JP5485870B2 - 通信ネットワークに関する方法および構成 - Google Patents

通信ネットワークに関する方法および構成 Download PDF

Info

Publication number
JP5485870B2
JP5485870B2 JP2010504580A JP2010504580A JP5485870B2 JP 5485870 B2 JP5485870 B2 JP 5485870B2 JP 2010504580 A JP2010504580 A JP 2010504580A JP 2010504580 A JP2010504580 A JP 2010504580A JP 5485870 B2 JP5485870 B2 JP 5485870B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
harq
base station
time
signaling
uplink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010504580A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010525705A (ja
Inventor
アリ カツミ、ムハマド
リャオ、チンギ
Original Assignee
テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) filed Critical テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Publication of JP2010525705A publication Critical patent/JP2010525705A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5485870B2 publication Critical patent/JP5485870B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • H04L1/1887Scheduling and prioritising arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0417Feedback systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0452Multi-user MIMO systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0632Channel quality parameters, e.g. channel quality indicator [CQI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0636Feedback format
    • H04B7/0639Using selective indices, e.g. of a codebook, e.g. pre-distortion matrix index [PMI] or for beam selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/02Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception
    • H04L1/06Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception using space diversity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L2001/0092Error control systems characterised by the topology of the transmission link
    • H04L2001/0093Point-to-multipoint

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、通信ネットワーク、特にMIMOネットワークにおける方法および構成に関する。
既存の移動通信ネットワークの一つにUTRAN(UMTS Terrestrial Radio Access Network)があり、これの発展がE−UTRAN(Evolved UTRAN)である。ダウンリンクにおいては、E−UTRANネットワークは、MU(Multi User)−MIMO(Multiple Input Multiple Output)を含むいくつかのMIMOスキームをサポートする。MU−MIMO技術は、例えば「IEEE P802.16−REVd/D5−2004,“Part 16:Air Interface for Fixed Broadband Wireless Access Systems”」など他の将来的な無線通信規格にも広く採用されている。なお、MIMOスキームはアップリンクおよびダウンリンクの双方において利用することができる。UTRANシステムは、また、アップリンクまたはダウンリンクのいずれか、または双方向において、非同期性または同期性(S−HARQ)であるHARQ(Hybrid Automatic Repeat Request)スキームを採用する。HARQオペレーションは、HARQ処理の要求を満たすと同時に、MU−MIMO関連条件を満たすように、いずれの方向においてもMU−MIMOと協働して機能すべきである。
よく知られているように、MIMOという語は、基地局およびユーザ装置(UE)の双方がマルチアンテナを備えることを意味する。そして、MIMOは、スペクトル効率、ダイバーシティ、カバレージ、および干渉緩和などの改善に顕著に貢献する可能性を有する多様な空間処理を提供する。MIMOモードまたは技術は、複数の異なる方法によりカテゴライズすることができる。分類タイプの一つは、ユーザが同期してサービスを提供されるか否かに基づくものである。この分類タイプは本発明に深く関連するので、以下の2つのタイプのMIMOモードについてより詳細に説明する。
SU(Single User) MIMO
MU(Multi−User) MIMO
シングルユーザ(SU)MIMOスキームにおいては、全てのMIMOストリームが同時にシングルユーザに割当てられる。これは、ユーザが非常に高いピークデータレートを達成できることを意味する。しかしながら、このアプローチは、シングルユーザが基地局でそのバッファに十分なトラフィックデータを有し、全てのMIMOストリームが十分に良好なチャネル品質を示す場合に実行可能である。主として、シングルユーザMIMOは、低分散的なチャネル環境においてハイゲインを提供する。
マルチユーザ(MU)MIMOスキームにおいては、異なるMIMOストリーム上で同一のリソースブロックが同時に複数のユーザ装置に割当てられる。このスキームは、システムに多数の同期動作ユーザが存在し、それらが非常に高いピークデータレートを要求しない場合に有用である。自明のソリューションは、これらの動作ユーザでダウンリンクリソースを共有することである。MU−MIMOは、高システム負荷において、SU−MIMOに比べて高いパフォーマンスゲインを提供する。MU−MIMOは、また、複数のユーザが同時にスケジュールされ得るので、遅延に敏感なサービスに関してより適応的である。しかしながら、同期送信は、以下に説明するように、スケジュールされるユーザ間の直交条件が満たされることを必要とする。
基地局は、マルチユーザ干渉が最小化されるようにユーザ装置を同時にスケジュールする。そうしなければ、MU−MIMOによる潜在的なゲインが失われてしまうだろう。このため、直交プリコーディングベクトル(W)を有するユーザ装置は、マルチユーザ干渉を抑制するために同時にスケジュールされる。そして、直交プリコーディングベクトルを有するスケジュールされたユーザ装置は、直交ビームを持たないユーザ装置より高いパフォーマンスゲインが得られる。
直交条件についてさらに以下のケースにおいて説明する。
W1がユーザ装置1の直交プリコーディングベクトルである。
W2がユーザ装置2の直交プリコーディングベクトルである。
W3がユーザ装置3の直交プリコーディングベクトルである。
IF
W1*W2’=0、 W1*W3’≠0
Then
ユーザ装置1とユーザ装置2は同時にスケジュールでき、
ユーザ装置3はユーザ装置1およびユーザ装置2と同時にスケジュールできない。
すなわち、あるユーザ装置は、例えばプリコーディングベクトルが他のスケジュールされるユーザ装置と直交するなど、直交条件が満たされるまで送信を行うことができない。
リアルタイムでないサービスにおける最も一般的なエラー検出技術は、FEC(Foward Error Correction)と組み合わされ、ハイブリッドARQと呼ばれるARQ(Automatic Repeat reQuest)スキームに基づくものである。HARQプロトコルは、送信パケットの後退誤り訂正および前進誤り訂正の双方を行う。後退誤り訂正は、受信機からのNACK(Negative ACKnowledgement)の受信に応答する送信機によるパケットの再送信、またはHARQ―PDU(Protocol Data Unit)により特徴づけられる。前進誤り訂正は、冗長性および再送信パケットまたはPDUを利用することにより受信機において行われる。
HARQは、同期性または非同期性のいずれにもなり得る。非同期性および同期性HARQの双方に関し、ACK/NACKシグナリングは同期すると考えられる。双方のスキームの違いは、再送信のタイミング関係にある。非同期性のケースにおいては、再送信時間はスケジューラによって決定され、受信機に知られないことが通常である一方、同期性コンセプトにおいては、再送信は事前に特定された時点に行われる。再送信および同期性HARQのためのACK/NACKなどのフィードバックシグナリングのタイミング関係を以下に詳細に説明する。
図1は、S−HARQオペレーションを図示し、移動通信ネットワークにおける基地局(BS)およびユーザ装置1からの送信を示している。
データパケット(Block1.1、Block2.1、Block3.1)が順番に送信され、ユーザ装置は、パケットの受信成功のACK、またはパケットが成功して受信されなかったというインジケータ(NACK)を送信する。受信失敗の場合には、基地局はパケット(Block1.2)を再送信する。この再送信は、例えばオリジナルの送信から時間T1後など、事前にスケジュールされた時点で行われる。このように、送信と再送信の間には固定時間が存在する。
一方、非同期性HARQの場合、送信と再送信の間に固定的なタイミング関係は存在しない。
同期性HARQオペレーションはダウンリンクにもアップリンクにも採用することができる。ダウンリンクの同期性HARQプロトコルの場合、図2に示したように、パケット(Block1.1)が基地局(BS)から送信され、ACKおよびNACKがユーザ装置によりアップリンク制御チャネルで送信される。
上述したように、図2においてT1で示した固定の再送信デュレーションが存在する。ユーザ装置1がHARQ PDUを基地局BSから受信するためにかかる時間は図2においてT2で示しており、T3は、ユーザ装置1のためのアップリンクスケジューリング(ACK/NACKのための)のデュレーションを示す。
このため、S−HARQが成功して機能するために、基地局は固定再送信デュレーションが経過する前にACK/NACKメッセージを受信する、すなわち、T1>T2+T3である必要がある。
CQI(Channel Quality Indicator)、およびコードブックなど、リンクアダプテーションのための他のいかなるユーザ装置フィードバックもまたT1が経過する前に入手可能であるべきである。
アップリンクの同期性HARQプロトコルの場合、図3に示したように、パケット(Block1.1)がユーザ装置1から送信され、ACKおよびNACKメッセージが基地局BSによりダウンリンク制御チャネルで送信される。
上記のように、図3においてT1で示した固定の再送信デュレーションが存在する。基地局がHARQ PDUをユーザ装置1から受信するためにかかる時間は図3においてT2で示しており、T3は、ユーザ装置1のためのダウンリンクスケジューリング(ACK/NACKのための)のデュレーションを示す。
このため、S−HARQが成功して機能するために、ユーザ装置は固定再送信デュレーションが経過する前にACK/NACKメッセージを受信する、すなわち、T1>T2+T3である必要がある。
WCDMAにおいては、同期性HARQがアップリンク、すなわち、EUL(Enhanced UpLink)送信で利用される。しかし、非同期性HARQは、ダウンリンク、すなわち、HSPDA(High Speed Downlink Packet Access)送信で利用される。
E−UTRANにおける現在の作業仮定は、WCDMAと同じアプローチに従うことである。これは、S−HARQがアップリンクのパケット送信に利用され、非同期性HARQがダウンリンクのパケット送信に利用されるであろうことを意味する。
さらに、MU−MIMOは、標準化の早期段階であっても、少なくともE−UTRANのダウンリンクにおいて利用されるだろう。このため、ダウンリンクMU−MIMOおよびアップリンクS−HARQのコンビネーションは、それらの効果を維持するために適切に機能する必要がある。
E−UTRANにおいては、ユーザ装置が接続モードであっても、DRX(Discontinuous Reception)およびDTX(Discontinuous Transmission)が利用される。DRX/DTXの目的は、ユーザ装置のバッテリ消費を節約することである。
HARQプロセスを可能な限り早く完了するために、ユーザ装置は、最初のHARQ PDUまたはパケットの受信後に、連続受信モード(つまり、DRXでない。)に移行するものとする。これは、ユーザ装置が、最初のパケットの受信直後はあらゆる制御シグナリングおよび/またはパケットを連続監視できるべきであることを意味する。
上述したように、S−HARQオペレーションは、最初の送信と再送信、または複数回の再送信の間に固定タイミングを必要とし、非同期性HARQに関しては再送信時間がスケジューラによって決定される。しかし、非同期性および同期性HARQの双方において、ACK/NACKシグナリングは同時に起こると考えられる。HARQと共にMU−MIMOを利用する場合、重大な問題が発生する。MU−MIMO送信は、スケジュールされたユーザ間の直交条件が満たされることを必要とする。直交条件は、全ての動作ユーザ、すなわち、HARQプロトコルのオペレーション中であるユーザに関して満たされない可能性がある。これは、ACK/NACKまたは他の関連制御情報が送信機により予定期間内に受信機から受信されないというシチュエーションを導く。これはやがて、規定時間を超えて再送信を遅延させ、HARQオペレーションを破綻させるだろう。
要すると、S−HARQおよびダウンリンクMU−MIMOなど、規格に対する関連シナリオであるアップリンクHARQの場合、以下の問題が生じる。ネットワークが、S−HARQで要求される固定(標準化された)時間に全てのユーザにACK/NACKを送信できない可能性がある。
S−HARQおよびアップリンクMU−MIMOなど、ダウンリンクHARQの場合、以下の問題が生じる。ネットワークが、ACK/NACKを基地局に固定(標準化された)時間で送信するために全てのユーザをスケジュールできない可能性がある。
全てのユーザは、CQI(Channel Quality Indicator)およびコードブックなどのダウンリンクチャネル状態情報を固定(標準化された)時間でフィードバックできない可能性がある。
本発明の第1の観点によれば、HARQがエラー制御に利用されるセルラー無線通信ネットワークにおける無線基地局による方法が提供される。この方法は、
−マルチユーザ干渉を抑制し、次の再送信が開始する前にフィードバックシグナリングが送信機に受信されることを保証するために、直交プリコーディングベクトル(W)を利用するユーザが同時にスケジュールされるよう、HARQフィードバックシグナリングおよび/または関連情報の送信タイミングを変化させること、
−HARQフィードバックシグナリングおよび/または関連情報をユーザ装置が送信する時間を割り当てる、またはシグナリングすること、
−割り当てられた時間デュレーションの範囲内でユーザ装置から送信されたHARQフィードバックシグナリングおよび/または関連情報を検出すること、から構成される。
本発明の第1の観点によれば、HARQがエラー制御に利用されるセルラー無線通信ネットワークにおけるユーザ装置による方法が提供される。この方法は、
−アップリンクHARQフィードバックシグナリングおよび/または関連情報を基地局に送信するタイミングを受信すること、
−アップリンクHARQフィードバックシグナリングおよび/または他の関連シグナリングを割当てに従って送信すること、
−基地局により送信および再送信の間、または連続的な再送信の間の任意の時間に送られるダウンリンクHARQフィードバックシグナリングおよび/または関連情報を検出すること、から構成される。
このため、本発明の実施形態によれば、以下の効果のうちのいくつかが得られる。
MU−MIMOにより要求される直交条件が満たされる。
マルチユーザ干渉が抑制され、MU−MIMOゲインが保たれる。
各ユーザ装置がACK/NACKを送信するためのタイト(tight)時間を基地局が決定する。これは、アップリンクスケジューリングシグナリングを介して行われる。
多くのユーザ装置からACK/NACKが受信される場合には基地局で一層の処理が要求され、直交条件を満たすことは容易である。
このソリューションは、送信時間T1、すなわち送信および再送信間の時間中の低速(slow)プリコーディングに関してよく機能する。これは、基地局がユーザ装置のアップリンクおよびダウンリンクの双方のプリコーディングベクトルを知る必要があるからである。
基地局およびユーザ装置の双方は、タイミング条件を満たすことに寄与する。すなわち、送信タイミング(T2)、または受信機フィードバックタイミング/(T2)は、T1>T2+T3を満たしつつ調整される。
ユーザ装置はいつ送信するかを決定することの柔軟性を有する。
送信時間T1中の高速(fast)プリコーディングに適する。
T1中にユーザ装置のプリコーディングベクトルは変化し得る。
以下、本発明について限定的でない図面を参照して説明する。
同期性HARQプロトコルオペレーションを示す。 ダウンリンクの同期性HARQプロトコルオペレーションを示す。 アップリンクの同期性HARQプロトコルオペレーションを示す。 本発明による移動通信システムを示す。
図4は、本発明の観点による移動通信ネットワークの一部を示している。特に、図4は、無線基地局20のカバレージエリア内に位置するユーザ装置10を示している。周知の通り、ユーザ装置10は基地局20から信号を受信することができる。
ユーザ装置および基地局の一般的な形態は当業者によって周知であり、それらの詳細には記載しておらず、図4は、ユーザ装置10と基地局の本発明の説明に必要な部分のみを示している。
具体的には、ユーザ装置10は、基地局20から信号を受信するための受信回路(RX)71、および基地局に信号を送信するための送信回路(TX)72を含み、受信回路71および送信回路72は双方ともコントローラ73の制御下で動作する。
同様に、基地局20は、ユーザ装置10から信号を受信するための受信回路(RX)61、およびユーザ装置10に信号を送信するための送信回路(TX)62を含み、受信回路61および送信回路62は双方ともコントローラ63の制御下で動作する。
基地局20は、2以上のユーザが同一の物理リソースを用いて異なるビームにスケジュールされるMIMO通信シナリオにおいてマルチ通信アンテナを用いてデータを受信するためのネットワークでの利用に導入される。
しかし、本発明はMIMOに限定されず、SIMO(Single Input Multiple Output)、およびMISO(Multiple Input Single Output)などの他のシステムにおいて利用されてもよい。概して、本発明は、物理リソース、特に非直交性物理リソースがマルチユーザにより共有されるどのようなケースにも適用可能である。
ネットワークは、移動通信スタンダードに従って動作し、ユーザ装置が検出可能なフォーマットで基地局がデータを送信することを確実にする。記載の実施形態においては、ネットワークはE−UTRAN(Extended UMTS Terrestrial Radio Access Network)である。しかし、本発明は、WiMAXなどの他の通信スタンダードにも適用可能である。
記載の実施形態においては、MU−MIMOがHARQと併せて利用されるとき、HARQ ACK/NACKフィードバックシグナリング(すなわち、ACK/NACK)が、再送信のいずれかの時間前に送信機により受信される。このため、受信機でのHARQパケットの受信時間(T2)および/または受信機がACK/NACKを送信機へ送信した後の時間(T3)が変化する。変化し得るタイミングは、HARQオペレーションを妨害することなく、MU−MIMOで必要とされる直交条件達成の柔軟性を提供する。
HARQのデュレーション制限は、T2およびT3が変化するとしても満たされるべきである。すなわち、T2+T3<T1、T1はパケットが再送信されてからの時間である。
タイミング調整は、さらに説明するように、HARQがアップリンク方向で利用されているか、ダウンリンク方向で利用されているかに依存する。
上述したように、図2はダウンリンクにおいてデータが送信される場合のHARQの利用を示している。パケット(Block1.1)が基地局BSにより送信され、ACKおよびNACKメッセージが、CQIやコードブック情報などの他のフィードバックと共にユーザ装置UE1から送信される。
図5においてT1で示したように、固定再送信デュレーションが存在する。ユーザ装置がHARQ PDUを基地局BSから受信するためにかかる時間は図3においてT2で示しており、T3は、ダウンリンクスケジューリング(ACK/NACKのための)のデュレーションを示す。
この場合、ここに説明するタイトタイミングソリューション、およびルーズタイミングソリューションの2の可能なソリューションが存在する。
タイトタイミングソリューションの場合、メッセージのタイミングはネットワークにより決定される。
具体的には、このソリューションにおいては、ユーザ装置はACK/NACKを決定された時間T3’(T3’≦T3)に送信する。T3’は標準化されておらず、アップリンクのスケジュールを介して基地局により動的に設定される。
基地局は、ユーザ装置にスケジュールされる重みベクトル(アップリンクおよびダウンリンクの双方)を知っており、このため、基地局は、他のユーザ装置との衝突を回避するためにユーザ装置がいつACK/NACKメッセージを送信すべきかを決定することができる。
ユーザ装置は、CQIおよびコードブックなどの他のフィードバック情報もACK/NACKと併せて決定されたタイミングT3’において基地局に送信する。
タイミングT3’は各データパケットと別に基地局からユーザ装置にシグナリングされてもよいし、または、初期タイミングT3’が基地局からユーザ装置にシグナリングされてもよく、初期タイミングが特定のデータパケットに関して変更されるまで、または変更されなければ、ユーザ装置は初期タイミングを利用することができる。
このソリューションは、時間T1、すなわち送信と再送信の間にユーザ装置の固定(fixed)プリコーディングに関してよく機能する。
ルーズタイミングソリューションの場合、メッセージのタイミングはユーザ装置により決定される。
このソリューションにおいて、ユーザ装置は、基地局が(0、T3)の間で割り当てたACK/NACKのためのアップリンクリソースにおいて、(0、T3)の範囲内のいずれの時間T3’にもACK/NACKを送信することができる。また、基地局がユーザ装置にルーズタイムデュレーションを伝えることもできる。他の可能性は、基地局がユーザ装置に送信の受信時間、すなわちT2を伝え、ユーザ装置がACK/NACKを送信するためのデュレーションT3、T3=T1−T2、を算出することである。
いずれの場合においても、ユーザ装置は、デュレーションT3の範囲内でいつACK/NACKを送信するかを決定する。上述したように、ユーザ装置は、CQIおよびコードブックなどの他のフィードバック情報もACK/NACKと併せて送信する。
このソリューションは、時間T1の間にユーザ装置の変化プリコーディング(varied pre−coding)に関してよく機能する。
このソリューションは、基地局がデュレーション(0 T3)の期間にわたってユーザ装置フィードバックを聞くことを必要とする。
図3は、アップリンク同期性HARQプロトコルの場合の本発明によるオペレーションを示し、すなわち、パケット(Block 1.1)がユーザ装置UE1により送信され、ACKおよびNACKメッセージがダウンリンクコントロールチャネルで基地局BSにより送信される。
図3においてT1で示した固定の再送信デュレーションが存在する。基地局がHARQ PDUをユーザ装置1から受信するためにかかる時間を図3においてT2で示し、T3はユーザ装置1へのダウンリンクスケジュール(ACK/NACKのための)のデュレーションを示す。
このシナリオにおいては、ユーザ装置がパケットを送信し、基地局がACK/NACKを送信する。この場合、ACK/NACKが基地局により送信されるので、ルーズタイミングソリューションが利用される。
このソリューションにおいては、基地局は(0、T3)の範囲内のいずれかの時間T3’にACK/NACKを送信する。この時間T3’は、基地局によりMU−MIMOのためのダウンリンク直交条件に基づいて決定される。
例えば、基地局は、(0、T3)の範囲内において直交条件が満たされたら直ぐにACK/NACKをユーザ装置に送信する。これは、ACK/NACKを伝送するダウンリンクコントロールチャネルをユーザ装置が継続的に聴くことが要求されるだろう。しかし、期間(0、T3)中で基地局がACK/NACKメッセージを送信するであろうサブレンジを事前に通知する場合、この要求の煩雑性を抑制することができる。例えば、基地局は、ACK/NACKを期間(0、T3/2)、または期間(T3/2、T3)のいずれで送信するかを事前に通知してもよい。
ユーザ装置は、サービス(すなわち、VoIPもまた)に関係なく、最初のHARQ PDUの受信後は連続受信モード(non DRX)に移行する。このため、どのサブフレームでも送信され得るACK/NACKを含むダウンリンクコントロールチャネルをユーザ装置が検知することが可能となる。
このように、本発明のこれらの実施形態においては、マルチユーザ干渉を抑制し、次の再送信が開始する前にフィードバックシグナリングが送信機に受信されることを保証するために、直交プリコーディングベクトル(W)を利用するユーザが同時にスケジュールされるよう、基地局はHARQフィードバックシグナリングおよび/または他の必要情報の送信タイミングを変化させることできる。


Claims (28)

  1. HARQがエラー制御に利用されるセルラー無線通信ネットワークにおける基地局による方法であって、
    −マルチユーザ干渉を抑制し、次の再送信が開始する前にフィードバックシグナリングが送信機に受信されることを保証するために、直交プリコーディングベクトル(W)を利用するユーザが同時にスケジュールされるよう、HARQフィードバックシグナリングおよび/または関連情報の送信タイミングを変化させること、
    −HARQフィードバックシグナリングおよび/または関連情報をユーザ装置が送信する時間デュレーションを割り当てる、またはシグナリングすること、
    −割り当てられた時間デュレーションの範囲内で前記ユーザ装置から送信された前記HARQフィードバックシグナリングおよび/または前記関連情報を検出することと、を含み、
    前記ユーザ装置は、割り当てられた前記時間デュレーションの範囲内で、プリコーディングベクトルの直交条件に基づいて送信時点を決定する、方法。
  2. アップリンク、ダウンリンク、またはアップリンクおよびダウンリンクの双方で利用されるHARQプロトコルが同期性HARQであり、送信および再送信の間、または連続的な再送信の間には固定時間が存在する、請求項1に記載の方法。
  3. アップリンク、ダウンリンク、またはアップリンクおよびダウンリンクの双方で利用されるHARQプロトコルが非同期性HARQであり、送信および再送信の間、または連続的な再送信の間には固定時間が存在しない、請求項1に記載の方法。
  4. HARQ送信はダウンリンクにおいて行われ、HARQフィードパケットシグナリングはアップリンクにおいて前記ユーザ装置により送信される、請求項1または2のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記HARQフィードパケットシグナリングは、前記基地局により動的に割り当てられたデュレーションσT’の範囲内のいずれかの時点において前記ユーザ装置により送信される、請求項4に記載の方法。
  6. 前記HARQフィードパケットシグナリングは、受信されたHARQ送信または再送信のHARQACKまたはNACKを含む、請求項5に記載の方法。
  7. 前記HARQフィードパケットシグナリングまたは他の関連情報は、CQIまたはコードブックのようなダウンリンクチャネル状態情報を含む、請求項5に記載の方法。
  8. 前記基地局は、前記ユーザ装置により送信された前記HARQフィードパケットシグナリングまたは他の関連情報を検出する、請求項6または7に記載の方法。
  9. HARQ送信はアップリンクにおいて行われ、HARQフィードパケットシグナリングはダウンリンクにおいて前記基地局により送信される、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記HARQフィードパケットシグナリングは、前記基地局により設定されたデュレーションσT0の範囲内のいずれかの時点において前記基地局により送信される、請求項9に記載の方法。
  11. 前記HARQフィードパケットシグナリングは、受信されたHARQ送信または再送信のHARQACKまたはNACKを含む、請求項8に記載の方法。
  12. HARQがエラー制御に利用されるセルラー無線通信ネットワークで利用されるユーザ装置による方法であって、
    アップリンクHARQフィードバックシグナリングおよび/または関連情報を基地局に送信する時間デュレーションを受信すること、
    −前記アップリンクHARQフィードバックおよび/または他の関連シグナリングを、受信された時間デュレーションの間に、プリコーディングベクトルの直交条件に基づいて決定した送信時点で、送信すること、
    −基地局により送信および再送信の間、または連続的な再送信の間の任意の時間に送られるダウンリンクHARQフィードバックシグナリングおよび/または関連情報の受信を検出すること、を含む方法。
  13. アップリンク、ダウンリンク、またはアップリンクおよびダウンリンクの双方で利用されるHARQプロトコルが同期性HARQであり、送信および再送信の間、または連続的な再送信の間には固定時間が存在する、請求項12に記載の方法。
  14. アップリンク、ダウンリンク、またはアップリンクおよびダウンリンクの双方で利用されるHARQプロトコルが非同期性HARQであり、送信および再送信の間、または連続的な再送信の間には固定時間が存在しない、請求項12に記載の方法。
  15. HARQがエラー制御に利用されるセルラー無線通信ネットワークにおいて利用される無線基地局であって、
    −マルチユーザ干渉を抑制し、次の再送信が開始する前にフィードバックシグナリングが送信機に受信されることを保証するために、直交プリコーディングベクトル(W)を利用するユーザが同時にスケジュールされるよう、HARQフィードバックシグナリングおよび/または関連情報の送信タイミングを変化させる手段と、
    −HARQフィードバックシグナリングおよび/または関連情報をユーザ装置が送信される時間デュレーションを割り当てる、またはシグナリングする手段と、
    −割り当てられた時間デュレーションの範囲内で前記ユーザ装置から送信された前記HARQフィードバックシグナリングおよび/または前記関連情報を検出する手段と、を備え、
    前記ユーザ装置は、割り当てられた前記時間デュレーションの範囲内で、プリコーディングベクトルの直交条件に基づいて送信時点を決定する、無線基地局。
  16. 2以上のユーザが異なるビーム上で同一の物理リソースの利用を同時にスケジュールされるMIMO通信シナリオにおいてマルチ通信アンテナを利用してデータを受信するネットワークでの利用に適用される、請求項15に記載の基地局。
  17. HARQがエラー制御に利用されるセルラー無線通信ネットワークにおけるユーザ装置であって、
    アップリンクHARQフィードバックシグナリングおよび/または関連情報を基地局に送信する時間デュレーションを受信するレシーバと、
    −前記アップリンクHARQフィードバックおよび/または他の関連シグナリングを受信された時間デュレーションの間に、プリコーディングベクトルの直交条件に基づいて決定した送信時点で、送信するトランスミッタと、
    −基地局により送信および再送信の間、または連続的な再送信の間の任意の時間に送られるダウンリンクHARQフィードバックシグナリングおよび/または関連情報の受信を検出する手段と、を備えるユーザ装置。
  18. 2以上のユーザが異なるビーム上で同一の物理リソースの利用を同時にスケジュールされるMIMO通信シナリオにおいてマルチ通信アンテナを利用してデータを受信するネットワークでの利用に適用される、請求項17に記載のユーザ装置。
  19. 受信装置において送信装置からのデータを受信する方法であって、
    送信データの受信を試みること、および、
    前記受信装置において動的に選択可能な時間を動的に選択すること、
    前記動的に選択可能な時間にACK/NACKを送信すること、を含み、
    前記動的に選択可能な時間を、前記受信装置において、前記送信装置から前記受信装置にシグナルされた範囲内で、プリコーディングベクトルの直交条件に基づいて動的に選択することを含む、方法。
  20. 前記受信装置は、セルラー通信ネットワークにおけるユーザ装置である、請求項19に記載の方法。
  21. 前記送信装置は、セルラー通信ネットワークにおける無線基地局である、請求項19に記載の方法。
  22. 前記受信装置はタイミング範囲を事前選択し、前記動的に選択可能な時間を、前記タイミング範囲から動的に選択する、請求項19に記載の方法。
  23. 前記送信装置は、セルラー通信ネットワークにおけるユーザ装置である、請求項19に記載の方法。
  24. 前記受信装置は、セルラー通信ネットワークにおける無線基地局である、請求項19に記載の方法。
  25. 送信装置からの送信データの受信を試みること、および、
    動的に選択可能な時間にACK/NACKメッセージを送信すること、に適合し、
    前記受信装置は前記動的に選択可能な時間を動的に選択し、
    前記動的に選択可能な時間を、前記送信装置から前記受信装置にシグナルされた範囲から、プリコーディングベクトルの直交条件に基づいて動的に選択することに適合する、受信装置。
  26. 前記受信装置は、セルラー通信ネットワークにおけるユーザ装置である、請求項25に記載の方法。
  27. 前記受信装置はタイミング範囲を事前選択し、前記動的に選択可能な時間を、前記タイミング範囲から動的に選択することに適合する、請求項25に記載の方法。
  28. 前記受信装置は、セルラー通信ネットワークにおける無線基地局である、請求項27に記載の方法。
JP2010504580A 2007-04-30 2008-04-30 通信ネットワークに関する方法および構成 Active JP5485870B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0701042 2007-04-30
SE0701042-4 2007-04-30
PCT/EP2008/003534 WO2008131971A1 (en) 2007-04-30 2008-04-30 Method and arrangement relating to communications network

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010525705A JP2010525705A (ja) 2010-07-22
JP5485870B2 true JP5485870B2 (ja) 2014-05-07

Family

ID=39744854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010504580A Active JP5485870B2 (ja) 2007-04-30 2008-04-30 通信ネットワークに関する方法および構成

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8352822B2 (ja)
EP (1) EP2143227A1 (ja)
JP (1) JP5485870B2 (ja)
WO (1) WO2008131971A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101902777B (zh) * 2009-05-26 2014-06-11 中兴通讯股份有限公司 一种混合自动请求重传方法及基站设备
US8547918B2 (en) * 2009-11-17 2013-10-01 Qualcomm Incorporated Multiple-user multiple-input and multiple-output for high-speed packet access systems
US8705340B2 (en) 2009-12-23 2014-04-22 Intel Corporation Packet-loss handling for downlink multi-user multiple-input and multiple-output wireless network
EP2662993A2 (en) * 2011-01-03 2013-11-13 LG Electronics Inc. Method for receiving multicast data in m2m device included in wireless communication system and m2m device therefor
JP5644870B2 (ja) * 2011-02-10 2014-12-24 富士通株式会社 応答方法、通信システム及び通信装置
WO2012171556A1 (en) * 2011-06-15 2012-12-20 Nokia Siemens Networks Oy Latency
US9374845B2 (en) * 2012-05-18 2016-06-21 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for joint HARQ and DRX optimization for low cost MTC devices
WO2015133648A1 (ja) * 2014-03-07 2015-09-11 株式会社 東芝 通信制御装置、無線端末、メモリーカード、集積回路および無線通信方法
PT3591877T (pt) * 2015-09-21 2020-08-26 Ericsson Telefon Ab L M Métodos e aparelhos para controlar temporização de transmissões de retorno
CN108401486A (zh) 2017-11-17 2018-08-14 北京小米移动软件有限公司 混合自动重传请求反馈指示、反馈方法及装置和基站
CN110677222B (zh) * 2018-07-03 2022-04-05 大唐移动通信设备有限公司 一种pdsch重复传输的harq反馈方法及装置
US11658776B2 (en) * 2019-11-08 2023-05-23 Semiconductor Components Industries, Llc Feedback and retransmission format of HARQ protocol

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002325080A (ja) * 2001-04-26 2002-11-08 Sharp Corp 通信システム
EP1263168B1 (en) 2001-05-29 2006-06-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Wireless communication apparatus
DE60104113T2 (de) * 2001-08-22 2004-10-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Übertragungsverfahren und Übertragungsgerät mit Mehrkanal-ARQ
US8208364B2 (en) * 2002-10-25 2012-06-26 Qualcomm Incorporated MIMO system with multiple spatial multiplexing modes
WO2005015848A1 (en) 2003-08-08 2005-02-17 Intel Corporation Back-end alignment to avoid sdma ack time-out
US7804762B2 (en) * 2003-12-30 2010-09-28 Intel Corporation Method and apparatus for implementing downlink SDMA in a wireless network
US7225382B2 (en) * 2004-05-04 2007-05-29 Telefonakiebolaget Lm Ericsson (Publ) Incremental redundancy operation in a wireless communication network
US7584397B2 (en) * 2004-06-10 2009-09-01 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for dynamically adjusting data transmission parameters and controlling H-ARQ processes
US8775890B2 (en) * 2004-09-13 2014-07-08 Inventergy, Inc. Automatic retransmission request control system and retransmission method in MIMO-OFDM system
US7512096B2 (en) 2004-11-24 2009-03-31 Alcatel-Lucent Usa Inc. Communicating data between an access point and multiple wireless devices over a link
US9014192B2 (en) 2005-03-21 2015-04-21 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for improving data transmission reliability in a wireless communications system
JP2006303665A (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線端末制御方法
WO2007045101A2 (en) * 2005-10-21 2007-04-26 Nortel Networks Limited Multiplexing schemes for ofdma
PL3169129T3 (pl) * 2006-02-03 2019-02-28 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Przydział zasobów na łączu uplink w systemie komunikacji mobilnej
US8059609B2 (en) * 2006-03-20 2011-11-15 Qualcomm Incorporated Resource allocation to support single-user and multi-user MIMO transmission
TW200742332A (en) * 2006-03-21 2007-11-01 Interdigital Tech Corp Method and system for implementing hybrid automatic repeat request
GB2439367A (en) * 2006-06-20 2007-12-27 Nec Corp Separate ACK/NACK channel from a control channel
US8687508B2 (en) * 2006-08-21 2014-04-01 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for dynamically allocating HARQ processes in the uplink
US8295243B2 (en) * 2006-08-21 2012-10-23 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for random access in an orthogonal multiple-access communication system
US7957317B2 (en) * 2007-01-08 2011-06-07 Nokia Corporation Method and apparatus for providing control signaling
AR065742A1 (es) * 2007-03-14 2009-06-24 Interdigital Patent Holdings Transmision de ack/nack y control de realimentacion de potencia de transmision en emision utra
US8724556B2 (en) * 2007-03-19 2014-05-13 Apple Inc. Uplink control channel allocation in a communication system and communicating the allocation

Also Published As

Publication number Publication date
EP2143227A1 (en) 2010-01-13
US8352822B2 (en) 2013-01-08
JP2010525705A (ja) 2010-07-22
US20100146358A1 (en) 2010-06-10
WO2008131971A1 (en) 2008-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5485870B2 (ja) 通信ネットワークに関する方法および構成
JP5905914B2 (ja) 協調無線通信(cooperativewirelesscommunications)のための方法および装置
US9635599B2 (en) System, method, and devices for multi-path communication
JP6621758B2 (ja) ユーザ装置、フィードバック制御方法、及び再送制御方法
EP1871131B1 (en) Mobile communication system, mobile station, base station, and communication control method
EP2936699B1 (en) Mobile device assisted coordinated multipoint transmission and reception
US7957282B2 (en) Method and apparatus for improving MIMO operation in a wireless communications system
US8693413B2 (en) Wireless communication base station device, wireless communication relay device, wireless communication terminal device, packet retransmission method, and wireless communication system
EP1699184B1 (en) Radio base stations and mobile stations
US10616381B2 (en) Method and apparatus for performing hybrid automatic repeat request in wireless communication system
US8127194B2 (en) Method and apparatus for improving hybrid automatic repeat request operation in a wireless communications system
US20080175177A1 (en) Method of enhancing continuous packet connectivity in a wireless communications system and related apparatus
KR20170022826A (ko) 무선 통신 시스템에서 복합 재전송을 수행하는 방법 및 장치
JP2010536278A (ja) 基地局で移動局のデータ送信及び再送信を制御する通信方法及び装置
US20080107197A1 (en) Method and apparatus for setting transmission grant of a multi-input multi-output user equipment in a network of a wireless communications system
US20080109694A1 (en) Method and apparatus for performing uplink transmission in a multi-input multi-output user equipment of a wireless communications system
US20230319625A1 (en) Replication in a Wireless Communication Network
US20080107198A1 (en) Method and apparatus for performing multi-input multi-output transmission in a wireless communications system
US20080109695A1 (en) Method and apparatus for performing multi-input multi-output transmission in a multi-input multi-output user equipment in a wireless communications system
WO2010127484A1 (zh) 反馈信道建立方法、无线网控制器、基站和通信***
JP2006340169A (ja) パケット通信装置及びパケット通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110330

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121002

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121225

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130312

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130612

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130712

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131218

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20131227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5485870

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250