JP5466942B2 - 第1ジアミンの製造方法 - Google Patents

第1ジアミンの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5466942B2
JP5466942B2 JP2009515909A JP2009515909A JP5466942B2 JP 5466942 B2 JP5466942 B2 JP 5466942B2 JP 2009515909 A JP2009515909 A JP 2009515909A JP 2009515909 A JP2009515909 A JP 2009515909A JP 5466942 B2 JP5466942 B2 JP 5466942B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distillation
fraction
column
hexamethylenediamine
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009515909A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009541277A (ja
Inventor
ダニエル・アモロス
ドニ・ラッシェ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rhodia Operations SAS
Original Assignee
Rhodia Operations SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=37898526&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5466942(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Rhodia Operations SAS filed Critical Rhodia Operations SAS
Publication of JP2009541277A publication Critical patent/JP2009541277A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5466942B2 publication Critical patent/JP5466942B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C209/00Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C209/44Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton by reduction of carboxylic acids or esters thereof in presence of ammonia or amines, or by reduction of nitriles, carboxylic acid amides, imines or imino-ethers
    • C07C209/48Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton by reduction of carboxylic acids or esters thereof in presence of ammonia or amines, or by reduction of nitriles, carboxylic acid amides, imines or imino-ethers by reduction of nitriles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J25/00Catalysts of the Raney type
    • B01J25/02Raney nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/01Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C211/02Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton
    • C07C211/09Diamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/01Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C211/02Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton
    • C07C211/09Diamines
    • C07C211/121,6-Diaminohexanes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

本発明は、触媒の存在下でジニトリル化合物を水素添加(即ち水素化)することによって第1ジアミンを製造する方法に関する。
より詳細には、本発明は、アジポニトリルを水素添加することによってヘキサメチレンジアミンを製造する方法に関する。
ヘキサメチレンジアミンは非常に重要な化学中間体であり、ポリアミドの製造におけるモノマーとして用いられている。例えば、ヘキサメチレンジアミンはアジピン酸と組み合わせて用いられて、アミン塩であるヘキサメチレンジアミンアジペート(これはナイロン塩とも称される)を生成する。この塩は、ポリ(ヘキサメチレンアジパミド)(より一般的にはPA6,6と称される)の製造に用いられる。
ヘキサメチレンジアミンはまた、ジイソシアネート化合物の製造における重要な化学中間体でもある。
工業的に利用されるヘキサメチレンジアミンの製造方法は、ジニトリル化合物(即ちアジポニトリル)を触媒の存在下で水素添加することから成る。
例えば、いくつかの水素添加法が知られていて、実施されている。それらは、用いられる触媒並びに温度及び圧力条件に応じて2つの大きいグループに分類される。
第1のグループの方法では、触媒は一般的に金属酸化物、例えば酸化鉄又は酸化コバルトである。
この水素添加は、高圧高温において、しばしばアンモニアの存在下で、実施される。
第2のグループは、ラネータイプの金属触媒、例えばラネーニッケル又はラネーコバルトを用いる方法を含む。この水素添加は、あまり高くない圧力及び温度において実施することができる。ラネー金属触媒はしばしば、ドーピング金属酸化物又は金属元素と組み合わせて用いられる。このタイプの触媒の活性及び選択性を維持するためには、強塩基を用いることが必要であり、必須である。
これら2つのグループの方法では、水素添加生成物、特にヘキサメチレンジアミンは、水及び軽質不純物を除去すること並びに重質不純物を除去することが意図される一連の蒸留によって、純粋な形で回収される。
用語「軽質不純物」とは、有機化合物の蒸留の分野において、回収されるべき水素添加化合物(即ち水素添加された化合物)の沸点より低い沸点を示す化合物を意味するものとする。
同様に、「重質不純物」と称される不純物は、水素添加化合物の沸点より高い沸点を示すものである。
重質又は軽質不純物の生成は、水素添加方法の実施条件に応じて、多かれ少なかれ促進されたり抑制されたりする。
しかしながら、不純物はある種の化合物の分解又は存在する分子同士の反応によって生成するので、必ずできるものである。
これらの不純物としては、ヘキサメチレンイミン(HMI)、ジアミノシクロヘキサン(DCH)、テトラヒドロアゼピン(THA)又はアミノメチルシクロペンテンアミン(AMCPA)を挙げることができる。
これらの不純物の大部分は、ヘキサメチレンジアミンを特にポリアミドの製造におけるモノマーとして使用するに当たって、障害となる。実際これらは、得られるポリアミド中の不純物となって黄変を引き起こさせたり、材料中に不均質性を生じさせて特にヤーンの製造の際に欠陥及び破損をもたらしたりすることがある。
これらの不純物又は化合物の存在は特に、ポーラログラフ指数(PI)又はHMD100万モル当たりのTHAのモル数によって量として表わされるポーラログラフ分析により、そしてHMI、DCH及びAMCPA濃度の測定についてはガスクロマトグラフィー分析によって、検出・測定される。
従って、水素添加反応媒体中に存在するヘキサメチレンジアミンのような水素添加化合物を回収するための方法であって、高純度でこれらの化合物を得ることを可能にするものを利用することが必要である。
水素添加反応媒体の第1の蒸留において水を除去することを含むヘキサメチレンジアミンの回収方法がすでに提唱されている。この蒸留塔においては、不純物のヘキサメチレンイミン(HMI)もまた蒸留水に同伴されて除去される。
この第1の蒸留において集められたボトム画分は、第2の蒸留に付されて(「蒸留に付す」とは、「蒸留を行う」ことを意味する)、そこで軽質不純物が除去される。
第2の蒸留において回収されるボトム画分を第3の蒸留に付すことによって、ヘキサメチレンジアミンのような水素添加生成物が純粋な形で得られる。
重質不純物は、この第3の蒸留工程のボトム画分において、除去される。
この一連の蒸留には、多くの欠点がある。特に、高純度を示すヘキサメチレンジアミンを得ることが難しい。さらに、エネルギー消費が大きい。
本発明の1つの目的は、ジニトリルの水素添加によってジアミンを製造する方法であって、制御された態様で純粋なジアミンをできるだけ少ないエネルギー消費で得ることが可能なジアミン回収方法を含む、前記製造方法を提供することにある。
この目的で、本発明は、水素添加触媒の存在下でジニトリル化合物を水素添加することによって第1ジアミン化合物、より特定的にはヘキサメチレンジアミン(HMD)を製造する方法であって、次の連続工程から成る前記製造方法を提供する。
・水素又は水素含有気体を用いてジニトリル化合物を水素添加し、水素添加化合物を含む流れE0をこの工程から回収し又は取り出す。
・この流れE0を第1の蒸留に付して、水及び存在するイミン(HMI)を含むトップ画分E1並びに水素添加化合物を含むボトム画分Q1を回収する。
・前記ボトム流れ/画分Q1を第2の蒸留に付して、水素添加化合物の沸点より高い沸点を有する不純物(「重質」不純物と称される)を形成する化合物をボトム画分Q2として回収し且つ水素添加化合物を含む画分をトップ画分E2として回収する。これらの重質不純物は、有機化学の分野において一般的に「タール」と称される。
・前記トップ流れ/画分E2を第3の蒸留に付して、軽質化合物又は軽質不純物を含むトップ画分E3、及び水素添加化合物を含むボトム画分Q3を回収する。そして、
・前記流れ/画分Q3を第4の蒸留に付して、純粋なジアミン又は水素添加化合物から成るトップ画分E4及び重質不純物を含むボトム画分Q4を回収する。
この一連の連続蒸留は、第2の蒸留から、高沸点を有する化合物又は不純物(即ち重質不純物)の大部分を除去することを可能にする。
プロセスの最初の方でこれらの「重質」不純物を除去することによって、その後の蒸留の運転を改善して促進することが可能となる。例えば、塔の充填成分の汚染が大いに軽減される。さらに、その後の蒸留においてジアミンを精製するのに必要なエネルギーが最小限に抑えられる。
また、ジアミン(ヘキサメチレンジアミン)の損失を抑制するために、「重質」不純物を含む画分Q2及びQ4を処理するのも有利である。この処理は、ジアミンの蒸留についての慣用の蒸留塔又は薄膜蒸発タイプの塔を用いて実施することができる。回収されるジアミンは、有利なことに、前の塔のうちの1つ、例えば最後の蒸留塔又は重質不純物を分離して画分Q2を回収することを可能にする塔に、再循環することができる。
図1は、本発明の方法の一具体例のブロック図である。
この方法は、特にラネーニッケル又はラネーコバルトのようなラネー金属をベースとする触媒と水酸化ナトリウム又は水酸化カリウムのような強無機塩基とを組み合わせて存在させた下で水素添加工程を実施する場合に、適用される。
実際、強塩基が存在すると、特に媒体を蒸留塔のリボイラーにおいて達する温度のような比較的高い温度に加熱する場合に、高分子量物質の生成を引き起こすことがある。
本発明の方法は特に、ラネーニッケルをベースとする触媒の存在下でアジポニトリルを水素添加することによるヘキサメチレンジアミン(HMD)の製造に適用される。
水素添加反応は、この反応を実施するための慣用の装置中で、標準的な温度条件において実施される。
この水素添加反応の実施を例示した例としては、仏国特許第913997号明細書、仏国特許第1463409号明細書、ベルギー国特許第700877号明細書、米国特許第3821305号明細書、米国特許第3056837号明細書、国際公開WO00/37424号パンフレット及び国際公開WO00/03972号パンフレットを挙げることができる。
様々な蒸留工程は、慣用の標準的な蒸留装置、例えば多孔板塔、弁トレイ塔、充填塔、規則(構造化、structured)充填塔及び棚段塔中で実施される。
これらの塔の運転条件は、本発明の実施形態の詳細な説明に示されよう。
本発明は、特にポリアミドを製造するために要求される仕様に対応する高純度を示すヘキサメチレンジアミンを回収することを可能にする。
本発明の他の利点及び詳細は、本発明の方法の実施形態の詳細な説明及び添付した唯一の図面を参照することによって、より一層明らかになるだろう。図1は、本発明の方法の実施形態のブロック図を表す。
ラネーニッケルをベースとする触媒及び水酸化カリウムの存在下でのアジポニトリルの水素添加工程(図示せず)から得られた反応媒体E0が、蒸留塔1に供給される。この塔1は、50〜220mmHg(6.6kPa〜29.3kPa)の圧力下において5〜20の範囲の理論段数で運転される。
この塔は、規則充填塔である。
この塔1は、脱水塔とも称され、反応媒体中に存在する水及びヘキサメチレンイミンをトップ画分E1として回収することを可能にする。ボトム画分Q1は、水含有率が50ppm未満である。
この画分Q1は、50〜250mmHg(6.6kPa〜33.3kPa)の圧力下において1〜5の範囲の理論段数で運転される第2の蒸留塔2に供給される。
ボトム画分Q2は、ヘキサメチレンジアミンの沸点より高い沸点を有する化合物から成る。これは、反応媒体E0中に存在する重質化合物の1〜10重量%を占める。
トップ画分E2は、10〜80mmHg(1.3kPa〜10.6kPa)の圧力下において30〜80の範囲の理論段数で運転される第3の蒸留塔3に供給される。この塔3は、充填塔であるのが有利である。
回収されるボトム画分Q3は、10ppm未満のジアミノシクロヘキサン(DCH)濃度を示す。トップ画分E3は、ヘキサメチレンジアミンの沸点より低い沸点を有する軽質化合物から成る。
ボトム画分Q3は、10〜50mmHg(1.3kPa〜6.6kPa)の圧力下において30〜70の範囲の理論段数で運転される第4の最後の蒸留塔4に供給される。この塔4は棚段塔である。
塔頂において、テトラヒドロアゼピン含有率が2ppm未満であり且つPIが15未満である流れE4の形で、ヘキサメチレンジアミンが回収される。ボトム画分Q4は、重質化合物を含む。
有利には、ボトム画分Q2及びQ4は、存在するヘキサメチレンジアミンを抽出するために、例えば蒸留塔中での蒸留又は薄膜の形での蒸発を伴う塔中での蒸留(図示せず)によって処理することができる。
本発明の方法は、軽質化合物の除去及びヘキサメチレンジアミンの蒸留の前に重質化合物の一部を除去することにより、第3及び第4の塔中で最小のエネルギー及び優れた収率で分離を実施することを可能にする。
1・・・第1の蒸留塔
2・・・第2の蒸留塔
3・・・第3の蒸留塔
4・・・第4の蒸留塔

Claims (5)

  1. ラネー金属から成る水素添加触媒及び強無機塩基の存在下でアジポニトリルを水素添加することによってヘキサメチレンジアミンを製造する方法であって、
    ・水素又は水素含有気体を用いてアジポニトリルを水素添加し、
    ・水素添加媒体から得られた流れE0を第1の蒸留に付して、水及び存在するイミン(HMI)を含むトップ画分E1並びに水素添加化合物を含むボトム画分Q1を回収し、
    ・前記画分Q1を第2の蒸留に付して、水素添加化合物を含むトップ画分E2及びヘキサメチレンジアミンの沸点より高い沸点を有する化合物を含むボトム画分Q2を回収し、
    ・前記トップ画分E2を第3の蒸留に付して、水素添加化合物を含むボトム画分Q3、及び生成したヘキサメチレンジアミンの沸点より低い沸点を有する化合物を含むトップ画分E3を回収し、そして、
    ・前記ボトム画分Q3を第4の蒸留に付して、純粋なヘキサメチレンジアミンを含むトップ画分E4 及びボトム画分Q 4 を回収する
    ことから成ることを特徴とする、前記製造方法。
  2. 前記触媒がラネーニッケル及びラネーコバルトより成る群から選択されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記強無機塩基が水酸化ナトリウム及び水酸化カリウムより成る群から選択されることを特徴とする、請求項2に記載の方法。
  4. 前記蒸留工程を多孔板塔、棚段塔、充填塔、弁トレイ塔及び規則充填塔より成る群から選択される蒸留塔中で実施することを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載の方法。
  5. 重質不純物を含む画分Q2及びQ4を蒸留塔中で処理してジアミンを回収し且つこの回収されたジアミンを第2の蒸留又は第4の蒸留に再循環させることを特徴とする、請求項1〜4のいずれかに記載の方法。
JP2009515909A 2006-06-20 2007-06-15 第1ジアミンの製造方法 Active JP5466942B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0605464A FR2902425B1 (fr) 2006-06-20 2006-06-20 Procede de fabrication de diamines primaires
FR0605464 2006-06-20
PCT/FR2007/000998 WO2007147960A2 (fr) 2006-06-20 2007-06-15 Procédé de fabrication de diamines primaires

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009541277A JP2009541277A (ja) 2009-11-26
JP5466942B2 true JP5466942B2 (ja) 2014-04-09

Family

ID=37898526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009515909A Active JP5466942B2 (ja) 2006-06-20 2007-06-15 第1ジアミンの製造方法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US7939691B2 (ja)
EP (1) EP2035365B1 (ja)
JP (1) JP5466942B2 (ja)
KR (2) KR101137279B1 (ja)
CN (1) CN101500980B (ja)
BR (1) BRPI0712621B1 (ja)
ES (1) ES2421196T3 (ja)
FR (1) FR2902425B1 (ja)
IN (1) IN2008CH07021A (ja)
RU (1) RU2430912C2 (ja)
TW (1) TW200806607A (ja)
UA (1) UA88426C2 (ja)
WO (1) WO2007147960A2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015038679A1 (en) * 2013-09-13 2015-03-19 Invista Technologies S.A R.L. Catalyst preparation and hydrogenation process
WO2015038675A1 (en) * 2013-09-13 2015-03-19 Invista Technologies S.À R.L. Hydrogenation process for making diamine from dinitrile
CN104974046B (zh) * 2014-04-03 2017-11-17 凯赛(金乡)生物材料有限公司 一种戊二胺的纯化方法
CN103936595B (zh) * 2014-04-30 2015-12-02 中国天辰工程有限公司 一种粗己二胺的精制方法
CN106810455B (zh) * 2016-12-27 2018-04-13 河南神马尼龙化工有限责任公司 一种高品质精己二胺的生产方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB731819A (en) * 1951-04-11 1955-06-15 Du Pont Improvements in or relating to the production of hexamethylene diamine and salts thereof
US3017331A (en) * 1959-04-15 1962-01-16 Chemstrand Corp Method for the purification of hexamethylenediamine
DE19500222A1 (de) * 1995-01-05 1996-07-11 Basf Ag Verfahren zur gleichzeitigen Herstellung von Caprolactam und Hexamethylendiamin
DE19548289A1 (de) * 1995-12-22 1997-06-26 Basf Ag Verfahren zur gleichzeitigen Herstellung von Caprolactam und Hexamethylendiamin
DE19636766A1 (de) * 1996-09-10 1998-03-12 Basf Ag Verfahren zur gleichzeitigen Herstellung von 6-Aminocapronitril und Hexamethylendiamin
DE19704612A1 (de) * 1997-02-07 1998-08-13 Basf Ag Verfahren zur Gewinnung von Hexamethylendiamin aus Hexamethylendiamin enthaltenden Mischungen
US5900511A (en) * 1997-03-28 1999-05-04 E. I. De Pont De Nemours And Company Process for continuous hydrogenation of adiponitrile
DE19812427A1 (de) * 1998-03-20 1999-09-23 Basf Ag Verfahren zur Abtrennung eines Azepin-Derivats aus einer Mischung enthaltend ein Amin und ein Azepin-Derivat
FR2778661B1 (fr) * 1998-05-15 2000-06-16 Rhone Poulenc Fibres Procede de preparation d'aminonitrile et de diamine
DE19832529A1 (de) * 1998-07-20 2000-01-27 Basf Ag Verbessertes Verfahren zur gleichzeitigen Herstellung von 6-Aminocapronitril und Hexamethylendiamin
DE19839338A1 (de) * 1998-08-28 2000-03-02 Basf Ag Verbessertes Verfahren zur gleizeitigen Herstellung von 6-Aminocapronitril und Hexamethylendiamin
DE19839346A1 (de) * 1998-08-28 2000-03-02 Basf Ag Verbessertes Verfahren zur Herstellung von Hexamethylendiamin
DE10047703A1 (de) * 2000-09-25 2002-04-11 Basf Ag Verfahren zur Regenerierung von Katalysatoren
FR2826364B1 (fr) * 2001-06-22 2005-01-14 Rhodia Polyamide Intermediates Procede d'hemihydrogenation de dinitriles en aminonitriles
CN1318385C (zh) * 2003-01-31 2007-05-30 帝斯曼知识产权资产管理有限公司 腈的催化氢化方法
US6887352B2 (en) * 2003-03-07 2005-05-03 Invista North America S.A.R.L. Distillative method for separating hexamethylenediamine from a mixture comprising hexamethylenediamine, 6-aminocapronitrile and tetrahydroazepine
FR2856682B1 (fr) * 2003-06-27 2005-08-26 Rhodia Polyamide Intermediates Procede de purification de diamines
US7208632B2 (en) * 2004-09-10 2007-04-24 Invista North America S.A R.L. Separation of 6-aminocapronitrile and hexamethylenediamine from a mixture comprising hexamethylenediamine, 6-aminocapronitrile and tetrahydroazepine
US7468119B2 (en) * 2004-09-10 2008-12-23 Invista North America S.A.R.L. Separation of 6-aminocapronitrile and hexamethylenediamine from a mixture comprising hexamethylenediamine, 6-aminocapronitrile and tetrahydroazepine

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0712621B1 (pt) 2017-04-18
TW200806607A (en) 2008-02-01
KR20090017618A (ko) 2009-02-18
FR2902425A1 (fr) 2007-12-21
EP2035365A2 (fr) 2009-03-18
US7939691B2 (en) 2011-05-10
CN101500980A (zh) 2009-08-05
UA88426C2 (ru) 2009-10-12
FR2902425B1 (fr) 2008-07-18
KR101137279B1 (ko) 2012-04-20
WO2007147960A3 (fr) 2008-02-28
US20100036169A1 (en) 2010-02-11
EP2035365B1 (fr) 2013-04-10
JP2009541277A (ja) 2009-11-26
RU2009101506A (ru) 2010-07-27
IN2008CH07021A (ja) 2009-03-27
BRPI0712621A2 (pt) 2012-10-16
WO2007147960A2 (fr) 2007-12-27
ES2421196T3 (es) 2013-08-29
CN101500980B (zh) 2013-03-20
KR20120006093A (ko) 2012-01-17
RU2430912C2 (ru) 2011-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5466942B2 (ja) 第1ジアミンの製造方法
KR20070082896A (ko) 아닐린의 제조 방법
JP7268017B2 (ja) エチレンアミンの製造方法
JP2008531513A5 (ja)
JP5000659B2 (ja) ヘキサメチレンジアミン及びアミノカプロニトリルの製造方法
JP4556466B2 (ja) 1,3−ビス(アミノメチル)シクロヘキサンの蒸留方法
EP3759067A1 (en) Process for purifying hexamethylenediamine
RU2495021C2 (ru) Способ очистки гексаметилендиамина
US11028045B2 (en) Process for reducing CPI in a dinitrile stream
JP6183014B2 (ja) 高収率なキシリレンジアミンの回収方法
WO2019166483A1 (en) Process for the separation of alkanolamine from a mixture comprising an aliphatic primary diamine

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111207

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120306

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130305

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130605

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5466942

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250