JP5484360B2 - 導電部材 - Google Patents

導電部材 Download PDF

Info

Publication number
JP5484360B2
JP5484360B2 JP2011002212A JP2011002212A JP5484360B2 JP 5484360 B2 JP5484360 B2 JP 5484360B2 JP 2011002212 A JP2011002212 A JP 2011002212A JP 2011002212 A JP2011002212 A JP 2011002212A JP 5484360 B2 JP5484360 B2 JP 5484360B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive material
conductive
aluminum
conductive member
metal film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011002212A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012144759A (ja
Inventor
隆司 茅本
慎二 斎藤
雄一郎 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NHK Spring Co Ltd
Original Assignee
NHK Spring Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NHK Spring Co Ltd filed Critical NHK Spring Co Ltd
Priority to JP2011002212A priority Critical patent/JP5484360B2/ja
Priority to EP11854649.8A priority patent/EP2662473B1/en
Priority to KR1020137016179A priority patent/KR101545222B1/ko
Priority to CN201180063714.1A priority patent/CN103298975B/zh
Priority to PCT/JP2011/080125 priority patent/WO2012093614A1/ja
Priority to US13/977,968 priority patent/US9070487B2/en
Publication of JP2012144759A publication Critical patent/JP2012144759A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5484360B2 publication Critical patent/JP5484360B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B5/00Non-insulated conductors or conductive bodies characterised by their form
    • H01B5/02Single bars, rods, wires, or strips
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C24/00Coating starting from inorganic powder
    • C23C24/02Coating starting from inorganic powder by application of pressure only
    • C23C24/04Impact or kinetic deposition of particles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/02Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of metals or alloys

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)

Description

本発明は、電極や電線等を電気的に接続する際に用いられる導電部材に関する。
従来、発電所や自動車等の輸送機器の電気系統、家電製品等においては、電源供給ライン等として配設される金属であるブスバー(バスバー)と呼ばれる導電部材が用いられている。ブスバーは、長尺の平板状または細長い棒状をなし、表面積の大きさから高い放熱性および大電流を流すための通電性に優れている。
ところで、上述したブスバーでは、放熱性および通電性のほか、軽量化および低コスト化が求められている。この要望に対して、例えば、軽量で安価なアルミニウムと高い電気伝導度を有する銅とを組み合わせた複合電極が提案されている。この複合電極において、2つの金属を接合する方法として、溶接、溶射法やコールドスプレー法が挙げられる。溶射法は、基材に対して溶融またはそれに近い状態に加熱された溶射材を吹き付けることによって皮膜を形成させる方法である。
コールドスプレー法は、皮膜となる材料の粉末を、融点または軟化点以下の状態の不活性ガスと共に先細末広(ラバル)ノズルから噴射して、皮膜となる材料を固相状態のまま基材に衝突させることによって基材の表面に皮膜を形成させる方法である(例えば、特許文献1参照)。コールドスプレー法は、溶接および溶射法と比して、温度が低いため熱応力の影響が緩和され、相変態がなく酸化も抑制できるため、電気伝導度の低下を抑制した金属皮膜を得ることができる。特に、基材および皮膜となる材料がともに金属である場合、基材に皮膜となる粉末が衝突することで、粉末と基材との間に塑性変形が生じ、アンカー効果を得ることができる。また、塑性変形が生じる領域では、基材に粉末が衝突した際に、互いの酸化皮膜が破壊され、新生面同士による金属結合が生じ、高い密着強度の積層体が得られるという効果も期待されている。
米国特許第5302414号明細書
しかしながら、板厚の薄いブスバーを作製する場合、特許文献1が開示するようなコールドスプレー法による接合では、基材に対して金属皮膜を形成して母材を作製した後、所望の板厚となるように切り出さなければならず、この切出作業によってコストが増大するという問題があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、板厚に関わらず、安価に複数の導電性材料を接合でき、かつ良好な電気伝導性を有する導電部材を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明にかかる導電部材は、少なくとも一方がアルミニウムよりも電気抵抗率の低い導電性材料からなる第1および第2導電性材料と、前記第1および第2導電性材料が突き合わされた突合せ部分に対して、金属を含む粉体をガスと共に加速し、前記突合せ部分の表面に固相状態のままで吹き付けて堆積させることによって形成された金属皮膜と、を備えたことを特徴とする。
また、本発明にかかる導電部材は、上記の発明において、前記第1および第2導電性材料は、突合せ側の端部に切り欠き形状をなす切欠部をそれぞれ有し、前記金属皮膜は、前記切欠部を覆うことを特徴とする。
また、本発明にかかる導電部材は、上記の発明において、前記切欠部は、前記第1および第2導電性材料の各主面に対して傾斜したテーパ形状をなすことを特徴とする。
また、本発明にかかる導電部材は、上記の発明において、前記切欠部は、前記第1および第2導電性材料の各主面に対する傾斜角θが、0°<θ≦45°を満たすことを特徴とする。
また、本発明にかかる導電部材は、上記の発明において、前記切欠部は、前記第1および第2導電性材料の各主面に対する前記傾斜角θが、2°≦θ≦35°を満たすことを特徴とする。
また、本発明にかかる導電部材は、上記の発明において、前記金属皮膜に用いる金属は、銅、モリブデン、アルミニウム、タングステン、ニッケル、銀またはこれらの少なくとも一つを含む合金からなる群より選択される少なくとも1種類を含むことを特徴とする。
また、本発明にかかる導電部材は、上記の発明において、前記第1および第2導電性材料の他方は、アルミニウムまたはアルミニウム合金であることを特徴とする。
本発明にかかる導電部材は、接触させた導電性材料の少なくとも接触部分の一部を覆うようにコールドスプレー法によって皮膜を形成して導電性材料間を接合するようにしたので、板厚に関わらず、安価に複数の導電性材料を接合できるという効果を奏する。
図1は、本発明の実施の形態1にかかる導電部材の構成を模式的に示す斜視図である。 図2は、本発明の実施の形態1にかかる導電部材の要部の構成を示す模式図である。 図3は、本発明の実施の形態1にかかる導電部材の製造に使用されるコールドスプレー装置の概要を示す模式図である。 図4は、本発明の実施の形態2にかかる導電部材の構成を模式的に示す斜視図である。 図5は、本発明の実施の形態2にかかる導電部材の要部の構成を模式的に示す断面図である。 図6は、本発明の実施の形態2にかかる導電部材の要部の構成を示す模式図である。
以下、本発明を実施するための形態を図面と共に詳細に説明する。なお、以下の実施の形態により本発明が限定されるものではない。また、以下の説明において参照する各図は、本発明の内容を理解し得る程度に形状、大きさ、および位置関係を概略的に示してあるに過ぎない。すなわち、本発明は各図で例示された形状、大きさ、および位置関係のみに限定されるものではない。
(実施の形態1)
まず、本発明の実施の形態1にかかる導電部材について、図面を参照して詳細に説明する。図1は、本実施の形態1にかかる導電部材の構成を模式的に示す斜視図である。図2は、本実施の形態1にかかる導電部材の要部の構成を示す模式図である。図1に示す導電部材1は、電源供給ライン等として配設され、軽量で安価な導電性材料からなる略板状の第1導電性材料11と、高い電気伝導度を有する導電性材料からなる略板状の第2導電性材料12と、第1導電性材料11と第2導電性材料12との間に形成される金属皮膜13と、を備える。
第1導電性材料11は、略板状をなし、一方の端部側がテーパ形状をなすテーパ部11aを有する。第1導電性材料11は、軽量で安価な材料、例えば、アルミニウム、アルミニウム合金によって形成される。
第2導電性材料12は、略板状をなし、一方の端部側がテーパ形状をなす切欠部としてのテーパ部12aを有する。第2導電性材料12は、高い電気伝導度を有する材料、例えば、アルミニウムよりも電気抵抗率の低い銅、貴金属、または銅合金、貴金属合金によって形成される。
テーパ部11aは、図2に示すように、第1導電性材料11の一方の面を切り欠いたテーパ形状をなす傾斜面111と、第2導電性材料12と接触する端面112とを有する。ここで、傾斜面111と第1導電性材料11の主面とがなす傾斜角θ1は、0°<θ1≦45°の範囲である。より好ましくは、傾斜角θ1が、2°≦θ1≦35°の範囲である。また、テーパ部11aは、テーパ形状の形成によって、端面112の厚みd1が、第1導電材料11の最大の厚みに対して0.1〜0.5倍となることが好ましい。
テーパ部12aにおいても、上述したテーパ部11aと同等の傾斜角および厚みを有する。なお、テーパ部11aおよびテーパ部12aの形状は、傾斜角および端面の厚みが同じであることが好ましい。
金属皮膜13は、後述するコールドスプレー法によって第1導電性材料11のテーパ部11aおよび第2導電性材料12のテーパ部12aの表面に形成される。この金属皮膜13(皮膜材料)としては、銅、モリブデン、アルミニウム、タングステン、ニッケル、銀等の金属や、これら金属の少なくとも一つを含む合金が挙げられる。ここで、金属皮膜13は、バルク材に対して密度が95%以上であって、熱伝導度が90%以上の金属または合金であれば適用可能である。
なお、本実施の形態1では、第1導電性材料11に銅または銅合金、第2導電性材料12にアルミニウムまたはアルミニウム合金、金属皮膜13に銅または銅合金を用いる組み合わせであることが好ましい。
つづいて、金属皮膜13の形成について、図3を参照して説明する。図3は、金属皮膜13の形成に使用されるコールドスプレー装置の概要を示す模式図である。コールドスプレー法による金属皮膜13形成は、例えば図3に示すコールドスプレー装置20によって行われる。
コールドスプレー装置20は、圧縮ガスを加熱するガス加熱器21と、被溶射物に溶射する粉末材料を収容し、スプレーガン24に供給する粉末供給装置22と、スプレーガン24で加熱された圧縮ガスと混合された材料粉末を第1導電部材11および第2導電性材料12のテーパ部11a,12aに向けて噴射するガスノズル23とを備えている。
圧縮ガスとしては、ヘリウム、窒素、空気等が使用される。供給された圧縮ガスは、バルブ25,26により、ガス加熱器21と粉末供給装置22にそれぞれ供給される。ガス加熱器21に供給された圧縮ガスは、例えば50〜700℃に加熱された後、スプレーガン24に供給される。より好ましくは、テーパ部11a,12a上に噴射される粉末の上限温度を皮膜材料の融点以下に留めるように圧縮ガスを加熱する。粉末材料の加熱温度を皮膜材料の融点以下に留めることにより、皮膜材料の酸化を抑制できるためである。
粉末供給装置22に供給された圧縮ガスは、粉末供給装置22内の、例えば、粒径が10〜100μm程度の材料粉末をスプレーガン24に所定の吐出量となるように供給する。加熱された圧縮ガスは先細末広形状をなすガスノズル23により超音速流(約340m/s以上)にされる。スプレーガン24に供給された粉末材料は、この圧縮ガスの超音速流の中への投入により加速され、固相状態のままテーパ部11a,12aの形成面に高速で衝突して皮膜を形成する。
上述したコールドスプレー装置20によって、図1に示すような金属皮膜13が形成される。なお、材料粉末をテーパ部11a,12aに固相状態で衝突させて皮膜を形成できる装置であれば、図3のコールドスプレー装置20に限定されるものではない。
上述した処理によって、第1導電性材料11のテーパ部11aおよび第2導電性材料12のテーパ部12aの表面を金属皮膜13で覆うことができる。なお、皮膜形成後、第1導電性材料11および第2導電性材料12の表面と金属皮膜13の形成面が異なる場合、必要に応じて切削加工等の表面加工処理を施して、表面の形状を調整してもよい。
上述した実施の形態1にかかる導電部材によれば、2つの導電性材料の突合せ部分にコールドスプレー法によって金属皮膜を形成して接合するようにしたので、板厚に関わらず、安価に複数の導電性材料を接合でき、かつ良好な電気伝導性を有する。また、コールドスプレー法では、高温で処理する溶接や溶射法等と比して、相変態がなく酸化が抑制された緻密な金属皮膜を形成させることができるため、コールドスプレー法によって形成された金属皮膜の金属特性は、溶射法等によって形成された金属皮膜の金属特性より優れている。これにより、金属皮膜の電気伝導性が向上し、一段と効率のよい電気伝導性を実現することができる。
また、従来のような、基材に対してコールドスプレー法によって金属被膜を形成して母材を作製した後に所望の厚さで切り出す処理に対して、本実施の形態1にかかる導電部材は、切り出す工程がなく、導電部材を短時間で容易に作製できるとともに、歩留まりが向上して製造コストを削減することができる。
また、各導電性材料に形成面が傾斜したテーパ部を形成してこのテーパ部を金属皮膜で被覆して導電性材料間を接合することで、テーパ部を形成せずに突き合わせのみで導電性材料を接合する場合と比して、金属皮膜を介する導電性材料間の接触面積が拡大するため、電気抵抗を小さくすることができる。これにより、高い電気伝導性を実現することができる。
なお、テーパ部は、導電性材料の主面に対して傾斜した平面をなす切り欠き形状であるものとして説明したが、テーパ形状の形成面は、弧状に湾曲した形状をなすものであってもよい。また、テーパ部における傾斜面は、導電性材料の一方の面に対して形成するものとして説明したが、両面にそれぞれ形成されるものであってもよい。
(実施の形態2)
つぎに、本発明の実施の形態2にかかる導電部材について、図面を参照して詳細に説明する。図4は、本実施の形態2にかかる導電部材の構成を模式的に示す斜視図である。図5は、本実施の形態2にかかる導電部材の要部の構成を模式的に示す断面図である。なお、図5は、図4に示す導電部材2を、長手方向の中心軸Nを含む平面で切断した断面図である。また、図6は、第1導電性材料14を示す模式図である。図4に示す導電部材2は、軽量で安価な導電性材料からなる略円柱状の第1導電性材料14と、高い電気伝導度を有する導電性材料からなる略円柱状の第2導電性材料15と、第1導電性材料14と第2導電性材料15との間に形成される金属皮膜16と、を備える。
第1導電性材料14は、略円柱状をなし、一方の端部側がテーパ形状をなすテーパ部14aを有する。第1導電性材料14は、軽量で安価な材料、例えば、アルミニウム、アルミニウム合金によって形成される。
第2導電性材料15は、略円柱状をなし、一方の端部側がテーパ形状をなすテーパ部15aを有する。第2導電性材料15は、高い電気伝導度を有する材料、例えば、銅、貴金属または銅合金、貴金属合金によって形成される。
金属皮膜16は、図3のコールドスプレー装置20によって第1導電性材料14のテーパ部14aおよび第2導電性材料15のテーパ部15aの表面に形成される。この金属皮膜16としては、銅、モリブデン、アルミニウム、タングステン、ニッケル、銀等の金属や合金が挙げられる。ここで、金属皮膜16は、バルク材に対して密度が95%以上であって、熱伝導度が90%以上の金属または合金であれば適用可能である。
テーパ部14aは、図6に示すように、第1導電性材料14の端部を面取りしたテーパ形状をなす傾斜面141と、第2導電性材料15と接触する端面142とを有する。ここで、テーパ部14aの傾斜面141と第1導電性材料14の主面とがなす傾斜角θ2は、実施の形態1と同様、0°<θ2≦45°の範囲である。より好ましくは、傾斜角θ2が、2°≦θ2≦35°の範囲である。また、テーパ部14aは、テーパ形状の形成によって、端面142の径d2が、第1導電材料14の中心軸Nに垂直な方向の最大の径に対して0.1〜0.5倍となることが好ましい。
テーパ部15aにおいても、上述したテーパ部14aと同等の傾斜角および端面の径を有する。なお、テーパ部14aおよびテーパ部15aの形状は、傾斜角および端面の径が同じであることが好ましい。
上述した実施の形態2にかかる導電部材によれば、実施の形態1と同様、2つの導電性材料の突合せ部分にコールドスプレー法によって金属皮膜を形成して接合するようにしたので、板厚に関わらず、安価に複数の導電性材料を接合でき、かつ良好な電気伝導性を有する。また、コールドスプレー法では、高温で処理する溶接や溶射法等と比して、相変態がなく酸化が抑制された緻密な金属皮膜を形成させることができるため、コールドスプレー法によって形成された金属皮膜の金属特性は、溶射法等によって形成された金属皮膜の金属特性より優れている。これにより、金属皮膜の電気伝導性が向上し、一段と効率のよい電気伝導性を実現することができる。
また、従来のような、基材に対してコールドスプレー法によって金属被膜を形成して母材を形成した後に所望の厚さで切り出す処理は、実施の形態2のような円柱形状では切り出しが困難なものとなるが、本実施の形態2にかかる導電部材は、切り出す工程がなく、導電部材を短時間で容易に作製できるとともに、歩留まりが向上して製造コストを削減することができる。
また、各導電性材料に形成面が傾斜したテーパ部を形成してこのテーパ部を金属皮膜で被覆して導電性材料間を接合することで、テーパ部を形成せずに突き合わせのみで導電性材料を接合する場合と比して、金属皮膜を介する導電性材料間の接触面積が拡大するため、電気抵抗を小さくすることができる。これにより、高い電気伝導性を実現することができる。
以上のように、本発明にかかる導電部材は、複数の導電性材料を接合して導電部材を作製することに有用である。
1,2 導電部材
11,14 第1導電性材料
11a,12a,14a,15a テーパ部
12,15 第2導電性材料
13,16 金属皮膜
20 コールドスプレー装置
21 ガス加熱器
22 粉末供給装置
23 ガスノズル
24 スプレーガン
25,26 バルブ

Claims (5)

  1. アルミニウムまたはアルミニウム合金からなる略板状の第1導電性材料と、
    アルミニウムよりも電気抵抗率の低い導電性材料からなる略板状の第2導電性材料と、
    前記第1および第2導電性材料が突き合わされた突合せ部分に対して、金属粉末をガスと共に加速し、前記突合せ部分の表面に固相状態のままで吹き付けて堆積させることによって形成された金属皮膜と、
    を備え、
    前記第1電性材料は、前記第2導電性材料と接触する端面の厚みが、前記第1導電性材料の最大の厚みの0.1〜0.5倍となる切り欠き形状をなす第1の切欠部をし、
    前記第2導電性材料は、前記第1導電性材料と接触する端面の厚みが、前記第2導電性材料の最大の厚みの0.1〜0.5倍となる切り欠き形状をなす第2の切欠部を有し、
    前記金属皮膜は、銅または銅を含む合金からなり、前記第1および第2の切欠部を覆うことを特徴とする導電部材。
  2. アルミニウムまたはアルミニウム合金からなる略円柱状の第1導電性材料と、
    アルミニウムよりも電気抵抗率の低い導電性材料からなる略円柱状の第2導電性材料と、
    前記第1および第2導電性材料が突き合わされた突合せ部分に対して、金属粉末をガスと共に加速し、前記突合せ部分の表面に固相状態のままで吹き付けて堆積させることによって形成された金属皮膜と、
    を備え、
    前記第1電性材料は、前記第2導電性材料と接触する端面の径が、前記第1導電性材料の最大の径の0.1〜0.5倍となる切り欠き形状をなす第1の切欠部をし、
    前記第2導電性材料は、前記第1導電性材料と接触する端面の径が、前記第2導電性材料の最大の径の0.1〜0.5倍となる切り欠き形状をなす第2の切欠部を有し、
    前記金属皮膜は、銅または銅を含む合金からなり、前記第1および第2の切欠部を覆うことを特徴とする導電部材。
  3. 前記第1および第2の切欠部は、前記第1および第2導電性材料の各主面に対して傾斜したテーパ形状をなすことを特徴とする請求項1または2に記載の導電部材。
  4. 前記第1および第2の切欠部は、前記第1および第2導電性材料の各主面に対する傾斜角θが、0°<θ≦45°を満たすことを特徴とする請求項に記載の導電部材。
  5. 前記第1および第2の切欠部は、前記第1および第2導電性材料の各主面に対する前記傾斜角θが、2°≦θ≦35°を満たすことを特徴とする請求項に記載の導電部材。
JP2011002212A 2011-01-07 2011-01-07 導電部材 Active JP5484360B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011002212A JP5484360B2 (ja) 2011-01-07 2011-01-07 導電部材
EP11854649.8A EP2662473B1 (en) 2011-01-07 2011-12-26 Conductive member
KR1020137016179A KR101545222B1 (ko) 2011-01-07 2011-12-26 도전 부재
CN201180063714.1A CN103298975B (zh) 2011-01-07 2011-12-26 导电构件
PCT/JP2011/080125 WO2012093614A1 (ja) 2011-01-07 2011-12-26 導電部材
US13/977,968 US9070487B2 (en) 2011-01-07 2011-12-26 Conductive member

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011002212A JP5484360B2 (ja) 2011-01-07 2011-01-07 導電部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012144759A JP2012144759A (ja) 2012-08-02
JP5484360B2 true JP5484360B2 (ja) 2014-05-07

Family

ID=46457473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011002212A Active JP5484360B2 (ja) 2011-01-07 2011-01-07 導電部材

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9070487B2 (ja)
EP (1) EP2662473B1 (ja)
JP (1) JP5484360B2 (ja)
KR (1) KR101545222B1 (ja)
CN (1) CN103298975B (ja)
WO (1) WO2012093614A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5186528B2 (ja) * 2010-04-23 2013-04-17 日本発條株式会社 導電部材及びその製造方法
JP5712054B2 (ja) * 2011-05-31 2015-05-07 日本発條株式会社 シャフト付きヒータユニットおよびシャフト付きヒータユニットの製造方法
JP2013038183A (ja) * 2011-08-05 2013-02-21 Nhk Spring Co Ltd 冷却装置及びその製造方法
JP2013072093A (ja) * 2011-09-26 2013-04-22 Toyota Motor Corp 異種の金属部材の接続構造
CN103247362B (zh) * 2013-04-17 2016-02-03 隆科电子(惠阳)有限公司 一种电子陶瓷元件的卑金属复合电极及其制备方法
WO2014189735A1 (en) * 2013-05-20 2014-11-27 Apple Inc. Solid state deposition for cosmetic enhancement of anodized friction stir processed parts
US9951425B2 (en) 2013-07-25 2018-04-24 Apple Inc. Solid state deposition methods, apparatuses, and products
JP6437365B2 (ja) * 2015-03-30 2018-12-12 タツタ電線株式会社 固定方法、被覆導線固定構造
CN110024225B (zh) * 2016-09-05 2022-01-28 瑞利邦德公司 用于提供电力传输接口的方法、接口成形装置及用于成形电力传输接口的冷喷涂设备的用途
CN110328460B (zh) * 2019-08-08 2021-09-21 广东省科学院新材料研究所 一种银不锈钢复合板的连接方法及其应用
GB202004947D0 (en) * 2020-04-03 2020-05-20 Rolls Royce Plc Joining component bodies
DE102020206009A1 (de) 2020-05-13 2021-11-18 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung eingetragener Verein Verfahren zur Erzeugung einer stoffschlüssigen Verbindung im Verbundguss
CN117637243A (zh) * 2022-08-09 2024-03-01 施耐德电气(中国)有限公司 母线装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0484533B1 (en) 1990-05-19 1995-01-25 Anatoly Nikiforovich Papyrin Method and device for coating
JPH0593254A (ja) * 1991-09-30 1993-04-16 Sumitomo Metal Ind Ltd 金属接合方法
JPH11154435A (ja) * 1997-11-19 1999-06-08 Toshiba Corp 異種金属材料の接合構造
DE19747383A1 (de) * 1997-10-27 1999-04-29 Linde Ag Verbinden von Werkstücken
US6204480B1 (en) 2000-02-01 2001-03-20 Southwall Technologies, Inc. Vacuum deposition of bus bars onto conductive transparent films
JP4433650B2 (ja) * 2001-10-03 2010-03-17 日本碍子株式会社 リチウム二次単電池及びリチウム二次単電池の接続構造体
KR20080010086A (ko) * 2006-07-26 2008-01-30 (주)태광테크 저온분사 코팅법을 이용한 부스바 제조방법
JP2009068032A (ja) * 2007-09-11 2009-04-02 Hitachi Ltd 耐熱部材およびその製造方法
JP2010016945A (ja) * 2008-07-02 2010-01-21 Showa Denko Kk 水冷式ブスバー及びその製造方法
JP2010142101A (ja) * 2008-12-15 2010-06-24 Tousui Ltd ブスバー
US20100170937A1 (en) * 2009-01-07 2010-07-08 General Electric Company System and Method of Joining Metallic Parts Using Cold Spray Technique

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012093614A1 (ja) 2012-07-12
CN103298975B (zh) 2015-04-29
EP2662473A4 (en) 2016-05-11
US20130292152A1 (en) 2013-11-07
US9070487B2 (en) 2015-06-30
EP2662473B1 (en) 2019-01-23
KR20130087587A (ko) 2013-08-06
EP2662473A1 (en) 2013-11-13
CN103298975A (zh) 2013-09-11
KR101545222B1 (ko) 2015-08-18
JP2012144759A (ja) 2012-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5484360B2 (ja) 導電部材
KR101502038B1 (ko) 도전 부재 및 그 제조 방법
EP2455512B1 (en) Masking jig, substrate heating apparatus, and film formation method
JP5654089B1 (ja) 積層体および積層体の製造方法
WO2012128327A1 (ja) 積層体、導電材料および積層体の製造方法
US11600454B2 (en) Contact assembly for electrical devices and method for making
WO2012165440A1 (ja) シャフト付きヒータユニットおよびシャフト付きヒータユニットの製造方法
JP2017115207A (ja) 半田接続構造、および成膜方法
KR20160041980A (ko) 열식 질량 유량계 및 질량 유량 제어 장치
TWI641441B (zh) 焊錫連接構造及成膜方法
JP2017036464A (ja) 導電部材、ガス絶縁開閉装置用導電部材およびガス絶縁開閉装置用導電部材の製造方法
US7900812B2 (en) Secure physical connections formed by a kinetic spray process
JP2012144758A (ja) 導電用端子
EP2983200B1 (en) System and method for metal matrix mounting scheme
JP3888077B2 (ja) 金属接合用電極及びその製造方法、並びに金属接合用電極を備えた溶接設備及びそれにより溶接された製品
US20210203088A1 (en) Electric wire joining structure, electric wire joining method, and terminal
KR20100075244A (ko) 이종 도체 슬리브 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130215

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20130215

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20130318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130813

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5484360

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250