JP5473271B2 - 通電加熱装置 - Google Patents

通電加熱装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5473271B2
JP5473271B2 JP2008198238A JP2008198238A JP5473271B2 JP 5473271 B2 JP5473271 B2 JP 5473271B2 JP 2008198238 A JP2008198238 A JP 2008198238A JP 2008198238 A JP2008198238 A JP 2008198238A JP 5473271 B2 JP5473271 B2 JP 5473271B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
metal member
lower electrode
electric heating
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008198238A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010038376A (ja
Inventor
民雄 岡田
忠男 佐々木
俊文 仁張
真二 折口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Crucible Co Ltd
Original Assignee
Nippon Crucible Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Crucible Co Ltd filed Critical Nippon Crucible Co Ltd
Priority to JP2008198238A priority Critical patent/JP5473271B2/ja
Publication of JP2010038376A publication Critical patent/JP2010038376A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5473271B2 publication Critical patent/JP5473271B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Resistance Heating (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)
  • Crucibles And Fluidized-Bed Furnaces (AREA)
  • Furnace Details (AREA)

Description

本発明は、通電加熱装置に関し、より詳しくは、アルミニウムなどの金属やセラミック等の材料を溶解し、保持することができる通電加熱装置に関する。
鋳造する金属材料を溶解・保持する装置として、バーナーを用いる燃焼加熱装置が知られている。ところが、燃焼加熱装置は、排ガスや騒音などにより作業環境の悪化を招くおそれがあり、また、溶湯を直接加熱すると、ガスの巻き込みや酸化などにより金属材料が汚染されるおそれがある。更に、局所的な加熱になり易いため、材料温度の均一化が難しいという問題がある。従来の加熱方式としては、上述した燃焼式以外に、電気ヒータを用いた間接加熱式や、誘導加熱式なども知られているが、前者は熱効率に問題があり、後者は撹拌現象によるガス巻き込みなどの問題がある。
このため、金属材料を保持する容器に通電することにより、容器内の材料を加熱する通電加熱装置が知られている(例えば、特許文献1)。特許文献1に開示された通電加熱装置は、図5に示すように、上部電極101と下部電極102との間に黒鉛るつぼ103が挟持されて構成されている。この通電加熱装置によれば、上部電極101と下部電極102との間に電圧を印加することにより黒鉛るつぼ103に電流が流れ、黒鉛るつぼ103の全体が加熱されるので、収容した材料を均一に加熱することができる。
特開平7−167847号公報
しかしながら、上述したような通電加熱装置においては、電極と黒鉛ルツボとの間に接触抵抗が存在し、この接触抵抗により電極と黒鉛ルツボとの間で局部発熱が発生するという問題があった。このような問題が発生することにより、電極と黒鉛ルツボとの接触部における損耗が生じ、通電加熱装置の寿命が短縮されることとなる。
本発明は、このような問題を解決するためになされたものであって、耐久性を高めて長寿命化を図ることができる通電加熱装置を提供することを目的とする。
本発明の上記目的は、導電性を有する容器、前記容器の上部に接続される上部電極、及び、前記容器の下部に接続される下部電極を備え、前記上部電極及び前記下部電極間に電圧を印加して前記容器に通電することにより、前記容器に収容された材料を加熱する通電加熱装置であって、前記容器と下部電極との間に、通電により発熱した容器の熱によって溶解可能な導電性の金属部材が配置されている通電加熱装置により達成される。
また、この通電加熱装置において、前記容器と上部電極との間に、前記金属部材が更に配置されていることが好ましい。
また、前記下部電極は、前記容器の底面を支持する容器状に形成されており、容器状の前記下部電極に前記金属部材が収容されていることが好ましい。
また、前記容器は、上方に向けて開口する凹部を上部開口端に備えており、前記上部電極は、前記凹部に挿入可能な凸部を備えており、前記凹部に前記金属部材が収容されていることが好ましい。
また、前記金属部材の形態は、複数の金属粒の集合であることが好ましい。
また、前記金属部材は、錫、亜鉛及び鉛のうち、少なくとも1つを含む金属材料から形成されていることが好ましい。
本発明によれば、耐久性を高めて長寿命化を図ることができる通電加熱装置を提供することができる。
以下、本発明に係る通電加熱装置について添付図面を参照して説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る通電加熱装置1の概略断面図であり、図2は、図1に示す通電加熱装置1の平面図である。また、図3は、図1に示す通電加熱装置1の要部拡大図である。図1及び図2に示すように、通電加熱装置1は、筐体状のケーシング2と、当該ケーシング2の内部に配置される容器3と、容器3の上部に接続される上部電極4と、容器3の下部に接続される下部電極5とを備えている。
ケーシング2は、外殻鉄皮21と、その内側に設けられるセラミックプレートなどの断熱材層22と、この断熱材層22の内側に設けられる耐火煉瓦などの耐火材層23とを備えている。
容器3は、アルミニウム等の非鉄金属を収容する容体である。この容器3は、上部に開口を有し、通電すると発熱する導電性材料により形成されており、るつぼ状に形成されている。容器3を形成する導電性材料としては、例えば、カーボンや、黒鉛、炭化珪素等を含む耐火物などを使用でき、電気比抵抗値が、例えば、5×10−3Ω・cmから100×10−3Ω・cmとなるように設定している。また、容器3の厚みは、容器3の大きさによって変わってくるが、20mm〜70mm程度となるように容器3を形成している。
この容器3は、例えば、次のようにして製造することができる。まず、黒鉛などの低電気抵抗素材とアルミナなどの高電気抵抗(絶縁)素材とを、所望の電気比抵抗になるように割合を調整した後、液状のピッチタールやレジン等で混練し、坏土を作る。次に、坏土を金型内に充填し、プレス成型を行った後、これを焼成して必要な強度を付与する。そして、必要に応じて旋盤などで加工し、所定の形状とすることで、容器3が得られる。
上部電極4は、容器3の上部開口端31の全周に接触するリング状の電極であり、ケーシング2の側面から外方に突出する導電板6aに接続している。この上部電極4は、鉄、銅、ステンレス等の金属材料や、黒鉛−SiC質等の導電性セラミックス材等により形成されている。
下部電極5は、容器3とケーシング2の底面2aとの間に配置されており、ケーシング2の側面から外方に突出する導電板6bに接続している。この下部電極5も上部電極4と同様に、鉄、銅、ステンレス等の金属材料や、黒鉛−SiC質等の導電性セラミックス材鉄により形成されている。下部電極5は、図3に示すように、容器3の底面3aを支持する容器状に形成されている。容器状の下部電極5には、例えば、錫、亜鉛、鉛等の低融点の金属材料、あるいは、錫、亜鉛、鉛等を含む低融点の合金から形成される導電性の金属部材7が収容されている。この金属部材7は、後述のように、上部電極4及び下部電極5の間に電圧を印加し、容器3を通電加熱した場合の容器3の熱によって溶解する部材である。本実施形態においては、金属部材7は、最大径が0.06mm〜0.6mm程度の金属粒の集合体として構成されている。なお、金属部材7の融点は、200℃〜500℃の範囲であることが好ましい。
以上の構成を備えた通電加熱装置1によれば、容器3にアルミニウムなどの材料を収容し、導電板6a及び6bをサイリスタ整流器などの電源(図示せず)に接続する。そして、上部電極4と下部電極5との間に電圧を印加することにより、容器3に通電する。これにより、収容された材料が加熱されて溶融し、この状態が保持される。
本実施形態においては、容器3と下部電極5との間に低融点の亜鉛や錫等の導電性材料から形成される金属部材7が収容されているため、上部電極4と下部電極5との間に電圧を印加し、容器3を通電加熱した場合の容器3の熱により、金属部材7が加熱されて溶解することになる。溶解し液状になった金属部材7は、容器3の底面部における外表面及び容器状の下部電極5の内面と均一に接触することになるので、金属部材7を介して下部電極5と容器3との間の密着性が高まり、接触抵抗を極めて小さくすることが可能となる。この結果、下部電極5と容器3との間における局部発熱の発生を防止することができるので、下部電極5と容器3との接触における損耗の発生を防止して耐久性を高め、通電加熱装置1の長寿命化を図ることが可能になる。
また、下部電極5が、容器3の底面3aを支持する容器状に形成されており、この内部に金属部材7を収容するように構成しているため、通電加熱された容器3の熱により液状に溶解した金属部材7が流出することを確実に防止して、金属部材7を介した下部電極5と容器3との間の密着性の確保を確実なものとすることができる。
また、容器状の下部電極5に収容される金属部材7を複数の金属粒から形成しているので、上部電極4と下部電極5との間に電圧を印加した場合に発生する容器3の熱により、金属部材7を迅速に溶解させることができる。この結果、溶解した金属部材7が、容器3の底面部における外表面及び容器状の下部電極5の内面と均一に接触する状態を早期に得ることができる。更に、金属部材7を複数の金属粒から形成した場合、容器状の下部電極5内に載置された容器3の底部の周囲に低融点の導電性金属材料を均一に配置することができるので、通電加熱時の容器3の熱により、容器3の底部全周に亘って均一な状態で金属部材7の溶解を進行させることができ、容器3と金属部材7との間で局所的な発熱が発生することを抑制することが可能となる。
以上、本発明に係る通電加熱装置1の一実施形態について説明したが、本発明の具体的な構成は上記実施形態に限定されない。例えば、図4に示すように、容器3が、その上部開口端31に、上方に向けて開口する凹部32を備えるように構成すると共に、上部電極4が、容器3の上部開口端31に形成された凹部32に挿入可能な凸部41を備えるように構成し、凹部32内に通電加熱された容器3の熱により溶解可能な導電性の金属部材7を収容させるようにしてもよい。このような構成を採用した場合、上部電極4においても、下部電極5において得られたのと同様の効果を得ることができ、上部電極4と容器3との間で発生する局部発熱を防止して、耐久性を向上させることができる。
また、上記実施形態においては、金属部材7を複数の金属粒の集合体として構成しているが、単一の或いは複数のブロック状の金属材料により金属部材7を形成してもよい。ブロック状に金属部材7を形成する場合、金属部材7を容器状の下部電極5の内部底面と容器3の底面3aとの間に介在させるように配置することが好ましい。
本発明の一実施形態に係る通電加熱装置の概略断面図である。 図1に示す通電加熱装置の平面図である。 図1に示す通電加熱装置の要部拡大図である。 図1に示す通電加熱装置の変形例を示す要部拡大断面図である。 従来の通電加熱装置を示す断面図である。
符号の説明
1 通電加熱装置
2 ケーシング
3 容器
31 容器の上部開口端
4 上部電極
5 下部電極
7 金属部材

Claims (4)

  1. 導電性を有する容器、前記容器の上部に接続される上部電極、及び、前記容器の下部に接続される下部電極を備え、前記上部電極及び前記下部電極間に電圧を印加して前記容器に通電することにより、前記容器に収容された材料を加熱する通電加熱装置であって、
    前記容器と下部電極との間に、通電により発熱した容器の熱によって溶解可能な導電性の金属部材が配置されており、
    前記容器は、上方に向けて開口する凹部を上部開口端に備えており、
    前記上部電極は、前記凹部に挿入可能な凸部を備えており、
    前記凹部に前記金属部材が収容されている通電加熱装置。
  2. 前記下部電極は、前記容器の底面を支持する容器状に形成されており、
    容器状の前記下部電極に前記金属部材が収容されている請求項1に記載の通電加熱装置。
  3. 前記金属部材の形態は、複数の金属粒の集合である請求項1又は2に記載の通電加熱装置。
  4. 前記金属部材は、錫、亜鉛及び鉛のうち、少なくとも1つを含む金属材料から形成されている請求項1〜3のいずれかに記載の通電加熱装置。
JP2008198238A 2008-07-31 2008-07-31 通電加熱装置 Active JP5473271B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008198238A JP5473271B2 (ja) 2008-07-31 2008-07-31 通電加熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008198238A JP5473271B2 (ja) 2008-07-31 2008-07-31 通電加熱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010038376A JP2010038376A (ja) 2010-02-18
JP5473271B2 true JP5473271B2 (ja) 2014-04-16

Family

ID=42011131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008198238A Active JP5473271B2 (ja) 2008-07-31 2008-07-31 通電加熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5473271B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111981843A (zh) * 2020-07-13 2020-11-24 大同新成新材料股份有限公司 一种多孔连体半导体石墨坩埚

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5837855B2 (ja) * 1979-09-08 1983-08-19 株式会社 堀場製作所 黒鉛るつぼ
JPH09213453A (ja) * 1996-01-31 1997-08-15 Sumitomo Metal Ind Ltd 通電加熱用給電装置および給電方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010038376A (ja) 2010-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101743344A (zh) 用于铝电解槽的减小电压降的阳极组件
JPS6349152B2 (ja)
JP5745588B2 (ja) 誘導加熱炉用坩堝
JP2532343B2 (ja) 直流ア―ク炉用の底電極
JP5473271B2 (ja) 通電加熱装置
JPH0823475B2 (ja) 電気的に加熱される溶解炉、特に直流アーク炉の炉底
CN106232265A (zh) 浇包加热装置
EP0124490A1 (en) Improved conductive bottom for direct current electric arc furnaces
JP2530083B2 (ja) 直流電気ア―ク炉用ライニング
US20090250453A1 (en) Electric conduction heating device
JPH09243267A (ja) プラズマ溶融炉における溶融スラグの流動性低下防止方法
KR101159968B1 (ko) 전기로용 냉각 패널
CN104390470A (zh) 一种加热管及其安装方法
JP2006024453A (ja) 通電加熱装置
JP2007071509A (ja) 電気溶融炉の炉底電極構造
JPS61150758A (ja) 連続鋳造用タンデイツシユにおける溶融金属加熱方法
JP2014025819A (ja) 溶融容器及び高周波溶融装置
JP6054162B2 (ja) 取鍋予熱装置
RU2371652C1 (ru) Электрическая печь для приготовления сплавов цветных металлов
CN110595216B (zh) 加热炉
JP3712621B2 (ja) 溶融炉の耐火構造
JPH03156283A (ja) 電気炉用炉底電極と直流電気炉
KR101389548B1 (ko) 레들 예열수단 및 이를 이용한 레들 예열장치
JPS6339246Y2 (ja)
JP3485308B2 (ja) 直接通電加熱方式炉

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5473271

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250