JP5469052B2 - 巻線の絶縁特性評価方法 - Google Patents

巻線の絶縁特性評価方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5469052B2
JP5469052B2 JP2010284518A JP2010284518A JP5469052B2 JP 5469052 B2 JP5469052 B2 JP 5469052B2 JP 2010284518 A JP2010284518 A JP 2010284518A JP 2010284518 A JP2010284518 A JP 2010284518A JP 5469052 B2 JP5469052 B2 JP 5469052B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
insulation
characteristic
moisture absorption
dry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010284518A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012132767A (ja
Inventor
史典 小林
達雄 光永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2010284518A priority Critical patent/JP5469052B2/ja
Publication of JP2012132767A publication Critical patent/JP2012132767A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5469052B2 publication Critical patent/JP5469052B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Testing Relating To Insulation (AREA)
  • Testing Electric Properties And Detecting Electric Faults (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Description

本発明は、例えば、電動機、発電機等の回転電機の巻線の絶縁状態を評価する巻線の絶縁特性評価方法に関するものである。
一般に、電動機等の電気機器において経年変化による絶縁特性を計測することは、電気機器の劣化度や余寿命を評価する上で重要である。そこで、絶縁抵抗測定器を使用して、初期状態の絶縁抵抗と経年後の絶縁抵抗を測定し、その測定値を比較して劣化の有無、余寿命の推定を行っている。しかしながら、測定時の状況、すなわち、周囲の温度や湿度、被測定対象機器の吸湿度によって絶縁抵抗値が変動するため、正確に機器の劣化度を評価することは困難である。
そこで、従来の絶縁診断方法では、巻線が置かれている環境状態の差異すなわち乾燥状態と吸湿状態の絶縁特性の差異に注目して絶縁劣化の推定を可能とするもので、絶縁劣化度の進んだ絶縁物は吸湿状態においてはその絶縁抵抗が極端に低下するのでその乾燥状態と吸湿状態の抵抗値の差異を測定することにより絶縁劣化度を診断している。(例えば、特許文献1参照。)。具体的には、巻線を蒸気中に暴露し、強制吸湿させた吸湿状態の絶縁抵抗と、その後乾燥させた乾燥状態の絶縁抵抗とを測定し、これらの絶縁抵抗比を求め、さらに、高電圧印加による絶縁破壊電圧を測定した結果と照らし合わせると、絶縁抵抗比と絶縁抵抗破壊電圧とには相関関係があり、これにより絶縁劣化状態や絶縁破壊強度を推定することができる。
特開昭58−55768号公報
しかしながら、従来の絶縁診断方法では、経年後の吸湿状態の絶縁抵抗と、乾燥状態の絶縁抵抗を測定し、この絶縁抵抗を比較することによって、絶縁劣化状態や絶縁破壊強度を推定している。実際には、巻線の乾燥/吸湿状態や巻線の温度によって絶縁抵抗、静電容量、tanδ(誘電正接)の値が変化するため、個々の巻線の特性のばらつきもあり、経年後の交流電流試験やtanδ試験の絶縁特性だけで絶縁劣化度を正確に評価することは難しい。従来の絶縁特性の評価法では、巻線の乾燥/吸湿状態や巻線の温度による絶縁抵抗、静電容量、tanδ(誘電正接)の変化を考慮に入れておらず、必ずしも正確に経年後の巻線の絶縁特性が評価されているとは云えないという問題があった。
本発明は、上記の課題を解決するためになされたものであり、経年後の巻線に対して精度よく絶縁特性を評価することができる巻線の絶縁特性評価方法を提供することを目的としている。
上記課題を解決するために、本発明の巻線の絶縁特性評価方法は、経年後の巻線の絶縁特性を評価する巻線の絶縁特性評価方法において、静電容量C、誘電正接(tanδ0)、絶縁抵抗R及び静電容量比KC(=C/C0、C0:初期静電容量)により定義される巻線の乾燥/吸湿評価指標IX(=R・C0/Kc/tanδ0)を導入し、前記経年後の乾燥/吸湿評価指標における巻線の絶縁特性を、初期状態での乾燥/吸湿評価指標における巻線の絶縁特性に換算し、前記換算された巻線の絶縁特性と初期状態での巻線の絶縁特性とを比較することによって経年後の巻線の絶縁特性を評価するものである。
本発明の巻線の絶縁特性評価方法によれば、絶縁抵抗、静電容量、誘電正接(tanδ0)を評価に用いて、経年後の巻線の乾燥/吸湿状態や巻線の温度の条件が初期状態での絶縁特性評価時と異なっていても、絶縁抵抗、静電容量、tanδ(誘電正接)を初期状態での絶縁特性評価時の乾燥/吸湿状態と同じ条件に換算して評価するようにしたので、巻線の乾燥/吸湿状態や巻線の温度に係わらず経年後の絶縁特性を精度よく評価することができる。
本発明の実施の形態における評価手順を示すフロー図である。 本発明の実施の形態における初期状態及び経年後の誘電正接−電圧特性を示す図である。 本発明の実施の形態における絶縁抵抗を測定するための電流−時間特性を示す図である。 本発明の実施の形態における初期状態及び経年後の電流−電圧特性を示す図である。 本発明の実施の形態における初期状態及び経年後の電流急増電圧による絶縁特性を示す図である。 本発明の実施の形態における初期状態及び経年後の電流勾配増加率による絶縁特性を示す図である。 本発明の実施の形態における初期状態及び経年後の絶縁抵抗による絶縁特性を示す図である。 本発明の実施の形態における初期状態及び経年後の静電容量による絶縁特性を示す図である。 本発明の実施の形態における初期状態及び経年後の誘電正接による絶縁特性を示す図である。 本発明の実施の形態における初期状態及び経年後の誘電正接変化量による絶縁特性を示す図である。
以下、本発明の実施の形態に係る巻線の絶縁特性評価方法について図1〜図10を参照して説明する。本発明の絶縁特性評価において、新たに、式(1)で定義される乾燥/吸湿評価指標Ixを導入する。
Ix=R・C0/Kc/tanδ0 ・・・・(1)
ここで、Rは巻線の絶縁抵抗、C0は巻線の初期静電容量、tanδ0は低電圧時の巻線の誘電正接、KCは巻線の静電容量比(C/C0)である。
吸湿状態では、絶縁抵抗Rは減少し、誘電正接tanδ0と静電容量Cは増加する。逆に乾燥状態では、絶縁抵抗Rは増加し、誘電正接tanδ0と静電容量Cは減少する。
図1は、実施の形態に係る巻線の絶縁特性評価方法における評価手順を示すフロー図である。図2は、発電機等の回転電機の固定子巻線の初期状態及び経年後の誘電正接(tanδ)−電圧特性(tanδ−V特性)を示す図である。図3は、絶縁抵抗を測定するための電流−時間特性(I−t特性)を示す図である。図4は、初期状態及び経年後の電流−電圧特性(I−V特性)を示す図である。
実施の形態に係る巻線の絶縁特性評価方法では、図1の評価手順を示すフロー図に示すように、初期状態及び経年後における巻線の交流試験、絶縁抵抗測定、交流電流試験の測
定を実施し、測定された静電容量C、誘電正接tanδ、絶縁抵抗Rからそれぞれ乾燥/吸湿評価指標Ixを求め、併せて電流急増電圧Pi、電流勾配aの測定結果から経年後の絶縁特性(電流急増電圧比Es/Pi、電流勾配増加率(a−a0)/a0、絶縁抵抗R、静電容量C、誘電正接tanδ及び誘電正接変化量Δtanδ)を初期状態の乾燥/吸湿評価指標Ixの条件に換算して、初期状態の絶縁特性と比較することによって巻線の絶縁劣化や余寿命を判定するための判定材料となる絶縁特性を提供する。
次に、図1、図2及び図3を参照して、巻線の絶縁特性評価手順について説明する。まず、初期状態における巻線の絶縁特性及び経年後における巻線の絶縁特性を求める(S1〜S4、S5〜S8)。測定項目として、交流試験、絶縁抵抗測定及び交流電流試験を実施する(S1、S5)。
交流試験は、巻線の導体部と鉄心(アース)間で交流電圧を印加し、静電容量C,C’及び誘電正接(tanδ,tanδ’)を測定する(図2)。ここで、巻線の温度を同じにして測定する。また、図において、初期状態での誘電正接(tanδ)は実線で、経年後での誘電正接(tanδ)は破線で表す。記号の「’」は経年後の値を示す。
絶縁抵抗測定は、巻線の導体部と鉄心(アース)間で直流電圧を印加して、巻線の絶縁抵抗R,R’を測定する(図3)。直流電圧Edを巻線に印加すると測定時間tと共に電流Iが変化する。絶縁抵抗Rは、直流電圧Edを電流Iで除したものであるが、本発明の絶縁評価においては充電時あるいは放電時のいずれの電流値を用いてもよい。充電電流は、実測定された全充電電流Ipと全充電電流Ipから飽和充電電流(図3左の破線で表示)を差し引いた充電電流Ia、放電電流は、実測定された全放電電流Idと全放電電流Idから飽和放電電流(図3右の破線で表示)を差し引いた放電電流Ir、また、測定時間tも30秒時、1分時、10分時によりそれぞれ異なるが、ここでは、1分時での充電電流Ia1minを用いた絶縁抵抗Rとする。経年後での絶縁抵抗R’も同様である。絶縁抵抗Rは巻線温度に左右される。絶縁抵抗Rは巻線温度が高いと減少し、巻線温度が低いと増加する。このため、初期状態と経年後の測定は同じ温度にて実施される。
交流電流試験は、巻線の導体部と鉄心(アース)間で交流電圧を印加し、電流−電圧特性(I−V特性)を測定する(図4)。図4で、初期状態での電流は実線で、経年後での電流は破線で表わされる。初期状態での電流急増電圧Pi及び電流急増電圧Piの前後の電圧での電流勾配a0,aと、経年後での電流急増電圧Pi’及び電流急増電圧Pi’の前後の電圧での電流勾配a0’,a’を求める。
誘電正接の測定では、図2に示すように、低電圧における初期状態の誘電正接はtanδ0、経年後の誘電正接はtanδ0’、高電圧における誘電正接と、低電圧おける誘電正接との初期状態での誘電正接変化量はΔtanδ、経年後での誘電正接変化量はΔtanδ’である。
経年後の巻線の絶縁抵抗測定、交流電流試験及び誘電正接の測定では、巻線が置かれたそのままの乾燥/吸湿状態での測定に加えて、巻線を加熱して、乾燥/吸湿状態を変えた条件での測定も併せて実施する。
続いて、静電容量比Kc(=C/C0、C0は初期静電容量)を算出する(S2、S6)。初期状態での巻線においてはKc=1である。
初期状態における乾燥/吸湿評価指標Ixを絶縁抵抗R、初期静電容量C0、静電容量比Kc及び低電圧時の誘電正接tanδ0を用いて求める。同様に、経年後における乾燥/吸湿評価指標Ix’を絶縁抵抗R’、初期静電容量C0、静電容量比Kc’及び低電圧
時の誘電正接tanδ0’を用いて求める(S3、S7)。
続いて、初期状態及び経年後における巻線の絶縁特性を算出する(S4、S8)。絶縁の劣化や余寿命の判定に使用される絶縁特性の項目は、巻線の交流定格電圧Esに対する電流急増電圧Piの比(Es/Pi)、電流急増電圧Piの前後の電圧での電流勾配増加率((a−a0)/a0)、絶縁抵抗R、静電容量C、誘電正接tanδ、誘電正接変化量はΔtanδである。
経年後の乾燥/吸湿評価指標Ix’に対する巻線の絶縁特性を初期状態における乾燥/吸湿評価指標Ixの条件に合わせた絶縁特性に換算する(S9)。
図5は、電流急増電圧Pi比(Es/Pi)を絶縁特性として用いる場合を示すものである。経年後のEs/Pi’(▲)を乾燥/吸湿評価指標Ixの条件での値Es/Pisに変換する。このため、経年後の巻線の乾燥/吸湿状態を変更するため、巻線を加熱して、乾燥度を高めた乾燥/吸湿評価指標Ix’’上で、Es/Pi’’(×)を求める。このEs/Pi’(▲)とEs/Pi’’(×)を結ぶ直線の延長線上で乾燥/吸湿評価指標Ixと交差する点を換算されたEs/Pis(△)として、初期状態のEs/Pi(●)と比較する。この換算された絶縁特性は、乾燥/吸湿状態を考慮せずに比較したAに比べて、乾燥/吸湿状態を初期状態と同一条件にしたBで比較することにより、本来の絶縁特性の経年変化を精度よく評価することができる。
図6は、電流急増電圧Piの前後の電圧での電流勾配増加率((a−a0)/a0)を絶縁特性として用いる場合を示すものである。経年後の(a’−a0’)/a0’(▲)を乾燥/吸湿評価指標Ixの条件での値(aS−a0S)/a0Sに変換する。このため、経年後の巻線の乾燥/吸湿状態を変更するため、巻線を加熱して、乾燥度を高めた乾燥/吸湿評価指標Ix’’上で、(a’’−a0’’)/a0’’(×)を求める。この(a’−a0’)/a0’(▲)と(a’’−a0’’)/a0’’(×)を結ぶ直線の延長線上で乾燥/吸湿評価指標Ixと交差する点を換算された(aS−a0S)/a0S(△)として、初期状態の(a−a0)/a0(●)と比較する。この換算された絶縁特性は、乾燥/吸湿状態を考慮せずに比較したAに比べて、乾燥/吸湿状態を初期状態と同一条件にしたBで比較することにより、本来の絶縁特性の経年変化を精度よく評価することができる。
図7は、絶縁抵抗R(MΩ)を絶縁特性として用いる場合を示すものである。経年後のR’(▲)を乾燥/吸湿評価指標Ixの条件での値Rsに変換する。このため、経年後の巻線の乾燥/吸湿状態を変更するため、巻線を加熱して、乾燥度を高めた乾燥/吸湿評価指標Ix’’上で、R’’(×)を求める。このR’(▲)とR’’(×)を結ぶ直線の延長線上で乾燥/吸湿評価指標Ixと交差する点を換算されたRs(△)として、初期状態のR(●)と比較する。この換算された絶縁特性は、乾燥/吸湿状態を考慮せずに比較したAに比べて、乾燥/吸湿状態を初期状態と同一条件にしたBで比較することにより、本来の絶縁特性の経年変化を精度よく評価することができる。
図8は、静電容量C(μF)を絶縁特性として用いる場合を示すものである。経年後のC’(▲)を乾燥/吸湿評価指標Ixの条件での値Csに変換する。このため、経年後の巻線の乾燥/吸湿状態を変更するため、巻線を加熱して、乾燥度を高めた乾燥/吸湿評価指標Ix’’上で、C’’(×)を求める。このC’(▲)とC’’(×)を結ぶ直線の延長線上で乾燥/吸湿評価指標Ixと交差する点を換算されたCs(△)として、初期状態のC(●)と比較する。この換算された絶縁特性は、乾燥/吸湿状態を考慮せずに比較したAに比べて、乾燥/吸湿状態を初期状態と同一条件にしたBで比較することにより、本来の絶縁特性の経年変化を精度よく評価することができる。
図9は、低電圧時の誘電正接tanδ0(%)を絶縁特性として用いる場合を示すものである。経年後のtanδ0’(▲)を乾燥/吸湿評価指標Ixの条件での値tanδ0sに変換する。このため、経年後の巻線の乾燥/吸湿状態を変更するため、巻線を加熱して、乾燥度を高めた乾燥/吸湿評価指標Ix’’上で、tanδ0’’(×)を求める。このtanδ0’(▲)とtanδ0’’(×)を結ぶ直線の延長線上で乾燥/吸湿評価指標Ixと交差する点を換算されたtanδ0s(△)として、初期状態のtanδ0(●)と比較する。この換算された絶縁特性は、乾燥/吸湿状態を考慮せずに比較したAに比べて、乾燥/吸湿状態を初期状態と同一条件にしたBで比較することにより、本来の絶縁特性の経年変化を精度よく評価することができる。
図10は、誘電正接変化量Δtanδ(%)を絶縁特性として用いる場合を示すものである。経年後のΔtanδ’(▲)を乾燥/吸湿評価指標Ixの条件での値Δtanδsに変換する。このため、経年後の巻線の乾燥/吸湿状態を変更するため、巻線を加熱して、乾燥度を高めた乾燥/吸湿評価指標Ix’’上で、Δtanδ’’(×)を求める。このΔtanδ’(▲)とΔtanδ’’(×)を結ぶ直線の延長線上で乾燥/吸湿評価指標Ixと交差する点を換算されたΔtanδs(△)として、初期状態のΔtanδ(●)と比較する。この換算された絶縁特性は、乾燥/吸湿状態を考慮せずに比較したAに比べて、乾燥/吸湿状態を初期状態と同一条件にしたBで比較することにより、本来の絶縁特性の経年変化を精度よく評価することができる。
最後に、必要に応じて、初期状態の巻線の絶縁特性と換算された巻線の絶縁特性とを比較し、巻線の絶縁劣化、余寿命の評価を行う(S10)。
このように、実施の形態による巻線の絶縁特性評価方法では、静電容量、誘電正接、絶縁抵抗及び静電容量比により定義される乾燥/吸湿評価指標を導入することによって、巻線の絶縁特性が乾燥/吸湿状態によって左右されずに評価することが可能になり、経年後の巻線の絶縁特性を精度よく評価することができるという顕著な効果がある。
なお、本実施の形態では、発電機等の回転電機の固定子巻線の絶縁特性を評価する場合について説明したが、他の電気機器の巻線等の絶縁特性を評価するものであっても、同様の効果を得ることができる。

Claims (7)

  1. 経年後の巻線の絶縁特性を評価する巻線の絶縁特性評価方法において、
    静電容量C、誘電正接tanδ0、絶縁抵抗R及び静電容量比KC(=C/C0、C0:初期静電容量)により定義される巻線の乾燥/吸湿評価指標IX(=R・C0/Kc/tanδ0)を導入し、前記経年後の乾燥/吸湿評価指標における巻線の絶縁特性を、初期状態での乾燥/吸湿評価指標における巻線の絶縁特性に換算し、前記換算された巻線の絶縁特性と初期状態での巻線の絶縁特性とを比較することによって経年後の巻線の絶縁特性を評価することを特徴とする巻線の絶縁特性評価方法。
  2. 前記巻線の絶縁特性として、定格電圧Esを電流急増電圧Piで除した電流急増電圧比Es/Piを用いることを特徴とする請求項1に記載の巻線の絶縁特性評価方法。
  3. 前記巻線の絶縁特性として、電流急増電圧Piの前後の電圧における電流勾配増加率(a−a0)/a0(a:高電圧側電流勾配、a0:低電圧側電流勾配)を用いることを特徴とする請求項1に記載の巻線の絶縁特性評価方法。
  4. 前記巻線の絶縁特性として、絶縁抵抗Rを用いることを特徴とする請求項1に記載の巻線の絶縁特性評価方法。
  5. 前記巻線の絶縁特性として、静電容量Cを用いることを特徴とする請求項1に記載の巻線の絶縁特性評価方法。
  6. 前記巻線の絶縁特性として、低電圧での誘電正接tanδ0を用いることを特徴とする請求項1に記載の巻線の絶縁特性評価方法。
  7. 前記巻線の絶縁特性として、低電圧での誘電正接tanδ0と高電圧での誘電正接tanδとの差である誘電正接変化量Δtanδを用いることを特徴とする請求項1に記載の巻線の絶縁特性評価方法。

JP2010284518A 2010-12-21 2010-12-21 巻線の絶縁特性評価方法 Expired - Fee Related JP5469052B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010284518A JP5469052B2 (ja) 2010-12-21 2010-12-21 巻線の絶縁特性評価方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010284518A JP5469052B2 (ja) 2010-12-21 2010-12-21 巻線の絶縁特性評価方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012132767A JP2012132767A (ja) 2012-07-12
JP5469052B2 true JP5469052B2 (ja) 2014-04-09

Family

ID=46648527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010284518A Expired - Fee Related JP5469052B2 (ja) 2010-12-21 2010-12-21 巻線の絶縁特性評価方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5469052B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105301417A (zh) * 2015-12-01 2016-02-03 中国南方电网有限责任公司超高压输电公司检修试验中心 一种换流站/变电站起苔发霉复合绝缘子绝缘性能的评估方法
CN110926797A (zh) * 2019-12-10 2020-03-27 航天新长征大道科技有限公司 紧凑型外设互联总线板卡

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2522177C2 (ru) * 2012-10-31 2014-07-10 Открытое акционерное общество "Бугульминский электронасосный завод" Способ определения качества компаундирования обмоток электрических машин
CN103278756B (zh) * 2013-05-29 2015-08-12 国家电网公司 一种评估变压器油纸绝缘老化状态的方法
CN104020401B (zh) * 2014-06-17 2016-11-23 国家电网公司 基于云模型理论的变压器绝缘热老化状态的评估方法
CN105242151A (zh) * 2015-11-05 2016-01-13 广东电网有限责任公司电力科学研究院 一种侵入波冲击对变电设备劣化影响的评估方法
KR101839218B1 (ko) 2016-08-10 2018-03-15 한국전력공사 고압전동기 건전성 판정 기법
CN107436388B (zh) * 2017-07-28 2019-11-05 中国西电电气股份有限公司 一种工频试验变压器保护措施效果的评价方法
CN107422234B (zh) * 2017-08-24 2018-10-30 西南交通大学 一种评估服役中牵引变压器绝缘受潮状态的方法
JP6767963B2 (ja) * 2017-12-28 2020-10-14 三菱電機株式会社 モータ制御装置およびモータ制御方法
CN115421013A (zh) * 2022-10-09 2022-12-02 哈尔滨理工大学 一种倒立式电流互感器绝缘受潮及老化评估方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02147971A (ja) * 1988-11-30 1990-06-06 Toyo Electric Mfg Co Ltd 絶縁診断方法
JP2961756B2 (ja) * 1989-08-15 1999-10-12 株式会社明電舎 回転機コイルの絶縁劣化判定方法
JPH07191082A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ケーブル絶縁劣化評価方法及び装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105301417A (zh) * 2015-12-01 2016-02-03 中国南方电网有限责任公司超高压输电公司检修试验中心 一种换流站/变电站起苔发霉复合绝缘子绝缘性能的评估方法
CN110926797A (zh) * 2019-12-10 2020-03-27 航天新长征大道科技有限公司 紧凑型外设互联总线板卡
CN110926797B (zh) * 2019-12-10 2021-07-06 航天新长征大道科技有限公司 紧凑型外设互联总线板卡

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012132767A (ja) 2012-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5469052B2 (ja) 巻線の絶縁特性評価方法
Nemeth Measuring voltage response: A non-destructive diagnostic test method HV of insulation
Gyftakis et al. Dielectric characteristics of electric vehicle traction motor winding insulation under thermal aging
CN110736905A (zh) 一种110kV XLPE高压电缆绝缘老化评估方法
Madonna et al. Evaluation of strand‐to‐strand capacitance and dissipation factor in thermally aged enamelled coils for low‐voltage electrical machines
CN107957436A (zh) 一种评估油浸纸绝缘组件的不均匀受潮程度的方法
Soltani et al. Impact of humidity on dielectric response of rotating machines insulation system
Rogalski Measurement Stand, Method and Results of Composite Electrotechnical Pressboard-Mineral Oil Electrical Measurements
Ohlen et al. Dielectric frequency response and temperature dependence of power factor
JP6164022B2 (ja) 巻線機器の巻線層間絶縁診断方法
CN108535612B (zh) Sf6绝缘套管绝缘检测数据库构建方法及其检测方法、装置
CN116087698A (zh) 一种对高压套管热老化状态进行评估的方法及***
Weindl et al. Development of the p-factor in an accelerated ageing experiment of the MV PILC cables
Qin et al. Study on return voltage measurement of oil-paper insulation testing technology in transformers
David et al. The use of time domain spectroscopy as a diagnostic tool for rotating machine windings
RU2683031C1 (ru) Способ определения постоянной времени нагрева сухого трансформатора
JP2013148481A (ja) 電動機巻線の劣化診断方法
David et al. Progress in DC testing of generator stator windings: theoretical considerations and laboratory tests
Shadmand et al. PDC characteristics of modern stator insulation systems
Kumar et al. Importance of Depolarization Current in the Diagnosis of Oil-Paper Insulation of Power Transformer
David et al. Measurements of polarization/depolarization currents for modern epoxy-mica bars in different conditions
CN108593714B (zh) 一种基于变压器内置油纸绝缘试样介电响应特性的变压器内水分测量***
CN110837004A (zh) 一种基于载波频率修正的高压设备介质损耗因数计算方法
RU2708685C1 (ru) Способ определения распределения электрического напряжения по слоям изоляции электрической машины
JP2012037483A (ja) 部分放電発生ボイド種別の判定法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140130

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5469052

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees