JP5481995B2 - アルミニウムキレート系潜在性硬化剤及びそれらの製造方法 - Google Patents

アルミニウムキレート系潜在性硬化剤及びそれらの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5481995B2
JP5481995B2 JP2009173359A JP2009173359A JP5481995B2 JP 5481995 B2 JP5481995 B2 JP 5481995B2 JP 2009173359 A JP2009173359 A JP 2009173359A JP 2009173359 A JP2009173359 A JP 2009173359A JP 5481995 B2 JP5481995 B2 JP 5481995B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
curing agent
aluminum
compound
epoxy resin
aluminum chelate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009173359A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011026443A (ja
Inventor
和伸 神谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dexerials Corp
Original Assignee
Dexerials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dexerials Corp filed Critical Dexerials Corp
Priority to JP2009173359A priority Critical patent/JP5481995B2/ja
Priority to KR1020117019253A priority patent/KR101248372B1/ko
Priority to CN201080034675.8A priority patent/CN102471462B/zh
Priority to US13/125,515 priority patent/US8686108B2/en
Priority to PCT/JP2010/061419 priority patent/WO2011010549A1/ja
Publication of JP2011026443A publication Critical patent/JP2011026443A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5481995B2 publication Critical patent/JP5481995B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/68Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the catalysts used
    • C08G59/70Chelates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0091Complexes with metal-heteroatom-bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/15Heterocyclic compounds having oxygen in the ring
    • C08K5/151Heterocyclic compounds having oxygen in the ring having one oxygen atom in the ring
    • C08K5/1525Four-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/54Silicon-containing compounds
    • C08K5/541Silicon-containing compounds containing oxygen
    • C08K5/5415Silicon-containing compounds containing oxygen containing at least one Si—O bond
    • C08K5/5419Silicon-containing compounds containing oxygen containing at least one Si—O bond containing at least one Si—C bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/10Encapsulated ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24132Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including grain, strips, or filamentary elements in different layers or components parallel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component

Description

本発明は、エポキシ樹脂の低温速硬化性硬化剤として有用なアルミニウムキレート系潜在性硬化剤に関する。
従来、エポキシ樹脂に対する低温速硬化活性を示す硬化剤として、多官能イソシアネート化合物を界面重合させて得た多孔性樹脂にアルミニウムキレート剤を保持させたマイクロカプセル化アルミニウムキレート系潜在性硬化剤が提案されている(特許文献1)。また、このアルミニウムキレート系潜在性硬化剤に、ビニル基等の重合性基と、加水分解により水酸基を発現する加水分解性基であるトリアルコキシ基とを有するシランカップリング剤及びエポキシ樹脂を配合した熱硬化型エポキシ樹脂組成物は、一剤型であるにも関わらず、保存安定性に優れており、カチオン重合で低温速硬化するという特性を有するとされている(同特許文献)。
特開2006−70051号公報
しかしながら、特許文献1に開示されたアルミニウムキレート系潜在性硬化剤とシランカップリング剤とエポキシ樹脂とを配合した熱硬化型エポキシ樹脂組成物の場合、十分な潜在性を実現するために、カプセル壁材として多官能イソシアネート化合物を多量に使用しなければならないという問題があった。このため、エポキシ樹脂の硬化に直接関与するアルミニウムキレート剤の量が相対的に減少して低温速硬化性を実現しにくくなっており、また、潜在性硬化剤の粒子径が大きくなり、硬化剤粒子内部に未反応イソシアネート化合物が存在し、それがエポキシ樹脂硬化物に悪影響を与えることが懸念されていた。
また、アルミニウムキレート系潜在性硬化剤とシランカップリング剤とエポキシ樹脂とから熱硬化型エポキシ樹脂組成物を製造する際に、予めシランカップリング剤をエポキシ樹脂に溶解または分散させる工程が必須となっており、製造コストの削減のために、そのような溶解または分散工程を省略することが求められていた。また、シランカップリング剤は、熱硬化型エポキシ樹脂組成物中に直接混合されるため、それと意図しない反応をしてしまう官能基を有するエポキシ樹脂等は使用が制約されるという問題があった。そこで、そのようなシランカップリング剤に代えて、アルミニウムキレート系潜在性硬化剤を含有する熱硬化型エポキシ樹脂組成物に使用可能な、水酸基又は加水分解性基を有する有機シラン化合物が求められていた。
これらの問題を解決する一歩として、アルミニウムキレート剤とそのような有機シラン化合物とを、両者が共存した状態で均一な大きさに微粉化することができれば、それを利用して少量の多官能イソシアネート化合物の界面重合体でマイクロカプセル化することにより、潜在性がありながらも低温速硬化性の硬化剤を提供するという道が開ける。しかし、そもそもアルミニウムキレート剤とそのような有機シラン化合物とを両者が共存した状態で微粉末化したという報告はなされていない。
本発明の目的は、以上の従来の技術の課題を解決しようとするものであり、アルミニウムキレート剤と、水酸基又は加水分解性基を有する有機シラン化合物とを、両者が共存した状態で均一な大きさに微粉化できるようにすることであり、更にそれを利用して低温速硬化性の微粒子状アルミニウムキレート系潜在性硬化剤を提供することである。
本発明者は、アルミニウムキレート系潜在性硬化剤のカチオン触媒形成を促進させるために、水酸基又は加水分解性基を有し且つ高立体障害性化学構造を有する特定のアリールシラン化合物の使用について研究したところ、予想外にも、多官能イソシアネート化合物の界面重合の際にイソシアネート基との反応性が低いこと、また、アルミニウムに直接結合するアルコキシ基を持たないアルミニウムキレート剤は、加水分解性が低いため、乳化処理が可能であること、また、それらの乳化物の存在下で多官能イソシアネート化合物を界面重合させた場合、多官能イソシアネート化合物の使用量が従来よりも比較的少量であっても、その界面重合物(即ち、ポリウレア−ウレタン樹脂壁)にアルミニウムキレート剤と特定のアリールシラン化合物とが保持されること、しかもその界面重合体に保持された特定のアリールシラン化合物が、予想外にも重合停止反応を抑制し、アルミニウムキレート剤とカチオン活性種を形成することから上述の目的を達成できることを見出し、本発明を完成させた。
即ち、本発明は、潜在性を示す微粒子状のマイクロカプセル化されたアルミニウムキレート系潜在性硬化剤として、アルミニウムキレート剤とアリールシラン化合物と多官能イソシアネート化合物と乳化処理した後、多官能イソシアネートを界面重合させて得た重合体に当該アルミニウムキレート剤とアリールシラン化合物又はその加水分解物とが保持されているアルミニウムキレート系潜在性硬化剤であって、該アルミニウムキレート剤がアルミニウムに結合するアルコキシ基を有しておらず、且つ該アリールシラン化合物が式(A)で表されるものであることを特徴とするアルミニウムキレート系潜在性硬化剤を提供する。
式中、mは2又は3であり、但しmとnとの和は4である。Arは置換されてもよいアリール基であり、Rは水素原子、メチル基又はエチル基であり、nが2の場合の二つのRは同一でも異なっていてよい。ここで、Rが水素原子である場合、式(A)のアリールシラン化合物はアリールシラノール化合物であり、Rがメチル又はエチルである場合、式(A)のアリールシラン化合物は、乳化処理もしくは界面重合の際にOR基が加水分解を受けてOH基となり、結果的にアリールシラノール化合物となる化合物である。
また、本発明は、上述のアルミニウムキレート系潜在性硬化剤の製造方法であって、
アルミニウムに結合するアルコキシ基を有していないアルミニウムキレート剤と、前出の式(A)のアリールシラン化合物と、多官能イソシアネート化合物とを有機溶媒に溶解または分散させて得た油相を、分散剤を含有する水相に投入して乳化処理して乳化物を取得し、得られた乳化物を加熱処理することにより、多官能イソシアネート化合物を界面重合させて得た重合体に、アルミニウムキレート剤およびアリールシラン化合物又はその加水分解物を保持させることを特徴とする製造方法を提供する。
本発明は、更に、上述の本発明のアルミニウムキレート系潜在性硬化剤と、エポキシ樹脂とを含有する熱硬化型エポキシ樹脂組成物を提供する。
本発明のアルミニウムキレート系潜在性硬化剤においては、アルミニウムキレート剤と、水酸基もしくは加水分解性を有し且つ高立体障害性化学構造を有する特定のアリールシラン化合物と、多官能イソシアネートとが、乳化処理により、その活性を損なうことなく微粒子化されている。このため、重合停止反応を抑制できると共に、アルミニウムキレート剤とカチオン活性種を形成することができる。また、一般のシラノール化合物と反応してしまうような官能基を有するエポキシ樹脂等も使用できる。従って、本発明のアルミニウムキレート系潜在性硬化剤を含有する熱硬化型エポキシ樹脂組成物においては、エポキシ樹脂として配合したグリシジルエーテル型エポキシ樹脂を低温速硬化させることが可能となる。特に、アルミニウムキレート系潜在性硬化剤においては、ポリウレア−ウレタン樹脂壁にアルミニウムキレート剤と特定のアリールシラン化合物とが保護されているので、熱硬化型エポキシ樹脂組成物を製造する際に、予め特定のアリールシラン化合物をエポキシ樹脂に溶解または分散させておく工程は不要となる。
参考例1のアルミニウムキレート系硬化剤の粒度分布図である。 参考例1で調製した熱硬化型エポキシ樹脂組成物のDSC測定図である。 実施例2のアルミニウムキレート系潜在性硬化剤の粒度分布図である。 参考例1、実施例1〜2で調製した熱硬化型エポキシ樹脂組成物のDSC測定図である。 実施例2〜4で調製した熱硬化型エポキシ樹脂組成物のDSC測定図である。 実施例2のアルミニウムキレート系潜在性硬化剤の電子顕微鏡写真(倍率:2000倍)である。 実施例2のアルミニウムキレート系潜在性硬化剤の電子顕微鏡写真(倍率:5000倍)である。 実施例3のアルミニウムキレート系潜在性硬化剤の電子顕微鏡写真(倍率:2000倍)である。 実施例3のアルミニウムキレート系潜在性硬化剤の電子顕微鏡写真(倍率:5000倍)である。 実施例4のアルミニウムキレート系潜在性硬化剤の電子顕微鏡写真(倍率:2000倍)である。 実施例4のアルミニウムキレート系潜在性硬化剤の電子顕微鏡写真(倍率:5000倍)である。 実施例2のアルミニウムキレート系潜在性硬化剤について、溶剤処理したもの又はしていないものを含有する熱硬化型エポキシ樹脂組成物のDSC測定図である。 実施例5のアルミニウムキレート系潜在性硬化剤について、溶剤処理したもの又はしていないものを含有する熱硬化型エポキシ樹脂組成物のDSC測定図である。 実施例6のアルミニウムキレート系潜在性硬化剤について、溶剤処理したもの又はしていないものを含有する熱硬化型エポキシ樹脂組成物のDSC測定図である。 実施例6のアルミニウムキレート系潜在性硬化剤の電子顕微鏡写真(倍率:2000倍)である。 実施例6のアルミニウムキレート系潜在性硬化剤の電子顕微鏡写真(倍率:5000倍)である。 実施例7のアルミニウムキレート系潜在性硬化剤について、溶剤処理したもの又はしていないものを含有する熱硬化型エポキシ樹脂組成物のDSC測定図である。
本発明のアルミニウムキレート系潜在性硬化剤は、アルミニウムキレート剤と特定のアリールシラン化合物と多官能イソシアネート化合物と乳化処理した後、多官能イソシアネートを界面重合させて得た重合体に当該アルミニウムキレート剤とアリールシラン化合物又はその加水分解物とが保持されているアルミニウムキレート系潜在性硬化剤である。このアルミニウムキレート系潜在性硬化剤においては、多官能イソシアネートの界面重合により、熱応答性に優れたポリウレア−ウレタン樹脂壁(マイクロカプセル壁)が形成されており、それによりアルミニウムキレート剤とアリールシラン化合物又はその加水分解物とが保護されている。ここで、アルミニウムキレート剤は、アルミニウムに結合するアルコキシ基を有しておらず、また、アリールシラン化合物は、式(A)で示されるものである。
式(A)中、mは2又は3であり、但しmとnとの和は4である。Arは置換されてもよいアリール基であり、Rは水素原子、メチル基又はエチル基であり、nが2の場合の二つのRは同一でも異なっていてもよい。ここで、Rが水素原子である場合、式(A)のアリールシラン化合物はアリールシラノール化合物であり、Rがメチル又はエチルである場合、式(A)のアリールシラン化合物は、乳化処理もしくは界面重合の際にOR基が加水分解を受けてOH基となり、結果的にアリールシラノール化合物となる化合物である。
“Ar”は、置換されてもよいアリール基であるが、アリール基としては、フェニル基、ナフチル基(例えば、1または2−ナフチル基)、アントラセニル基(例えば、1、2または9−アントラセニル基、ベンズ[a]−9−アントラセニル基)、フェナリル基(例えば、3または9−フェナリル基)、ピレニル基(例えば、1−ピレニル基)、アズレニル基、フロオレニル基、ビフェニル基(例えば、2,3または4−ビフェニル基)、チエニル基、フリル基、ピロリル基、イミダゾリル基、ピリジル基等を挙げることができる。中でも、入手容易性、入手コストの観点からフェニル基が好ましい。m個のArは、いずれも同一でもよく異なっていてもよいが、入手容易性の点から同一であることが好ましい。
これらのアリール基は、1〜3個の置換基を有することができ、例えば、クロロ、ブロモ等のハロゲン;トリフルオロメチル;ニトロ;スルホ;カルボキシル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル等のアルコキシカルボニル;ホルミル等の電子吸引基、メチル、エチル、プロピルなどのアルキル;メトキシ、エトキシ等のアルコキシ;ヒドロキシ;アミノ;モノメチルアミノ等のモノアルキルアミノ;ジメチルアミノ等のジアルキルアミノ等の電子供与基などが挙げられる。なお、置換基として電子吸引基を使用することにより、アリールシラン化合物が水酸基(R=H)を有している場合、又は有していたメトキシ基(R=メチル基)もしくはエトキシ基(R=エチル基)が加水分解を受けて水酸基を有するようになった場合、その水酸基の酸度を上げることができ、逆に、電子供与基を使用することにより酸度を下げることができるので、硬化活性のコントロールが可能となる。ここで、m個のAr毎に、置換基が異なっていてもよいが、m個のArについて入手容易性の点から置換基は同一であることが好ましい。また、一部のArだけに置換基があり、他のArに置換基が無くてもよい。置換基を有するフェニル基の具体例としては、2,3または4−メチルフェニル基;2,6−ジメチル、3,5−ジメチル、2,4−ジメチル、2,3−ジメチル、2,5−ジメチル又は3,4−ジメチルフェニル基;2,4,6−トリメチルフェニル基;2または4−エチルフェニル基等が挙げられる。
式(A)のアリールシラン化合物の中でも、好ましいものとして、トリフェニルシラノール、ジフェニルシランジオール、トリフェニルメトキシシラン、トリフェニルエトキシシラン等が挙げられる。特に好ましいものは、トリフェニルシラノールである。
本発明のアルミニウムキレート系潜在性硬化剤は、乳化処理法を経て界面重合法を利用して製造されるため、その形状は球状〜異形粒子状であり、その平均粒子径は硬化性及び分散性の点から、好ましくは0.1〜30μmである。
アルミニウムキレート系潜在性硬化剤は、その乳化処理時に使用する有機溶剤を実質的に含有していないこと、具体的には、1ppm以下であることが、硬化安定性の点で好ましい。
なお、本発明のアルミニウムキレート系潜在性硬化剤において、ポリウレア−ウレタン樹脂壁(マイクロカプセル壁)で保護されている特定のアリールシラン化合物は、Rが水素原子である化合物か、Rがメチル、エチルである場合にはOR基(メトキシ基、エトキシ基)が加水分解を受けてRが水素原子となった化合物、即ち、以下の式(B)の化学構造を有するアリールシラノールである。
式(B)中、mは2又は3、好ましくは3であり、但しmとnとの和は4である。従って、式(B)のアリールシラノールは、モノまたはジオール体となる。“Ar”は、式(A)のアリールシラン化合物において説明したとおりである。
なお、式(B)のアリールシラノールの好ましい例として、式(A)のアリールシラン化合物から誘導されることから、式(A)のアリールシラン化合物の場合と同様に、トリフェニルシラノール又はジフェニルシランジオールが挙げられる。特に好ましいものは、トリフェニルシラノールである。
また、本発明のアルミニウムキレート系潜在性硬化剤を構成するアルミニウムキレート剤としては、式(1)に表される、3つのβ−ケトエノラート陰イオンがアルミニウムに配位した錯体化合物が挙げられる。ここで、アルミニウムにはアルコキシ基は直接結合していない。直接結合していると加水分解し易く、乳化処理に適さないからである。
ここで、R、R及びRは、それぞれ独立的にアルキル基又はアルコキシル基である。アルキル基としては、メチル基、エチル基等が挙げられる。アルコキシル基としては、メトキシ基、エトキシ基、オレイルオキシ基等が挙げられる。
式(1)で表されるアルミニウムキレート剤の具体例としては、アルミニウムトリス(アセチルアセトネート)、アルミニウムトリス(エチルアセトアセテート)、アルミニウムモノアセチルアセトネートビス(エチルアセトアセテート)、アルミニウムモノアセチルアセトネートビスオレイルアセトアセテート等が挙げられる。
また、本発明のアルミニウムキレート系潜在性硬化剤は、多官能イソシアネートを界面重合させて得た重合体の架橋度が小さすぎるとその潜在性が低下し、大きすぎるとその熱応答性が低下する傾向があるので、使用目的に応じて、架橋度が調整された多孔性樹脂を使用することが好ましい。ここで、多孔性樹脂の架橋度は、微小圧縮試験により計測することができる。
本発明のアルミニウムキレート系潜在性硬化剤は、その界面重合時に使用する有機溶剤を実質的に含有していないこと、具体的には、1ppm以下であることが、硬化安定性の点で好ましい。
また、本発明のアルミニウムキレート系潜在性硬化剤におけるアルミニウムキレート剤の含有量は、少なすぎると硬化させるべきエポキシ樹脂の硬化性が低下し、多すぎると潜在性が低下するので、アルミニウムキレート剤を、式(A)のアリールシラン化合物100質量部に対し、好ましくは10〜500質量部、より好ましくは10〜200質量部の割合で含有する。
また、アルミニウムキレート剤と式(A)のアリールシラン化合物との合計が、多官能イソシアナート化合物100質量部に対し、少なすぎると硬化させるべきエポキシ樹脂の硬化性が低下し、多すぎるとアルミニウムキレート系潜在性硬化剤の潜在性が低下するので、合計で好ましくは100〜1000質量部、より好ましくは100〜800質量部である。
本発明のアルミニウムキレート系潜在性硬化剤に配合する多官能イソシアネート化合物は、好ましくは一分子中に2個以上のイソシアネート基、好ましくは3個のイソシアネート基を有する化合物である。このような3官能イソシアネート化合物の更に好ましい例としては、トリメチロールプロパン1モルにジイソシアネート化合物3モルを反応させた式(2)のTMPアダクト体、ジイソシアネート化合物3モルを自己縮合させた式(3)のイソシアヌレート体、ジイソシアネート化合物3モルのうちの2モルから得られるジイソシアネートウレアに残りの1モルのジイソシアネートが縮合した式(4)のビュウレット体が挙げられる。
上記(2)〜(4)において、置換基Rは、ジイソシアネート化合物のイソシアネート基を除いた部分である。このようなジイソシアネート化合物の具体例としては、トルエン2,4−ジイソシアネート、トルエン2,6−ジイソシアネート、m−キシリレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、ヘキサヒドロ−m−キシリレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、メチレンジフェニル−4,4´−ジイソシアネート等が挙げられる。
本発明のアルミニウムキレート系潜在性硬化剤においては、多官能イソシアネート化合物の界面重合が水溶性エポキシ化合物の存在下で行われることが好ましい。界面重合により、多官能イソシアネート化合物からポリウレア−ウレタン樹脂壁が形成され、潜在性が実現されるが、潜在性が低い部位(換言すれば、ポリウレア−ウレタン樹脂壁に十分に被覆されておらず、エポキシ基と反応性を示し得るアルミニウムキレート剤とアリールシラン化合物とが露出している部位)とエポキシ化合物とが反応して重合化し、耐溶剤性を向上させることができる。ここで、“エポキシ化合物”とは、エポキシ基を有する化合物の総称であり、いわゆる樹脂、プレポリマー、モノマーを含む概念である。
水溶性エポキシ化合物としては、種々のものを使用することができ、グリシジルポリエーテル化合物を好ましく挙げることができる。グリシジルポリエーテル化合物の具体例としては、ジエチレングリコールジグリシジルエーテル(エポライト100E、共栄社化学(株))、グリセリントリグリシジルエーテル、グリセリン1,3−ジグリシジルエーテル(EX−313、ナガセケテックス(株))等が挙げられる。
水溶性エポキシ化合物は、乳化処理の際に水相に配合される化合物であるが、その使用量は、少なすぎると添加効果が現れず、多すぎると界面重合率が低下するので、水相中の水100質量部に対し、好ましくは1〜20質量部、より好ましくは2〜10質量部である。
次に、本発明のアルミニウムキレート系潜在性硬化剤の製造方法について説明する。
本発明のアルミニウムキレート系潜在性硬化剤の製造方法は、アルミニウムキレート剤、式(A)のアリールシラン化合物および多官能イソシアネート化合物を有機溶媒に溶解または分散させて得た油相を、分散剤を含有する水相に投入して乳化処理して乳化物を取得し、得られた乳化物を加熱処理することにより、多官能イソシアネート化合物を界面重合させて得た重合体にアルミニウムキレート剤およびアリールシラン化合物又はこの加水分解物を保持させる方法である。
この製造方法においては、まず、アルミニウムキレート剤、多官能イソシアネート化合物および式(A)のアリールシラン化合物を、有機溶剤、好ましくは揮発性有機溶剤に溶解または分散させ、界面重合における油相となる溶液を調製する。ここで、揮発性有機溶剤を使用する好ましい理由は以下の通りである。即ち、通常の界面重合法で使用するような沸点が300℃を超える高沸点溶剤を用いた場合、界面重合の間に有機溶剤が揮発しないために、イソシアネート−水との接触確率が増大せず、それらの間での界面重合の進行度合いが不十分となるからである。そのため、界面重合させても良好な保形性の重合物が得られ難く、また、得られた場合でも重合物に高沸点溶剤が取り込まれたままとなり、熱硬化型樹脂組成物に配合した場合に、高沸点溶剤が熱硬化型樹脂組成物の硬化物の物性に悪影響を与えるからである。このため、この製造方法においては、油相を調製する際に使用する有機溶剤として、揮発性のものを使用することが好ましい。
このような揮発性有機溶剤としては、アルミニウムキレート剤および式(A)のアリールシラン化合物のそれぞれの良溶媒(それぞれの溶解度が好ましくは0.1g/ml(有機溶剤)以上)であって、水に対しては実質的に溶解せず(水の溶解度が0.5g/ml(有機溶剤)以下)、大気圧下での沸点が100℃以下のものが好ましい。このような揮発性有機溶剤の具体例としては、アルコール類、酢酸エステル類、ケトン類等が挙げられる。中でも、高極性、低沸点、貧水溶性の点で酢酸エステル類、特に酢酸エチルが好ましい。
揮発性有機溶剤の使用量は、アルミニウムキレート剤および式(A)のアリールシラン化合物の合計量100質量部に対し、少なすぎると粒子サイズ及び硬化特性が多分散化し、多すぎると硬化特性が低下するので、好ましくは10〜500質量部である。
なお、揮発性有機溶剤の使用量範囲内において、揮発性有機溶剤の使用量を比較的多く使用すること等により、油相となる溶液の粘度を下げることができるが、粘度を下げると撹拌効率が向上するため、後述する乳化処理の際に油相滴をより微細化かつ均一化することが可能になり、結果的に得られる硬化剤の平均粒子径を0.1〜30μm程度の大きさに制御しつつ、粒度分布を単分散とすることが可能となる。油相となる溶液の粘度は1〜100mPa・sに設定することが好ましい。
アルミニウムキレート剤および式(A)のアリールシラン化合物を有機溶剤に溶解または分散させる際には、大気圧下、室温で混合撹拌するだけでもよいが、必要に応じ、加熱してもよい。
次に、本発明の製造方法においては、アルミニウムキレート剤および式(A)のアリールシラン化合物を有機溶剤に溶解または分散した油相を、分散剤を含有する水相に投入し、乳化処理を行う。ここで、分散剤として、ポリビニルアルコール、カルボキシメチルセルロース、ゼラチン等の通常の界面重合法において使用されるものを使用することができる。分散剤の使用量は、通常、水相の0.1〜10.0質量%である。
油相の水相に対する配合量は、油相が少なすぎると多分散化し、多すぎると微細化により凝集が生ずるので、水相100質量部に対し、好ましくは5〜70質量部である。
乳化処理は、公知の乳化装置を使用して行うことができる。例えば、ホモジナイザーT−50、IKAジャパン(株)製を使用できる。乳化条件としては、油相の大きさが好ましくは0.1〜30μmとなるような条件であり、例えば、撹拌速度4000〜24000rpm、大気圧下、室温〜30℃、撹拌時間0.5〜15分という条件を挙げることができる。
次に、乳化処理により得られた乳化物を加熱撹拌することにより、多官能イソシアネート化合物を界面重合させる。なお、界面重合の間に有機溶媒の留去を行うこともできる。
界面重合条件としては、油相の大きさが好ましくは0.1〜30μmとなるような撹拌条件(撹拌装置ホモジナイザー;撹拌速度4000rpm以上)で、通常、大気圧下、温度30〜80℃、撹拌時間2〜12時間、加熱撹拌する条件を挙げることができる。
なお、乳化処理と界面重合とを、別々の工程として行うこともできるが、一つのバッチの中で、連続的あるいは同一の条件で行うこともできる。
界面重合終了後に、必要に応じて有機溶剤を留去処理等により除去したのち、重合体微粒子を濾別し、自然乾燥もしくは真空乾燥することにより第2の本発明のアルミニウムキレート系潜在性硬化剤を得ることができる。ここで、多官能イソシアネート化合物の種類や使用量、アルミニウムキレート剤の種類や使用量、式(A)のアリールシラン化合物の種類や使用量、界面重合条件等を変化させることにより、アルミニウムキレート系潜在性硬化剤の硬化特性をコントロールすることができる。例えば、重合温度を低くすると硬化温度を低下させることができ、反対に、重合温度を高くすると硬化温度を上昇させることができる。
本発明のアルミニウムキレート系潜在性硬化剤は、エポキシ樹脂に添加することにより、低温速硬化性の熱硬化型エポキシ樹脂組成物を提供することができる。このような熱硬化型エポキシ樹脂組成物も本発明の一部である。
なお、本発明の熱硬化型エポキシ樹脂組成物におけるアルミニウムキレート系潜在性硬化剤の含有量は、少なすぎると十分に硬化せず、多すぎるとその組成物の硬化物の樹脂特性(例えば、可撓性)が低下するので、エポキシ樹脂100質量部に対し1〜70質量部、好ましくは1〜50質量部である。
本発明の熱硬化型エポキシ樹脂組成物を構成するエポキシ樹脂は、成膜成分として使用されているものである。そのようなエポキシ樹脂としては、脂環式エポキシ樹脂のみならず、従来、アルミニウムキレート系潜在性硬化剤とシランカップリング剤との混合系においては使用できなかったグリシジルエーテル型エポキシ樹脂も使用することができる。このようなグリシジルエーテル型エポキシ樹脂としては、液状でも固体状でもよく、エポキシ当量が通常100〜4000程度であって、分子中に2以上のエポキシ基を有するものが好ましい。例えば、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂、エステル型エポキシ樹脂等を挙げることができる。中でも、樹脂特性の点からビスフェノールA型エポキシ樹脂を好ましく使用できる。また、これらのエポキシ樹脂にはモノマーやオリゴマーも含まれる。
本発明の熱硬化型エポキシ樹脂組成物は、樹脂成分として、このようなグリシジルエーテル型エポキシ樹脂の他に、発熱ピークをシャープにするために、オキセタン化合物を併用することもできる。好ましいオキセタン化合物としては、3−エチル−3−ヒドロキシメチルオキセタン、1,4−ビス{[(3−エチル−3−オキセタニル)メトキシ]メチル}ベンゼン、4,4´−ビス[(3−エチル−3−オキセタニル)メトキシメチル]ビフェニル、1,4−ベンゼンジカルボン酸 ビス[(3−エチル−3−オキセタニル)]メチルエステル、3−エチル−3−(フェノキシメチル)オキセタン、3−エチル−3−(2−エチルヘキシロキシメチル)オキセタン、ジ[1−エチル(3−オキセタニル)]メチルエーテル、3−エチル−3−{[3−(トリエトキシシリル)プロポキシ]メチル}オキセタン、オキセタニルシルセスキオキサン、フェノールノボラックオキセタン等を挙げることができる。オキセタン化合物を使用する場合、その使用量は、エポキシ樹脂100質量部に対し、好ましくは10〜100質量部、より好ましくは20〜70質量部である。
本発明の熱硬化型エポキシ樹脂組成物は、更に必要に応じて、シランカップリング剤、シリカ、マイカなどの充填剤、顔料、帯電防止剤などを含有させることができる。
シランカップリング剤は、特開2002−212537号公報の段落0007〜0010に記載されているように、アルミニウムキレート剤と共働して熱硬化性樹脂(例えば、熱硬化性エポキシ樹脂)のカチオン重合を開始させる機能を有する。従って、このような、シランカップリング剤を少量併用することにより、エポキシ樹脂の硬化を促進するという効果が得られる。このようなシランカップリング剤としては、分子中に1〜3の低級アルコキシ基を有するものであり、分子中に熱硬化性樹脂の官能基に対して反応性を有する基、例えば、ビニル基、スチリル基、アクリロイルオキシ基、メタクリロイルオキシ基、エポキシ基、アミノ基、メルカプト基等を有していてもよい。なお、アミノ基やメルカプト基を有するカップリング剤は、本発明の潜在性硬化剤がカチオン型硬化剤であるため、アミノ基やメルカプト基が発生カチオン種を実質的に捕捉しない場合に使用することができる。
このようなシランカップリング剤の具体例としては、ビニルトリス(β−メトキシエトキシ)シラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、γ−スチリルトリメトキシシラン、γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、γ−アクリロキシプロピルトリメトキシシラン、β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン、N−β−(アミノエチル)−γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−β−(アミノエチル)−γ−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、N−フェニル−γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、γ−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、γ−クロロプロピルトリメトキシシラン等を挙げることができる。
シランカップリング剤を少量併用する場合、その含有量は、少なすぎると添加効果が望めず、多すぎるとシランカップリング剤から発生するシラノレートアニオンによる重合停止反応の影響が生じてくるので、アルミニウムキレート系潜在性硬化剤100質量部に対し1〜300質量部、好ましくは1〜100質量部である。
このようにして得られた本発明の熱硬化型エポキシ樹脂組成物は、硬化剤としてアルミニウムキレート系潜在性硬化剤を使用しているので、一剤型であるにも関わらず、保存安定性に優れている。また、アルミニウムキレート系潜在性硬化剤で十分に硬化させることができなかったグリシジルエーテル系エポキシ樹脂を含有しているにも関わらず、高立体障害性の特定のアリールシラン化合物が、アルミニウムキレート系潜在性硬化剤中にカチオン重合触媒促進能を損なわずに含有されているので、熱硬化型エポキシ樹脂組成物を低温速硬化でカチオン重合させることができる。
以下、本発明を具体的に説明する。
参考例1
蒸留水850質量部と、界面活性剤(ニューレックスR−T、日本油脂(株))0.05質量部と、分散剤としてポリビニルアルコール(PVA−205、(株)クラレ)4質量部とを、温度計を備えた3リットルの界面重合容器に入れ、均一に混合し水相を調製した。
この水相に、更に、アルミニウムモノアセチルアセトネートビス(エチルアセトアセテート)の24%イソプロパノール溶液(アルミキレートD、川研ファインケミカル(株))20質量部と、トリフェニルシラノール(TPS、東京化成工業(株))20質量部とを、酢酸エチル70質量部に溶解した油相を投入し、ホモジナイザー(10000rpm/5分)で乳化処理した。
得られた乳化物を80℃で6時間加熱し、酢酸エチルを留去除去した。
加熱終了後、反応液を室温まで放冷し、硬化剤粒子を濾過により濾別し、自然乾燥することにより微粒子状のアルミニウムキレート系硬化剤を得た。得られたアルミニウムキレート系硬化剤について、体積換算の粒度分布を、シースフロー電気抵抗式粒度分布測定装置(SD−2000、シスメックス(株))を用いて測定した。得られた結果を図1に示す。この結果から、このアルミニウムキレート系硬化剤はシングルミクロンサイズで単分散に制御されており、平均粒子径が1.42μm、最大粒子径が2.60μmであることがわかる。
このアルミニウムキレート系硬化剤20重量部にビスフェノールA型エポキシ樹脂(EP828、ジャパンエポキシレジン(株))80重量部とを均一に混合することによりエポキシ樹脂組成物を調製した。
得られたエポキシ樹脂組成物を、示差熱分析装置(DSC)(DSC6200、セイコーインスツル社)を用いて熱分析した(評価量5mg;昇温速度10℃/min)。得られた結果を表1及び図2に示す。ここで、アルミニウムキレート系硬化剤の硬化特性に関し、発熱開始温度は硬化開始温度を意味しており、発熱ピーク温度は最も硬化が活性となる温度を意味しており、総発熱量は、良好な低温速硬化性を実現するために、実用上250J/g以上であることが望まれる。
*1:蒸留水850質量部に対する質量部
表1及び図2の結果から、アルミニウムに直接結合するアルコキシ基を持たないアルミニウムキレート剤は、アリールシラン化合物と水中で乳化処理、加熱処理しても、潜在性は見られないが触媒活性が失われないことがわかる。
実施例1〜2(アルミニウムキレート系潜在性硬化剤の製造)
蒸留水850質量部と、界面活性剤(ニューレックスR−T、日本油脂(株))0.05質量部と、分散剤としてポリビニルアルコール(PVA−205、(株)クラレ)4質量部とを、温度計を備えた3リットルの界面重合容器に入れ、均一に混合し水相を調製した。
この水相に、更に、アルミニウムモノアセチルアセトネートビス(エチルアセトアセテート)の24%イソプロパノール溶液(アルミキレートD、川研ファインケミカル(株))20質量部と、メチレンジフェニル−4,4′−ジイソシアネート(3モル)のトリメチロールプロパン(1モル)付加物(D−109、三井化学ポリウレタン(株))5質量部(実施例1)又は10質量部(実施例2)と、トリフェニルシラノール(TPS、東京化成工業(株))20質量部とを、酢酸エチル70質量部に溶解した油相を投入し、ホモジナイザー(10000rpm/5分)で乳化混合後、80℃で6時間、酢酸エチルを留去しながら界面重合を行った。
反応終了後、重合反応液を室温まで放冷し、重合粒子を濾過により濾別し、自然乾燥することにより微粒子状のアルミニウムキレート系潜在性硬化剤得た。得られた実施例2のアルミニウムキレート系潜在性硬化剤について、体積換算の粒度分布を、シースフロー電気抵抗式粒度分布測定装置(SD−2000、シスメックス(株))を用いて測定した。得られた結果を図3に示す。この結果から、このアルミニウムキレート系潜在性硬化剤はシングルミクロンサイズで単分散に制御されており、平均粒子径が2.66μm、最大粒子径が8.57μmであることがわかる。
また、実施例1及び2のアルミニウムキレート系潜在性硬化剤20重量部にビスフェノールA型エポキシ樹脂(EP828、ジャパンエポキシレジン(株))80重量部とを均一に混合することにより熱硬化型エポキシ樹脂組成物を調製した。
得られた熱硬化型エポキシ樹脂組成物を、示差熱分析装置(DSC)(DSC6200、セイコーインスツル社)を用いて熱分析した(評価量5mg;昇温速度10℃/min)。得られた結果を表2及び図4に示す。参照のために、参考例1の結果も併記する。
*1:アルミニウムキレート剤とTPSとの配合量はそれぞれ20質量部
表2と図4の結果から、アルミニウムキレート剤とトリフェニルシラノールとの合計配合量40質量部に対し、10質量部(25%相当)という非常に少ない多官能イソシアネート化合物を配合した場合であっても、発熱開始温度は約70℃となり、十分な潜在性を実現することができた。
実施例3,4(アルミニウムキレート系潜在性硬化剤の製造)
水相へのPVA配合量を4質量部から6質量部(実施例3)又は8質量部(実施例4)に増加させた以外は、実施例2と同様にして、アルミニウムキレート系潜在性硬化剤を得た。得られたアルミニウムキレート系潜在性硬化剤20重量部にビスフェノールA型エポキシ樹脂(EP828、ジャパンエポキシレジン(株))80重量部とを均一に混合することにより熱硬化型エポキシ樹脂組成物を調製した。
得られた熱硬化型エポキシ樹脂組成物を、示差熱分析装置(DSC)(DSC6200、セイコーインスツル社)を用いて熱分析した(評価量5mg;昇温速度10℃/min)。得られた結果を表3及び図5に示す。参照のために、実施例2の結果も併記する。
また、実施例2のアルミニウムキレート系潜在性硬化剤の電子顕微鏡写真を図6A(倍率:2000倍)と図6B(倍率:5000倍)に、実施例3のアルミニウムキレート系潜在性硬化剤の電子顕微鏡写真を図7A(倍率:2000倍)と図7B(倍率:5000倍)に、実施例4のアルミニウムキレート系潜在性硬化剤の電子顕微鏡写真を図8A(倍率:2000倍)と図8B(倍率:5000倍)に示す。
これらの図面及び表3から、分散剤の配合量を増大させることにより粒子形状が異形形状から球形形状にすることができるが、潜在性が低下することがわかった。従って、微粒子状のアルミニウムキレート系硬化剤に、少量の多官能イソシアネート化合物の界面重合により良好な潜在性を付与できたのは、粒子形状が球状形状より表面積の大きな異形形状となったためと考えられる。
<実施例2のアルミニウムキレート系潜在性硬化剤の耐溶剤性試験>
実施例2で得られたアルミニウムキレート系潜在性硬化剤を、その10倍量のプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(PGMEA)に4時間浸漬した後、濾別して乾燥した。
この溶剤処理したアルミニウムキレート系潜在性硬化剤20重量部にビスフェノールA型エポキシ樹脂(EP828、ジャパンエポキシレジン(株))80重量部とを均一に混合することにより熱硬化型エポキシ樹脂組成物を調製した。この熱硬化型エポキシ樹脂組成物を、示差熱分析装置(DSC)(DSC6200、セイコーインスツル社)を用いて熱分析した(評価量5mg;昇温速度10℃/min)。得られた結果を表4及び図9に示す。参照のために、実施例2の溶剤処理していない結果も併記する。
表4及び図9から、PGMEA処理を行ったアルミニウムキレート系潜在性硬化剤を使用した場合、硬化剤の総発熱量が約50J/gも低下することがわかった。極性溶媒により、硬化成分が溶出した結果であると考えられる。
実施例5
水相に3官能の水溶性エポキシ化合物(EX−313、ナガセケムテックス(株))を10質量部添加すること以外は、実施例2を繰り返すことによりアルミニウムキレート系潜在性硬化剤を調製した。
水溶性エポキシ化合物でマイクロカプセル壁が強化されたこのアルミニウムキレート系潜在性硬化剤を、その10倍量のプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(PGMEA)に4時間浸漬した後、濾別して乾燥した。
この溶剤処理したアルミニウムキレート系潜在性硬化剤20重量部にビスフェノールA型エポキシ樹脂(EP828、ジャパンエポキシレジン(株))80重量部とを均一に混合することにより熱硬化型エポキシ樹脂組成物を調製した。この熱硬化型エポキシ樹脂組成物を、示差熱分析装置(DSC)(DSC6200、セイコーインスツル社)を用いて熱分析した(評価量5mg;昇温速度10℃/min)。得られた結果を表5及び図10に示す。参照のために、実施例5の溶剤処理していない結果も併記する。
表5及び図10から、PGMEA処理を行ったアルミニウムキレート系潜在性硬化剤を使用した場合、硬化剤の総発熱量の低下量が約40J/gと減少したことがわかった。
実施例6
水相に3官能の水溶性エポキシ化合物(EX−313、ナガセケムテックス(株))を20質量部添加すること以外は、実施例2を繰り返すことによりアルミニウムキレート系潜在性硬化剤を調製した。
水溶性エポキシ化合物でマイクロカプセル壁が強化されたこのアルミニウムキレート系潜在性硬化剤を実施例5と同様にPGMEA処理し、得られたアルミニウムキレート系潜在性硬化剤20重量部にビスフェノールA型エポキシ樹脂(EP828、ジャパンエポキシレジン(株))80重量部とを均一に混合することにより熱硬化型エポキシ樹脂組成物を調製した。この熱硬化型エポキシ樹脂組成物を、示差熱分析装置(DSC)(DSC6200、セイコーインスツル社)を用いて熱分析した(評価量5mg;昇温速度10℃/min)。得られた結果を表6及び図11に示す。参照のために、実施例6の溶剤処理していない結果も併記する。
また、実施例6の溶剤処理したアルミニウムキレート系潜在性硬化剤の電子顕微鏡写真を図12A(倍率:2000倍)と図12B(倍率:5000倍)に示す。
表6及び図11から、PGMEA処理を行ったアルミニウムキレート系潜在性硬化剤を使用した場合、3官能水溶性エポキシ化合物を実施例6の場合の2倍使用しているので、硬化剤の総発熱量の低下がほとんどないことがわかった。また、図12A及び12Bからわかるように、溶剤処理しても粒子形状が異形形状であることがわかる。
実施例7
水相に2官能の水溶性エポキシ化合物(エポライト100E、共栄社化学(株))を20質量部添加すること以外は、実施例2を繰り返すことによりアルミニウムキレート系潜在性硬化剤を調製した。
水溶性エポキシ化合物でマイクロカプセル壁が強化されたこのアルミニウムキレート系潜在性硬化剤を実施例6と同様にPGMEA処理し、得られたアルミニウムキレート系潜在性硬化剤20重量部にビスフェノールA型エポキシ樹脂(EP828、ジャパンエポキシレジン(株))80重量部とを均一に混合することにより熱硬化型エポキシ樹脂組成物を調製した。この熱硬化型エポキシ樹脂組成物を、示差熱分析装置(DSC)(DSC6200、セイコーインスツル社)を用いて熱分析した(評価量5mg;昇温速度10℃/min)。得られた結果を表7及び図13に示す。参照のために、実施例7の溶剤処理していない結果も併記する。
表7及び図13から、PGMEA処理を行ったアルミニウムキレート系潜在性硬化剤を使用した場合、3官能ではなく2官能の水溶性エポキシ化合物を使用しているので、発熱ピーク温度が若干高温側にシフトしたが、総発熱量の低下がほとんどないことがわかった。従って、硬化剤粒子表層部にエポキシ重合層を形成することが、硬化剤の耐溶剤性向上に有効であることがわかった。
本発明においては、アルミニウムキレート剤をアリールシラン化合物と共に均一な大きさに微粒子化しており、従って、それを潜在化した微粒子状のアルミニウムキレート系潜在性硬化剤は、良好な低温速硬化性を示すので、低温短時間接続用のエポキシ系接着剤の潜在性硬化剤として有用である。

Claims (13)

  1. アルミニウムキレート剤とアリールシラン化合物と多官能イソシアネート化合物とを乳化処理した後、多官能イソシアネートを界面重合させて得た重合体に、当該アルミニウムキレート剤とアリールシラン化合物又はその加水分解物とが保持されている、エポキシ樹脂を熱硬化させるためのアルミニウムキレート系潜在性硬化剤であって、該アルミニウムキレート剤がアルミニウムに結合するアルコキシ基を有しておらず、且つ該アリールシラン化合物が式(A)で表されるものであることを特徴とするアルミニウムキレート系潜在性硬化剤。
    (式中、mは2又は3であり、但しmとnとの和は4である。Arは置換されてもよいアリール基であり、Rは水素原子、メチル基又はエチル基であり、nが2の場合の二つのRは同一でも異なっていてもよい。)
  2. 平均粒径が、0.1〜30μmである請求項1記載のアルミニウムキレート系潜在性硬化剤。
  3. 少なくとも界面重合が、水溶性エポキシ化合物の存在下で行われる請求項1又は2記載のアルミニウムキレート系潜在性硬化剤。
  4. Arが、置換されていてもよいフェニル基である請求項1〜3のいずれかに記載のアルミニウムキレート系潜在性硬化剤。
  5. アリールシラン化合物が、トリフェニルシラノール又はジフェニルシランジオールである請求項1〜4のいずれかに記載のアルミニウムキレート系潜在性硬化剤。
  6. 加水分解物が、トリフェニルメトキシシラン又はトリフェニルエトキシシランの加水分解物である請求項1〜4のいずれかに記載のアルミニウムキレート系潜在性硬化剤。
  7. アルミニウムキレート剤をアリールシラン化合物100質量部に対し、10〜500質量部の割合で含有する請求項1〜6のいずれかに記載のアルミニウムキレート系潜在性硬化剤。
  8. アルミニウムキレート剤とアリールシラン化合物とを、多官能イソシアネート化合物100質量部に対し、合計で100〜1000質量部の割合で含有する請求項1〜7のいずれかに記載のアルミニウムキレート系潜在性硬化剤。
  9. 請求項1記載のエポキシ樹脂を熱硬化させるためのアルミニウムキレート系潜在性硬化剤の製造方法であって、
    アルミニウムに結合するアルコキシ基を有していないアルミニウムキレート剤と、式(A)のアリールシラン化合物と、多官能イソシアネート化合物とを有機溶媒に溶解または分散させて得た油相を、分散剤を含有する水相に投入して乳化処理して乳化物を取得し、得られた乳化物を加熱処理することにより、多官能イソシアネート化合物を界面重合させて得た重合体に、アルミニウムキレート剤およびアリールシラン化合物又はその加水分解物を保持させることを特徴とする製造方法。
    (式中、mは2又は3であり、但しmとnとの和は4である。Arは置換されてもよいアリール基であり、Rは水素原子、メチル基又はエチル基であり、nが2の場合の二つのRは同一でも異なっていてもよい。)
  10. 水相が更に水溶性エポキシ化合物を含有している請求項9記載の製造方法。
  11. 請求項1〜8のいずれかに記載のアルミニウムキレート系潜在性硬化剤と、エポキシ樹脂とを含有する熱硬化型エポキシ樹脂組成物。
  12. エポキシ樹脂が、グリシジルエーテル型エポキシ樹脂である請求項11記載の熱硬化型エポキシ樹脂組成物。
  13. 更に、オキセタン化合物を含有する請求項11又は12記載の熱硬化型エポキシ樹脂組成物。
JP2009173359A 2009-07-24 2009-07-24 アルミニウムキレート系潜在性硬化剤及びそれらの製造方法 Active JP5481995B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009173359A JP5481995B2 (ja) 2009-07-24 2009-07-24 アルミニウムキレート系潜在性硬化剤及びそれらの製造方法
KR1020117019253A KR101248372B1 (ko) 2009-07-24 2010-07-05 알루미늄 킬레이트계 잠재성 경화제 및 이들의 제조 방법
CN201080034675.8A CN102471462B (zh) 2009-07-24 2010-07-05 铝螯合物系潜固化剂及其制造方法
US13/125,515 US8686108B2 (en) 2009-07-24 2010-07-05 Aluminum chelate latent curing agent and production method thereof
PCT/JP2010/061419 WO2011010549A1 (ja) 2009-07-24 2010-07-05 アルミニウムキレート系潜在性硬化剤及びそれらの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009173359A JP5481995B2 (ja) 2009-07-24 2009-07-24 アルミニウムキレート系潜在性硬化剤及びそれらの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011026443A JP2011026443A (ja) 2011-02-10
JP5481995B2 true JP5481995B2 (ja) 2014-04-23

Family

ID=43499019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009173359A Active JP5481995B2 (ja) 2009-07-24 2009-07-24 アルミニウムキレート系潜在性硬化剤及びそれらの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8686108B2 (ja)
JP (1) JP5481995B2 (ja)
KR (1) KR101248372B1 (ja)
CN (1) CN102471462B (ja)
WO (1) WO2011010549A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10745551B2 (en) 2016-06-15 2020-08-18 Dexerials Corporation Latent curing agent, production method therefor, and thermosetting epoxy resin composition

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4381255B2 (ja) * 2003-09-08 2009-12-09 ソニーケミカル&インフォメーションデバイス株式会社 潜在性硬化剤
JP5146645B2 (ja) * 2007-08-28 2013-02-20 デクセリアルズ株式会社 マイクロカプセル型潜在性硬化剤
JP5365811B2 (ja) * 2010-06-28 2013-12-11 デクセリアルズ株式会社 アルミニウムキレート系潜在性硬化剤
JP6323247B2 (ja) * 2014-08-11 2018-05-16 デクセリアルズ株式会社 アルミニウムキレート系潜在性硬化剤及びその製造方法
JP6875999B2 (ja) * 2015-12-17 2021-05-26 デクセリアルズ株式会社 アルミニウムキレート系潜在性硬化剤の製造方法及び熱硬化型エポキシ樹脂組成物
JP7009201B2 (ja) * 2017-12-21 2022-02-10 デクセリアルズ株式会社 化合物、カチオン硬化剤、及びカチオン硬化性組成物
KR20210148137A (ko) * 2019-03-28 2021-12-07 닛토덴코 가부시키가이샤 수지 조성물, 및 접착 구조체의 제조 방법
WO2021039480A1 (ja) * 2019-08-26 2021-03-04 デクセリアルズ株式会社 カチオン硬化剤及びその製造方法、並びにカチオン硬化性組成物
CN112354366B (zh) * 2020-11-17 2021-08-27 江苏泷膜环境科技有限公司 一种高通量复合反渗透膜及其制备方法
DE102022106647A1 (de) 2022-03-22 2023-09-28 Delo Industrie Klebstoffe Gmbh & Co. Kgaa Niedertemperaturhärtende Massen auf Basis von Glycidylethern

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5022507B1 (ja) * 1969-09-02 1975-07-31
JPS62227923A (ja) * 1986-03-31 1987-10-06 Toshiba Corp エボキシ樹脂組成物
JPH0561237A (ja) * 1991-05-30 1993-03-12 Fuji Xerox Co Ltd マイクロカプセルおよびその製造方法
JPH05132650A (ja) * 1991-11-13 1993-05-28 Kansai Paint Co Ltd 低温硬化性塗料組成物
DE60036933T2 (de) * 1999-12-17 2008-08-07 Daicel Chemical Industries, Ltd., Sakai Härtbare harzzusammensetzung, verfahren zu deren herstellung und mit dieser beschichteter gegenstand
JP2002212537A (ja) 2001-01-24 2002-07-31 Sony Chem Corp 接着剤及び電気装置
JP4381255B2 (ja) * 2003-09-08 2009-12-09 ソニーケミカル&インフォメーションデバイス株式会社 潜在性硬化剤
JP4754240B2 (ja) * 2005-03-03 2011-08-24 京セラケミカル株式会社 エポキシ樹脂組成物および光半導体装置
JP2006328188A (ja) * 2005-05-25 2006-12-07 Kyocera Chemical Corp 光半導体用樹脂組成物および光半導体装置
KR101350531B1 (ko) 2005-07-11 2014-01-10 데쿠세리아루즈 가부시키가이샤 열경화형 에폭시 수지 조성물
JP5298431B2 (ja) * 2007-01-24 2013-09-25 デクセリアルズ株式会社 潜在性硬化剤
JP5212597B2 (ja) * 2007-08-03 2013-06-19 デクセリアルズ株式会社 潜在性硬化剤
JP5146645B2 (ja) * 2007-08-28 2013-02-20 デクセリアルズ株式会社 マイクロカプセル型潜在性硬化剤
JP5707662B2 (ja) 2008-01-25 2015-04-30 デクセリアルズ株式会社 熱硬化型エポキシ樹脂組成物
JP5321082B2 (ja) * 2009-01-21 2013-10-23 デクセリアルズ株式会社 アルミニウムキレート系潜在性硬化剤及びその製造方法
JP5354192B2 (ja) * 2009-07-17 2013-11-27 デクセリアルズ株式会社 熱硬化型導電ペースト組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10745551B2 (en) 2016-06-15 2020-08-18 Dexerials Corporation Latent curing agent, production method therefor, and thermosetting epoxy resin composition

Also Published As

Publication number Publication date
CN102471462B (zh) 2014-10-22
KR101248372B1 (ko) 2013-04-01
KR20110117181A (ko) 2011-10-26
CN102471462A (zh) 2012-05-23
US8686108B2 (en) 2014-04-01
US20110196110A1 (en) 2011-08-11
WO2011010549A1 (ja) 2011-01-27
JP2011026443A (ja) 2011-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5481995B2 (ja) アルミニウムキレート系潜在性硬化剤及びそれらの製造方法
JP5458596B2 (ja) アルミニウムキレート系潜在性硬化剤、その製造方法及び熱硬化型エポキシ樹脂組成物
JP5707662B2 (ja) 熱硬化型エポキシ樹脂組成物
JP5321082B2 (ja) アルミニウムキレート系潜在性硬化剤及びその製造方法
JP5365811B2 (ja) アルミニウムキレート系潜在性硬化剤
KR102331383B1 (ko) 알루미늄 킬레이트계 잠재성 경화제, 그 제조 방법 및 열경화형 에폭시 수지 조성물
JP6875999B2 (ja) アルミニウムキレート系潜在性硬化剤の製造方法及び熱硬化型エポキシ樹脂組成物
JP6948114B2 (ja) 熱硬化型エポキシ樹脂組成物、及びその製造方法
JP5664366B2 (ja) 熱潜在性硬化剤及びその製造方法並びに熱硬化型エポキシ樹脂組成物
JP6670688B2 (ja) 潜在性硬化剤、及びその製造方法、並びに熱硬化型エポキシ樹脂組成物
JP5354192B2 (ja) 熱硬化型導電ペースト組成物
JP7097665B2 (ja) アルミニウムキレート系潜在性硬化剤の製造方法及び熱硬化型エポキシ樹脂組成物
JP6915671B2 (ja) アルミニウムキレート系潜在性硬化剤、その製造方法及び熱硬化型エポキシ樹脂組成物
JP7028280B2 (ja) アルミニウムキレート系潜在性硬化剤の製造方法及び熱硬化型エポキシ樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5481995

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250