBAS31に相当し、家庭内NW104においては、移動端末141は移動端末41に相当し、Femto Cell用基地局142はFemto Cell用アクセス装置42に相当し、Home GW143はHome GW43に相当し、固定端末144は固定端末44に相当する。
次に、本実施例の通信システムの全体の動作について詳細に説明する。
図9は、図8に示した通信システムの動作の一例を説明するフローチャートである。
図9を参照すると、まず、移動端末142がFemto Cell用基地局142へのアクセスを開始するために、アタッチ要求としてAttach RequestをFemto Cell用基地局142に送信する(ステップ100)。
Femto Cell用基地局142は、移動端末141からAttach Requestを受信すると、アタッチトリガとして連携可能情報を含めたAttach RequestをMME113に送信する(ステップ101)。
MME113はAttach Requestを受信すると、移動端末141のアクセス認証を開始する(ステップ102)。また、MME113は、Attach Requestから、Femto Cell用基地局142がHome NW連携機能を具備していることを検知すると、アクセス認証中に、HSS111に移動端末141へのHome NW連携サービス提供の可否判定を依頼するために、認証メッセージを送信する。
次に、HSS111は、認証メッセージに含まれる移動端末141とFemto Cell用基地局142に関する情報等から、Home NW連携サービス提供の可否判定を行う。HSS111は、Home NW連携サービスが提供可能であれば、アクセス認証中に、その旨をMME113に通知する。
次に、MME113は、HSS111からHome NW連携サービス提供が可能である旨の通知を受け、Femto Cell用基地局142に、データパス生成要請としてHome NW連携サービス提供用のデータパス生成を指示する情報を含んだAttach Acceptを送信する(ステップ103)。
Femto Cell用基地局142は、Attach Acceptを受信すると、移動端末141にHome NW連携サービス提供用のIPアドレスを提供するために、Home GW143から移動端末141用のIPアドレスを取得する(ステップ104)。もし、Femto Cell用基地局142が事前に移動端末141用のIPアドレスを知っている場合には、本フェーズはスキップされる。
次に、Femto Cell用基地局142は、RRC Connection Reconfiguration/RRC Connection Reconfiguration Completeを移動端末141と交換し(ステップ105,106)、移動端末141とFemto Cell用基地局142との間のデータパスを生成する。また、Femto Cell用基地局142は、移動端末141とFemto Cell用基地局142との間のデータパスを生成する過程で、移動端末141にIPアドレスを通知する。
Femto Cell用基地局142は、移動端末141とFemto Cell用基地局142との間のデータパス生成が完了すると、データパス生成応答としてAttach CompleteをMME113に送信する(ステップ107)。
以降、移動端末141は、生成されたデータパスを使用して、移動端末向けISP網101を経由することなく家庭内NW104にアクセスし、固定端末144と通信を行う。
(実施例2)
本発明の実施例2も第1の実施形態を具体化したものである。
図10は、本発明の実施例2の通信システムの構成を示すブロック図である。
図10に示すように、本実施例の通信システムは、図3に示した第1の実施形態と同様に、移動端末向けISP網101、Home GW向けISP網102、アクセス網103、および家庭内NW104で構成されている。
なお、移動端末向けISP網101においては、AAAサーバ211はAAAサーバ11に相当し、HA(Home Agent)212はモバイルアンカー装置12に相当し、ASN(Access Service Network)−GW213は第1アクセスGW13及び第2アクセスGW14に相当する。他の構成要素については実施例1と同様のため説明を割愛する。
本実施例の通信システムの全体の動作の詳細について説明する。
図11は、図10に示した通信システムの動作の一例を説明するフローチャートである。
図11を参照すると、まず、移動端末142は、Femto Cell用基地局142へアクセスを開始し、Femto Cell用基地局142との間でリンク確立後(ステップ200)、SBC(Subscriber Statiom Capability) Negotiationを開始する(ステップ201)。
Femto Cell用基地局142は、移動端末141とのSBC Negotiationの過程で、アタッチトリガとして連携可能情報を含めたMS_PreAttachment_ReqをASN−GW213に送信する(ステップ202)。
ASN−GW213は、MS_PreAttachment_Reqを受信すると、Femto Cell用基地局142がHome NW連携可能な機能を具備していることを記憶し、Femto Cell用基地局142にMS_PreAttachment_Resを返信する。
Femto Cell用基地局142は、SBC Negotiationが完了すると、MS_PreAttachment_AckをASN−GW213に送信する(ステップ203)。
ASN−GW213は、MS_PreAttachment_Ackを受信すると、移動端末141のアクセス認証を開始するために、Femto Cell用基地局142を介してEAP Requesr/Identityを移動端末141に送信する(ステップ204)。
移動端末141は、EAP Requesr/Identityを受信すると、Femto Cell用基地局142を介して、EAP Requesr/Identity−NAIをASN−GW213に返信する(ステップ205)。
ASN−GW213は、EAP Requesr/Identity−NAIを受信すると、移動端末141のアクセス認証を開始する(ステップ206)。また、ASN−GW213はMS_PreAttachment_Reqから、Femto Cell用基地局142がHome NW連携機能を具備していることを検知しているので、アクセス認証中に移動端末141へのHome NW連携サービス提供の可否判定をAAAサーバ211に依頼するために、認証メッセージを送信する。
次に、AAAサーバ211は、認証メッセージに含まれる移動端末141とFemto Cell用基地局142に関する情報等から、Home NW連携サービス提供の可否判定を行う。AAAサーバ211は、Home NW連携サービスが提供可能であれば、アクセス認証中に、その旨をASN−GW213に通知する。
ASN−GW213は、アクセス認証が成功すると、移動端末141とFemto Cell用基地局142との間でやり取りするデータの暗号化用のセキュリティ情報の共有やMAC(Media Access Control)層の能力のネゴシエーション用のRegistration処理を実行する(ステップ207〜209)。
次に、ASN−GW213は、AAAサーバ211からHome NW連携サービス提供が可能である旨の通を受けているので、データパス生成要請としてHome NW連携サービス提供用のデータパス生成を指示する情報を含んだPath_Reg_ReqをFemto Cell用基地局142に送信する(ステップ210)。
Femto Cell用基地局142は、Path_Reg_Reqを受信すると、DSA−REQ/RSPを移動端末141と交換し(ステップ211)、移動端末141とFemto Cell用基地局142との間のデータパスを生成する。
Femto Cell用基地局142は、移動端末141とFemto Cell用基地局142との間のデータパス生成が完了すると、データパス生成応答としてPath_Reg_RspをMME113に通知する(ステップ212)。
移動端末141は、移動端末141とFemto Cell用基地局142間のデータパス生成が完了した後、IPアドレスの取得処理を実行する(ステップ213)。具体的には、例えば、DHCPによるStateful Address ConfigurationやStateless Auto Address Configurationなどの処理のメッセージがFemto Cell用基地局142からHome GW143に転送され、移動端末141は、Home GW143が払い出すIPアドレスを取得する。
以降、移動端末141は、生成されたデータパスを使用して、移動端末向けISP網101を経由することなく家庭内NW104にアクセスし、固定端末144と通信を行う。
(実施例3)
本発明の実施例3は、第2の実施形態を具体化したものである。
本実施例の通信システムの構成は、図8に示した実施例1の通信システムの構成と同様であるが、実施例1と比較して、移動端末141が、Home NW連携サービスを希望するか否かを明示する点と、Femto Cell用基地局142が、連携可能情報を移動端末141に広告する点で動作が異なる。
本実施例の通信システムの全体の動作の詳細について説明する。
最初に、本実施例において、移動端末141がFemto Cell用基地局142を介して家庭内NW104にアクセスする動作について説明する。
図12は、本発明の実施例3の通信システムの動作の一例を説明するフローチャートである。なお、図12に示した本実施例の動作において、図9に示した実施例1の通信システムの動作と異なる点は、Femto Cell用基地局142が、System Informationを使用して明示的に連携可能情報を移動端末141に広告する点と、移動端末141が、Home NW連携サービスを希望するか否かを示す連携希望情報を付加したAttach RequestをFemto Cell用基地局142に送信する点の2点である。
図12を参照すると、まず、Femto Cell用基地局142は、連携可能情報をSystem Informationメッセージを使用して、ブロードキャストにて移動端末141を含むセル内の全ての端末に広告する(ステップ300)。
次に、移動端末141は、Femto Cell用基地局142へのアクセスを開始するために、Femto Cell用基地局142にAttach Requestを送信する(ステップ301)。この際、移動端末141は、Home NW連携サービスを希望するため、Attach RequestのAttach Typeを“Femto Access”に設定する。
Femto Cell用基地局142は、移動端末141からのAttach Requestを受信すると、移動端末141から受信したAttach Requestに連携可能情報を含めてMME113に転送する(ステップ302)。
MME113は、Attach Requestを受信すると、移動端末141のアクセス認証を開始する(ステップ303)。また、MME113は、Attach RequestからFemto Cell用基地局142がHome NW連携機能を具備していることを検知すると、アクセス認証中に移動端末141へのHome NW連携サービス提供の可否判定をHSS111に依頼するために、認証メッセージを送信する。
次に、HSS111は、認証メッセージに含まれる移動端末141とFemto Cell用基地局142に関する情報等から、Home NW連携サービス提供の可否判定を行う。HSS111は、Home NW連携サービスが提供可能であれば、アクセス認証中に、その旨をMME113に通知する。
次に、MME113は、HSS111からHome NW連携サービス提供が可能である旨の通知を受け、移動端末141がHome NW連携を希望していることを考慮して、Home NW連携サービス提供用のデータパス生成を指示する情報を含んだAttach AcceptをFemto Cell用基地局142に送信する(ステップ304)。
以降の処理(ステップ305〜308)は、図9に示した実施例1の処理(ステップ104〜107)と同様であるため説明を割愛する。
続いて、本実施例において、移動端末141が、移動端末向けISP網101との間のデータパスが確立された後、Home NW連携サービスにて家庭内NW104にアクセス可能な新規ベアラの生成を要求する場合の動作について説明する。なお、MME113は、移動端末141と移動端末向けISP網101との間のデータパスを生成する際の移動端末141のアクセス認証時に、HSS111から移動端末141へのHome NW連携サービス提供の許可が通知されているものとする。
図13は、本発明の実施例3の通信システムの動作の他の例を説明するフローチャートである。
図13を参照すると、まず、移動端末141は、ベアラ生成要求としてHome NW連携サービスを希望する旨を示すLBI(Linked Bearer Id)を付加したRequest Bearer Resource AllocationをFemto Cell用基地局142に送信する(ステップ400)。
Femto Cell用基地局142は、Request Bearer Resource Allocationを受信すると、MME13に転送する(ステップ401)。
次に、MME113は、Request Bearer Resource Allocationを解析し、移動端末141がHome NW連携サービスにて家庭内NW104にアクセス可能なベアラ生成を要求していると判断すると、HSS111から移動端末141へHome NW連携サービス提供の許可が出ているか否か確認する。ここでは、HSS111からサービス提供の許可が出ているので、MME113は、データパス生成要請としてHome NW連携サービス提供用のデータパス生成を指示する情報を含んだBearer Setup RequestをFemto Cell用基地局142に送信する(ステップ402)。
Femto Cell用基地局142は、Bearer Setup Requestを受信すると、Home NW連携サービス用のIPアドレスを移動端末141に提供するために、Home GW143から移動端末141用のIPアドレスを取得する(ステップ403)。なお、Femto Cell用基地局142が事前に移動端末141用のIPアドレスを知っている場合には、本フェーズはスキップされる。
次に、Femto Cell用基地局142は、RRC Connection Reconfiguration/ RRC Connection Reconfiguration Completeを移動端末141と交換し(ステップ404,405)、移動端末141とFemto Cell用基地局142との間のデータパスを生成する。また、Femto Cell用基地局142は、データパスを生成する過程で、Home GW143から取得したIPアドレスを移動端末141に通知する。
Femto Cell用基地局142は、移動端末141とFemto Cell用基地局142との間のデータパス生成が完了すると、データパス生成応答としてBearer Setup ResponseをMME113に送信する(ステップ406)。
以降、移動端末141は、生成されたデータパスを使用して、移動端末向けISP網101を経由することなく家庭内NW104にアクセスし、固定端末144と通信を行う。
(実施例4)
本発明の実施例4は、第2の実施形態を具体化したものである。
本実施例の通信システムの構成は、図10に示した実施例2の通信システムの構成と同様であるが、実施例2と比較して、移動端末141が、Home NW連携サービスを希望するか否かを明示する点と、Femto Cell用基地局142が、連携可能情報を移動端末141に広告する点で動作が異なる。
本実施例の通信システムの全体の動作の詳細について説明する。
最初に、本実施例において、移動端末141がFemto Cell用基地局142を介して家庭内NW104にアクセスする動作について説明する。
図14は、本発明の実施例4の通信システムの動作の一例を説明するフローチャートである。なお、図14に示した本実施例の動作において、図11に示した実施例2の通信システムの動作と異なる点は、Femto Cell用基地局142が、DL―MAPメッセージを使用して明示的に連携可能情報を移動端末141に広告する点と、移動端末141が、Home NW連携サービスを希望するか否かを示す連携希望情報を含むEAP Response/IdentityをFemto Cell用基地局142を介してASN−GW213に送信する点の2点である。
図14を参照すると、まず、Femto Cell用基地局142は、連携可能情報をDL−MAPメッセージを使用して、ブロードキャストにて移動端末141を含むセル内の全ての端末に広告する(ステップ500)。
次に、移動端末141は、Femto Cell用基地局142へアクセスを開始し、Femto Cell用基地局142との間でリンク確立後(ステップ501)、SBC Negotiationを開始する(ステップ502)。
次に、Femto Cell用基地局142は、移動端末141とのSBC Negotiationの過程で、連携可能情報を含めたMS_PreAttachment_ReqをASN−GW213に送信する(ステップ503)。
ASN−GW213は、MS_PreAttachment_Reqを受信すると、Femto Cell用基地局142がHome NW連携可能な機能を具備していることを記憶し、MS_PreAttachment_RspをFemto Cell用基地局142に返信する。
Femto Cell用基地局142は、SBC Negotiationが完了すると、ASN−GW213にMS_PreAttachment_Ackを送信する(ステップ504)。
ASN−GW213は、MS_PreAttachment_Ackを受信すると、移動端末のアクセス認証を開始するために、EAP Request/Identityを移動端末141に送信する(ステップ505)。
ここでは、移動端末141がHome NW連携サービスを希望するものとし、移動端末141は、EAP Request/Identityを受信すると、Home NW連携サービスを希望する旨の情報をEAP Response/IdentityのOuter NAIに設定し、そのEAP Response/IdentityをASN−GW213に送信する(ステップ506)。なお、Outer NAIに設定する情報の形式としては、例えば、“{at=1}username@realm”という形式が考えられる。ここで“at”はAttach Typeの略で、Attach Typeの値が1の場合、Home NW連携サービスを希望する旨を示しているものとしている。
ASN−GW213は、MS_PreAttachment_Reqから、Femto Cell用基地局142がHome NW連携機能を具備していることを検知しているので、EAP Response/Identityを受信すると、移動端末141のアクセス認証を開始し(ステップ507)、アクセス認証中に移動端末141へのHome NW連携サービス提供の可否判定をAAAサーバ211に依頼するために、認証メッセージを送信する。
次に、AAAサーバ211は、認証メッセージに含まれる移動端末141とFemto Cell用基地局142に関する情報等から、Home NW連携サービス提供の可否判定を行う。AAAサーバ211は、Home NW連携サービスが提供可能であれば、アクセス認証中に、その旨をAAAサーバ213に通知する。
以降の処理(ステップ508〜514)は、図11に示した実施例2の処理(ステップ207〜213)と同様であるため説明を割愛する。
続いて、本実施例において、移動端末141が、移動端末向けISP網101との間のデータパスが確立された後、Home NW連携サービスにて家庭内NW104にアクセス可能な新規ベアラの生成を要求する場合の動作について説明する。なお、ASN−GW213は、移動端末141と移動端末向けISP網101との間のデータパスを生成する際の移動端末141のアクセス認証時に、AAAサーバ211から移動端末141へのHome NW連携サービス提供の許可が通知されているものとする。
図15は、本発明の実施例4の通信システムの動作の一例を説明するフローチャートである。
図15を参照すると、移動端末141は、ベアラ生成要求としてHome NW連携サービスを希望する旨を示すAPN(Access Point Name)を付加したDSA(Dynamic Service Addition) RequestをFemto Cell用基地局142に送信する(ステップ600)。
Femto Cell用基地局142はDSA Requestを受信すると、移動端末141がHome NW連携サービスにて家庭内NW104にアクセス可能な新規ベアラの生成を要求していることを示すDP_Reg_ReqをASN−GW213に送信する(ステップ601)。
ASN−GW213はDSA Requestを解析し、移動端末141がHome NW連携サービスにて家庭内NW104にアクセス可能なベアラの生成を要求していると判断すると、AAAサーバ211から移動端末141へのHome NW連携サービス提供の許可が出ているか否か確認する。ここでは、AAAサーバ211からサービス提供の許可が出ているので、ASN−GW213は、Home NW連携サービス提供用のデータパス生成を指示する情報を含んだDP_Reg_RspをFemto Cell用基地局142に送信する(ステップ602)。
Femto Cell用基地局142は、DP_Reg_Rspを受信すると、移動端末141へのHome NW連携サービスが提供可能であると判断する。
次に、Femto Cell用基地局142は、DSA Response/DSA Ackを移動端末141と交換し(ステップ603,604)、移動端末141とFemto Cell用基地局142との間のデータパスを生成する。
移動端末141は、移動端末141とFemto Cell用基地局142との間のデータパス生成が完了すると、Femto Cell用基地局142を介して、Home GW143からHome NW連携サービス用のIPアドレスを取得する(ステップ605)。
以降、移動端末141は、生成されたデータパスを使用して、移動端末向けISP網101を経由することなく家庭内NW104にアクセスし、固定端末144と通信を行う。
なお、本発明のフェムトセル用基地局、認証手段、接続制御手段、および移動端末にて行われる方法は、フェムトセル用基地局、認証手段、接続制御手段、および移動端末に実行させるためのプログラムに適用してもよい。また、そのプログラムを記憶媒体に格納することも可能であり、ネットワークを介して外部に提供することも可能である。
以上、実施形態および実施例を参照して本発明を説明したが、本発明は実施形態および実施例に限定されるものではない。クレームに定義された本発明の構成や詳細には、発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
この出願は、2008年10月6日に出願された日本出願特願2008−259659を基礎として優先権の利益を主張するものであり、その開示の全てを引用によってここに取り込む。

Claims (31)

  1. 家庭内ネットワークを含むネットワークに接続され、前記移動端末が前記ネットワークにアクセスするための窓口となるISP(Internet Service Provider)網と、前記家庭内ネットワーク内に設置され、前記移動端末からの前記ネットワークへのアクセス要求を受け付け、前記ISP網との間にデータパスを生成する基地局と、前記データパスを使用して前記ISP網経由で前記ネットワークにアクセスする移動端末と、を有し、
    前記ISP網内に認証手段と接続制御手段とを有し、
    前記基地局は、前記移動端末から前記家庭内ネットワークへのアクセス要求を受け付けた場合、当該基地局と前記移動端末に関する情報を前記接続制御手段に送信し、
    前記認証手段は、前記基地局から送信された前記情報が前記接続制御手段にて受信されると、該情報に基づいて、前記基地局を介して前記ISP網を経由せずに前記家庭内ネットワークにアクセスするHome NW連携サービスを前記移動端末に提供可能か否かを判定し、可能な場合その旨を前記接続制御手段に通知し、
    前記接続制御手段は、前記認証手段からの前記通知に基づいて、前記Home NW連携サービス提供用のデータパスの生成を前記基地局に要請し、
    前記基地局は、前記接続制御手段からの前記要請に従い、前記Home NW連携サービス提供用のデータパスを生成する、通信システム。
  2. 請求項1に記載の通信システムにおいて、
    前記接続制御手段は、前記基地局から前記情報を受信した場合、前記認証手段に対して、前記移動端末への前記Home NW連携サービスの提供が可能か否かの問い合わせを行い、
    前記認証手段は、前記接続制御手段からの前記問合せに応じて、Home NW連携サービスを前記移動端末に提供可能か否かを判定する、通信システム。
  3. 請求項1または請求項2に記載の通信システムにおいて、
    前記基地局は、前記Home NW連携サービス提供用のデータパスを生成する機能を具備していることを自身のセル内の全ての端末に通知する、通信システム。
  4. 請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の通信システムにおいて、
    前記移動端末は、前記家庭内ネットワークへのアクセス要求時に、前記Home NW連携サービスの提供を希望するか否かを示す情報を前記基地局を介して前記接続制御手段に送信し、
    前記接続制御手段は、前記移動端末への前記Home NW連携サービスの提供が可能な旨の通知を前記認証手段から受信し、前記移動端末から受信した前記情報が前記Home NW連携サービスの提供を希望する旨を示す場合に、前記Home NW連携サービス提供用のデータパスの生成を前記基地局に要請する、通信システム。
  5. 請求項1から請求項のいずれか1項に記載の通信システムにおいて、
    前記移動端末は、前記ISP網経由で前記ネットワークにアクセスしている最中に、前記Home NW連携サービスにて前記家庭内ネットワークへのアクセスを希望する場合、前記基地局を介して、新規データパスの生成を要求するベアラ生成要求に前記Home NW連携サービスの提供を希望する旨の情報を含めて前記接続制御手段に送信し、
    前記接続制御手段は、前記ベアラ生成要求を受信し、前記認証手段からサービス提供が可能な旨の通知を受信している場合に、前記Home NW連携サービス提供用のデータパスの生成を前記基地局に要請する、通信システム。
  6. 家庭内ネットワークを含むネットワークに接続され、移動端末が前記ネットワークにアクセスするための窓口となるISP網内に設置された認証装置であって、
    前記家庭内ネットワーク内に設置された基地局から送信された、該基地局と該基地局に前記家庭内ネットワークへのアクセス要求を行った前記移動端末とに関する情報が前記ISP網内に設置された接続制御手段にて受信されると、該情報に基づいて、前記基地局を介して前記ISP網を経由せずに前記家庭内ネットワークにアクセスするHome NW連携サービスを前記移動端末に提供可能か否かを判定し、可能な場合その旨を前記接続制御手段に通知する、認証装置。
  7. 家庭内ネットワークを含むネットワークに接続され、移動端末が前記ネットワークにアクセスするための窓口となるISP網内に設置された接続制御装置であって、
    前記家庭内ネットワーク内に設置された基地局から送信された、該基地局と該基地局に前記家庭内ネットワークへのアクセス要求を行った前記移動端末に関する情報を受信し、前記ISP網内に設置された認証手段から、前記基地局を介して前記ISP網を経由せずに前記家庭内ネットワークにアクセスするHome NW連携サービスの前記移動端末への提供が可能な旨の通知を受信した場合に、前記Home NW連携サービス提供用のデータパスの生成を前記基地局に要請する、接続制御装置。
  8. 請求項7に記載の接続制御装置において、
    前記基地局から前記情報を受信した場合に、前記認証手段に対して、前記移動端末への前記Home NW連携サービスの提供が可能か否かを問い合わせる、接続制御装置。
  9. 請求項7または請求項8に記載の接続制御装置において、
    前記移動端末は、前記家庭内ネットワークへのアクセス要求時に、前記Home NW連携サービスの提供を希望するか否かを示す情報を前記基地局を介して前記接続制御装置に送信するものとし、
    前記移動端末への前記Home NW連携サービスの提供が可能な旨の通知を前記認証手段から受信し、前記移動端末から受信した前記情報が前記Home NW連携サービスの提供を希望する旨を示す場合に、前記Home NW連携サービス提供用のデータパスの生成を前記基地局に要請する、接続制御装置。
  10. 請求項7から請求項9のいずれか1項に記載の接続制御装置において、
    前記移動端末は、前記基地局が前記移動通信網との間に生成したデータパスを使用して前記移動通信網経由で前記ネットワークにアクセスしている最中に、前記Home NW連携サービスにて前記家庭内ネットワークへのアクセスを希望する場合、前記基地局を介して、新規データパスの生成を要求するベアラ生成要求に前記Home NW連携サービスの提供を希望する旨の情報を含めて前記接続制御装置に送信するものとし、
    前記ベアラ生成要求を受信し、前記認証手段からサービス提供が可能な旨の通知を受信している場合に、前記Home NW連携サービス提供用のデータパスの生成を前記基地局に要請する、接続制御装置。
  11. 家庭内ネットワーク内に設置され、移動端末から前記家庭内ネットワークを含むネットワークへのアクセス要求を受け付け、前記ネットワークに接続され、前記移動端末が前記ネットワークにアクセスするための窓口となるISP網との間に、前記移動端末が該ISP網経由で前記ネットワークにアクセスするために使用するデータパスを生成する基地局であって、
    前記移動端末から前記家庭内ネットワークへのアクセス要求を受け付けた場合、当該基地局と前記移動端末とに関する情報を前記ISP網内に設置された接続制御手段に送信し、該接続制御手段から、前記ISP網を経由せずに前記家庭内ネットワークにアクセスするHome NW連携サービス提供用のデータパスの生成を要請された場合に、該データパスを生成する、基地局。
  12. 請求項11に記載の基地局において、
    前記Home NW連携サービス提供用のデータパスを生成する機能を具備していることを自身のセル内の全ての移動端末に通知する、基地局。
  13. 家庭内ネットワーク内に設置された基地局に対して前記家庭内ネットワークを含むネットワークへのアクセス要求を行い、前記ネットワークに接続され、前記ネットワークにアクセスするための窓口となるISP網との間に前記基地局が生成したデータパスを使用して前記ISP網経由で前記ネットワークにアクセスする移動端末であって、
    前記家庭内ネットワークへのアクセス要求時に、前記基地局を介して前記ISP網を経由せずに前記家庭内ネットワークにアクセスするHome NW連携サービスの提供を希望するか否かの情報を、前記基地局を介して前記ISP内に設置された接続制御手段に送信する、移動端末。
  14. 請求項13に記載の移動端末において、
    前記ISP網経由で前記ネットワークにアクセスしている最中に、前記Home NW連携サービスにて前記家庭内ネットワークへのアクセスを希望する場合、前記基地局を介して、新規データパスの生成を要求するベアラ生成要求に前記Home NW連携サービスの提供を希望する旨の情報を含めて前記接続制御手段に送信する、移動端末。
  15. 家庭内ネットワークを含むネットワークに接続され、移動端末が前記ネットワークにアクセスするための窓口となるISP網内に設置された認証装置が行うサービス提供可否判定方法であって、
    前記家庭内ネットワーク内に設置された基地局から送信された、該基地局と該基地局に前記家庭内ネットワークへのアクセス要求を行った前記移動端末とに関する情報が前記ISP網内に設置された接続制御手段にて受信されると、該情報に基づいて、前記基地局を介して前記ISP網を経由せずに前記家庭内ネットワークにアクセスするHome NW連携サービスを前記移動端末に提供可能か否かを判定し、可能な場合その旨を前記接続制御手段に通知する、サービス提供可否判定方法。
  16. 家庭内ネットワークを含むネットワークに接続され、移動端末が前記ネットワークにアクセスするための窓口となるISP網内に設置された接続制御装置が行う基地局制御方法であって、
    前記家庭内ネットワーク内に設置された基地局から送信された、該基地局と該基地局に前記家庭内ネットワークへのアクセス要求を行った前記移動端末とに関する情報を受信し、前記ISP網内に設置された認証手段から、前記基地局を介して前記ISP網を経由せずに前記家庭内ネットワークにアクセスするHome NW連携サービスの前記移動端末への提供が可能な旨の通知を受信した場合に、前記Home NW連携サービス提供用のデータパスの生成を前記基地局に要請する第1要請ステップを有する、基地局制御方法。
  17. 請求項16に記載の基地局制御方法において、
    前記基地局から前記情報を受信した場合に、前記認証手段に対して、前記移動端末への前記Home NW連携サービスの提供が可能か否かを問い合わせる問合せステップをさらに有する、基地局制御方法。
  18. 請求項16または請求項17に記載の基地局制御方法において、
    前記移動端末は、前記家庭内ネットワークへのアクセス要求時に、前記Home NW連携サービスの提供を希望するか否かを示す情報を前記基地局を介して前記接続制御装置に送信するものとし、
    前記第1要請ステップでは、前記移動端末への前記Home NW連携サービスの提供が可能な旨の通知を前記認証手段から受信し、前記移動端末から受信した前記情報が前記Home NW連携サービスの提供を希望する旨を示す場合に、前記Home NW連携サービス提供用のデータパスの生成を前記基地局に要請する、基地局制御方法。
  19. 請求項16から請求項18のいずれか1項に記載の基地局制御方法において、
    前記移動端末は、前記基地局が前記ISP網との間に生成したデータパスを使用して前記ISP網経由で前記ネットワークにアクセスしている最中に、前記Home NW連携サービスにて前記家庭内ネットワークへのアクセスを希望する場合、前記基地局を介して、新規データパスの生成を要求するベアラ生成要求に前記Home NW連携サービスの提供を希望する旨の情報を含めて前記接続制御装置に送信するものとし、
    前記ベアラ生成要求を受信し、前記認証手段からサービス提供が可能な旨の通知を受信している場合に、前記Home NW連携サービス提供用のデータパスの生成を前記基地局に要請する第2要請ステップをさらに有する、基地局制御方法。
  20. 家庭内ネットワーク内に設置され、移動端末からの前記家庭内ネットワークを含むネットワークへのアクセス要求を受け付け、前記ネットワークに接続され、前記移動端末が前記ネットワークにアクセスするための窓口となるISP網との間に前記移動端末が前記ISP網経由で前記ネットワークにアクセスするために使用するデータパスを生成する基地局が行うデータパス生成方法であって、
    前記移動端末から前記家庭内ネットワークへのアクセス要求を受け付けた場合、当該基地局と前記移動端末とに関する情報を前記ISP網内に設置された接続制御手段に送信し、該接続制御手段から、前記ISP網を経由せずに前記家庭内ネットワークにアクセスするHome NW連携サービス提供用のデータパスの生成を要請された場合に、該データパスを生成する生成ステップを有する、データパス生成方法。
  21. 請求項20に記載のデータパス生成方法において、
    前記Home NW連携サービス提供用のデータパスを生成する機能を具備していることを自身のセル内の全ての移動端末に通知する通知ステップを有する、データパス生成方法。
  22. 家庭内ネットワーク内に設置された基地局に対して前記家庭内ネットワークを含むネットワークへのアクセス要求を行い、前記ネットワークに接続され、前記ネットワークにアクセスするための窓口となるISP網との間に前記基地局が生成したデータパスを使用して前記ISP網経由で前記ネットワークにアクセスする移動端末が行うサービス要求方法であって、
    前記家庭内ネットワークへのアクセス要求時に、前記基地局を介して前記ISP網を経由せずに前記家庭内ネットワークにアクセスするHome NW連携サービスの提供を希望するか否かの情報を、前記基地局を介して前記ISP網内に設置された接続制御手段に送信する第1要求ステップを有する、サービス要求方法。
  23. 請求項22に記載のサービス要求方法において、
    前記ISP網経由で前記ネットワークにアクセスしている最中に、前記Home NW連携サービスにて前記家庭内ネットワークへのアクセスを希望する場合、前記基地局を介して、新規データパスの生成を要求するベアラ生成要求に前記Home NW連携サービスの提供を希望する旨の情報を含めて前記接続制御手段に送信する第2要求ステップをさらに有する、サービス要求方法。
  24. 移動端末が、屋内ネットワークに設置された基地局を介して、該屋内ネットワーク上の端末にローカルアクセスする通信方法であって、
    前記ローカルアクセスの確立要求を、コアネットワークに送信し、
    前記コアネットワーク側で、前記確立要求の認証可否を判定し、
    前記確立要求が認証された場合、前記コアネットワークを経由しない、前記ローカルアクセス用のコネクションを確立する
    ことを特徴とする通信方法。
  25. 前記確立要求に、前記基地局における前記ローカルアクセスのサポート可否に関する情報を付加して転送する
    ことを特徴とする請求項24に記載の通信方法。
  26. 前記コアネットワーク側で、前記移動端末の利用者に関する情報及び前記基地局における前記ローカルアクセスのサポート可否に関する情報に従って、前記確立要求の認証可否を判定する
    ことを特徴とする請求項24に記載の通信方法。
  27. 無線ネットワークを介して、前記ローカルアクセスのサポート可否を前記移動端末に通知する
    ことを特徴とする請求項24に記載の通信方法。
  28. 屋内ネットワークに設置された基地局と、
    前記基地局を介して前記屋内ネットワーク上の端末へローカルアクセスするために、該ローカルアクセスの確立要求をコアネットワークに送信する移動端末と、
    前記コアネットワーク側に設置され、前記確立要求の認証可否を判定する制御装置とを備え、
    前記基地局は、前記確立要求が認証された場合、前記コアネットワークを経由しない、前記ローカルアクセス用のコネクションを確立する
    ことを特徴とする無線通信システム。
  29. 前記基地局は、前記確立要求に、前記基地局における前記ローカルアクセスのサポート可否に関する情報を含めて転送する
    ことを特徴とする請求項28に記載の無線通信システム。
  30. 前記制御装置は、前記移動端末の利用者に関する情報及び前記基地局における前記ローカルアクセスのサポート可否に関する情報に従って、前記確立要求の認証可否を判定する
    ことを特徴とする請求項28に記載の無線通信システム。
  31. 前記基地局は、無線ネットワークを介して、前記ローカルアクセスのサポート可否を前記移動端末に通知する
    を特徴とする請求項28に記載の無線通信システム。
JP2010532901A 2008-10-06 2009-10-05 通信システム、接続制御装置、移動端末、基地局制御方法、サービス要求方法、および通信方法 Active JP5510332B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010532901A JP5510332B2 (ja) 2008-10-06 2009-10-05 通信システム、接続制御装置、移動端末、基地局制御方法、サービス要求方法、および通信方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008259659 2008-10-06
JP2008259659 2008-10-06
JP2010532901A JP5510332B2 (ja) 2008-10-06 2009-10-05 通信システム、接続制御装置、移動端末、基地局制御方法、サービス要求方法、および通信方法
PCT/JP2009/067330 WO2010041622A1 (ja) 2008-10-06 2009-10-05 通信システム、接続制御装置、移動端末、基地局制御方法、サービス要求方法、およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010041622A1 JPWO2010041622A1 (ja) 2012-03-08
JP5510332B2 true JP5510332B2 (ja) 2014-06-04

Family

ID=42100572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010532901A Active JP5510332B2 (ja) 2008-10-06 2009-10-05 通信システム、接続制御装置、移動端末、基地局制御方法、サービス要求方法、および通信方法

Country Status (5)

Country Link
US (4) US9125053B2 (ja)
EP (1) EP2346275A4 (ja)
JP (1) JP5510332B2 (ja)
CN (2) CN102172062B (ja)
WO (1) WO2010041622A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130051280A1 (en) * 2010-01-04 2013-02-28 Qingshan Zhang Method and apparatus for providing inter-domain service
CN101964757B (zh) * 2010-10-29 2012-07-11 中国电信股份有限公司 用于多业务组合的质量控制方法和***
CN102548019B (zh) * 2010-12-15 2016-07-27 华为技术有限公司 公共路径的建立和使用方法、m2m的通信方法及***
JP5879751B2 (ja) * 2011-06-01 2016-03-08 住友電気工業株式会社 通信システムおよび通信制御方法
EP2740236A4 (en) 2011-08-01 2015-04-01 Intel Corp METHOD AND SYSTEM FOR NETWORK ACCESS CONTROL
EP2608567A1 (en) * 2011-12-13 2013-06-26 Panasonic Corporation Device triggering and congestion control
GB201207199D0 (en) 2012-04-24 2012-06-06 Vodafone Ip Licensing Ltd Filtering
ES2909493T3 (es) 2013-01-17 2022-05-06 Huawei Tech Co Ltd Método y aparato de sincronización de comunicación con recepción discontinua
US20180124697A1 (en) * 2016-10-28 2018-05-03 Alcatel-Lucent Usa Inc. Verification of cell authenticity in a wireless network using an extended time stamp
US11470473B2 (en) * 2019-01-18 2022-10-11 Qualcomm Incorporated Medium access control security

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004336757A (ja) * 2003-04-29 2004-11-25 Samsung Electronics Co Ltd 私設無線高速データシステム及びそれを利用したデータサービス方法
JP2006106974A (ja) * 2004-10-01 2006-04-20 Toshiba Corp ネットワーク家電制御システム

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100295457B1 (ko) * 1998-11-10 2001-07-12 이계철 서비스 게이트웨이를 이용한 인터넷 액세스 단말간 인터넷 프로토콜(ip) 레벨 연결성 제공 장치 및 방법
US6687243B1 (en) * 1999-09-29 2004-02-03 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for integrated wireless communications in private and public network environments
JP2002094543A (ja) 2000-09-18 2002-03-29 Sony Corp 携帯情報機器、携帯情報機器アクセス装置、ホームネットワークシステム、およびホームネットワークに対するアクセス方法
KR20020022317A (ko) * 2000-09-19 2002-03-27 윤종용 홈 게이트웨이 및 그 운용방법
JP3776705B2 (ja) * 2000-09-28 2006-05-17 株式会社東芝 通信システム、移動端末装置、ゲートウェイ装置及び通信制御方法
TW200414737A (en) 2002-09-27 2004-08-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Contents transmission system
KR100602634B1 (ko) * 2003-11-08 2006-07-19 삼성전자주식회사 멀티 존 사설 무선 네트워크 시스템 간 로밍 서비스 방법및 그시스템
EP1633164B1 (en) * 2004-02-13 2010-09-08 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method, system and apparatus for controlling the establishment of a dedicated channel in a Multimedia Broadcast Multicast Service system
JP2006013827A (ja) * 2004-06-25 2006-01-12 Hitachi Communication Technologies Ltd パケット転送装置
JP2006053673A (ja) 2004-08-10 2006-02-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報通信システムおよびホームサーバ装置
CN1863195B (zh) * 2005-05-13 2010-04-07 中兴通讯股份有限公司 具有安全注册功能的家庭网络***及方法
US7840977B2 (en) * 2005-12-29 2010-11-23 United Video Properties, Inc. Interactive media guidance system having multiple devices
WO2007103369A2 (en) * 2006-03-07 2007-09-13 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for supporting handoff in an lte gtp based wireless communication system
US8837441B2 (en) * 2006-03-28 2014-09-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Versatile system for WLAN/CDMA2000 interworking
JP4114814B2 (ja) 2006-04-10 2008-07-09 ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ株式会社 通信端末及び通信システム
TWM322686U (en) * 2006-04-19 2007-11-21 Interdigital Tech Corp Apparatus for supporting routing area update procedures in a long term evolution general packet radio service tunneling protocol-based system
US7730181B2 (en) * 2006-04-25 2010-06-01 Cisco Technology, Inc. System and method for providing security backup services to a home network
US8326296B1 (en) * 2006-07-12 2012-12-04 At&T Intellectual Property I, L.P. Pico-cell extension for cellular network
CN101009627A (zh) 2006-12-27 2007-08-01 华为技术有限公司 一种业务绑定的方法和设备
JP5058660B2 (ja) 2007-04-12 2012-10-24 トヨタホーム株式会社 キッチン設備制御システム
US20090005041A1 (en) * 2007-06-28 2009-01-01 Motorola, Inc. Dynamic network selection by a wireless device
US7957705B1 (en) * 2008-03-18 2011-06-07 Sprint Spectrum L.P. System and method for reducing radio frequency interference caused by a carrier
US20090262683A1 (en) * 2008-04-18 2009-10-22 Amit Khetawat Method and Apparatus for Setup and Release of User Equipment Context Identifiers in a Home Node B System
US8626223B2 (en) * 2008-05-07 2014-01-07 At&T Mobility Ii Llc Femto cell signaling gating
US20090286506A1 (en) * 2008-05-15 2009-11-19 Level 3 Communications, Llc Fixed Mobile Convergent Service in Enterprise Environments
US8270417B2 (en) * 2008-06-04 2012-09-18 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Access network node and method for access network node
GB0812632D0 (en) * 2008-07-10 2008-08-20 Vodafone Plc Security architecture for LTE relays
US8358647B2 (en) * 2008-09-18 2013-01-22 Futurewei Technologies, Inc. System and method for provision of IMS based services for legacy CS UE with home node B access
US8229397B2 (en) * 2008-09-23 2012-07-24 Airvana, Corp. Access terminal authorization at private access points in wireless networks

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004336757A (ja) * 2003-04-29 2004-11-25 Samsung Electronics Co Ltd 私設無線高速データシステム及びそれを利用したデータサービス方法
JP2006106974A (ja) * 2004-10-01 2006-04-20 Toshiba Corp ネットワーク家電制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
US9125053B2 (en) 2015-09-01
CN105307170A (zh) 2016-02-03
CN105307170B (zh) 2019-08-02
US10448250B2 (en) 2019-10-15
US20190394647A1 (en) 2019-12-26
CN102172062A (zh) 2011-08-31
JPWO2010041622A1 (ja) 2012-03-08
US20110170530A1 (en) 2011-07-14
US20180014191A1 (en) 2018-01-11
CN102172062B (zh) 2015-11-25
EP2346275A4 (en) 2017-04-19
WO2010041622A1 (ja) 2010-04-15
US20150327303A1 (en) 2015-11-12
US9794785B2 (en) 2017-10-17
EP2346275A1 (en) 2011-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5510332B2 (ja) 通信システム、接続制御装置、移動端末、基地局制御方法、サービス要求方法、および通信方法
JP6096246B2 (ja) パケットデータ網ゲートウェイ選択方法
JP4634344B2 (ja) 移動通信システムにおけるローミングサービスの提供方法及びシステム
JP4727729B2 (ja) WiMAXネットワークにおいてSFIDを割当てる方法及びシステム
WO2012130085A1 (zh) 与网管***建立连接的方法、设备及通信***
EP2317821B1 (en) Wireless communication system and routing method for packet switching service, femto AP using the routing method
WO2008151544A1 (fr) Procédé, appareil et système pour établir une connexion de support
US9241297B2 (en) Method and apparatus for providing local breakout service in wireless communication system
KR20100042207A (ko) 터널 다이렉트 링크 설정 무선 네트워크에서의 다이렉트 링크 설정 절차
WO2010037309A1 (zh) 访问分组数据网业务的方法及***、网关和终端
WO2010130174A1 (zh) 一种实现本地访问控制的方法及相应的通信***
JP5536895B2 (ja) 複数のデバイスを含みインターネットに接続されたローカル・ネットワーク内でのipサブネット・アドレスの割当て
WO2012130133A1 (zh) 一种接入点及终端接入方法
WO2008095433A1 (fr) Procédé, dispositif et système assurant un service d'urgence
WO2013004121A1 (zh) 本地网关信息处理方法及装置
KR101727557B1 (ko) 무선통신시스템에서 엘비오 서비스를 제공하기 위한 방법 및 장치
WO2007128239A1 (fr) Système d'implémentation d'ipv6 mobile et procédé d'établissement de lien utilisateur dans le système
WO2012171430A1 (zh) 隧道信息获取方法、安全网关及演进家庭基站/家庭基站
WO2011017990A1 (zh) 一种实现终端快速切换的方法和***
WO2012152102A1 (zh) 一种用户信息的通知方法及***
WO2014032542A9 (zh) 多连接建立的方法及***
WO2011130920A1 (zh) 本地路由实现方法及***、网络设备
WO2011147082A1 (zh) 本地路由授权的方法、装置和***
WO2009129730A1 (zh) 一种通用业务接口***注册的方法、装置与***
WO2013155938A1 (zh) 用户地址通告方法及装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140310

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5510332

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150