JP5467177B2 - 情報提供装置、情報提供方法、情報提供処理プログラム、情報提供処理プログラムを記録した記録媒体、及び情報提供システム - Google Patents

情報提供装置、情報提供方法、情報提供処理プログラム、情報提供処理プログラムを記録した記録媒体、及び情報提供システム Download PDF

Info

Publication number
JP5467177B2
JP5467177B2 JP2013517745A JP2013517745A JP5467177B2 JP 5467177 B2 JP5467177 B2 JP 5467177B2 JP 2013517745 A JP2013517745 A JP 2013517745A JP 2013517745 A JP2013517745 A JP 2013517745A JP 5467177 B2 JP5467177 B2 JP 5467177B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
arrangement
dimensional
image data
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013517745A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012164685A1 (ja
Inventor
真也 高見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rakuten Group Inc
Original Assignee
Rakuten Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rakuten Inc filed Critical Rakuten Inc
Application granted granted Critical
Publication of JP5467177B2 publication Critical patent/JP5467177B2/ja
Publication of JPWO2012164685A1 publication Critical patent/JPWO2012164685A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T15/003D [Three Dimensional] image rendering
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/04815Interaction with a metaphor-based environment or interaction object displayed as three-dimensional, e.g. changing the user viewpoint with respect to the environment or object
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/50Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of still image data
    • G06F16/53Querying
    • G06F16/532Query formulation, e.g. graphical querying
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/50Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of still image data
    • G06F16/58Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually
    • G06F16/583Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually using metadata automatically derived from the content
    • G06F16/5854Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually using metadata automatically derived from the content using shape and object relationship
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/50Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of still image data
    • G06F16/58Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually
    • G06F16/5866Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually using information manually generated, e.g. tags, keywords, comments, manually generated location and time information
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T15/003D [Three Dimensional] image rendering
    • G06T15/10Geometric effects
    • G06T15/20Perspective computation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Library & Information Science (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Description

本発明は、ネットワークを介してユーザの嗜好に合った撮影スポットに関する有用な情報をユーザに推奨することが可能な情報提供装置等の技術分野に関する。
従来より、撮影対象に関する情報(例えば、日の出、高原植物、紅葉など)をキーとして関連する情報を検索する検索サービスが知られている。このような検索サービスでは、インターネットを介して接続してきたユーザ端末に対して、該検索キーワードに該当する情報を提供するものであり、撮影スポットを検索したい場合には撮影された画像に対してコメント等で関連情報が付加された情報を検索することができる。特許文献1には、Exif形式の拡張タグ部分に経度緯度情報を設定して位置情報付オリジナル画像を生成し、該生成した画像をWebページ上で公開し、ユーザの現在位置など任意の地点情報をキーとした情報検索に対して該任意の地点に近い場所の撮影スポットに関する情報を提供する技術が開示されている。
特開2002−373168号公報
しかしながら、上述したような従来技術では、撮影スポットを検索するユーザが該撮影スポットに適した検索キーワードを設定する必要があり、該キーワードの設定はユーザにとって煩雑であった。また、特許文献1は画像情報に含まれる経度緯度情報に基づいてユーザが設定した任意の地点に近い撮影スポットに関する情報を提供するもので、撮影画像に画像として含まれるオブジェクト(例えば、山や海等の風景や家族や子供等の人物等)によってユーザの嗜好に合った撮影スポットに関する情報を効率よく推奨することは困難であった。また、例えば、ユーザが撮影スポットに行かずに所望の画像を得たいような場合など、従来技術では、ユーザがイメージしているオブジェクト(ユーザの嗜好に合ったオブジェクト)の画像が含まれる画像を効率よく検索して推奨することは困難であった。
本発明は以上の点に鑑みてなされたものであり、ユーザの嗜好に合ったオブジェクトの画像が含まれる画像データを効率良く検索すること、またはユーザの嗜好に合った撮影スポットに関する情報を効率良く推奨することが可能な情報提供装置、情報提供方法、情報提供処理プログラム、情報提供処理プログラムを記録した記録媒体、及び情報提供システムを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、端末装置がネットワークを介してアクセス可能な情報提供装置において、3次元空間におけるオブジェクトの配置を示す3次元配置情報と、前記3次元空間における視点位置及び視線方向を特定するための視線情報とを、前記端末装置から受信する受信手段と、前記受信された3次元配置情報及び視線情報に基づいて、2次元面に投影された前記オブジェクトの当該2次元面内における配置を示す2次元配置情報を生成する生成手段と、画像データ及び当該画像データが示す画像に含まれるオブジェクトの当該画像内における配置を示す配置情報を記憶する記憶手段に記憶された前記配置情報と、前記生成された2次元配置情報とを比較し、当該比較の結果に基づいて、画像データを検索する検索手段と、を備えることを特徴とする。
この発明によれば、ユーザに自身の嗜好に合わせてオブジェクト、3次元空間におけるその配置、視点位置及び視線方向を特定するための情報を指定してもらうことで、ユーザの嗜好に合ったオブジェクトが含まれる画像のデータを効率良く検索することができる。また、ユーザに対して、ユーザの嗜好に合うように配置されたオブジェクトを、ユーザの嗜好に合った視点位置及び視線方向で撮影可能な撮影スポットに関する情報を効率良く推奨することができる。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の情報提供装置において、前記受信手段は、視点位置と視線方向との組みを複数特定するための前記視線情報を受信し、前記生成手段は、前記受信された視線情報により特定される複数の前記組みに基づいて、前記2次元配置情報を複数生成し、前記検索手段は、前記記憶手段に記憶された前記配置情報と、前記生成された複数の2次元配置情報とを比較することを特徴とする。
この発明によれば、例えば、ユーザに視点位置及び視線方向の組み合わせを複数指定してもらったり、ユーザに視点位置または視線方向の範囲を指定してもらったりすること等により、3次元空間におけるオブジェクトの配置は同一で、画像内におけるオブジェクトの配置が、それぞれの視点位置及び視線方向に応じた配置となる複数の画像データが検索対象となる。そのため、ユーザの嗜好するオブジェクトを含む画像のデータを見付けやすくすることができる。また、ユーザの嗜好に合うように配置されたオブジェクトを撮影可能な撮影スポットに関する情報を見付けやすくすることができる。また、同一のオブジェクトについて複数の画像データを検索することができる。また、同一のオブジェクトについて撮影角度や撮影距離が互いに異なる複数の撮影スポットに関する情報を推奨することができる。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は請求項2に記載の情報提供装置において、前記受信手段は、視点位置と視線方向との組みを複数特定するための前記視線情報を受信し、前記検索手段は、前記記憶手段に記憶された前記配置情報と、前記受信された視線情報により特定される複数の前記組みのうち、前記2次元面内における前記オブジェクト同士の重なりが最小になる組みに基づいて生成された前記2次元配置情報とを比較することを特徴とする。
この発明によれば、画像内におけるオブジェクト同士の重なりが小さい画像データを検索することができる。また、オブジェクト同士の重なりが小さくなるように撮影可能な撮影スポットに関する情報を推奨することができる。
請求項4に記載の発明は、請求項1乃至3の何れか一項に記載の情報提供装置において、前記受信手段は、前記3次元空間内に配置されたオブジェクトのうちユーザに選択されたオブジェクトを示す選択情報を更に受信し、前記検索手段は、前記生成された2次元配置情報が示す配置のうち、前記受信された選択情報が示す前記オブジェクトの配置と、前記記憶手段に記憶された前記配置情報が示す配置のうち、前記受信された選択情報が示す前記オブジェクトと対応するオブジェクトの配置とを比較することを特徴とする。
この発明によれば、ユーザが配置を指定したオブジェクトのうち、ユーザに選択されたオブジェクトが配置の比較の対象とされ、画像内におけるオブジェクトのうち、ユーザに選択されたオブジェクトに対応するオブジェクトが配置の比較の対象とされる。そのため、ユーザに選択されたオブジェクトを少なくとも含む画像のデータを検索することができる。また、ユーザに選択されたオブジェクトを少なくとも撮影可能な撮影スポットに関する情報を推奨することができる。
請求項5に記載の発明は、請求項1乃至3の何れか一項に記載の情報提供装置において、前記受信手段は、前記3次元空間内に配置されたオブジェクトのうちユーザに選択されたオブジェクトを示す選択情報を更に受信し、前記生成手段は、前記3次元空間内に配置されたオブジェクトのうち、前記受信された選択情報が示すオブジェクト以外のオブジェクトを前記2次元面への投影対象から除外して、前記2次元配置情報を生成することを特徴とする。
この発明によれば、ユーザが配置を指定したオブジェクトのうち、ユーザに選択されたオブジェクト以外のオブジェクトが配置されてない状態とみなされる。そのため、ユーザがオブジェクトの配置の指定を解除しなくても、ユーザに選択されたオブジェクト以外のオブジェクトを含まないような画像のデータを検索することができる。また、ユーザに選択されたオブジェクト以外のオブジェクトが写り込まないように撮影可能な撮影スポットに関する情報を推奨することができる。
請求項6に記載の発明は、請求項1乃至5の何れか一項に記載の情報提供装置において、3次元空間内に配置されるオブジェクトを表すオブジェクト候補を前記端末装置の表示画面上にユーザにより選択可能に表示させる表示制御手段を更に備え、前記受信手段は、前記ユーザに選択された前記オブジェクト候補であって、仮想3次元空間内に配置された当該オブジェクト候補の配置を示す3次元配置情報を、前記3次元空間におけるオブジェクトの配置を示す3次元配置情報として受信することを特徴とする。
この発明によれば、ユーザが自身の嗜好に合わせてオブジェクト及び3次元空間におけるその配置を容易に指定することができる。
請求項7に記載の発明は、請求項1乃至6の何れか一項に記載の情報提供装置において、前記受信手段は、前記3次元空間におけるオブジェクトの色を示す色情報を更に受信し、前記検索手段は、前記受信された色情報に示される前記オブジェクトの色と、前記画像データが示す画像に含まれるオブジェクトの色とを更に比較することを特徴とする。
この発明によれば、ユーザにオブジェクトの色を更に指定してもらうことで、当該オブジェクトをその配置、その色にて、ユーザの嗜好に合ったオブジェクトが含まれる画像のデータを効率良く検索することができる。また、ユーザに対して、当該オブジェクトを、その色にて撮影可能な撮影スポットに関する情報を効率良く推奨することができる。
請求項8に記載の発明は、請求項1乃至7の何れか一項に記載の情報提供装置において、前記記憶手段には、前記画像データの位置情報が記憶されており、前記受信手段は、前記位置情報に関する条件を示す条件情報を更に受信し、前記検索手段は、前記受信された条件情報に示される前記条件を充足する位置情報に対応する前記画像データについて前記比較を行うことを特徴とする。
この発明によれば、ユーザに位置情報に関する条件を更に指定してもらうことで、画像データをユーザの指定した条件に合致するものに絞り込んで検索することができる。また、上記オブジェクトを撮影可能な撮影スポットに関する情報を、ユーザの指定した条件に合致するものに絞り込んで推奨することができる。
請求項9に記載の発明は、請求項1乃至8の何れか一項に記載の情報提供装置において、前記検索手段により検索された前記画像データを、前記端末装置に送信する送信手段を更に備えることを特徴とする。
この発明によれば、ユーザの嗜好に合ったオブジェクトが含まれる画像のデータを効率良くユーザに提供することができる。
請求項10に記載の発明は、請求項1乃至8の何れか一項に記載の情報提供装置において、前記記憶手段には、前記画像データの位置情報が記憶されており、前記検索手段により検索された前記画像データの位置情報を、前記端末装置に送信する送信手段を更に備えることを特徴とする。
この発明によれば、ユーザの嗜好に合ったオブジェクトが含まれる画像のデータの位置情報を効率良くユーザに提供することができる。
請求項11に記載の発明は、端末装置がネットワークを介してアクセス可能な情報提供装置における情報提供方法において、3次元空間におけるオブジェクトの配置を示す3次元配置情報と、前記3次元空間における視点位置及び視線方向を特定するための視線情報とを、前記端末装置から受信する受信ステップと、前記受信された3次元配置情報及び視線情報に基づいて、2次元面に投影された前記オブジェクトの当該2次元面内における配置を示す2次元配置情報を生成する生成ステップと、画像データ及び当該画像データが示す画像に含まれるオブジェクトの当該画像内における配置を示す配置情報を記憶する記憶手段に記憶された前記配置情報と、前記生成された2次元配置情報とを比較し、当該比較の結果に基づいて、画像データを検索する検索ステップと、を含むことを特徴とする。
請求項12に記載の発明は、端末装置がネットワークを介してアクセス可能な情報提供装置に含まれるコンピュータを、3次元空間におけるオブジェクトの配置を示す3次元配置情報と、前記3次元空間における視点位置及び視線方向を特定するための視線情報とを、前記端末装置から受信する受信手段、前記受信された3次元配置情報及び視線情報に基づいて、2次元面に投影された前記オブジェクトの当該2次元面内における配置を示す2次元配置情報を生成する生成手段、及び、画像データ及び当該画像データが示す画像に含まれるオブジェクトの当該画像内における配置を示す配置情報を記憶する記憶手段に記憶された前記配置情報と、前記生成された2次元配置情報とを比較し、当該比較の結果に基づいて、画像データを検索する検索手段、として機能させることを特徴とする。
請求項13に記載の発明は、端末装置がネットワークを介してアクセス可能な情報提供装置に含まれるコンピュータを、3次元空間におけるオブジェクトの配置を示す3次元配置情報と、前記3次元空間における視点位置及び視線方向を特定するための視線情報とを、前記端末装置から受信する受信手段、前記受信された3次元配置情報及び視線情報に基づいて、2次元面に投影された前記オブジェクトの当該2次元面内における配置を示す2次元配置情報を生成する生成手段、及び、画像データ及び当該画像データが示す画像に含まれるオブジェクトの当該画像内における配置を示す配置情報を記憶する記憶手段に記憶された前記配置情報と、前記生成された2次元配置情報とを比較し、当該比較の結果に基づいて、画像データを検索する検索手段、として機能させる情報提供処理プログラムがコンピュータ読み取り可能に記録されていることを特徴とする。
請求項14に記載の発明は、端末装置と、当該端末装置がネットワークを介してアクセス可能な情報提供装置とを含む情報提供システムにおいて、前記端末装置は、3次元空間におけるオブジェクトの配置を示す3次元配置情報と、前記3次元空間における視点位置及び視線方向を特定するための視線情報とを、前記情報提供装置へ送信する送信手段を備え、前記情報提供装置は、前記端末装置から送信された前記3次元配置情報及び前記視線情報を受信する受信手段と、前記受信された3次元配置情報及び視線情報に基づいて、2次元面に投影された前記オブジェクトの当該2次元面内における配置を示す2次元配置情報を生成する生成手段と、画像データ及び当該画像データに含まれるオブジェクトの当該画像データ内における配置を示す配置情報を記憶する記憶手段に記憶された前記配置情報と、前記生成された2次元配置情報とを比較し、当該比較の結果に基づいて、画像データを検索する検索手段と、を備えることを特徴とする。
請求項15に記載の発明は、請求項14に記載の情報提供システムにおいて、前記端末装置または前記情報提供装置の少なくとも何れか一方は、3次元空間において視線が向けられる基準位置を特定する特定手段を更に備え、前記端末装置は、ユーザの操作により仮想3次元空間内に配置された仮想オブジェクトの当該仮想3次元空間内における配置を示す3次元配置情報を取得する取得手段と、前記ユーザの操作に応じて、視点位置から前記特定された基準位置への方向を視線方向としながら当該視点位置を移動させて前記視線情報を設定する設定手段と、を更に備え、前記送信手段は、前記取得された3次元配置情報と、前記設定された視線情報とを送信することを特徴とする。
この発明によれば、基準位置を中心として視点位置を移動させる操作を行うことにより、視点位置及び視線方向を設定することができる。
請求項16に記載の発明は、請求項15に記載の情報提供システムにおいて、前記特定手段は、前記仮想3次元空間内に配置された仮想オブジェクトのうち、大きさが最大の仮想オブジェクトの位置を前記基準位置として特定することを特徴とする。
この発明によれば、大きさが最大のオブジェクトが2次元面に投影されるように視点位置及び視線方向を設定することができる。
請求項17に記載の発明は、請求項15または請求項16に記載の情報提供システムにおいて、前記特定手段は、前記仮想3次元空間内に前記仮想オブジェクトが複数配置されている場合に、配置された複数の前記仮想オブジェクトの位置の重心となる位置を、前記基準位置として特定することを特徴とする。
この発明によれば、複数のオブジェクトの位置に対してバランスがとれた位置を基準位置とすることができる。
請求項18に記載の発明は、請求項15に記載の情報提供システムにおいて、前記端末装置または前記情報提供装置の少なくとも何れか一方は、前記取得された3次元配置情報に基づいて、前記2次元面に投影された前記仮想オブジェクトの当該2次元面内における配置を示す複数の2次元配置情報であって、視点位置または視線方向の少なくとも何れか一方が互いに異なる複数の2次元配置情報を生成する第2生成手段を更に備え、前記特定手段は、前記生成された複数の2次元配置情報のうち、前記2次元面内に配置された仮想オブジェクト同士の重なりが最小になる2次元配置情報の生成に用いられた視点位置及び視線方向により示される視線上に前記基準位置を特定し、前記設定手段は、前記2次元面内に配置された仮想オブジェクト同士の重なりが最小となる2次元配置情報の生成に用いられた視点位置及び視線方向を初期状態とし、前記ユーザの操作に応じて視点位置及び視線方向を初期状態から変化させることを特徴とする。
この発明によれば、2次元面に投影された場合の2次元面内におけるオブジェクト同士の重なりが最小となる視点位置及び視線方向から、視点位置及び視線方向の設定作業を始めることができる。
本発明によれば、ユーザに自身の嗜好に合わせてオブジェクト、3次元空間におけるその配置、視点位置及び視線方向を特定するための情報を指定してもらうことで、ユーザの嗜好に合ったオブジェクトが含まれる画像のデータを効率良く検索することができる。また、ユーザに対して、ユーザの嗜好に合うように配置されたオブジェクトを、ユーザの嗜好に合った視点位置及び視線方向で撮影可能な撮影スポットに関する情報を効率良く推奨することができる。
本実施形態に係る情報提供システムSの概要構成の一例を示す図である。 情報提供サーバ2の概要構成例を示すブロック図である。 各データベースに登録される情報の構成例を示す図である。 画像データが示す画像に含まれるオブジェクトの配置位置情報を説明するための図である。 端末装置1−kの概要構成例を示すブロック図である。 オブジェクト配置画面300の一例を示す図である。 オブジェクト配置確認画面400の一例を示す図である。 端末装置1−kのシステム制御部37によるオブジェクト配置確認処理を示すフローチャートである。 情報提供サーバ2のシステム制御部23による地点情報の推奨処理を示すフローチャートである。 ユーザが配置した仮想オブジェクトのユーザ2次元配置情報における配置位置情報を説明するための図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について詳細に説明する。なお、以下に説明する実施の形態は、情報提供システムに対して本発明を適用した場合の実施形態である。
[1.情報提供システムの構成及び機能概要]
先ず、本実施形態に係る情報提供システムSの構成及び機能概要について、図1を用いて説明する。図1は、本実施形態に係る情報提供システムSの概要構成の一例を示す図である。
図1に示すように、情報提供システムSは、複数の端末装置1−k(k=1,2,3・・・n)(端末装置の一例)と、情報提供サーバ2(情報提供装置の一例)と、を含んで構成されている。端末装置1−kと、情報提供サーバ2とは、ネットワークNWを介して、例えば、通信プロトコルにTCP/IP等を用いて相互にデータの送受信が可能になっている。なお、ネットワークNWは、例えば、インターネット、専用通信回線(例えば、CATV(Community Antenna Television)回線)、移動体通信網(基地局等を含む)、及びゲートウェイ等により構築されている。
次に、情報提供サーバ2は、例えば、Webサーバ、アプリサーバ、及びデータベースサーバ等の機能を有する1又は複数のサーバコンピュータからなる。情報提供サーバ2は、撮影スポット提供サイトを提供する。撮影スポット提供サイトとは、会員からのリクエストに応じて、会員が撮影したい風景等を撮影可能なスポットに関する情報(撮影地点情報)を提供するサイトである。
図2は、情報提供サーバ2の概要構成例を示すブロック図である。図2に示すように、情報提供サーバ2は、大別して、通信部21、記憶部22、及びシステム制御部23から構成されている。通信部21は、ネットワークNWに接続して、端末装置1−k等との通信状態を制御する。記憶部22は、例えばハードディスクドライブ等により構成されており、OS(Operating System)及びのサーバプログラム(本発明の情報提供処理プログラム等)及び各種データを記憶する。なお、本発明の情報提供処理プログラムは、例えば、所定のサーバ等からネットワークNWを介して取得(ダウンロード)されるようにしても良いし、CD(Compact Disc)、DVD(Digital Versatile Disc)等の記録媒体に記録されて読み込まれるようにしても良い。また、記憶部22には、ユーザ情報データベース(DB(database))221及び画像情報データベース(DB)222等が構築されている。記憶部22の画像情報DB222は、本発明における画像データ記憶手段の一例である。
図3は、各データベースに登録される情報の構成例を示す図である。図3(A)に示すユーザ情報DB221には、撮影スポット提供サイトに会員登録されたユーザのユーザID、パスワード、ニックネーム、氏名、性別、住所、電話番号、及びメールアドレス等のユーザ情報がユーザ毎に対応付けられて登録(記憶)されている。なお、会員登録は、例えば、端末装置1−kから撮影スポット提供サイトにアクセスすることにより提供された会員登録手続画面を通じて行われ、そのときユーザIDが発行される。
図3(B)に示す画像情報DB222には、画像データ(ファイル名を含む)、当該画像データの撮影日時、当該画像データの撮影地点情報(当該画像データの撮影スポットを示す撮影地点情報。本発明の「位置情報」の一例)、当該画像データが示す画像(画像データに基づいて表示される画像)にオブジェクト画像(本発明の画像に含まれるオブジェクトの一例)として含まれるオブジェクトを示すオブジェクト情報、当該画像データが示す画像における各オブジェクト画像の配置位置情報、及び当該画像データを識別するための画像ID等が対応付けられて登録されている。なお、画像データが示す画像に複数のオブジェクト画像が含まれる場合には、それぞれについてオブジェクト情報及びその配置位置情報が登録される。図3(B)は、写真に一つのオブジェクト画像のみが含まれる場合の例を示しているが、複数のオブジェクト画像が含まれる場合には、「オブジェクト情報」及び「オブジェクト画像の配置位置情報」がオブジェクト画像の数だけ登録されることとなる。
画像情報DB222に登録する画像データは、少なくとも撮影地点情報を特定できる画像データであればよい。例えば、(i)情報提供サーバ2で別途運営される画像投稿サイトへ投稿された画像データを登録する場合には、投稿者に画像データとともに撮影地点情報を送信してもらって登録することとする。また、(ii)いわゆるクローラ(Crawler)により取得されたWebページ上の画像データを登録する場合には、撮影地点情報をWebページから特定可能な画像データのみを登録することとする。ここで、撮影地点情報とは、例えば、緯度経度情報や住所情報である。なお、(i)の場合、GPS機能を備えたカメラで撮影された画像データであれば撮影地点情報が併せて記録されるので、これを送信してもらうこととする。また、GPS機能を備えていないカメラで撮影された画像データである場合には、撮影地点情報を投稿者により指定してもらうこととする。例えば、画像データ投稿用の画面に表示された地図上で指定してもらうこととしても良いし、階層的に表示される住所一覧から段階的に選択してもらうこととしても良い。また、画像データを登録する際、撮影地点情報の他に、撮影日時を取得できる画像データに関しては画像情報DB222に登録しておくことが好ましい。
オブジェクトとは、例えば、実存する物であったり、仮想的な物であったりする。オブジェクトとしては、例えば画像データに係る写真における被写体等がある。オブジェクトの例としては、例えば、人物、動物(鹿、猿、熊、鳥等)、植物(花、高原植物等)、風景(建物、橋、山、湖、川、海、温泉、大木、森、滝、紅葉、朝日、夕日等)、虫等が挙げられる。このようなオブジェクトは、画像情報DB222に登録された画像データに係る写真に画像として表されている。この画像がオブジェクト画像である。オブジェクト情報は、例えば、オブジェクト画像が表すオブジェクトの種別(例えば、「人物」「山」等)を示す情報である。例えば、システム制御部23は、画像データから勾配情報やエッジ情報等の特徴量を抽出し、予め用意された複数の正解データ(基準となるオブジェクト画像の特徴量)と比較することでオブジェクトを認識することができる。このようなオブジェクト認識アルゴリズムでは、画像データに係る写真に表されたオブジェクトの種別、位置、数、大きさ、色等を識別することができる。これにより、例えば、「複数の人物」、「2つの山」、「湖」、「夕日と高原植物」、「鹿と森」といったオブジェクト情報を画像データに基づいて取得することができる。なお、予め用意された何れの正解データ(既知データ)と比較しても特定できない未知のオブジェクトが抽出された場合、この新たなオブジェクトの特徴量を正解データとして登録するように構成してもよい。この場合、新たに正解データが登録されるオブジェクトのオブジェクト情報は、管理者側により任意に設定されるか、或いは、未知のオブジェクトに対応するテキスト情報(例えば、画像に付与されたタイトルやタグ)などから特徴語が抽出されることで設定される。また、予め用意された何れの正解データと比較してもオブジェクト情報が特定できないなどの場合には、画像データを投稿するユーザが任意にオブジェクト情報を当該画像データに付与するように構成してもよい。この場合、例えば、ユーザの端末装置1−kから、画像データとともに、当該画像データに付与されるオブジェクト情報が情報提供サーバ2へ送信され、画像情報DB222に登録される。また、例えば、情報提供サーバ2からユーザの端末装置1−kへ、オブジェクト情報を入力又は選択するためのオブジェクト情報指定画面のデータが送信されるように構成してもよい。この場合、端末装置1−kの表示部33に表示されたユーザオブジェクト情報指定画面上で、操作部34を介して、ユーザにより入力、又はユーザオブジェクト情報候補一覧からユーザにより選択されたオブジェクト情報が、情報提供サーバ2に送信され、該画像データに対応付けられて画像情報DB222に登録される。
画像情報DB222に登録されるオブジェクト画像の配置位置情報としては、例えば、図4(A)に示すように画像Pを分割して得られる各領域に割り振られた領域番号Nが登録される。例えば、図4(B)に示すように、ビルディング(以下、「ビル」と表記する。)Bが領域番号「12」、「13」、「22」、「23」、「32」、「33」の領域に表されている場合には、これらの領域番号がオブジェクト情報が「ビル」を示すオブジェクト画像の配置位置情報として登録される。なお、登録される領域番号は、所定割合(例えば、60%)以上をオブジェクト画像により占められている領域に対応する領域番号とする。また、図4の例では画像Pを80の領域に分割しているが、更に細かく分割することによって、オブジェクト画像の大きさや形をより詳細に特定できるようにしてもよい。
なお、上記オブジェクト認識アルゴリズムとしては、公知のSIFT(Scale Invariant Feature Transform)等の技術を用いることができるので、これ以上の詳しい説明は省略する。また、画像データによっては、オブジェクトを認識できない場合もある(対応する正解データがない、画像が複雑など)が、投稿者から投稿された画像データを登録する場合などであれば、投稿者に画像データが示す画像に含まれるオブジェクト画像のオブジェクト情報及びその配置位置情報を入力させ、登録するように構成しても良い。
システム制御部23は、CPU(Central Processing Unit)23a、ROM(Read Only Memory)23b、RAM(Random Access Memory)23c等により構成されている。そして、システム制御部23は、CPU23aが、ROM23bや記憶部22に記憶されたサーバプログラムを読み出し実行することにより、本発明の受信手段、生成手段、検索手段、選択手段、送信手段及び表示制御手段等として機能し、後述する処理を行う。
一方、端末装置1−kは、例えば、ユーザによって利用されるPC(Personal Computer)、携帯電話機、PDA、携帯ゲーム機等である。図5は、ユーザ端末3の概要構成例を示すブロック図である。図5に示すように、ユーザ端末3は、通信部31と、記憶部32と、表示部33と、操作部34と、ドライブ部35と、入出力インターフェース36と、システム制御部37と、を備えている。そして、システム制御部37と入出力インターフェース36とは、システムバス38を介して接続されている。通信部31は、ネットワークNW等に接続して、情報提供サーバ2等との通信状態を制御する。記憶部32は、例えば、ハードディスクドライブまたはフラッシュメモリ等により構成されている。この記憶部32には、OS及びブラウザ等のプログラムが記憶されている。表示部33は、例えば、液晶ディスプレイ等により構成されており、文字や画像等の情報を表示するようになっている。操作部34は、例えば、キーボード及びマウス、あるいは、キー、タッチパネル等により構成されており、ユーザからの操作指示を受け付け、その指示内容を指示信号としてシステム制御部37に出力する。ドライブ部35は、DVDやメモリカード等のディスクDKからデータ等を読み出す一方、当該ディスクDKに対してデータ等を記録する。入出力インターフェース36は、通信部31〜ドライブ部35とシステム制御部37との間のインターフェース処理を行う。
システム制御部37は、CPU37a、ROM37b、RAM37c等により構成されている。そして、システム制御部37は、CPU37aが、ROM37bや記憶部32に記憶された各種プログラムを読み出し実行することにより、本発明の送信手段、取得手段、特定手段、設定手段、第2生成手段として機能する。
システム制御部37は、撮影スポット提供サイトにアクセスし、ログイン処理を制御する。そして、システム制御部37は、ログイン処理によりユーザ認証がなされた場合には、情報提供サーバ2からオブジェクト配置画面を表示するための表示データを受信し、表示部33にオブジェクト配置画面を表示させる。表示データは、例えば、オブジェクト配置画面をWebページとしてとして表示するためのHTML(HyperText Markup Language)文書、XML(Extensible Markup Language)文書、画像データ等を含む。
図6は、オブジェクト配置画面300の一例を示す図である。オブジェクト配置画面300は、ユーザが仮想3次元空間に仮想オブジェクトを配置するための画面である。仮想3次元空間は、仮想上の3次元空間である。仮想オブジェクトは、仮想3次元空間に配置される仮想上のオブジェクトである。オブジェクト配置画面300には、仮想オブジェクトの一覧を表示するオブジェクト候補表示部310と、配置画面320と、画面切替ボタン330と、送信ボタン340とが表示される。
オブジェクト候補表示部310には、仮想オブジェクトのジャンル(例えば、人物、動物、植物、風景等)毎に設けられたタブ311(311a〜311e)が表示される。これらのタブ311のうち、ユーザにより選択されたタブ311に対応するジャンルに属するオブジェクト候補312(312a〜312h)がオブジェクト候補表示部310に表示される。オブジェクト候補312は、仮想オブジェクトの候補を疑似的な3次元画像で表す画像である。
配置画面320には、仮想3次元空間内における仮想オブジェクト配置状況が表示される。仮想3次元空間における座標は、ワールド座標系で定義されている。例えば、配置画面320をユーザが見た場合に横方向(幅方向)の座標軸がX軸である。また、奥行き方向の座標軸がY軸であり、高さ方向(縦方向)の座標軸がZ軸である。仮想3次元空間は、縦、横及び奥行きのそれぞれの長さが、予め設定された単位距離である立方体で区切られている。この立方体をブロックという。仮想3次元空間の大きさは、例えば予め設定されている。
配置画面320には、地面オブジェクト322が表示される。地面オブジェクト322は、仮想オブジェクトが配置される地面を示す画像である。地面オブジェクト322は、上空から斜めに見下ろされたときに見える地面の疑似的な3次元画像である。つまり、配置画面320には、鳥瞰図の画像が表示される。地面オブジェクト322上に表れている格子模様は、XY平面上のブロックの区切りを表している。
また、配置画面320には、ユーザの操作に応じて仮想3次元空間内に配置された仮想オブジェクトを示すオブジェクト321(321a〜321d)が、地面オブジェクト322上に表示される。オブジェクト321は、上空から斜めに見下ろされたときの仮想オブジェクトの立体形状の疑似的な3次元画像である。オブジェクト候補表示部310に表示されているオブジェクト候補312のうち、例えば、ドラッグアンドドロップ等によってユーザにより選択されて、地面オブジェクト322上の何れかのブロックに配置されたオブジェクト候補312が、オブジェクト321として表示される。こうして、仮想オブジェクトが仮想3次元空間内に配置される。
仮想オブジェクトは、ブロックの単位で配置可能である。配置された仮想オブジェクトが、仮想3次元空間において何ブロックを占めるかは、選択されたオブジェクト候補312によって異なる。例えば、オブジェクト321bは、森を表す画像である。このオブジェクト321bが表す森は、1ブロックを占める。また、オブジェクト321dは、ビルを表す画像である。このオブジェクト321dの大きさは、縦の長さが2ブロック分であり、横及び奥行きの長さが1ブロック分である。つまり、オブジェクト321dが表すビルは、2ブロックを占める。
仮想3次元空間内に配置された仮想オブジェクトの大きさは変更することができる。例えば、配置画面320内に表示されている何れかのオブジェクト321を、ユーザが、例えばクリック等によって選択状態にした後、例えば、ドラッグアンドドロップ等によって、縦、横または奥行きの方向に動かす操作を行う。すると、オブジェクト321の操作された方向の大きさが変わる。また、数値入力によって仮想オブジェクトの大きさが変更可能になっていても良い。例えば、何れかのオブジェクト321をユーザが選択した後、ポップアップメニュー等の操作を行うことにより、数値入力のためのダイアログボックスがオブジェクト配置画面300内に表示される。ダイアログボックスには、縦、横及び奥行きに対応した入力欄がそれぞれ表示される。ダイアログボックス内の各入力欄にユーザが数値を入力すると、選択されたオブジェクト321の縦、横及び奥行きの大きさが、入力された数値に対応した大きさに変わる。例えば、オブジェクト321a及びオブジェクト321cは、大きさが変更された後の仮想オブジェクトを表す。オブジェクト321aは、山を表す画像である。このオブジェクト321aが表す山の縦、横及び奥行きの長さは、5、7及び8ブロック分である。また、オブジェクト321cは、ビルを表す仮想オブジェクトである。このオブジェクト321cが表すビルの縦の長さは4ブロック分である。
また、仮想3次元空間内に配置されたオブジェクト321は、ユーザの操作によって、仮想3次元空間内を移動させたり、仮想3次元空間から削除したりすることができる。また、仮想オブジェクトが地面から離れて配置されるようにしても良い。例えば、ユーザが、オブジェクト321を選択した後、ポップアップメニュー等の操作によりブロック数を入力する。すると、入力されたブロック数分、選択されたオブジェクト321が上に移動する。つまり、仮想オブジェクトが空中に浮かぶ。
ユーザは、オブジェクト配置画面300に対する操作により、ユーザの嗜好に基づいて、仮想3次元空間に配置される仮想オブジェクトの指定及びその仮想オブジェクトの配置を指定することができる。
オブジェクト321が示す仮想オブジェクトの仮想3次元空間における配置は、3次元配置位置情報(本発明の3次元配置情報の一例)として示される。3次元配置位置情報は、例えば、仮想オブジェクトの位置座標と、仮想オブジェクトの立体形状を定義する形状データと、を含む。仮想オブジェクトの位置座標は、例えば、仮想オブジェクトが配置されているブロックの位置及び仮想オブジェクトの形状から割り出される仮想オブジェクトの重心の位置を示すワールド座標である。形状データは、例えば、仮想オブジェクトの各頂点の座標、各頂点を結ぶ線分や面を定義する情報等を含む。形状データは、例えば、情報提供サーバ2から受信された表示データに含まれている。
なお、仮想オブジェクトの配置状態が、真上から見下ろされたときの平面図で表現されても良い。この場合、仮想3次元空間に配置されている仮想オブジェクトは、平面図形で表現されても良い。平面図で表現された場合、配置画面320では、Z軸方向の仮想オブジェクトの配置を確認することができない。ただし、この場合であっても、仮想3次元空間に配置された仮想オブジェクトの位置は、3次元で定義される。
配置画面320には、更に視線マーク323が表示される。視線マーク323は、仮想3次元空間内における視点の位置及びその視点からの視線の方向を示す図形である。つまり、視線マーク323は、仮想3次元空間内に配置された仮想オブジェクトを撮影するときの撮影位置及び撮影方向を示す。具体的に、視線マーク323において、矢印が出ている支点が視点を示し、矢印が向いている方向が視線方向を示す。視点位置及び視線方向は、視線が仮想3次元空間内の基準点を通る位置及び方向に設定されている。基準点は、後述するオブジェクト配置確認画面400において、視点位置を回転させるための中心点となる。この基準点の座標(基準位置)の初期値は、例えば予め設定されている。例えば、基準位置は、横及び奥行き方向において仮想3次元空間の中心に設定されているとともに、地面オブジェクト322が表す地面から高さ1ブロック以内の高さに設定されている。初期状態における視点の高さは、例えば、基準点の高さと同じ高さに設定されている。
画面切替ボタン330は、画面を切り替えるためのボタンである。具体的に、画面切替ボタン330がユーザにより押下されると、システム制御部37は、オブジェクト配置確認画面400を表示するための表示データを情報提供サーバ2から受信し、受信した表示データに基づいて、表示部33にオブジェクト配置確認画面400を表示させる。
図7は、オブジェクト配置確認画面400の一例を示す図である。オブジェクト配置確認画面400は、仮想3次元空間内に配置された仮想オブジェクトを撮影した場合に得られる画像に含まれる仮想オブジェクトの画像の配置を確認するための画面である。オブジェクト配置確認画面400には、疑似フレーム410と、移動ボタン420(420a〜420f)と、画面切替ボタン430とが表示される。
疑似フレーム410は、仮想3次元空間内に配置された仮想オブジェクトを透視投影することにより得られる投影像が3次元画像として表示される疑似的なフレームである。具体的に、疑似フレーム410には、視線マーク323によって表される視点位置から視線マーク323によって表される視線方向へ視線を向けたときに見える仮想オブジェクトの像が、オブジェクト3次元画像411(411a〜411c)として表示される。オブジェクト3次元画像411aは、オブジェクト310aが表す山の3次元画像である。また、オブジェクト3次元画像411bは、オブジェクト310bが表す森の3次元画像である。また、オブジェクト3次元画像411cは、オブジェクト310cが表すビルの3次元画像である。なお、オブジェクト310dが表すビルはオブジェクト310cが表すビルによって隠れているため、その3次元画像は疑似フレーム410内には表示されていない。
なお、オブジェクト配置確認画面400では、疑似フレーム410内における仮想オブジェクトの配置(投影像の配置)を確認することができれば良いので、仮想オブジェクトが必ずしも3次元画像として立体的に表示されなくても良い。例えば、仮想オブジェクトの部分と、仮想オブジェクトがない部分との境界をユーザが理解可能であり、仮想オブジェクト同士の境界をユーザが理解可能な態様で、画像が表示されればよい。
移動ボタン420は、仮想3次元空間における視点位置または視線方向の少なくとも何れか一方を移動させるためのボタンである。例えば、移動ボタン420aまたは420bがユーザにより押下されると、押下されている間、視点位置が視線方向またはその反対方向に移動する。このとき、視線方向は変化しない。また、移動ボタン420c、420d、420eまたは420fがユーザにより押下されると、押下されている間、基準点を中心として、視点が左、右、上または下方向へ円状に移動する。このとき、移動した視点から基準点の方向へ視線を維持するために、視線方向が変化する。移動ボタン420の操作により視点位置または視線方向が変化するので、疑似フレーム410内に表示される3次元画像も変化する。なお、操作部34としてマウスが用いられている場合、ホイールの操作、マウスを移動させる操作等に応じて、視点位置、視線方向が変更されるようになっていても良い。
ユーザは、移動ボタン420を操作して、疑似フレーム410に表示される画像を確認することにより、ユーザが嗜好する視点位置及び視線方向を設定することができる。
画面切替ボタン430は、画面を切り替えるためのボタンである。具体的に、画面切替ボタン430がユーザにより押下されると、システム制御部37は、表示部33にオブジェクト配置画面300を表示する。オブジェクト配置確認画面400において、ユーザが視点位置または視線方向を変更した後、オブジェクト配置画面300が表示されると、視線マーク323が示す視点位置または視線方向が変化している。
オブジェクト配置画面300において、送信ボタン340は、仮想3次元空間における仮想オブジェクトの配置状態を情報提供サーバ2に送信するためのボタンである。具体的に、送信ボタン340がユーザにより押下されると、システム制御部37は、ユーザ3次元配置情報と視線情報とを含むリクエストメッセージを情報提供サーバ2に送信する。ユーザ3次元配置情報は、仮想3次元空間に配置された各仮想オブジェクトのオブジェクト情報と、3次元配置位置情報とを含む。視線情報は、ユーザ操作により設定された視点位置及び視線方向を特定するための情報である。例えば、視線情報は、視点位置のワールド座標と、視線方向を示す角度とを含む。
なお、基準位置は、ユーザの操作によって変更可能とされても良い。例えば、システム制御部37は、オブジェクト配置画面300の配置画面320において、例えば、基準点を示すマークを表示する。ユーザは、例えばドラッグアンドドロップ等によって、このマークを移動させることにより、基準位置を移動させる。また、オブジェクト配置画面300においても、ユーザの操作によって視点位置及び視線方向が変更可能とされても良い。例えば、ユーザは、例えばドラッグアンドドロップ等によって、視線マーク323を移動させることにより、視点位置を移動させる。この場合、視線方向は変化しない。このとき、視線が基準点を通過するように、基準位置が移動する。また、ユーザは、例えばドラッグアンドドロップ等によって、視線マーク323の矢印部分を移動させることにより、視点を中心として視線方向を回転させる。この場合も、基準位置が移動する。また、オブジェクト配置画面300において視点位置及び視線方向が変更可能となっている場合、オブジェクト配置確認画面400においては、視点位置及び視線方向の変更が可能となっていなくても良い。また、端末装置1−kは、オブジェクト配置画面300のみを表示し、オブジェクト配置確認画面400は表示しないようにしても良い。この場合、配置画面320に表示されたオブジェクト321の配置状況及び視線マーク323に基づいて、ユーザは疑似フレーム410内の仮想オブジェクトの配置を想像しながら、配置作業を行うことは可能である。また、オブジェクト配置確認画面400に、リクエストメッセージを送信するための送信ボタンが表示されても良い。この場合、オブジェクト配置確認画面400に表示された送信ボタンがユーザにより押下されると、送信ボタン340が押下された場合と同じ情報を含むリクエストメッセージが情報提供サーバ2に送信される。また、送信ボタンが表示されるようにオブジェクト配置確認画面400が構成された場合には、オブジェクト配置画面300に送信ボタン340が表示されなくても良い。
[2.情報提供システムの動作]
次に、端末装置1−kにおけるオブジェクト配置確認処理について、図8を用いて説明する。オブジェクト配置確認処理は、オブジェクト配置確認画面400の表示時における端末装置1−kの処理である。
図8は、端末装置1−kのシステム制御部37によるオブジェクト配置確認処理を示すフローチャートである。オブジェクト配置確認処理は、端末装置1−kがオブジェクト配置画面300を表示している状態で画面切替ボタン330がユーザにより押下され、これによりオブジェクト配置確認画面400が表示されたときに開始される。
図8において、システム制御部37は、仮想3次元空間に配置された各仮想オブジェクトの3次元配置位置情報を取得する(ステップS1)。次いで、システム制御部37は、仮想3次元空間における基準位置、視点位置及び視線方向の初期値を特定する(ステップS2)。例えば、システム制御部37は、予め設定された基準位置、視点位置及び視線方向の座標を、情報提供サーバ2から受信した表示データから初期値として取得する。
次いで、システム制御部37は、3次元配置位置情報、特定した視点位置及び視線方向に基づいて、オブジェクト3次元画像411を疑似フレーム410に表示する(ステップS3)。具体的に、システム制御部37は、仮想3次元空間内に、仮想オブジェクトが投影される投影面(本発明の2次元面の一例)のワールド座標を定義する。この投影面は、疑似フレーム410に相当し、縦及び横の長さが予め設定された長さの平面である。また、この投影面は、視点位置及び視線方向により示される視線を法線とし、視点位置から予め設定された距離に位置する。次いで、システム制御部37は、3次元配置位置情報に含まれる仮想オブジェクトの位置座標及び形状データに基づいて、仮想オブジェクトの各頂点のワールド座標等を算出する。次いで、システム制御部37は、仮想オブジェクトの各頂点、投影面及び視点位置のワールド座標等に基づいて、各仮想オブジェクトを、視点位置に向けて投影面に透視投影する。ここで、システム制御部37は、投影することによって得られる投影面上の仮想オブジェクトの投影像のワールド座標を、スクリーン座標に変換する。スクリーン座標は、例えば、疑似フレーム410(投影面)の横方向の座標軸をX軸とし、疑似フレーム410(投影面)の縦方向の座標軸をY軸とする2次元の座標系の座標である。次いで、システム制御部37は、各仮想オブジェクトのスクリーン座標に基づいて、各オブジェクト3次元画像411を含むフレーム画像(疑似フレーム410と表示サイズが同じ画像)を生成する。このとき、システム制御部37は、隠面消去等の処理を行う。そして、システム制御部37は、生成したフレーム画像を疑似フレーム410に表示する。これにより、疑似フレーム410には、図7に示すようなオブジェクト3次元画像411が表示される。
次いで、システム制御部37は、移動ボタン420が押下されたか否かを判定する(ステップS4)。このとき、システム制御部37は、移動ボタン420が押下されたと判定した場合には(ステップS4:YES)、押下された移動ボタン420に応じて、視点位置または視線方向の少なくとも何れか一方を変更する(ステップS5)。例えば、システム制御部37は、移動ボタン420aまたは420bがユーザにより押下された場合には、視点位置を、視線方向または視線方向の反対方向に、所定距離移動させる。また、システム制御部37は、移動ボタン420c、420d、420eまたは420fが押下された場合には、視点位置を左、右、上または下方向へ、基準点を中心として円状に所定距離移動させる。このとき、システム制御部37は、視線が基準点を通るように視線方向を変更する。システム制御部37は、視点位置または視線方向を変更すると、変更後の視点位置及び視線方向を用いて、オブジェクト3次元画像411を含むフレーム画像を生成し、表示する(ステップS3)。
一方、システム制御部37は、移動ボタン420が押下されていないと判定した場合には(ステップS4:NO)、画面切替ボタン430が押下されたか否かを判定する(ステップS6)。このとき、システム制御部37は、画面切替ボタン430が押下されていないと判定した場合には(ステップS6:NO)、ステップS4に移行する。一方、システム制御部37は、画面切替ボタン430が押下されたと判定した場合には(ステップS6:YES)、オブジェクト配置確認処理を終了させる。この後、システム制御部37は、表示部33にオブジェクト配置画面300を表示する。
次に、情報提供サーバ2における撮影地点情報の推奨処理について、図9及び図10を用いて説明する。
図9は、情報提供サーバ2のシステム制御部23における撮影地点情報の推奨処理を示すフローチャートである。なお、図9に示す処理は、端末装置1−kから例えば撮影スポット提供サイトにアクセスがなされ、ログイン処理によりユーザ認証がなされた場合に開始される。
図9において、情報提供サーバ2のシステム制御部23は、オブジェクト配置画面300を表示させるための表示データを端末装置1−kに送信する(ステップS21)。この表示データを受信した端末装置1−kは、表示部33にオブジェクト配置画面300を表示させる。この後、システム制御部23は、画面切替ボタンがユーザにより押下ことにより送信されてくるメッセージに応じて、オブジェクト配置確認画面400の表示データを送信したり、オブジェクト配置画面300の表示データを送信したりする。そして、端末装置1−kは、上述したように、オブジェクト321が配置された状態で、送信ボタン340がユーザにより押下されると、ユーザ3次元配置情報及び視線情報を含むリクエストメッセージを情報提供サーバ2に送信する。
情報提供サーバ2のシステム制御部23は、端末装置1−kからリクエストメッセージを受信すると(ステップS22)、リクエストメッセージに含まれるユーザ3次元配置情報及び視線情報に基づいて、ユーザ2次元配置情報を生成する(ステップS23)。ユーザ2次元配置情報は、視点位置及び視線方向に基づいて定められる投影面に仮想オブジェクトが投影されることにより投影面上に表れる投影像(本発明の2次元面に投影されたオブジェクトの一例)の投影面内における配置を示す情報である。ユーザ2次元配置情報は、投影面に投影された仮想オブジェクト毎の配置位置情報(本発明の2次元配置情報の一例)を含む。この配置位置情報の内容は、画像情報DB222に登録されている配置位置情報の内容と同じである。システム制御部23は、オブジェクト配置確認処理におけるステップS3の処理と同様に、仮想3次元空間に配置された仮想オブジェクトを投影面に投影させる。これにより、システム制御部23は、投影面における仮想オブジェクト(投影像)の2次元座標を算出する。この2次元座標は、例えば、投影面の横方向の座標軸をX軸とし、投影面の縦方向の座標軸をY軸とする2次元の座標系の座標であり、上述した疑似フレーム410のスクリーン座標と基本的に同じである。次いで、システム制御部23は、各仮想オブジェクトの2次元座標に基づいて、ユーザ2次元配置情報を生成する。
図10は、ユーザが配置した仮想オブジェクトのユーザ2次元配置情報における配置位置情報を説明するための図である。図10に示すように、画像情報DB222に登録されている画像データと同様に、投影面Qが複数の領域に分割されている。そして、各領域には領域番号Nが割り当てられている。縦及び横の分割数は、画像情報DB222に登録されている画像データと同一である。システム制御部23は、画像情報DB222に登録される配置位置情報の場合と同様に、投影された仮想オブジェクトが表れている領域(例えば、投影像が所定割合以上を占めている領域)を特定する。例えば、山M1は、領域番号「56」、「65」、「66」、「68」の領域に表れている。また、ビルB1は、領域番号「27」、「37」、「47」、「57」、「67」の領域に表れている。このように、システム制御部23は、各仮想オブジェクトが表れている領域を特定することにより、配置位置情報を仮想オブジェクト毎に生成する。そして、投影面に投影された各仮想オブジェクトの配置位置情報を含むユーザ2次元配置情報を生成する。
次いで、システム制御部23は、一致度判定処理を行う(ステップS24)。具体的には、システム制御部23は、ユーザ3次元配置情報に含まれるオブジェクト情報及び生成されたユーザ2次元配置情報に含まれる配置位置情報と、画像情報DB222に登録されているオブジェクト情報及び配置位置情報とを比較することによって一致度が高いか否かを判定し、一致度の判定結果に基づいて画像データを検索(つまり、上記比較の結果に基づいて画像データを検索)する。例えば、ユーザ3次元配置情報に含まれるオブジェクト情報と、画像情報DB222に登録されている画像データが示す画像にオブジェクト画像として含まれるオブジェクトのオブジェクト情報とが全て一致し、且つ、一致したオブジェクト情報の配置位置情報間で領域番号が全て一致した場合、一致度が高いと判定される。また、ユーザ3次元配置情報に含まれるオブジェクト情報と、画像情報DB222に登録されている画像データが示す画像に含まれるオブジェクトのオブジェクト情報とが全て一致し、且つ、一致したオブジェクト情報の配置位置情報間で領域番号が所定割合(例えば、70%)以上一致した場合、一致度が高いと判定することとしてもよい。また、システム制御部23は、ユーザ3次元配置情報に含まれる少なくとも一部のオブジェクト情報と、画像情報DB222に登録されている画像データが示す画像に含まれるオブジェクトの少なくとも一部のオブジェクトのオブジェクト情報とが一致し、且つ、一致するオブジェクト同士の配置位置情報間で領域番号が全て一致しまたは所定割合一致した場合、一致度が高いと判定することとしてもよい。
また、システム制御部23は、投影面に投影された各仮想オブジェクトと、画像情報DB222に登録された画像データが示す画像に含まれる各オブジェクトとについて、一致度を算出し、算出された各一致度に基づいて全体の一致度を算出し、一致度を判定しても良い。例えば、システム制御部23は、投影面に投影された仮想オブジェクトと画像データが示す画像に含まれるオブジェクトから、対応関係にある仮想オブジェクトとオブジェクトとを特定する。具体的に、システム制御部23は、オブジェクト情報が一致する仮想オブジェクトとオブジェクトとを、対応関係にあるものとして特定する。ここで、システム制御部23は、オブジェクト情報が一致する仮想オブジェクトとオブジェクトとのうち、少なくとも何れか一方が複数存在する場合には(例えば、ビルの仮想オブジェクトが3個であり、ビルのオブジェクトが2個である等)、その中で、配置位置情報が示す配置が最も近いもの同士を、対応関係にあるものとして特定する。そして、システム制御部23は、対応関係にある仮想オブジェクトとオブジェクトとの配置の一致度を算出する。例えば、対応関係にある仮想オブジェクトとオブジェクトの配置位置情報間において、領域番号が一致する割合が高いほど一致度を高くする。また例えば、仮想オブジェクトとオブジェクトの配置位置情報間において、領域番号が示す領域間の距離が短いほど、一致度を高くしても良い。例えば、仮想オブジェクトが領域番号「12」の領域に表れているとする。一方、画像に含まれるオブジェクトが領域番号「12」の領域に表れている場合、例えば、一致度は最も高い値を示す。そして、例えば、「23」、「34」、「45」と、オブジェクトが表れている領域が、仮想オブジェクトが表れている領域から離れていくと、距離に応じて一致度が低くなる。なお、投影面に投影された仮想オブジェクトの中に、対応関係にあるオブジェクトが存在しない場合、その仮想オブジェクトの一致度として、例えば、設定可能な最も低い一致度を設定する。また、画像データが示す画像に含まれるオブジェクトの中に、対応関係にある仮想オブジェクトが存在しない場合も、そのオブジェクトの一致度として、例えば、設定可能な最も低い一致度を設定する。システム制御部23は、例えば、対応関係にある仮想オブジェクトとオブジェクトとの一致度の全体の平均値等を算出することにより、全体の一致度を求める。そして、システム制御部23は、例えば、全体の一致度が所定値以上である場合、一致度が高いと判定する。また、システム制御部23は、例えば、画像情報データベース222に登録されている画像データの中で、相対的に高い一致度が全体の一致度として算出された画像データを、一致度が高い画像データとして特定しても良い。つまり、他の画像データと比較して、画像内におけるオブジェクトの配置が、投影面内における仮想オブジェクトの配置に近い画像データが、一致度が高い画像データとされる。この場合、システム制御部23は、例えば、画像情報データベース222に登録されている画像データのうち最も高い一致度が算出された画像データを、一致度が高い画像データとして特定しても良い。或いは、システム制御部23は、算出された一致度が1番目に高い画像データから所定番目に高い画像データまでを、一致度が高い画像データとして特定しても良い。配置位置情報に基づいて一致度の判定が行われることにより、ユーザの嗜好に合ったオブジェクト情報が含まれる画像データを効率良く検索することができる。
システム制御部23は、上記検索により一致度が高い画像データを特定できない場合には(ステップS25:NO)、図9に示す処理を終了する。一方、システム制御部23は、上記検索により一致度が高い画像データを特定できた場合には(ステップS25:YES)、ステップS26に進む。
ステップS26では、システム制御部23は、一致度の判定結果に基づいて特定した画像データと当該画像データに対応付けられて登録されている撮影地点情報(該画像データの撮影スポットを示す撮影地点情報)の少なくとも何れか一方を、画像情報DB222から取得する。
そして、システム制御部23は、当該取得した画像データと撮影地点情報の少なくとも何れか一方を端末装置1−kに送信する推奨処理を実行する(ステップS27)。こうして送信された画像データと撮影地点情報の少なくとも何れか一方は、端末装置1−kの表示部33の画面上に表示されることによりユーザに通知される。こうして、ユーザに対して撮影スポットに関する情報(画像データと該画像データの撮影スポットを示す撮影地点情報)が推奨される。
なお、当該推奨処理において、この画像データと撮影地点情報の少なくとも何れか一方は電子メールに記述され、当該電子メールが当該ユーザのメールアドレス宛に送信されるように構成しても良い。
以上説明したように、上記実施形態によれば、情報提供サーバ2は、端末装置1−kから受信したユーザ3次元配置情報に含まれる3次元配置位置情報と、視線情報とに基づいて、ユーザ2次元配置情報を生成し、画像情報DB222に登録された画像データが示す画像に含まれるオブジェクトのオブジェクト情報及びその配置位置情報と、ユーザ3次元配置情報に含まれるオブジェクト情報及びユーザ2次元配置情報に含まれる配置位置情報とを比較し、その比較の結果に基づいて画像データを検索するので、ユーザの嗜好に合ったオブジェクトが含まれる画像の画像データを効率良く検索することができる。そして、情報提供サーバ2は、検索された画像データと当該画像データの撮影地点情報の少なくとも何れか一方を、端末装置1−kのユーザに通知する。これにより、端末装置1−kのユーザに自身の嗜好に合わせてオブジェクト、3次元空間におけるその配置位置、視点位置及び視線方向を指定してもらうことで、当該オブジェクトをユーザの嗜好に合った視点位置及び視線方向で撮影可能な撮影スポットに関する情報を効率良く推奨することができる。
また、情報提供サーバ2は、システム制御部23が、仮想3次元空間に配置されるオブジェクトの候補を示すオブジェクト候補312を端末装置1−kの表示画面上にユーザにより選択可能に表示させるオブジェクト配置画面300用の表示データを送信し、また、ユーザに選択されたオブジェクト候補312が示すオブジェクトの候補であって、仮想3次元空間内に配置されたオブジェクトの候補のオブジェクト情報と、当該候補の配置位置情報とを受信する。これにより、ユーザは自身の嗜好に合わせてオブジェクト及びその配置位置を容易に指定することができる。
また、端末装置1−kは、ユーザの操作により仮想3次元空間内に配置された仮想オブジェクトの当該仮想3次元空間内における配置を示す3次元配置位置情報を取得し、仮想3次元空間において視線が向けられる基準位置を特定し、ユーザの操作に応じて、視点位置から基準位置への方向を視線方向としながら視点位置を移動させることにより、視点位置及び視線方向を設定し、取得した3次元配置位置情報と、設定した視点位置及び視線方向示す視線情報とを情報提供サーバ2へ送信する。これにより、ユーザが基準位置を中心として視点位置を移動させる操作を行うことにより、視点位置及び視線方向を設定することができる。
なお、上記実施形態においては、端末装置1−kから送信されるリクエストメッセージに含まれる視線情報は、一組の視点位置及び視線方向のみを示していた。しかしながら、視線情報は、複数組の視点位置及び視線方向が特定可能な情報であっても良い。そして、情報提供サーバ2は、上記ステップS23において、複数組の視点位置及び視線方向に基づいてユーザ2次元配置情報を複数生成し、ユーザ2次元配置情報毎に画像データの検索を行っても良い。
例えば、オブジェクト配置確認画面400において、ユーザが移動ボタン420を操作して、疑似フレーム410に表示されたオブジェクト3次元画像411の配置が、ユーザの嗜好する配置となっているときの視点位置及び視線方向をRAM37c等に保存することができるようにする。この保存は、例えば、オブジェクト配置確認画面400上の所定のボタンを押下することで可能とする。ユーザは、複数の視点位置及び視線方向の組みを保存した後、オブジェクト配置画面300において送信ボタン340を押下する。すると、端末装置1−kは、これまで保存されてきた複数組の視点位置及び視線方向を含む視線情報を含むリクエストメッセージを情報提供サーバ2へ送信する。リクエストメッセージを受信した情報提供サーバ2のシステム制御部23は、視点位置及び視線方向の組み毎にユーザ2次元配置情報を生成する。そして、システム制御部23は、生成したユーザ2次元配置情報毎に、画像情報DB222に登録された画像データが示す画像に含まれるオブジェクトのオブジェクト情報及びその配置位置情報と、ユーザ3次元配置位置情報に含まれるオブジェクト情報及びユーザ2次元配置情報に含まれる配置位置情報とを比較する。そして、システム制御部23は、生成したユーザ2次元配置情報毎に、画像データを検索する。
また、視点位置または視線方向の少なくとも何れか一方の範囲をユーザによって指定可能とし、情報提供サーバ2が、指定された範囲で、複数組の視点位置及び視線方向を特定しても良い。例えば、オブジェクト配置画面300またはオブジェクト配置確認画面400において、基準点から視点までの距離の範囲をユーザによって指定可能としたり、基準点を中心として視線方向の範囲(例えば、視線の角度の範囲や、基準点を中心とした、視点を位置させることができる円弧の長さ等)をユーザによって指定可能としたりする。端末装置1−kは、ユーザによる範囲指定を含む視線情報を含むリクエストメッセージを情報提供サーバ2へ送信する。情報提供サーバ2のシステム制御部23は、視線情報に基づいて、視点位置及び視線方向の組みを複数特定する。例えば、システム制御部23は、指定された範囲内で、所定距離や所定角度毎に視点位置や視線方向を特定したり、指定された範囲内で、等間隔で所定数の視点位置や視線方向を特定したりしても良い。なお、複数の視点位置や視線方向を特定するための、距離間隔、角度間隔、特定する個数等は、ユーザによって指定されて、指定された情報が視線情報に含まれて情報提供サーバ2へ送信されても良い。システム制御部23は、視点位置または視線方向を複数算出することにより、複数組の視点位置及び視線方向を特定する。
複数組の視点位置及び視線方向に基づいて画像データの検索を行うことにより、3次元空間におけるオブジェクトの配置は同一で、画像内におけるオブジェクトの配置が、それぞれの視点位置及び視線方向に応じた配置となる複数の画像データが検索対象となる。そのため、ユーザの嗜好するオブジェクトを含む画像のデータを見付けやすくすることができる。また、ユーザの嗜好に合うように配置されたオブジェクトを撮影可能な撮影スポットに関する情報を見付けやすくすることができる。また、同一のオブジェクトについて複数の画像データを検索することができる。また、同一のオブジェクトについて撮影角度や撮影距離が互いに異なる複数の撮影スポットに関する情報を推奨することができる。
ここで、システム制御部23は、複数組の視点位置及び視線方向に基づいて生成された複数のユーザ2次元配置情報のうち、投影面内における仮想オブジェクト同士の重なりが最小になる配置を示すユーザ2次元配置情報を選択し、選択したユーザ2次元配置情報に含まれる配置位置情報のみを、画像情報DB222に登録された配置位置情報と比較して、画像データを検索しても良い。
例えば、図10に示す投影面Qにおいて、山M1とビルB1とは、領域番号「57」及び「67」で重なっている。山M1の方がビルB1よりも視点からの距離が遠いため、領域番号「57」及び「67」にはビルB1の方が優先して表示されている。この場合、2個の領域で仮想オブジェクト同士が重なっている。システム制御部23は、各ユーザ2次元配置情報について、仮想オブジェクト同士が重なっている領域の個数を算出し、仮想オブジェクト同士が重なっている領域の個数が最も少ないユーザ2次元配置情報を選択しても良い。また、システム制御部23は、各ユーザ2次元配置情報について、仮想オブジェクトが占める領域のうち仮想オブジェクト同士が重なっている領域の割合を算出し、仮想オブジェクト同士が重なっている領域の割合が最も低いユーザ2次元配置情報を選択しても良い。図10の例では、仮想オブジェクトが占める領域の個数は9であるため、仮想オブジェクト同士が重なっている領域の割合は2/9である。
これにより、画像内におけるオブジェクト同士の重なりが小さい画像データを検索することができる。また、オブジェクト同士の重なりが小さくなるように撮影可能な撮影スポットに関する情報を推奨することができる。
また、オブジェクト配置画面300またはオブジェクト配置確認画面400において、仮想3次元空間内に配置された仮想オブジェクトのうち1つ以上の仮想オブジェクトをユーザにより選択可能とし、情報提供サーバ2は、ユーザにより選択された仮想オブジェクトのオブジェクト情報及び配置位置情報と、画像情報DB222に登録された画像データが示す画像に含まれるオブジェクトのうち、ユーザにより選択された仮想オブジェクトに対応するオブジェクトのオブジェクト情報及びその配置位置情報と、を比較して、画像データを検索しても良い。
例えば、端末装置1−kは、ユーザにより選択された仮想オブジェクトを示す選択オブジェクト情報(本発明の選択情報の一例)を含むリクエストメッセージを情報提供サーバ2へ送信する。情報提供サーバ2のシステム制御部23は、選択オブジェクト情報に基づいて、ユーザにより選択された仮想オブジェクトのオブジェクト情報及び3次元配置位置情報を特定する。システム制御部23は、上記ステップ23におけるユーザ2次元配置情報の生成時においては、ユーザにより選択されなかった仮想オブジェクトについては配置情報を生成しても良いし、生成しなくても良い。システム制御部23は、上記ステップ24の一致度の判定処理において、画像情報DB222に登録された画像データが示す画像にオブジェクト画像として含まれるオブジェクトの中から、ユーザにより選択された仮想オブジェクトに対応するオブジェクトを特定する。例えば、システム制御部23は、オブジェクト情報が、選択された仮想オブジェクトのオブジェクト情報と一致し、且つ、配置位置情報が示す配置が、選択された仮想オブジェクトの配置位置情報が示す配置と最も近いオブジェクト(例えば、一致する領域番号が最も多いオブジェクト)を、対応するオブジェクトとして特定する。そして、システム制御部23は、ユーザにより選択された仮想オブジェクトと、この仮想オブジェクトと対応するオブジェクトについて、配置位置情報を比較する。ここで、システム制御部23は、ユーザにより選択されていない仮想オブジェクトと、ユーザにより選択された仮想オブジェクトに対応するオブジェクト以外のオブジェクトについては、配置位置情報の比較を行はない。これにより、システム制御部23は、一致度が高いか否かを判定する。
これにより、ユーザに選択された仮想オブジェクトに相当するオブジェクトを少なくとも含む画像の画像データを検索することができる。また、ユーザに選択された仮想オブジェクトに相当するオブジェクトを少なくとも撮影可能な撮影スポットに関する情報を推奨することができる。例えば、自分が選択した仮想オブジェクトに相当するオブジェクト以外は、如何なるオブジェクトが如何なる配置位置にあろうと構わないが、少なくとも自分が選択した仮想オブジェクトに相当するオブジェクトが好みの位置に配置された画像を撮影したいと考えるユーザにとって好適である。
また、オブジェクト配置画面300またはオブジェクト配置確認画面400において、仮想3次元空間内に配置された仮想オブジェクトのうち1つ以上の仮想オブジェクトをユーザにより選択可能とし、情報提供サーバ2は、ユーザにより選択された仮想オブジェクト以外の仮想オブジェクトを投影面への投影対象から除外して、ユーザ2次元配置情報を生成しても良い。そして、システム制御部23は、このようにして生成されたユーザ2次元配置情報に基づいて、ステップS24における一致度の判定処理を行っても良い。これにより、ユーザが仮想3次元空間に配置した仮想オブジェクトのうち、ユーザに選択された仮想オブジェクト以外の仮想オブジェクトが配置されてない状態とみなされて、一致度の判定が行われる。そのため、ユーザが仮想オブジェクトの配置の指定を解除しなくても、ユーザに選択された仮想オブジェクトに相当するオブジェクト以外のオブジェクトを極力含まないような画像のデータを検索することができる。また、ユーザに選択された仮想オブジェクトに相当するオブジェクト以外のオブジェクトが極力写り込まないように撮影可能な撮影スポットに関する情報を推奨することができる。これにより、例えば、ユーザが、画像データの検索後に、仮想オブジェクトの配置作業や、視点位置及び視線方向の設定作業等を継続する場合に、仮想3次元空間からの仮想オブジェクトの除去及び除去された仮想オブジェクトの再配置等の手間を省くことができる。この場合も端末装置1−kは、例えば、ユーザにより選択されたオブジェクトを示す選択オブジェクト情報を含むリクエストメッセージを情報提供サーバ2へ送信する。
また、上記ステップS2において、端末装置1−kが基準位置の初期値を特定するとき、予め設定された基準位置の座標を取得していたが、3次元空間内における仮想オブジェクトの配置状況等に応じて、基準位置の初期値を自動的に設定しても良い。
例えば、端末装置1−kのシステム制御部37は、仮想3次元空間に配置されている仮想オブジェクトのうち、大きさが最大の仮想オブジェクトの位置を、基準位置として特定しても良い。具体的に、システム制御部37は、各仮想オブジェクトの立体図形の体積を算出する。そして、システム制御部37は、体積が最も大きい仮想オブジェクトの立体図形の重心位置の座標を、基準位置の座標とする。そして、システム制御部37は、視線が基準位置を通るように、オブジェクト配置画面300に表示されていた視線マーク323が示す視点位置及び視線方向の少なくとも何れか一方を変更して、視点位置及び視線方向初期値を設定する。これにより、大きさが最大の仮想オブジェクトが投影面に投影されるように、視点位置及び視線方向をユーザ操作に基づいて設定することができる。
また、システム制御部37は、仮想3次元空間内に仮想オブジェクトが複数配置されている場合、仮想3次元空間に配置されている仮想オブジェクトの位置の重心位置を、基準位置として特定しても良い。すなわち、複数の仮想オブジェクトの配置による仮想オブジェクト間の位置関係において、その重心となる位置を、基準位置としても良い。具体的に、システム制御部37は、各仮想オブジェクトの立体図形の重心位置の座標を、それぞれの仮想オブジェクトの位置の座標として特定する。次いで、システム制御部37は、複数の仮想オブジェクトの位置の重心となる位置の座標を算出する。例えば、システム制御部37は、複数の仮想オブジェクトの位置の座標を、X成分、Y成分、Z成分ごとに足し合わせて、各成分の合計値を仮想オブジェクトの個数で割ることにより、重心位置の座標を算出しても良い。そして、システム制御部37は、算出した座標を、基準位置の座標とする。システム制御部37は、この場合も、視線が基準位置を通るように、視点位置及び視線方向の初期値を設定する。これにより、複数の仮想オブジェクトの位置に対してバランスがとれた位置を基準位置とすることができる。なお、仮想3次元空間に仮想オブジェクトが1つしか配置されていない場合、配置されている仮想オブジェクトの立体図形の重心位置が基準位置となる。
また、システム制御部37は、仮想3次元空間に配置されている全ての仮想オブジェクトが投影面に投影され、且つ、投影された仮想オブジェクト同士の重なりが最小になる視点位置及び視線方向を特定し、特定された視点位置及び視線方向により示される視線上に、基準位置の初期値を特定しても良い。具体的に、システム制御部37は、上記ステップS1において取得された3次元配置位置情報に基づいて、視点位置または視線方向の少なくとも何れか一方が異なる複数の視点位置及び視線方向の組みに対応する複数のユーザ2次元配置情報を生成する。ここで、システム制御部37は、視点位置を視線マーク323が示す視点位置で固定し、視線方向を、予め設定された角度間隔(例えば、10度等)で変えて、視点位置及び視線方向の組みを生成しても良い。また、システム制御部37は、視点方向を視線マーク323が示す視先方向で固定し、視点位置を、予め設定された距離間隔(例えば、1ブロック分)で変えて、視点位置及び視線方向の組みを生成しても良い。また、システム制御部37は、視点位置及び視線方向の両方を変えても良い。ユーザ2次元配置情報の生成方法は、上記ステップS23の場合と同様である。ここで、システム制御部37は、仮想3次元空間内に配置された仮想オブジェクトのうち、1つでも投影面に投影されなかった仮想オブジェクトが存在すると判定したユーザ2次元配置情報については、基準位置の特定候補から除外する。一方、システム制御部37は、全ての仮想オブジェクトが投影されていると判定したユーザ2次元配置情報のうち、投影面内における仮想オブジェクト同士の重なりが最小となるユーザ2次元配置情報を選択する。仮想オブジェクト同士の重なりが最小となるユーザ2次元配置情報を選択方法は、前述した方法と同様である。次いで、システム制御部37は、選択したユーザ2次元配置情報の生成に用いられた視点位置及び視線方向を、視点位置及び視線方向の初期値として設定する。また、システム制御部23は、初期値として設定された視点位置及び視線方向により示される視線上に、基準位置を設定する。例えば、システム制御部37は、視点位置から予め設定された距離にある点を基準点とし、この基準点の位置を基準位置とする。これにより、投影面に投影された場合の投影面内における仮想オブジェクト同士の重なりが最小となる視点位置及び視線方向から、視点位置及び視線方向の設定作業をユーザが始めることができる。また、仮想3次元空間に配置された全ての仮想オブジェクトのオブジェクト3次元画像411が疑似フレーム410に表示されている状態で、ユーザが作業を始めることができる。
なお、基準位置、視点位置及び視線方向の初期値の特定は、情報提供サーバ2側で行っても良い。この場合、端末装置1−kは、ユーザ3次元配置情報を情報提供サーバ2へ送信する。また、端末装置1−kは、必要に応じて視線情報を情報提供サーバ2へ送信する。情報提供サーバ2は、受信したユーザ3次元配置情報等に基づいて、視点位置または視線方向の少なくとも何れか一方が異なる複数の視点位置及び視線方向の組みに対応する複数のユーザ2次元配置情報を生成する。次いで、情報提供サーバ2は、生成したユーザ2次元配置情報に基づいて、基準位置、視点位置及び視線方向の初期値を特定する。そして、情報提供サーバ2は、特定した基準位置、視点位置及び視線方向の初期値を示す初期値情報を端末装置1−kへ送信する。端末装置1−kは、上記ステップS3において、受信した初期値情報に基づいてオブジェクト3次元画像411を表示する。
また、上記ステップS24における一致度の判定に当たって、ユーザ認証がなされたユーザの現在位置を示す位置情報(例えば、端末装置1−kのGPS受信機により検出された位置情報)、又は、ユーザが指定した位置を示す位置情報を端末装置1−kから取得するように構成しても良い。この場合、システム制御部23は、画像情報DB222に登録されている各画像データのうち端末装置1−kから取得された位置情報に示される位置(例えば、ユーザの現在位置、又はユーザの指定した位置)から所定範囲(例えば、ユーザの現在位置又はユーザの指定した位置を中心とする半径所定距離内の範囲)内で撮影された画像データを検索することとする。これにより、ユーザの現在いる場所(例えば旅行先)、又はユーザの指定した場所の近くで、ユーザの嗜好に合ったオブジェクトが含まれる画像の画像データを効率良く検索することができ、ユーザの嗜好に合ったオブジェクトをユーザの嗜好に合った配置位置で撮影可能な撮影スポットに関する情報を効率良く推奨することができる。
また、上記ステップS25の処理において、一致度の判定結果(つまり、比較の結果)に基づいて特定された画像データが複数ある場合、上記ステップS27の推奨処理において、各画像データに対応付けられて登録されている撮影地点情報の一覧が端末装置1−kに送信され表示されるように構成しても良い。この構成によれば、ユーザは、推奨対象となる地点が多数ある場合にもそれらの地点の近隣にある撮影スポットを容易に把握することができる。
更に、上記ステップS25の処理において、一致度の判定結果に基づいて特定された画像データが複数ある場合、上記ステップS27の推奨処理において、各画像データに対応付けられて登録されている各撮影地点の位置が示された地図情報が端末装置1−kに送信され表示されるように構成しても良い。この構成によれば、ユーザは、推奨対象となる地点が多数ある場合にもそれらの地点の近隣にある撮影スポットの位置を地図上で容易に把握することができる。
更にまた、上記ステップS25の処理において、一致度の判定結果に基づいて画像データを特定できない場合、一致度の判定結果に基づいて画像データを少なくとも一つ特定できるまで、判定する条件を徐々に緩和していくこととしてもよい。具体的には、比較するオブジェクトの数を徐々に減らすこととしてもよい。また、ユーザが仮想オブジェクトの投影面における配置位置と、画像データにおいて該当するオブジェクトが表されている配置位置を比較する際、一致度を判定する範囲を徐々に広げていくこととしてもよい。例えば、投影面における仮想オブジェクトの配置位置が領域番号「12」、「13」、「22」、「23」で示されている場合に、該当するオブジェクトが領域番号「1」〜「5」、「11」〜「15」、「21」〜「25」、「31」〜「35」で示される何れかの領域に表されている画像データを一致度が高いと判定するように、比較する領域を拡大していくこととしてもよい。このようにすることにより、ユーザのリクエストに対して回答できないという事態が起こる可能性を低減できる。
更にまた、上記ステップS24の処理(一致度判定処理)では、オブジェクト情報の配置位置のみを比較しているが、例えば、ユーザがオブジェクト配置画面300またはオブジェクト配置確認画面400にて仮想3次元空間に配置された仮想オブジェクトの色を指定できるようにして、オブジェクトの配置位置及び色を比較することとしてもよい。具体的には、システム制御部23が、仮想オブジェクトの色を示す色情報を更に受信し、受信した色情報に示される仮想オブジェクトの色と、登録されている画像データが示す画像に含まれるオブジェクトの色との一致度を更に判定することとする。このようにすることにより、ユーザは、例えば、オブジェクト情報として「山」を指定するとともに、その色として「赤」や「黄」を指定することにより、木々が紅葉する山が含まれる画像の画像データを効率良く検索することができ、木々が紅葉する山を撮影可能な撮影スポットに関する情報を取得することができる。なお、撮影地点情報とともに、撮影日時を併せて送信することにより、撮影に適した時期をユーザに提示することができる。
更にまた、上記ステップS24の処理(一致度判定処理)では、画像情報DB222に登録されている全画像データを比較対象としているが、ユーザに撮影地点情報に関する条件を指定してもらい、当該条件を充足する撮影地点情報に対応する画像データのみを比較対象とすることとしてもよい。具体的には、システム制御部23が、撮影地点情報に関する条件を示す条件情報を更に受信し、受信した条件情報に示される条件を充足する撮影地点情報に対応する画像データについてステップS24の処理(一致度判定処理)を行うこととする。このようにすることにより、ユーザは、例えば、撮影地点情報に関する条件として「撮影地点が関東地方であること」を指定することにより、関東地方で撮影可能な画像データを効率良く検索し、関東地方のスポットに関する情報を取得することができる。また、韓国に旅行する予定がある場合などには、撮影地点情報に関する条件として「撮影地点が韓国国内であること」と指定することにより、韓国国内で撮影可能な画像データを効率良く検索し、韓国国内のスポットに関する情報を取得することができる。更に、撮影地点情報に関する条件として「撮影地点が宿泊施設の部屋であること」を指定するとともに、部屋から見たい景色に応じてオブジェクト配置画面300にてオブジェクト321を配置し、オブジェクト配置確認画面400においてオブジェクト3次元画像411の配置を確認することにより、好みの景色が含まれる画像データを効率良く検索し、好みの景色が見える宿泊施設の部屋に関するスポットに関する情報を取得することができる。なお、宿泊施設案内システムを別途構築し、スポットに関する情報と併せて、該当する宿泊施設の案内情報を提供することとしてもよい。更に、宿泊施設の予約サービスを提供するようにしてもよい。
更にまた、上記ステップS24の処理(一致度判定処理)では、ユーザによる特定の撮影対象のオブジェクトの指定に基づいて、画像データの抽出対象範囲を決定するように構成してもよい。例えば、ユーザがオブジェクトとして「山」を指定するとともに、当該山を特定(位置情報から特定)するために「富士山」を指定した場合、上記ステップS24の処理(一致度判定処理)では、当該指定された富士山の位置情報(例えば経度及び緯度)を基準とする所定範囲が画像データの抽出対象範囲として決定され、当該範囲内で撮影された画像データの検索が行われる。これにより、ユーザが指定した特定の撮影対象のオブジェクト(例えば、富士山)の周辺で、ユーザの嗜好に合ったオブジェクト(例えば、富士山)が含まれる画像の画像データを検索することができ、ユーザの嗜好に合ったオブジェクト(例えば、富士山)をユーザの嗜好に合った配置位置で撮影可能な撮影スポットに関する情報を効率良く推奨することができる。なお、富士山の位置情報を基準とする所定範囲としては、例えば、富士山の経度及び緯度を中心とする半径所定距離(例えば、10km)内の範囲が該当する。また、この抽出対象範囲は、例えば、富士山の位置情報を基準とするドーナツ型の同心円(つまり、当該位置情報を中心とする円の外側のドーナツ領域)としてもよい。また、この半径所定距離は、例えば、富士山の位置情報を基準として段階的に大きくすることで、抽出対象範囲を段階的に拡大するように構成してもよい。この場合も、例えば、富士山の位置情報を基準とするドーナツ型の同心円を段階的に拡大させてもよく、この拡大に連動して、当該位置情報を中心とする円(つまり、ドーナツ領域の内側の円)も段階的に拡大させてもよい。或いは、当該所定範囲は、例えば、投影面に投影されている仮想オブジェクトの投影像の投影面に対する大きさの割合(例えば、面積の比率)に基づいて決定されるように構成してもよい。例えば、仮想オブジェクト(山)の投影像の投影面に対する大きさの割合が90%であるときは、当該山の経度及び緯度を中心とする半径5km内の範囲が抽出対象範囲として決定される。そして、当該割合が80%から0%に近づくほど(言い換えれば、仮想オブジェクトの投影像の大きさが小さくなるほど)、当該半径が次第に大きくなり、その結果、抽出対象範囲が次第に広がるように決定される。このような構成によれば、ユーザは仮想オブジェクトの投影像の大きさを決めるだけで、画像データの抽出対象範囲を簡単に決定させることができる。なお、上記山を特定するための「富士山」の指定は、撮影地点情報に関する条件として指定することが一例として挙げられる。この場合、システム制御部23は、指定された「富士山」を条件として含む条件情報をユーザ配置情報とともに端末装置1−kから受信することになる。
本実施形態において、(i)画像投稿サイトへ投稿された画像データを画像情報DB222に登録する場合には、情報提供サーバ2のシステム制御部23が、オブジェクト認識アルゴリズムを用いて、受信した画像データが示す画像にオブジェクト画像として含まれるオブジェクト及びその配置位置情報を特定する構成としている。これに代えて、投稿者の端末装置にオブジェクト認識アルゴリズムを含むプログラムをインストールし、画像データが示す画像に含まれるオブジェクト及びその配置位置情報を当該端末装置に特定させ、これを情報提供サーバ2が受信する構成としてもよい。また、オブジェクト認識アルゴリズムを含む情報提供処理プログラムを端末装置にインストールし、なおかつ、画像データ及び当該画像データが示す画像に含まれるオブジェクト、及び当該画像における当該各オブジェクトの配置位置情報を例えば端末装置内に搭載される内部記憶部又は端末装置に接続される外部記憶部に記憶しておく。そして、端末装置が、ユーザによる操作に応じて、ユーザ2次元配置情報を生成し、上記記憶部に記憶された画像データが示す画像に含まれるオブジェクトの配置位置情報と、生成されたユーザ2次元配置情報に含まれる配置位置情報とを比較し、当該比較の判定結果に基づいて、画像データを検索して表示するように構成してもよい。これにより、例えばユーザが収集した多くの画像データから、当該ユーザの嗜好に合ったオブジェクトが含まれる画像の画像データを効率良く検索し、当該ユーザに提示することができる。なお、端末装置にインストールされる情報提供処理プログラムは、例えば、所定のサーバ等からネットワークNWを介して取得(ダウンロード)されるようにしても良いし、CD(Compact Disc)、DVD(Digital Versatile Disc)等の記録媒体に記録されて読み込まれるようにしても良い。
また、本実施形態では、画像P或いは投影面Qにおけるオブジェクトの配置位置や大きさなどを領域番号で管理することとしているが、画像Pにおけるオブジェクト画像の輪郭座標や、投影面Qにおける投影像の輪郭座標により管理することとしてもよい。この場合、オブジェクトの輪郭座標同士を比較することにより一致度を判定する。例えば、写真Pと投影面Qとを重ね合わせたときに、オブジェクトの重複する部分が所定の割合以上ある場合に一致度が高いと判定する。この他にもオブジェクトの配置位置や大きさを管理する方法として任意の方法を用いることができる。
また、上記実施形態において、検索対象となる画像データは、撮影スポットにおいて撮影対象となるものであったが、撮影スポットとは無関係の画像データであってもよい。
1−k 端末装置
2 情報提供サーバ
21 通信部
22 記憶部
23 システム制御部
NW ネットワーク
S 情報提供システム

Claims (18)

  1. 端末装置がネットワークを介してアクセス可能な情報提供装置において、
    3次元空間におけるオブジェクトの配置を示す3次元配置情報と、前記3次元空間における視点位置及び視線方向を特定するための視線情報とを、前記端末装置から受信する受信手段と、
    前記受信された3次元配置情報及び視線情報に基づいて、2次元面に投影された前記オブジェクトの当該2次元面内における配置を示す2次元配置情報を生成する生成手段と、
    画像データ及び当該画像データが示す画像に含まれるオブジェクトの当該画像内における配置を示す配置情報を記憶する記憶手段に記憶された前記配置情報と、前記生成された2次元配置情報とを比較し、当該比較の結果に基づいて、画像データを検索する検索手段と、
    を備えることを特徴とする情報提供装置。
  2. 請求項1に記載の情報提供装置において、
    前記受信手段は、視点位置と視線方向との組みを複数特定するための前記視線情報を受信し、
    前記生成手段は、前記受信された視線情報により特定される複数の前記組みに基づいて、前記2次元配置情報を複数生成し、
    前記検索手段は、前記記憶手段に記憶された前記配置情報と、前記生成された複数の2次元配置情報とを比較することを特徴とする情報提供装置。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の情報提供装置において、
    前記受信手段は、視点位置と視線方向との組みを複数特定するための前記視線情報を受信し、
    前記検索手段は、前記記憶手段に記憶された前記配置情報と、前記受信された視線情報により特定される複数の前記組みのうち、前記2次元面内における前記オブジェクト同士の重なりが最小になる組みに基づいて生成された前記2次元配置情報とを比較することを特徴とする情報提供装置。
  4. 請求項1乃至3の何れか一項に記載の情報提供装置において、
    前記受信手段は、前記3次元空間内に配置されたオブジェクトのうちユーザに選択されたオブジェクトを示す選択情報を更に受信し、
    前記検索手段は、前記生成された2次元配置情報が示す配置のうち、前記受信された選択情報が示す前記オブジェクトの配置と、前記記憶手段に記憶された前記配置情報が示す配置のうち、前記受信された選択情報が示す前記オブジェクトと対応するオブジェクトの配置とを比較することを特徴とする情報提供装置。
  5. 請求項1乃至3の何れか一項に記載の情報提供装置において、
    前記受信手段は、前記3次元空間内に配置されたオブジェクトのうちユーザに選択されたオブジェクトを示す選択情報を更に受信し、
    前記生成手段は、前記3次元空間内に配置されたオブジェクトのうち、前記受信された選択情報が示すオブジェクト情報以外のオブジェクトを前記2次元面への投影対象から除外して、前記2次元配置情報を生成することを特徴とする情報提供装置。
  6. 請求項1乃至5の何れか一項に記載の情報提供装置において、
    3次元空間内に配置されるオブジェクトを表すオブジェクト候補を前記端末装置の表示画面上にユーザにより選択可能に表示させる表示制御手段を更に備え、
    前記受信手段は、前記ユーザに選択された前記オブジェクト候補であって、仮想3次元空間内に配置された当該オブジェクト候補の配置を示す3次元配置情報を、前記3次元空間におけるオブジェクトの配置を示す3次元配置情報として受信することを特徴とする情報提供装置。
  7. 請求項1乃至6の何れか一項に記載の情報提供装置において、
    前記受信手段は、前記3次元空間におけるオブジェクトの色を示す色情報を更に受信し、
    前記検索手段は、前記受信された色情報に示される前記オブジェクトの色と、前記画像データが示す画像に含まれるオブジェクトの色とを更に比較することを特徴とする情報提供装置。
  8. 請求項1乃至7の何れか一項に記載の情報提供装置において、
    前記記憶手段には、前記画像データの位置情報が記憶されており、
    前記受信手段は、前記位置情報に関する条件を示す条件情報を更に受信し、
    前記検索手段は、前記受信された条件情報に示される前記条件を充足する位置情報に対応する前記画像データについて前記比較を行うことを特徴とする情報提供装置。
  9. 請求項1乃至8の何れか一項に記載の情報提供装置において、
    前記検索手段により検索された前記画像データを、前記端末装置に送信する送信手段を更に備えることを特徴とする情報提供装置。
  10. 請求項1乃至8の何れか一項に記載の情報提供装置において、
    前記記憶手段には、前記画像データの位置情報が記憶されており、
    前記検索手段により検索された前記画像データの位置情報を、前記端末装置に送信する送信手段を更に備えることを特徴とする情報提供装置。
  11. 端末装置がネットワークを介してアクセス可能な情報提供装置における情報提供方法において、
    3次元空間におけるオブジェクトの配置を示す3次元配置情報と、前記3次元空間における視点位置及び視線方向を特定するための視線情報とを、前記端末装置から受信する受信ステップと、
    前記受信された3次元配置情報及び視線情報に基づいて、2次元面に投影された前記オブジェクトの当該2次元面内における配置を示す2次元配置情報を生成する生成ステップと、
    画像データ及び当該画像データが示す画像に含まれるオブジェクトの当該画像内における配置を示す配置情報を記憶する記憶手段に記憶された前記配置情報と、前記生成された2次元配置情報とを比較し、当該比較の結果に基づいて、画像データを検索する検索ステップと、
    を含むことを特徴とする情報提供方法。
  12. 端末装置がネットワークを介してアクセス可能な情報提供装置に含まれるコンピュータを、
    3次元空間におけるオブジェクトの配置を示す3次元配置情報と、前記3次元空間における視点位置及び視線方向を特定するための視線情報とを、前記端末装置から受信する受信手段、
    前記受信された3次元配置情報及び視線情報に基づいて、2次元面に投影された前記オブジェクトの当該2次元面内における配置を示す2次元配置情報を生成する生成手段、及び、
    画像データ及び当該画像データが示す画像に含まれるオブジェクトの当該画像内における配置を示す配置情報を記憶する記憶手段に記憶された前記配置情報と、前記生成された2次元配置情報とを比較し、当該比較の結果に基づいて、画像データを検索する検索手段、
    として機能させることを特徴とする情報提供処理プログラム。
  13. 端末装置がネットワークを介してアクセス可能な情報提供装置に含まれるコンピュータを、
    3次元空間におけるオブジェクトの配置を示す3次元配置情報と、前記3次元空間における視点位置及び視線方向を特定するための視線情報とを、前記端末装置から受信する受信手段、
    前記受信された3次元配置情報及び視線情報に基づいて、2次元面に投影された前記オブジェクトの当該2次元面内における配置を示す2次元配置情報を生成する生成手段、及び、
    画像データ及び当該画像データが示す画像に含まれるオブジェクトの当該画像内における配置を示す配置情報を記憶する記憶手段に記憶された前記配置情報と、前記生成された2次元配置情報とを比較し、当該比較の結果に基づいて、画像データを検索する検索手段、
    として機能させる情報提供処理プログラムがコンピュータ読み取り可能に記録されていることを特徴とする記録媒体。
  14. 端末装置と、当該端末装置がネットワークを介してアクセス可能な情報提供装置とを含む情報提供システムにおいて、
    前記端末装置は、
    3次元空間におけるオブジェクトの配置を示す3次元配置情報と、前記3次元空間における視点位置及び視線方向を特定するための視線情報とを、前記情報提供装置へ送信する送信手段を備え、
    前記情報提供装置は、
    前記端末装置から送信された前記3次元配置情報及び前記視線情報を受信する受信手段と、
    前記受信された3次元配置情報及び視線情報に基づいて、2次元面に投影された前記オブジェクトの当該2次元面内における配置を示す2次元配置情報を生成する生成手段と、
    画像データ及び当該画像データに含まれるオブジェクトの当該画像データ内における配置を示す配置情報を記憶する記憶手段に記憶された前記配置情報と、前記生成された2次元配置情報とを比較し、当該比較の結果に基づいて、画像データを検索する検索手段と、
    を備えることを特徴とする情報提供システム。
  15. 請求項14に記載の情報提供システムにおいて、
    前記端末装置または前記情報提供装置の少なくとも何れか一方は、
    仮想3次元空間において視線が向けられる基準位置を特定する特定手段を更に備え、
    前記端末装置は、
    ユーザの操作により仮想3次元空間内に配置された仮想オブジェクトの当該仮想3次元空間内における配置を示す3次元配置情報を取得する取得手段と、
    前記ユーザの操作に応じて、視点位置から前記特定された基準位置への方向を視線方向としながら当該視点位置を移動させて前記視線情報を設定する設定手段と、
    を更に備え、
    前記送信手段は、前記取得された3次元配置情報と、前記設定された視線情報とを送信することを特徴とする情報提供システム。
  16. 請求項15に記載の情報提供システムにおいて、
    前記特定手段は、前記仮想3次元空間内に配置された仮想オブジェクトのうち、大きさが最大の仮想オブジェクトの位置を前記基準位置として特定することを特徴とする情報提供システム。
  17. 請求項15または請求項16に記載の情報提供システムにおいて、
    前記特定手段は、前記仮想3次元空間内に前記仮想オブジェクトが複数配置されている場合に、配置された複数の前記仮想オブジェクトの位置の重心となる位置を、前記基準位置として特定することを特徴とする情報提供システム。
  18. 請求項15に記載の情報提供システムにおいて、
    前記端末装置または前記情報提供装置の少なくとも何れか一方は、
    前記取得された3次元配置情報に基づいて、前記2次元面に投影された前記仮想オブジェクトの当該2次元面内における配置を示す複数の2次元配置情報であって、視点位置または視線方向の少なくとも何れか一方が互いに異なる複数の2次元配置情報を生成する第2生成手段を更に備え、
    前記特定手段は、前記生成された複数の2次元配置情報のうち、前記2次元面内に配置された仮想オブジェクト同士の重なりが最小になる2次元配置情報の生成に用いられた視点位置及び視線方向により示される視線上に前記基準位置を特定し、
    前記設定手段は、前記2次元面内に配置された仮想オブジェクト同士の重なりが最小となる2次元配置情報の生成に用いられた視点位置及び視線方向を初期状態とし、前記ユーザの操作に応じて視点位置及び視線方向を初期状態から変化させることを特徴とする情報提供システム。
JP2013517745A 2011-05-31 2011-05-31 情報提供装置、情報提供方法、情報提供処理プログラム、情報提供処理プログラムを記録した記録媒体、及び情報提供システム Active JP5467177B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2011/062476 WO2012164685A1 (ja) 2011-05-31 2011-05-31 情報提供装置、情報提供方法、情報提供処理プログラム、情報提供処理プログラムを記録した記録媒体、及び情報提供システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5467177B2 true JP5467177B2 (ja) 2014-04-09
JPWO2012164685A1 JPWO2012164685A1 (ja) 2014-07-31

Family

ID=47258571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013517745A Active JP5467177B2 (ja) 2011-05-31 2011-05-31 情報提供装置、情報提供方法、情報提供処理プログラム、情報提供処理プログラムを記録した記録媒体、及び情報提供システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9886789B2 (ja)
EP (1) EP2711890B1 (ja)
JP (1) JP5467177B2 (ja)
CN (1) CN103562957B (ja)
ES (1) ES2684610T3 (ja)
WO (1) WO2012164685A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6101267B2 (ja) * 2011-08-18 2017-03-22 アザーヴァース デジタル インコーポレーテッドUtherverse Digital, Inc. 仮想世界の相互作用のシステムおよび方法
JP6361228B2 (ja) * 2014-03-31 2018-07-25 株式会社ニコン 画像生成装置、及び画像生成プログラム
EP3198473A1 (en) * 2014-09-22 2017-08-02 THOMSON Licensing Use of depth perception as indicator of search, user interest or preference
EP3106963B1 (en) * 2015-06-16 2019-07-24 Nokia Technologies Oy Mediated reality
TWI616763B (zh) * 2015-09-25 2018-03-01 財團法人工業技術研究院 視訊索引建立方法及應用其之裝置
TWI603227B (zh) * 2016-12-23 2017-10-21 李雨暹 移動物件的虛擬訊息遠距管理方法與應用系統
WO2019195270A1 (en) * 2018-04-03 2019-10-10 Kaarta, Inc. Methods and systems for real or near real-time point cloud map data confidence evaluation
CN109033346B (zh) * 2018-07-24 2024-04-12 百度在线网络技术(北京)有限公司 三维内容呈现的方法、装置、存储介质和终端设备
WO2021089006A1 (zh) * 2019-11-08 2021-05-14 华为技术有限公司 数字空间的管理方法、装置与设备
CN112783993B (zh) * 2019-11-08 2024-03-15 华为技术有限公司 基于数字地图的多个授权空间的内容同步方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08335223A (ja) * 1995-06-08 1996-12-17 Hitachi Ltd 画像検索システム
JP2002373168A (ja) * 2001-06-15 2002-12-26 Teizou Osaku 位置情報に基づく画像検索方法およびシステム
JP2003022445A (ja) * 2001-07-09 2003-01-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 情報検索装置,情報検索方法並びにこの方法を実施するためのコンピュータプログラム及びこのプログラムを記録した媒体
JP2006309722A (ja) * 2005-03-31 2006-11-09 National Institute Of Information & Communication Technology 三次元モデルを利用した写真検索・閲覧システム及び同プログラム、写真を利用した三次元モデル表示・操作システム及び同プログラム
JP2010237804A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Casio Computer Co Ltd 画像検索システム及び画像検索方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3798469B2 (ja) * 1996-04-26 2006-07-19 パイオニア株式会社 ナビゲーション装置
JP3148133B2 (ja) 1996-10-30 2001-03-19 三菱電機株式会社 情報検索装置
US6995788B2 (en) * 2001-10-10 2006-02-07 Sony Computer Entertainment America Inc. System and method for camera navigation
CN100388277C (zh) * 2002-11-06 2008-05-14 佳能株式会社 通信装置以及通信装置的控制方法
US20050046645A1 (en) * 2003-07-24 2005-03-03 Breton Pierre Felix Autoscaling
EP1677250B9 (en) * 2003-10-21 2012-10-24 NEC Corporation Image collation system and image collation method
US8160400B2 (en) * 2005-11-17 2012-04-17 Microsoft Corporation Navigating images using image based geometric alignment and object based controls
WO2008041313A1 (fr) * 2006-10-02 2008-04-10 Pioneer Corporation Dispositif d'affichage d'images
US8253736B2 (en) * 2007-01-29 2012-08-28 Microsoft Corporation Reducing occlusions in oblique views
JP5062884B2 (ja) * 2007-08-24 2012-10-31 株式会社リコー 画像検索装置、画像検索方法及びプログラム
JP2009129337A (ja) * 2007-11-27 2009-06-11 Hitachi Ltd 三次元類似形状検索装置
US8233005B2 (en) * 2008-04-24 2012-07-31 International Business Machines Corporation Object size modifications based on avatar distance
JP2011520203A (ja) * 2008-05-09 2011-07-14 エルティーユー テクノロジーズ エスエーエス 色照合ツールボックス
US20110196864A1 (en) * 2009-09-03 2011-08-11 Steve Mason Apparatuses, methods and systems for a visual query builder

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08335223A (ja) * 1995-06-08 1996-12-17 Hitachi Ltd 画像検索システム
JP2002373168A (ja) * 2001-06-15 2002-12-26 Teizou Osaku 位置情報に基づく画像検索方法およびシステム
JP2003022445A (ja) * 2001-07-09 2003-01-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 情報検索装置,情報検索方法並びにこの方法を実施するためのコンピュータプログラム及びこのプログラムを記録した媒体
JP2006309722A (ja) * 2005-03-31 2006-11-09 National Institute Of Information & Communication Technology 三次元モデルを利用した写真検索・閲覧システム及び同プログラム、写真を利用した三次元モデル表示・操作システム及び同プログラム
JP2010237804A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Casio Computer Co Ltd 画像検索システム及び画像検索方法

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CSNJ200610071013; 高野陽子, 外1名: '"カメラ画像で検索する3次元形状モデルデータベース"' Visual Computing グラフィクスとCAD 合同シンポジウム2005 予稿集 , 20050616, p.69-74 *
JPN6011035297; J.Assfalg et al.: '"Querying by photographs:A VR metaphor for image retrieval"' Multimedia, IEEE Vol.7, No.1, 2000, p.52-59 *
JPN6014002153; 高野陽子, 外1名: '"カメラ画像で検索する3次元形状モデルデータベース"' Visual Computing グラフィクスとCAD 合同シンポジウム2005 予稿集 , 20050616, p.69-74 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN103562957A (zh) 2014-02-05
EP2711890A1 (en) 2014-03-26
EP2711890B1 (en) 2018-07-11
US20140118343A1 (en) 2014-05-01
JPWO2012164685A1 (ja) 2014-07-31
ES2684610T3 (es) 2018-10-03
US9886789B2 (en) 2018-02-06
WO2012164685A1 (ja) 2012-12-06
CN103562957B (zh) 2016-12-14
EP2711890A4 (en) 2015-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5467177B2 (ja) 情報提供装置、情報提供方法、情報提供処理プログラム、情報提供処理プログラムを記録した記録媒体、及び情報提供システム
JP4796435B2 (ja) 画像ビューア
JP5134664B2 (ja) アノテーション装置
JP5334159B2 (ja) 電子地図上での写真表示方法及びシステム
JP5223034B2 (ja) 情報提供装置、情報提供方法、情報提供処理プログラム、及び情報提供処理プログラムを記録した記録媒体
WO2014112138A1 (ja) 情報処理装置、情報処理システム及び情報処理プログラム
US9600932B2 (en) Three dimensional navigation among photos
JP5608680B2 (ja) モバイルの画像検索及びインデキシングのシステム及び方法
KR20150075532A (ko) 증강 현실 제공 장치 및 방법
KR20180100074A (ko) 공간객체 검색결과 정렬 방법, 시스템 및 컴퓨터 독취가능 저장장치
US20120062590A1 (en) Information display device, information display system, and computer program product
JP2013182523A (ja) 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法
JP5288445B2 (ja) 写真マッピング方法及びシステム、並びにプログラム及び記憶媒体
CN112215964A (zh) 基于ar的场景导览方法和设备
JP2015056152A (ja) 表示制御装置及び表示制御装置の制御方法
JP5272107B2 (ja) 情報提供装置、情報提供処理プログラム、情報提供処理プログラムを記録した記録媒体、及び情報提供方法
JP2014067409A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、その制御方法およびプログラム
JP2015026105A (ja) 画像評価サーバ
JP5467829B2 (ja) 空中写真検索システム
JP2021015572A (ja) 情報管理システムおよび情報管理方法
JP5440197B2 (ja) 撮影対象スポットデータベースの構築装置、構築システム、及び構築方法
KR20180026999A (ko) 장소 기반 소셜 네트워킹 서비스의 게시물 열람 방법, 이를 수행하는 단말, 서버 및 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5467177

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250