JP5506089B2 - Lighting system and lighting control device - Google Patents

Lighting system and lighting control device Download PDF

Info

Publication number
JP5506089B2
JP5506089B2 JP2010101102A JP2010101102A JP5506089B2 JP 5506089 B2 JP5506089 B2 JP 5506089B2 JP 2010101102 A JP2010101102 A JP 2010101102A JP 2010101102 A JP2010101102 A JP 2010101102A JP 5506089 B2 JP5506089 B2 JP 5506089B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
illuminance
illumination
lighting
signboard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010101102A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2011233299A (en
Inventor
正和 永野
徹 小林
博司 中川
雅彦 澤井
貴博 水田
賢徳 齋藤
忠士 真川
学 駒井
祐一 世良田
邦広 松本
博之 天野
和隆 坂本
真也 青山
聡 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Optex Co Ltd
Original Assignee
Optex Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Optex Co Ltd filed Critical Optex Co Ltd
Priority to JP2010101102A priority Critical patent/JP5506089B2/en
Publication of JP2011233299A publication Critical patent/JP2011233299A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5506089B2 publication Critical patent/JP5506089B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Description

本発明は、対象物の照度を調整するための照明システムに関する。   The present invention relates to an illumination system for adjusting the illuminance of an object.

照明エリア内の照度を検知し、検知した照度に応じて照明器具の明るさを調整するシステムが存在する。   There is a system that detects the illuminance in an illumination area and adjusts the brightness of the luminaire according to the detected illuminance.

特許文献1の調光装置は、外光レベルを検出する。特許文献1の調光装置は、外光レベルに応じて、照明器具の照度を調整するようにしている。特許文献2の照明制御装置は、センサによって周囲の明るさを検知する。特許文献2の照明制御装置は、検知した明るさのレベルと記憶している閾値とを比較した上で照明制御を行っている。   The light control device of Patent Document 1 detects the external light level. The light control device of Patent Document 1 adjusts the illuminance of the lighting fixture according to the external light level. The illumination control device of Patent Literature 2 detects ambient brightness using a sensor. The illumination control device of Patent Document 2 performs illumination control after comparing the detected brightness level with a stored threshold value.

特開平6−3754号公報JP-A-6-3754 特開2008−251443号公報JP 2008-251443 A

特許文献1および特許文献2においては、いずれも、周辺環境の照度を測定することで、照明エリア内の光量を調整している。照明エリア内の全体の照度を調整することが目的となっている。これに対して、たとえば看板など特定の対象物の照度を最適に調整したいという要望がある。しかし、このような要望に対して、有効な技術は未だ考えられていない。   In both Patent Document 1 and Patent Document 2, the amount of light in the illumination area is adjusted by measuring the illuminance of the surrounding environment. The purpose is to adjust the overall illuminance within the illumination area. On the other hand, there is a demand for optimally adjusting the illuminance of a specific object such as a signboard. However, no effective technology has yet been considered for such a demand.

本発明の目的は、対象物の照度を調整し、対象物の視認性を向上させる技術を提供することである。   The objective of this invention is providing the technique which adjusts the illumination intensity of a target object and improves the visibility of a target object.

本実施の形態の照明システムは、照明装置と照明装置を制御するための照明制御装置とを備える。照明制御装置は、イメージセンサ、測光エリア設定部、制御装置および出力部を含む。イメージセンサは、対象物を含む領域を撮像する。測光エリア設定部は、イメージセンサによって取得された画像データの撮像範囲内で、対象物の領域内に第1測光エリアを設定し、対象物の周辺領域内に第2測光エリアを設定し、対象物の領域内に第1測光エリアとは異なる第3測光エリアを設定する。制御装置は、第1測光エリアと第2測光エリアとの照度差が第1の所定の基準を満たし、かつ、第1測光エリアと第3測光エリアとの照度差が第2の所定の基準を満たすように、照明装置を制御するための照度制御情報を生成する。出力部は、照度制御情報を照明装置に対して出力する。照明装置は、照制御情報に基づいて、対象物に照射する光量を調整する。 The lighting system according to the present embodiment includes a lighting device and a lighting control device for controlling the lighting device. The illumination control device includes an image sensor, a photometric area setting unit, a control device, and an output unit. The image sensor images a region including the object. Photometric area setting section, in the imaging range of the image data acquired by the image sensor, and set the first photometry area in the area of the object, it sets the second photometry area within the surrounding area of the Target object, A third photometry area different from the first photometry area is set in the region of the object . Controller illuminance difference between the first photometric area and the second photometric area meets a first predetermined criterion, and the illuminance difference between the first photometric area and the third light measuring area a second predetermined reference Illuminance control information for controlling the lighting device is generated so as to satisfy the above. The output unit outputs illuminance control information to the lighting device. Illumination device, based on the irradiation of the control information, to adjust the amount of light to be irradiated to the object.

本実施の形態の照明システムにおいて、対象物は、看板を含む。   In the illumination system of the present embodiment, the object includes a signboard.

対象物と対象物周辺の領域の照度差を考慮して、対象物の照度を調整することができる。対象物の照度だけを測定して対象物の照度を調整する場合と比較して、より正確に、対象物の照度を調整することができる。   The illuminance of the object can be adjusted in consideration of the illuminance difference between the object and the area around the object. Compared with the case where only the illuminance of the object is measured to adjust the illuminance of the object, the illuminance of the object can be adjusted more accurately.

照明ユニットの全体外観図である。It is a whole external view of a lighting unit. 照明制御装置の外観図である。It is an external view of an illumination control device. ビルの屋上に照明ユニットを設置させた状態を示す図である。It is a figure which shows the state which installed the lighting unit on the roof of a building. 照明制御装置のブロック図である。It is a block diagram of an illumination control device. インタフェース装置の機能を示す図である。It is a figure which shows the function of an interface apparatus. モニタに表示された測光エリアの指定枠を示す図である。It is a figure which shows the designation | designated frame of the photometry area displayed on the monitor. モニタに表示された測光エリアの指定枠を示す図である。It is a figure which shows the designation | designated frame of the photometry area displayed on the monitor. モニタに表示された測光エリアの指定枠を示す図である。It is a figure which shows the designation | designated frame of the photometry area displayed on the monitor. 制御プログラムの処理内容を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the processing content of a control program. キャンセルエリア指定枠を示す図である。It is a figure which shows the cancellation area designation | designated frame. 第2の実施の形態に係る照明ユニットの設置状態を示す図である。It is a figure which shows the installation state of the illumination unit which concerns on 2nd Embodiment. 第2の実施の形態に係る測光エリアの指定枠を示す図である。It is a figure which shows the designation | designated frame of the photometry area which concerns on 2nd Embodiment.

{第1の実施の形態}
以下、図面を参照しつつ本発明の第1の実施の形態について説明する。図1は、第1の実施の形態に係る照明ユニット1の全体外観図である。照明ユニット1は、照明装置2と照明装置2に接続された照明制御装置3とを備えている。
{First embodiment}
The first embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is an overall external view of the illumination unit 1 according to the first embodiment. The lighting unit 1 includes a lighting device 2 and a lighting control device 3 connected to the lighting device 2.

照明装置2は、本実施の形態においては、LED(Light Emitting Diodes)照明装置を利用している。   In the present embodiment, the lighting device 2 uses an LED (Light Emitting Diodes) lighting device.

照明制御装置3は、照明装置2を制御するための装置である。照明制御装置3は、ケーブル4を介して照明装置2に接続されている。   The illumination control device 3 is a device for controlling the illumination device 2. The illumination control device 3 is connected to the illumination device 2 via the cable 4.

図2は、照明制御装置3の外観図である。図2に示すように、照明制御装置3には、ケーブル6を介してモニタ5が接続されている。モニタ5は、環境設定時にのみ照明制御装置3に接続される。実際に照明エリア内で照明ユニット1が動作しているときには、モニタ5は取り外される。モニタ5としては、たとえば、320ドット×240ドットなどの小型の液晶モニタなどが利用される。   FIG. 2 is an external view of the illumination control device 3. As shown in FIG. 2, a monitor 5 is connected to the illumination control device 3 via a cable 6. The monitor 5 is connected to the illumination control device 3 only when setting the environment. When the illumination unit 1 is actually operating in the illumination area, the monitor 5 is removed. As the monitor 5, for example, a small liquid crystal monitor such as 320 dots × 240 dots is used.

図2に示すように、照明制御装置3には、ケーブル7を介して操作ユニット350が接続されている。操作ユニット350は、環境設定時にのみ照明制御装置3に接続される。実際に照明エリア内で照明ユニット1が動作しているときには、操作ユニット350は取り外すこともできる。操作ユニット350には、ボタンやカーソルで構成される操作部351が配置されている。   As shown in FIG. 2, an operation unit 350 is connected to the illumination control device 3 via a cable 7. The operation unit 350 is connected to the illumination control device 3 only when setting the environment. When the illumination unit 1 is actually operating in the illumination area, the operation unit 350 can be removed. In the operation unit 350, an operation unit 351 including buttons and a cursor is disposed.

また、本実施の形態においては、ケーブル7を利用して操作ユニット350を照明制御装置3に接続しているが、操作ユニット350を無線通信を利用して照明制御装置3に接続してもよい。無線を利用する場合には、小電力無線やZigBeeなどを利用することができる。   In the present embodiment, the operation unit 350 is connected to the illumination control device 3 using the cable 7, but the operation unit 350 may be connected to the illumination control device 3 using wireless communication. . When wireless is used, low power wireless, ZigBee, or the like can be used.

本実施の形態においては、操作ユニット350を照明制御装置3とは別の外部ユニットで構成しているが、操作部351を照明制御装置3に組み込み、装置表面に配置するようにしてもよい。   In the present embodiment, the operation unit 350 is configured by an external unit different from the illumination control device 3, but the operation unit 351 may be incorporated in the illumination control device 3 and disposed on the device surface.

図3は、照明ユニット1の設置状態を示す図である。この実施の形態においては、照明ユニット1は、ビル100の屋上101に設置され、看板102に光を照射する用途で使用される。照明装置2は、看板102を含む照明エリアに向けて光を照射するように設置されている。   FIG. 3 is a diagram illustrating an installation state of the lighting unit 1. In this embodiment, the lighting unit 1 is installed on the rooftop 101 of the building 100 and used for irradiating the signboard 102 with light. The illumination device 2 is installed so as to irradiate light toward an illumination area including the signboard 102.

図4は、照明制御装置3のブロック図である。照明制御装置3は、CPU31、イメージセンサ32、インタフェース装置33、メモリ34およびタイマIC39を備える。   FIG. 4 is a block diagram of the illumination control device 3. The illumination control device 3 includes a CPU 31, an image sensor 32, an interface device 33, a memory 34, and a timer IC 39.

CPU31は、照明制御装置3の全体制御を行う。イメージセンサ32は、看板102を含む照明エリア内を撮像する装置である。本実施の形態では、イメージセンサ32として、CMOSを利用している。しかし、イメージセンサ32の構成は特に限定されるものではない。イメージセンサ32として、CCDを利用してもよい。   The CPU 31 performs overall control of the illumination control device 3. The image sensor 32 is a device that captures an image of the illumination area including the signboard 102. In the present embodiment, a CMOS is used as the image sensor 32. However, the configuration of the image sensor 32 is not particularly limited. A CCD may be used as the image sensor 32.

インタフェース装置33は、CPU31とイメージセンサ32との間に配置される。インタフェース装置33は、イメージセンサ32が取得した画像データに画像処理を行うハードウェアである。   The interface device 33 is disposed between the CPU 31 and the image sensor 32. The interface device 33 is hardware that performs image processing on the image data acquired by the image sensor 32.

図5は、インタフェース装置33の機能を示す図である。インタフェース装置33の1つ目の機能は、図5に示すように、イメージセンサ32が取得した画像データ91を加工して、メモリ34に格納する画像データ92を生成する機能である。インタフェース装置33の1つ目の機能は具体的には、以下のとおりである。   FIG. 5 is a diagram illustrating functions of the interface device 33. The first function of the interface device 33 is a function of processing image data 91 acquired by the image sensor 32 and generating image data 92 to be stored in the memory 34, as shown in FIG. Specifically, the first function of the interface device 33 is as follows.

イメージセンサ32は、カラー画像センサである。本実施の形態のイメージセンサ32は、RGB色空間の画像データ91を出力する。インタフェース装置33は、画像データ91から輝度信号を抽出し、輝度信号のみからなる画像データ92を生成する。輝度信号としては、たとえばG信号を抽出してもよい。イメージセンサ32がYCbCr色空間の画像データを出力するのであれば、インタフェース装置33は、Y信号を抽出することで、画像データ92を生成してもよい。あるいは、輝度信号のみを出力するCMOSカメラユニットを利用するのであれば、CMOSカメラユニットから出力される輝度信号をそのまま用いることができる。   The image sensor 32 is a color image sensor. The image sensor 32 according to the present embodiment outputs image data 91 in the RGB color space. The interface device 33 extracts a luminance signal from the image data 91 and generates image data 92 including only the luminance signal. For example, a G signal may be extracted as the luminance signal. If the image sensor 32 outputs image data in the YCbCr color space, the interface device 33 may generate the image data 92 by extracting the Y signal. Alternatively, if a CMOS camera unit that outputs only a luminance signal is used, the luminance signal output from the CMOS camera unit can be used as it is.

さらに、インタフェース装置33は、画像データ91の解像度を低下させる処理を実行する。本実施の形態のイメージセンサ32は、640ドット×480ドットの解像度を有している。イメージセンサ32が取得した画像データ91の解像度をそのまま維持して画像データ92を生成してもよいが、画像のサイズが大きいとその後の照度判定処理の負荷が大きくなる。そこで、インタフェース装置33は、画像データ91の解像度を低下させ、低解像度の画像データ92を生成する。たとえば、インタフェース装置33は、4ドット×4ドットの16画素を1画素に置き換える。640ドット×480ドットの画像データ91は、160ドット×120ドットの画像データ92に変換される。画像の変換方法は特に限定されないが、たとえば、4ドット×4ドットのマトリクス内に存在するG信号(輝度信号)の平均値を計算することにより、変換後の画像データ92の画素を構成すればよい。もちろん、出力信号の解像度を選択できるカメラユニットをイメージセンサ32として利用するのであれば、イメージセンサ32において解像度を設定すればよい。   Further, the interface device 33 executes processing for reducing the resolution of the image data 91. The image sensor 32 of the present embodiment has a resolution of 640 dots × 480 dots. The image data 92 may be generated while maintaining the resolution of the image data 91 acquired by the image sensor 32. However, if the size of the image is large, the load of the subsequent illuminance determination processing increases. Therefore, the interface device 33 reduces the resolution of the image data 91 and generates low-resolution image data 92. For example, the interface device 33 replaces 16 pixels of 4 dots × 4 dots with one pixel. Image data 91 of 640 dots × 480 dots is converted into image data 92 of 160 dots × 120 dots. The image conversion method is not particularly limited. For example, if the average value of G signals (luminance signals) existing in a 4 dot × 4 dot matrix is calculated, the pixels of the converted image data 92 are configured. Good. Of course, if a camera unit capable of selecting the resolution of the output signal is used as the image sensor 32, the resolution may be set in the image sensor 32.

インタフェース装置33の2つ目の機能は、イメージセンサ32が取得した画像データを加工して、モニタ5に出力するための表示用画像データ93を生成する機能である。インタフェース装置33は、イメージセンサ32が取得した画像データ91を、NTSCのベースバンド信号である表示用画像データ93に変換して出力ポート38に対して出力する。このように、インタフェース装置33は、画像データを、モニタ5の仕様にあわせた映像フォーマットに変換する映像変換装置を内蔵している。映像変換装置としては、RGBデジタル信号への変換であればエンコーダを備えていればよいし、デジタル信号からアナログ信号(例えばビデオコンポジット信号)への変換であればデコーダを備えていればよい。   The second function of the interface device 33 is a function of processing image data acquired by the image sensor 32 and generating display image data 93 for output to the monitor 5. The interface device 33 converts the image data 91 acquired by the image sensor 32 into display image data 93 that is an NTSC baseband signal and outputs the display image data 93 to the output port 38. Thus, the interface device 33 has a built-in video conversion device that converts image data into a video format that matches the specifications of the monitor 5. As a video conversion device, an encoder may be provided for conversion to an RGB digital signal, and a decoder may be provided for conversion from a digital signal to an analog signal (for example, a video composite signal).

出力ポート38には、図2で示したケーブル6が接続される。出力ポート38およびケーブル6を介して、表示用画像データ93がモニタ5に出力される。オペレータは、モニタ5を照明制御装置3に接続することで、イメージセンサ32の取得した画像を参照することができる。インタフェース装置33は、イメージセンサ32の取得したカラーの画像をモノクロに変換して出力ポート38に出力してもよい。   The output port 38 is connected to the cable 6 shown in FIG. Display image data 93 is output to the monitor 5 via the output port 38 and the cable 6. The operator can refer to the image acquired by the image sensor 32 by connecting the monitor 5 to the illumination control device 3. The interface device 33 may convert the color image acquired by the image sensor 32 into monochrome and output it to the output port 38.

再び図4を参照する。メモリ34は、画像データ92の保存用に用いられる。画像データ92は、フレーム画像である。メモリ34に保存された画像データ92を利用することで、CPU31は、照明エリア内の照度を測定する。メモリ34に、過去複数フレームの画像データ92、92・・・を保存するようにしてもよい。過去複数フレームの画像データ92、92・・・を評価して、照明エリア内の照度を測定することができる。   Refer to FIG. 4 again. The memory 34 is used for storing the image data 92. The image data 92 is a frame image. By using the image data 92 stored in the memory 34, the CPU 31 measures the illuminance in the illumination area. .. May be stored in the memory 34. It is possible to measure the illuminance in the illumination area by evaluating the image data 92, 92.

メモリ34には、また、CPU31において実行される制御プログラム81および設定プログラム82が保存されている。制御プログラム81は、画像データ92を解析することで、看板102を含む照明エリア内の照度を測定するプログラムである。設定プログラム82は、照明エリア内に測光エリアを設定するプログラムである。測光エリアとは、照明エリアの中に設定されるエリアであり、照度を測定する対象のエリアである。後で詳しく説明するが、照明エリア内には、複数の測光エリアが設定される。制御プログラム81は、測光エリアごとの照度を算出し、所定のアルゴリズムに従って、照明制御信号を生成する。メモリ34には、さらに、測光エリア情報83および設定データ84が保存される。測光エリア情報83および設定データ84については、後で説明する。   The memory 34 also stores a control program 81 and a setting program 82 that are executed by the CPU 31. The control program 81 is a program for measuring the illuminance in the illumination area including the signboard 102 by analyzing the image data 92. The setting program 82 is a program for setting a photometric area in the illumination area. The photometric area is an area set in the illumination area and is an area for measuring illuminance. As will be described in detail later, a plurality of photometric areas are set in the illumination area. The control program 81 calculates the illuminance for each photometric area and generates an illumination control signal according to a predetermined algorithm. The memory 34 further stores photometric area information 83 and setting data 84. The photometric area information 83 and the setting data 84 will be described later.

出力ポート35には、図2で示したケーブル7が接続される。ケーブル7および出力ポート35を介して、操作ユニット350からの操作信号がCPU31に入力される。オペレータは、操作ユニット350を照明制御装置3に接続することで、照明制御装置3に対する各種の設定操作を行うことができる。   The output port 35 is connected to the cable 7 shown in FIG. An operation signal from the operation unit 350 is input to the CPU 31 via the cable 7 and the output port 35. The operator can perform various setting operations on the illumination control device 3 by connecting the operation unit 350 to the illumination control device 3.

次に、測光エリアの設定方法について説明する。測光エリアの設定は、照明ユニット1の使用を開始するときに、初期設定として行われる操作である。オペレータは、測光エリアを設定するために、まず、照明制御装置3を実際の設置場所に取り付けて固定する。固定方法は図3で示した態様に限定されるものではない。この実施の形態においては、図3に示すように、オペレータは、照明ユニット1をビル100の屋上101に取り付ける。さらに、オペレータは、図2に示すように、モニタ5および操作ユニット350を照明制御装置3に接続する。これにより、モニタ5には、実際の設置環境においてイメージセンサ32が取得するアングルで画像が表示される。   Next, a method for setting a photometric area will be described. The setting of the photometric area is an operation performed as an initial setting when the use of the lighting unit 1 is started. In order to set the photometric area, the operator first attaches and fixes the illumination control device 3 to the actual installation location. The fixing method is not limited to the embodiment shown in FIG. In this embodiment, as shown in FIG. 3, the operator attaches the lighting unit 1 to the roof 101 of the building 100. Furthermore, the operator connects the monitor 5 and the operation unit 350 to the illumination control device 3 as shown in FIG. As a result, an image is displayed on the monitor 5 at an angle acquired by the image sensor 32 in the actual installation environment.

ここで、オペレータとは、たとえば、照明ユニット1の取り付け設定を行う業者である。オペレータは、照明装置2および照明制御装置3の設置を行うとともに、測光エリアの設定操作を現地で行う。   Here, the operator is, for example, a supplier who performs setting for mounting the lighting unit 1. The operator installs the lighting device 2 and the lighting control device 3 and performs a photometric area setting operation on site.

続いて、オペレータは、操作部351を操作して、設定プログラム82を起動させる。設定プログラム82は、まず、モニタ5に表示されている表示用画像データ93に重ねて、デフォルトの位置に測光エリアのエリア指定枠821を表示させる。図6は、モニタ5に表示された表示用画像データ93とエリア指定枠821とを示す図である。図では、デフォルト位置として、表示用画像データ93の中央上部の位置にエリア指定枠821が表示されている。   Subsequently, the operator operates the operation unit 351 to activate the setting program 82. The setting program 82 first displays an area designation frame 821 of the photometric area at the default position so as to overlap the display image data 93 displayed on the monitor 5. FIG. 6 is a diagram showing display image data 93 and an area designation frame 821 displayed on the monitor 5. In the figure, an area designation frame 821 is displayed at the upper center position of the display image data 93 as the default position.

オペレータは、操作部351を操作することで、エリア指定枠821の設定操作を行う。この実施の形態においては、設定プログラム82は、表示用画像データ93の撮像エリアを複数のブロックに区分して管理している。図6の例では、デフォルトとして、単一のブロックサイズのエリア指定枠821が表示されている。オペレータは、操作部351を操作して、撮像エリア内の任意のブロックから1つあるいは複数のブロックを選択し、エリア指定枠821の設定操作を行う。オペレータは、エリア指定枠821の設定操作が終わると、操作部351を操作して、エリア指定枠821の決定操作を行う。操作部351によって行われた決定操作を入力すると、設定プログラム82は、エリア指定枠821の位置およびサイズの情報を測光エリア情報83としてメモリ34に保存する。   The operator operates the operation unit 351 to set the area designation frame 821. In this embodiment, the setting program 82 manages the imaging area of the display image data 93 by dividing it into a plurality of blocks. In the example of FIG. 6, an area designation frame 821 having a single block size is displayed as a default. The operator operates the operation unit 351 to select one or a plurality of blocks from arbitrary blocks in the imaging area, and performs an operation for setting the area designation frame 821. When the setting operation of the area designation frame 821 is completed, the operator operates the operation unit 351 to perform an operation for determining the area designation frame 821. When the determination operation performed by the operation unit 351 is input, the setting program 82 saves the position and size information of the area designation frame 821 as the photometric area information 83 in the memory 34.

図7は、モニタ5に表示された表示用画像データ93とエリア指定枠821とを示す図である。図では、エリア指定枠821で設定された測光エリアがハッチングにより描かれている。図6に示したデフォルト状態と比べて、エリア指定枠821が拡大していることが分かる。図6に示したデフォルト状態と比べて、エリア指定枠821の位置が移動していることが分かる。この例では、エリア指定枠821が、看板102を囲む領域に設定されている。   FIG. 7 is a diagram showing display image data 93 and an area designation frame 821 displayed on the monitor 5. In the figure, the photometric area set in the area designation frame 821 is drawn by hatching. It can be seen that the area designation frame 821 is enlarged as compared with the default state shown in FIG. It can be seen that the position of the area designation frame 821 has moved compared to the default state shown in FIG. In this example, the area designation frame 821 is set in an area surrounding the signboard 102.

看板102を対象物とするエリア指定枠821の設定が完了すると、オペレータは、続いて、看板102の周辺領域を対象とするエリア指定枠822の設定操作を行う。オペレータは、操作部351を操作し、エリア指定枠822の設定操作を行う。エリア指定枠822の設定方法は、上述したエリア指定枠821の設定方法と同様である。操作部351によってエリア指定枠822の決定操作が行われると、設定プログラム82は、エリア指定枠822の位置およびサイズの情報を測光エリア情報83としてメモリ34に保存する。図8は、モニタ5に表示された表示用画像データ93とエリア指定枠822とを示す図である。図では、エリア指定枠822で設定された測光エリアがハッチングにより描かれている。この例では、エリア指定枠822が、看板102の周辺領域に設定されている。オペレータが以上の作業を行うことにより、エリア指定枠821およびエリア指定枠822の設定が完了する。エリア指定枠821およびエリア指定枠822の設定が完了すれば、オペレータは、照明制御装置3からモニタ5および操作ユニット350を取り外す。   When the setting of the area designation frame 821 targeting the signboard 102 is completed, the operator subsequently performs an operation of setting the area designation frame 822 targeting the peripheral area of the signboard 102. The operator operates the operation unit 351 to set the area designation frame 822. The method for setting the area designation frame 822 is the same as the method for setting the area designation frame 821 described above. When the determination operation of the area designation frame 822 is performed by the operation unit 351, the setting program 82 saves the position and size information of the area designation frame 822 as the photometric area information 83 in the memory 34. FIG. 8 is a diagram showing the display image data 93 and the area designation frame 822 displayed on the monitor 5. In the figure, the photometry area set in the area designation frame 822 is drawn by hatching. In this example, an area designation frame 822 is set in the peripheral area of the signboard 102. When the operator performs the above operations, the setting of the area designation frame 821 and the area designation frame 822 is completed. When the setting of the area designation frame 821 and the area designation frame 822 is completed, the operator removes the monitor 5 and the operation unit 350 from the illumination control device 3.

次に、図9を参照しながら、照明制御の方法について説明する。上述した設定プロセスにより、2つの測光エリアが設定された後、照明装置2および照明制御装置3が実際に制御プログラム81の制御のもとで動作する。制御プログラム81は、対象物の照度をユーザの要望にあわせて最適に制御するためのプログラムである。対象物は、この実施の形態においては、看板102である。図9は、CPU31において実行される制御プログラム81のフローチャートである。制御プログラム81は、図9に示すフローチャートを実行することで、対象物の照度を最適制御する。   Next, a lighting control method will be described with reference to FIG. After the two photometric areas are set by the setting process described above, the illumination device 2 and the illumination control device 3 actually operate under the control of the control program 81. The control program 81 is a program for optimally controlling the illuminance of the object according to the user's request. The object is a signboard 102 in this embodiment. FIG. 9 is a flowchart of the control program 81 executed in the CPU 31. The control program 81 optimally controls the illuminance of the object by executing the flowchart shown in FIG.

図9に示す処理を実行する前提として、イメージセンサ32は、常時、照明エリア内の画像を撮像している。インタフェース装置33から出力された画像データ92は、たとえば1fps(frame per second)などのフレームレートでメモリ34に保存される。   As a premise for executing the processing shown in FIG. 9, the image sensor 32 always captures an image in the illumination area. The image data 92 output from the interface device 33 is stored in the memory 34 at a frame rate of 1 fps (frame per second), for example.

制御プログラム81は、まず、設定データなどを参照し、制御時刻をセットする(ステップS201)。制御時刻は、看板102に対する照度の調整を行う開始時刻と終了時刻の情報を含んでいる。次に、制御プログラム81は、タイマIC39から現在時刻を取得し、現在時刻が制御時刻内であるか否かを判定する(ステップS202)。現在時刻が制御時刻内であれば、制御タイマをリセットする(ステップS203)。これにより、照明制御を行うタイミングのカウントが開始される。制御プログラム81は、制御タイマを参照し、制御タイミングが到来しているか否かを判定する(ステップS204)。たとえば、5秒間隔あるいは10秒間隔などのタイミングで照明制御が行われる。たとえば、前述した制御時刻が、26時から6時までに設定されているとする。この場合であれば、制御時刻内である26時から6時までの間は、制御タイミングを測定し、照明制御を行う。制御時刻外である6時〜26時までの間は、たとえば照明はOFF状態となるので、制御タイミングの検知プロセスなどは省略することができる。タイマICとして電波時計ICを利用する場合は、制御時刻の管理を自動化させることができる。   The control program 81 first sets the control time by referring to the setting data and the like (step S201). The control time includes information on a start time and an end time for adjusting the illuminance on the signboard 102. Next, the control program 81 acquires the current time from the timer IC 39, and determines whether or not the current time is within the control time (step S202). If the current time is within the control time, the control timer is reset (step S203). Thereby, the count of the timing which performs illumination control is started. The control program 81 refers to the control timer and determines whether or not the control timing has arrived (step S204). For example, illumination control is performed at a timing such as an interval of 5 seconds or an interval of 10 seconds. For example, assume that the control time described above is set from 26:00 to 6:00. In this case, between 26:00 and 6 o'clock within the control time, the control timing is measured and illumination control is performed. Between 6 o'clock and 6 o'clock, which is outside the control time, for example, the illumination is in an OFF state, so the control timing detection process and the like can be omitted. When a radio clock IC is used as the timer IC, control time management can be automated.

制御タイミングが到来すると、制御プログラム81は、メモリ34から最新の画像データ92を取得する(ステップS205)。   When the control timing arrives, the control program 81 acquires the latest image data 92 from the memory 34 (step S205).

次に、制御プログラム81は、測光エリア情報83を参照し、照明エリア内に設定された複数の測光エリアの位置およびサイズを取得する(ステップS206)。この実施の形態においては、上述したように、エリア指定枠821および822により設定された2つの測光エリアが設定されている。   Next, the control program 81 refers to the photometric area information 83 and acquires the positions and sizes of a plurality of photometric areas set in the illumination area (step S206). In this embodiment, as described above, two photometric areas set by the area designation frames 821 and 822 are set.

続いて、制御プログラム81は、各測光エリアの照度を算出する(ステップS207)。制御プログラム81は、エリア指定枠821で設定された測光エリアの照度、および、エリア指定枠822で設定された測光エリアの照度を算出する。つまり、看板102の領域内の照度と看板102の周辺領域の照度とを算出する。照度の算出方法は特に限定されない。たとえば、測光エリア内の輝度値の平均値を照度として用いてもよい。   Subsequently, the control program 81 calculates the illuminance of each photometric area (step S207). The control program 81 calculates the illuminance of the photometry area set in the area designation frame 821 and the illuminance of the photometry area set in the area designation frame 822. That is, the illuminance in the area of the signboard 102 and the illuminance in the peripheral area of the signboard 102 are calculated. The calculation method of illuminance is not particularly limited. For example, an average value of luminance values in the photometric area may be used as the illuminance.

次に、制御プログラム81は、制御プログラム81内に記述されたアルゴリズムに従い、照明制御情報を算出する(ステップS208)。   Next, the control program 81 calculates illumination control information according to an algorithm described in the control program 81 (step S208).

制御プログラム81に記述されたアルゴリズムについて説明する。本実施の形態において、制御プログラム81は、周辺の領域の照度を計測し、予め設定された数値以下の場合、看板102の領域内における照度と看板102の周辺の領域の照度とを比較する。つまり、制御プログラム81は、エリア指定枠821内の照度とエリア指定枠822内の照度とを比較する。制御プログラム81は、エリア指定枠821内の照度とエリア指定枠822内の照度との差が予め設定された基準を満たすように、照明制御情報を生成する。制御プログラム81は、周辺の領域の照度が予め設定された数値よりも大きい場合は、照明をOFFするなどの制御を行う。たとえば、制御時刻内であるが日光により看板102に充分な照度が得られるのであれば、照明をOFFさせて、消費電力を低減させることができる。   An algorithm described in the control program 81 will be described. In the present embodiment, the control program 81 measures the illuminance in the surrounding area, and compares the illuminance in the area of the signboard 102 with the illuminance in the area around the signboard 102 when the value is equal to or less than a preset numerical value. That is, the control program 81 compares the illuminance in the area designation frame 821 with the illuminance in the area designation frame 822. The control program 81 generates illumination control information so that the difference between the illuminance in the area designation frame 821 and the illuminance in the area designation frame 822 satisfies a preset criterion. The control program 81 performs control such as turning off the illumination when the illuminance of the surrounding area is larger than a preset numerical value. For example, if sufficient illuminance is obtained on the signboard 102 by the sunlight within the control time, the illumination can be turned off to reduce power consumption.

メモリ34には、設定データ84が格納されている。設定データ84には、エリア指定枠821内とエリア指定枠822内の照度差の条件を示す情報が格納されている。たとえば、設定データ84には、看板102の領域であるエリア指定枠821内と、看板102の周辺領域であるエリア指定枠822内のとの照度差の最適値が設定されている。照度差の最適値は、ある程度の幅を持っていてもよい。看板102を目立たせるという目的だけであれば、照度差が最大となるように調整すればよい。つまり、照明装置2は、常に最大出力で看板102を照射すればよいことになる。しかし、照明装置2の出力を上げることにより、消費電力が大きくなり、コスト面、省エネルギーの観点、および環境面の点で問題がある。消費電力をなるべく少なくしつつ、看板102が明確に参照できるような光を看板102に照射できることが望ましい。設定データ84は、初期設定時にオペレータにより設定される。たとえば、オペレータは、実際の設置環境で、照明装置2の照度を様々に調整することにより、ユーザにとって最適な状態を確認すればよい。オペレータは、看板102の領域と看板102の周辺領域との照度差がどの程度必要かを確認すればよい。ユーザは、看板102を目立たせることができるという目的と、消費電力をなるべく抑えるという観点から、照度差の基準を判断すればよい。ユーザによって確認された照度差の値をオペレータは設定データ84に設定する。   The memory 34 stores setting data 84. The setting data 84 stores information indicating the illuminance difference condition in the area designation frame 821 and the area designation frame 822. For example, in the setting data 84, the optimum value of the illuminance difference between the area designation frame 821 that is the area of the signboard 102 and the area designation frame 822 that is the peripheral area of the signboard 102 is set. The optimum value of the illuminance difference may have a certain range. For the purpose of making the signboard 102 stand out, it may be adjusted so that the illuminance difference is maximized. That is, the illuminating device 2 should always irradiate the signboard 102 with the maximum output. However, increasing the output of the lighting device 2 increases power consumption, and there are problems in terms of cost, energy saving, and environment. It is desirable to be able to irradiate the sign 102 with light that allows the sign 102 to be clearly referred to while reducing power consumption as much as possible. The setting data 84 is set by an operator at the time of initial setting. For example, the operator may confirm the optimum state for the user by variously adjusting the illuminance of the lighting device 2 in the actual installation environment. The operator may check how much the difference in illuminance between the area of the signboard 102 and the peripheral area of the signboard 102 is necessary. The user only has to determine the illuminance difference standard from the viewpoint of making the sign 102 stand out and reducing power consumption as much as possible. The operator sets the value of the illuminance difference confirmed by the user in the setting data 84.

また、日中と夜間では、照度差と看板102の視認性との関係が異なる。夜間であれば、周辺領域が暗いため、比較的照度差が小さくても、看板102の視認性が上がるケースも考えられる。したがって、設定データ84には、時間帯別の照度差を設定するようにすればよい。時刻帯の設定は、システム内にある、例えば電波時計などの機能を有するタイマIC39あるいはCPU内にあるタイマ機能を使用しても良い。   In addition, the relationship between the difference in illuminance and the visibility of the signboard 102 differs between daytime and nighttime. Since the surrounding area is dark at night, there may be a case where the visibility of the signboard 102 is improved even if the difference in illuminance is relatively small. Therefore, the setting data 84 may be set with an illuminance difference for each time zone. For setting the time zone, a timer IC 39 having a function such as a radio clock in the system or a timer function in the CPU may be used.

以上の処理により、制御プログラム81が照明制御情報を算出すると、CPU31は、出力ポート37を介して照明制御情報を出力する。照明制御情報は、出力ポート37およびケーブル4を介して照明装置2に出力される。照明装置2は、入力した照明制御情報にしたがって、光量を調整する。   When the control program 81 calculates the lighting control information through the above processing, the CPU 31 outputs the lighting control information via the output port 37. The illumination control information is output to the illumination device 2 via the output port 37 and the cable 4. The lighting device 2 adjusts the amount of light according to the input lighting control information.

看板102の周辺領域に設定されるエリア指定枠822は、看板102に隣接した領域に設定することが一般的には、好ましい。看板102の視認性は、隣接する領域とのコントラストが重要な要因となるからである。   It is generally preferable to set the area designation frame 822 set in the peripheral area of the signboard 102 in an area adjacent to the signboard 102. This is because the visibility of the signboard 102 is an important factor due to the contrast with the adjacent area.

看板102の周辺領域に照度の高い物体などがある場合、照度差の判定が難しくなる。たとえば、図10に示すように、ビル100の横に、電光掲示による看板103が存在するとする。図8で示したエリア指定枠822により看板周辺の照度を測定すると、看板周辺の照度が高く判定され、それに応じて看板102に照射する光を必要以上に高く設定してしまうことになる。そこで、オペレータは、操作部351を操作して、看板103の周辺をキャンセルエリア指定枠831に設定する。照明制御装置3は、エリア指定枠822からキャンセルエリア指定枠831の領域を除いた上で、看板周辺領域の照度を算出する。これにより、看板102の周辺の照度を適切に判定することができる。   When there is an object with high illuminance in the peripheral area of the signboard 102, it is difficult to determine the illuminance difference. For example, as shown in FIG. 10, it is assumed that there is a signboard 103 by electric bulletin board beside the building 100. When the illuminance around the signboard is measured using the area designation frame 822 shown in FIG. 8, the illuminance around the signboard is determined to be high, and accordingly, the light irradiated on the signboard 102 is set higher than necessary. Therefore, the operator operates the operation unit 351 to set the periphery of the signboard 103 as the cancel area designation frame 831. The illumination control device 3 calculates the illuminance of the signboard peripheral area after excluding the area of the cancel area designation frame 831 from the area designation frame 822. Thereby, the illumination intensity around the signboard 102 can be determined appropriately.

このように、本実施の形態の照明ユニット1は、対象物と対象物周辺の領域の照度差を考慮した上で、対象物の照度を調整することができる。対象物の照度だけを測定して対象物の照度を調整する場合と比較して、より正確に、対象物の照度を調整することができる。これにより、対象物の視認性を高めることができる。たとえば、周辺領域が暗い場合には、それに応じて対象物の照度を低下させることも可能であり、消費電力の低減を図ることができる。周辺領域が明るくなったときには、それに応じて対象物の照度も上昇させることで、対象物を目立たせることができる。外部の環境が変化した場合であっても、周辺領域との照度差を常に維持することができるので、看板の広告機能を安定して維持することができる。また、常時、高い照度を維持する方法と比べて消費電力の低減を図ることができる。   As described above, the illumination unit 1 according to the present embodiment can adjust the illuminance of the object in consideration of the illuminance difference between the object and the area around the object. Compared with the case where only the illuminance of the object is measured to adjust the illuminance of the object, the illuminance of the object can be adjusted more accurately. Thereby, the visibility of a target object can be improved. For example, when the surrounding area is dark, the illuminance of the object can be reduced accordingly, and the power consumption can be reduced. When the peripheral area becomes brighter, the illuminance of the object is increased accordingly, thereby making the object stand out. Even if the external environment changes, the illuminance difference from the surrounding area can always be maintained, so that the advertising function of the signboard can be stably maintained. In addition, power consumption can be reduced as compared with a method of constantly maintaining high illuminance.

{第2の実施の形態}
図11は、第2の実施の形態に係る照明ユニット1の使用態様を示すである。第2の実施の形態においては、ビル100の屋上101には、2台の照明ユニット1Aおよび1Bが設置されている。照明ユニット1Aおよび1Bは、いずれも、第1の実施の形態で説明した照明ユニット1と同様のユニットである。つまり、照明ユニット1Aおよび照明ユニット1Bは、それぞれ照明装置2および照明制御装置3を備えるユニットである。
{Second Embodiment}
FIG. 11 shows a usage mode of the lighting unit 1 according to the second embodiment. In the second embodiment, two lighting units 1 </ b> A and 1 </ b> B are installed on the rooftop 101 of the building 100. The illumination units 1A and 1B are both units similar to the illumination unit 1 described in the first embodiment. That is, the lighting unit 1A and the lighting unit 1B are units each including the lighting device 2 and the lighting control device 3.

照明ユニット1Aは、第1の実施の形態の照明ユニット1と同じ設定が行われている。つまり、照明ユニット1Aは、看板102のほぼ正面に設置され、看板102の全体に照明光を与える。照明ユニット1Aでは、図7および図8で示したように、エリア指定枠821および822が設定されている。   The same setting as the lighting unit 1 of the first embodiment is performed on the lighting unit 1A. That is, the lighting unit 1 </ b> A is installed almost in front of the sign 102 and gives illumination light to the entire sign 102. In the illumination unit 1A, area designation frames 821 and 822 are set as shown in FIGS.

照明ユニット1Bは、照明ユニット1Aの左横に設置されている。照明ユニット1Bの照明装置2は、看板102の一部に照明光を照射している。図11の例では、照明ユニット1Bは、会社名「ABC」部分に集中的に光を照射している。つまり、照明ユニット1Bは、看板102の中で、最も強調したい部分に光を照射するよう配置されている。照明ユニット1Bでは、照明ユニット1Aと同様にエリア指定枠821が設定されている。また、照明ユニット1Bでは、図12に示すように、会社名「ABC」部分を領域とするエリア指定枠823が設定されている。   The lighting unit 1B is installed on the left side of the lighting unit 1A. The illumination device 2 of the illumination unit 1B irradiates a part of the signboard 102 with illumination light. In the example of FIG. 11, the lighting unit 1 </ b> B irradiates the company name “ABC” in a concentrated manner. In other words, the lighting unit 1B is arranged so as to irradiate light on a portion of the signboard 102 that is most emphasized. In the lighting unit 1B, an area designation frame 821 is set similarly to the lighting unit 1A. In the lighting unit 1B, as shown in FIG. 12, an area designation frame 823 having the company name “ABC” as an area is set.

照明ユニット1Aは、第1の実施の形態と同様、看板102の領域と、看板102の周辺の領域との照度差を最適な状態に保つように、照明装置2を制御する。   As in the first embodiment, the lighting unit 1A controls the lighting device 2 so that the illuminance difference between the area of the signboard 102 and the area around the signboard 102 is maintained in an optimal state.

照明ユニット1Bの照明制御装置3が保有する設定データ84には、エリア指定枠821とエリア指定枠823の照度差の最適値が設定されている。看板102の領域であるエリア指定枠821内の照度と、看板102の一部の領域であるエリア指定枠823内の照度との最適な関係が設定されている。会社名「ABC」を目立たせるという目的だけであれば、照度差が最大となるように調整すればよい。つまり、照明ユニット1Bの照明装置2は、常に最大出力で会社名「ABC」部分を照射すればよいことになる。消費電力等の問題が生じるのは上述したとおりである。消費電力をなるべく少なくしつつ、会社名「ABC」が明確に参照できるような照度差を設定する必要がある。設定データ84には、会社名「ABC」が明確に参照でき、かつ、消費電力をなるべく少なくすることのできる照度差の設定がされればよい。   In the setting data 84 held by the lighting control device 3 of the lighting unit 1B, the optimum value of the illuminance difference between the area designation frame 821 and the area designation frame 823 is set. An optimum relationship between the illuminance in the area designation frame 821 that is the area of the signboard 102 and the illuminance in the area designation frame 823 that is a partial area of the signboard 102 is set. For the purpose of making the company name “ABC” stand out, adjustment may be made so that the difference in illuminance is maximized. That is, the lighting device 2 of the lighting unit 1B may always irradiate the company name “ABC” with the maximum output. As described above, problems such as power consumption occur. It is necessary to set an illuminance difference that can clearly refer to the company name “ABC” while reducing power consumption as much as possible. The setting data 84 only needs to be set to an illuminance difference that can clearly refer to the company name “ABC” and can reduce power consumption as much as possible.

{その他の実施の形態}
図9のステップS204において、制御プログラム81は、最新の画像データ92を参照している。最新の画像データ92から看板102と看板102の周辺領域との照度差を算出している。他の実施の形態として、過去複数フレームの画像データ92を参照するようにしてもよい。
{Other embodiments}
In step S204 of FIG. 9, the control program 81 refers to the latest image data 92. An illuminance difference between the signboard 102 and the peripheral area of the signboard 102 is calculated from the latest image data 92. As another embodiment, image data 92 of a plurality of past frames may be referred to.

外部の環境の変化によって、看板102と看板102の周辺領域との照度差が時々刻々変化する。この変化に追随して照明装置2の照度を調整した場合、頻繁に看板102に照射される光量が変化するケースが考えられる。このような状況を回避するために、過去複数フレームの画像データ92から、各エリア指定枠の平均照度を算出する。各エリア指定枠の平均照度差によって、照明装置2を制御することにより、光量の調整を緩やかに行うことができる。   Due to changes in the external environment, the illuminance difference between the signboard 102 and the surrounding area of the signboard 102 changes from moment to moment. When the illuminance of the illuminating device 2 is adjusted following this change, there may be a case where the amount of light applied to the signboard 102 changes frequently. In order to avoid such a situation, the average illuminance of each area designation frame is calculated from the image data 92 of a plurality of past frames. By controlling the illumination device 2 according to the average illuminance difference of each area designation frame, the light amount can be adjusted gently.

1、1A、1B 照明ユニット
2 照明装置
3 照明制御装置
5 モニタ
100 ビル
101 屋上
102、103 看板
821、822、823 エリア指定枠
831 キャンセルエリア指定枠
1, 1A, 1B Lighting unit 2 Lighting device 3 Lighting control device 5 Monitor 100 Building 101 Roof 102, 103 Signs 821, 822, 823 Area designation frame 831 Cancel area designation frame

Claims (5)

照明装置と、
前記照明装置を制御するための照明制御装置と、
を備え、
前記照明制御装置は、
対象物を含む領域を撮像するイメージセンサと、
前記イメージセンサによって取得された画像データの撮像範囲内で、前記対象物の領域内に第1測光エリアを設定し、前記対象物の周辺領域内に第2測光エリアを設定し、前記対象物の領域内に前記第1測光エリアとは異なる第3測光エリアを設定する測光エリア設定部と、
前記第1測光エリアと前記第2測光エリアとの照度差が第1の所定の基準を満たし、かつ、前記第1測光エリアと前記第3測光エリアとの照度差が第2の所定の基準を満たすように、前記照明装置を制御するための照度制御情報を生成する制御装置と、
前記照度制御情報を前記照明装置に対して出力する出力部と、
を含み、
前記照明装置は、前記照制御情報に基づいて、前記対象物に照射する光量を調整する照明システム。
A lighting device;
An illumination control device for controlling the illumination device;
With
The lighting control device includes:
An image sensor for imaging a region including the object;
Wherein in the imaging range of the image data acquired by the image sensor, and set the first photometry area in the region of the object, it sets the second photometry area within the surrounding region before Symbol object, the object A photometric area setting unit for setting a third photometric area different from the first photometric area in the area of
Illuminance difference between the first photometric area and the second photometric area meets a first predetermined criterion, and the illuminance difference between the third photometry area and the first photometry area a second predetermined reference A control device for generating illuminance control information for controlling the lighting device so as to satisfy
An output unit that outputs the illuminance control information to the lighting device;
Including
Lighting system the lighting device, based on said irradiation of control information, to adjust the amount of light to be irradiated on the object.
請求項1に記載の照明システムであって、
前記対象物は、看板を含む照明システム。
The lighting system according to claim 1 ,
The object is an illumination system including a signboard.
照明装置を制御するための照明制御装置であって、
対象物を含む領域を撮像するイメージセンサと、
前記イメージセンサによって取得された画像データの撮像範囲内で、前記対象物の領域内に第1測光エリアを設定し、前記対象物の周辺領域内に第2測光エリアを設定し、前記対象物の領域内に前記第1測光エリアとは異なる第3測光エリアを設定する測光エリア設定部と、
前記第1測光エリアと前記第2測光エリアとの照度差が第1の所定の基準を満たし、かつ、前記第1測光エリアと前記第3測光エリアとの照度差が第2の所定の基準を満たすように、前記照明装置を制御するための照度制御情報を生成する制御装置と、
前記照度制御情報を前記照明装置に対して出力する出力部と、
を備える照明制御装置。
An illumination control device for controlling the illumination device,
An image sensor for imaging a region including the object;
Wherein in the imaging range of the image data acquired by the image sensor, and set the first photometry area in the region of the object, it sets the second photometry area within the surrounding region before Symbol object, the object A photometric area setting unit for setting a third photometric area different from the first photometric area in the area of
Illuminance difference between the first photometric area and the second photometric area meets a first predetermined criterion, and the illuminance difference between the third photometry area and the first photometry area a second predetermined reference A control device for generating illuminance control information for controlling the lighting device so as to satisfy
An output unit that outputs the illuminance control information to the lighting device;
A lighting control device comprising:
請求項に記載の照明制御装置であって、
前記対象物は、看板を含む照明制御装置。
The illumination control device according to claim 3 ,
The object is a lighting control device including a signboard.
請求項に記載の照明システムと、前記看板とを含む看板ユニット。 A signboard unit comprising the lighting system according to claim 2 and the signboard.
JP2010101102A 2010-04-26 2010-04-26 Lighting system and lighting control device Active JP5506089B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010101102A JP5506089B2 (en) 2010-04-26 2010-04-26 Lighting system and lighting control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010101102A JP5506089B2 (en) 2010-04-26 2010-04-26 Lighting system and lighting control device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011233299A JP2011233299A (en) 2011-11-17
JP5506089B2 true JP5506089B2 (en) 2014-05-28

Family

ID=45322448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010101102A Active JP5506089B2 (en) 2010-04-26 2010-04-26 Lighting system and lighting control device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5506089B2 (en)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0414796A (en) * 1990-05-02 1992-01-20 Eye Lighting Syst Corp Lighting device
JP2008107588A (en) * 2006-10-26 2008-05-08 Dreamlink Co Ltd Sign element

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011233299A (en) 2011-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6602914B2 (en) Display device configured as an illumination source
JP5903634B2 (en) Lighting control device and lighting system
JP4787654B2 (en) Image illumination device, image display device, and imaging device
EP2288141B1 (en) Brightness sensing system and illumination system using same
JP2004312742A (en) Brightness control device of mobile terminal display and its method
US20100141571A1 (en) Image Sensor with Integrated Light Meter for Controlling Display Brightness
CN106470336A (en) Camera color temperature compensating system and intelligent terminal
KR20130035682A (en) Method and apparatus for controlling of image output in projector
JP2011150002A (en) Apparatus for control of large video display device
US20080094478A1 (en) Image capture and display devices, methods, and computer readable media
CN101334524B (en) Method for automatically controlling digital microscope light source
JP6459620B2 (en) Light receiving unit, light emission control method and program
JP5506089B2 (en) Lighting system and lighting control device
JP5895426B2 (en) Display device
KR20110099411A (en) Apparatus and method for reducing power consumption in portable terminal
EP3226554B1 (en) Imaging device and vehicle
JP2011187292A (en) Lighting control device, and lighting unit
EP3820144B1 (en) Method for displaying a video stream of a scene
JP2017203948A (en) Display device and control method thereof
JP2008244950A (en) Remote operation apparatus and video display system
JP2012141475A (en) Image pickup apparatus and imaging method
JP2009025437A (en) Display device
KR20070066668A (en) Mobile communication device and method for display control in mobile communication device and for use the same
JP2016126229A (en) Display device and control method of the same
JP5291555B2 (en) MONITOR DEVICE AND SCREEN BRIGHTNESS CONTROL METHOD

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5506089

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250