JP5466536B2 - 作業機械の監視装置 - Google Patents

作業機械の監視装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5466536B2
JP5466536B2 JP2010046505A JP2010046505A JP5466536B2 JP 5466536 B2 JP5466536 B2 JP 5466536B2 JP 2010046505 A JP2010046505 A JP 2010046505A JP 2010046505 A JP2010046505 A JP 2010046505A JP 5466536 B2 JP5466536 B2 JP 5466536B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display device
displayed
monitor display
video
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010046505A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011179279A (ja
Inventor
欽也 小田切
一浩 柴森
恵一郎 中村
英信 束田
豊 渡辺
勇樹 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP2010046505A priority Critical patent/JP5466536B2/ja
Publication of JP2011179279A publication Critical patent/JP2011179279A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5466536B2 publication Critical patent/JP5466536B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/26Indicating devices
    • E02F9/261Surveying the work-site to be treated
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/08Superstructures; Supports for superstructures
    • E02F9/0858Arrangement of component parts installed on superstructures not otherwise provided for, e.g. electric components, fenders, air-conditioning units

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Description

本発明は作業機械の後方を監視する作業機械の監視装置に関し、特に油圧ショベルなどの建設機械における後方監視装置として好適なものである。
に関する。
油圧ショベルなどの作業機械の後部に監視カメラを設け、その映像を運転室内のモニタに表示して、運転操作者の死角を監視する監視装置が知られている。この種従来技術としては特許文献1に記載のものなどがある。
特開2001−140286号公報
特許文献1のものには、後方監視カメラと右側方監視カメラとを備え、1台のモニタで車体後方と車体右側方の画像を選択的に映し出せるようにした発明が記載されている。
しかし、この特許文献1のものには、1台のモニタに、後方監視カメラからの映像か、右側方監視カメラからの映像の何れかを映し出すだけのものであるため、モニタに映し出される映像は後方或いは側方の何れか限られた範囲であり、後方から側方にかけて広い範囲にわたり適確に安全を確認することは困難であった。
本発明の目的は、作業機械の死角となる部分を容易に確認できるようにして、安全性の向上を図ることができる作業機械の監視装置を得ることにある。
本発明の他の目的は、作業機械を操作するオペレータの操作状況に合わせて、後方から側方にかけての広い範囲にわたり適切にモニタ上に表示することができる作業機械の監視装置を得ることにある。
上記目的を達成するため、本発明の作業機械の監視装置の特徴は、運転室を有する上部旋回体を備える作業機械の後方右側に設けられた右監視カメラと、前記作業機械の後方左側に設けられた左監視カメラと、前記作業機械の運転室内に設置され前記両監視カメラからの映像を表示するモニタ表示装置と、前記作業機械の前記上部旋回体の旋回動作を操作する操作レバーと、前記両監視カメラの映像を合成して1つの画像として前記モニタ表示装置上に表示する映像処理装置と、前記操作レバーにおける操作量を検出してその情報を前記映像処理装置に送るコントローラとを備え、前記映像処理装置は、前記コントローラからの前記操作量の情報に基づいて前記モニタ表示装置に表示する画像の範囲を制御するものであって、右旋回時には、前記左監視カメラから取り込んだ映像の前記モニタ表示装置へ表示する画像の範囲を、前記右監視カメラから取り込んだ映像の前記モニタ表示装置へ表示する画像の範囲より広くし、左旋回時には、前記右監視カメラから取り込んだ映像の前記モニタ表示装置へ表示する画像の範囲を、前記左監視カメラから取り込んだ映像の前記モニタ表示装置へ表示する画像の範囲より広くすると共に、前記操作レバーの操作量が大きいほど、右旋回時には、前記モニタ表示装置に表示する左側方の画像割合を大きくし、左旋回時には、前記モニタ表示装置に表示する右側方の画像割合を大きくすることにある。
本発明の他の特徴は、運転室を有する上部旋回体を備える作業機械の後方周辺を撮像するために前記作業機械の後方に設置された複数の監視カメラと、前記複数の監視カメラから取り込んだ映像を1つの画像として合成し、映像補正を行って映像信号を出力する映像処理装置と、前記映像処理装置から出力された映像信号に基づく映像を表示すると共に前記作業機械の運転室内に設置されたモニタ表示装置と、前記作業機械の前記上部旋回体の旋回動作を操作する操作レバーと、前記操作レバーの操作量が入力されると共に、その操作量を前記映像処理装置に出力するコントローラとを備え、前記映像処理装置は、前記コントローラからの前記操作量に応じて、前記複数の各監視カメラで撮像された各映像の表示領域を制御するものであって、右旋回時には、左側方を撮影する前記監視カメラから取り込んだ映像の前記モニタ表示装置へ表示する画像の範囲を、右側方を撮影する前記監視カメラから取り込んだ映像の前記モニタ表示装置へ表示する画像の範囲より広くし、左旋回時には、右側方を撮影する前記監視カメラから取り込んだ映像の前記モニタ表示装置へ表示する画像の範囲を、左側方を撮影する前記監視カメラから取り込んだ映像の前記モニタ表示装置へ表示する画像の範囲より広くすると共に、前記操作レバーの操作量が大きいほど、右旋回時には、前記モニタ表示装置に表示する左側方の画像割合を大きくし、左旋回時には、前記モニタ表示装置に表示する右側方の画像割合を大きくする作業機械の監視装置にある。
ここで、前記映像処理装置は前記モニタ表示装置内に備えられていることが好ましい。
また、前記複数の監視カメラからのそれぞれの映像を前記モニタ表示装置に表示する割合を手動で変更するための監視カメラ映像切替ボタンも有する構成とすれば、オペレータの好みに応じて任意の画像をモニタ上に表示することが可能となる。
本発明によれば、作業機械の動作を操作する操作レバーの操作量が入力されると共に、その操作量を映像処理装置に出力するコントローラを備え、前記映像処理装置は、前記コントローラからの前記操作量に応じて、複数の監視カメラ或いは作業機械の後方及び左右の側方を同時に撮影可能な1台の監視カメラで撮像された映像の表示領域を制御するように構成しているので、作業機械の死角となる部分を容易に確認できるようにして、安全性の向上を図ることができる作業機械の監視装置を得ることができる。
また、右旋回時には、監視カメラから取り込んだ映像のうち左側方の画像範囲を右側方の画像範囲よりも大きくモニタ表示装置に表示し、左旋回時には、前記監視カメラから取り込んだ映像のうち右側方の画像範囲を左側方の画像範囲よりも大きく前記モニタ表示装置に表示するように構成すれば、作業機械を操作するオペレータの操作状況に合わせて、後方から側方にかけての広い範囲にわたり適切にモニタ上に表示することが可能になる効果が得られる。
本発明の作業機械の監視装置の実施例1における油圧駆動回路及び監視装置を説明する全体構成図。 本発明の実施例1における油圧ショベルの全体構成を説明する斜視図。 図1に示す操作レバー付近を詳細に示す油圧駆動回路図。 本発明の実施例1を説明する作業機械の監視装置を示す構成図。 本発明の実施例1における油圧ショベルへの監視カメラの搭載位置と各監視カメラで撮影できる視野を説明する図。 左右の監視カメラからの映像を合成して1つの画像としてモニタに表示する例を説明する図。 監視カメラ映像切替ボタン操作によるモニタへの表示例を説明する図。 本発明の実施例2における油圧ショベルへの監視カメラの搭載位置と監視カメラで撮影できる視野を説明する図。 本発明の実施例2におけるモニタへの表示を説明する図。
以下、本発明の実施例について図面を用いて説明する。本実施例は、作業機械としての油圧ショベルに本発明を適用した場合のものである。
図1において、本発明が適用される油圧ショベルは、油圧ポンプ2と、この油圧ポンプ2からの圧油により駆動されるブームシリンダ3a、アームシリンダ3b、バケットシリンダ3c、旋回モータ3d及び左右の走行モータ3e,3fを含む複数の油圧アクチュエータと、これら油圧アクチュエータ3a〜3fのそれぞれに対応して設けられた複数の操作レバー4a〜4fと、油圧ポンプ2と複数の油圧アクテュエータ3a〜3f間に接続され、操作レバー4a〜4fの操作信号によって制御され、油圧アクチュエータ3a〜3fに供給される圧油の流量を制御する複数の流量制御弁5a〜5fと、油圧ポンプ2と流量制御弁5a〜5fの間の圧力が設定値以上になった場合に開くリリーフ弁6とを有している。
油圧ショベルは、図2に示すように、垂直方向にそれぞれ回動するブーム1a、アームlb及びバケット1cからなる多関節型のフロント装置1Aと、上部旋回体1d及び下部走行体1eからなる車体1Bとで構成されている。前記フロント装置1Aのブーム1aの基端1は上部旋回体1dの前部に支持されている。上部旋回体1dには運転室1fが設けられている。ブーム1a、アーム1b、バケット1c、上部旋回体1d及び下部走行体1eはそれぞれブームシリンダ3a(図1参照)、アームシリンダ3b、バケットシリンダ3c、旋回モータ3d(図1参照)及び左右の走行モータ3e,3f(図1参照)によりそれぞれ駆動され、それらの動作は操作レバー装置4a〜4f(図1参照)により指示される。
操作レバー装置4a〜4fはパイロット圧により対応する流量制御弁5a〜5fを駆動する油圧パイロット方式であり、それぞれ、図3に示すように、オペレータにより操作される操作レバー40(4a〜4f)と、操作レバー40の操作量と操作方向に応じたパイロット圧を生成する一対の減圧弁41,42とを有し、減圧弁41,42の一次ポートはパイロットポンプ43に接続され、二次ポートはパイロットライン44a,44b;45a,45b;46a,46b;47a,47b;48a,48b;49a,49bを介して対応する流量制御弁の油圧駆動部50a,50b;51a,51b;52a,52b;53a,53b;54a,54b;55a,55bに接続されている。
以上のような油圧ショベルに本実施例による監視装置が設けられている。この監視装置について説明する。図1,図2において、7は車体左側方及び左後方を撮影する左監視カメラ、8は車体右側方及び右後方を撮影する右監視カメラ、60a,60bは、旋回のパイロットライン47a,47bに設けられ、各ラインの操作圧力を検出する操作圧検出装置、11は操作圧検出装置60a,60bで検出された圧力を取り込み、その情報を、モニタ表示装置10内に設けた映像処理装置9に送るコントローラである。映像処理装置9は、左右の監視カメラ7,8からの画像信号及び操作圧力検出装置60a,60bからの信号が入力され、両監視カメラ7,8からの入力画像信号を合成して1つの画像としてモニタ表示装置10のモニタ10aに表示する。
図2に示すように、監視カメラ7,8は車体後方上部の左右或いは後部のカウンタウエイト部分の左右に設置され、モニタ表示装置10は運転室1f内に運転席11に向けて設置されている。
本実施例における作業機械の監視装置について図4により、更に詳細に説明する。
図において、4dは上部旋回体1dの旋回動作を制御する操作レバーで、この操作レバー4dを右に倒せばパイロットポンプ43からの低圧油が減圧弁42、パイロットライン47bを介して流量制御弁5dの油圧駆動部53bに作用し、流量制御弁5dを図1中、右側位置に切り換える。これにより油圧ポンプ2の高圧油が旋回モータ3dに供給され、上部旋回体1dを右方向に旋回させる。同様に、前記操作レバー4dを左に倒せばパイロットポンプ43の低圧油が減圧弁41、パイロットライン47aを介して流量制御弁5dの油圧駆動部53aに作用し、流量制御弁5dを図1中、左側位置に切り換える。これにより油圧ポンプ2の高圧油が旋回モータ3dに供給され、上部旋回体1dを左方向に旋回させる。前記操作レバー4dの操作量に応じた操作圧が前記パイロットライン47a,47bに生成されるので、それぞれのパイロットライン47a,47bの操作圧が操作圧検出装置60a,60bで検出され、コントローラ11に送られる。検出された操作圧(即ち、操作レバーの操作量に相当する)はモニタ表示装置10の映像処理装置9に出力される。またこの映像処理装置9には前記左右の監視カメラ7,8で撮影された映像が入力され、前記映像処理装置9において前記モニタ表示装置10のモニタ10aに映し出すための1つの画像に合成される。この合成された映像はモニタ10a上に表示される。
図4は、旋回動作が停止している状態を示しており、モニタ10a上には左監視カメラ7からの映像と右監視カメラ8からの映像が半分づつ表示されている状態を示している。
なお、図4において、12はモニタ表示装置10に設けられた水温計、13は同じく燃料残量計である。また、モニタ表示装置10には、掘削、ブレーカ、破砕機などのアタッチメント取付け時の「作業モード選択」表示や、作動油や燃料フィルタの交換間隔を設定する表示などが可能な構成となっており、また前記設定した交換時期になるとモニタにメッセージを表示するなど、各種車体情報も表示できるようになっている。
14は運転室内に設けられ且つ前記映像処理装置9に接続されている監視カメラ映像切替ボタンであり、前記左右の監視カメラ7,8からのそれぞれの映像を前記モニタ表示装置10のモニタ10aに表示する割合を手動で変更するためのものである。即ち、この監視カメラ映像切替ボタン14により、旋回非操作時にモニタ表示装置10に表示する監視カメラ7,8の画像の表示割合を、5対5の表示から7対3など任意の表示割合に変更することができる。また、本実施例では、旋回時の操作圧(或いは旋回速度)に応じてモニタ表示装置10に表示する監視カメラ7,8の画像の表示割合が変更されるが、この旋回時の操作圧に応じて変更される監視カメラ7,8の画像の表示割合の最大値についても前記監視カメラ映像切替ボタン14により任意に変更することができる構成となっている。
15は外部メンテナンス装置であり、サービスマンなどがメンテナンス時などに、前記映像処理装置9に接続して該映像処理装置9における前記モニタ10aへの表示条件、例えば前記旋回時の操作圧に応じた監視カメラ映像の表示領域や映像自体の縮小/拡大の倍率変更、前記監視カメラ映像切替ボタン14の操作と左右監視カメラ7,8からの映像のモニタ10a上への表示方法(表示割合や縮小/拡大の倍率など)の変更などを任意に設定できるようにするためのものである。
図5は油圧ショベル(作業機械)への前記監視カメラ7,8の搭載位置と各監視カメラで撮影できる視野を説明する図である。各監視カメラの前記撮影可能な視野は通常160〜170°のものが使用されている。この2台の監視カメラで、図5に示すように、左監視カメラ7では車体左側方及び左後方を撮影し、右監視カメラ8では車体右側方及び右後方を撮影し、左右2台の監視カメラで車体の両側方から後方全体を撮影できるようになっている。本実施例では、上部旋回体1dが旋回していない通常の状態(掘削作業時、前進後退時或いは停止時など)では左右の監視カメラからの映像を均等に表示し(図5のCで示す範囲)、右旋回時には、前記左監視カメラ7から取り込んだ映像の前記モニタ表示装置10へ表示する画像の範囲を大きくして、前記右監視カメラ8から取り込んだ映像の前記モニタ表示装置10へ表示する画像の範囲を小さくする(図5のLCで示す範囲)。また、左旋回時には、前記右監視カメラ8から取り込んだ映像の前記モニタ表示装置10へ表示する画像の範囲を大きくして、前記左監視カメラ7から取り込んだ映像の前記モニタ表示装置へ表示する画像の範囲を小さくする(図5のRCで示す範囲)ように構成されている。
左右の監視カメラ7,8からの映像を合成して1つの画像としてモニタ表示装置10に表示する仕方について図6により詳細に説明する。旋回していない通常の状態では図6の通常時(a)で示すように、モニタ表示装置10のモニタ10aには、左監視カメラの映像と右監視カメラの映像が均等に(同じ割合で)、図5に示す「通常時の表示領域C」が表示される。即ち、通常時(a)では、左監視カメラ7の視野範囲(L)のうち「通常時表示の左監視カメラ映像(aL)」として示す斜線の部分の画像範囲(即ち、視野範囲の右半分)と、右監視カメラ8の視野範囲(R)のうち「通常時表示の左監視カメラ映像(aR)」として示す斜線の部分の画像範囲(即ち、視野範囲の左半分)とを合成して1つの画像としてモニタ10aに表示する。
右旋回中の状態では図6の右旋回時(b)に示すように、モニタ表示装置10のモニタ10aには、左側方を撮影する左監視カメラ7から取り込んだ映像のモニタ10aへ表示する画像の範囲を、右側方を撮影する右監視カメラ8から取り込んだ映像の前記モニタ10aへ表示する画像の範囲より広くしている。即ち、右旋回時(b)では、左監視カメラ7の視野範囲(L)のうち、「右旋回時表示の左監視カメラ映像(bL)」として示す斜線の部分の画像範囲(例えば、視野範囲の右側60%以上、100%未満の映像)と、右監視カメラ8の視野範囲(R)のうち、「右旋回時表示の右監視カメラ映像(bR)」として示す斜線の部分の画像範囲(例えば、視野範囲の左側0%を超え40%以下の映像)とを合成して1つの画像としてモニタ10aに表示する。
左旋回中の状態では図6の左旋回時(c)に示すように、モニタ表示装置10のモニタ10aには、右側方を撮影する右監視カメラ8から取り込んだ映像のモニタ10aへ表示する画像の範囲を、左側方を撮影する左監視カメラ7から取り込んだ映像の前記モニタ10aへ表示する画像の範囲より広くしている。即ち、左旋回時(c)では、右監視カメラ8の視野範囲(R)のうち、「右旋回時表示の左監視カメラ映像(cR)」として示す斜線の部分の画像範囲(例えば、視野範囲の左側60%以上、100%未満の映像)と、左監視カメラ7の視野範囲(L)のうち、「右旋回時表示の右監視カメラ映像(cL)」として示す斜線の部分の画像範囲(例えば、視野範囲の右側0%を超え40%以下の映像)とを合成して1つの画像としてモニタ10aに表示する。
なお、本実施例では、前記操作レバー4dの操作量が大きいほど、右旋回時には、前記モニタ表示装置に表示する左側方の画像割合を大きくし、左旋回時には、前記モニタ表示装置に表示する右側方の画像割合を大きくしている。即ち、操作レバー4dの操作量が大きいほど旋回速度は速くなるので、旋回方向のより遠くまで(旋回方向と反対側の視野をより広く)モニタ10aに表示することで、旋回速度に応じた安全確認が容易に可能となるようにしている。
また、前記操作レバー4dの操作量が大きいほど、旋回速度が上昇するので、できるだけ広い視野をモニタ10a上に表示できるように、縮小表示をすることも有効である。
次に、図4に示す監視カメラ映像切替ボタン14の機能について図7により説明する。
初期状態では(イ)に示すように、モニタ表示装置10のモニタ10aでの表示は、左監視カメラ7からの映像が50%、右監視カメラ8からの映像が50%となっており、作業機械の真後ろを中心にして映し出している。この状態から監視カメラ映像切替ボタン14を1回押し下げるとモニタ10aの表示は(ロ)の状態に遷移し、左監視カメラ7からの映像が30%、右監視カメラ8からの映像が70%となる。この状態は、後方右側の視野を拡大して見たい場合、例えばこれから上部旋回体を左旋回させたい場合や、作業機械全体を左方向に方向転換したい場合など、右後方の死角に特に注意を払わなければならない状況の時にオペレータがマニュアルでボタン操作して使用する。
(ロ)の状態から監視カメラ映像切替ボタン14を更に1回押し下げるとモニタ10aの表示は(ハ)の状態に移り、右監視カメラ8からの映像が100%、即ち右監視カメラ8で撮影した映像のみがモニタ10aに表示される。この表示は、オペレータが何らかの理由で右側方や右後方を見たい場合や、高速で左旋回するような場合に使用される。(ハ)の状態から監視カメラ映像切替ボタン14を更に1回押し下げるとモニタ10aの表示は(ニ)の状態に移動し、今度は左監視カメラ7からの映像が100%、即ち左監視カメラ7で撮影した映像のみがモニタ10aに表示され、左後方を見たい場合や、高速で右旋回するような場合に使用される。
この(ニ)の状態から監視カメラ映像切替ボタン14を更に1回押し下げると、モニタ10aの表示は(ホ)の状態に遷移し、左監視カメラ7からの映像が70%、右監視カメラ8からの映像が30%となる。この状態は、前記(ロ)の状態とは反対に、後方左側の視野を拡大して見たい場合、例えばこれから上部旋回体を右旋回させたい場合や、作業機械全体を右方向に方向転換したい場合など、左後方の死角に特に注意を払わなければならない状況の時に使用される。この(ホ)の状態から、監視カメラ映像切替ボタン14を更に1回押し下げると、モニタ10aの表示は初期の状態(イ)に戻り、左監視カメラ7からの映像が50%、右監視カメラ8からの映像が50%となる。以下、同様に監視カメラ映像切替ボタン14を押し下げる毎にモニタ10aの画面表示は上記の動作を繰り返す。
なお、モニタ10aに映し出される監視カメラ映像自体を拡大したり、縮小して表示させることや、前記(イ)〜(ホ)の状態での左右監視カメラからの映像の表示割合も、運転室内に備えられている各種ボタンの操作や、前述した外部メンテナンス装置を接続することで、変更可能に構成されている。
また、前記監視カメラ7,8は必ずしも図5に示すように左右対称に設置しなければならないものではなく、設置位置は必要に応じて適宜選択できる。更に、右に設置した監視カメラで左側を撮影し、左に設置した監視カメラで右側を撮影することも可能であり、監視カメラを3台以上とすることも可能である。
上記実施例1では、監視カメラを複数台使用した場合の実施例について説明したが、監視カメラが1台であっても上記実施例とほぼ同様の効果が得られるようにした例を、図8及び図9を用いて以下説明する。これらの図において前述した図面と同一符号を付した部分は同一又は相当する部分を示している。
本実施例では、監視カメラが1台で作業機械後方のできるだけ広い範囲を撮影できるように広角レンズや魚眼レンズ、或いはレンズを複数備えた複眼レンズを使用した1台の監視カメラで180°以上の視野(例えば、200〜300°視野)を持つ監視カメラ16を使用し、好ましくは、前記監視カメラ16を上部旋回体1dの上部後方の中央に設置する。
この監視カメラ16は車体1Bの両側方から後方全体を撮影できるようになっており、その撮影される視野範囲は図9に示すFの範囲となる。上部旋回体1dが旋回していない通常の状態では、監視カメラ16からの映像(視野範囲F)のうち、一点鎖線で示す中央を中心にして左右均等の通常の表示領域C(図9の太い点線の範囲で、撮影視野の約50%の範囲)をモニタ10a上に表示する。
右旋回時には、前記監視カメラ16から取り込んだ映像の前記モニタ10へ表示する画像の範囲を、前記監視カメラ16から取り込んだ映像(視野範囲F)のうち、左側の画像である右旋回時の表示領域LC(図9の二点鎖線の範囲で、撮影視野の約50%の範囲)をモニタ10a上に表示し、右旋回時に特に注意を払う必要のある左側から左後方を映し出すようにする。
左旋回時には、前記監視カメラ16から取り込んだ映像の前記モニタ10へ表示する画像の範囲を、前記監視カメラ16から取り込んだ映像(視野範囲F)のうち、右側の画像である左旋回時の表示領域RC(図9の細い点線の範囲で、撮影視野の約50%の範囲)をモニタ10a上に表示し、左旋回時に特に注意を払う必要のある右側から右後方を映し出す。
なお、本実施例においても、前記操作レバー4dの操作量が大きいほど、右旋回時には、前記モニタ表示装置に表示する左側方の画像割合を大きくし、左旋回時には、前記モニタ表示装置に表示する右側方の画像割合を大きくするようにする。これにより、旋回速度が速くなるほど、旋回方向のより遠くまでモニタ10aに表示でき、旋回速度に応じた安全確認が容易に可能となる。
また、本実施例では、1台のカメラで広い範囲を撮影するので、モニタ10aへの表示は画像を拡大して行うことが好ましい。更に、前記操作レバー4dの操作量が大きいほど、旋回速度が上昇するから、旋回速度が大きい場合ほど広い視野をモニタ10a上に表示するように構成すると良い。
なお、上述した各実施例では何れも、前記監視カメラからの映像を前記モニタに表示する際、旋回操作レバー4dの操作に関連づけてモニタに優先して表示する領域を制御する例について説明したが、走行用の操作レバー4e,4fなどの操作に関連づけて表示領域を制御したり、画像の拡大/縮小を制御することも同様に可能である。
1A:フロント装置、1B:車体、1a:ブーム、1b:アーム、1c:バケット、1d:上部旋回体、1e:下部走行体、1f:運転室
2:油圧ポンプ
3a〜3f:油圧アクチュエータ
4a〜4f:操作レバー
5a〜5f:流量制御弁
6:リリーフ弁
7:左監視カメラ、8:右監視カメラ、16:監視カメラ
9:映像処理装置
10:モニタ表示装置
10a:モニタ
11:コントローラ
12:水温計、13:燃料計
14:監視カメラ映像切替ボタン
15:外部メンテナンス装置
41,42:減圧弁
43:パイロットポンプ
44a〜49a,44b〜49b:パイロットライン
60a,60b:操作圧検出装置。

Claims (4)

  1. 運転室を有する上部旋回体を備える作業機械の後方右側に設けられた右監視カメラと、
    前記作業機械の後方左側に設けられた左監視カメラと、
    前記作業機械の運転室内に設置され前記両監視カメラからの映像を表示するモニタ表示装置と、
    前記作業機械の前記上部旋回体の旋回動作を操作する操作レバーと、
    前記両監視カメラの映像を合成して1つの画像として前記モニタ表示装置上に表示する映像処理装置と、
    前記操作レバーにおける操作量を検出してその情報を前記映像処理装置に送るコントローラとを備え、
    前記映像処理装置は、前記コントローラからの前記操作量の情報に基づいて前記モニタ表示装置に表示する画像の範囲を制御するものであって、
    右旋回時には、前記左監視カメラから取り込んだ映像の前記モニタ表示装置へ表示する画像の範囲を、前記右監視カメラから取り込んだ映像の前記モニタ表示装置へ表示する画像の範囲より広くし、
    左旋回時には、前記右監視カメラから取り込んだ映像の前記モニタ表示装置へ表示する画像の範囲を、前記左監視カメラから取り込んだ映像の前記モニタ表示装置へ表示する画像の範囲より広くすると共に、
    前記操作レバーの操作量が大きいほど、右旋回時には、前記モニタ表示装置に表示する左側方の画像割合を大きくし、左旋回時には、前記モニタ表示装置に表示する右側方の画像割合を大きくする
    ことを特徴とする作業機械の監視装置。
  2. 運転室を有する上部旋回体を備える作業機械の後方周辺を撮像するために前記作業機械の後方に設置された複数の監視カメラと、
    前記複数の監視カメラから取り込んだ映像を1つの画像として合成し、映像補正を行って映像信号を出力する映像処理装置と、
    前記映像処理装置から出力された映像信号に基づく映像を表示すると共に前記作業機械の運転室内に設置されたモニタ表示装置と、
    前記作業機械の前記上部旋回体の旋回動作を操作する操作レバーと、
    前記操作レバーの操作量が入力されると共に、その操作量を前記映像処理装置に出力するコントローラとを備え、
    前記映像処理装置は、前記コントローラからの前記操作量に応じて、前記複数の各監視カメラで撮像された各映像の表示領域を制御するものであって、
    右旋回時には、左側方を撮影する前記監視カメラから取り込んだ映像の前記モニタ表示装置へ表示する画像の範囲を、右側方を撮影する前記監視カメラから取り込んだ映像の前記モニタ表示装置へ表示する画像の範囲より広くし、
    左旋回時には、右側方を撮影する前記監視カメラから取り込んだ映像の前記モニタ表示装置へ表示する画像の範囲を、左側方を撮影する前記監視カメラから取り込んだ映像の前記モニタ表示装置へ表示する画像の範囲より広くすると共に、
    前記操作レバーの操作量が大きいほど、右旋回時には、前記モニタ表示装置に表示する左側方の画像割合を大きくし、左旋回時には、前記モニタ表示装置に表示する右側方の画像割合を大きくする
    ことを特徴とする作業機械の監視装置。
  3. 請求項1または2において、前記映像処理装置は前記モニタ表示装置内に備えられていることを特徴とする作業機械の監視装置。
  4. 請求項1〜の何れかにおいて、前記複数の監視カメラからのそれぞれの映像を前記モニタ表示装置に表示する割合を手動で変更するための監視カメラ映像切替ボタンを有することを特徴とする作業機械の監視装置。
JP2010046505A 2010-03-03 2010-03-03 作業機械の監視装置 Expired - Fee Related JP5466536B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010046505A JP5466536B2 (ja) 2010-03-03 2010-03-03 作業機械の監視装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010046505A JP5466536B2 (ja) 2010-03-03 2010-03-03 作業機械の監視装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011179279A JP2011179279A (ja) 2011-09-15
JP5466536B2 true JP5466536B2 (ja) 2014-04-09

Family

ID=44691070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010046505A Expired - Fee Related JP5466536B2 (ja) 2010-03-03 2010-03-03 作業機械の監視装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5466536B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5976442B2 (ja) * 2012-08-04 2016-08-23 鹿島建設株式会社 重機周りの接近作業員検知方法及びシステム
WO2014070205A1 (en) * 2012-11-05 2014-05-08 Deere & Company Integrated door control system and method of control thereof
KR102003562B1 (ko) * 2012-12-24 2019-07-24 두산인프라코어 주식회사 건설기계의 감지 장치 및 방법
WO2015141869A1 (ko) * 2014-03-17 2015-09-24 볼보 컨스트럭션 이큅먼트 에이비 장치 클러스터에서의 카메라 화면 제어 장치
KR20210037607A (ko) 2018-07-31 2021-04-06 스미토모 겐키 가부시키가이샤 쇼벨
JP7201548B2 (ja) * 2019-07-12 2023-01-10 株式会社小松製作所 作業機械

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001295321A (ja) * 2000-04-17 2001-10-26 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械のモニタ装置
JP5020528B2 (ja) * 2006-04-11 2012-09-05 株式会社小松製作所 建設機械の監視装置
JP2009202689A (ja) * 2008-02-27 2009-09-10 Caterpillar Japan Ltd 建設機械における表示装置
JP5066198B2 (ja) * 2010-02-09 2012-11-07 住友建機株式会社 作業機械のモニタ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011179279A (ja) 2011-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5466536B2 (ja) 作業機械の監視装置
CN107406035B (zh) 工程作业机械
JP6427597B2 (ja) 作業機械の周辺監視装置及び作業機械の周辺監視方法
KR101856890B1 (ko) 작업 기계의 표시 시스템, 작업 기계의 표시 장치, 및 작업 기계의 표시 방법
US8340874B2 (en) Construction equipment including rear view camera
JP2008111269A (ja) 画像表示システム
JPH10299032A (ja) 作業用走行車の視界改善装置および方法
JP5020528B2 (ja) 建設機械の監視装置
JP2013253402A (ja) 作業機械の周囲監視装置
JP2015226094A (ja) 作業機械用遠隔操作システム
JP2006219894A (ja) 建設機械の遠隔操作におけるカメラ制御装置
JP6775602B2 (ja) 作業車両および作業車両の制御システム
JP6577034B2 (ja) 作業機械の表示システム、および作業機械の表示方法
WO2019189399A1 (ja) ショベル
JP7063036B2 (ja) 建設機械
US11186964B2 (en) Shovel
JP2021105334A (ja) 作業車両および作業車両の制御システム
JP2011009823A (ja) 遠隔制御用作業機械の画像表示方法
JP6290497B2 (ja) ショベル
CN117098897A (zh) 挖土机及挖土机用显示装置
JP2017210729A (ja) ショベル
JP3966657B2 (ja) 建設機械の監視カメラシステム
JP6420432B2 (ja) ショベル
JPH11217853A (ja) 建設機械の後方監視装置およびその後方監視方法
JP2004346643A (ja) 建設機械のモニタ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5466536

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees