JP5489164B2 - 液状物充填包装構造体 - Google Patents

液状物充填包装構造体 Download PDF

Info

Publication number
JP5489164B2
JP5489164B2 JP2010088315A JP2010088315A JP5489164B2 JP 5489164 B2 JP5489164 B2 JP 5489164B2 JP 2010088315 A JP2010088315 A JP 2010088315A JP 2010088315 A JP2010088315 A JP 2010088315A JP 5489164 B2 JP5489164 B2 JP 5489164B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
outer container
filled
pouring
packaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010088315A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011219115A (ja
JP2011219115A5 (ja
Inventor
秀秋 河野
克規 二瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamasa Corp
U Shin Ltd
Original Assignee
Yamasa Corp
Yuhshin Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamasa Corp, Yuhshin Co Ltd filed Critical Yamasa Corp
Priority to JP2010088315A priority Critical patent/JP5489164B2/ja
Publication of JP2011219115A publication Critical patent/JP2011219115A/ja
Publication of JP2011219115A5 publication Critical patent/JP2011219115A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5489164B2 publication Critical patent/JP5489164B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/80Packaging reuse or recycling, e.g. of multilayer packaging

Landscapes

  • Packging For Living Organisms, Food Or Medicinal Products That Are Sensitive To Environmental Conditiond (AREA)
  • Bag Frames (AREA)
  • Packages (AREA)

Description

本発明は、重ね合わせた表裏2枚の平坦な軟質のプラスチック製積層フィルムによって構成される、外気の袋本体内への侵入を自動的に阻止するセルフシール逆止機能つきのフィルム状逆止注出ノズル(液体注出ノズル)を備えてなるフレキシブル包装袋内に、飲料や液体調味料、化粧品、薬剤などの液状物を充填してなる軟質で、非自立形の液状物充填包装体と、それを収納保持するための硬質プラスチックや紙からなる外容器と、からなる液状物充填包装構造体に関するものである。
上掲の軟質の積層プラスチックフィルムからなるセルフシール逆止機能つきのフィルム状逆止注出ノズルおよびそれを備えるフレキシブル包装袋としては、特許文献1、2に開示されたようなものがある。
特許文献1、2に開示されているフィルム状逆止注出ノズルの逆止機能とは、平坦で密着可能な表裏2枚の積層プラスチックフィルムを重ね合わせて対面させ、かつ重なり合うそれらの積層プラスチックフィルム相互間に形成される注出通路に、毛細管作用によって液状物が常時介在して密着することで、内容物を吐出させた後に身代わりに侵入しようとする外気の侵入を阻止するセルフシール逆止機能を発揮することである。
これら特許文献1および2に開示されているフィルム状逆止注出ノズルおよびそれを備えるフレキシブル包装袋は、醤油その他の液体調味料やサラダオイルのような流体物を、液中シール充填すること(空気や窒素ガス等が混入しないように充填液の上から包装袋本体上下端部を横シールすること)あるいは被包装物を充填した後に袋内の脱気を行うことにより、実質的に液状の被包装物のみを内包する(ガスレス状態で充填された)液状物充填包装体として用いられる。そして、この液状充填包装体から液状の被包装物を注出する場合、その被包装物が全く大気に触れることがないという特徴がある。
従って、このような包装袋内に気密に封入されている被包装物は、酸化等の化学変化を起すことがないので、長く当初のままの状態に維持できるという利点がある。
したがって、気密に充填されて酸化しない状態にある被包装物、もしこれを開封したあとに空気が逆流したりすると(一般のペットボトル等は、内容物が注出された分、その容積量に相当する空気の侵入があり、内容物が空気に触れて酸化することになる)、折角の液中シール充填に伴う非酸化作用が相殺されてしまうという問題がある。
また、液状物が充填された非自立形の軟質包装袋を収納保持すると共に、その容器を傾けることで、充填された液状物を該軟質包装袋の注ぎ口から注出できるようにした自立形の容器については、特許文献3および4に開示のものが提案されている。
特開2005−15029号公報 特開2006−315701号公報 特開2006−264698号公報 特開2007−1630号公報
特許文献1および特許文献2に開示されている包装袋は、上記のように、側部または頂部に突設される逆止ノズルの逆止機能を発揮させるため、軟質(フレキシブル)包装袋からなり、それ自体には定型性も自立性もないため、使用にあたっては保持容器内に収納、保持する必要がある。そして、このフレキシブル包装袋を収納、保持するための保持容器として開示されている特許文献3(図6参照)および特許文献4(図8参照)に記載の箱形容器は、主に紙製からなるため強度が弱く、輸送や取り扱い時に倒れる等して変形や破損する虞れがあり、また、容器の組立て作業や、液状物充填包装体の箱詰めを含む製造工程が煩雑でコスト高になるという問題点があった。
ところで、逆止注出ノズルを具える液状物充填包装体の場合、容器本体は、容器内内容物の注出によって、大気圧により自動的に潰れ変形し、順次に減容することが不可欠である。この点、従来の硬質プラスチック製のPETボトルは、内容物の注出によって上記の潰れ変形を生じないので、どうしても注出の身代わりに空気の侵入を許してしまう。つまり、逆止注出ノズルの機能を確実に発揮させるためには、どうしても、その液状物充填包装袋は、軟質素材であることが求められる。
一方で、上述した軟質プラスチック製素材の包装袋は、軟質素材であることから自立性をもたないという性質があるので、これを支持するためには、自立形の外容器の存在が不可欠となる。しかも、PETボトルというのは、気体(酸素)透過性があるので、本来、酸化を嫌う醤油などの容器としては好まれない。この意味で醤油を内容物とする容器としては、上述した非自立形軟質プラスチック製包装袋が好適であり、一方、この袋を収納保持するためには、自立形の硬質プラスチック製外容器との組み合わせが適当であると言える。
そこで本発明の目的は、逆止注出ノズルを突設してなる包装袋に液状被包装物を充填してなる、非自立形の軟質素材に係る液状物充填包装体と、これを収納保持するために好適に用いられる自立形外容器と、からなる包装構造体において、充填した液状被包装物が酸化されたり、汚染されたりすることがなく、常に新鮮な状態を保つことができると共に、輸送や取り扱い時に倒れる等しても変形や破損することのない液状物充填包装構造体について提案することにある。
従来技術が抱えている上述した課題を克服すべく鋭意検討を重ねた結果、本発明者らは、下記の要旨構成に係る液状物充填包装構造体を開発するに至った。即ち、本発明は、重なり合う2枚の薄い軟質の平坦な積層フィルムを、包装袋本体側のノズル基端部となる部分を除く外周縁部分で相互に融着して、中央部分を注出通路として構成し、包装袋本体の上端部または一側縁上部から突出するように、その基端部を包装袋本体に融着接合してなるものであって、包装袋本体を傾動させて液状被包装物を注出する際に、該液状被包装物が通過することによって、前記注出通路内が濡れた状態となる積層フィルムの内表面どうしが、該注出通路内表面に被包装物が滞留することによる相互の密着作用によって、外気の侵入を阻止するセルフシール逆止機能を有する液体注出ノズルを突設してなる軟質プラスチック包装袋内に、液状被包装物を気密下に充填してなる非自立形の液状物充填包装体と、この液状物充填包装体を収納保持するための硬質プラスチックまたは紙製の円筒状または角筒状の自立形の外容器と、からなる液状物充填包装構造体であって、この外容器は、内部に収納される液状物充填包装体の液体注出ノズルの突設位置に対応して、その上端部または一側縁上部に、該液体注出ノズルを平坦な姿勢のままに内部に収容するための角筒形の注出用口部を突設してなり、前記液状物充填包装体の上側角部が、外容器の内面に接着または溶着されていることを特徴とする液状物充填包装構造体を提案する。
なお、本発明の液状物充填包装構造体においては、
(1)前記外容器は、注出用口部を具える本体部と底部とに分離可能であること、
(2)前記外容器は、胴部に1以上の窓孔が設けられていること、
(3)前記外容器は、その注出用口部の外周面に螺子もしくは係止窪みを有し、この注出用口部に、螺子もしくは係止突起つきキャップを螺合もしくは係止させることにより、着脱可能に施蓋してなること、
(4)前記外容器は、その注出用口部上部に着脱可能な蓋体が開閉可能に取り付けられ、該蓋体の注出用口部への嵌合によって施蓋してなること、
、より好ましい実施形態となる。
上記のように構成される本発明の液状物充填包装構造体によれば、フレキシブル(軟質)包装袋内に飲料水や調味料、薬剤等の液状物を充填してなる定形性も自立性もない液状物充填包装体を収納保持して、これに自立性を付与して使用に供することができる。また、本発明によれば、液状被包装物を液中シール方法または脱気しながら包装袋本体内へ気密下に充填することで、被包装物が酸化されたり、汚染されたりすることがなく、さらに逆止機能ノズルを具えるので、被包装物を繰り返して注出しても、いつまでも新鮮な状態で永く保持することができる。さらに本発明によれば、輸送時や取り扱い時に外容器が変形したり、さらには内部の液状物充填包装体が破損して被包装物が漏れ出すようなことがない。
また、本発明の液状物充填包装構造体によれば、外容器を本体部と底部とに分離可能に構成することで、内側の液状物充填包装体を簡単に着脱、交換することができ、従来のような箱詰め作業等にかかる費用を軽減することができる。さらに、液状物充填包装体を交換することで外容器を再利用することができる。
また、本発明の液状物充填包装構造体によれば、内部に収納する液状物充填包装体の注出口となる液体注出ノズルを、外容器の注出用口部内に収容し、該注出用口部の上端部にキャップを螺合または係合させたり、蓋体を用いて閉止することができるため、液体注出ノズルの開封後において、該構造体が倒れたり、振動等しても、液状物が流出するおそれがなく、一方で、フィルム状逆止機能ノズルの特性を阻害することなく、使い切るまで内容物の鮮度を保持することができる。
また、本発明によれば、外容器の胴部に窓孔を設けた場合、被包装物の残量や内容物の確認ができるほか、該容器内に収納された液状物充填包装体の胴部を、手指で直接加圧することができるため、被包装物の注ぎ出しおよびその注出量のコントロールが容易になる。
本発明に係る液状物充填包装構造体の一実施形態を示す図である。 本発明に係る外容器の一実施形態を示す図である。 本発明に係る外容器の他の実施形態を示す図である。 本発明に係る液状物充填包装構造体の他の実施形態を示す図である。
本発明に係る液状物充填包装構造体Aは、図1に一実施形態として示すように、フレキシブル包装袋の包装袋本体2内に、飲料水や醤油、ソース、ドレッシングなどの液状物を気密充填してなる液状物充填包装体4と、この非自立形の液状物充填包装体4を内部に収納、保持し、自立性を付与するための外容器5と、からなるものである。なお、本実施形態の外容器5は、円筒形の本体部5aと円形の底部5bとから構成されている。
本発明では、外容器5として液状物充填包装体4を保持できる硬さを有する材料を用いることで、輸送や取り扱い時に外容器5が変形したり、さらには内部の液状物充填包装体4が破損して被包装物が漏れ出すようなことがない。なお、外容器5としては、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリプロピレン(PP)等の硬質プラスチックもしくは硬質紙を用いることが好ましく、とくに、ポリエチレンテレフタレート(PET)を用いたペットボトルは、丈夫で長持ちすることから好適である。また、外容器5としては、透明あるいは半透明のものを用いることが好ましい。これにより、外容器5の外側より内部に収納した液状物充填包装体4内の液状被包装物の内容量、とくに残量を確認することができる。
なお、外容器5は、内部に収納する前記液状物充填包装体4と略同形とすることが最も好ましいが、円筒状、角筒状とくに平形角筒状のものがよい。そして、この外容器5の底部は、ペットボトルの場合、ペタロイド形状のものが、前記包装体4の収納上好ましく、さらに自立安定性の点で好ましい。また、この外容器5は、収納する液状物充填包装体4の液体注出ノズル1に相当する位置、即ち、外容器5の上端部または側縁上部(図1では上端部)に注出用口部6を設け、そこに液状物充填包装体4の液体注出ノズル1部分を収納することで、外容器5内への液状物充填包装体4の納まりが良くなる。
ここで、注出用口部6の形状は、角筒形液体注出ノズル1の逆止機能を阻害しないような形状とすることが重要である。即ち、液体注出ノズル1の逆止機能は、後述するように、ノズル1を形成する2枚の積層プラスチックフィルムの相互の密着作用によって発揮され、プラスチックフィルム同士のフラット性(平坦度)が高いほど優れた逆止効果が得られる。そのため、外容器5の注出用口部6としては、内側のノズル1を押さえ付ける等しないような形状とし、ノズル1を構成するプラスチックフィルム間に皺や隙間が発生しないようにすることが必要である。
なお、液状物充填包装体4は、外容器5の底部5bを取り外すことにより、本体部5a下端から外容器5内に簡単に収納、保持することができると共に、液状物充填包装体4の交換を簡単に行うことができる。このような外容器5は、本体部5a下端の内側面と底部5b側面にそれぞれ螺子を設けて、相互に螺合する方法や、本体部5a下端と底部5b上端の外径を異ならせて本体部5aを底部5bに嵌め入れる方法等により一体に組立てることができる。
また、液状物充填包装構造体Aの使用に際して、内部の液状物充填包装体4がずれ落ちたり、液体注出ノズル1が注出用口部6から外れることを抑制するため、包装袋の上部両角部を、外容器5内面に接着または溶着して固定しておくこと、液状被包装物を安定して吐出することができる。
ところで、包装袋本体2から突設してなる前記注出ノズル1とは、重なり合う2枚の薄い平坦な軟質の積層プラスチックフィルムを、包装袋本体2側のノズル基端部となる部分を除く外周縁部分を相互に融着して、中央部分を注出通路として構成し、包装袋本体2の上端部または一側縁上部から突出するように、その基端部を融着接合したものである。そして、この注出ノズル1は、包装袋本体2を傾動させて被包装物を注出する際に、充填された液状被包装物が、この注出ノズル1の注出通路を通過することによって濡れた状態となる積層プラスチックフィルムの内表面どうしが、該注出通路内表面に被包装物が滞留することによる相互の密着作用によって、外気の侵入を阻止するセルフシール逆止機能を生ずるように形成されたものである。
従って、前記注出ノズル1を包装袋本体2の上端または一側縁上部に突設してなるフレキシブル包装袋内に、被包装物を充填してなる液状物充填包装体4は、それ自体を傾動させることによって、所要量の液状被包装物を袋内から注出することができるが、液状物充填包装体4を元の起立姿勢に復帰させると、前記注出ノズル1の開口部から該液状物の流出が停止するようになると共に、常に液体が通路内に残留(滞留)して濡れた状態になる。そのために、その停止と同時に、該積層プラスチックフィルムの内面どうしは、介在する被包装物の毛細管作用により相互に強く引き付け合って密着した状態となり、したがって該注出ノズル1先端部に設けた前記ノズル開口は密着したままとなり、外気の包装袋本体2内への侵入を確実に阻止(逆流防止)することになる。その結果、このような注出ノズル1を備える液状物充填包装体4では、包装袋本体2内に充填されている液状被包装物は、それの注出前はもちろん、注出中および注出後においても、外気との接触から一切遮断されて保護された状態になり、袋内被包装物の酸化、汚染等が有効に防止されることになる。
ところで、フレキシブル包装袋内に充填した液状被包装物の注出は、前記注出ノズル1の先端部寄りに形成される引裂き誘導線とノッチの付加よって特定される開口予定部分1aを切り取って開封することにより行い、そして開口予定部分1aの切り取りによる開口後は、本発明の液状物充填包装構造体Aを、ノズル開口部(注ぎ口)が下方に向く姿勢となるように傾動させることによって液状被包装物を吐出させることができる。この場合、液状被包装物の流出は、基本的には該被包装物の押し出し圧力(水頭圧)を受けて行うことができるが、軟質の積層プラスチックフィルムからなる注出ノズル1は、前記液状被包装物の水頭圧の作用の他、後述する窓孔10を通じて、手指によって該液状物充填包装体4の胴部を加圧することにより、表・裏の積層プラスチックフィルムそれぞれ離隔させられることとなり、注出通路が開通することになると同時に、ノズル開口部をも開放して被包装物の注出を果す。また、被包装物の注出量は、上記のように液状物充填包装構造体Aの傾動角度や前記液状物充填包装体4胴部の加圧の程度によってコントロールすることができる。
しかし、このように注出ノズル1を開封した後、液状物充填包装構造体Aが倒れるなどして注出ノズル1に、袋内被包装物の水頭圧が作用した場合には、注出ノズル1を構成する2枚の積層プラスチックフィルムが、液状物が介在することにより生ずる、フィルム−液体−フィルム間の分子間力に抗して表・裏の側に離隔して大きな隙間を作り、注出通路が開放されて、被包装物が漏出するおそれがあった。
そこで、本発明では、図2の外容器5の一実施形態として示したように、注出用口部6の外周面に螺子6aを形成し、これに内周面に螺子8aを形成したキャップ8を嵌め込んで相互に螺合することで、注出用口部6上端部を施蓋することが好ましく、これにより、液状物充填包装構造体Aが不測に倒れる等しても、内部に位置する注出ノズル1からの被包装物の漏出を防止することができる。また、注出用口部6上端部は、上記キャップ8の螺合による施蓋の他、図4に示すようにキャップ8の内周面に形成した係止突起8bを、注出用口部6外周面に形成した係止窪み6cに係止させることで施蓋してもよい。
さらに、外容器5の施蓋方法としては、図3の他の実施形態に示すように蓋体9を注出用口部6上部に開閉可能に取り付け、該蓋体9を注出用口部6に上部から被せると共に、蓋体9内周に設けた係止突起9aを、注出用口部6外周に設けた係止窪み6bに係合させることで、蓋体9を注出用口部6上に確実に嵌着することができる。
次に、本発明の液状物充填包装構造体Aの他の実施形態について説明する。図4に示す、この実施形態では、外容器5が角筒形の本体部5aと同形の底体部5bとに分離可能に構成されている。このように外容器5を分離可能にすることで、液状物充填包装体4を外容器5内に簡単に収納、保持することができると共に、液状物充填包装体4の交換を簡単に行うことができる。このような外容器5は、本体部5a下端と底体部5b上端にそれぞれ螺子を設けて、相互に螺合する方法や、本体部5a下端と底体部5b上端の外径を異ならせて本体部5aを底体部5bに嵌め入れる方法等により一体に組立てることができる。
さらに、本発明では、図2に示すように、外容器5の胴部中央部近傍または下部寄りの位置に、円形や楕円形、方形などの窓孔10を形成することが好ましく、この窓孔10は、該外容器5内に収納する前記液状物充填包装体4の胴部を、手指等で直接加圧できるようにして、前記注出ノズル1からの被包装物の吐出流量の調節を可能にする上で有効に働く。
なお、本発明の液状物充填包装構造体Aとしては、容器内に収納する液状物充填包装体4の容量(2リットル、1リットル、750cc、500cc、250cc、200cc等)に合わせて種々のサイズのものを選択使用することができる。
本発明の液状物充填包装構造体は、図示例だけに限らず、本発明思想を逸脱しない範囲内において、その構成を部分的に変更することは可能であり、醤油やソース、ドレッシングなどの調味液、各種飲料の他、マヨネーズや化粧料の如き粘稠物を気密充填した充填包装構造体としても使うことができる。
A 液状物充填包装構造体
1 フィルム状逆止注出ノズル
2 包装袋本体
4 液状物充填包装体
5 外容器
5a 本体部
5b 底部(底体部)
6 注出用首部
6a 螺子
6b 係止突起
6c 係止窪み
8 キャップ
8a 螺子
8b 係止突起
9 蓋体
9a 係止窪み
10 窓孔

Claims (5)

  1. 重なり合う2枚の薄い軟質の平坦な積層フィルムを、包装袋本体側のノズル基端部となる部分を除く外周縁部分で相互に融着して、中央部分を注出通路として構成し、包装袋本体の上端部または一側縁上部から突出するように、その基端部を包装袋本体に融着接合してなるものであって、包装袋本体を傾動させて液状被包装物を注出する際に、該液状被包装物が通過することによって、前記注出通路内が濡れた状態となる積層フィルムの内表面どうしが、該注出通路内表面に被包装物が滞留することによる相互の密着作用によって、外気の侵入を阻止するセルフシール逆止機能を有する液体注出ノズルを突設してなる軟質プラスチック包装袋内に、液状被包装物を気密下に充填してなる非自立形の液状物充填包装体と、
    この液状物充填包装体を収納保持するための硬質プラスチックまたは紙製の円筒状または角筒状の自立形の外容器と、
    からなる液状物充填包装構造体であって、
    この外容器は、内部に収納される液状物充填包装体の液体注出ノズルの突設位置に対応して、その上端部または一側縁上部に、該液体注出ノズルを平坦な姿勢のままに内部に収容するための角筒形の注出用口部を突設してなり、
    前記液状物充填包装体の上側角部が、外容器の内面に接着または溶着されていることを特徴とする液状物充填包装構造体。
  2. 前記外容器は、注出用口部を具える本体部と底部とに分離可能であることを特徴とする請求項に記載の液状物充填包装構造体。
  3. 前記外容器は、胴部に1以上の窓孔が設けられていることを特徴とする請求項1または2に記載の液状物充填包装構造体。
  4. 前記外容器は、その注出用口部の外周面に螺子もしくは係止窪みを有し、この注出用口部に、螺子もしくは係止突起つきキャップを螺合もしくは係止させることにより、着脱可能に施蓋してなることを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の液状物充填包装構造体。
  5. 前記外容器は、その注出用口部上部に着脱可能な蓋体が開閉可能に取り付けられ、該蓋体の注出用口部への嵌合によって施蓋してなることを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の液状物充填包装構造体。
JP2010088315A 2010-04-07 2010-04-07 液状物充填包装構造体 Expired - Fee Related JP5489164B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010088315A JP5489164B2 (ja) 2010-04-07 2010-04-07 液状物充填包装構造体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010088315A JP5489164B2 (ja) 2010-04-07 2010-04-07 液状物充填包装構造体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011219115A JP2011219115A (ja) 2011-11-04
JP2011219115A5 JP2011219115A5 (ja) 2012-11-08
JP5489164B2 true JP5489164B2 (ja) 2014-05-14

Family

ID=45036610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010088315A Expired - Fee Related JP5489164B2 (ja) 2010-04-07 2010-04-07 液状物充填包装構造体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5489164B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IN2014DN05874A (ja) * 2012-01-13 2015-05-22 Nestec Sa
JP5589020B2 (ja) 2012-04-16 2014-09-10 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 電子機器
JP2016052907A (ja) * 2014-09-04 2016-04-14 凸版印刷株式会社 包装体
JP6224217B1 (ja) 2016-12-27 2017-11-01 Jsr株式会社 ラテックス粒子分散液の保管方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08230905A (ja) * 1995-02-27 1996-09-10 Kikkoman Corp 液体注出容器
JPH09249259A (ja) * 1996-03-15 1997-09-22 Yamato Home Service Kk 液体容器、液体容器のハウジング及び液体収納用袋
JPH09286459A (ja) * 1996-04-16 1997-11-04 Yamato Home Service Kk 液体収納容器及び液体収納袋
JP2002175439A (ja) * 2000-09-26 2002-06-21 Digitao:Kk 相互関連性を自動的に組織化できるコンテンツ提供システム・提供方法、コンピュータ支援出版方法、電子出版可能化装置。
JP2006160298A (ja) * 2004-12-03 2006-06-22 Yushin Giken Kk 包装用箱およびそれを用いた包装構造体
KR20110069808A (ko) * 2008-09-12 2011-06-23 에코 로직 브랜드 인크 물질 보유용 컨테이너

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011219115A (ja) 2011-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5365789B2 (ja) 包装容器、パッケージ及び漏斗パーツ
JP5489164B2 (ja) 液状物充填包装構造体
JP6977423B2 (ja) 注ぎ口を有する包装袋
JP4913743B2 (ja) スパウト付きパウチ容器及びその製造方法
JP5286463B2 (ja) 液状物充填包装体の梱包方法
JP7110555B2 (ja) 注出ノズルを有する包装袋
JP6229379B2 (ja) 二重袋
WO2013054411A1 (ja) 液状物充填包装体用の紙製外容器
JP5540234B2 (ja) 液状物充填包装体のための保持容器
JP5332450B2 (ja) パウチ容器
JP2011219115A5 (ja)
JP2002211595A (ja) 係止部付き袋
JP6094128B2 (ja) スパウトとこのスパウトを取り付けたスタンディングパウチ
JP2010179961A (ja) 液状物充填包装体用保持容器
JP6044894B2 (ja) 包装体の外容器
JP7170465B2 (ja) ガゼット袋およびバッグインボックス
JP2016052906A (ja) 折り畳み容器
JP2004359333A (ja) 包装用袋
JP2018131256A (ja) スパウトおよびスパウト付きパウチ
JP5375291B2 (ja) 二つ折りの包装容器
JP6659999B2 (ja) 注出口付きパウチ
JP2008094400A (ja) 粉末詰め替え用パウチ
JP2006306405A (ja) 注出機能付き袋状容器
JP5240641B1 (ja) フィルム状逆止弁作用を備える流動性充填物包装体を利用した二重収納構造体
JP5593929B2 (ja) 逆止機能付き包装袋

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120920

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120920

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120920

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5489164

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees