JP5468133B2 - 固体撮像装置 - Google Patents

固体撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5468133B2
JP5468133B2 JP2012514683A JP2012514683A JP5468133B2 JP 5468133 B2 JP5468133 B2 JP 5468133B2 JP 2012514683 A JP2012514683 A JP 2012514683A JP 2012514683 A JP2012514683 A JP 2012514683A JP 5468133 B2 JP5468133 B2 JP 5468133B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refractive index
imaging device
solid
state imaging
low refractive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012514683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011142065A1 (ja
Inventor
三佳 森
徹 沖野
基範 石井
繁 齋藤
悠介 大竹
一夫 藤原
恭博 嶋田
裕 廣瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2012514683A priority Critical patent/JP5468133B2/ja
Publication of JPWO2011142065A1 publication Critical patent/JPWO2011142065A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5468133B2 publication Critical patent/JP5468133B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0232Optical elements or arrangements associated with the device
    • H01L31/02325Optical elements or arrangements associated with the device the optical elements not being integrated nor being directly associated with the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1462Coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1462Coatings
    • H01L27/14621Colour filter arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1462Coatings
    • H01L27/14623Optical shielding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1463Pixel isolation structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1464Back illuminated imager structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • H01L27/14687Wafer level processing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Description

本発明は、光電変換部を含む画素部がアレイ状に配列された固体撮像装置及びその製造方法に関する。
最近のカメラモジュールの小型化に伴い、レンズから固体撮像装置までの距離が短くなってきている。よって、特に受光領域の外周に向かって入射光の角度が急峻となり、感度特性及び混色特性が悪化する。
そこで、このような特性悪化の対策として、特許文献1、2及び3に記載されているように、カラーフィルタ間に空洞又は低屈折率材料を形成する技術が提案されている。
例えば、図13は、特許文献1に記載の従来の固体撮像装置の構造を示す断面図である。図13に示す固体撮像装置では、各カラーフィルタ309の間に中空部315(屈折率は、1)が設けられて、中空部315を封止するキャップ層317が形成されている。
また、図13に示す固体撮像装置は、シリコン基板内にフォトダイオード301が形成されて、シリコン基板の表面側に層間絶縁膜305を介して多層の配線306が形成されている。そして、多層の配線306の最上層表面(図13では、最下層に相当する)には、接着剤層308を介して、支持基板310が接着されている。そして、シリコン基板内のフォトダイオード301は、分離領域319で分離されている。そして、シリコン基板の裏面側に、カラーフィルタ309がフォトダイオード301上方に形成され、フォトダイオード301間には、中空部315が形成されている。
中空部315は、分離領域319上方にセルフアラインで形成される。各画素に斜入射光が入った場合、カラーフィルタ309の側面に到達すると、カラーフィルタ309の屈折率と中空部315の屈折率との差が大きいため、大部分の光が反射されてフォトダイオード301上に光が集光される。よって、感度特性及び混色特性が改善できる。
特開2009−88415号公報 特開2009−111225号公報 特開2006−295125号公報
しかしながら、上記従来技術では、空洞部にキャップ層が不均一に埋め込まれるため、画素間で感度特性にばらつきが生じる。また、空洞部を透過する入射光が、隣接画素へ到達することによるクロストークや、遮光金属で反射することによるフレアなどの課題がある。
例えば、上記特許文献1及び特許文献3に記載された構造では、カラーフィルタ上部にキャップ層が必要となる。キャップ層を成膜する際に、カラーフィルタ間が空洞部であるため、原理的に一部分のキャップ層材が、空洞部に埋め込まれる。そして、キャップ層材が空洞部に不均一に埋め込まれることで、各画素で感度特性ムラが発生し、画素間、チップ間で感度特性にばらつきが生じるという課題がある。
また、上記特許文献1〜3に記載された構造では、上述したように、カラーフィルタ間に低屈折率材料又は空洞部が形成されている。よって、カラーフィルタ間への入射光は、シリコン基板表面又は遮光配線へ到達する。
入射光がシリコン基板表面に到達する場合、隣接画素への入射光のクロストークによって混色が生じるという課題がある。また、入射光が遮光配線へ到達する場合、遮光配線の表面で光が反射して、高光強度で特に顕著となるフレアが発生し、画質が低下するという課題がある。
そこで、本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであって、カメラモジュールの小型化及び画素サイズの微細化を実現するとともに、高感度、低混色及び高画質を実現することができる固体撮像装置及びその製造方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の一態様に係る固体撮像装置は、複数の画素が2次元状に配列された固体撮像装置であって、半導体基板と、前記半導体基板内に前記複数の画素に対応して形成された、入射した光を光電変換することで信号電荷を生成する複数の光電変換部と、前記半導体基板の上方に前記複数の画素に対応して形成された複数のカラーフィルタとを備え、隣り合う前記カラーフィルタとの間の領域であって前記半導体基板側の領域に、前記カラーフィルタより屈折率が低い低屈折率領域が形成され、前記複数のカラーフィルタのそれぞれは、前記低屈折率領域の上方で、隣り合う前記カラーフィルタと接している。
これにより、斜入射光の入射角度が高角度でも、カラーフィルタの側面と低屈折率領域との境界における屈折率の差によって、大部分の光が反射される。よって、隣接画素への光の漏れ込みの低減が図れ、高集光、したがって、高感度及び低混色を実現することができる。また、低屈折率領域の上部は、カラーフィルタで被覆されているため、上方にレンズを形成しても、カラーフィルタ間の低屈折率領域の形状のバラツキを低減することができる。そして、半導体基板面からの反射光は、カラーフィルタ間の低屈折率領域上のカラーフィルタで大部分の光が吸収されるため、高光強度でもフレアを低減し、高画質を実現することができる。
また、前記低屈折率領域は、空洞、又は、前記カラーフィルタより屈折率が低い材料を含む領域であってもよい。
これにより、カラーフィルタ内の入射光は、カラーフィルタと低屈折率領域との境界で反射するため、隣接画素への光の漏れ込みを低減することができ、高感度を実現することができる。
また、前記低屈折率領域は、前記カラーフィルタより屈折率が低いシリコン酸化物を含んでもよい。
これにより、例えば、カラーフィルタ下方の平坦化膜として形成するシリコン酸化膜をエッチングすることで、容易に低屈折率領域を形成することができる。
また、前記固体撮像装置は、さらに、前記低屈折率領域内に形成された、光を遮るための第1遮光部を備えてもよい。
これにより、第1遮光部により、低屈折率領域に漏れ込む入射光が半導体基板へ到達することを妨げられるため、隣接画素への光の漏れ込みの低減が図れ、高感度を実現することができる。また、第1遮光部からの反射光は、低屈折率領域上方のカラーフィルタで光が吸収されるため、高光強度でもフレアを低減し、高画質を実現することができる。そして、カラーフィルタと光電変換部との間の距離が縮まり、高感度を実現することができる。
また、前記第1遮光部は、タングステン、アルミニウム、銅、及び、チタンの少なくとも1つを含んでもよい。
これにより、低屈折率領域内への入射光が半導体基板内へ到達するのを妨げるため、半導体基板内へ光の入射を防止して隣接画素へ光の漏れ込みを低減でき、高感度を実現することができる。そして、第1遮光部を薄膜にできるため、カラーフィルタと光電変換部との間の距離が縮まり、高感度を実現することができる。
また、前記固体撮像装置は、さらに、前記複数の光電変換部間に形成され、前記複数の光電変換部とは異なる導電型の複数の不純物領域を含む分離部を備え、前記低屈折率領域の前記半導体基板側の面の幅は、前記分離部の前記カラーフィルタ側の面の幅より短くてもよい。
これにより、カラーフィルタ内の入射光は、半導体基板内の分離部へ漏れ込むことなく光電変換部へ到達するために、高感度を実現することができる。
また、前記固体撮像装置は、さらに、前記低屈折率領域と前記半導体基板との間に形成された、光を遮る第2遮光部を備えてもよい。
これにより、低屈折率領域内への入射光は、半導体基板内へ到達しないため、カラーフィルタで分光されない光が光電変換部に蓄積されず、各色感度が向上する。また、半導体基板内へ光の入射を防止することができ、隣接画素への光の漏れ込みを低減することができる。
また、前記固体撮像装置は、さらに、前記低屈折率領域と前記半導体基板との間に形成された、前記カラーフィルタより屈折率が高い高屈折率膜を備えてもよい。
これにより、光の集光効率をさらに高めることができ、高感度を実現することができる。
また、前記高屈折率膜は、チタン酸化物、シリコン窒化物、及び、タンタル酸化物の少なくとも1つを含んでもよい。
これにより、耐湿性を確保しながら、感度向上を実現することができる。
また、前記固体撮像装置は、さらに、前記複数のカラーフィルタの上方に前記複数の画素に対応して形成された複数のレンズを備えてもよい。
これにより、集光効率が改善して、感度向上を実現することができる。
また、前記固体撮像装置は、さらに、前記半導体基板の下方に形成された、前記複数の光電変換部によって生成された信号電荷を検出する検出回路部を備えてもよい。
これにより、カラーフィルタと光電変換部との間の距離が縮まり、感度向上、低混色を実現することができる。
また、本発明の一態様に係る固体撮像装置の製造方法は、複数の画素が2次元状に配列された固体撮像装置の製造方法であって、半導体基板内に前記複数の画素に対応して、入射した光を光電変換することで信号電荷を生成する複数の光電変換部を形成する工程と、前記半導体基板の上方に、複数のカラーフィルタより屈折率が低い低屈折率領域を形成する工程と、前記複数の画素に対応して前記半導体基板の上方に、前記複数のカラーフィルタを形成する工程とを含み、前記低屈折率領域を形成する工程では、隣り合う前記カラーフィルタとの間の領域であって前記半導体基板側の領域に、前記低屈折率領域を形成し、前記カラーフィルタを形成する工程では、前記低屈折率領域の上方で、隣り合う前記カラーフィルタが接するように、前記複数のカラーフィルタを形成する。
これにより、斜入射光の入射角度が高角度でも、カラーフィルタの側面と低屈折率領域との境界における屈折率の差によって、大部分の光が反射される。よって、隣接画素への光の漏れ込みの低減が図れ、高感度及び低混色の固体撮像装置を製造することができる。また、低屈折率領域の上部は、カラーフィルタで被覆されているため、上方にレンズを形成しても、カラーフィルタ間の低屈折率領域の形状のバラツキを低減することができる。そして、半導体基板面からの反射光は、カラーフィルタ間の低屈折率領域上のカラーフィルタで大部分の光が吸収されるため、高光強度でもフレアを低減し、高画質の固体撮像装置を製造することができる。
また、前記固体撮像装置の製造方法は、さらに、前記半導体基板の上方において、前記複数の画素の境界の少なくとも一部を含む領域に、光を遮るための遮光部を形成する工程を含み、前記低屈折率領域を形成する工程では、前記半導体基板の上方に、前記遮光部を内部に含むように前記低屈折率領域を形成する工程と、前記複数の画素に対応して前記半導体基板の上方に、前記複数のカラーフィルタを形成してもよい。
これにより、遮光部により、低屈折率領域に漏れ込む入射光が半導体基板へ到達することを妨げられるため、隣接画素への光の漏れ込みの低減が図れ、高感度を実現することができる。また、遮光部からの反射光は、低屈折率領域上方のカラーフィルタで光が吸収されるため、高光強度でもフレアを低減し、高画質を実現することができる。そして、カラーフィルタと光電変換部との間の距離が縮まり、高感度を実現することができる。
また、前記低屈折率領域を形成する工程では、前記半導体基板の上方に、前記複数のカラーフィルタより屈折率が低い材料を形成する工程と、形成した前記材料をパターニング及びエッチングすることで、前記低屈折率領域を形成する工程とを含んでもよい。
これにより、例えば、カラーフィルタ下方の平坦化膜として形成するシリコン酸化膜をエッチングすることで、容易に低屈折率領域を形成することができる。
また、前記低屈折率領域を形成する工程では、前記半導体基板の上方に、シリコンを形成する工程と、形成したシリコンをパターニング及びエッチングすることで、隣り合う前記カラーフィルタの間の領域に、前記シリコンからなる凸部を形成する工程と、前記複数のカラーフィルタを形成した後に、前記凸部まで貫通する孔を前記複数のカラーフィルタに形成する工程と、前記孔を介して、シリコンを除去するためのガスに前記凸部を曝して、前記凸部を除去することで、空洞である前記低屈折率領域を形成する工程とを含んでもよい。
これにより、形状のバラツキの少ない空洞を形成することができるので、高感度の固体撮像装置を製造することができる。
本発明によれば、カメラモジュールの小型化及び画素サイズ微細化を実現しながら、高感度、低混色及び高画質を実現することができる。
図1は、本発明の実施の形態1に係る固体撮像装置の一例を示す回路構成図である。 図2は、本発明の実施の形態1に係る画素部の構成の一例を示す断面図である。 図3は、本発明の実施の形態1に係る固体撮像装置の製造方法の一例を示す工程断面図である。 図4は、本発明の実施の形態1に係る固体撮像装置の製造方法の一例を示す工程断面図である。 図5は、本発明の実施の形態1の変形例に係る固体撮像装置の製造方法の一例を示す工程断面図である。 図6は、本発明の実施の形態1の変形例に係る固体撮像装置の製造方法の一例を示す工程断面図である。 図7は、本発明の実施の形態2に係る画素部の構成の一例を示す断面図である。 図8は、本発明の実施の形態2の変形例に係る画素部の構成の一例を示す断面図である。 図9は、本発明の実施の形態2に係る固体撮像装置の製造方法の一例を示す工程断面図である。 図10は、本発明の実施の形態2の変形例に係る固体撮像装置の構成の一例を示す断面図である。 図11は、本発明の実施の形態2の変形例に係る固体撮像装置の製造方法の一例を示す工程断面図である。 図12は、本発明の実施の形態2の変形例に係る固体撮像装置の製造方法の一例を示す工程断面図である。 図13は、従来の固体撮像装置の構成を示す断面図である。
以下、本発明の実施の形態に係る固体撮像装置及びその製造方法を、図面に基づいて詳細に説明する。なお、本発明は、以下の実施の形態に限定されるものではない。また、本発明の効果を奏する範囲を逸脱しない範囲で、適宜変更は可能である。さらに、他の実施の形態との組み合わせも可能である。
(実施の形態1)
本発明の実施の形態1に係る固体撮像装置は、複数の画素が2次元状に配列された固体撮像装置であって、半導体基板の第1主面の上方に複数の画素に対応して形成された複数のカラーフィルタを備え、隣り合うカラーフィルタとの間の領域であって半導体基板側の領域に、カラーフィルタより屈折率が低い低屈折率領域が形成され、複数のカラーフィルタのそれぞれは、低屈折率領域の上方で、隣り合うカラーフィルタと接している。
まず、本発明の実施の形態1に係る固体撮像装置の回路構成の一例について、図1を用いて説明する。図1は、本発明の実施の形態1に係る固体撮像装置10の一例を示す回路構成図である。
本発明の実施の形態1に係る固体撮像装置10は、図1に示すように、複数の画素部100がアレイ状に配列されたMOS(Metal Oxide Semiconductor)型の固体撮像装置である。図1に示すように、固体撮像装置10は、撮像領域17と、垂直シフトレジスタ18と、水平シフトレジスタ19と、出力端21とを備える。
撮像領域17には、複数の画素部100がアレイ状に配列されている。複数の画素部100はそれぞれ、光電変換部(フォトダイオード)11と、浮遊拡散層(フローティングディフュージョン)12と、転送トランジスタ13と、増幅トランジスタ14と、リセットトランジスタ15と、選択トランジスタ16とを備える。
光電変換部11は、入射光を光電変換することで、信号電荷を生成する。光電変換部11によって生成された信号電荷は、転送トランジスタ13によって浮遊拡散層12に転送される。
浮遊拡散層12に転送された電荷は、増幅トランジスタ14によって増幅され、垂直シフトレジスタ18によって制御された選択トランジスタ16、及び、出力信号線20を介し、水平シフトレジスタ19によって、出力端21から出力される。
なお、浮遊拡散層12に蓄積されている余剰電荷は、ドレイン領域が電源線に接続されたリセットトランジスタ15により排出される。
図1には示していないが、画素毎に、各フォトダイオードの上方に、緑色光を透過する緑フィルタ、赤色光を透過する赤フィルタ、及び、青色光を透過する青フィルタのいずれかが形成される。また、各フィルタの上方に、オンチップマイクロレンズが形成され、集光効率の向上が図られる。
続いて、本発明の実施の形態1に係る固体撮像装置10が備える画素部100の断面構成の一例について、図2を用いて説明する。
図2は、本発明の実施の形態1に係る画素部100の構成の一例を示す断面図である。
本発明の実施の形態1に係る固体撮像装置10は、第1主面(光入射面)と、当該第1主面の反対側の面である第2主面とを有する半導体基板と、半導体基板内に複数の画素に対応して形成された、第1主面側から入射した光を光電変換することで、信号電荷を生成する複数の光電変換部とを備える。
また、固体撮像装置10は、半導体基板の第2主面側に形成された、複数の光電変換部によって生成された信号電荷を検出する検出回路部を備える。検出回路部は、トランジスタ112及び多層配線114を含んでいる。さらに、固体撮像装置10は、複数の光電変換部のそれぞれの間、及び、複数の光電変換部と検出回路部との間を電気的に分離する分離部とを備える。
具体的には、図2に示すように、半導体基板の一例であるシリコン層101内に、n型(第1導電型)の拡散領域からなるフォトダイオード111と、フォトダイオード111に蓄積された電荷を読み出すトランジスタ112とが形成されている。
なお、トランジスタ112は、画素部100が備えるトランジスタであり、例えば、転送トランジスタ13、増幅トランジスタ14、又は、選択トランジスタ16である。図2には、一例として、転送トランジスタ13がトランジスタ112として表れている。このように、図2の例では、各種トランジスタを含む検出回路部は、半導体基板の下方に形成されている。
フォトダイオード111は、光電変換部の一例であり、シリコン層101の表面から裏面まで広がっている。複数のフォトダイオード111のそれぞれの間には、分離領域120が形成されている。分離領域120は、分離部の一例であり、例えば、シリコン酸化物などの絶縁材料から構成される。なお、フォトダイオード111は、図1に示す光電変換部11に相当する。
なお、半導体基板の第1主面は、フォトダイオード111に光が入射する面である光入射面であり、図2では、シリコン層101の上面である。また、半導体基板の第2主面は、光入射面と反対側の面であり、図2では、シリコン層101の下面である。
トランジスタ112は、MOS型構造を用いており、拡散領域112aを取り囲むように、絶縁膜からなるSTI(Shallow Trench Isolation)分離領域112bが形成され、拡散領域112a下方にゲート酸化膜(図示せず)を介して、ゲート電極112cが形成されている。
ゲート電極112c下方には、多層の絶縁膜(シリコン酸化膜、シリコン窒化膜)113が形成され、当該絶縁膜113内に多層配線114が形成される。多層配線114を介して、トランジスタ112は制御される。本発明の実施の形態1に係る固体撮像装置10は、光入射面とは反対側の面から、フォトダイオード111によって生成された信号電荷を電気信号として取り出す。
さらに、多層の絶縁膜113の下方に、支持基板102が、貼り合わされている。シリコン層101は、例えば1〜5μmと薄層である。このため、支持基板102は、例えば、シリコン基板であって、補強の役割を担う。これにより、固体撮像装置10の強度を向上させることができる。
また、本発明の実施の形態1に係る固体撮像装置10は、さらに、第1主面側に、すなわち、半導体基板の上方に、複数の画素に対応して形成された複数のカラーフィルタ122a〜122cを備える。複数のカラーフィルタ122a〜122cのそれぞれは、隣り合うカラーフィルタの境界を含む領域のうち半導体基板の逆側の領域では、隣り合うカラーフィルタと接している。言い換えると、複数のカラーフィルタ122a〜122cのそれぞれは、隣り合うカラーフィルタ間の領域であって、半導体基板の逆側の領域では、隣り合うカラーフィルタと接している。また、隣り合うカラーフィルタの境界を含む領域のうち半導体基板側の領域には、カラーフィルタ122a〜122cより屈折率が低い低屈折率領域が形成されている。言い換えると、隣り合うカラーフィルタ間の領域であって、半導体基板側の領域には、カラーフィルタ122a〜122cより屈折率が低い低屈折率領域が形成されている。
具体的には、トランジスタ112が形成されている側のシリコン層101の面である第2主面と反対側の第1主面の上方に、シリコン酸化膜115を介して、カラーフィルタ122a〜122cより屈折率が高い高屈折率膜の一例であるシリコン窒化膜116が5〜100nmの厚みで形成されている。
シリコン窒化膜116を設けることで、フォトダイオード111への入射光強度が増加して、緑(550nm)光の感度が約20%改善する。このように、低屈折率領域と半導体基板との間に、カラーフィルタ122a〜122cより屈折率が高い高屈折率膜を備えてもよい。
なお、シリコン窒化膜116の代わりに、チタン酸化物(TiO)、及び、タンタル酸化物(TaO)の少なくとも1つを含む高屈折率膜を備えていてもよい。
また、シリコン窒化膜116の上方にシリコン酸化膜117が形成されて、シリコン酸化膜117上に、遮光の役割を担う第2遮光部の一例である金属膜118が格子状に形成されている。本発明の実施の形態1では、金属膜118の材料として、薄膜での光遮光性が高いタングステン材料を用いている。なお、金属膜118の材料として、アルミニウム又は銅を用いてもよい。また、金属膜118の厚みは、200〜500nmである。金属膜118は、後述する低屈折率領域の一例である凸部121と第1主面との間に形成されている。
金属膜118の上方に、シリコン酸化膜からなる絶縁膜119がある。絶縁膜119の厚みは、300〜2000nmである。
さらに、絶縁膜119上に、カラーフィルタ122a〜122cより屈折率が低い凸部121が形成されている。具体的には、凸部121は、分離領域120の上方に形成され、すなわち、画素と画素との境界線に沿って形成されている。例えば、凸部121は、格子状に形成されて、高さ100〜500nmである。
さらに、各フォトダイオード111上方の凸部121の間に、カラーフィルタ122a〜122cが形成されている。言い換えると、凸部121は、隣り合うカラーフィルタ122a〜122cの間の領域に形成されている。つまり、隣り合うカラーフィルタ122a〜122cの境界を含む領域のうち、半導体基板側の領域には、低屈折率領域の一例である凸部121が形成されている。
また、凸部121は、カラーフィルタ122a〜122cで覆われており、凸部121上部で隣接画素とのカラーフィルタ境界を設けている。すなわち、隣り合うカラーフィルタ122a〜122cの境界を含む領域のうち、半導体基板の逆側の領域では、隣り合うカラーフィルタは互いに接している。言い換えると、図2に示すように、凸部121の上方で隣り合うカラーフィルタは、互いに接している。
なお、本発明の実施の形態1に係る固体撮像装置10は、例えば、ベイヤ配列の固体撮像装置であり、カラーフィルタ122aは、透過光強度で青色光が高い青フィルタであり、カラーフィルタ122bは、透過光強度で緑色光が高い緑フィルタであり、カラーフィルタ122cは、透過光強度で赤色光が高い赤フィルタである。複数のカラーフィルタ122a〜122cは、複数の画素部100に対応して形成されている。つまり、画素毎にカラーフィルタが形成されている。
各カラーフィルタの厚みは300〜1000nmであり、凸部121の高さよりも厚い。凸部121は、シリコン酸化物を含む領域で形成されている。あるいは、凸部121は、空洞であってもよい。なお、空洞の場合は、図5及び図6で示す製造方法で実現できる。
このように、凸部121間にカラーフィルタ122a〜122cを埋め込み、カラーフィルタ122a〜122cの下部の間に低屈折率領域である凸部121を設けることで、カラーフィルタ内を通過する斜入射光が凸部121界面で反射する。つまり、導波路構造となり、隣接画素への光の漏れ込み(クロストーク)を低減することができ、高感度が実現できる。
なお、本発明の実施の形態1では、カラーフィルタ122a〜122cの屈折率は、1.5〜1.9程度であり、凸部121の屈折率は、シリコン酸化膜の場合は約1.4、空洞の場合は約1である。シリコン酸化膜を凸部121に用いた場合に、従来比20%増の高感度を実現できる。また、空洞を凸部121に用いた場合に、従来比40%増の高感度を実現できる。
また、凸部121上にカラーフィルタ122a〜122cを設けることで、カラーフィルタ内で所望の光以外を吸収するため、金属膜118での反射の戻り光による影響で、カバーガラス、レンズ界面との乱反射によるフレアを低減できる。特に、高強度な光で効果的となり、従来比20%減の戻り光の削減を実現できる。
なお、本発明の実施の形態1では、トランジスタ112が形成されている側のシリコン層101の面である第2主面と反対側の第1主面の上方に、カラーフィルタ122a〜122cを凸部121の間に形成した。これに対して、トランジスタ112が形成されている第2主面側の多層配線114の上方(図2における絶縁膜113の下面)に形成しても、同様な効果が得られる。ただし、多層配線114による光反射が増加するため、従来比10%増の高感度までしか実現できない。
さらに、固体撮像装置10は、複数のカラーフィルタ122a〜122cの上方に、画素毎に形成された複数のレンズ124を備える。具体的には、カラーフィルタ122a〜122cの上には、平坦化膜123を介して、レンズ124が形成されている。平坦化膜123は、例えば、有機物から構成される。レンズ124を設けることで、高集光可能となり、従来比30%増の高感度を実現できる。なお、固体撮像装置10は、レンズ124を備えていなくてもよい。
次に、本発明の実施の形態1に係る固体撮像装置10の製造方法について、図3及び図4を用いて説明する。なお、図3及び図4は、本発明の実施の形態1に係る固体撮像装置10の製造方法の一例を示す工程断面図である。
まず、図3の(a)に示すように、シリコン基板(SOI(Silicon On Insulator)基板を含む)内に、一般的な固体撮像装置の製造方法で、フォトダイオード111、分離領域120、トランジスタ112を含む各種トランジスタ、多層の絶縁膜113、及び、多層配線114を形成する。
続いて、図3の(b)に示すように、支持基板102としてシリコン基板を絶縁膜113に貼り付ける。本発明の実施の形態では、接着剤(図示せず)を用いている。なお、絶縁膜113をCMP(Chemical Mechanical Polishing)法で平坦化して、プラズマ中で表面活性化して、支持基板102と貼り付けてもよい。
続いて、図3の(c)に示すように、フォトダイオード111を形成しているシリコン基板を薄化加工する。例えば、シリコン基板の厚みは、2〜5μmであり、フォトダイオード111がシリコン層101の表面から裏面まで貫通するように、シリコン基板の第1主面側を研磨する。このとき、SOI基板のBOX層(シリコン酸化膜)まで、加工して、シリコン層101を残す。
続いて、図3の(d)に示すように、トランジスタ112が形成されているシリコン層101の面である第2主面の反対側の第1主面の上方に、シリコン酸化膜115と、シリコン窒化膜116と、シリコン酸化膜117とを積層する。例えば、CVD(Chemical Vapor Deposition)法などにより、シリコン酸化膜115と、シリコン窒化膜116と、シリコン酸化膜117とを積層する。シリコン窒化膜116は、入射光のシリコン層101界面での反射を低減する役割を担う。
続いて、図4の(a)に示すように、タングステンからなる金属膜をスパッタリング法又はCVD法で成膜して、リソグラフィ法を用いてパターニングする。パターニング後、ドライエッチング法で分離領域120の上方に格子状パターンの金属膜118を形成する。これにより、斜入射光の隣接画素への漏れ込みを低減して、混色発生を防ぐことができる。なお、金属膜118の幅は、0.4μm程度としている。
続いて、図4の(b)に示すように、シリコン酸化膜からなる絶縁膜119を、金属膜118及びシリコン酸化膜117を覆うように、CVD法などにより成膜する。続いて、図4の(c)に示すように、リソグラフィ法を用いてパターニング後、ドライエッチング法で分離領域120の上方に格子状パターンの凸部121を形成する。
続いて、図4の(d)に示すように、ベイヤ配列となるように、凸部121間にカラーフィルタ122a〜122cを埋め込む。また、凸部121上方にもカラーフィルタ122a〜122cを配置する。
これにより、カラーフィルタ122a〜122cより屈折率が低い凸部121が、カラーフィルタ122a〜122cの側方に形成され、光導波路が形成されて高感度化が実現できる。また、凸部121の上にカラーフィルタ122a〜122cが形成されて、金属膜118による反射光を吸収して、フレアを低減できる。
続いて、図2に示すように、カラーフィルタ122a〜122c上に平坦化膜123をスピンコーター法で形成する。そして、平坦化膜123上に、有機膜を同様の手法で塗布して、リソグラフィ法でパターニング後にドライエッチングを行うことで、複数のレンズ124を形成する。
以上の工程を経ることで、図2に示す固体撮像装置10を製造することができる。
以上のように、本発明の実施の形態1に係る固体撮像装置10は、半導体基板の上方に画素毎に形成された複数のカラーフィルタを備え、当該複数のカラーフィルタのそれぞれは、隣り合うカラーフィルタとの間の領域であって半導体基板と逆側の領域、例えば、レンズが形成される側の領域では、隣り合うカラーフィルタと接しており、半導体基板側の領域には、カラーフィルタより屈折率が低い低屈折率領域が形成されていることを特徴とする。
これにより、斜入射光の入射角度が高角度でも、カラーフィルタ側面と低屈折率領域との境界における屈折率の差によって、大部分の光が反射される。よって、隣接画素への光の漏れ込み(クロストーク)の低減が図れ、高集光により高感度を実現することができる。また、低屈折率領域の上方は、カラーフィルタで被覆されているため、上方に、レンズを形成しても、カラーフィルタ間の低屈折率領域の形状バラツキを低減することができる。そして、半導体基板面からの反射光は、カラーフィルタ間の低屈折率領域の上方のカラーフィルタで大部分が吸収されるため、高光強度でも、フレアを低減することができる。
以上、本発明の実施の形態1に係る固体撮像装置及びその製造方法について説明したが、本発明は、これらの実施の形態に限定されるものではない。本発明の趣旨を逸脱しない限り、当業者が思いつく各種変形を当該実施の形態に施したものも、本発明の範囲内に含まれる。
例えば、上述したように、低屈折率領域の一例である凸部121は、空洞であってもよい。以下では、空洞である凸部121が形成された固体撮像装置10の製造方法の一例について、図5及び図6を用いて説明する。なお、図5及び図6は、本発明の実施の形態1の変形例に係る固体撮像装置10の製造方法の一例を示す工程断面図である。
まず、図5の(a)に示す金属膜118を形成するまでの工程は、上述した図3及び図4の(a)に示す工程と同じである。続いて、図5の(b)に示すように、シリコン酸化膜からなる絶縁膜119を成膜し、さらに、スパッタリング法又はCVD法を用いて、シリコン膜125を100〜500nmの厚みで形成する。なお、絶縁膜119の厚みは、100〜500nmの厚みとしている。
続いて、図5の(c)に示すように、リソグラフィ法を用いてシリコン膜125をパターニングした後、ドライエッチング法で、分離領域120の上方に格子状パターンのシリコン凸部121aを形成する。
続いて、図5の(d)に示すように、ベイヤ配列となるように、シリコン凸部121a間にカラーフィルタ122a〜122cを埋め込む。また、シリコン凸部121aの上にもカラーフィルタ122a〜122cを配置する。
続いて、図6の(a)に示すように、カラーフィルタ122a〜122c上に平坦化膜123をスピンコーター法で形成する。そして、平坦化膜123上に、有機膜を同様の手法で塗布して、リソグラフィ法でパターニング後にドライエッチングを行うことで、複数のレンズ124を形成する。
続いて、図6の(b)に示すように、レンズ124間の一部にシリコン凸部121aへ到達する孔126を開口する。つまり、互いに隣り合うカラーフィルタの接面もしくは接面近傍の一部に孔126が形成される。
続いて、図6の(c)に示すように、シリコンを除去するためのガスにシリコン凸部121aを曝して、シリコン凸部121aを除去することで、空洞を形成する。具体的には、フッ化キセノン(XeF)ガスを用いて、シリコン凸部121aを等方性エッチングにより除去する。これにより、空洞である凸部121が形成される。
以上のようにして、カラーフィルタ122a〜122cより屈折率が低い凸部121がカラーフィルタ122a〜122cの側方に形成され、光導波路が形成されて高感度化が実現できる。また、平坦化膜123及びレンズ124を形成してから、空洞である凸部121を形成するので、空洞形状が一様となり、各画素間の感度特性のバラツキを、従来の約半分にすることができる。
(実施の形態2)
本発明の実施の形態2に係る固体撮像装置は、複数の画素が2次元状に配列された固体撮像装置であって、半導体基板の第1主面(光入射面)の上方に複数の画素に対応して形成された複数のカラーフィルタを備え、隣り合うカラーフィルタの間の領域であって、半導体基板側の領域に、カラーフィルタより屈折率が低い低屈折率領域が形成され、複数のカラーフィルタのそれぞれは、低屈折率領域の上方で、隣り合うカラーフィルタと接している。さらに、低屈折率領域内には、光を遮るための遮光部が形成されている。
まず、本発明の実施の形態2に係る固体撮像装置の回路構成は、例えば、図1と同様である。したがって、ここでは、説明を省略する。
続いて、本発明の実施の形態2に係る固体撮像装置が備える画素部200の断面構成の一例について、図7を用いて説明する。
図7は、本発明の実施の形態2に係る画素部200の構成一例を示す断面図である。なお、図7では、実施の形態1に係る画素部100の構成と同じ構成要素には同じ参照符号を付している。以下では、実施の形態1に係る画素部100の構成と同じ点は説明を省略し、異なる点を中心に説明する。
本発明の実施の形態2に係る画素部200は、実施の形態1に係る画素部100と比較して、金属膜118及び絶縁膜119を備えない点と、分離領域120及び凸部121の代わりに分離領域220及び低屈折率領域221を備える点と、新たに遮光部227を備える点とが異なっている。
分離領域220は、光電変換部(フォトダイオード111)とは異なる導電型の不純物領域を含む分離部の一例である。複数のフォトダイオード111のそれぞれの間には、p型(第2導電型)から構成される分離領域220が形成されている。なお、フォトダイオード111は、図1に示す光電変換部11に相当している。
低屈折率領域221は、複数のカラーフィルタ122a〜122cより屈折率が低い領域である。図7に示すように、隣り合うカラーフィルタの間の領域のうち半導体基板側の領域に、低屈折率領域221が形成されている。すなわち、複数のカラーフィルタ122a〜122cのそれぞれは、低屈折率領域221の上方で、隣り合うカラーフィルタと接している。
具体的な低屈折率領域221の構造は、分離領域220上方にシリコン酸化膜からなる凸形状を格子状に配置しており、高さ100〜500nmである。さらに、各フォトダイオード111上方にカラーフィルタ122a〜122cが形成されて、低屈折率領域221の間に埋め込まれている。
また、カラーフィルタ122a〜122cは、低屈折率領域221を覆いながら、その上部で隣接画素のカラーフィルタ122a〜122cとの境界を設けている。つまり、隣り合うカラーフィルタ122a〜122cは、低屈折率領域221の上方で互いに接している。言い換えると、隣り合うカラーフィルタの境界を含む領域のうち上部の領域において、カラーフィルタは互いに接している。
なお、低屈折率領域221は、空洞でも同様の効果が得られて、図11及び図12で示す製造方法で実現できる。低屈折率領域221が空洞である構成については、後で図10を用いて説明する。
このように、低屈折率領域221間にカラーフィルタ122a〜122cを埋め込み、すなわち、カラーフィルタ122a〜122cの下部の間に低屈折率領域221を設けている。これにより、カラーフィルタ122a〜122c内を通過する斜入射光が低屈折率領域221の界面で反射する。つまり、導波路構造となり、隣接画素への光の漏れ込み(クロストーク)を低減することができ、高感度が実現できる。
なお、本発明の実施の形態2では、カラーフィルタ122a〜122cの屈折率は、1.5〜2.0程度であり、低屈折率領域221の屈折率は、シリコン酸化膜の場合は約1.4である。シリコン酸化膜を低屈折率領域221に用いる場合、赤光(波長650nm)を高透過させるカラーフィルタ122cが上方に形成されているフォトダイオード111の感度は、従来(多層配線114の下方に低屈折率領域が無く、カラーフィルタが配列された固体撮像装置)比25%増の高感度を実現できる。
さらに、本発明の実施の形態2では、低屈折率領域221内に遮光部227が形成されている。このため、フォトダイオード111とカラーフィルタ122a〜122cとの短距離化ができて、従来比20%減の距離まで近づく。
また、低屈折率領域221をカラーフィルタ122a〜122cで覆うことで、シリコン層101及び遮光部227からの反射光をカラーフィルタ122a〜122cで吸収可能である。このため、固体撮像装置上方に備え付けられるカバーガラス又はレンズの界面との乱反射によるフレアを低減できる。低屈折率領域221上部に形成されるカラーフィルタ122a〜122cの膜厚に依存するが、例えば、200nm厚の場合、従来比30%減の反射光低減を実現できる。
上述したように、低屈折率領域221内には、シリコン層101への入射光を妨げる第1遮光部の一例である遮光部227が形成されている。本実施の形態における遮光部227は、金属膜を有し、例えば、薄膜での光遮光性が高いタングステン材料が、膜厚200〜500nmで形成されている。なお、アルミニウム、銅、チタンなどを同様の膜厚200〜500nmで形成し、遮光部227として用いてもよい。
これにより、低屈折率領域221にカラーフィルタから漏れ込む入射光が半導体基板へ到達することを妨ぐことができる。このため、隣接画素への光の漏れ込みのさらなる低減が図れ、高感度を実現することができる。
なお、本発明の実施の形態2では、トランジスタ112が形成されている側のシリコン層101の面である第2主面の反対側の第1主面の上方に、カラーフィルタ122a〜122cを低屈折率領域221の間に形成した。これに対して、トランジスタ112が形成されている第2主面側の多層配線114の上方(図7における絶縁膜113の下面)に形成しても、同様な効果が得られる。
すなわち、多層配線114などを含む検出回路部と、カラーフィルタ122a〜122cとを、半導体基板に対して同じ面側に形成してもよい。言い換えると、検出回路部は、半導体基板の上方、すなわち、光入射面側に形成されていてもよい。ただし、多層配線114による光反射が増加するため、赤光(波長650nm)を高透過させるカラーフィルタ122cが上方に形成されているフォトダイオード111の感度で、従来比10%増の高感度までしか実現できない。
さらに、図8に示すように、カラーフィルタ122a〜122c上方に、平坦化膜123を介してレンズ124を形成してもよい。すなわち、本発明の実施の形態2に係る固体撮像装置は、複数のカラーフィルタ122a〜122cの上方に、複数の画素部200に対応して形成された複数のレンズ124を備えていてもよい。この構成によれば、さらなる高集光が可能となり、低屈折率領域221をシリコン酸化膜として、赤光(波長650nm)を高透過させるカラーフィルタ122cが上方に形成されているフォトダイオード111の感度は、従来比30%増の高感度を実現できる。
次に、本発明の実施の形態2に係る固体撮像装置の製造方法について、図3及び図9を用いて説明する。なお、本発明の実施の形態2に係る固体撮像装置の製造方法は、実施の形態1に係る固体撮像装置の製造方法とシリコン酸化膜117を形成するまでの工程(図3)が共通である。したがって、以下では、図3に示す工程については説明を省略する。なお、図9は、本発明の実施の形態2に係る固体撮像装置の製造方法の一例を示す工程断面図である。
シリコン酸化膜117を形成後、複数の画素の境界の少なくとも一部を含む領域に遮光部227を形成する。具体的には、図9の(a)に示すように、タングステンからなる金属膜をスパッタリング法又はCVD法で成膜して、リソグラフィ法を用いてパターニングする。パターニング後、ドライエッチング法で分離領域220の上方に遮光部227を形成する。
遮光部227は、本実施の形態では、シリコン酸化膜117の上方の面に格子状に形成されているものとする。これは、行列状に配置されたカラーフィルタを縁取るように形成されているためであるが、必ずしも格子状でなくともよく、隣り合うカラーフィルタ同士の境界部周辺に形成されていればよい。これにより、斜入射光の隣接画素への漏れ込みを低減できる。
なお、遮光部227の幅は、フォトダイオード111上方に配置されないように、分離領域220の幅より狭く形成している。本実施の形態では、遮光部227の幅は、0.3μm程度としている。
続いて、図9の(b)に示すように、シリコン酸化膜からなる絶縁膜119を、遮光部227及びシリコン酸化膜117を覆うように、CVD法などにより成膜する。
続いて、図9の(c)に示すように、リソグラフィ法を用いてパターニング後、ドライエッチング法で分離領域220の上方に格子状パターンの低屈折率領域221を形成する。遮光部227のパターン同様に、フォトダイオード111上方に配置されないように、低屈折率領域221の幅を分離領域220の幅より狭く形成している。
すなわち、低屈折率領域221の半導体基板側の面の幅は、分離領域220のカラーフィルタ側の面の幅、すなわち、光入射面側の面の幅より短い。なお、例えば、低屈折率領域221の垂直方向の断面形状は実質的に、矩形、台形又は三角形である。
続いて、図9の(d)に示すように、ベイヤ配列となるように、低屈折率領域221間にカラーフィルタ122a〜122cを埋め込む。また、低屈折率領域221上方にもカラーフィルタ122a〜122cを配置する。これにより、カラーフィルタ122a〜122cより屈折率が低い低屈折率領域221が、カラーフィルタ122a〜122c側方に形成される。これによって、斜入射光が低屈折率領域221界面で反射する光導波路が形成されて、高感度化が実現できる。また、低屈折率領域221の上部にカラーフィルタ122a〜122cが形成されて、シリコン層101及び遮光部227による反射光を吸収して、フレアを低減できる。
以上の工程を経ることで、図7に示す固体撮像装置を製造することができる。
以上のように、本発明の実施の形態2に係る固体撮像装置は、半導体基板の上方に画素毎に形成された複数のカラーフィルタ122a〜122cを備える。そして、当該複数のカラーフィルタ122a〜122cのそれぞれは、隣り合うカラーフィルタの間の領域であって、半導体基板と逆側の領域、例えば、レンズ124が形成される側の領域では、隣り合うカラーフィルタと接している。また、半導体基板側の領域には、カラーフィルタより屈折率が低い低屈折率領域221が形成されている。さらに、低屈折率領域221内に、遮光部227が形成されていることを特徴とする。
これにより、斜入射光の入射角度が高角度でも、カラーフィルタ122a〜122c側面と低屈折率領域221との境界における屈折率の差によって、大部分の光が反射される。よって、隣接画素への光の漏れ込み(クロストーク)の低減が図れ、高集光により高感度を実現することができる。
また、低屈折率領域221の上方は、カラーフィルタ122a〜122cで被覆されているため、上方にレンズ124を形成しても、カラーフィルタ122a〜122c間の低屈折率領域221の形状バラツキを低減することができる。そして、反射光は、カラーフィルタ122a〜122c間の低屈折率領域221の上方のカラーフィルタで大部分が吸収されるため、高光強度でも、フレアを低減することができる。さらに、遮光部227が低屈折率領域221内にあるため、カラーフィルタ122a〜122cとシリコン層101との距離を短くすることができ、高感度を実現することができる。
以上、本発明の実施の形態2に係る固体撮像装置及びその製造方法について説明したが、本発明は、これらの実施の形態に限定されるものではない。本発明の趣旨を逸脱しない限り、当業者が思いつく各種変形を当該実施の形態に施したものも、本発明の範囲内に含まれる。
例えば、上述したように、カラーフィルタ間にある低屈折率領域は、空洞であってもよい。図10は、本発明の実施の形態2の変形例に係る固体撮像装置の構成の一例を示す断面図である。
図10に示すように、隣り合うカラーフィルタ122a〜122cの間の領域であって、半導体基板側の領域には、低屈折率領域として、空洞221aが形成されている。そして、空洞221a内に、光を遮るための遮光部227が形成されている。隣り合うカラーフィルタ122a〜122cは、空洞221aの上方において互いに接している。
空洞221aの屈折率は、約1である。空洞221aが低屈折率領域として形成されている場合、赤光(波長650nm)を主に透過させるカラーフィルタ122cが上方に形成されているフォトダイオード111の感度は、従来比45%増の高感度を実現することができる。
以下では、低屈折率領域として空洞221aが形成された固体撮像装置の製造方法の一例について、図11及び図12を用いて説明する。なお、図11及び図12は、本発明の実施の形態2の変形例に係る固体撮像装置の製造方法の一例を示す工程断面図である。
まず、図11の(a)に示す遮光部227を形成するまでの工程は、上述した図3及び図9の(a)に示す工程と同じである。
続いて、図11の(b)に示すように、10〜30nmの膜厚でシリコン酸化膜からなる絶縁膜228を成膜し、さらに、スパッタリング法又はCVD法を用いて、シリコン膜229を100〜500nmの厚みで形成する。
続いて、図11の(c)に示すように、リソグラフィ法を用いてシリコン膜229をパターニングした後、ドライエッチング法で、分離領域220の上方に格子状パターンのシリコン凸部230を形成する。
続いて、図11の(d)に示すように、ベイヤ配列となるように、シリコン凸部230間にカラーフィルタ122a〜122cを埋め込む。また、シリコン凸部230の上部にもカラーフィルタ122a〜122cを配置する。
続いて、図12の(a)に示すように、カラーフィルタ122a〜122cの境界領域に、リソグラフィ法でパターニング後にドライエッチングを行うことで、シリコン凸部230へ到達する空間を開口する。つまり、互いに隣り合うカラーフィルタの接面もしくは接面近傍の一部に孔126が形成される。孔126は、カラーフィルタ122a〜122cをシリコン凸部230まで貫通する。なお、図11の(d)に示すカラーフィルタを埋め込む際に、画素間の境界領域に孔126をリソグラフィで形成してもよい。
続いて、図12の(b)に示すように、シリコンを除去するためのガスの一例であるフッ化キセノン(XeF)ガスを用いて、シリコン凸部230を等方性エッチングにより除去する。これにより、低屈折率領域として空洞221aが形成される。
以上のようにして、カラーフィルタ122a〜122cより屈折率が低い低屈折率領域221又は空洞221aがカラーフィルタ122a〜122cの側方に形成されることで、光導波路が形成されて高感度化が実現できる。
また、フォトダイオード111は、p型の拡散領域からなるフォトダイオードでもよい。なお、この場合、分離領域220は、n型の分離領域となる。
以上、本発明に係る固体撮像装置及びその製造方法について、実施の形態に基づいて説明したが、本発明は、これらの実施の形態に限定されるものではない。本発明の趣旨を逸脱しない限り、当業者が思いつく各種変形を当該実施の形態に施したものや、異なる実施の形態における構成要素を組み合わせて構築される形態も、本発明の範囲内に含まれる。
例えば、低屈折率領域である低屈折率材料及び空洞の形成は、上記説明に限らず、他の方法を用いて形成してもよい。
また、上記実施の形態の説明に用いた図(例えば、図2など)において、各構成要素の角部及び辺を直線的に記載しているが、製造上の理由により、角部及び辺が丸みをおびたものも本発明に含まれる。
また、上記で用いた数字は、全て本発明を具体的に説明するために例示するものであり、本発明は例示された数字に制限されない。また、トランジスタ等のn型及びp型等は、本発明を具体的に説明するために例示するものであり、これらを反転させることで、同等の結果を得ることも可能である。また、上記で示した各構成要素の材料は、全て本発明を具体的に説明するために例示するものであり、本発明は例示された材料に制限されない。また、構成要素間の接続関係は、本発明を具体的に説明するために例示するものであり、本発明の機能を実現する接続関係はこれに限定されない。
また、上記固体撮像装置の構成は、本発明を具体的に説明するために例示するためのものであり、本発明に係る固体撮像装置は、上記構成の全てを必ずしも備える必要はない。言い換えると、本発明に係る固体撮像装置は、本発明の効果を実現できる最小限の構成のみを備えればよい。
同様に、上記の固体撮像装置の製造方法は、本発明を具体的に説明するために例示するためのものであり、本発明に係る固体撮像装置の製造方法は、上記ステップの全てを必ずしも含む必要はない。言い換えると、本発明に係る固体撮像装置の製造方法は、本発明の効果を実現できる最小限のステップのみを含めばよい。また、上記のステップが実行される順序は、本発明を具体的に説明するために例示するためのものであり、上記以外の順序であってもよい。また、上記ステップの一部が、他のステップと同時(並列)に実行されてもよい。
本発明に係る固体撮像装置は、画素サイズの微細化しても、高感度、低混色及び高画質を実現することができるという効果を奏し、例えば、デジタルカメラなどの撮像装置に利用することができる。
10 固体撮像装置
11 光電変換部
12 浮遊拡散層
13 転送トランジスタ
14 増幅トランジスタ
15 リセットトランジスタ
16 選択トランジスタ
17 撮像領域
18 垂直シフトレジスタ
19 水平シフトレジスタ
20 出力信号線
21 出力端
100、200 画素部
101 シリコン層
102、310 支持基板
111、301 フォトダイオード
112 トランジスタ
112a 拡散領域
112b STI分離領域
112c ゲート電極
113、119、228 絶縁膜
114 多層配線
115、117 シリコン酸化膜
116 シリコン窒化膜
118 金属膜
120、220、319 分離領域
121 凸部
121a、230 シリコン凸部
122a、122b、122c、309 カラーフィルタ
123 平坦化膜
124 レンズ
125、229 シリコン膜
126 孔
221 低屈折率領域
221a 空洞
227 遮光部
305 層間絶縁膜
306 配線
308 接着剤層
315 中空部
317 キャップ層

Claims (10)

  1. 複数の画素が2次元状に配列された固体撮像装置であって、
    半導体基板と、
    前記半導体基板内に前記複数の画素に対応して形成された、入射した光を光電変換することで信号電荷を生成する複数の光電変換部と、
    前記半導体基板の上方に前記複数の画素に対応して形成された複数のカラーフィルタとを備え、
    隣り合う前記カラーフィルタとの間の領域であって前記半導体基板側の領域に、前記カラーフィルタより屈折率が低い低屈折率領域が形成され、
    前記低屈折率領域の内部には、光を遮るための金属からなる第1遮光部が形成され、
    前記複数のカラーフィルタのそれぞれは、
    前記低屈折率領域の上方で、隣り合う前記カラーフィルタと接しており、
    前記低屈折率領域の底面、前記第1遮光部の底面及び前記複数のカラーフィルタの底面は、同一面上に形成されている
    固体撮像装置。
  2. 前記低屈折率領域は、空洞、又は、前記カラーフィルタより屈折率が低い材料を含む領域である
    請求項1記載の固体撮像装置。
  3. 前記低屈折率領域は、前記カラーフィルタより屈折率が低いシリコン酸化物を含む
    請求項2記載の固体撮像装置。
  4. 前記第1遮光部は、タングステン、アルミニウム、銅、及び、チタンの少なくとも1つを含む
    請求項1〜3のいずれか1項に記載の固体撮像装置。
  5. 前記固体撮像装置は、さらに、前記複数の光電変換部間に形成され、前記複数の光電変換部とは異なる導電型の複数の不純物領域を含む分離部を備え、
    前記低屈折率領域の前記半導体基板側の面の幅は、前記分離部の前記カラーフィルタ側の面の幅より短い
    請求項1〜のいずれか1項に記載の固体撮像装置。
  6. 前記固体撮像装置は、さらに、前記低屈折率領域と前記半導体基板との間に形成された、光を遮る第2遮光部を備える
    請求項1〜のいずれか1項に記載の固体撮像装置。
  7. 前記固体撮像装置は、さらに、前記低屈折率領域と前記半導体基板との間に形成された、前記カラーフィルタより屈折率が高い高屈折率膜を備える
    請求項1〜のいずれか1項に記載の固体撮像装置。
  8. 前記高屈折率膜は、チタン酸化物、シリコン窒化物、及び、タンタル酸化物の少なくとも1つを含む
    請求項記載の固体撮像装置。
  9. 前記固体撮像装置は、さらに、前記複数のカラーフィルタの上方に前記複数の画素に対応して形成された複数のレンズを備える
    請求項1〜のいずれか1項に記載の固体撮像装置。
  10. 前記固体撮像装置は、さらに、前記半導体基板の下方に形成された、前記複数の光電変換部によって生成された信号電荷を検出する検出回路部を備える
    請求項1〜のいずれか1項に記載の固体撮像装置。
JP2012514683A 2010-05-14 2011-02-17 固体撮像装置 Active JP5468133B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012514683A JP5468133B2 (ja) 2010-05-14 2011-02-17 固体撮像装置

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010112658 2010-05-14
JP2010112658 2010-05-14
JP2010175785 2010-08-04
JP2010175785 2010-08-04
JP2012514683A JP5468133B2 (ja) 2010-05-14 2011-02-17 固体撮像装置
PCT/JP2011/000873 WO2011142065A1 (ja) 2010-05-14 2011-02-17 固体撮像装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011142065A1 JPWO2011142065A1 (ja) 2013-07-22
JP5468133B2 true JP5468133B2 (ja) 2014-04-09

Family

ID=44914128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012514683A Active JP5468133B2 (ja) 2010-05-14 2011-02-17 固体撮像装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9287423B2 (ja)
JP (1) JP5468133B2 (ja)
CN (1) CN102893400B (ja)
WO (1) WO2011142065A1 (ja)

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5151375B2 (ja) * 2007-10-03 2013-02-27 ソニー株式会社 固体撮像装置およびその製造方法および撮像装置
CN103999221B (zh) * 2011-12-22 2017-08-29 佳能株式会社 固态成像器件和成像装置
US8890273B2 (en) * 2012-01-31 2014-11-18 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Methods and apparatus for an improved reflectivity optical grid for image sensors
JP6057728B2 (ja) * 2013-01-16 2017-01-11 キヤノン株式会社 固体撮像装置の製造方法
JP2014175623A (ja) * 2013-03-12 2014-09-22 Toshiba Corp 固体撮像装置及びその製造方法
US9502453B2 (en) * 2013-03-14 2016-11-22 Visera Technologies Company Limited Solid-state imaging devices
US20140339606A1 (en) * 2013-05-16 2014-11-20 Visera Technologies Company Limited Bsi cmos image sensor
US20140339615A1 (en) * 2013-05-16 2014-11-20 ViaEra Technologies Company Limited Bsi cmos image sensor
JP6060851B2 (ja) * 2013-08-09 2017-01-18 ソニー株式会社 固体撮像装置の製造方法
FR3011198A1 (fr) * 2013-10-02 2015-04-03 St Microelectronics Sa Procede de formation d'un empilement de materiaux differents et dispositif comprenant l'empilement
US20150097213A1 (en) * 2013-10-04 2015-04-09 Omnivision Technologies, Inc. Image sensor and pixels including vertical overflow drain
US9608021B2 (en) * 2013-11-14 2017-03-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Image sensor and method for manufacturing thereof
US9978790B2 (en) 2013-11-14 2018-05-22 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Image sensor and method for manufacturing thereof
US10367021B2 (en) 2013-12-17 2019-07-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Image sensor device and fabricating method thereof
US9825078B2 (en) 2014-11-13 2017-11-21 Visera Technologies Company Limited Camera device having an image sensor comprising a conductive layer and a reflection layer stacked together to form a light pipe structure accommodating a filter unit
US9704901B2 (en) * 2015-01-16 2017-07-11 Visera Technologies Company Limited Solid-state imaging devices
US10367019B2 (en) * 2015-01-29 2019-07-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. CMOS image sensor structure with crosstalk improvement
US9437645B1 (en) 2015-03-20 2016-09-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Composite grid structure to reduce cross talk in back side illumination image sensors
US9570493B2 (en) * 2015-04-16 2017-02-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Dielectric grid bottom profile for light focusing
US20160307942A1 (en) * 2015-04-16 2016-10-20 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Deeply buried color filter array (cfa) by stacked grid structure
US9853076B2 (en) * 2015-04-16 2017-12-26 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Stacked grid for more uniform optical input
US9991307B2 (en) 2015-04-16 2018-06-05 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Stacked grid design for improved optical performance and isolation
US10515991B2 (en) * 2015-04-17 2019-12-24 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. Semiconductor structure and manufacturing method thereof
CN106158891B (zh) * 2015-05-15 2019-07-05 台湾积体电路制造股份有限公司 用于提高光学性能和隔离的堆叠栅格设计
WO2016208403A1 (ja) * 2015-06-23 2016-12-29 ソニー株式会社 イメージセンサ、および電子機器
JP6545016B2 (ja) * 2015-06-25 2019-07-17 三重富士通セミコンダクター株式会社 固体撮像装置および遮光方法
US10319760B2 (en) * 2015-07-20 2019-06-11 Visera Technologies Company Limited Image sensor
JP2017168566A (ja) * 2016-03-15 2017-09-21 ソニー株式会社 固体撮像素子、および電子機器
JP6728820B2 (ja) * 2016-03-18 2020-07-22 凸版印刷株式会社 固体撮像装置及びその製造方法
US10082651B2 (en) * 2016-04-11 2018-09-25 Omnivision Technologies, Inc. Slim imager, associated system-in-package, and associated method
WO2017187855A1 (ja) * 2016-04-27 2017-11-02 ソニー株式会社 裏面照射型固体撮像素子及び電子機器
KR102600673B1 (ko) 2016-08-05 2023-11-13 삼성전자주식회사 이미지 센서
US9985072B1 (en) * 2016-11-29 2018-05-29 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. CMOS image sensor with dual damascene grid design having absorption enhancement structure
KR102604687B1 (ko) * 2017-02-01 2023-11-20 삼성전자주식회사 이미지 센서 및 그 제조 방법
KR20240016450A (ko) * 2017-05-29 2024-02-06 소니 세미컨덕터 솔루션즈 가부시키가이샤 고체 촬상 장치 및 전자 기기
JP7316764B2 (ja) * 2017-05-29 2023-07-28 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像装置、及び電子機器
JP6920110B2 (ja) * 2017-06-13 2021-08-18 ルネサスエレクトロニクス株式会社 固体撮像素子およびその製造方法
KR20190011977A (ko) * 2017-07-26 2019-02-08 주식회사 디비하이텍 후면 조사형 이미지 센서 및 그 제조 방법
US10276616B2 (en) * 2017-08-31 2019-04-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Image sensor device
CN115166888A (zh) * 2017-09-29 2022-10-11 富士胶片株式会社 滤光器的制造方法
KR102506837B1 (ko) * 2017-11-20 2023-03-06 삼성전자주식회사 이미지 센서 및 그 제조 방법
KR102498582B1 (ko) * 2018-02-26 2023-02-14 에스케이하이닉스 주식회사 파티션 패턴들을 가진 이미지 센서
CN108428723B (zh) * 2018-03-27 2021-08-03 京东方科技集团股份有限公司 像素界定结构及其制备方法、显示基板、喷墨打印方法
US11019294B2 (en) 2018-07-18 2021-05-25 Apple Inc. Seamless readout mode transitions in image sensors
CN109786415A (zh) * 2019-03-15 2019-05-21 德淮半导体有限公司 图像传感器及其形成方法
US10686000B1 (en) * 2019-04-12 2020-06-16 Visera Technologies Company Limited Solid-state imaging device
US20220013560A1 (en) * 2020-07-07 2022-01-13 Visera Technologies Company Limited Image sensor
US11563910B2 (en) 2020-08-04 2023-01-24 Apple Inc. Image capture devices having phase detection auto-focus pixels
KR20220040848A (ko) * 2020-09-24 2022-03-31 삼성전자주식회사 이미지 센서
US11546532B1 (en) 2021-03-16 2023-01-03 Apple Inc. Dynamic correlated double sampling for noise rejection in image sensors
WO2023067969A1 (ja) * 2021-10-20 2023-04-27 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 光検出装置およびその製造方法、電子機器ならびに移動体
US20230411540A1 (en) * 2022-06-16 2023-12-21 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Limited Semiconductor device and method of making

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009080313A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Fujifilm Corp カラーフィルタ、その製造方法、これを用いた固体撮像素子、およびその製造方法
JP2009088415A (ja) * 2007-10-02 2009-04-23 Sony Corp 固体撮像装置及びその製造方法、並びにカメラ
JP2010109295A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Sony Corp 固体撮像装置及びその製造方法、並びに電子機器

Family Cites Families (71)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0485960A (ja) * 1990-07-30 1992-03-18 Toshiba Corp 固体撮像装置及びその製造方法
EP0576144B1 (en) * 1992-05-22 1998-08-05 Matsushita Electronics Corporation Solid state image sensor and manufacturing method thereof
JP2601148B2 (ja) * 1993-07-23 1997-04-16 日本電気株式会社 固体撮像装置
JP2755176B2 (ja) * 1994-06-30 1998-05-20 日本電気株式会社 固体撮像素子
US5614950A (en) * 1995-08-02 1997-03-25 Lg Semicon Co., Ltd. CCD image sensor and method of preventing a smear phenomenon in the sensor
JPH0964325A (ja) * 1995-08-23 1997-03-07 Sony Corp 固体撮像素子とその製造方法
JP2917920B2 (ja) * 1996-06-27 1999-07-12 日本電気株式会社 固体撮像装置およびその製造方法
JP3159171B2 (ja) * 1998-06-05 2001-04-23 日本電気株式会社 固体撮像装置
JP2001237405A (ja) 2000-02-24 2001-08-31 Victor Co Of Japan Ltd 固体撮像装置および固体撮像装置の製造方法
JP3824469B2 (ja) * 2000-04-03 2006-09-20 シャープ株式会社 固体撮像装置、及びその製造方法
KR100382723B1 (ko) * 2000-11-13 2003-05-09 삼성전자주식회사 고체촬상소자 및 그 제조방법
DE60238752D1 (de) * 2001-03-29 2011-02-10 Toyota Chuo Kenkyusho Kk Ein verfahren zum erzeugen einer hohlen struktur aus einer silizium-struktur
JP4235787B2 (ja) 2001-10-03 2009-03-11 ソニー株式会社 固体撮像素子の製造方法
EP1501067B1 (en) * 2002-04-26 2016-04-20 Sanyo Electric Co., Ltd. Display device
US6979588B2 (en) * 2003-01-29 2005-12-27 Hynix Semiconductor Inc. Method for manufacturing CMOS image sensor having microlens therein with high photosensitivity
JP2005086186A (ja) 2003-09-11 2005-03-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置とその製造方法
KR100538149B1 (ko) * 2003-12-27 2005-12-21 동부아남반도체 주식회사 이미지 센서
KR100595898B1 (ko) * 2003-12-31 2006-07-03 동부일렉트로닉스 주식회사 이미지 센서 및 그 제조방법
JP2005268609A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Fuji Photo Film Co Ltd 多層積層型多画素撮像素子及びテレビカメラ
KR100753391B1 (ko) * 2004-05-14 2007-08-30 매그나칩 반도체 유한회사 씨모스 이미지센서
US7157331B2 (en) * 2004-06-01 2007-01-02 Macronix International Co., Ltd. Ultraviolet blocking layer
JP4822683B2 (ja) * 2004-10-08 2011-11-24 パナソニック株式会社 固体撮像装置およびその製造方法
JP2006128433A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Sony Corp 光フィルタ付き光学装置及びその製造方法
US7193289B2 (en) * 2004-11-30 2007-03-20 International Business Machines Corporation Damascene copper wiring image sensor
JP4806197B2 (ja) * 2005-01-17 2011-11-02 パナソニック株式会社 固体撮像装置
CN1825607A (zh) * 2005-01-18 2006-08-30 松下电器产业株式会社 固态成像器件及其制造方法和配置有固态成像器件的相机
US8139131B2 (en) * 2005-01-18 2012-03-20 Panasonic Corporation Solid state imaging device and fabrication method thereof, and camera incorporating the solid state imaging device
JP4598680B2 (ja) 2005-01-18 2010-12-15 パナソニック株式会社 固体撮像装置及びカメラ
US20060180885A1 (en) * 2005-02-14 2006-08-17 Omnivision Technologies, Inc. Image sensor using deep trench isolation
KR100807214B1 (ko) * 2005-02-14 2008-03-03 삼성전자주식회사 향상된 감도를 갖는 이미지 센서 및 그 제조 방법
KR100649032B1 (ko) * 2005-08-10 2006-11-27 동부일렉트로닉스 주식회사 씨모스 이미지 센서의 제조방법
JP2007053183A (ja) * 2005-08-17 2007-03-01 Fujifilm Corp 固体撮像素子
US7999291B2 (en) * 2005-09-05 2011-08-16 Sony Corporation Method of manufacturing solid state imaging device, solid state imaging device, and camera using solid state imaging device
KR100710210B1 (ko) * 2005-09-28 2007-04-20 동부일렉트로닉스 주식회사 씨모스 이미지 센서 및 그 제조방법
JP4771466B2 (ja) * 2005-11-10 2011-09-14 パナソニック株式会社 固体撮像装置及びその製造方法
KR101201318B1 (ko) * 2005-12-08 2012-11-14 엘지디스플레이 주식회사 컬러필터기판 및 그 제조방법
US20070187787A1 (en) * 2006-02-16 2007-08-16 Ackerson Kristin M Pixel sensor structure including light pipe and method for fabrication thereof
JP4992446B2 (ja) 2006-02-24 2012-08-08 ソニー株式会社 固体撮像装置及びその製造方法、並びにカメラ
CN101079967B (zh) * 2006-02-24 2013-07-10 索尼株式会社 固态成像装置及其制造方法、以及摄像机
JP4212605B2 (ja) * 2006-05-12 2009-01-21 シャープ株式会社 撮像素子および撮像素子の製造方法
TWI413240B (zh) * 2007-05-07 2013-10-21 Sony Corp A solid-state imaging device, a manufacturing method thereof, and an image pickup device
TWI479887B (zh) * 2007-05-24 2015-04-01 Sony Corp 背向照明固態成像裝置及照相機
JP2009021415A (ja) * 2007-07-12 2009-01-29 Panasonic Corp 固体撮像装置およびその製造方法
US7935560B2 (en) * 2007-09-06 2011-05-03 International Business Machines Corporation Imagers having electrically active optical elements
JP2009111225A (ja) 2007-10-31 2009-05-21 Fujifilm Corp 固体撮像素子及びその製造方法
US20090152605A1 (en) * 2007-12-18 2009-06-18 Sanyo Electric Co., Ltd. Image sensor and cmos image sensor
US20110031381A1 (en) * 2007-12-28 2011-02-10 Hiok-Nam Tay Light guide array for an image sensor
US8455811B2 (en) * 2007-12-28 2013-06-04 Candela Microsystems (S) Pte. Ltd. Light guide array for an image sensor
US20090189055A1 (en) * 2008-01-25 2009-07-30 Visera Technologies Company Limited Image sensor and fabrication method thereof
US8319301B2 (en) * 2008-02-11 2012-11-27 Omnivision Technologies, Inc. Self-aligned filter for an image sensor
US8003428B2 (en) * 2008-03-27 2011-08-23 International Business Machines Corporation Method of forming an inverted lens in a semiconductor structure
US8003425B2 (en) * 2008-05-14 2011-08-23 International Business Machines Corporation Methods for forming anti-reflection structures for CMOS image sensors
US7759755B2 (en) * 2008-05-14 2010-07-20 International Business Machines Corporation Anti-reflection structures for CMOS image sensors
US8350952B2 (en) * 2008-06-04 2013-01-08 Omnivision Technologies, Inc. Image sensors with improved angle response
JP2010034141A (ja) * 2008-07-25 2010-02-12 Panasonic Corp 固体撮像装置とその製造方法
JP2010034426A (ja) * 2008-07-31 2010-02-12 Panasonic Corp 固体撮像装置およびその製造方法ならびにカメラ
JP2010067827A (ja) * 2008-09-11 2010-03-25 Fujifilm Corp 固体撮像素子及び撮像装置
JP2010073819A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Canon Inc 光電変換装置及び撮像システム
KR20100064699A (ko) * 2008-12-05 2010-06-15 삼성전자주식회사 후면 조명 구조의 이미지 센서
KR101550435B1 (ko) * 2009-01-14 2015-09-04 삼성전자주식회사 후면 수광 이미지 센서 및 그 제조 방법
KR101776955B1 (ko) * 2009-02-10 2017-09-08 소니 주식회사 고체 촬상 장치와 그 제조 방법, 및 전자 기기
JP2010192705A (ja) * 2009-02-18 2010-09-02 Sony Corp 固体撮像装置、電子機器、および、その製造方法
JP5644057B2 (ja) * 2009-03-12 2014-12-24 ソニー株式会社 固体撮像装置とその製造方法および撮像装置
JP2010225818A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Toshiba Corp 固体撮像装置及びその製造方法
JP2010239076A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Sony Corp 固体撮像装置とその製造方法、及び電子機器
TWI481017B (zh) * 2009-07-02 2015-04-11 Hiok-Nam Tay 用於影像感測器之光導陣列
JP2011077410A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Toshiba Corp 固体撮像装置
SG179551A1 (en) * 2009-11-05 2012-05-30 Hiok Nam Tay Optimized light guide array for an image sensor
US8269264B2 (en) * 2009-11-09 2012-09-18 Omnivision Technologies, Inc. Image sensor having waveguides formed in color filters
US8357890B2 (en) * 2009-11-10 2013-01-22 United Microelectronics Corp. Image sensor and method for fabricating the same
US8390089B2 (en) * 2010-07-27 2013-03-05 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Image sensor with deep trench isolation structure

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009080313A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Fujifilm Corp カラーフィルタ、その製造方法、これを用いた固体撮像素子、およびその製造方法
JP2009088415A (ja) * 2007-10-02 2009-04-23 Sony Corp 固体撮像装置及びその製造方法、並びにカメラ
JP2010109295A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Sony Corp 固体撮像装置及びその製造方法、並びに電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
CN102893400B (zh) 2015-04-22
US20130134536A1 (en) 2013-05-30
CN102893400A (zh) 2013-01-23
JPWO2011142065A1 (ja) 2013-07-22
WO2011142065A1 (ja) 2011-11-17
US9287423B2 (en) 2016-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5468133B2 (ja) 固体撮像装置
KR101893325B1 (ko) 고체 촬상 장치와 그 제조 방법, 및 전자 기기
US10692911B2 (en) Polarizers for image sensor devices
JP5708025B2 (ja) 固体撮像装置、および、その製造方法、電子機器
JP2023118774A (ja) 光検出素子
US9412775B2 (en) Solid-state imaging devices and methods of fabricating the same
JP5766663B2 (ja) シリコンマイクロレンズ及び金属反射材を有する裏面イメージセンサピクセル
US9917132B2 (en) CMOS image sensor structure with IR/NIR integration
TW201926573A (zh) 互補式金屬-氧化物-半導體影像感測器及其形成方法
JP4751865B2 (ja) 裏面照射型固体撮像素子及びその製造方法
JP2009021415A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
KR102208880B1 (ko) 이미지 센서 디바이스들에 대한 컬러 필터 균일도
JP2012169530A (ja) 固体撮像装置、および、その製造方法、電子機器
TW201535695A (zh) 固態影像感測裝置
JP2010258157A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
US20180358396A1 (en) Solid-state imaging devices having a microlens layer with dummy structures
JP5360102B2 (ja) 固体撮像装置及び電子機器
JP2010062417A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
KR102497910B1 (ko) 솔리드-스테이트 이미지 센서
JP2005353626A (ja) 光電変換膜積層型固体撮像素子及びその製造方法
JP5418527B2 (ja) 固体撮像装置及び電子機器
TW201537739A (zh) 半導體元件及其製造方法
JP2009146957A (ja) 固体撮像装置及び固体撮像装置の製造方法
JP2012099743A (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
JP2013016702A (ja) 固体撮像装置及びカメラモジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131015

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5468133

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250