JP5483762B2 - 電子機器 - Google Patents

電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP5483762B2
JP5483762B2 JP2012150827A JP2012150827A JP5483762B2 JP 5483762 B2 JP5483762 B2 JP 5483762B2 JP 2012150827 A JP2012150827 A JP 2012150827A JP 2012150827 A JP2012150827 A JP 2012150827A JP 5483762 B2 JP5483762 B2 JP 5483762B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vertical axis
hole
display
main body
horizontal axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012150827A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014013508A (ja
Inventor
宏晃 木下
剛 季
弘幸 野口
英治 篠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lenovo Singapore Pte Ltd
Original Assignee
Lenovo Singapore Pte Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lenovo Singapore Pte Ltd filed Critical Lenovo Singapore Pte Ltd
Priority to JP2012150827A priority Critical patent/JP5483762B2/ja
Priority to CN201310263080.5A priority patent/CN103529910B/zh
Priority to US13/932,772 priority patent/US9086848B2/en
Publication of JP2014013508A publication Critical patent/JP2014013508A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5483762B2 publication Critical patent/JP5483762B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1616Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • G06F1/162Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position changing, e.g. reversing, the face orientation of the screen with a two degrees of freedom mechanism, e.g. for folding into tablet PC like position or orienting towards the direction opposite to the user to show to a second user
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1675Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts
    • G06F1/1681Details related solely to hinges

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)
  • Insertion, Bundling And Securing Of Wires For Electric Apparatuses (AREA)

Description

本発明は、垂直軸まわりに旋回し、水平軸まわりに回転するヒンジ装置により本体筐体とディスプレイ筐体とを連結する電子機器に関する。
ノート型パソコンなどの電子機器の中には、図12に示すように、垂直軸Vまわりに旋回し、水平軸Hまわりに回転するヒンジ装置104により本体筐体とディスプレイ筐体とを連結したものがある。かかる電子機器は、本体とディスプレイとを接続するケーブルCがヒンジ装置104の内部に配線してある。具体的には、垂直軸Vと重なる経路を通り、水平軸Hに沿う経路にケーブルCの配線経路が設けてある。そして、垂直軸Vと重なる経路に配線されたケーブルCは、ヒンジ装置104に取り付けられたヒンジキャップ107で覆われる(たとえば、特許文献1参照)。
特開2006−277116号公報
ところで、ノート型のパソコンなどの電子機器は、さらなる薄型化が求められている。しかしながら、ヒンジキャップ107が障害となり、電子機器のさらなる薄型化を妨げていた。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、さらなる薄型化が可能になる電子機器を提供することを目的にする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、垂直軸まわりに旋回し、水平軸まわりに回転するヒンジ装置により本体筐体とディスプレイ筐体とを連結するとともに、本体とディスプレイとを接続するケーブルが前記ヒンジ装置の内部を通る電子機器において、前記垂直軸に平行であって前記垂直軸から外れた経路を通り、前記垂直軸に向けて前記水平軸と重なる経路に前記ケーブルの配線経路を設けるとともに、前記ディスプレイ筐体に前記水平軸に重なるケーブルを覆うカバーを設けたことを特徴とする。
また、本発明は、上記発明において、垂直軸まわりに回転する回転体の胴部に前記垂直軸と重なる穴を設けるとともに、前記水平軸に重なる回転体の腕部を構成する基部に前記穴に連なる凹部を設けたことを特徴とする。
また、本発明は、上記発明において、前記穴を塞ぐブッシュを前記穴に嵌め込むことを特徴とする。
本発明にかかる電子機器は、垂直軸に平行であって垂直軸から外れた経路を通り、垂直軸に向けて水平軸と重なる経路にケーブルの配線経路を設けるとともに、ディスプレイ筐体に水平軸に重なるケーブルを覆うカバーを設けたので、ケーブルを覆うカバーをヒンジ装置側に設ける必要がなくなり、電子機器のさらなる薄型化が可能になる。
図1は、本発明の実施の形態であるノート型パソコンを示す斜視図であって、ディスプレイを開いた状態を示す図である。 図2は、図1に示したノート型パソコンのディスプレイを閉じた状態を示す斜視図である。 図3は、図2に示したノート型パソコンの背面側を示す斜視図である。 図4は、図1に示したノート型パソコンのディスプレイが垂直軸まわりに回転する途中の状態を示す図である。 図5は、図1に示したノート型パソコンのディスプレイを180度回転させて折り畳んだ状態を示す斜視図である。 図6は、図3に示したヒンジ装置を示す要部拡大図である。 図7は、図6に示したヒンジ装置の外観斜視図である。 図8は、ヒンジ装置とケーブルとの関係を示す斜視図である。 図9は、図8に示したケーブルの配線経路を示す図である。 図10は、図8に示したA−A断面図である。 図11は、図8に示したB−B断面図である。 図12は、背景技術で説明するヒンジ装置を示す斜視図である。
以下に、本発明にかかる電子機器の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。ここでは、ノート型パソコンを例に説明するが、ノート型パソコンに限られるものではなく、携帯電話機やPDA(Personal Digital Assistant)などの電子機器に適用可能である。
図1〜図5は、本発明の実施の形態であるノート型パソコンを示す斜視図である。図1〜図5に示すように、本発明の実施の形態であるノート型パソコン1は、コンバーチブルのノート型パソコンであって、通常のノート型パソコンと同様に、本体2に対してディスプレイ3を開いた状態(図1参照)で使用するとともに、本体2に対してディスプレイ3を閉じた状態(図2および図3参照)で持ち運ぶことができ、また、ディスプレイ3を180度回転させて折り畳んだ状態(図5参照)でタブレット型のパソコンとしても使用できる。
本発明の実施の形態であるノート型パソコン1は、本体2と、ディスプレイ3と、これらを連結するヒンジ装置4とを備えている。
図1に示すように、本体2は、平面視矩形の薄い箱状に形成した本体筐体21の中に、CPU等の制御手段や、メモリ、ハードディスク等の記憶手段、電源装置等のコンピュータを構成する部品を備えている。本体筐体21の上面には、入力装置としてのキーボード22が設置してある。キーボード22は、文字や記号が印字された複数のキートップ221を備えており、キートップ221を押下すると、そのキートップ221に対応する信号が制御手段に入力される。
図2に示すように、ディスプレイ3は、平面視矩形の薄い箱状に形成したディスプレイ筐体31の中に、ディスプレイ(表示器)32や、アンテナなどの通信手段、タッチパネル等の入力手段を構成する部品を備えており、各種情報がディスプレイ32に表示出力される。
ヒンジ装置4は、本体筐体21とディスプレイ筐体31との間に設けられ、本体(本体筐体21)2とディスプレイ(ディスプレイ筐体31)3とを連結する。ヒンジ装置4は、垂直軸Vと水平軸Hの2軸まわりに回転可能であって、図4に示すように、本体2とディスプレイ3とを連結した状態でディスプレイ3が垂直軸Vまわりに回転し、図1および図2に示すように、本体2とディスプレイ3とを連結した状態でディスプレイ3が水平軸Hまわりに回転する。
図6は、図3に示したヒンジ装置を示す要部拡大図であり、図7は、図6に示したヒンジ装置の外観斜視図である。また、図8は、ヒンジ装置とケーブルとの関係を示す斜視図であり、図9は、図8に示したケーブルの配線経路を示す図である。また、図10は、図8に示したA−A断面図、図11は、図8に示したB−B断面図である。
図7に示すように、ヒンジ装置4は、ベースプレート5と回転体6を備えている。ベースプレート5は、ヒンジ装置4において基台となるもので、本体筐体21に取り付けられる。ベースプレート5は、図7において右側に表れる一対の後縁側突起51を下方に折り曲げた平面視略矩形となる板状体により構成してある。ベースプレート5には、上下方向に貫通する複数の取付孔50aと後縁側突起を前後方向に貫通する取付孔51aとが設けてあり、ベースプレート5は、これらの取付孔50a,51aを挿通するねじ(図示せず)により、本体筐体21に取り付けられる。また、ベースプレート5の略中央には、上下方向に貫通する貫通穴(図示せず)が設けてある。貫通穴は、回転体6を回転可能に取り付けるためのもので、平面視円形に設けてある。
回転体6は、ヒンジ装置4において垂直軸Vまわりに回転するもので、胴部61と一対の腕部62を有している。胴部61は、上述した貫通穴に挿通する円柱状に形成してあり、胴部61が貫通穴に挿通することにより、回転体6は貫通穴に回転可能に取り付けられる。これにより、回転体6は、貫通穴の中心を通る垂直軸Vまわりに旋回可能となる。
一対の腕部62は、胴部61の上に、上述した垂直軸Vと交差する水平軸H上に設けてある。腕部62は、基部621、太径部622、軸部623を有している。基部621は、直方体形状に形成してあり、その中心が上述した水平軸H上にある。同様に、太径部622、軸部623は、円柱形状であり、これらの中心も上述した水平軸H上にある。また、軸部623の太径部(基端)622側は、横断面が正円をなすように形成され、この部分がステイ63、回転カム64に嵌め込まれ、ステイ63、回転カム64が一体となって回転する。軸部623の先端側は、一対の平坦面が設けてあり、その横断面は、正円の両側が切り欠かれた異形をなすように形成してある。この部分が固定カム65、複数の皿バネ66に嵌め込まれ、固定カム65は、軸部623の周方向において固定される。
また、軸部623の先端側には、雄ネジ(図示せず)が形成してある。雄ネジには、ナット67に形成された雌ネジ(図示せず)が螺合し、上述したステイ63、回転カム64、固定カム65、複数の皿バネ66が取り付けられる。
上述したステイ63は、ディスプレイ筐体31を取り付けるためのもので、板状体を折り曲げることにより形成してある。ステイ63は、軸部623が挿通する軸穴(図示せず)から軸穴の直径方向外側に延在した後、90度折り曲げられて、ディスプレイ筐体31の外側に向けて延在している。また、その先端手前側は、90度折り曲げられて取付部63aとなる。取付部63aには、ディスプレイ筐体31に設けたネジ孔(図示せず)と重なる貫通孔63a1が設けてあり、貫通孔63a1を挿通した小ネジ(図示せず)をネジ孔にねじ込むことにより、ステイ63がディスプレイ筐体31に取り付けられる。
回転カム64と固定カム65とは、本体2とディスプレイ3との間に所望の開閉負荷(トルク)を発生させるためのもので、この開閉負荷によって本体2に対するディスプレイ3の閉塞状態が維持され、本体2に対して任意の位置まで開放操作したディスプレイ3がその位置で保持される。
また、回転体6の胴部61には、上述した垂直軸Vと重なる穴61aが設けてあり、回転体6の腕部62を構成する基部621には、穴61aに連なり、上述した水平軸Hに重なる凹部621aが設けてある。穴61aは、断面長円形に形成してあり、平面視矩形に現れる一方、底面視長円形に現れる。穴61aおよび凹部621aは、本体2とディスプレイ3とを接続するケーブルC1〜C6の配線経路となり、たとえば、6本のケーブル(C1〜C6を配線する場合には、そのうち何本(たとえば、C1〜C3)かは穴61aの一端側から一方の凹部621aを通り、残りの何本(たとえば、C4〜C6)かは穴61aの他端側から他方の凹部621aを通る。
これにより、ケーブルC1〜C6は、上述した垂直軸Vと平行であって、垂直軸Vから外れた経路を通り、垂直軸Vに向けて上述した水平軸Hに重なる経路を通る。なお、ここでは、説明の便宜上、本体2からディスプレイ3に向けて配線するように説明したが、ディスプレイ3から本体2に向けて配線するものであってもよい。
そして、穴61aの中央となる部分には、ゴム製のブッシュ68を嵌め込み、ケーブルC1〜C6が穴の中央(垂直軸)から外れた位置を通るように規制するとともに、穴61aを塞ぎ、本体2の防水性、防塵性を高める。また、外部からヒンジ内部を通るケーブルC1〜C6が見えなくなり、外観の向上に資する。
上述した本発明の実施の形態であるノート型パソコン1は、ケーブルC1〜C6を覆うカバーが垂直軸を横切ることができるので、図10および図11に示すように、ディスプレイ筐体31とディスプレイ筐体31と重なるベゼル33とにカバー31a,33aを設けることができるので、ヒンジ装置4側にカバーを設ける必要がなくなり、ノート型パソコン1のさらなる薄型化が可能になる。
1 ノート型パソコン
2 本体
21 本体筐体
22 キーボード
221 キートップ
3 ディスプレイ
31 ディスプレイ筐体
31a カバー
32 ディスプレイ(表示器)
33 ベゼル
33a カバー
4 ヒンジ装置
5 ベースプレート
50a 取付孔
51 後縁側突起
51a 取付孔
6 回転体
61 胴部
61a 穴
62 腕部
621 基部
621a 凹部
622 太径部
623 軸部
63 ステイ
63a 取付部
63a1 貫通孔
64 回転カム
65 固定カム
66 皿バネ
67 ナット
H 水平軸
V 垂直軸

Claims (2)

  1. 垂直軸まわりに旋回し、水平軸まわりに回転するヒンジ装置により本体筐体とディスプレイ筐体とを連結するとともに、本体とディスプレイとを接続するケーブルが前記ヒンジ装置の内部を通る電子機器において、
    前記垂直軸に平行であって前記垂直軸から外れた経路を通り、前記垂直軸に向けて前記水平軸と重なる経路に前記ケーブルの配線経路を設けるとともに、
    前記ディスプレイ筐体に前記水平軸に重なるケーブルを覆うカバーを設け
    さらに、垂直軸まわりに回転する回転体の胴部に前記垂直軸と重なる穴を設けるとともに、前記水平軸に重なる回転体の腕部を構成する基部に前記穴に連なる凹部を設けたことを特徴とする電子機器。
  2. 前記穴を塞ぐブッシュを前記穴に嵌め込むことを特徴とする請求項に記載の電子機器。
JP2012150827A 2012-07-04 2012-07-04 電子機器 Active JP5483762B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012150827A JP5483762B2 (ja) 2012-07-04 2012-07-04 電子機器
CN201310263080.5A CN103529910B (zh) 2012-07-04 2013-06-27 电子设备
US13/932,772 US9086848B2 (en) 2012-07-04 2013-07-01 Electronic device having a hinge unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012150827A JP5483762B2 (ja) 2012-07-04 2012-07-04 電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014013508A JP2014013508A (ja) 2014-01-23
JP5483762B2 true JP5483762B2 (ja) 2014-05-07

Family

ID=49878365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012150827A Active JP5483762B2 (ja) 2012-07-04 2012-07-04 電子機器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9086848B2 (ja)
JP (1) JP5483762B2 (ja)
CN (1) CN103529910B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6155979B2 (ja) * 2013-08-29 2017-07-05 富士通株式会社 情報処理装置
US9696754B2 (en) * 2014-03-26 2017-07-04 Intel Corporation Hinge having multiple degrees of freedom
US10419370B2 (en) * 2015-07-04 2019-09-17 Avago Technologies International Sales Pte. Limited Hierarchical packet buffer system
TWI819046B (zh) 2018-08-02 2023-10-21 日商創意科技股份有限公司 靜電吸附體

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6498721B1 (en) * 1999-08-27 2002-12-24 Young S. Kim Two-way display notebook computer
KR100461180B1 (ko) * 2002-04-12 2004-12-13 삼성전자주식회사 휴대용 컴퓨터
US6798646B2 (en) * 2003-02-14 2004-09-28 Lite-On Technology Corporation Rotary axle structure for portable computers
US7308733B2 (en) * 2003-05-15 2007-12-18 Lg Electronics Inc. Swivel hinge assembly and electronic device having the same
JP2006277116A (ja) 2005-03-28 2006-10-12 Fujitsu Ltd 電子機器およびヒンジユニット
TW200725216A (en) * 2005-12-20 2007-07-01 Asustek Comp Inc Electronic device with a rotation positioning structure
JP4936797B2 (ja) * 2006-06-07 2012-05-23 株式会社東芝 電子機器
US7800893B2 (en) * 2007-04-11 2010-09-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Display stabilization system
CN101453842B (zh) * 2007-12-07 2011-08-31 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电子设备
JP5074281B2 (ja) * 2008-04-24 2012-11-14 京セラ株式会社 通信機器
WO2010005440A1 (en) * 2008-07-10 2010-01-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. A rotatable display assembly
JP2011239200A (ja) * 2010-05-11 2011-11-24 Panasonic Corp 携帯無線機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014013508A (ja) 2014-01-23
US20140009881A1 (en) 2014-01-09
US9086848B2 (en) 2015-07-21
CN103529910B (zh) 2017-07-21
CN103529910A (zh) 2014-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6465904B2 (ja) 携帯用情報機器
JP6105655B2 (ja) ヒンジ装置及び携帯用情報機器
WO2018042602A1 (ja) 情報処理装置
JP5483762B2 (ja) 電子機器
US20140362509A1 (en) Electronic device with detachable tablet computer
US9152169B2 (en) Hinge structure and electronic device having the same
WO2018155222A1 (ja) 電子機器
JP2020190819A (ja) 電子機器
JP2010020722A (ja) 電子機器
WO2015045132A1 (ja) 電子機器及びヒンジユニット
KR101337949B1 (ko) 주방용 tv
TW202006499A (zh) 支撐裝置
US8146207B2 (en) Hinge and an electronic device with the same
JP2017083966A (ja) 電子機器
JP5797179B2 (ja) 開閉式電子機器
JP2011169407A (ja) ヒンジ装置
US11327534B2 (en) Axis shifting hinge assemblies
JP5244138B2 (ja) 電子機器
JP2009075865A (ja) 電子機器
JP7079356B1 (ja) 電子機器
JP2005182464A (ja) 電子機器
JP6891204B2 (ja) 電子機器
JP6388970B2 (ja) 携帯用情報機器
JP5110527B2 (ja) ヒンジ取付構造、及び折り畳み式電子機器
JP2014072617A (ja) 携帯端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5483762

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250