JP5461402B2 - 置換三環式化合物およびその使用方法 - Google Patents

置換三環式化合物およびその使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5461402B2
JP5461402B2 JP2010524375A JP2010524375A JP5461402B2 JP 5461402 B2 JP5461402 B2 JP 5461402B2 JP 2010524375 A JP2010524375 A JP 2010524375A JP 2010524375 A JP2010524375 A JP 2010524375A JP 5461402 B2 JP5461402 B2 JP 5461402B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
group
alkoxy
alkylamino
hydroxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010524375A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010539110A (ja
JP2010539110A5 (ja
Inventor
ハルトムート・シロク
リ−ソンマー・イン
ミヒャエル・ブランツ
マリオ・ロベル
アドリアン・テルステーゲン
ヘルベルト・ヒンメル
カール−ハインツ・シュレンマー
ディーター・ラング
キルスティン・ペーターセン
マティアス・レンツ
ドミニク・ムムベルク
イェンス・ホフマン
ゲルハルト・ジーマイスター
ウルフ・ベーマー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer Intellectual Property GmbH
Original Assignee
Bayer Intellectual Property GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer Intellectual Property GmbH filed Critical Bayer Intellectual Property GmbH
Publication of JP2010539110A publication Critical patent/JP2010539110A/ja
Publication of JP2010539110A5 publication Critical patent/JP2010539110A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5461402B2 publication Critical patent/JP5461402B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/12Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D495/14Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/08Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/10Drugs for disorders of the urinary system of the bladder
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/08Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for gonadal disorders or for enhancing fertility, e.g. inducers of ovulation or of spermatogenesis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/12Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D491/14Ortho-condensed systems
    • C07D491/147Ortho-condensed systems the condensed system containing one ring with oxygen as ring hetero atom and two rings with nitrogen as ring hetero atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D519/00Heterocyclic compounds containing more than one system of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system not provided for in groups C07D453/00 or C07D455/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Pregnancy & Childbirth (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

本発明は、新規化合物およびそれらの製造方法、上記化合物の投与を含む、疾患、特に癌の処置方法、および疾患、特に癌の処置または予防を目的とする医薬組成物の製造方法に関するものである。
癌は、組織の異常増殖に起因する疾患である。ある種の癌は、局所組織へ侵入し、また遠位の臓器へ転移する可能性を有する。この疾患は、広く多様な種々の臓器、組織および細胞型で発生し得る。したがって、「癌」という語は、1000を超える種々の疾患の総称である。
2002年には、世界中で440万を超える人々が、乳癌、大腸癌、卵巣癌、肺癌または前立腺癌として診断され、250万を超える人々がこれらの壊滅的な疾患により死亡した(Globocan 2002 Report; http://www-dep.iarc.fr/globocan/downloads.htm)。2005年には、合衆国だけでも、癌の新たな症例は125万を超え、癌による死亡は500000を超えると予測された。これらの新たな症例の大多数は、大腸(〜100000)、肺(〜170000)、***(〜210000)および前立腺(〜230000)の癌が占めている。癌の発病率および罹患率は、両方とも今後10年にわたって約15%増加すると予測されており、この予測は1.4%の平均増加率を反映している(American Cancer Society, Cancer Facts and Figures 2005; http://www.cancer.org/docroot/STT/content/STT_ 1x_Cancer_Facts_Figures_2007.asp)。
癌の処置には、治癒的または緩和的といった2つの主要なタイプがある。主な治癒的癌治療は、手術と放射線である。癌が早期限局的段階で発見された場合にのみ、これらの選択は一般的に有効である。一度病気が局所進行癌または転移癌まで進んでしまうと、これらの治療法の有効性は低下するため、治療目標は症状の緩和と生活の質の維持に向けられる。いずれの処置方式にせよ、最も普及している治療プロトコルは、手術、放射線療法および/または化学療法の組み合わせを含む。
細胞傷害剤(細胞減少剤としても知られている)は、治療的処置として、または延命または症状の緩和を目的とする癌の処置で使用される。細胞傷害剤は、術前補助療法(腫瘍縮小を目指す最初の化学療法により、手術および放射線などの局所治療をさらに有効なものとする)として、または術後補助化学療法(手術および/または限局的治療と連係的またはその後に使用される)として、放射線療法および/または手術と併用され得る。異なる薬剤の組み合わせは、単一薬剤よりも有効であることが多い。それらは、ある種の腫瘍で高い応答性、薬剤耐性発現の低下および/または生存増加という利点をもたらし得る。多くの癌の処置における細胞傷害剤併用療法の使用が極めて一般的なのはこれらの理由によるものである。
現在使用されている細胞傷害剤は、増殖の遮断および細胞死の誘導というそれぞれ異なる機構を利用している。それらは、一般的にそれらの作用機序に基づいて以下の群に分類され得る:微小管の重合または脱重合に干渉する微小管モジュレーター(例、ドセタキセル、パクリタキセル、ビンブラスチン、ビノレルビン)、ヌクレオシド類似体および重要な細胞代謝経路の他の阻害剤を含む代謝拮抗物質(例、カペシタビン、ゲムシタビン、メトトレキセート)、DNAと直接相互作用する薬剤(例、カルボプラチン、シクロホスファミド)、DNAポリメラーゼおよびトポイソメラーゼIIを妨害するアントラサイクリン系DNA挿入剤(例、ドキソルビシン、エピルビシン)およびトポイソメラーゼIIおよびI酵素活性の非アントラサイクリン系阻害剤(例、トポテカン、イリノテカンおよびエトポシド)。種々の細胞傷害剤は異なる作用機序により作用するが、それぞれ一般的に少なくとも一時的な腫瘍の縮小をもたらす。
細胞傷害剤は、腫瘍学者が擁する癌に対する攻撃手段の集積を構成する一つの重要な要素を代表するものであり続けている。現在後期第II相および第III相臨床試験が行われている薬剤の大多数は、既知の作用機構(チューブリン結合剤、代謝拮抗物質、DNAプロセシング)および既知薬剤クラス(例えばタキサン類またはカンプトテシン類)の漸進的改良に集中している。最近になって、新規機構に基づく少数の細胞傷害剤が出現した。これらの細胞傷害剤についての作用方式には、DNA修飾に関与する酵素(例、ヒストンデアセチラーゼ(HDAC))の阻害、微小管運動および細胞周期進行に関与するタンパク質(例、キネシン類、オーロラキナーゼ)の阻害、およびアポトーシス経路の新規誘導剤(例、bcl−2阻害剤)がある。
細胞傷害剤は依然として進行固形腫瘍をもつ患者を処置する方法の最前線に位置するが、それらの有効性は限られ、治療指数も制限されているため、著しい副作用を伴う。さらに、癌についての基礎研究は、腫瘍の進行において中枢的役割を担う特異的機構に基づいた毒性の低い治療法の研究を導いた。かかる研究により、癌患者の生活の質に改善をもたらす有効な治療法を導くことができた。かくして、細胞増殖抑制剤と称される、新しい種類の治療剤が出現したのである。細胞増殖抑制剤は、腫瘍安定化に対してそれらの作用を方向づけるため、一般的にそれらに伴う副作用プロフィールはさらに制限され、悪化の度合いが低いものである。それらの開発は、癌進行に関与する特異的遺伝子変化の同定およびチロシンキナーゼおよびセリン/スレオニンキナーゼなどの癌で活性化されるタンパク質の理解によるものであった。
腫瘍細胞標的の直接的阻害に加えて、腫瘍の新脈管形成過程を遮断する細胞増殖抑制剤が開発されている。この過程は、腫瘍に既存および新生の血管を供給して連続した栄養供給を維持することにより、腫瘍の成長を助長する。血管内皮増殖因子受容体2(VEGFR2)、線維芽細胞増殖因子1(FGFR1)およびTie2を含む鍵となるチロシンキナーゼ受容体は、新脈管形成を調節することが実証され、非常に魅力的な薬剤標的として出現した。
様々な分子標的を対象とする幾つかの新規薬剤が、癌治療について過去5年間にわたって承認されてきた。イマチニブは、Ablチロシンキナーゼの阻害剤であり、慢性骨髄性白血病(CML)の処置に関して初めて承認された低分子チロシンキナーゼ阻害剤であった。それに続いて、イマチニブは、消化管間質腫瘍(GIST)で活性化される受容体チロシンキナーゼ、c−KITに対するその追加的活性に基づき、進行GISTの処置についても承認された。EGFRの低分子阻害剤であるエルロチニブは、非小細胞肺癌(NSCLC)の処置について2004年後半に承認された。c−RafおよびVEGFR2を含むキナーゼ群の阻害剤であるソラフェニブは、2005年12月に進行性腎細胞癌(RCC)の処置について承認された。最近では2006年1月に、マルチキナーゼ阻害剤であるスニチニブが、難治性または耐性GISTおよび進行RCCの処置について承認された。これらの低分子阻害剤は、様々なタイプの癌の処置について目標を定めたアプローチが有効であることを立証している。
表皮増殖因子受容体(EGFR)は、4種の既知チロシンキナーゼ受容体、HER1(EGFR、ErbB1)、HER2(neu、ErbB2)、HER3(ErbB3)およびHER4(ErbB4)から成るファミリーを構成する。これらの受容体は、EGF、TGFα、エピレグリン、アンフィレグリンおよびヘレグリン(ノイレグリン)を含む数々のリガンドにより活性化される。HERファミリー受容体は、細胞外刺激を、増殖、分化およびアポトーシスを含む様々な細胞機能を制御する細胞内事象に変換する細胞シグナル伝達カスケードを形成する[T. Holbro, G. Civenni, N.E. Hynes, Exp. Cell Res. 284 (1), 99-110 (2003)]。これらの受容体は、多数の上皮腫瘍において高められ、異常に活性化されており、この増加が正常な細胞制御の破壊に随伴することから、腫瘍はさらに攻撃性を帯び、病気の予後は悪いものとなる[R.I. Nicholson, J.M. Gee, M.E. Harper, Eur. J. Cancer 37, 補遺 4, S9-S15 (2001); Y. Yarden, M.X. Sliwkowski, Nat. Rev. Mol. Cell Biol. 2 (2), 127-137 (2001)]。最近では、HER1低分子阻害剤に対する感受性および耐性を増大させるHER1突然変異が臨床試料から同定された。この受容体ファミリーにおける突然変異、特に承認されたHER阻害剤に対する耐性を付与する突然変異の出現により、不可逆的で二元的なHERに基づく機構を有する阻害剤について未だ満たされていない医学的要望が生じることになった。
従って、本発明により解決される技術的問題は、HERキナーゼに対する阻害活性を有する代替的化合物の提供にあると見受けられ、病気、特に癌および他の増殖性疾患の処置についての新たな治療上の選択肢が提供されることになる。
国際公開第00/59912号および国際公開第03/035653号は、心臓血管疾患およびインポテンス治療用のcGMPホスホジエステラーゼ阻害剤として2−置換5,6,7,8−テトラヒドロピリド[4',3':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン誘導体を開示している。骨粗鬆症および喘息などのPDE7B介在疾患の治療を目的とする縮合4−アミノ−チエノ[2,3−d]ピリミジン類およびそれらの使用は、国際公開第02/088138号で報告されている。JP01−313480[Chem. Abstr. 112:216955 (1990)]は、農芸化学の殺菌剤としてのテトラヒドロピリド−チエノ−および−フロピリミジン誘導体に関するものである。国際公開第93/13104号では、CNS疾患処置用の縮合4−アミノ−チエノ[2,3−b]ピリジン類が開示されている。最近では、プロテインキナーゼ阻害剤としてのチアトリアザ−アセナフチレン−6−カルボニトリル類が、国際公開第2007/092879号で開示され、様々な縮合ピリミジン誘導体が、EGFRおよび/またはHER2キナーゼ阻害活性を有するものとして国際公開第2007/097470号で報告された。その間に、癌治療用のある種のテトラヒドロピリド−チエノピリミジン化合物が、国際公開第2007/109279号で開示されている。
本発明は、一態様において一般式(I)
Figure 0005461402
[式中、
Aは、NまたはC−CNであり、
Dは、存在しないか、または−CH−または−CH(CH)−であり、
Eは、O、SまたはN−R12であって、R12は、水素または(C−C)−アルキルであり、
Lは、−C(=O)−、−S(=O)−または−S(=O)(=N−R13)−を表し、qは、1または2であり、R13は水素または(C−C)−アルキルであり、
mは、1または2であり、
nは、1、2または3であり、
pは、0、1、または2であり、
は、水素またはハロゲンを表し、
は、水素、ハロゲンまたは(C−C)−アルキルを表し、
は、水素、ハロゲン、シアノ、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルケニルおよび(C−C)−アルキニルから成る群から選択され、
は、水素、ハロゲン、シアノ、(C−C)−アルキル、ヒドロキシ、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルケニルおよび(C−C)−アルキニルから成る群から選択され、
は、水素、ハロゲン、シアノ、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニルおよび(C−C)−アルキニルから成る群から選択されるか、
または
は、式◆−O−(CH2)r−R14
{式中、
◆は結合点を示し、
rは、0、1または2であり、
14は、ハロゲン、(C−C)−アルキルおよび(C−C)−アルコキシから成る群から独立して選択される1〜3個の置換基により置換されていてもよいフェニルまたは5または6員ヘテロアリールを表す}
で示される基であるか、
または
およびRは、連結されて、式
Figure 0005461402
{式中、
*は、R位にあるフェニル環への結合点を示し、
**は、R位にあるフェニル環への結合点を示し、
15は、ハロゲン、(C−C)−アルキルおよび(C−C)−アルコキシから成る群から独立して選択される1〜3個の置換基により置換されていてもよいフェニルまたは5または6員ヘテロアリールを表す}
で示される縮合複素環部分を形成し、
は、(C−C)−アルキル、ヒドロキシおよび(C−C)−アルコキシから成る群から独立して選択される置換基を表し、
およびRは、両方とも水素を表すか、または一体となって結合を形成することにより、アセチレン結合をもたらし、
およびR10は結合し、それらが結合している原子と一体となって、(C−C)−アルキル、ヒドロキシおよび(C−C)−アルコキシから成る群から独立して選択される1または2個の置換基により置換されていてもよい5〜7員ヘテロシクロアルキル環を形成し、
11は、水素または(C−C)−アルキルを表すか、または
は水素であり、そして
10およびR11は、独立して水素、(C−C)−アルキル、(C−C10)−シクロアルキルおよび4〜7員ヘテロシクロアルキルから成る群から選択され、ただし、
(i)上記(C−C)−アルキルは、フルオロ、シアノ、ヒドロキシ、(C−C)−アルコキシ、オキソ、アミノ、モノ−(C−C)−アルキルアミノ、ジ−(C−C)−アルキルアミノ、(C−C)−アルキルカルボニルアミノ、(C−C)−アルコキシカルボニルアミノ、ヒドロキシカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、モノ−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、ジ−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、(C−C)−アルキルスルホニル、S−(C−C)−アルキルスルホンイミドイル、(C−C)−シクロアルキル、フェニル、5または6員ヘテロアリールおよび4〜7員ヘテロシクロアルキルから成る群から独立して選択される1〜3個の置換基により置換されていてもよく、
さらに、上記(C−C)−シクロアルキル、フェニル、5または6員ヘテロアリールおよび4〜7員ヘテロシクロアルキル置換基は、フルオロ、クロロ、トリフルオロメチル、(C−C)−アルキル、ヒドロキシ、(C−C)−アルコキシ、アミノ、モノ−(C−C)−アルキルアミノおよびジ−(C−C)−アルキルアミノから成る群から独立して選択される1または2個の残基により置換されていてもよいものとし、
(ii)上記(C−C10)−シクロアルキルおよび4〜7員ヘテロシクロアルキルは、(C−C)−アルキル、オキソ、ヒドロキシ、(C−C)−アルコキシ、アミノ、モノ−(C−C)−アルキルアミノおよびジ−(C−C)−アルキルアミノから成る群から独立して選択される1〜3個の置換基により置換されていてもよいものとし、
または
10およびR11は結合し、それらが結合している窒素原子と一体となって、(C−C)−アルキル、ヒドロキシ、(C−C)−アルコキシ、アミノ、モノ−(C−C)−アルキルアミノ、ジ−(C−C)−アルキルアミノ、(C−C)−アルキルカルボニルアミノ、(C−C)−アルキルカルボニル、(C−C)−アルキルスルホニル、ヒドロキシカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、モノ−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、ジ−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、(C−C)−シクロアルキル、フェニル、フェノキシ、5または6員ヘテロアリールおよび4〜7員ヘテロシクロアルキルから成る群から独立して選択される1または2個の置換基により置換されていてもよい3〜10員ヘテロシクロアルキル環を形成し、ただし、
(i)上記(C−C)−アルキル置換基は、ヒドロキシ、(C−C)−アルコキシ、オキソ、アミノ、モノ−(C−C)−アルキルアミノ、ジ−(C−C)−アルキルアミノ、(C−C)−アルキルカルボニルアミノ、(C−C)−アルコキシカルボニルアミノ、ヒドロキシカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、モノ−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、ジ−(C−C)−アルキルアミノカルボニルおよび4〜7員ヘテロシクロアルキルから成る群から独立して選択される1または2個の残基により置換されていてもよく、
さらに、(C−C)−アルコキシ残基はヒドロキシまたは(C−C)−アルコキシにより置換されていてもよいものとし、
(ii)上記(C−C)−シクロアルキル、フェニル、フェノキシ、5または6員ヘテロアリールおよび4〜7員ヘテロシクロアルキル置換基は、フルオロ、クロロ、トリフルオロメチル、(C−C)−アルキル、ヒドロキシ、(C−C)−アルコキシ、アミノ、モノ−(C−C)−アルキルアミノおよびジ−(C−C)−アルキルアミノから成る群から独立して選択される1または2個の置換基により置換されていてもよいものとし、
または
10およびR11は結合し、それらが結合している窒素原子と一体となって、式
Figure 0005461402
{式中、
#は、CHR基への結合点を示し、
16は、水素、トリフルオロメチルまたは(C−C)−アルキルを表す}
で示される複素環基を形成する]
で示される置換三環式化合物に関するものである。
本発明化合物はまた、それらの塩、水和物および/または溶媒和物形態でも存在し得る。
本発明の目的に適うは、好ましくは本発明化合物の医薬上許容され得る塩である(例えば、S. M. Berge et al., "Pharmaceutical Salts", J. Pharm. Sci. 1977, 66, 1-19参照)。
医薬上許容され得る塩には、無機酸、カルボン酸およびスルホン酸の酸付加塩、例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、トルエンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、ナフタレンジスルホン酸、酢酸、プロピオン酸、乳酸、酒石酸、リンゴ酸、クエン酸、フマル酸、マレイン酸および安息香酸の塩がある。
また、医薬上許容され得る塩には、常用塩基の塩、例えば、そして好ましくはアルカリ金属塩(例えば、ナトリウムおよびカリウム塩)、アルカリ土類金属塩(例えば、カルシウムおよびマグネシウム塩)、およびアンモニアまたは有機アミン、例えば、具体例として、そして好ましくは、エチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、エチルジイソプロピルアミン、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、ジシクロヘキシルアミン、ジメチルアミノエタノール、ジベンジルアミン、N−メチルモルホリン、N−メチルピペリジン、ジヒドロアビエチルアミン、アルギニン、リシンおよびエチレンジアミンから誘導されたアンモニウム塩がある。
本発明化合物またはそれらの塩の水和物は、水と化合物の化学量論組成物、例えば、半、一または二水和物である。
本発明化合物またはそれらの塩の溶媒和物は、化合物と溶媒の化学量論組成物である。
本発明化合物は、不斉中心の性質または制限された回転により、異性体(鏡像体、ジアステレオマー)形態で存在し得る。不斉中心が(R)、(S)または(R,S)立体配置を呈する異性体が存在し得る。
また、本発明化合物に2つまたはそれ以上の不斉中心が存在するとき、多くの場合例示した構造を有する幾つかのジアステレオマーおよび鏡像体が可能であり、純粋なジアステレオマーおよび純粋な鏡像体は好ましい具体例を表すものとする。純粋な立体異性体、純粋なジアステレオマー、純粋な鏡像体およびそれらの混合物もまた、本発明の範囲内に含まれるものとする。
二重結合または環に関する置換基の性質による幾何異性体は、シス(=Z−)またはトランス(=E−)形態で存在し得、両異性体形態とも本発明の範囲内に包含される。
本発明化合物の異性体は全て、分離されたか、純粋または部分的に純粋であるか、またはラセミ混合物のいずれであろうと、本発明の範囲内に包含される。上記異性体の精製および上記異性体混合物の分離は、当業界で周知の標準技術により実施され得る。例えば、ジアステレオマー混合物は、クロマトグラフィー操作または結晶化により個々の異性体に分離され得、ラセミ体は、キラル相でのクロマトグラフィー操作または分割により各鏡像体に分離され得る。
さらに、上記化合物の可能な互変異性体形態も全て本発明にしたがって包含される。
特に断らなければ、本明細書および特許請求の範囲の全体を通して使用している置換基および残基について以下の定義を適用する。
アルキルは、一般に1〜6個、好ましくは1〜4個の炭素原子を有する直鎖または分枝状飽和炭化水素基を示す。非限定的な例としては、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、ヘキシル、イソヘキシルがある。同じことは、アルコキシ、アルキルアミノ、アルキルカルボニル、アルキルスルホニルなどの基にも当てはまる。
アルケニルは、一般に2〜4個の炭素原子および1つの炭素−炭素二重結合を有する直鎖または分枝状不飽和炭化水素基を示す。非限定的な例としては、ビニル、アリル、イソプロペニル、2−メチルプロパ−1−エン−1−イル、2−メチルプロパ−2−エン−1−イル、n−ブタ−1−エン−1−イル、n−ブタ−2−エン−1−イル、n−ブタ−3−エン−1−イルがある。
アルキニルは、一般に2〜4個の炭素原子および1つの炭素−炭素三重結合を有する直鎖または分枝状不飽和炭化水素基を示す。非限定的な例としては、エチニル、n−プロパ−1−イン−1−イル、n−プロパ−2−イン−1−イル、1−メチルプロパ−2−イン−1−イル、n−ブタ−1−イン−1−イル、n−ブタ−2−イン−1−イル、n−ブタ−3−イン−1−イルがある。
アルコキシは、実例として、そして好ましくは、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシおよびtert−ブトキシを示す。
アルキルカルボニルは、一般にカルボニル基を介して分子の残りの部分に結合している1〜4個の炭素原子を有する直鎖または分枝状アルキル基を表す。非限定的な例としては、アセチル、n−プロピオニル、n−ブチリル、イソブチリル、ピバロイルがある。
アルコキシカルボニルは、実例として、そして好ましくは、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、n−プロポキシカルボニル、イソプロポキシカルボニル、n−ブトキシカルボニルおよびtert−ブトキシカルボニルを示す。
アルキルスルホニルは、一般にスルホニル(−SO−)基を介して分子の残りの部分に結合している1〜4個の炭素原子を有する直鎖または分枝状アルキル基を示す。非限定的な例としては、メチルスルホニル、エチルスルホニル、n−プロピルスルホニル、イソプロピルスルホニル、n−ブチルスルホニル、tert−ブチルスルホニルがある。
S−アルキルスルホンイミドイルは、一般にスルホンイミドイル[−S(=O)(=NH)−]基を介して分子の残りの部分に結合し、その基の硫黄原子に結合している1〜4個の炭素原子を有する直鎖または分枝状アルキル基を示す。非限定的な例としては、S−メチルスルホンイミドイル、S−エチルスルホンイミドイル、S−n−プロピルスルホンイミドイル、S−イソプロピルスルホンイミドイル、S−n−ブチルスルホンイミドイル、S−tert−ブチルスルホンイミドイルがある。
モノアルキルアミノは、一般に窒素原子に結合した1個のアルキル残基を有するアミノ基を表す。非限定的な例としては、メチルアミノ、エチルアミノ、n−プロピルアミノ、イソプロピルアミノ、n−ブチルアミノ、tert−ブチルアミノがある。同じことは、モノアルキルアミノカルボニルなどの基にも当てはまる。
ジアルキルアミノは、一般に窒素原子に結合した、独立して選択された2個のアルキル残基を有するアミノ基を示す。非限定的な例としては、N,N−ジメチルアミノ、N,N−ジエチルアミノ、N,N−ジイソプロピルアミノ、N−エチル−N−メチルアミノ、N−メチル−N−n−プロピルアミノ、N−イソプロピル−N−n−プロピルアミノ、N−tert−ブチル−N−メチルアミノがある。同じことは、ジアルキルアミノカルボニルなどの基にも当てはまる。
モノアルキルアミノカルボニルは、実例として、そして好ましくはメチルアミノカルボニル、エチルアミノカルボニル、n−プロピルアミノカルボニル、イソプロピルアミノカルボニル、n−ブチルアミノカルボニルおよびtert−ブチルアミノカルボニルを示す。
ジアルキルアミノカルボニルは、実例として、そして好ましくはN,N−ジメチルアミノカルボニル、N,N−ジエチルアミノカルボニル、N,N−ジイソプロピルアミノカルボニル、N−エチル−N−メチルアミノカルボニル、N−メチル−N−n−プロピルアミノカルボニル、N−イソプロピル−N−n−プロピルアミノカルボニルおよびN−tert−ブチル−N−メチルアミノカルボニルを示す。
アルキルカルボニルアミノは、一般に、カルボニルアミノ(−CO−NH−)基を介して分子の残りの部分に結合し、その基の炭素原子に結合している1〜4個の炭素原子を有する直鎖または分枝状アルキル基を示す。非限定的な例としては、アセチルアミノ、n−プロピオニルアミノ、n−ブチリルアミノ、イソブチリルアミノ、ピバロイルアミノがある。
アルコキシカルボニルアミノは、実例として、そして好ましくはメトキシカルボニルアミノ、エトキシカルボニルアミノ、n−プロポキシカルボニルアミノ、イソプロポキシカルボニルアミノ、n−ブトキシカルボニルアミノおよびtert−ブトキシカルボニルアミノを示す。
シクロアルキルは、一般に3〜10個、好ましくは3〜7個、最も好ましくは3〜6個の炭素原子を有する単環式、二環式または三環式飽和炭化水素基を表す。好ましいのは、3〜7個の炭素原子を有する単環式シクロアルキル基である。非限定的な例としては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、ビシクロ[2.2.1]ヘプチル、アダマンチルがある。
ヘテロシクロアルキルは、一般に、2〜8個、好ましくは3〜6個の炭素原子およびN、O、S、SOおよびSOから成る群から独立して選択される2個以下のヘテロ原子および/またはヘテロ基を含む、合計数3〜10個、好ましくは4〜7個の環原子を有する単環式または二環式飽和複素環基を表し、この環系は環炭素原子を介して、または可能ならば環窒素原子を介して結合され得るものとする。非限定的な例としては、アジリジニル、アゼチジニル、オキセタニル、チエタニル、ピロリジニル、ピラゾリジニル、テトラヒドロフラニル、チオラニル、スルホラニル、1,3−ジオキソラニル、1,3−オキサゾリジニル、1,3−チアゾリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、1,3−ジオキサニル、1,4−ジオキサニル、モルホリニル、チオモルホリニル、1,1−ジオキシドチオモルホリニル、ペルヒドロアゼピニル、ペルヒドロ−1,4−ジアゼピニル、ペルヒドロ−1,4−オキサゼピニル、ペルヒドロアゾシニル、オクタヒドロピロロ[3,4−b]ピロリル、オクタヒドロイソインドリル、オクタヒドロピロロ[3,4−b]ピリジル、オクタヒドロピロロ[1,2−a]ピラジニル、デカヒドロイソキノリニル、7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプチル、3−アザビシクロ[3.2.0]ヘプチル、7−アザビシクロ[4.1.0]ヘプチル、2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプチル、2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプチル、2−アザビシクロ[2.2.2]オクチル、3−アザビシクロ[3.2.1]オクチル、8−アザビシクロ[3.2.1]オクチル、8−オキサ−3−アザビシクロ[3.2.1]オクチル、3−オキサ−9−アザビシクロ[3.3.1]ノニルがある。特に好ましいのは、N、OおよびSから成る群から選択される2個以下のヘテロ原子を有する5〜7員単環式ヘテロシクロアルキル基であり、実例として、そして好ましくはテトラヒドロフラニル、1,3−ジオキソラニル、ピロリジニル、テトラヒドロピラニル、1,4−ジオキサニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ペルヒドロアゼピニル、ペルヒドロ−1,4−ジアゼピニルおよびペルヒドロ−1,4−オキサゼピニルがある。
ヘテロアリールは、一般にN、OおよびSから成る群から独立して選択される3個以下のヘテロ原子を含む、5または6個の環原子を有する単環式芳香族複素環基を示し、この環系は、環炭素原子を介して、または可能ならば環窒素原子を介して結合され得るものとする。好ましいのは、ピリジル、ピリミジル、ピリダジニルおよびピラジニルなどの2個以下の窒素原子を有する6員ヘテロアリール基、およびN、OおよびSから成る群から選択される3個以下のヘテロ原子を有する5員ヘテロアリール基であり、実例として、そして好ましくはチエニル、フリル、ピロリル、チアゾリル、オキサゾリル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、ピラゾリル、イミダゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリルがある。
ハロゲンは、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素を表す。
オキソは、二重結合した酸素原子を表す。
本文書の全体を通して、平易にするため、単数文体を複数文体よりも好んで使用しているが、特に断らなければ、概して複数文体も包含されているものとし、例えば、「式(I)で示される化合物の有効量を患者に投与することを含む、患者における疾患の処置方法」という表現は、複数の疾患の同時処置および式(I)で示される複数の化合物の投与を含むものとする。
好ましい実施態様において、本発明は、一般式(I)(ただし、Lは−C(=O)−であり、pは0であり、RおよびRは両方とも水素である)で示される化合物に関するものである。
別の好ましい実施態様において、本発明は、一般式(I)(ただし、AはC−CNである)で示される化合物に関するものである。
別の同様に好ましい実施態様において、本発明は、一般式(I)(ただし、Dは−CH(CH)−である)で示される化合物に関するものである。
別の同様に好ましい実施態様において、本発明は、一般式(I)(ただし、EはOである)で示される化合物に関するものである。
別の同様に好ましい実施態様において、本発明は、一般式(I)(ただし、mおよびnは両方とも1である)で示される化合物に関するものである。
別の同様に好ましい実施態様において、本発明は、一般式(I)(ただし、mは2であり、nは1である)で示される化合物に関するものである。
別の同様に好ましい実施態様において、本発明は、一般式(I)(ただし、mおよびnは両方とも2である)で示される化合物に関するものである。
別の同様に好ましい実施態様において、本発明は、一般式(I)(ただし、mは1であり、nは3である)で示される化合物に関するものである。
別の同様に好ましい実施態様において、本発明は、一般式(I)(ただし、Rはヒドロキシである)で示される化合物に関するものである。
さらに好ましい実施態様において、本発明は、一般式(I)
[式中、
AはNであり、
Dは、存在しないかまたは−CH(CH)−であり、
EはSであり、
Lは−C(=O)−であり、
mは1であり、
nは2であり、
pは0であり、
は、水素、フルオロまたはクロロを表し、
は、水素、フルオロ、クロロまたはメチルを表し、
は、水素、フルオロ、クロロ、シアノ、メチル、エチル、メトキシまたはエチニルを表し、
は、水素、フルオロ、クロロ、シアノ、メチル、エチル、ヒドロキシ、メトキシまたはエチニルを表し、
は、水素、フルオロ、クロロ、シアノまたはメチルを表すか、
または
は、式◆−O−CH 2 −R14
{式中、
◆は結合点を示し、
14は、フルオロ、クロロ、メチルおよびメトキシから成る群から独立して選択される1または2個の置換基により置換されていてもよいフェニルまたはピリジルを表す}
で示される基であるか、
または
およびRは、連結されて、式
Figure 0005461402
{式中、
*は、R位にあるフェニル環への結合点を示し、
**は、R位にあるフェニル環への結合点を示し、
15は、フルオロ、クロロ、メチルおよびメトキシから成る群から独立して選択される1または2個の置換基により置換されていてもよいフェニルまたはピリジルを表す}
で示される縮合複素環部分を形成し、
およびRは両方とも水素であり、
は水素であり、
10は、水素、(C−C)−アルキルまたは(C−C)−シクロアルキルを表し、上記(C−C)−アルキルおよび(C−C)−シクロアルキルは、ヒドロキシ、(C−C)−アルコキシ、アミノ、モノ−(C−C)−アルキルアミノおよびジ−(C−C)−アルキルアミノから成る群から独立して選択される1または2個の置換基により置換されていてもよいものとし、
11は、フルオロ、シアノ、(C−C)−アルコキシ、アミノ、(C−C)−アルキルカルボニルアミノ、(C−C)−アルコキシカルボニルアミノ、ヒドロキシカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、モノ−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、ジ−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、(C−C)−アルキルスルホニル、S−(C−C)−アルキルスルホンイミドイル、(C−C)−シクロアルキル、フェニル、5または6員ヘテロアリールおよび4〜7員ヘテロシクロアルキルから成る群から独立して選択される1または2個の置換基により置換されており、さらにヒドロキシ、モノ−(C−C)−アルキルアミノまたはジ−(C−C)−アルキルアミノにより置換されていてもよい(C−C)−アルキルであり、
ここで、上記(C−C)−シクロアルキル、フェニル、5または6員ヘテロアリールおよび4〜7員ヘテロシクロアルキル置換基は、フルオロ、クロロ、トリフルオロメチル、(C−C)−アルキル、ヒドロキシ、(C−C)−アルコキシ、アミノ、モノ−(C−C)−アルキルアミノおよびジ−(C−C)−アルキルアミノから成る群から独立して選択される1または2個の残基により置換されていてもよいものとし、
または
11は、(C−C)−アルキル、オキソ、(C−C)−アルコキシおよびアミノから成る群から独立して選択される1または2個の置換基により置換されており、さらにヒドロキシ、モノ−(C−C)−アルキルアミノまたはジ−(C−C)−アルキルアミノにより置換されていてもよい(C−C)−シクロアルキルを表すか、
またはアダマンチルを表すか、または
11は、(C−C)−アルキル、オキソ、ヒドロキシ、(C−C)−アルコキシ、アミノ、モノ−(C−C)−アルキルアミノおよびジ−(C−C)−アルキルアミノから成る群から独立して選択される1または2個の置換基により置換されていてもよい4〜7員ヘテロシクロアルキルを表す]
で示される化合物に関するものである。
さらに好ましい実施態様において、本発明は、一般式(I)
[式中、
AはNであり、
Dは、存在しないかまたは−CH(CH)−であり、
EはSであり、
Lは−C(=O)−であり、
mは1であり、
nは2であり、
pは0であり、
は、水素、フルオロまたはクロロを表し、
は、水素、フルオロ、クロロまたはメチルを表し、
は、水素、フルオロ、クロロ、シアノ、メチル、エチル、メトキシまたはエチニルを表し、
は、水素、フルオロ、クロロ、シアノ、メチル、エチル、ヒドロキシ、メトキシまたはエチニルを表し、
は、水素、フルオロ、クロロ、シアノまたはメチルを表すか、
または
は、式◆−O−CH 2 −R14
{式中、
◆は結合点を示し、
14は、フルオロ、クロロ、メチルおよびメトキシから成る群から独立して選択される1または2個の置換基により置換されていてもよいフェニルまたはピリジルを表す}
で示される基であるか、
または
およびRは、一体となって、式
Figure 0005461402
{式中、
*は、R位にあるフェニル環への結合点を示し、
**は、R位にあるフェニル環への結合点を示し、
15は、フルオロ、クロロ、メチルおよびメトキシから成る群から独立して選択される1または2個の置換基により置換されていてもよいフェニルまたはピリジルを表す}
で示される縮合複素環部分を形成し、
およびRは両方とも水素であり、
は水素であり、
10およびR11は結合し、それらが結合している窒素原子と一体となって、式
Figure 0005461402
{式中、
#はCHR基への結合点を示し、
17は、水素、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルキルカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、モノ−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、ジ−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、(C−C)−シクロアルキル、フェニルまたはフェノキシ(上記フェニルおよびフェノキシは、フルオロ、クロロ、(C−C)−アルキルおよび(C−C)−アルコキシから成る群から独立して選択される1または2個の残基により置換されていてもよい)を表すか、またはヒドロキシ、(C−C)−アルコキシ、アミノ、モノ−(C−C)−アルキルアミノまたはジ−(C−C)−アルキルアミノにより置換されていてもよい(C−C)−アルキルを表し、
18は、(C−C)−アルキルカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、モノ−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、ジ−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、(C−C)−シクロアルキルまたはフェニルを表すか、または、(C−C)−アルコキシ、アミノ、モノ−(C−C)−アルキルアミノ、ジ−(C−C)−アルキルアミノ、(C−C)−アルキルカルボニルアミノ、(C−C)−アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、モノ−(C−C)−アルキルアミノカルボニルまたはジ−(C−C)−アルキルアミノカルボニルにより置換されている(C−C)−アルキルを表し、
19は、水素、(C−C)−アルキルカルボニル、(C−C)−アルキルスルホニル、(C−C)−アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、モノ−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、ジ−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、(C−C)−シクロアルキル、フェニルまたは5または6員ヘテロアリール(ただし、上記(C−C)−シクロアルキル、フェニルおよび5または6員ヘテロアリールは、フルオロ、クロロ、(C−C)−アルキル、ヒドロキシおよび(C−C)−アルコキシから成る群から独立して選択される1または2個の残基により置換されていてもよい)を表すか、
または、ヒドロキシ、(C−C)−アルコキシ、オキソ、アミノ、モノ−(C−C)−アルキルアミノ、ジ−(C−C)−アルキルアミノ、(C−C)−アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、モノ−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、ジ−(C−C)−アルキルアミノカルボニルおよび5〜7員ヘテロシクロアルキルから成る群から独立して選択される1または2個の残基により置換されている(C−C)−アルキル(ただし、上記(C−C)−アルコキシ残基は、ヒドロキシ、メトキシまたはエトキシにより置換されていてもよい)を表し、
20は、水素、(C−C)−アルキルカルボニル、(C−C)−アルキルスルホニル、(C−C)−アルコキシカルボニルまたはジ−(C−C)−アルキルアミノカルボニルを表すか、またはヒドロキシまたは(C−C)−アルコキシにより置換されていてもよい(C−C)−アルキルを表す}
で示されるヘテロシクロアルキル基を形成する]
で示される化合物に関するものである。
さらなる好ましい実施態様において、本発明は、一般式(I)
[式中、
AはNであり、
Dは、存在しないかまたは−CH(CH)−であり、
EはSであり、
Lは−C(=O)−であり、
mは1であり、
nは2であり、
pは0であり、
は、水素、フルオロまたはクロロを表し、
は、水素、フルオロ、クロロまたはメチルを表し、
は、水素、フルオロ、クロロ、シアノ、メチル、エチル、メトキシまたはエチニルを表し、
は、水素、フルオロ、クロロ、シアノ、メチル、エチル、ヒドロキシ、メトキシまたはエチニルを表し、
は、水素、フルオロ、クロロ、シアノまたはメチルを表すか、
または
は、式◆−O−CH 2 −R14
{式中、
◆は結合点を示し、
14は、フルオロ、クロロ、メチルおよびメトキシから成る群から独立して選択される1または2個の置換基により置換されていてもよいフェニルまたはピリジルを表す}
で示される基であるか、
または
およびRは、一体となって、式
Figure 0005461402
{式中、
*は、R位にあるフェニル環への結合点を示し、
**は、R位にあるフェニル環への結合点を示し、
15は、フルオロ、クロロ、メチルおよびメトキシから成る群から独立して選択される1または2個の置換基により置換されていてもよいフェニルまたはピリジルを表す}
で示される縮合複素環部分を形成し、
およびRは両方とも水素であり、
およびR10は結合し、それらが結合している原子と一体となって、(C−C)−アルキル、ヒドロキシおよび(C−C)−アルコキシから成る群から独立して選択される1または2個の置換基により置換されていてもよいピロリジンまたはピペリジン環を形成し、そして
11は、水素または(C−C)−アルキルを表す]
で示される化合物に関するものである。
特に好ましい実施態様において、本発明は、一般式(I)
[式中、
AはNであり、
Dは存在せず、
EはSであり、
Lは−C(=O)−であり、
mは1であり、
nは2であり、
pは0であり、
は、水素、フルオロまたはクロロを表し、
は、水素、フルオロまたはクロロを表し、
は、水素、フルオロ、クロロまたはエチニルを表し、
は、水素、フルオロ、クロロまたはヒドロキシを表し、
は、水素、フルオロまたはクロロを表すか、
または
は、式◆−O−CH 2 −R14
{式中、
◆は結合点を示し、
14は、1または2個のフルオロ原子により置換されていてもよいフェニルを表すか、またはピリジルを表す}
で示される基であるか、または
およびRは、一体となって、式
Figure 0005461402
{式中、
*は、R位にあるフェニル環への結合点を示し、
**は、R位にあるフェニル環への結合点を示し、
15は、1または2個のフルオロ原子により置換されていてもよいフェニルを表すか、またはピリジルを表す}
で示される縮合複素環部分を形成し、
およびRは両方とも水素であり、
は水素であり、
10は、水素、(C−C)−アルキルまたはシクロプロピルを表し、上記(C−C)−アルキルは、ヒドロキシまたは(C−C)−アルコキシにより置換されていてもよいものとし、
11は、(C−C)−アルコキシ、ヒドロキシカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニル、ジ−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、(C−C)−アルキルスルホニル、5または6員ヘテロアリールおよび4〜7員ヘテロシクロアルキルから選択される基により置換されている(C−C)−アルキルを表し、ここで5または6員ヘテロアリールおよび4〜7員ヘテロシクロアルキル基は、1または2個の(C−C)−アルキル残基により置換されていてもよいものとし、
または
10およびR11は結合し、それらが結合している窒素原子と一体となって、式
Figure 0005461402
{式中、
#はCHR基への結合点を示し、
17は、水素を表すか、またはフルオロ、クロロ、メチルおよびメトキシから成る群から独立して選択される1または2個の残基により置換されていてもよいフェノキシを表し、
18は、(C−C)−アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、モノ−(C−C)−アルキルアミノカルボニルまたはジ−(C−C)−アルキルアミノカルボニルを表すか、または(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルキルカルボニルアミノまたは(C−C)−アルコキシカルボニルにより置換されている(C−C)−アルキルを表し、
19は、(C−C)−アルキルカルボニル、(C−C)−アルキルスルホニル、(C−C)−アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、モノ−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、ジ−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、フェニル、ピリジルまたはピリミジニル(ただし、上記フェニルはヒドロキシまたはメトキシにより置換されていてもよい)を表すか、または、ヒドロキシ、(C−C)−アルコキシ、ジ−(C−C)−アルキルアミノ、(C−C)−アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、モノ−(C−C)−アルキルアミノカルボニルおよびジ−(C−C)−アルキルアミノカルボニルから選択された基により置換されている(C−C)−アルキルを表し、
20は、ジ−(C−C)−アルキルアミノカルボニルを表すか、またはヒドロキシまたは(C−C)−アルコキシにより置換されていてもよい(C−C)−アルキルを表す}
で示されるヘテロシクロアルキル基を形成する]
で示される化合物に関するものである。
別の特に好ましい実施態様において、本発明は、一般式(I)
[式中、
AはNであり、
Dは存在せず、
EはSであり、
Lは−C(=O)−であり、
mは1であり、
nは2であり、
pは0であり、
は、水素、フルオロまたはクロロを表し、
は、水素、フルオロまたはクロロを表し、
は、水素、フルオロ、クロロまたはエチニルを表し、
はヒドロキシを表し、
は、水素、フルオロ、クロロまたはメチルを表し
およびRは両方とも水素であり、
は水素であり、
10は、水素、(C−C)−アルキルまたはシクロプロピルを表し、上記(C−C)−アルキルは、ヒドロキシ、モノ−(C−C)−アルキルアミノまたはジ−(C−C)−アルキルアミノにより置換されていてもよいものとし、
11は、ヒドロキシ、モノ−(C−C)−アルキルアミノおよびジ−(C−C)−アルキルアミノから成る群から独立して選択される1または2個の置換基により置換されていてもよい(C−C)−アルキルまたは(C−C)−シクロアルキルを表すか、または
10およびR11は結合し、それらが結合している窒素原子と一体となって、式
Figure 0005461402
{式中、
#はCHR基への結合点を示し、
sは、0、1または2であり、
18は、水素、(C−C)−アルキル、ヒドロキシ、(C−C)−アルコキシ、アミノ、モノ−(C−C)−アルキルアミノまたはジ−(C−C)−アルキルアミノを表し、
19は(C−C)−アルキルを表す}
で示されるヘテロシクロアルキル基を形成する]
で示される化合物に関するものである。
別の特に好ましい実施態様において、本発明は、一般式(I)
[式中、
AはC−CNであり、
Dは存在せず、
EはSであり、
Lは−C(=O)−であり、
mは1であり、
nは1または2であり、
pは0であり、
は、水素、フルオロまたはクロロを表し、
は、水素、フルオロまたはクロロを表し、
は、水素、フルオロ、クロロまたはエチニルを表し、
は、水素、フルオロ、クロロまたはヒドロキシを表し、
は、水素、フルオロまたはクロロを表すか、または
は、式◆−O−CH 2 −R14
{式中、
◆は結合点を示し、
14は、1または2個のフルオロ原子により置換されていてもよいフェニルを表すか、またはピリジルを表す}
で示される基であるか、または
およびRは、一体となって、式
Figure 0005461402
{式中、
*は、R位にあるフェニル環への結合点を示し、
**は、R位にあるフェニル環への結合点を示し、
15は、1または2個のフルオロ原子により置換されていてもよいフェニルを表すか、またはピリジルを表す}
で示される縮合複素環部分を形成し、
およびRは両方とも水素であり、
は水素であり、
10は、水素、(C−C)−アルキルまたはシクロプロピルを表し、上記(C−C)−アルキルは、ヒドロキシまたは(C−C)−アルコキシにより置換されていてもよいものとし、
11は、(C−C)−アルキルまたは(C−C)−シクロアルキルを表し、ただし、
(i)上記(C−C)−アルキルは、ヒドロキシ、(C−C)−アルコキシ、アミノ、モノ−(C−C)−アルキルアミノ、ジ−(C−C)−アルキルアミノ、ヒドロキシカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニル、ジ−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、(C−C)−アルキルスルホニル、5または6員ヘテロアリールおよび4〜7員ヘテロシクロアルキルから選択された基により置換されていてもよく、
さらに、上記5または6員ヘテロアリールおよび4〜7員ヘテロシクロアルキル基は、1または2個の(C−C)−アルキル残基により置換されていてもよいものとし、
(ii)上記(C−C)−シクロアルキルは、(C−C)−アルキル、ヒドロキシおよび(C−C)−アルコキシから成る群から独立して選択される1または2個の置換基により置換されていてもよいものとし、
または
10およびR11は結合し、それらが結合している窒素原子と一体となって、式
Figure 0005461402
{式中、
#はCHR基への結合点を示し、
17は、水素を表すか、または、フルオロ、クロロ、メチルおよびメトキシから成る群から独立して選択される1または2個の残基により置換されていてもよいフェノキシを表し、
18は、水素、ヒドロキシ、(C−C)−アルコキシ、アミノ、モノ−(C−C)−アルキルアミノ、ジ−(C−C)−アルキルアミノ、(C−C)−アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、モノ−(C−C)−アルキルアミノカルボニルまたはジ−(C−C)−アルキルアミノカルボニルを表すか、または、ヒドロキシ、(C−C)−アルコキシ、アミノ、モノ−(C−C)−アルキルアミノ、ジ−(C−C)−アルキルアミノ、(C−C)−アルキルカルボニルアミノまたは(C−C)−アルコキシカルボニルにより置換されていてもよい(C−C)−アルキルを表し、
19は、水素、(C−C)−アルキルカルボニル、(C−C)−アルキルスルホニル、(C−C)−アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、モノ−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、ジ−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、フェニル、ピリジルまたはピリミジニル(ただし、上記フェニルはヒドロキシまたはメトキシにより置換されていてもよい)を表すか、または、ヒドロキシ、(C−C)−アルコキシ、アミノ、モノ−(C−C)−アルキルアミノ、ジ−(C−C)−アルキルアミノ、(C−C)−アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、モノ−(C−C)−アルキルアミノカルボニルまたはジ−(C−C)−アルキルアミノカルボニルにより置換されていてもよい(C−C)−アルキルを表す}
で示されるヘテロシクロアルキル基を形成する]
で示される化合物に関するものである。
別の特に好ましい実施態様において、本発明は、一般式(I)
[式中、
AはNまたはC−CNであり、
Dは存在せず、
EはOであり、
Lは−C(=O)−であり、
mは1であり、
nは2であり、
pは0であり、
は、水素、フルオロまたはクロロを表し、
は、水素、フルオロまたはクロロを表し、
は、水素、フルオロ、クロロまたはエチニルを表し、
は、水素、フルオロ、クロロまたはヒドロキシを表し、
は、水素、フルオロまたはクロロを表すか、または
は、式◆−O−CH 2 −R14
{式中、
◆は結合点を示し、
14は、1または2個のフルオロ原子により置換されていてもよいフェニルを表すか、またはピリジルを表す}
で示される基であるか、
または
およびRは、一体となって、式
Figure 0005461402
{式中、
*は、R位にあるフェニル環への結合点を示し、
**は、R位にあるフェニル環への結合点を示し、
15は、1または2個のフルオロ原子により置換されていてもよいフェニルを表すか、またはピリジルを表す}
で示される縮合複素環部分を形成し、
およびRは両方とも水素であり、
は水素であり、
10は、水素、(C−C)−アルキルまたはシクロプロピルを表し、上記(C−C)−アルキルは、ヒドロキシまたは(C−C)−アルコキシにより置換されていてもよいものとし、
11は(C−C)−アルキルまたは(C−C)−シクロアルキルを表し、ただし、
(i)上記(C−C)−アルキルは、ヒドロキシ、(C−C)−アルコキシ、アミノ、モノ−(C−C)−アルキルアミノ、ジ−(C−C)−アルキルアミノ、ヒドロキシカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニル、ジ−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、(C−C)−アルキルスルホニル、5または6員ヘテロアリールおよび4〜7員ヘテロシクロアルキルから選択された基により置換されていてもよく、
さらに、上記5または6員ヘテロアリールおよび4〜7員ヘテロシクロアルキル基は、1または2個の(C−C)−アルキル残基により置換されていてもよいものとし、
(ii)上記(C−C)−シクロアルキルは、(C−C)−アルキル、ヒドロキシおよび(C−C)−アルコキシから成る群から独立して選択される1または2個の置換基により置換されていてもよいものとする]
で示される化合物に関するものである。
別の特に好ましい実施態様において、本発明は、一般式(I)
[式中、
AはNであり、
Dは存在せず、
EはSであり、
Lは−C(=O)−であり、
mは1であり、
nは1であり、
pは0であり、
は、水素、フルオロまたはクロロを表し、
は、水素、フルオロまたはクロロを表し、
は、水素、フルオロ、クロロまたはエチニルを表し、
は、水素、フルオロ、クロロまたはヒドロキシを表し、
は、水素、フルオロまたはクロロを表すか、
または
は、式◆−O−CH 2 −R14
{式中、
◆は結合点を示し、
14は、1または2個のフルオロ原子により置換されていてもよいフェニルを表すか、またはピリジルを表す}
で示される基であるか、
または
およびRは、一体となって、式
Figure 0005461402
{式中、
*は、R位にあるフェニル環への結合点を示し、
**は、R位にあるフェニル環への結合点を示し、
15は、1または2個のフルオロ原子により置換されていてもよいフェニルを表すか、またはピリジルを表す}
で示される縮合複素環部分を形成し、
およびRは両方とも水素であり、
は水素であり、
10は、水素、(C−C)−アルキルまたはシクロプロピルを表し、上記(C−C)−アルキルは、ヒドロキシまたは(C−C)−アルコキシにより置換されていてもよいものとし、
11は(C−C)−アルキルまたは(C−C)−シクロアルキルを表し、ただし、
(i)上記(C−C)−アルキルは、ヒドロキシ、(C−C)−アルコキシ、アミノ、モノ−(C−C)−アルキルアミノ、ジ−(C−C)−アルキルアミノ、ヒドロキシカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニル、ジ−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、(C−C)−アルキルスルホニル、5または6員ヘテロアリールおよび4〜7員ヘテロシクロアルキルから選択された基により置換されていてもよく、
さらに、上記5または6員ヘテロアリールおよび4〜7員ヘテロシクロアルキル基は、1または2個の(C−C)−アルキル残基により置換されていてもよいものとし、
(ii)上記(C−C)−シクロアルキルは、(C−C)−アルキル、ヒドロキシおよび(C−C)−アルコキシから成る群から独立して選択される1または2個の置換基により置換されていてもよいものとする]
で示される化合物に関するものである。
別の実施態様において、本発明は、一般式(I)で示される化合物の製造方法であって、
[A]式(II)
Figure 0005461402
(式中、A、D、E、R〜R、m、nおよびpは前記の意味を有する)
で示される化合物を、アミドカップリング剤および/または塩基の存在下、式(III)
Figure 0005461402
(式中、LおよびR〜R11は、前記の意味を有し、Xはヒドロキシまたはクロロまたはブロモなどの脱離基を表す)
で示される化合物と反応させるか、
または
[B]式(IV)
Figure 0005461402
(式中、A、D、E、L、R〜R、m、nおよびpは前記の意味を有し、Xは、クロロ、ブロモ、ヨード、メシレートまたはトシレートなどの脱離基を表す)
で示される化合物を、場合により補助塩基の存在下で、式(V)
Figure 0005461402
(式中、R10およびR11は前記の意味である)
で示される化合物と反応させるか、
または
[C]式(VI)
Figure 0005461402
(式中、A、D、E、R〜R、m、nおよびpは前記の意味を有し、R21は(C−C)−アルキルである)
で示される化合物を、塩基の存在下、式(VII)
Figure 0005461402
(式中、R、R10およびR11は前記の意味である)
で示される化合物と反応させるか、
または
[D]式(VIII)
Figure 0005461402
(式中、A、E、L、R〜R11、m、nおよびpは前記の意味を有し、Xは、クロロ、ブロモまたはヨードなどの脱離基を表す)
で示される化合物を、酸または塩基の存在下またはパラジウム触媒により、式(IX)
Figure 0005461402
(式中、DおよびR〜Rは前記の意味である)
で示される化合物と反応させ、
さらに場合により、生成した式(I)の化合物を、対応する溶媒および/または酸または塩基での処理によりそれらの水和物、溶媒和物、塩および/または塩の水和物または溶媒和物に変換することを含む方法に関するものである。
特に断らなければ、上記反応は、通常、反応条件下で変化することのない不活性有機溶媒中で実施される。
工程[A]に適切な溶媒には、エーテル類、例えばジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、メチルtert−ブチルエーテル、1,2−ジメトキシエタン、1,4−ジオキサン、テトラヒドロフランおよびビス−(2−メトキシエチル)−エーテル、炭化水素類、例えばペンタン、ヘキサン、シクロヘキサン、ベンゼン、トルエンおよびキシレン、ハロゲン化炭化水素、例えばジクロロメタン、トリクロロメタン、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタン、クロロベンゼンおよびクロロトルエン、または他の溶媒、例えばピリジン、アセトニトリル、ジメチルスルホキシド(DMSO)、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、N−メチルピロリジノン(NMP)およびN,N'−ジメチルプロピレン尿素(DMPU)がある。また、これらの溶媒の混合物を使用することも可能である。好ましい溶媒は、テトラヒドロフラン、ジクロロメタンおよびN,N−ジメチルホルムアミドである。
工程[A](X=ClまたはBr)に適切な塩基は、常用の有機塩基である。これらの例としては、(C−C)−トリアルキルアミン類、例えばトリエチルアミンおよびN,N−ジイソプロピルエチルアミン、または環状第3級アミン類、例えばN−メチルピペリジン、N−メチルモルホリン、ピリジンおよび4−N,N−ジメチルアミノピリジンがある。好ましい塩基は、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミンおよびピリジンである。
工程[A](X=OH)に適切な縮合(アミドカップリング)剤には、カルボジイミド類、例えばN,N'−ジエチル−、N,N'−ジプロピル−、N,N'−ジイソプロピル−、N,N'−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCCI)またはN−(3−ジメチルアミノイソプロピル)−N'−エチルカルボジイミド(EDCI)、ホスゲン誘導体、例えばN,N'−カルボニルジイミダゾール(CDI)、クロロホルミエート類、例えばイソブチルクロロホルミエート、ホスホン酸誘導体、例えばプロパンホスホン酸無水物またはシアノホスホン酸ジエチルエステル、または他の試薬、例えばビス−(2−オキソ−3−オキサゾリジニル)ホスホリルクロリド、ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ−トリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート、ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ−トリス(ピロリジノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(PyBOP)、O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N',N'−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート(TBTU)、O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N',N'−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HBTU)、2−(2−オキソ−1−(2H)−ピリジル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート(TPTU)、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N',N'−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU)またはO−(1H−6−クロロベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート(TCTU)があり、場合によりさらなる補助薬剤、例えば1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)またはN−ヒドロキシスクシンイミド(HOSu)、および塩基、例えばアルカリ金属炭酸塩、例えば炭酸ナトリウムまたはカリウム、または有機塩基、例えばトリエチルアミン、N−メチルモルホリン、N−メチルピペリジン、N,N'−ジイソプロピルエチルアミンまたは4−N,N−ジメチルアミノピリジンと組み合わせてもよい。カップリング剤として好ましいのは、O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N',N'−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート(TBTU)である。
工程[A]は、通常、常圧で−20℃〜+60℃、好ましくは0℃〜+40℃の温度範囲で実施される。しかしながら、高圧または減圧(例えば0.5〜5barの範囲)で反応を行わせることも可能である。
工程[B]に適切な溶媒には、エーテル類、例えばジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、メチルtert−ブチルエーテル、1,2−ジメトキシエタン、1,4−ジオキサン、テトラヒドロフランおよびビス−(2−メトキシエチル)−エーテル、ハロゲン化炭化水素類、例えばジクロロメタン、トリクロロメタン、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタン、クロロベンゼンおよびクロロトルエン、または他の溶媒、例えばピリジン、アセトン、アセトニトリル、ジメチルスルホキシド(DMSO)、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、N−メチルピロリジノン(NMP)およびN,N'−ジメチルプロピレン尿素(DMPU)がある。また、これらの溶媒の混合物を使用することも可能である。好ましくは、N,N−ジメチルホルムアミドが溶媒として使用される。
工程[B]に適切な補助塩基は、(C−C)−トリアルキルアミン類、例えばトリエチルアミンおよびN,N−ジイソプロピルエチルアミン、または環状アミン類、例えばN−メチルピペリジン、N−メチルモルホリン、ピリジンおよび4−N,N−ジメチルアミノピリジンがある。好ましい塩基は、トリエチルアミンおよびN,N−ジイソプロピルエチルアミンである。
工程[B]は、通常、常圧で0℃〜+100℃、好ましくは+20℃〜+60℃の温度範囲で実施される。しかしながら、高圧または減圧(例えば0.5〜5barの範囲)で反応を行わせることも可能である。
工程[C]は、通常、エーテル溶媒、例えばジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、メチルtert−ブチルエーテル、1,2−ジメトキシエタンまたはテトラヒドロフラン中で実施される。塩基として、好ましくは水素化ナトリウムが使用される。この反応は、一般に常圧で、−78℃〜30℃の温度範囲で行われる。
工程[D]に適切な溶媒には、エーテル類、例えばジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、メチルtert−ブチルエーテル、1,2−ジメトキシエタン、1,4−ジオキサン、テトラヒドロフランおよびビス−(2−メトキシエチル)−エーテル、アルコール類、例えばメタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、n−ブタノール、tert−ブタノールおよび2−メトキシエタノール、または他の溶媒、例えばアセトニトリル、ジメチルスルホキシド(DMSO)、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、N−メチルピロリジノン(NMP)およびN,N'−ジメチルプロピレン尿素(DMPU)並びに水がある。これらの溶媒の混合物を使用することも可能である。好ましい溶媒は、イソプロパノール、2−メトキシエタノール、テトラヒドロフラン、N,N−ジメチルホルムアミドおよびそれらの混合物である。
工程[D]において、式(VIII)中のAがNであり、式(IX)中のDが存在しないとき、反応は、有利には酸、例えば塩酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸またはピリジニウム塩酸塩の存在下で実施され得る。
式(VIII)中のAがNであり、式(IX)中のDが−CH−または−CH(CH)−を表すとき、工程[D]は、好ましくは有機塩基、例えばトリエチルアミンまたはN,N−ジイソプロピルエチルアミンの存在下で実施される。
式(VIII)中のAがC−CNであり、式(IX)中のDが存在しないとき、工程[D]は、パラジウム触媒により、例えば触媒としてトリス(ジベンジリデンアセトン)二パラジウム(0)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド、ビス(アセトニトリル)パラジウム(II)クロリド、[1,1'−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)クロリドまたは酢酸パラジウム(II)を用い、場合により追加のホスファン配位子、例えばジシクロヘキシル[2',4',6'−トリス(1−メチルエチル)ビフェニル−2−イル]ホスファン(XPHOS)と組み合わせて実施される。
工程[D]は、通常、常圧で、+20℃〜+120℃、好ましくは+50℃〜+100℃の温度範囲で実施される。しかしながら、高圧または減圧(例えば0.5〜5barの範囲)下で反応を行わせることも可能である。
本発明化合物およびそれらの各前駆体および中間体、例えば上記化合物(II)、(III)、(IV)、(VI)、(VIII)および(IX)は、公知化学反応および手順の使用により製造され得る。また、出発物質は、市販されているか、または当分野で周知の標準的方法により容易に製造されるものとする。上記方法は、限定されるわけではないが、本明細書で列挙した変換を含む。
それにもかかわらず、上記化合物の合成に際し読者の助けとなるように、以下の一般的製造方法を示し、また、実施例を記載している下記の実験の項ではさらに詳細な特定の実例を挙げている。本発明化合物の製法は、以下の合成スキームA〜Fにより説明され得る:
反応スキームA
Figure 0005461402
[PG=保護基]
スキームAで示しているとおり、Gewald, J. Heterocyclic Chem. 1999, 36, 333-345 の手順にしたがって、環状ケトン(A−1)を、元素状態の硫黄および塩基、例えばモルホリン、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミンまたはジエチルアミンの存在下、好ましくは室温で適切なシアノ酢酸エステル(A−2)とカップリングすることにより、式(A−3)で示されるアミノチオフェンエステルを得る。次いで、アミノチオフェンエステル(A−3)を、極性溶媒、例えばDMF中、好ましくは100℃またはそれ以上に加熱しながら、ニートのホルムアミドまたは酢酸ホルムアミジンなどのホルムアミド含有試薬との反応により式(A−4)の化合物に変換する。好ましくは溶媒としてのスルホラン中、オキシ塩化リンなどの塩素化剤と式(A−4)の化合物を加熱することにより、化合物(A−5)を得、それに続いてこれを触媒量の濃酸、例えば塩酸の存在下、エタノールまたはイソプロパノールなどのプロトン性溶媒中でアニリン(A−6)と反応させることにより、化合物(A−7)を得る。次いで、保護基PGの開裂により、式(A−8)で示される化合物を得る。
反応スキームB
Figure 0005461402
スキームAで示した手順に代わるものとして、ケトン(B−1)を、元素状態の硫黄および塩基、例えばモルホリン、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミンまたはジエチルアミンの存在下、好ましくは室温でシアノ酢酸エステル(A−2)の代わりにマロノジニトリル(B−2)で閉環することにより、式(B−3)で示されるアミノチオフェンニトリルが生成し得る。D.S. Yoon et al., Org. Lett. 2004, 6, 4775-4778 記載の要領で、DMFジメチルアセタールとの縮合により、[(ジメチルアミノ)メチリデン]アミノ置換化合物(B−4)を得、それに続いてプロトン性溶媒、好ましくはアセトニトリル/酢酸混合物中、アニリン(B−5)で閉環することにより、化合物(B−6)が生成され得る。次いで、保護基PGの開裂により、式(B−7)で示される化合物を得る。
反応スキームC
Figure 0005461402
[LG=脱離基]
フラン含有化合物は、M.J. Zacuto および D. Cai, Tetrahedron Lett. 2005, 46, 447-450 記載の方法に従って、メタノール中での水酸化カリウムおよびヨウ素による環状ケトン(C−1)のヒドロキシル化およびそれに続くアセタールの酸開裂により合成され得る。アルコール性溶液中、塩基、好ましくはジエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、トリエチルアミンまたはモルホリンの存在下、ヒドロキシケトン(C−3)とマロノジニトリルの反応により、アミノフラン(C−4)が生成する。スキームBにおける(B−4)の反応と同様に、これをDMFジメチルアセタール(LG=NMe)、トリエチルオルトエステル(LG=OEt)またはトリメチルオルトエステル(LG=OMe)で化合物(C−5)に縮合し、これをアニリン(C−6)で閉環することにより、化合物(C−7)が生成され得る。次いで、保護基PGの開裂により、式(C−8)で示される化合物を得る。
反応スキームD
Figure 0005461402
3−シアノピリジン含有化合物は、5−(ブロモメチル)イソオキサゾール(D−1)から出発して合成され得る[P. DeShong, J.A. Cipollina, N.K. Lowmaster, J. Org. Chem. 1988, 53, 1356-1364]。ブロミドをDMSO/水中でシアン化カリウムと反応させることにより、ニトリル(D−2)を得る。高温でトルエン中酢酸アンモニウムなどの緩衝条件下、ケトン(D−3)との縮合反応により化合物(D−4)が生成し、これを、アルコール性溶液中、塩基、好ましくはトリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、モルホリンまたはジエチルアミンの存在下で元素状態の硫黄と反応させることにより、アミノチオフェン(D−5)を得る。これをDMFジメチルアセタール(LG=NMe)、トリエチルオルトエステル(LG=OEt)またはトリメチルオルトエステル(LG=OMe)により化合物(D−6)に縮合し、塩基、好ましくはアルコール性ナトリウムアルコレート溶液で処理すると、化合物(D−7)に自然閉環する。(D−8)への塩素化は、好ましくは溶媒としてのスルホラン中、オキシ塩化リンなどの反応剤で実施され得る。(D−8)をパラジウム触媒下でアニリン(D−9)と反応させることにより、(D−10)が生成し、次いでこれを脱保護して化合物(D−11)を得る。
反応スキームE
Figure 0005461402
スキームEに示すとおり、化合物(E−1)と、塩化チオニルでの処理により対応する酸から得られるブテン酸塩化物(E−2)との反応により、不飽和側鎖が導入され得る。適切な脱離基LG、好ましくは塩化物または臭化物の求核置換によりアミン残基が導入され得る。別の経路では、アミンは、アミド形成前に導入されて物質(E−5)を生成し得、次いでこれをカップリング剤、好ましくはO−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N',N'−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート(TBTU)により化合物(E−1)にカップリングする。
反応スキームF
Figure 0005461402
別の手順として、不飽和側鎖は、スキームFに示したHorner−Wadswarth−Emmons 反応により導入され得る。化合物(F−1)を、カップリング剤、好ましくはTBTUの存在下で(ジエトキシホスホリル)酢酸(F−2)と反応させることにより、ホスホネート(F−3)を生成し得る。好ましくは水素化ナトリウムにより脱プロトン後、アルデヒド(F−4)との反応により、標的化合物(F−5)を得る。
使用方法
本発明化合物は、特にHER1(EGFR)およびHER2を含むチロシンキナーゼ類の活性を阻害するのに使用され得る。従って、式(I)で示される化合物は、治療剤として価値あるものであると期待される。従って、別の態様において、本発明は、処置を必要とする患者における細胞増殖性疾患の処置方法であって、上記式(I)の化合物の有効量を患者に投与することを含む方法を提供する。ある種の実施態様において、細胞増殖性疾患は癌である。
本明細書全体で使用している「処置する」または「処置」の用語は、例えば、病気または疾患、例えば癌腫の状態と戦うか、それを緩和、縮小、軽減、改善することを目的とする対象の管理または医療に対し慣用的に使用している。
「対象」または「患者」の用語は、細胞増殖性疾患に罹患し得るか、またはその他本発明化合物の投与が奏功し得る生物、例えばヒトおよびヒト以外の動物を包含する。好ましいヒトとしては、本明細書記載の細胞増殖性疾患または関連状態に罹患しているかまたは罹患傾向があるヒト患者がある。「ヒト以外の動物」の語は、脊椎動物、例えば哺乳類、例えばヒト以外の霊長類、ヒツジ、ウシ、イヌ、ネコおよびげっ歯動物、例えばマウスおよび非哺乳類、例えばニワトリ、両生類、爬虫類などを含む。
「細胞増殖性疾患」の用語は、細胞の望ましくないかまたは制御の効かない増殖を伴う疾患を包含する。本発明化合物は、細胞増殖および/または細胞***の予防、阻害、遮断、縮小、低減化、制御等、および/またはアポトーシスの誘発に利用できる。この方法では、本発明化合物またはその医薬上許容され得る塩、異性体、多形、代謝物質、水和物または溶媒和物の上記疾患の処置または予防に有効な量を、ヒトを含む哺乳類を含む、それを必要とする対象に投与する。
本明細書における細胞増殖性または過増殖性疾患には、限定されるわけではないが、例えば乾癬、ケロイドおよび皮膚を侵す他の過形成、子宮内膜症、骨格疾患、血管新生または血管増殖性疾患、肺高血圧、線維症性疾患、メサンギウム細胞増殖性疾患、結腸ポリープ、多のう胞性腎疾患、良性前立腺肥大症(BPH)および固形腫瘍、例えば***、呼吸器、脳、生殖器官、消化管、尿路、眼、肝臓、皮膚、頭部および頸部、甲状腺、副甲状腺の癌、およびそれらの遠隔転移がある。また、それらの疾患にはリンパ腫、肉腫および白血病がある。
乳癌の例には、浸潤性乳管癌、浸潤性小葉癌、非浸潤性乳管癌および非浸潤性小葉癌が含まれるが、これらに限定されない。
呼吸器の癌の例には、小細胞肺癌および非小細胞肺癌、並びに気管支腺腫および胸膜肺芽腫が含まれるが、これらに限定されない。
脳の癌の例には、脳幹および視床下部(hypophtalmic)のグリオーマ、小脳および大脳の星状細胞腫、膠芽腫、髄芽腫、上衣腫、並びに、神経外胚葉および松果体の腫瘍が含まれるが、これらに限定されない。
雄性生殖器の腫瘍には、前立腺および精巣の癌が含まれるが、これらに限定されない。雌性生殖器の腫瘍には、子宮内膜、子宮頸、卵巣、膣および外陰部の癌、並びに、子宮の肉腫が含まれるが、これらに限定されない。
消化器の腫瘍には、肛門、結腸、結腸直腸、食道、胆嚢、胃、膵臓、直腸、小腸および唾液腺の癌が含まれるが、これらに限定されない。
泌尿器の腫瘍には、膀胱、陰茎、腎臓、腎盂、尿管、尿道およびヒト乳頭状腎癌が含まれるが、これらに限定されない。
眼の癌には、眼球内黒色腫および網膜芽細胞腫が含まれるが、これらに限定されない。
肝臓癌の例には、肝細胞癌(線維層状の変化(fibrolamellar variant)が有る、または無い、肝細胞癌腫)、胆管癌(肝臓内の胆管の癌腫)および混合型の肝細胞性胆管癌が含まれるが、これらに限定されない。
皮膚癌には、扁平上皮癌、カポジ肉腫、悪性黒色腫、メルケル細胞皮膚癌および非黒色腫皮膚癌が含まれるが、これらに限定されない。
頭頸部の癌には、喉頭、下咽頭、鼻咽頭、口咽頭の癌、および***および口腔の癌および扁平上皮癌が含まれるが、これらに限定されない。
リンパ腫には、AIDS関連リンパ腫、非ホジキンリンパ腫、皮膚T細胞リンパ腫、バーキットリンパ腫、ホジキン病および中枢神経系のリンパ腫が含まれるが、これらに限定されない。
肉腫には、軟部組織の肉腫、骨肉腫、悪性線維性組織球腫、リンパ肉腫および横紋筋肉腫が含まれるが、これらに限定されない。
白血病には、急性骨髄性白血病、急性リンパ性白血病、慢性リンパ性白血病、慢性骨髄性白血病および有毛細胞白血病が含まれるが、これらに限定されない。
本発明化合物および方法で処置され得る線維症性増殖性疾患、すなわち細胞外マトリックスの異常形成には、アテローム性動脈硬化症、再狭窄、肝硬変、およびメサンギウム細胞増殖性疾患、例えば糸球体腎炎、糖尿病性ネフロパシー、悪性腎硬化症、血栓性微小血管疾患症候群、移植拒絶および糸球体症などの腎疾患がある。
本発明化合物の投与により処置され得るヒトまたは他の哺乳類における他の状態には、腫瘍増大、例えば糖尿病性網膜症、虚血性網膜静脈閉塞、未熟児網膜症および加齢性黄斑変性を含む網膜症、関節リウマチ、乾癬、および類天疱瘡、多形性紅斑および疱疹状皮膚炎を含む、表皮下水疱形成を伴う水疱性疾患がある。
本発明化合物はまた、気道および肺の疾患、消化管の疾患並びに膀胱および胆管の疾患の予防および処置に使用され得る。
上記疾患は、ヒトにおいては十分に特性確認されているが、哺乳類を含む他の動物においても類似病因を伴って存在しており、本発明の医薬組成物を投与することにより処置され得る。
式(I)で示される化合物は、単一薬剤として、または1種またはそれ以上のさらなる治療剤と組み合わせて投与され得、その場合、組み合わせは、許容しがたい有害作用を誘発しないものとする。この併用療法は、式(I)で示される化合物および1種またはそれ以上の追加的治療剤を含む単一の医薬投与製剤の投与、並びに式(I)で示される化合物および各追加的治療剤のそれぞれの個別医薬投与製剤での投与を含む。例えば、式(I)で示される化合物および治療剤は、錠剤またはカプセル剤などの単一の経口投与組成物で一体となって患者に投与され得るか、または各薬剤は個別の投与製剤で投与され得る。
個別投与製剤を使用する場合、式(I)で示される化合物および1種またはそれ以上の追加的治療剤は、本質的に同一時点で(例、同時に)または少しずつ時間をずらして(例、連続的に)投与され得る。
特に、本発明化合物は、他の抗腫瘍剤、例えばアルキル化剤、代謝拮抗物質、植物由来の抗腫瘍剤、ホルモン療法剤、トポイソメラーゼ阻害剤、カンプトテシン誘導体、キナーゼ阻害剤、標的化薬剤、抗体、インターフェロン類および/または生物応答修飾剤、血管新生阻害化合物、および他の抗腫瘍剤との一定または個別の組み合わせとして使用され得る。この点に関して、以下のものは、本発明化合物と組み合わせて使用され得る二次薬剤の実例の非限定的なリストである:
・アルキル化剤には、限定されるわけではないが、ナイトロジェンマスタードN−オキシド、シクロホスファミド、イフォスファミド、チオテパ、ラニムスチン、ニムスチン、テモゾロミド、アルトレタミン、アパジコン、ブロスタリシン、ベンダムスチン、カルムスチン、エストラムスチン、フォテムスチン、グルフォスファミド、マフォスファミド、ベンダムスチンおよびミトラクトールがある;白金錯体アルキル化化合物には、限定されるわけではないが、シスプラチン、カルボプラチン、エプタプラチン、ロバプラチン、ネダプラチン、オキサリプラチンおよびサトラプラチンがある;
・代謝拮抗物質には、限定されるわけではないが、メトトレキサート、6−メルカプトプリンリボシド、メルカプトプリン、5−フルオロウラシル単独またはロイコボリンとの組み合わせ、テガフール、ドキシフルリジン、カルモフール、シタラビン、シタラビンオクフォスフェート、エノシタビン、ゲムシタビン、フルダラビン、5−アザシチジン、カペシタビン、クラドリビン、クロファラビン、デシタビン、エフロルニチン、エチニルシチジン、シトシンアラビノシド、ヒドロキシ尿素、メルファラン、ネララビン、ノラトレキセド、オクフォスファイト、ペメトレキセド(premetrexed)二ナトリウム、ペントスタチン、ペリトレキソール、ラルチトレキセド、トリアピン、トリメトレキサート、ビダラビン、ビンクリスチンおよびビノレルビンがある;
・ホルモン療法剤には、限定されるわけではないが、エキセメスタン、ルプロン(Lupron)、アナストロゾール、ドキセルカルシフェロール、ファドロゾール、フォルメスタン、11−ベータヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ1阻害剤、17−アルファヒドロキシラーゼ/17,20リアーゼ阻害剤、例えば酢酸アビラテロン、5−アルファレダクターゼ阻害剤、例えばフィナステリドおよびエプリステリド、抗エストロゲン類、例えばクエン酸タモキシフェンおよびフルベストラント、トレルスター(Trelstar)、トレミフェン、ラロキシフェン、ラソフォキシフェン、レトロゾール、抗アンドロゲン類、例えばビカルタミド、フルタミド、ミフェプリストン、ニルタミド、カソデックス(Casodex)、および抗プロゲステロン類およびそれらの組み合わせがある;
・植物由来の抗腫瘍物質には、例えば有糸***阻害剤から選択されるもの、例えばエポチロン類、例えばサゴピロン、イキサベピロンおよびエポチロンB、ビンブラスチン、ビンフルニン、ドセタキセルおよびパクリタキセルがある;
・細胞傷害性トポイソメラーゼ阻害性薬剤には、限定されるわけではないが、アクラルビシン、ドキソルビシン、アモナフィド、ベロテカン、カンプトテシン、10−ヒドロキシカンプトテシン、9−アミノカンプトテシン、ジフロモテカン、イリノテカン、トポテカン、エドテカリン、エピムビシン、エトポシド、エキサテカン、ギマテカン、ルルトテカン、ミトキサントロン、ピラムビシン、ピキサントロン、ルビテカン、ソブゾキサン、タフルポシドおよびそれらの組み合わせがある;
・免疫学的作用物質には、インターフェロンアルファ、インターフェロンアルファ−2a、インターフェロンアルファ−2b、インターフェロンベータ、インターフェロンガンマ−1aおよびインターフェロンガンマn1などのインターフェロン類、および他の免疫促進剤、例えばL19-IL2および他のIL2誘導体、フィルグラスチム、レンチナン、シゾフィラン、セラシス(TheraCys)、ウベニメクス、アルデスロイキン、アレムツズマブ、BAM−002、ダカルバジン、ダクリズマブ、デニロイキン、ゲムツズマブ、オゾガミシン、イブリツモマブ、イミキモド、レノグラスチム、レンチナン、黒色腫ワクチン(Corixa)、モルグラモスチム、サルグラモスチム、タソネルミン、テクロイキン、チマラシン、トシツモマブ、ビムリジン(Vimlizin)、エプラツズマブ、ミツモマブ、オレゴボマブ、ペムツモマブおよびプロベンジ(Provenge)がある;
・生物応答修飾剤は、生物の防御機構または生物学的応答、例えば組織細胞の生存、成長または分化を修飾することにより、抗腫瘍活性を有するように仕向ける薬剤であり、上記薬剤には、例えばクレスチン、レンチナン、シゾフィラン、ピシバニル、プロムン(ProMune)およびウベニメクスがある;
・血管新生阻害化合物には、限定されるわけではないが、アシトレチン、アフリベルセプト、アンギオスタチン、アプリジン、アセンタール、アキシチニブ、レセンチン、ベバシズマブ、ブリバニブ・アラニナト、シレングチド、コンブレタスタチン、DAST、エンドスタチン、フェンレチニド、ハロフギノン、パゾパニブ、ラニビズマブ、レビマスタット、レモバブ、レブリミド、ソラフェニブ、バタラニブ、スクアラミン、スニチニブ、テラチニブ、サリドマイド、ウクラインおよびビタキシンがある;
・抗体には、限定されるわけではないが、トラスツズマブ、セツキシマブ、ベバシズマブ、リツキシマブ、チシリムマブ、イピリムマブ、ルミリキシマブ、カツマキソマブ、アタシセプト、オレゴボマブおよびアレムツズマブがある;
・VEGF阻害剤、例えばソラフェニブ、DAST、ベバシズマブ、スニチニブ、レセンチン、アキシチニブ、アフリベルセプト、テラチニブ、ブリバニブ・アラニネート、バタラニブ、パゾパニブおよびラニビズマブ;
・EGFR(HER1)阻害剤、例えばセツキシマブ、パニツムマブ、ベクチビクス、ゲフィチニブ、エルロチニブおよびザクチマ(Zactima);
・HER2阻害剤、例えばラパチニブ、トラスツズマブ(tratuzumab)およびペルツズマブ;
・mTOR阻害剤、例えばテムシロリムス、シロリムス/ラパマイシンおよびエベロリムス;
・cMet阻害剤;
・PI3KおよびAKT阻害剤;
・CDK阻害剤、例えばレスコビチンおよびフラボピリドール;
・スピンドル形成チェックポイント阻害剤および標的化有糸***阻害剤、例えばPLK阻害剤、オーロラ阻害剤(例、ヘスペラジン(Hesperadin))、チェックポイントキナーゼ阻害剤およびKSP阻害剤;
・HDAC阻害剤、例えばパノビノスタット、ボリノスタット、MS275、ベリノスタットおよびLBH589;
・HSP90およびHSP70阻害剤;
・プロテアソーム阻害剤、例えばボルテゾミブおよびカーフィルゾミブ;
・MEK阻害剤およびRaf阻害剤を含むセリン/スレオニンキナーゼ阻害剤、例えばソラフェニブ;
・ファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤、例えばチピファルニブ;
・チロシンキナーゼ阻害剤、例えばダサチニブ、ニロチニブ(nilotibib)、DAST、ボスチニブ、ソラフェニブ、ベバシズマブ、スニチニブ、AZD2171、アキシチニブ、アフリベルセプト、テラチニブ、イマチニブメシレート、ブリバニブ・アラニネート、パゾパニブ、ラニビズマブ、バタラニブ、セツキシマブ、パニツムマブ、ベクチビックス、ゲフィチニブ、エルロチニブ、ラパチニブ、トラスツズマブ(tratuzumab)、ペルツズマブおよびc−Kit阻害剤;
・ビタミンD受容体アゴニスト;
・Bcl−2タンパク質阻害剤、例えばオバトクラクス、オブリメルセンナトリウムおよびゴシポール;
・分化抗原群20受容体拮抗物質、例えばリツキシマブ;
・リボヌクレオチドレダクターゼ阻害剤、例えばゲムシタビン;
・腫瘍壊死アポトーシス誘導リガンド受容体1アゴニスト、例えばマパツムマブ;
・5−ヒドロキシトリプタミン受容体拮抗物質、例えばrEV598、キサリプロド、塩酸パロノセトロン、グラニセトロン、Zindol およびAB−1001;
・インテグリン阻害剤、例えばアルファ5−ベータ1インテグリン阻害剤、例えばE7820、JSM 6425、ボロシキシマブおよびエンドスタチン;
・アンドロゲン受容体拮抗物質、例えばナンドロロンデカノエート、フルオキシメステロン、アンドロイド(Android)、プロスト−エイド(Prost-aid)、アンドロムスチン、ビカルタミド、フルタミド、アポ−シプロテロン、アポ−フルタミド、酢酸クロルマジノン、アンドロクール(Androcur)、タビ(Tabi)、酢酸シプロテロンおよびニルタミド;
・アロマターゼ阻害剤、例えばアナストロゾール、レトロゾール、テストラクトン、エキセメスタン、アミノグルテチミドおよびホルメスタン;
・マトリックスメタロプロテイナーゼ阻害剤;
・他の抗癌剤、例えば、アリトレチノイン、アンプリゲン、アトラセンタン・ベキサロテン、ボルテゾミブ、ボセンタン、カルシトリオール、エキシスリンド、フォテムスチン、イバンドロン酸、ミルテフォシン、ミトキサントロン、I−アスパラギナーゼ、プロカルバジン、ダカルバジン、ヒドロキシカルバミド、ペガスパルガーゼ、ペントスタチン、タザロテン、ベルケード、硝酸ガリウム、カンフォスファミド、ダリナパルシンおよびトレチノイン。
好ましい実施態様において、本発明化合物は、化学療法(すなわち、細胞傷害剤)、抗ホルモン剤および/または例えば他のキナーゼ阻害剤、mTOR阻害剤および血管新生阻害剤などの標的化療法と組み合わせて使用され得る。
本発明化合物はまた、放射線療法および/または外科的介入と連係的に癌治療で使用され得る。
さらに、式(I)で示される化合物は、それ自体または組成物として、研究および診断で、または分析基準の標準物質などとして使用され得、これについては当業界では周知である。
医薬組成物および処置方法
別の態様において、本発明は、上記式(I)の化合物を、医薬上許容され得る担体と共に含む医薬組成物を提供する。
さらに別の態様において、本発明は、医薬組成物の製造方法を提供する。上記方法は、上記式(I)の少なくとも1種の化合物を少なくとも1種の医薬上許容され得る担体と組み合わせ、その組み合わせを適切な投与形態にすることから成る工程を含む。
式(I)で示される活性成分は、全身的および/または局所的に作用し得る。この目的の場合、それは、適切な方式、例えば経口的、非経口的、肺、鼻、舌下、舌側、頬側、直腸、経皮、結膜、耳経路で、またはインプラントまたはステントとして適用され得る。
これらの適用経路の場合、式(I)で示される活性成分は、適切な適用形態で投与され得る。
有用な経口適用形態には、活性成分を迅速に、および/または改変形態で放出する適用形態、例えば錠剤(非コーティングおよびコーティング錠剤、例えば腸溶コーティングによるもの)、カプセル剤、糖衣錠、顆粒、ペレット、散剤、乳剤、懸濁剤、液剤およびエーロゾルがある。
非経口適用は、吸収段階を回避するか(静脈内、動脈内、心臓内、脊髄内または腰椎内経路で)または吸収段階を含めて(筋肉内、皮下、皮内、経皮または腹腔内経路で)実施され得る。有用な非経口適用形態には、液剤、懸濁剤、乳剤、凍結乾燥物および滅菌粉末形態での注射および点滴製剤がある。
他の適用経路に適切な形態には、例えば、吸入医薬形態(粉末吸入器、ネブライザーを含む)、点鼻薬、液またはスプレー、舌側、舌下または頬側に投与される錠剤またはカプセル剤、坐薬、耳および眼用製剤、膣用カプセル剤、水性懸濁剤(ローション、振とう混合物)、親油性懸濁剤、軟膏、クリーム、ミルク、ペースト、散布用粉末剤(dusting powders)、インプラントまたはステントがある。
好ましい実施態様において、上記式(I)の化合物を含む医薬組成物は、経口投与に適した形態で提供される。別の好ましい実施態様において、上記式(I)の化合物を含む医薬組成物は、静脈内投与に適した形態で提供される。
式(I)で示される活性成分は、自体公知の方法で列挙した適用形態に変換され得る。これは、不活性で非毒性の医薬上適切な賦形剤を用いて実施される。これらの例としては、特に、担体(例えば微晶性セルロース)、溶媒(例えば液体ポリエチレングリコール類)、乳化剤(例えばドデシル硫酸ナトリウム)、分散剤(例えばポリビニルピロリドン)、合成および天然生体高分子(例えばアルブミン)、安定剤(例えば酸化防止剤、例えばアスコルビン酸)、着色剤(例えば無機色素、例えば酸化鉄)または風味および/または芳香矯正剤がある。
別の実施態様において、本発明は、処置を必要とする患者における細胞増殖性疾患の処置方法であって、上記式(I)の化合物の有効量を患者に投与することを含む方法を提供する。一部の実施態様では、細胞増殖性疾患は癌である。
さらに別の態様において、本発明は、細胞増殖性疾患を処置または予防するための医薬組成物の製造を目的とする上記式(I)の化合物の使用を提供する。一部の実施態様では、細胞増殖性疾患は癌である。
本発明化合物を医薬としてヒトおよび動物に投与するとき、それらは、それ自体または医薬上許容され得る担体と組み合わせて、例えば0.1〜99.5%(さらに好ましくは、0.5〜90%)の有効成分を含有する医薬組成物として処方され得る。
選択された投与経路とは関係なく、適切な水和形態で使用され得る本発明化合物、および/または本発明医薬組成物は、当業者に周知の慣用的方法により医薬上許容され得る投薬形態に製剤化される。
本発明医薬組成物における有効成分の実際の投薬レベルおよび投与時間経過を変えることにより、特定の患者、組成物および投与方式に関して所望の治療応答を達成し、かつ患者に毒性をもたらすことのない有効成分の有効量を得ることが可能である。具体例としての用量範囲は、1日当たり0.01〜100mg/kgまたは1日当たり0.1〜150mg/kgである。
一部の実施態様において、本発明化合物は、慣用的癌化学療法剤との併用療法で使用され得る。白血病および他の腫瘍に関する慣用的治療計画は、放射線、薬物または両者の組み合わせを含む。
本発明化合物の抗増殖治療有効量または抗増殖予防有効量の決定は、医師または獣医師(「担当医」)により、当業者として、既知技術を使用し、類似環境下で得られる結果を観察することにより、容易に成され得る。投薬量は、担当医の判断における患者の必要条件、処置されている状態の重症度および使用されている特定化合物により異なり得る。抗増殖治療有効量または投薬量、および抗増殖予防有効量または投薬量を決定する際、担当医は、限定されるわけではないが、関与している特異的な細胞増殖疾患、特定薬剤の薬力学的特性およびその投与方式および経路、所望の処置の時間経過、哺乳類の種、その大きさ、年齢および全般的健康状態、関与している特異的疾患、関与の程度または疾患の重症度、個々の患者の応答、投与される特定化合物、投与方式、投与される製剤の生物学的利用能特性、選択された投薬計画、同時処置の種類(すなわち、同時投与される他の治療薬と本発明化合物との相互作用)および他の関連性のある環境を含む数々の要因を考慮に入れる。
処置は、化合物の最適用量より少ない、少量から開始され得る。その後、環境下で最適な効果が得られるまで、投薬量を少量ずつ漸増させ得る。都合によっては、所望により合計1日用量を分割し、1日の間で分けて投与することも可能である。本発明化合物の抗増殖治療有効量および抗増殖予防有効量は、1日に体重1キログラムにつき約0.01ミリグラム(mg/kg/日)〜約100mg/kg/日の範囲で変動すると予測され得る。
本発明の場合、本発明化合物の好ましい用量は、患者が耐容し得、深刻な副作用を発現することのない最大値である。実例として、本発明化合物は、約0.01mg/体重kg〜約100mg/体重kg、約0.01mg/体重kg〜約10mg/体重kgまたは約0.1mg/体重kg〜約10mg/体重kgの用量で投与される。上記で列挙した値の間にあたる範囲も本発明の範囲内に含まれるものとする。
特に断らなければ、以下に示す試験および実施例におけるパーセンテージは重量に基づき、部は重量部である。液体/液状溶液について記録した溶媒比、希釈率および濃度は、それぞれ体積に基づいている。
A.実施例
略語および頭字語:
Figure 0005461402
GC/MSおよびLC/MS方法:
方法1(GC/MS):
器具:Micromass GCT、GC6890;カラム:Restek RTX-35、15m×200μm×0.33μm;ヘリウムでの一定流量:0.88mL/分;オーブン:70℃;引入口:250℃;勾配:70℃、30℃/分→310℃(3分間保つ)。
方法2(LC/MS):
器具:Micromass QuattroPremier および Waters UPLC Acquity ;カラム:Thermo Hypersil GOLD 1.9μ、50mm×1mm;溶離液A:1L水+0.5mL50%ギ酸;溶離液B:1Lアセトニトリル+0.5ml50%ギ酸;勾配:0.0分90%A→0.1分90%A→1.5分10%A→2.2分10%A;オーブン:50℃;流速:0.33mL/分;UV検出:210nm。
方法3(LC/MS):
器具:Micromass Quattro Micro MS および HPLC Agilent Series 1100;カラム:Thermo Hypersil GOLD 3μ、20mm×4mm;溶離液A:1L水+0.5mL50%ギ酸、溶離液B:1Lアセトニトリル+0.5mL50%ギ酸;勾配:0.0分100%A→3.0分10%A→4.0分10%A→4.01分100%A(流量2.5mL/分)→5.00分100%A;オーブン:50℃;流速:2mL/分;UV検出:210nm。
方法4(LC/MS):
器具:Micromass ZQ および HPLC HP 1100 シリーズ;UV DAD;カラム:Phenomenex Gemini 3μ、30mm×3.00mm;溶離液A:1L水+0.5mL50%ギ酸、溶離液B:1Lアセトニトリル+0.5mL50%ギ酸;勾配:0.0分90%A→2.5分30%A→3.0分5%A→4.5分5%A;流速:0.0分 1mL/分、2.5分/3.0分/4.5分 2mL/分;オーブン:50℃;UV検出:210nm。
方法5(LC/MS):
器具:Waters ZQ および HPLC Agilent 1100 Series ;UV DAD;カラム:Thermo Hypersil GOLD 3μ、20mm×4mm;溶離液A:1L水+0.5mL50%ギ酸、溶離液B:1Lアセトニトリル+0.5mL50%ギ酸;勾配:0.0分100%A→3.0分10%A→4.0分10%A→4.1分100%A(流量2.5mL/分)→5.0分100%A;オーブン:55℃;流速:2mL/分;UV検出:210nm。
方法6(LC/MS):
器具:Micromass ZQ および HPLC Waters Alliance 2795;カラム:Phenomenex Synergi 2.5μ MAX-RP 100A Mercury、20mm×4mm;溶離液A:1L水+0.5mL50%ギ酸、溶離液B:1Lアセトニトリル+0.5mL50%ギ酸;勾配:0.0分90%A→0.1分90%A→3.0分5%A→4.0分5%A→4.01分90%A;流速:2mL/分;オーブン:50℃;UV検出:210nm。
方法7(LC/MS):
器具:Waters ZQ 2000 および HPLC Agilent 1100、2カラム構成、オートサンプラーHTC PAL;カラム:YMC-ODS-AQ 3.0μm、50mm×4.6mm;溶離液A:水+0.1%ギ酸、溶離液B:アセトニトリル+0.1%ギ酸;勾配:0.0分100%A→0.1分95%A→0.8分25%A→0.9分5%A→1.8分5%A→1.81分100%A→1.9分100%A;オーブン:40℃;流速:3.0mL/分;UV検出:210nm。
出発物質および中間体
実施例1A
(2E)−4−(ジメチルアミノ)ブタ−2−エン酸塩酸塩
Figure 0005461402
(2E)−4−(ジメチルアミノ)ブタ−2−エン酸メチル(3.4g、23.7mmol)を、メタノール(25mL)に溶かした。水(7mL)に水酸化ナトリウム(0.95g、23.7mmol)を溶かした溶液を加え、混合物を1時間50℃に加熱した。次いで、pHを濃塩酸で2に調節した。溶液を濃縮乾固し、残渣をエタノール(30mL)と磨砕した。それをろ過し、溶液を真空濃縮した。残渣を2−プロパノールと磨砕し、沈殿物を吸引ろ過により集め、乾燥することにより、2.00g(51%)の標記化合物を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ = 2.73 (s, 6H), 3.89 (d, 2H), 6.18 (d, 1H), 6.81 (dt, 1H), 10.8 (br. s, 1H), 12.8 (br. s, 1H)。
実施例2A
(2E)−4−[メチル(1−メチルエチル)アミノ]ブタ−2−エン酸塩酸塩
Figure 0005461402
実施例1Aと同様にして、(2E)−4−[メチル(1−メチルエチル)アミノ]ブタ−2−エン酸メチル(3.90g、22.8mmol)から2.00g(45%)の標記化合物を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ = 1.25 (dd, 6H), 2.58 (s, 3H), 3.49 (sept, 1H), 3.76-3.99 (m, 2H), 6.21 (d, 1H), 6.90 (dt, 1H), 10.89 (br. s, 1H), 12.75 (br. s, 1H)。
実施例3A
2−クロロ−1−[(3−フルオロベンジル)オキシ]−4−ニトロベンゼン
Figure 0005461402
3−フルオロベンジルアルコール(7.88g、62.5mmol)、Aliquat 336(8.08g、20.0mmol)、水酸化カリウム(3.51g、62.5mmol)および水(40mL)から成る混合物に、トルエン(80mL)および1,2−ジクロロ−4−ニトロベンゼン(10.0g、52.1mmol)を加えた。混合物を一晩激しく撹拌しながら60℃に加熱した。混合物を酢酸エチルで希釈し、水で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を真空除去した。残渣を熱石油エーテルおよびtert−ブチルメチルエーテルと磨砕することにより、9.20g(63%)の標記化合物を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ = 5.42 (s, 2H), 7.21 (dt, 1H), 7.30-7.35 (m, 2H), 7.45-7.52 (m, 2H), 8.26 (dd, 1H), 8.36 (d, 1H)。
GC/MS (方法1):Rt= 7.76 分; MS (DCI): m/z = 299 [M+NH4
実施例4A
3−クロロ−4−[(3−フルオロベンジル)オキシ]アニリン
Figure 0005461402
エタノール(150mL)中の実施例3Aからの2−クロロ−1−[(3−フルオロベンジル)オキシ]−4−ニトロベンゼン(8.70g、25.1mmol)の溶液に、亜鉛粉末(10.1g、154mmol)を加え、混合物を60℃に加熱した。水(30mL)中塩化アンモニウム(3.30g、61.8mmol)の溶液を滴下し、反応物をさらに2時間同温度で撹拌した。混合物を Celite(登録商標)でろ過し、溶媒を真空除去した。残渣を水と磨砕し、沈殿物を吸引ろ過により集め、水で洗浄し、乾燥することにより、7.63g(98%)のアニリンを得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ = 4.95 (br. s, 2H), 5.03 (s, 2H), 6.47 (dd, 1H), 6.65 (d, 1H), 6.91 (d, 1H), 7.11-7.18 (dt, 1H), 7.22-7.29 (m, 2H), 7.40-7.46 (m, 1H)。
LC/MS (方法2):Rt = 1.07 分;MS(ESIpos):m/z= 252 [M+H]+
実施例5A
2−[(2−クロロ−4−ニトロフェノキシ)メチル]ピリジン
Figure 0005461402
ピリジン−2−イルメタノール(6.82g、62.5mmol)、Aliquat 336(8.08g、20.0mmol)、水酸化カリウム(3.51g、62.5mmol)および水(40mL)から成る混合物に、トルエン(80mL)および1,2−ジクロロ−4−ニトロベンゼン(10.0g、52.1mmol)を加えた。混合物を一晩激しく撹拌しながら60℃に加熱した。層を分離し、有機層を酢酸エチルで希釈し、水で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を真空除去した。残渣を石油エーテルおよびtert−ブチルメチルエーテルと磨砕することにより、6.66g(48%)の標記化合物を得た。
1H−NMR (400 MHz,DMSO−d6): δ = 5.47 (s, 2H), 7.39 (dd, 1H), 7.48 (d, 1H), 7.58 (d, 1H), 7.89 (dt, 1H), 8.24 (dd, 1H), 8.36 (d, 1H), 8.61 (d, 1H)。
LC/MS(方法2):Rt = 1.13 分;MS(EIpos):m/z= 265[M+H]+
実施例6A
3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)アニリン
Figure 0005461402
エタノール(120mL)中の実施例5Aからの2−[(2−クロロ−4−ニトロフェノキシ)メチル]ピリジン(6.65g、25.1mmol)の溶液に、亜鉛粉末(8.22g、126mmol)を加え、混合物を60℃に加熱した。水(24mL)中塩化アンモニウム(2.67g、50.3mmol)の溶液を滴下し、反応物をさらに2時間同温度で撹拌した。混合物を Celite(登録商標)でろ過し、溶媒を真空除去した。残渣を水と磨砕し、沈殿物を吸引ろ過により集め、水で洗浄し、乾燥することにより、4.97g(84%)のアニリンを得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ = 4.95 (br. s, 2H), 5.08 (s, 2H), 6.46 (dd, 1H), 6.66 (d, 1H), 6.91 (d, 1H), 7.33 (dd, 1H), 7.54 (d, 1H), 7.85 (dt, 1H), 8.56 (d, 1H)。
LC/MS(方法 3):Rt=1.17 分; MS(ESIpos):m/z= 235[M+H]+
実施例7A
1−(3−フルオロベンジル)−5−ニトロ−1H−インダゾール
Figure 0005461402
5−ニトロインダゾール(10.0g、61.3mmol)を、THF(100mL)に溶かした。炭酸カリウム(25.4g、184mmol)および3−フルオロベンジルブロミド(12.7g、67.4mmol)を加え、混合物を3時間還流加熱した。溶媒を真空除去し、残渣を酢酸エチル(150mL)に溶かし、水(200mL)で抽出した。水層を酢酸エチル(それぞれ100mL)で2回抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を真空除去した。残渣をシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(溶離液:シクロヘキサン/酢酸エチル3:1)で精製することにより、6.55g(39%)の標記化合物(極性の低い成分)および5.84g(35%)の位置異性体2H−インダゾール誘導体(極性の高い成分)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ = 5.80 (s, 2H), 7.04-7.15 (m, 3H), 7.37 (dt, 1H), 7.98 (d, 1H), 8.25 (dd, 1H), 8.48 (s, 1H), 8.86 (d, 1H)。
LC/MS(方法 2):Rt= 1.23 分; MS(ESIpos):m/z = 272[M+H]+
実施例8A
1−(3−フルオロベンジル)−1H−インダゾール−5−アミン
Figure 0005461402
実施例7Aからの1−(3−フルオロベンジル)−5−ニトロ−1H−インダゾール(500mg)を、エタノール(40mL)に溶かし、H-Cube(商標)で水素化(室温、1バール、1mL/分、10%Pd/C触媒)した。溶媒を除去し、tert-ブチルメチルエーテルと磨砕した後、287mg(64%)の標記化合物を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ = 4.83 (br. s, 2H), 5.55 (s, 2H), 6.75 (d, 1H), 6.79 (dd, 1H), 6.93-6.98 (m, 1H), 6.99 (d, 1H), 7.07 (dt, 1H), 7.33 (dt, 1H), 7.37 (d, 1H), 7.77 (s, 1H)。
LC/MS(方法4):Rt=1.17 分;MS(ESIpos):m/z= 242[M+H]+
実施例9A
6−tert−ブチル・3−エチル・2−アミノ−4,7−ジヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン−3,6(5H)−ジカルボキシレート
Figure 0005461402
4−オキソピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(101g、505mmol)をエタノール(806mL)に溶かし、シアノ酢酸エチル(57.2g、505mmol)および硫黄(17.0g、531mmol)を加えた。混合物を2分間撹拌し、次いでモルホリン(44.0g、505mmol)を加えた。反応物を室温で一晩撹拌した。沈殿物を吸引ろ過により集め、エタノールで洗浄することにより、142g(86%)の標記化合物を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ = 1.25 (t, 3H), 1.41 (s, 9H), 2.63-2.68 (m, 2H), 3.51 (t, 2H), 4.15 (q, 2H), 4.24 (br. s, 2H), 7.32 (s, 2H)。
LC/MS(方法5):Rt= 2.40 分; MS (ESIpos):m/z=327[M+H]+
実施例10A
4−オキソ−3,5,6,8−テトラヒドロピリド[4',3':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−7(4H)−カルボン酸tert−ブチル
Figure 0005461402
DMF(10.3L)中の実施例9Aからの6−tert−ブチル・3−エチル・2−アミノ−4,7−ジヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン−3,6(5H)−ジカルボキシレート(1.23kg、3.77mol)の溶液に、酢酸ホルムアミジン(588g、5.65mol)を加えた。混合物を一晩100℃に加熱した。溶媒を真空除去した。残渣を酢酸エチル(3L)と2時間撹拌した。沈殿物を吸引ろ過により集め、酢酸エチルですすいだ。固体を乾燥することにより、1.02kg(88%)の標記化合物を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ = 1.43 (s, 9H), 2.91-2.96 (m, 2H), 3.62 (t, 2H), 4.58 (s, 2H), 8.05 (s, 1H), 12.38 (br. s, 1H)。
LC/MS(方法4):Rt= 2.03 分; MS(ESIpos):m/z= 308[M+H]+
実施例11A
4−クロロ−5,8−ジヒドロピリド[4',3':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−7(6H)−カルボン酸tert−ブチル
Figure 0005461402
スルホラン(3.19L)に、室温でホスホリルクロリド(785g、5.12mmol)を加えた。水浴冷却しながらトリエチルアミン(518g、5.12mol)を滴下した。実施例10Aからの4−オキソ−3,5,6,8−テトラヒドロピリド[4',3':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−7(4H)−カルボン酸tert−ブチル(525.5g、1.706mol)および追加のスルホラン(1.34L)を加え、混合物を2.5時間70℃に加熱した。混合物を室温に冷却し、トリエチルアミン(967g、9.56mol)を加えた。半飽和塩化ナトリウム水溶液(10L)を加え、その間混合物を氷浴で冷却した。室温で2時間撹拌後、沈殿物を吸引ろ過により集め、水(1.5L)で3回洗浄した。残渣を乾燥することにより、517g(93%)の標記化合物を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ = 1.44 (s, 9H), 3.07-3.12 (m, 2H), 3.71 (t, 2H), 4.75 (s, 2H), 8.86 (s, 1H)。
LC/MS(方法4):Rt=2.66 分;MS(ESIpos):m/z= 326[M+H]+
実施例12A
N−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[4',3':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 0005461402
実施例11Aからの4−クロロ−5,8−ジヒドロピリド[4',3':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−7(6H)−カルボン酸tert−ブチル(407.5g、1.251mol)を2−プロパノール(5.7L)に溶かした。3−クロロ−4−フルオロアニリン(191.2g、1.313mol)およびジオキサン(17.4mL、65mmol)中の塩化水素ガスの4M溶液を加えた。混合物を3日間80℃に加熱した。次いで、濃厚懸濁液を追加の2−プロパノール(1L)で希釈し、さらにジオキサン(695mL、2.5mol)中の4M塩化水素を加えた。混合物を再び3時間80℃に加熱した。次いで、溶媒を真空除去し、残渣を1M水酸化ナトリウム水溶液(12L)で処理した。沈殿物を吸引ろ過により集め、水で洗浄した。生成物を2日間50℃で乾燥させ、次いでtert−ブチルメチルエーテルと磨砕し、吸引ろ過により集め、397g(95%)の標記化合物を得た。
1H−NMR(400 MHz,DMSO−d6): δ = 2.62 (br. s, 1H), 3.01-3.11 (m, 4H), 3.95 (s, 2H), 7.41 (t, 1H), 7.66 (ddd, 1H), 7.94 (dd, 1H), 8.25 (br. s, 1H), 8.42 (s, 1H)。
LC/MS(方法2):Rt=0.78 分;MS(ESIpos):m/z= 335[M+H]+
実施例13A
(2−{4−[(3−クロロ−4−フルオロフェニル)アミノ]−5,8−ジヒドロピリド[4',3':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−7(6H)−イル}−2−オキソエチル)ホスホン酸ジエチル
Figure 0005461402
実施例12AからのN−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[4',3':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−アミン(3.00g、8.96mmol)および(ジエトキシホスホリル)酢酸(2.46g、12.5mmol)をDMF(60mL)に溶かした。DIPEA(3.47g、26.9mmol)およびTBTU(4.32g、13.4mmol)を加え、反応物を室温で一晩撹拌した。それに続いて、混合物を真空濃縮し、残渣を酢酸エチルに溶かした。溶液を1M水酸化ナトリウム水溶液で抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を真空除去した。残渣をtert−ブチルメチルエーテルと磨砕した。沈殿物を吸引ろ過により集め、白色結晶として4.31g(94%)の標記化合物を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ = 1.19 (t, 3H), 1.24 (t, 3H), 3.18-3.23 (m, 1H), 3.28-3.36 (m, 3H), 3.84 (t, 1H), 3.89 (t, 1H), 3.98-4.11 (m, 4H), 4.81 (s, 1H), 4.92 (s, 1H), 7.42 (dt, 1H), 7.59-7.68 (m, 1H), 7.90 (ddd, 1H), 8.34-8.40 (m, 1H), 8.46 (s, 1H)。
LC/MS(方法2):Rt= 1.13 分;MS(ESIpos):m/z= 513[M+H]+
実施例14A
(2S)−2−[(1E)−3−{4−[(3−クロロ−4−フルオロフェニル)アミノ]−5,8−ジヒドロピリド[4',3':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−7(6H)−イル}−3−オキソプロパ−1−エン−1−イル]ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル
Figure 0005461402
THF(2.5mL)中の実施例13Aからの(2−{4−[(3−クロロ−4−フルオロフェニル)アミノ]−5,8−ジヒドロピリド[4',3':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−7(6H)−イル}−2−オキソエチル)ホスホン酸ジエチル(644mg、1.26mmol)の溶液を−78℃に冷却した。水素化ナトリウム(鉱油中60%、50mg、1.26mmol)を加え、混合物を15分間撹拌した。それに続いて、THF(2.5mL)中の(2S)−2−ホルミルピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(250mg、1.26mmol)の溶液を滴下した。混合物をゆっくりと室温に温め、一晩撹拌した。メタノールを加え、溶媒を真空除去した。粗生成物を分取HPLCにより精製し、PE/MTBEから結晶化して標記化合物397mg(56%)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ = 1.30-1.45 (m, 9H), 1.69-1.85 (m, 3H), 1.99-2.12 (m, 1H), 3.20-3.41 (m, 4H), 3.80-3.95 (m, 2H), 4.30-4.43 (m, 1H), 4.80-4.99 (m, 2H), 6.42-6.55 (m, 1H), 6.56-6.67 (m, 1H), 7.42 (t, 1H), 7.58-7.68 (m, 1H), 7.86-7.94 (m, 1H), 8.30-8.40 (m, 1H), 8.46 (s, 1H)。
LC/MS(方法2):Rt = 1.38 分; MS(ESIpos):m/z= 558[M+H]+
実施例15A
N−(3,4−ジクロロフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[4',3':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 0005461402
実施例11Aからの4−クロロ−5,8−ジヒドロピリド[4',3':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−7(6H)−カルボン酸tert−ブチル(407.5g、1.251mol)を2−プロパノール(5.7L)に溶かした。3,4−ジクロロアニリン(213.8g、1.313mol)およびジオキサン(17.4mL、65mmol)中の塩化水素ガスの4M溶液を加えた。混合物を3日間80℃に加熱した。次いで、濃厚懸濁液を追加の2−プロパノール(1L)で希釈し、さらにジオキサン(695mL、2.5mol)中の4M塩化水素を加えた。混合物を再び3時間80℃に加熱した。次いで、溶媒を真空除去し、残渣を1M水酸化ナトリウム水溶液(12L)で処理した。沈殿物を吸引ろ過により集め、水で洗浄した。生成物を2日間50℃で乾燥させ、次いでtert−ブチルメチルエーテルと磨砕し、吸引ろ過により集め、413g(92%)の標記化合物を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ = 2.61 (br. s, 1H), 3.00-3.11 (m, 4H), 3.96 (s, 2H), 7.59 (d, 1H), 7.71 (dd, 1H), 8.04 (d, 1H), 8.34 (br. s, 1H), 8.47 (s, 1H)。
LC/MS(方法2):Rt=0.87 分;MS(ESIpos):m/z= 351[M+H]+
実施例16A
3−(5,6,7,8−テトラヒドロピリド[4',3':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イルアミノ)フェノール
Figure 0005461402
実施例11Aからの4−クロロ−5,8−ジヒドロピリド[4',3':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−7(6H)−カルボン酸tert−ブチル(1.00g、3.07mmol)を2−プロパノール(10mL)に溶かした。3−アミノフェノール(352mg、3.22mol)およびジオキサン(38μL、0.15mmol)中の塩化水素ガスの4M溶液を加え、混合物を20時間80℃に加熱した。それに続いて、さらにジオキサン(1.54mL、6.14mmol)中の4M塩化水素を加え、混合物をさらに3時間加熱した。沈殿物を吸引ろ過により集め、塩酸塩として1.21gの標記化合物を得た。分析用量を1M水酸化ナトリウム水溶液に溶かし、次いで真空濃縮した。沈殿物を吸引ろ過により集め、乾燥することにより、遊離塩基として生成物を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ = 2.60 (br. s, 1H), 3.00-3.10 (m, 4H), 3.32 (s, 2H), 6.50 (dd, 1H), 7.03-7.07 (m, 1H), 7.12 (t, 1H), 7.20-7.23 (m, 1H), 8.01 (br. s, 1H), 8.40 (s, 1H), 9.39 (br. s, 1H)。
LC/MS(方法3):Rt= 0.96 分;MS(ESIpos):m/z= 299[M+H]+
実施例17A
4−{[(1R)−1−フェニルエチル]アミノ}−5,8−ジヒドロピリド[4',3':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−7(6H)−カルボン酸tert−ブチル
Figure 0005461402
実施例11Aからの4−クロロ−5,8−ジヒドロピリド[4',3':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−7(6H)−カルボン酸tert−ブチル(500mg、1.54mmol)を2−メトキシエタノール(5mL)に溶かし、(R)−メチルベンジルアミン(223mg、1.84mmol)およびトリエチルアミン(621mg、6.14mmol)を加えた。混合物を2時間100℃に加熱し、次いで酢酸エチルで希釈し、水で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を真空除去した。粗生成物をシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(溶離液:シクロヘキサン/酢酸エチル3:1)により精製し、474mg(75%)の標記化合物を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ = 1.44 (s, 9H), 1.56 (d, 3H), 3.13-3.19 (m, 2H), 3.64-3.76 (m, 2H), 4.57-4.69 (m, 2H), 5.46 (quint, 1H), 6.52 (d, 1H), 7.21 (tt, 1H), 7.31 (t, 2H), 7.45 (d, 2H), 8.24 (s, 1H).
LC/MS(方法4):Rt= 2.77 分; MS(ESIpos):m/z= 411[M]+.
実施例18A
N−[(1R)−1−フェニルエチル]−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[4',3':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 0005461402
実施例17Aからの4−{[(1R)−1−フェニルエチル]アミノ}−5,8−ジヒドロピリド[4',3':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−7(6H)−カルボン酸tert−ブチル(413mg、1.00mmol)を2−プロパノール(4mL)に溶かし、ジオキサン(0.5mL、2mmol)中の4M塩化水素ガスを加えた。混合物を3時間80℃に加熱した。さらなる塩化水素溶液(0.5mL)を加え、混合物をさらに30分間80℃に加熱した。それに続いて、溶液を酢酸エチルで希釈し、飽和炭酸ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を真空除去した。生成物をシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(溶離液:DCM/MeOH10:1)により精製し、244mg(78%)の標記化合物を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ = 1.56 (d, 3H), 2.77 (br. s, 1H), 3.03 (s, 4H), 3.90 (s, 2H), 5.46 (quint, 1H), 6.40 (d, 1H), 7.19-7.24 (m, 1H), 7.31 (t, 2H), 7.42-7.46 (m, 2H), 8.21 (s, 1H)。
LC/MS(方法4):Rt= 1.17 分; MS(ESIpos):m/z= 311[M+H]+
実施例19A
2−アミノ−4,6−ジヒドロ−5H−チエノ[2,3−c]ピロール−3,5−ジカルボン酸ジエチル
Figure 0005461402
エタノール(44mL)中の3−オキソピロリジン−1−カルボン酸エチル(14.0g、89.1mmol)、シアノ酢酸エチル(10.1g、89.1mmol)および硫黄(2.86g、89.1mmol)を0〜5℃に冷却し、トリエチルアミン(9.01g、89.1mmol)を滴下した。それに続いて、混合物を室温に温め、一晩撹拌した。溶媒を真空除去し、シリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(溶離液:シクロヘキサン/酢酸エチル2:1)後に生成物を単離することにより、4.04g(15%)の標記化合物を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ = 1.18-1.26 (m, 6H), 4.05-4.13 (m, 2H), 4.12-4.19 (m, 2H), 4.35-4.43 (m, 4H), 7.34-7.38 (m, 2H)。
LC/MS(方法2):Rt= 1.07 分;MS(ESIpos):m/z= 285 [M+H]+
実施例20A
4−オキソ−3,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[3',4':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸エチル
Figure 0005461402
実施例19Aからの2−アミノ−4,6−ジヒドロ−5H−チエノ[2,3−c]ピロール−3,5−ジカルボン酸ジエチル(3.60g、12.7mmol)をホルムアミド(72mL)に溶かし、ギ酸アンモニウム(2.11g、20.3mmol)を加えた。混合物を一晩140℃に加熱し、次いで水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を真空除去した。水層の沈殿物を吸引ろ過により集め、有機抽出物と合わせた。生成物をシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(溶離液:DCM/MeOH100:3)により精製し、それに続いてtert−ブチルメチルエーテルと磨砕し、1.74g(52%)の標記化合物を得た。
1H−NMR(400 MHz, DMSO−d6): δ = 1.21-1.27 (m, 3H), 4.08-4.16 (m, 2H), 4.59-4.70 (m, 4H), 8.10 (s, 1H), 12.61 (br. s, 1H)。
LC/MS(方法4):Rt= 1.65 分; MS (ESIpos): m/z= 266[M+H]+
実施例21A
4−クロロ−5,7−ジヒドロ−6H−ピロロ[3',4':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸エチル
Figure 0005461402
実施例11Aと同様にして、実施例20Aからの4−オキソ−3,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[3',4':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸エチル(1.70g、6.41mmol)をホスホリルクロリドと反応させることにより、1.23g(67%)の標記化合物を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ = 1.23-1.28 (m, 3H), 4.16 (q, 2H), 4.79-4.87 (m, 4H), 8.92 (s, 1H)。
LC/MS(方法2):Rt= 1.04 分; MS (ESIpos):m/z= 284[M+H]+
実施例22A
4−[(3−クロロ−4−フルオロフェニル)アミノ]−5,7−ジヒドロ−6H−ピロロ[3',4':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸エチル
Figure 0005461402
実施例21Aからの4−クロロ−5,7−ジヒドロ−6H−ピロロ[3',4':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸エチル(250mg、0.88mmol)を2−プロパノール(2mL)に溶かした。3−クロロ−4−フルオロアニリン(135mg、0.93mmol)およびジオキサン(11μL、0.04mmol)中の塩化水素ガスの4M溶液を加え、混合物を一晩80℃に加熱した。沈殿物を吸引ろ過により集め、419mgの粗生成物(純度70%、収率83%)を得、これを精製せずに次の工程で使用した。
LC/MS(方法2):Rt=1.28 分;MS(ESIpos):m/z=393[M+H]+
実施例23A
N−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3',4':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 0005461402
エタノール(4mL)中の実施例22Aからの4−[(3−クロロ−4−フルオロフェニル)アミノ]−5,7−ジヒドロ−6H−ピロロ[3',4':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸エチル(413mg、1.05mmol)の溶液に、10M水酸化カリウム水溶液(2mL)を加え、混合物を80℃で14時間撹拌した。それに続いて、水を加え、混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層を水で2回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を真空除去した。残渣をtert−ブチルメチルエーテルと磨砕し、沈殿物を吸引ろ過により集め、126mg(38%)の標記化合物を得た。母液を真空濃縮し、分取HPLCで精製することにより、さらに35mg(10%)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ = 3.60 (br. s, 1H), 4.18 (t, 2H), 4.38 (t, 2H), 7.42 (t, 1H), 7.66 (ddd, 1H), 7.94 (dd, 1H), 8.42 (br. s, 1H), 8.44 (s, 1H)。
LC/MS(方法6):Rt= 0.88 分; MS (ESIpos):m/z = 321 [M+H]+
実施例24A
4−[(3,4−ジクロロフェニル)アミノ]−5,7−ジヒドロ−6H−ピロロ[3',4':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸エチル
Figure 0005461402
実施例22Aと同様にして、実施例21Aからの4−クロロ−5,7−ジヒドロ−6H−ピロロ[3',4':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸エチル(250mg、0.88mmol)および3,4−ジクロロアニリン(150mg、0.93mmol)から標記化合物を製造して324mg(純度64%、収率57%)を得、これを精製せずに次工程で使用した。
LC/MS(方法2):Rt= 1.38 分;MS (ESIpos): m/z = 409 [M+H]+
実施例25A
N−(3,4−ジクロロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3',4':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 0005461402
実施例23Aと同様にして、実施例24Aからの4−[(3,4−ジクロロフェニル)アミノ]−5,7−ジヒドロ−6H−ピロロ[3',4':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸エチル(324mg、0.79mmol)を水酸化カリウム水溶液で処理することにより、157mg(59%)の標記化合物を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ = 3.72 (br. s, 1H), 4.19 (t, 2H), 4.40 (t, 2H), 7.61 (d, 1H), 7.73 (dd, 1H), 8.06 (d, 1H), 8.49 (br. s, 2H)。
LC/MS(方法4):Rt= 1.44 分;MS(ESIpos): m/z = 337[M+H]+
実施例26A
4−[(3−エチニルフェニル)アミノ]−5,7−ジヒドロ−6H−ピロロ[3',4':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸エチル
Figure 0005461402
実施例22Aと同様にして、実施例21Aからの4−クロロ−5,7−ジヒドロ−6H−ピロロ[3',4':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸エチル(235mg、0.83mmol)および3−エチニルアニリン(102mg、0.87mmol)を反応させることにより、標記化合物211mg(67%)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ = 1.23-1.29 (m, 3H), 4.12-4.20 (m, 2H), 4.20-4.22 (m, 1H), 4.72-4.78 (m, 2H), 5.00 (t, 2H), 7.21-7.25 (m, 1H), 7.38 (t, 1H), 7.67-7.73 (m, 1H), 7.75-7.81 (m, 1H), 8.47 (s, 1H), 8.61 (s, 1H)。
LC/MS(方法4):Rt= 2.56 分;MS(ESIpos):m/z = 365 [M+H]+
実施例27A
N−(3−エチニルフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3',4':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 0005461402
実施例23Aと同様にして、実施例26Aからの4−[(3−エチニルフェニル)アミノ]−5,7−ジヒドロ−6H−ピロロ[3',4':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸エチル(180mg、0.49mmol)を反応させることにより、標記化合物41mg(25%)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ = 3.70 (br. s, 1H), 4.17-4.19 (m, 2H), 4.20 (s, 1H), 4.38-4.41 (m, 2H), 7.19-7.22 (m, 1H), 7.37 (t, 1H), 7.71-7.76 (m, 1H), 7.82-7.85 (m, 1H), 8.36 (s, 1H), 8.45 (s, 1H)。
LC/MS(方法5):Rt=1.17 分; MS (ESIpos):m/z= 293 [M+H]+
実施例28A
4−({3−クロロ−4−[(3−フルオロベンジル)オキシ]フェニル}アミノ)−5,7−ジヒドロ−6H−ピロロ[3',4':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸エチル
Figure 0005461402
実施例22Aと同様にして、実施例21Aからの4−クロロ−5,7−ジヒドロ−6H−ピロロ[3',4':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸エチル(100mg、0.35mmol)および実施例4Aからの3−クロロ−4−[(3−フルオロベンジル)オキシ]アニリン(93mg、0.37mmol)から標記化合物を製造することにより、157mg(純度72%、収率65%)を得、これを精製せずに次の工程で使用した。
LC/MS(方法6):Rt= 2.40 分;MS(ESIpos):m/z = 499 [M+H]+
実施例29A
N−{3−クロロ−4−[(3−フルオロベンジル)オキシ]フェニル}−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3',4':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 0005461402
実施例23Aと同様にして、実施例28Aからの4−({3−クロロ−4−[(3−フルオロベンジル)オキシ]フェニル}アミノ)−5,7−ジヒドロ−6H−ピロロ[3',4':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸エチル(157mg、0.314mmol)を反応させることにより、標記化合物51mg(38%)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ = 3.68 (br. s, 1H), 4.17 (t, 2H), 4.36 (t, 2H), 5.25 (s, 2H), 7.18 (dt, 1H), 7.23 (d, 1H), 7.28-7.35 (m, 2H), 7.47 (dt, 1H), 7.53 (dd, 1H), 7.78 (d, 1H), 8.29 (br. s, 1H), 8.38 (s, 1H)。
LC/MS(方法6):Rt = 1.30 分;MS (ESIpos):m/z= 427 [M+H]+
実施例30A
4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}−5,7−ジヒドロ−6H−ピロロ[3',4':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸エチル
Figure 0005461402
実施例22Aと同様にして、実施例21Aからの4−クロロ−5,7−ジヒドロ−6H−ピロロ[3',4':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸エチル(100mg、0.35mmol)および実施例6Aからの3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)アニリン(87mg、0.37mmol)を反応させることにより、標記化合物の粗生成物158mg(純度72%、収率67%)を得、これをそれ以上精製せずに次の工程で使用した。
LC/MS(方法6):Rt= 1.92 分; MS(ESIpos): m/z= 482 [M+H]+
実施例31A
N−[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3',4':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 0005461402
実施例23Aと同様にして、実施例30Aからの4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}−5,7−ジヒドロ−6H−ピロロ[3',4':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸エチル(158mg、0.237mmol)を反応させることにより、標記化合物43mg(44%)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ = 3.63 (br. s, 1H), 4.17 (t, 2H), 4.36 (t, 2H), 5.29 (s, 2H), 7.24 (d, 1H), 7.37 (dd, 1H), 7.52 (dd, 1H), 7.58 (d, 1H), 7.79 (d, 1H), 7.88 (dt, 1H), 8.28 (br. s, 1H), 8.38 (s, 1H), 8.58-8.61 (m, 1H)。
LC/MS(方法2):Rt= 0.74 分; MS(ESIpos): m/z = 410 [M+H]+
実施例32A
4−{[1−(3−フルオロベンジル)−1H−インダゾール−5−イル]アミノ}−5,7−ジヒドロ−6H−ピロロ[3',4':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸エチル
Figure 0005461402
実施例22Aと同様にして、実施例21Aからの4−クロロ−5,7−ジヒドロ−6H−ピロロ[3',4':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸エチル(100mg、0.35mmol)および実施例8Aからの1−(3−フルオロベンジル)−1H−インダゾール−5−アミン(89mg、0.37mmol)を反応させることにより、標記化合物120mg(68%)を得た。
LC/MS(方法2):Rt =1.25 分; MS (ESIpos):m/z= 489 [M+H]+
実施例33A
N−[1−(3−フルオロベンジル)−1H−インダゾール−5−イル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3',4':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 0005461402
実施例23Aと同様にして、実施例32Aからの4−{[1−(3−フルオロベンジル)−1H−インダゾール−5−イル]アミノ}−5,7−ジヒドロ−6H−ピロロ[3',4':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸エチル(118mg、0.17mmol)を反応させることにより、標記化合物60mg(83%)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ = 3.80 (br. s, 1H), 4.17 (t, 2H), 4.35 (t, 2H), 5.70 (s, 2H), 7.00-7.05 (m, 2H), 7.07-7.13 (m, 1H), 7.33-7.39 (m, 1H), 7.52 (dd, 1H), 7.71 (d, 1H), 8.00 (d, 1H), 8.13 (s, 1H), 8.33 (s, 1H), 8.41 (s, 1H)。
LC/MS(方法6):Rt= 1.01 分;MS (ESIpos): m/z= 417[M+H]+
実施例34A
3−ヒドロキシ−4,4−ジメトキシピペリジン−1−カルボン酸エチル
Figure 0005461402
水酸化カリウム粉末(3.97g、60.2mmol)をメタノール(50mL)に溶かし、0〜5℃に冷却した。4−オキソピペリジン−1−カルボン酸エチル(4.29g、25.1mmol)を加え、混合物を15分間撹拌した。メタノール(50mL)中のヨウ素(7.00g、27.6mmol)の溶液を2時間以内に加えた。反応物を室温に温め、さらに4時間撹拌した。次いで、混合物を真空濃縮し、残渣をトルエンと磨砕し、ろ過した。溶媒を真空除去し、オレンジ色油状物5.40g(純度91%、収率84%)を得、これを精製せずに次の工程で使用した。
GC/MS(方法1):Rt = 5.78 分; MS(ESIpos): m/z = 233[M]+
実施例35A
3−ヒドロキシ−4−オキソピペリジン−1−カルボン酸エチル
Figure 0005461402
実施例34Aからの3−ヒドロキシ−4,4−ジメトキシピペリジン−1−カルボン酸エチル(5.00g、21.4mmol)をTHF(50mL)に溶かし、トリフルオロ酢酸(15.9mL、214mmol)を加えた。混合物を室温で3.5時間撹拌した。次いで、溶媒を真空除去した。2度、トルエンを加え、再び真空除去した。残渣をジクロロメタンに溶かし、硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を真空除去することにより、4.70g(95%)の油状物を得、これをそれ以上精製せずに使用した。
GC/MS(方法1):Rt= 4.93 分;MS(ESIpos):m/z = 187 [M]+
実施例36A
2−アミノ−3−シアノ−4,7−ジヒドロフロ[2,3−c]ピリジン−6(5H)−カルボン酸エチル
Figure 0005461402
実施例35Aからの3−ヒドロキシ−4−オキソピペリジン−1−カルボン酸エチル(4.00g、21.4mmol)をエタノール(10mL)に溶かし、プロパンジニトリル(1.41g、21.4mmol)を加えた。10分以内に、温度を35℃未満に保ちながら、ジエチルアミン(1.56g、21.4mmol)を滴下した。それに続いて、反応混合物を室温で20時間撹拌した。沈殿物を吸引ろ過により集め、エタノールおよびジエチルエーテルで洗浄することにより、2.00g(39%)の標記化合物を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ = 1.19 (t, 3H), 2.32-2.38 (m, 2H), 3.57 (t, 2H), 4.07 (q, 2H), 4.24 (br. s, 2H), 7.34 (s, 2H)。
GC/MS(方法1):Rt = 7.92 分; MS(ESIpos): m/z= 235[M]+
実施例37A
3−シアノ−2−{[(1E)−(ジメチルアミノ)メチリデン]アミノ}−4,7−ジヒドロフロ[2,3−c]ピリジン−6(5H)−カルボン酸エチル
Figure 0005461402
実施例36Aからの2−アミノ−3−シアノ−4,7−ジヒドロフロ[2,3−c]ピリジン−6(5H)−カルボン酸エチル(7.00g、29.8mmol)を、ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(14.7mL、110mmol)中で30分間110℃に加熱した。次いで、混合物を真空濃縮し、残渣を石油エーテルと磨砕し、溶媒を傾瀉し、磨砕を反復した。次いで、残存する固体をジエチルエーテル/石油エーテル(1:1)と磨砕し、沈殿物を吸引ろ過により集め、8.5g(98%)の標記化合物を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ = 1.20 (t, 3H), 2.40-2.46 (m, 2H), 2.99 (s, 3H), 3.11 (s, 3H), 3.60 (t, 2H), 4.08 (q, 2H), 4.33 (br. s, 2H), 8.22 (s, 1H)。
LC/MS(方法6):Rt= 1.61 分;MS(ESIpos):m/z= 291 [M+H]+
実施例38A
4−[(3−クロロ−4−フルオロフェニル)アミノ]−5,8−ジヒドロピリド[4',3':4,5]フロ[2,3−d]ピリミジン−7(6H)−カルボン酸エチル
Figure 0005461402
実施例37Aからの3−シアノ−2−{[(1E)−(ジメチルアミノ)メチリデン]アミノ}−4,7−ジヒドロフロ[2,3−c]ピリジン−6(5H)−カルボン酸エチル(1.20g、4.14mmol)および3−クロロ−4−フルオロアニリン(1.20g、8.27mmol)を、電子レンジにおいてアセトニトリル(20mL)および酢酸(10mL)の混合物中で30分間160℃に加熱した。次いで、混合物を真空濃縮し、水で希釈し、水酸化ナトリウム水溶液で塩基性にし、酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を蒸発させた。残渣をジクロロメタンと磨砕し、20時間放置した。沈殿物を吸引ろ過により集めた。それに続いて、固体をメタノールと磨砕した。結晶を吸引ろ過により集め、ジエチルエーテルで洗浄することにより、360mg(22%)の標記化合物を得た。分取HPLCにより精製した後、第2バッチの159mg(10%)を母液から得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ = 1.23 (t, 3H), 2.95 (t, 2H), 3.71 (t, 2H), 4.12 (q, 2H), 4.62 (br. s, 2H), 7.42 (t, 1H), 7.62-7.69 (m, 1H), 7.91-7.96 (m, 1H), 8.39 (s, 1H), 8.70 (br. s, 1H)。
LC/MS(方法6):Rt= 2.08 分;MS(ESIpos):m/z= 391 [M+H]+
実施例39A
N−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[4',3':4,5]フロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 0005461402
実施例23Aと同様にして、実施例38Aからの4−[(3−クロロ−4−フルオロフェニル)アミノ]−5,8−ジヒドロピリド[4',3':4,5]フロ[2,3−d]ピリミジン−7(6H)−カルボン酸エチル(1.00g、2.56mmol)を反応させることにより、標記化合物775mg(95%)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ = 2.67 (br. s, 1H), 2.95 (t, 2H), 3.33 (s, 2H), 3.83 (s, 2H), 7.40 (s, 1H), 7.66 (ddd, 1H), 7.94 (dd, 1H), 8.35 (s, 1H), 8.57 (s, 1H)。
LC/MS(方法4):Rt= 1.24 分; MS(ESIpos):m/z= 319 [M+H]+
実施例40A
4−[(3,4−ジクロロフェニル)アミノ]−5,8−ジヒドロピリド[4',3':4,5]フロ[2,3−d]ピリミジン−7(6H)−カルボン酸エチル
Figure 0005461402
実施例37Aからの3−シアノ−2−{[(1E)−(ジメチルアミノ)メチリデン]アミノ}−4,7−ジヒドロフロ[2,3−c]ピリジン−6(5H)−カルボン酸エチル(1.00g、4.14mmol)および3,4−ジクロロアニリン(1.12g、6.89mmol)を、還流下で20時間アセトニトリル(20mL)および酢酸(2mL)から成る混合物中で加熱した。次いで、混合物を真空中で半濃縮し、さらに20時間加熱した。それに続いて、それを水で希釈し、水酸化ナトリウム水溶液で塩基性にし、酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を蒸発させた。残渣をメタノールと磨砕した。沈殿物を吸引ろ過により集め、542mg(34%)の標記化合物を得た。分取HPLCにより精製した後、母液から第2バッチの50mg(4%)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ = 1.23 (t, 3H), 2.95-3.00 (m, 2H), 3.71 (t, 2H), 4.12 (q, 2H), 4.63 (s, 2H), 7.60 (d, 1H), 7.73 (dd, 1H), 8.05 (d, 1H), 8.44 (s, 1H), 8.76 (br. s, 1H)。
LC/MS(方法4):Rt= 2.86 分; MS(ESIpos):m/z= 407[M+H]+
実施例41A
N−(3,4−ジクロロフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[4',3':4,5]フロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 0005461402
実施例23Aと同様にして、実施例40Aからの4−[(3,4−ジクロロフェニル)アミノ]−5,8−ジヒドロピリド[4',3':4,5]フロ[2,3−d]ピリミジン−7(6H)−カルボン酸エチル(288mg、0.71mmol)を反応させることにより、標記化合物203mg(82%)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ = 2.70 (br. s, 1H), 2.82-2.87 (m, 2H), 2.95 (t, 2H), 3.83-3.85 (m, 2H), 7.59 (d, 1H), 7.74 (dd, 1H), 8.07 (d, 1H), 8.40 (s, 1H), 8.66 (br. s, 1H)。
LC/MS(方法5):Rt= 1.56 分; MS (ESIpos):m/z= 335[M+H]+
実施例42A
4−[(3−エチニルフェニル)アミノ]−5,8−ジヒドロピリド[4',3':4,5]フロ[2,3−d]ピリミジン−7(6H)−カルボン酸エチル
Figure 0005461402
実施例38Aと同様にして、標記化合物を実施例37Aからの3−シアノ−2−{[(1E)−(ジメチルアミノ)メチリデン]アミノ}−4,7−ジヒドロフロ[2,3−c]ピリジン−6(5H)−カルボン酸エチル(1.20g、4.14mmol)および3−エチニルアニリン(968mg、8.27mmol)から製造し、443mg(28%)を得た。
1H−NMR(400 MHz,DMSO−d6): δ = 1.23 (t, 3H), 2.92-2.98 (m, 2H), 3.70 (t, 2H), 4.12 (q, 2H), 4.19 (s, 1H), 4.62 (br. s, 2H), 7.20 (d, 1H), 7.37 (t, 1H), 7.70-7.75 (m, 1H), 7.80-7.83 (m, 1H), 8.38-8.40 (m, 1H), 8.64 (br. s, 1H)。
LC/MS(方法6):Rt= 1.95 分; MS(ESIpos):m/z= 363[M+H]+
実施例43A
N−(3−エチニルフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[4',3':4,5]フロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 0005461402
実施例23Aと同様にして、実施例42Aからの4−[(3−エチニルフェニル)アミノ]−5,8−ジヒドロピリド[4',3':4,5]フロ[2,3−d]ピリミジン−7(6H)−カルボン酸エチル(863mg、2.38mmol)を反応させることにより、標記化合物485mg(68%)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ = 2.61 (br. s, 1H), 2.80-2.85 (m, 2H), 2.95 (t, 2H), 3.82-3.84 (m, 2H), 4.19 (s, 1H), 7.18 (dt, 1H), 7.36 (t, 1H), 7.71-7.76 (m, 1H), 7.82-7.85 (m, 1H), 8.35-8.36 (m, 1H), 8.52 (br. s, 1H)。
LC/MS(方法4):Rt=1.15 分;MS(ESIpos):m/z= 291 [M+H]+
実施例44A
3−ヒドロキシ−4,4−ジメトキシピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル
Figure 0005461402
水酸化カリウム粉末(4.75g、72.mmol)をメタノール(60mL)に溶かし、0〜5℃に冷却した。4−オキソピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(5.98g、30.0mmol)を加え、混合物を15分間撹拌した。メタノール(60mL)中のヨウ素(8.38g、33.0mmol)の溶液を2時間以内に加えた。反応混合物を室温に温め、さらに5時間撹拌した。次いで、溶液を真空濃縮し、残渣をトルエンと磨砕し、ろ過した。溶媒を真空除去して5.24gの褐色油状物(純度88%、収率59%)を得、これを精製せずに次の工程で使用した。
GC/MS(方法1):Rt= 5.78 分; MS(DCI):m/z= 262[M+H]+
実施例45A
3−ヒドロキシ−4−オキソピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル
Figure 0005461402
実施例44Aからの3−ヒドロキシ−4,4−ジメトキシピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(5.24g、20.1mmol)をアセトン(100mL)に溶かし、p−トルエンスルホン酸(173mg、1.00mmol)を加えた。混合物を3日間室温で撹拌し、次いでろ過し、ろ液を濃縮した。残渣をtert−ブチルメチルエーテルに溶かし、飽和重炭酸ナトリウム水溶液で抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を真空除去することにより、4.67gの油状物(純度64%、収率69%)を得、これをそれ以上精製せずに次の工程で使用した。
GC/MS(方法1):Rt= 4.95 分;MS(ESIpos):m/z=159[M−tBu]+
実施例46A
2−アミノ−3−シアノ−4,7−ジヒドロフロ[2,3−c]ピリジン−6(5H)−カルボン酸tert−ブチル
Figure 0005461402
実施例45Aからの3−ヒドロキシ−4−オキソピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(3.88g、純度64%、11.5mmol)をエタノール(10mL)に溶かし、プロパンジニトリル(758mg、11.5mmol)を加えた。10分以内に、温度を30℃未満に保ちながら、ジエチルアミン(0.84g、11.5mmol)を滴下した。それに続いて、反応混合物を室温で20時間撹拌した。溶媒を真空除去し、残渣をシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(溶離液:シクロヘキサン/酢酸エチル2:1)により精製した。生成物を石油エーテル/tert−ブチルメチルエーテル(3:1)と磨砕することにより、黄色結晶として標記化合物1.45g(47%)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ = 1.41 (s, 9H), 2.31-2.36 (m, 2H), 3.52 (t, 2H), 4.19 (s, 2H), 7.33 (s, 2H)。
LC/MS(方法2):Rt = 1.05 分; MS(ESIpos):m/z=206[M−tBu]+
実施例47A
3−シアノ−2−[(1−メトキシメチリデン)アミノ]−4,7−ジヒドロフロ[2,3−c]ピリジン−6(5H)−カルボン酸tert−ブチル
Figure 0005461402
実施例46Aからの2−アミノ−3−シアノ−4,7−ジヒドロフロ[2,3−c]ピリジン−6(5H)−カルボン酸tert−ブチル(200mg、0.76mmol)を15分間オルトギ酸トリメチル(1.7mL)中で100℃に加熱した。揮発性物質を真空除去し、粗生成物をそれ以上精製せずに次の工程で使用した。
LC/MS (方法6): Rt = 2.06 および 2.10 分; MS (ESIpos): m/z = 306 [M+H]+
実施例48A
イソオキサゾール−5−イルアセトニトリル
Figure 0005461402
5−(ブロモメチル)イソオキサゾール[P. DeShong, J.A. Cipollina, N.K. Lowmaster, J. Org. Chem. 1988, 53, 1356-1364](42g、259mmol)をDMSO(420mL)に溶かした。水を加え(145mL)、混合物を氷浴で冷却した。シアン化カリウム(21.9g、337mmol)を加え、反応物を室温で3時間撹拌した。それに続いて、それを水(2L)で希釈し、混合物を酢酸エチル(各1L)で3回抽出した。有機層を合わせ、食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を蒸発させた。粗生成物をシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(溶離液:シクロヘキサン/酢酸エチル2:1)により精製し、油状物として標記生成物15.5g(55%)を得た。
1H−NMR (500 MHz, DMSO−d6): δ = 4.45 (s, 2H), 6.52-6.54 (m, 1H), 8.60 (d, 1H)。
GC/MS(方法1): Rt = 3.13 分; MS (ESIpos): m/z = 108[M]+
実施例49A
4−[シアノ(イソオキサゾール−5−イル)メチリデン]ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル
Figure 0005461402
トルエン(50mL)中実施例48Aからのイソオキサゾール−5−イルアセトニトリル(3.00g、27.8mmol)、4−オキソピペリジン−1−カルボン酸tert-ブチル(5.53g、27.8mmol)および酢酸アンモニウム(4.28g、55.5mmol)から成る混合物を、8時間還流温度に加熱した。それに続いて、混合物を水で抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を真空除去した。粗生成物をシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(溶離液:シクロヘキサン/酢酸エチル2:1)により精製して油状物を得、石油エーテル/tert-ブチルメチルエーテルでの処理により沈殿させ、帯黄色結晶として標記化合物4.38g(54.6%)を得た。
1H−NMR (500 MHz, DMSO−d6): δ = 1.42 (s, 9H), 2.73-2.79 (m, 4H), 3.47 (t, 2H), 3.55 (t, 2H), 6.79 (d, 1H), 8.73 (d, 1H)。
LC/MS(方法2):Rt= 1.14 分; MS (ESIpos):m/z = 322 [M+H]+
実施例50A
2−アミノ−3−イソオキサゾール−5−イル−4,7−ジヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン−6(5H)−カルボン酸tert−ブチル
Figure 0005461402
エタノール(5.0mL)中の実施例49Aからの4−[シアノ(イソオキサゾール−5−イル)メチリデン]ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(2.10g、7.26mmol)の溶液に、硫黄(233mg、7.26mmol)およびトリエチルアミン(734mg、7.26mmol)を加え、混合物を室温で15時間撹拌した。沈殿物を吸引ろ過により集め、ジエチルエーテルで洗浄することにより、916mg(39%)の標記化合物を得た。母液を真空濃縮し、残渣を分取HPLCにより精製し、第2バッチの454mg(19%)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ = 1.42 (s, 9H), 2.60-2.66 (m, 2H), 3.57 (t, 2H), 4.32 (s, 2H), 6.34 (s, 2H), 6.42 (d, 1H), 8.52 (d, 1H)。
LC/MS(方法2):Rt= 1.14 分; MS (ESIpos):m/z = 322 [M+H]+
実施例51A
3−イソオキサゾール−5−イル−2−{[(1E)−メトキシメチリデン]アミノ}−4,7−ジヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン−6(5H)−カルボン酸tert−ブチル
Figure 0005461402
実施例50Aからの2−アミノ−3−イソオキサゾール−5−イル−4,7−ジヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン−6(5H)−カルボン酸tert−ブチル(1.76g、5.48mmol)をオルトギ酸トリメチル(12mL)中で15分間100℃に加熱した。次いで、混合物を真空濃縮し、残渣をジクロロメタンと磨砕することにより帯赤色結晶が生成し、これを吸引ろ過により集め、標記化合物1.70g(85%)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ = 1.43 (s, 9H), 2.80-2.85 (m, 2H), 3.60-3.65 (m, 2H), 3.89 (s, 3H), 4.49 (s, 2H), 6.80 (d, 1H), 8.29 (s, 1H), 8.58 (d, 1H)。
実施例52A
3−シアノ−4−ヒドロキシ−5,8−ジヒドロチエノ[2,3−b:5,4−c']ジピリジン−7(6H)−カルボン酸tert−ブチル
Figure 0005461402
メタノール(10mL)中の実施例51Aからの3−イソオキサゾール−5−イル−2−{[(1E)−メトキシメチリデン]アミノ}−4,7−ジヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン−6(5H)−カルボン酸tert−ブチル(1.80g、4.95mmol)の懸濁液に、メタノール中のナトリウムメタノレートの5.4M溶液(25mL、135mmol)を加え、混合物を15分間撹拌した。次いで、それを真空濃縮した。水を加え、混合物を希塩酸水溶液で中和した。混合物をジクロロメタンで抽出した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を蒸発させた。残渣をシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(溶離液:DCM/MeOH9:1)で精製することにより、標記化合物1.00g(56%)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ = 1.42 (s, 9H), 2.95-3.00 (m, 2H), 3.59 (t, 2H), 4.55 (s, 2H), 8.55 (s, 1H), 13.38 (br. s, 1H)。
LC/MS(方法2):Rt= 0.92 分; MS(ESIpos):m/z = 332 [M+H]+
実施例53A
4−クロロ−3−シアノ−5,8−ジヒドロチエノ[2,3−b:5,4−c']ジピリジン−7(6H)−カルボン酸tert−ブチル
Figure 0005461402
スルホラン(10mL)にホスホリルクロリド(1.39g、9.05mmol)を室温で加えた。トリエチルアミン(0.92g、9.05mmol)を冷却しながら滴下した。実施例52Aからの3−シアノ−4−ヒドロキシ−5,8−ジヒドロチエノ[2,3−b:5,4−c']ジピリジン−7(6H)−カルボン酸tert−ブチル(1.00g、3.02mmol)を加え、混合物を1.5時間70℃に加熱した。混合物を室温に冷却し、トリエチルアミン(2.3mL)を加えた。氷浴で冷却しながら半飽和塩化ナトリウム水溶液(10L)を加えた。混合物を室温で30分間撹拌し、次いで酢酸エチルで抽出した。有機層を水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を真空除去した。トルエンを加え、混合物を水で洗浄した。有機層を再び硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を真空除去した。結晶化後、生成物を水と磨砕し、吸引ろ過により集め、乾燥することにより、標記化合物534mg(51%)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ = 1.44 (s, 9H), 3.13-3.18 (m, 2H), 3.68-3.73 (m, 2H), 4.74-4.76 (m, 2H), 8.93 (s, 1H)。
LC/MS(方法6):Rt= 2.28 分; MS (ESIpos):m/z = 350 [M+H]+
実施例54A
4−[(3−クロロ−4−フルオロフェニル)アミノ]−3−シアノ−5,8−ジヒドロチエノ[2,3−b:5,4−c']ジピリジン−7(6H)−カルボン酸tert−ブチル
Figure 0005461402
DMF(1.5mL)およびTHF(1.5mL)の脱気混合物中における実施例53Aからの4−クロロ−3−シアノ−5,8−ジヒドロチエノ[2,3−b:5,4−c']ジピリジン−7(6H)−カルボン酸tert−ブチル(150mg、0.43mmol)の溶液に、3−クロロ−4−フルオロアニリン(62mg、0.43mmol)、XPHOS(4.1mg、0.009mmol)、炭酸セシウム(196mg、0.60mmol)およびトリス(ジベンジリデンアセトン)二パラジウム(0)(24mg、0.026mmol)を加えた。混合物を1時間90℃に加熱した。溶媒を真空除去し、残渣をシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(溶離液:DCM/MeOH50:1)により精製し、190mg(純度70%、収率68%)の標記化合物を得、これをそれ以上精製せずに次の工程で使用した。
LC/MS(方法3):Rt= 2.62 分;MS (ESIpos):m/z = 459 [M+H]+
実施例55A
4−[(3−クロロ−4−フルオロフェニル)アミノ]−5,6,7,8−テトラヒドロチエノ[2,3−b:5,4−c']ジピリジン−3−カルボニトリル
Figure 0005461402
実施例54Aからの4−[(3−クロロ−4−フルオロフェニル)アミノ]−3−シアノ−5,8−ジヒドロチエノ[2,3−b:5,4−c']ジピリジン−7(6H)−カルボン酸tert−ブチル(250mg、0.365mmol)を2−プロパノール(2mL)に溶かし、ジオキサン中の4M塩化水素ガス(0.18mL、0.72mmol)を加えた。混合物を1.5時間80℃で撹拌した。溶媒を除去し、残渣を1M水酸化ナトリウム水溶液(5mL)で処理した。沈殿物を吸引ろ過により集め、水で洗浄し、真空乾燥することにより、標記化合物138mg(99%)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ = 3.00-3.05 (m, 2H), 3.13-3.17 (t, 2H), 4.22 (s, 2H), 7.03 (ddd, 1H), 7.25 (dd, 1H), 7.34 (t, 1H), 8.62 (s, 1H), 8.81 (br. s, 1H)。
LC/MS(方法2):Rt = 0.79 分;MS (ESIpos): m/z = 359 [M+H]+
実施例56A
4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}−3−シアノ−5,8−ジヒドロチエノ[2,3−b:5,4−c']ジピリジン−7(6H)−カルボン酸tert−ブチル
Figure 0005461402
実施例54Aと同様にして、実施例53Aからの4−クロロ−3−シアノ−5,8−ジヒドロチエノ[2,3−b:5,4−c']ジピリジン−7(6H)−カルボン酸tert−ブチル(190mg、0.54mmol)および実施例6Aからの3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)アニリン(127mg、0.54mmol)から標記化合物を合成して215mg(純度88%、収率64%)を得、それ以上精製せずに使用した。
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ = 1.42 (s, 9H), 2.93-3.01 (m, 2H), 3.58 (t, 2H), 4.67 (br. s, 2H), 5.25 (s, 2H), 7.04 (dd, 1H), 7.20 (d, 1H), 7.25 (d, 1H), 7.35-7.39 (m, 1H), 7.55-7.58 (d, 1H), 7.87 (dt, 1H), 8.50 (s, 2H), 8.57-8.60 (m, 1H)。
LC/MS(方法2):Rt =1.37 分; MS (ESIpos):m/z = 548 [M+H]+
実施例57A
4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}−5,6,7,8−テトラヒドロチエノ[2,3−b:5,4−c']ジピリジン−3−カルボニトリル
Figure 0005461402
実施例56Aからの4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}−3−シアノ−5,8−ジヒドロチエノ[2,3−b:5,4−c']ジピリジン−7(6H)−カルボン酸tert−ブチル(210mg、0.34mmol)を2−プロパノールに溶かし、ジオキサン中の4M塩化水素ガス(0.17mL、0.67mmol)を加えた。混合物を3時間80℃に加熱した。沈殿物を吸引ろ過により集め、希水酸化ナトリウム水溶液に溶かした。メタノールを加え、混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を蒸発させた。標記化合物をジクロロメタン/ジエチルエーテルから結晶化することにより、116mg(77%)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ = 2.75 (br. s, 1H), 2.85-2.90 (m, 2H), 2.91-2.96 (m, 2H), 3.96 (s, 2H), 5.24 (s, 2H), 7.02 (dd, 1H), 7.19 (d, 1H), 7.25 (d, 1H), 7.36 (dd, 1H), 7.56 (d, 1H), 7.87 (dt, 1H), 8.40 (br. s, 1H), 8.48 (s, 1H), 8.59 (m, 1H)。
LC/MS(方法4):Rt= 1.33 分; MS (ESIpos):m/z = 448 [M+H]+
実施例58A
7−[(2E)−4−ブロモブタ−2−エノイル]−N−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[4',3':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−アミン
および
7−[(2E)−4−クロロブタ−2−エノイル]−N−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[4',3':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 0005461402
(2E)−4−ブロモブタ−2−エン酸(1.48g、7.17mmol)をチオニルクロリド(10mL、137mmol)中で4時間撹拌した。次いで、混合物を真空濃縮した。2度、トルエンを加え、再び真空除去した。残渣をジクロロメタン(14mL)に溶かした。この溶液を、−10℃でDMF(35mL)中の実施例12AからのN−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[4',3':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−アミン(2.00g、5.97mmol)およびDIPEA(1.93g、14.9mmol)の溶液に加えた。混合物を1.5時間−10℃、それに続いて15時間室温で撹拌した。次いで、混合物を水で希釈した。酢酸エチルを加え、沈殿物を吸引ろ過により集めると1.50gの固体が得られ、これはLC/MSによりブロモ−およびクロロ−アリル化合物の混合物として同定された。それをそれ以上精製または分離せずに次の工程で使用した。
LC/MS(方法4):
t= 2.62 分;MS(ESIpos):m/z= 437[MCl+H];
t= 2.66 分;MS(ESIpos):m/z= 481[MBr+H]
実施例59A
7−[(2E)−4−ブロモブタ−2−エノイル]−N−(3,4−ジクロロフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[4',3':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−アミン
および
7−[(2E)−4−クロロブタ−2−エノイル]−N−(3,4−ジクロロフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[4',3':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 0005461402
(2E)−4−ブロモブタ−2−エン酸(1.33g、6.83mmol)を石油エーテル(25mL)に溶かした。チオニルクロリド(2.65mL、36.6mmol)を加え、混合物を4時間還流加熱した。次いで、混合物を真空濃縮した。トルエンを加え、再び真空除去した。残渣をジクロロメタン(14mL)に溶かした。この溶液を、−10℃でDMF(20mL)中の実施例15AからのN−(3,4−ジクロロフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[4',3':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−アミン(2.00g、5.69mmol)およびDIPEA(1.25g、9.68mmol)の溶液に加えた。混合物を室温に温め、一晩撹拌した。沈殿物を吸引ろ過により集め、水で洗浄することにより1.52gの固体を得、これをそれ以上精製または分離せずに次の工程で使用した。
実施例60A
5−ニトロ−1−(ピリジン−2−イルメチル)−1H−インダゾール
Figure 0005461402
5−ニトロインダゾール(10.0g、61.3mmol)をTHF(100mL)に溶かし、2−(クロロメチル)ピリジン塩酸塩(8.60g、52.4mmol)および炭酸カリウム(24.4g、184mmol)を加えた。混合物を4時間75℃に加熱した。水を加え、混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を真空除去した。粗生成物をシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(溶離液:シクロヘキサン/酢酸エチル1:1〜酢酸エチルへの勾配)により精製し、標記化合物6.73g(43%)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ = 5.77 (s, 2H), 7.03 (d, 1H), 7.22 (dd, 1H), 7.54 (d, 1H), 7.62 (dt, 1H), 8.24 (dd, 1H), 8.27 (s, 1H), 8.58 (d, 1H), 8.74 (d, 1H)。
LC/MS(方法2):Rt= 0.95 分; MS(ESIpos):m/z= 255 [M+H]+
実施例61A
1−(ピリジン−2−イルメチル)−1H−インダゾール−5−アミン
Figure 0005461402
エタノール(70mL)中の実施例60Aからの化合物(6.73g、26.5mmol)の溶液を、標準圧力で3時間、水素雰囲気下において二酸化白金(200mg)と撹拌した。触媒を吸引ろ過により除去し、溶媒を真空除去した。残渣をtert−ブチルメチルエーテルと磨砕し、生成物を吸引ろ過により集め、白色結晶として5.1g(86%)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ = 4.83 (s, 2H), 5.61 (s, 2H), 6.76-6.83 (m, 3H), 7.26 (dd, 1H), 7.32 (d, 1H), 7.68 (dt, 1H), 7.78 (s, 1H), 8.51 (d, 1H)。
LC/MS(方法2):Rt= 0.25 分; MS(ESIpos): m/z= 225 [M+H]+
実施例62A
N−[1−(ピリジン−2−イルメチル)−1H−インダゾール−5−イル]−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[4',3':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 0005461402
実施例12Aと同様にして、実施例11Aからの4−クロロ−5,8−ジヒドロピリド[4',3':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−7(6H)−カルボン酸tert−ブチル(4.84g、14.5mmol)および実施例61Aからの1−(ピリジン−2−イルメチル)−1H−インダゾール−5−アミン(3.50g、15.6mmol)から標記化合物を合成し、4.39g(71%)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ = 2.61 (br. s, 1H), 3.02-3.06 (m, 2H), 3.09-3.14 (m, 2H), 3.95 (s, 2H), 5.76 (s, 2H), 6.95 (d, 1H), 7.29 (dd, 1H), 7.53 (dd, 1H), 7.64 (d, 1H), 7.72 (dt, 1H), 8.04 (d, 1H), 8.11 (s, 1H), 8.20 (s, 1H), 8.32 (s, 1H), 8.51-8.53 (m, 1H)。
LC/MS(方法2):Rt= 0.61 分;MS (ESIpos): m/z = 414 [M+H]+
実施例63A
3−クロロ−5−ニトロフェノール
Figure 0005461402
1,3−ジクロロ−5−ニトロベンゼン(5.00g、26.0mmol)、水酸化カリウム(3.44g、52.1mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)二パラジウム(0)(539mg、0.52mmol)および2−(ジ−tert−ブチルホスフィノ)−2,4,6−トリイソプロピルビフェニル(885mg、2.08mmol)から成る混合物に、ジオキサン(25mL)および水(15mL)の脱気混合物を加えた。混合物を30分間80℃に加熱し、次いで水/酢酸エチルで希釈し、希塩酸で酸性化した。混合物を酢酸エチルで3回抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を真空除去した。粗生成物をシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(溶離液:シクロヘキサン/酢酸エチル3:1)により精製した。次いで、生成物を石油エーテル/tert−ブチルメチルエーテルと磨砕し、吸引ろ過により集め、帯黄色結晶として3.06g(66%)の標記化合物を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ = 7.27 (t, 1H), 7.52 (t, 1H), 7.69 (t, 1H), 10.97 (br. s, 1H)。
LC/MS(方法4):Rt= 2.06 分; MS (ESIpos): m/z = 174 [M+H]+
実施例64A
3−アミノ−5−クロロフェノール
Figure 0005461402
エタノール(80mL)中の実施例63Aからの3−クロロ−5−ニトロフェノール(3.00g、17.3mmol)および亜鉛粉末(5.65g、86.4mmol)を60℃に加熱し、水(16mL)中の塩化アンモニウム(1.85g、34.6mmol)の溶液を滴下した。反応物をさらに3時間60℃で撹拌した。次いで、それをCelite(登録商標)によりろ過し、溶媒を真空除去した。残渣を水に溶かし、酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を真空除去した。残渣をDCMと磨砕し、沈殿物を吸引ろ過により集め、帯黄色結晶として標記化合物1.97g(77%)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ = 5.25 (br. s, 2H), 5.92 (d, 2H), 6.03 (t, 1H), 9.29 (s, 1H)。
LC/MS(方法4):Rt = 1.07 分; MS(ESIpos): m/z = 144 [M+H]+
実施例65A
3−クロロ−5−(5,6,7,8−テトラヒドロピリド[4',3':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イルアミノ)フェノール塩酸塩
Figure 0005461402
実施例11Aからの4−クロロ−5,8−ジヒドロピリド[4',3':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−7(6H)−カルボン酸tert−ブチル(3.24g、9.95mmol)を2−プロパノール(40mL)に溶かした。実施例64Aからの3−アミノ−5−クロロフェノール(1.50g、10.4mmol)およびジオキサン中の塩化水素ガスの4M溶液(124μL、0.50mmol)を加え、混合物を20時間80℃に加熱した。それに続いて、さらにジオキサン中の塩化水素(5.0mL、20mmol)を加え、混合物をさらに3時間加熱した。生じた沈殿物を吸引ろ過により集め、標記化合物3.63g(99%)を得た。
1H−NMR(400 MHz, DMSO−d6): δ = 3.46 (s, 4H), 4.50 (br. s, 3H), 6.57 (t, 1H), 7.16 (t, 1H), 7.21 (t, 1H), 8.51 (br. s, 1H), 8.53 (s, 1H), 9.83 (br. s, 2H)。
LC/MS(方法6):Rt = 0.76 分;MS (ESIpos): m/z = 332 [M+H]+
実施例66A
(3,4,5−トリクロロフェニル)カルバミン酸tert−ブチル
Figure 0005461402
3,4,5−トリクロロアニリン(2.00g、10.2mmol)をTHF(23mL)に溶かし、トリエチルアミン(2.58g、25.5mmol)、二炭酸ジ−tert−ブチル(2.44g、11.2mmol)およびDMAP(124mg、1.02mmol)を加えた。混合物を室温で一晩撹拌した。さらに二炭酸ジ−tert−ブチル(889mg、4.07mmol)を加え、混合物を一晩加熱還流した。次いで、溶媒を真空除去した。残渣を酢酸エチルに溶かし、飽和塩化アンモニウム溶液で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を真空除去し、粗生成物をシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(溶離液:シクロヘキサン/酢酸エチル3:1)により精製し、標記化合物2.81g(82%)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ = 1.48 (s, 9H), 7.71 (s, 2H), 9.86 (s, 1H)。
LC/MS(方法2):Rt= 1.57 分; MS (ESIpos): m/z = 296 [M+H]+
実施例67A
(3,4−ジクロロ−5−ヒドロキシフェニル)カルバミン酸tert−ブチル
Figure 0005461402
実施例63Aと同様にして、実施例66Aからの(3,4,5−トリクロロフェニル)カルバミン酸tert−ブチル(3.98g、13.4mmol)を水酸化カリウム(1.77g、26.8mmol)と反応させた。反応混合物を一晩80℃、それに続いて3時間90℃に加熱した。生成物を分取HPLCにより単離し、760mg(20%)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ = 1.47 (s, 9H), 7.16 (d, 1H), 7.22 (d, 1H), 9.53 (s, 1H), 10.55 (br. s, 1H)。
LC/MS(方法2):Rt= 1.23 分; MS(ESIneg):m/z = 276[M−H]
実施例68A
5−アミノ−2,3−ジクロロフェノール塩酸塩
Figure 0005461402
実施例67Aからの(3,4−ジクロロ−5−ヒドロキシフェニル)カルバミン酸tert−ブチル(960mg、3.45mmol)を2−プロパノール(16mL)に溶かし、ジオキサン中の4M塩化水素ガス(5.0mL、20mmol)を加えた。混合物を1.5時間80℃に加熱した。それに続いて、溶媒を真空除去し、標記化合物700mg(90%)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ = 6.73 (s, 2H), 7.40 (br. s, 3H), 10.9 (br. s, 1H)。
LC/MS(方法3):Rt= 1.54 分; MS (ESIpos): m/z = 178 [M+H]+
実施例69A
2,3−ジクロロ−5−(5,6,7,8−テトラヒドロピリド[4',3':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イルアミノ)フェノール塩酸塩
Figure 0005461402
実施例65Aと同様にして、実施例11Aからの4−クロロ−5,8−ジヒドロピリド[4',3':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−7(6H)−カルボン酸tert−ブチル(300mg、0.92mmol)および実施例68Aからの5−アミノ−2,3−ジクロロフェノール塩酸塩(296mg、1.38mmol)から標記化合物を製造し、395mg(99%)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ = 3.46 (s, 4H), 4.46 (s, 2H), 7.40 (s, 1H), 7.46 (s, 1H), 8.54 (s, 1H), 8.62 (br. s, 1H), 9.88 (br. s, 2H), 10.75 (br. s, 1H)。
LC/MS(方法4):Rt= 1.30 分; MS (ESIpos): m/z = 367 [M+H]+
実施例70A
4−クロロ−3−(5,6,7,8−テトラヒドロピリド[4',3':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イルアミノ)フェノール塩酸塩
Figure 0005461402
実施例65Aと同様にして、実施例11Aからの4−クロロ−5,8−ジヒドロピリド[4',3':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−7(6H)−カルボン酸tert−ブチル(2.16g、6.63mmol)および3−アミノ−4−クロロフェノール(1.00g、6.97mmol)から標記化合物を製造し、2.26g(87%)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ = 3.34-3.50 (m, 4H), 4.46 (br. s, 2H), 6.55 (br. s, 1H), 6.70 (dd, 1H), 7.31 (d, 1H), 7.39 (d, 1H), 8.46 (br. s, 2H), 10.04 (br. s, 2H)。
LC/MS(方法3):Rt= 1.12 分; MS (ESIpos): m/z = 333 [M+H]+
実施例71A
2,4−ジフルオロ−5−(5,6,7,8−テトラヒドロピリド[4',3':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イルアミノ)フェノール塩酸塩
Figure 0005461402
実施例65Aと同様にして、実施例11Aからの4−クロロ−5,8−ジヒドロピリド[4',3':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−7(6H)−カルボン酸tert−ブチル(4.00g、12.3mmol)および5−アミノ−2,4−ジフルオロフェノール(1.87g、12.9mmol)から標記化合物を製造し、740mg(16%)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ = 3.36-3.41 (m, 2H), 3.47-3.51 (m, 2H), 4.47 (s, 2H), 7.20 (dd, 1H), 7.28 (t, 1H), 8.34 (br. s, 1H), 8.38 (s, 1H), 9.59 (br. s, 2H), 9.95 (s, 1H)。
LC/MS(方法3):Rt= 1.05 分; MS (ESIpos): m/z = 335 [M+H]+
実施例72A
4−フルオロ−2−メチル−5−(5,6,7,8−テトラヒドロピリド[4',3':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イルアミノ)フェノール塩酸塩
Figure 0005461402
実施例65Aと同様にして、実施例11Aからの4−クロロ−5,8−ジヒドロピリド[4',3':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−7(6H)−カルボン酸tert−ブチル(2.20g、6.75mmol)および5−アミノ−4−フルオロ−2−メチルフェノール(1.00g、7.09mmol)から標記化合物を製造し、2.69g(100%)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ = 2.13 (s, 3H), 3.38-3.43 (m, 2H), 3.44-3.50 (m, 2H), 4.45 (s, 2H), 5.25 (br. s, 1H), 6.99 (d, 1H), 7.07 (d, 1H), 8.38 (s, 2H), 9.88 (br. s, 2H)。
LC/MS(方法4):Rt= 0.71 分; MS (ESIpos): m/z = 331 [M+H]+
実施例73A
2−アミノ−6,7−ジヒドロチエノ[3,2−c]ピリジン−3,5(4H)−二カルボン酸5−tert−ブチル・3−エチル
Figure 0005461402
エタノール(10mL)中3−オキソピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(4.93g、24.7mmol)、シアノ酢酸エチル(2.80g、24.7mmol)および硫黄(0.79g、24.7mmol)から成る混合物を−5℃に冷却した。トリエチルアミン(1.81g、24.7mmol)を滴下し、反応混合物を室温で20時間撹拌した。次いで、溶媒を真空除去し、残渣をシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(溶離液:シクロヘキサン/酢酸エチル2:1)により精製した。こうして得られた生成物を分取HPLCによりさらに精製し、標記化合物780mg(9%)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ = 1.26 (t, 3H), 1.41 (s, 9H), 2.45-2.55 (m, 2H), 3.55 (t, 2H), 4.16 (q, 2H), 4.40 (s, 2H), 7.33 (s, 2H)。
LC/MS(方法2):Rt= 1.27 分; MS(ESIpos): m/z = 327 [M+H]+
実施例74A
4−オキソ−3,4,7,8−テトラヒドロピリド[3',4':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−6(5H)−カルボン酸tert−ブチル
Figure 0005461402
実施例73Aからの2−アミノ−6,7−ジヒドロチエノ[3,2−c]ピリジン−3,5(4H)−二カルボン酸5−tert−ブチル・3−エチル(780mg、2.39mmol)をDMF(8mL)に溶かし、ホルムアミジン酢酸塩(373mg、3.58mmol)を加えた。反応混合物を一晩100℃に加熱した。次いで、溶媒を真空除去し、残渣を酢酸エチルに溶かした。有機層を水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を真空除去した。残渣をtert−ブチルメチルエーテルと磨砕し、沈殿物を吸引ろ過により集め、黄褐色固体として標記化合物414mg(56%)を得た。母液を濃縮し、分取HPLCにより精製し、第2バッチの36mg(5%)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ = 1.43 (s, 9H), 2.80-2.85 (m, 2H), 3.67 (t, 2H), 4.67 (s, 2H), 8.06 (s, 1H), 12.48 (s, 1H)。
LC/MS(方法2):Rt= 0.99 分; MS (ESIpos): m/z = 308 [M+H]+
実施例75A
4−クロロ−7,8−ジヒドロピリド[3',4':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−6(5H)−カルボン酸tert−ブチル
Figure 0005461402
実施例80Aと同様にして、実施例74Aからの4−オキソ−3,4,7,8−テトラヒドロピリド[3',4':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−6(5H)−カルボン酸tert−ブチル(193mg、0.63mmol)から標記化合物を製造し、125mg(61%)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ = 1.44 (s, 9H), 2.97-3.02 (m, 2H), 3.73 (t, 2H), 4.87 (s, 2H), 8.88 (s, 1H)。
LC/MS(方法4):Rt= 2.54 分; MS (ESIpos): m/z = 326 [M+H]+
実施例76A
N−(3,4−ジクロロフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[3',4':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 0005461402
実施例12Aと同様にして、実施例75Aからの4−クロロ−7,8−ジヒドロピリド[3',4':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−6(5H)−カルボン酸tert−ブチル(122mg、0.37mmol)および3,4−ジクロロアニリン(64mg、0.39mmol)から標記化合物を製造し、127mg(91%)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ = 2.7 (br. s, 1H), 2.78-2.83 (m, 2H), 3.03 (t, 2H), 4.27 (s, 2H), 7.59 (d, 1H), 7.66 (dd, 1H), 8.00 (d, 1H), 8.24 (s, 1H), 8.48 (s, 1H)。
LC/MS(方法4):Rt= 1.37 分; MS (ESIpos):m/z = 351 [M+H]+
実施例77A
2−アミノ−4,5,6,8−テトラヒドロ−7H−チエノ[2,3−c]アゼピン−3,7−二カルボン酸7−tert−ブチル・3−エチル
および
2−アミノ−4,5,7,8−テトラヒドロ−6H−チエノ[2,3−d]アゼピン−3,6−二カルボン酸6−tert−ブチル・3−エチル
Figure 0005461402
エタノール(32mL)中4−オキソアゼパン−1−カルボン酸tert−ブチル[参考、国際公開第2006/029154号、実施例1b)](13.7g、64.2mmol)、シアノ酢酸エチル(7.27g、64.2mmol)および硫黄(2.06g、64.2mmol)から成る混合物を−5℃に冷却した。トリエチルアミン(6.50g、64.2mmol)を滴下し、反応混合物を室温で20時間撹拌した。次いで、溶媒を真空除去し、残渣をシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(溶離液:DCM/メタノール50:1)により精製した。こうして得られた生成物を分取HPLCによりさらに精製して、2種の位置異性体である標記化合物の分離不可能な混合物12.5g(57%)を得、以下の合成工程でそのまま使用した。
LC/MS(方法4):Rt= 2.48 分; MS (ESIpos): m/z = 341 [M+H]+
実施例78Aおよび実施例79A
4−オキソ−3,4,5,6,7,9−ヘキサヒドロ−8H−ピリミド[5',4':4,5]チエノ[2,3−c]アゼピン−8−カルボン酸tert−ブチル(実施例78A)
および
4−オキソ−3,4,5,6,8,9−ヘキサヒドロ−7H−ピリミド[5',4':4,5]チエノ[2,3−d]アゼピン−7−カルボン酸tert−ブチル(実施例79A)
Figure 0005461402
実施例77Aからの2−アミノ−4,5,6,8−テトラヒドロ−7H−チエノ[2,3−c]アゼピン−3,7−二カルボン酸7−tert−ブチル・3−エチルおよび2−アミノ−4,5,7,8−テトラヒドロ−6H−チエノ[2,3−d]アゼピン−3,6−二カルボン酸6−tert−ブチル・3−エチルの混合物(12.5g、36.8mmol)をDMF(120mL)に溶かし、ホルムアミジン酢酸塩(5.75g、55.2mmol)を加えた。反応混合物を一晩100℃に加熱した。次いで、溶媒を真空除去し、残渣を酢酸エチルに溶かした。有機層を水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を真空除去した。残存するオレンジ色油状物をtert−ブチルメチルエーテルと磨砕し、沈殿物を吸引ろ過により集め、黄褐色固体8.23gを得た。母液を濃縮し、シリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(溶離液:DCM/メタノール100:1)により精製し、第2バッチ(0.74g)を得た。位置異性体を分取HPLCで分離することにより、7.35g(62%)の4−オキソ−3,4,5,6,7,9−ヘキサヒドロ−8H−ピリミド[5',4':4,5]チエノ[2,3−c]アゼピン−8−カルボン酸tert−ブチル(実施例78A)および1.35g(11%)の4−オキソ−3,4,5,6,8,9−ヘキサヒドロ−7H−ピリミド[5',4':4,5]チエノ[2,3−d]アゼピン−7−カルボン酸tert−ブチル(実施例79A)を得た。
実施例78A:
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ = 1.33 および 1.36 (s, Σ9H), 1.67-1.79 (m, 2H), 3.33-3.39 (m, 2H), 3.63-3.68 (m, 2H), 4.48 および 4.50 (s, Σ2H), 8.03 (s, 1H), 12.38 (br. s, 1H)。
LC/MS(方法3):Rt= 1.81 分; MS (ESIpos): m/z = 322 [M+H]+
実施例79A:
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ = 1.42 (s, 9H), 2.95-3.01 (m, 2H), 3.32-3.38 (m, 2H), 3.50-3.58 (m, 4H), 8.02 (s, 1H), 12.37 (br. s, 1H)。
LC/MS(方法3):Rt= 1.85 分; MS (ESIpos): m/z = 322 [M+H]+
実施例80A
4−クロロ−5,6,7,9−テトラヒドロ−8H−ピリミド[5',4':4,5]チエノ[2,3−c]アゼピン−8−カルボン酸tert−ブチル
Figure 0005461402
スルホラン(20mL)にホスホリルクロリド(7.40g、48.3mmol)を加えた。トリエチルアミン(4.88g、48.3mmol)を滴下し、混合物を室温で30分間撹拌した。それに続いて、実施例78Aからの4−オキソ−3,4,5,6,7,9−ヘキサヒドロ−8H−ピリミド[5',4':4,5]チエノ[2,3−c]アゼピン−8−カルボン酸tert−ブチル(5.17g、16.1mmol)を加え、反応混合物を2時間65℃に加熱した。次いで、混合物を室温に冷却し、トリエチルアミン(7.0mL)を加えた。それをトルエンで希釈し、0℃に冷却した。半飽和塩化ナトリウム水溶液を加え、混合物を20分間撹拌した。有機層を分離し、水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を真空除去した。残渣をtert−ブチルメチルエーテルと磨砕し、沈殿物を吸引ろ過により集め、標記化合物4.40g(80%)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ = 1.31 および 1.36 (s, Σ9H), 1.86-2.00 (m, 2H), 3.35-3.42 (m, 2H), 3.67-3.72 (m, 2H), 4.67 および 4.70 (s, Σ2H), 8.85 (s, 1H)。
LC/MS(方法6):Rt= 2.11 分; MS (ESIpos): m/z = 340 [M+H]+
実施例81A
N−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリミド[5',4':4,5]チエノ[2,3−c]アゼピン−4−アミン
Figure 0005461402
実施例12Aと同様にして、実施例80Aからの4−クロロ−5,6,7,9−テトラヒドロ−8H−ピリミド[5',4':4,5]チエノ[2,3−c]アゼピン−8−カルボン酸tert−ブチル(349mg、0.40mmol)および3−クロロ−4−フルオロアニリン(61mg、0.42mmol)から標記化合物を合成することにより、169mg(純度68%、収率82%)を得、それをそれ以上精製せずに使用した。
LC/MS(方法6):Rt= 0.98 分; MS (ESIpos): m/z = 349 [M+H]+
実施例82A
N−(3,4−ジクロロフェニル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリミド[5',4':4,5]チエノ[2,3−c]アゼピン−4−アミン
Figure 0005461402
実施例12Aと同様にして、実施例80Aからの4−クロロ−5,6,7,9−テトラヒドロ−8H−ピリミド[5',4':4,5]チエノ[2,3−c]アゼピン−8−カルボン酸tert−ブチル(1.74g、5.11mmol)および3,4−ジクロロアニリン(870mg、5.37mmol)から標記化合物を合成することにより、820mg(44%)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ = 1.76-1.84 (m, 2H), 2.56 (br. s, 1H), 3.07 (dd, 2H), 3.22-3.26 (m, 2H), 3.96 (s, 2H), 7.56-7.64 (m, 2H), 7.95 (d, 1H), 8.44 (s, 1H), 8.81 (s, 1H)。
LC/MS(方法4):Rt= 1.42 分; MS (ESIpos): m/z = 365 [M+H]+
実施例83A
N−[1−(3−フルオロベンジル)−1H−インダゾール−5−イル]−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリミド[5',4':4,5]チエノ[2,3−c]アゼピン−4−アミン
Figure 0005461402
実施例12Aと同様にして、実施例80Aからの4−クロロ−5,6,7,9−テトラヒドロ−8H−ピリミド[5',4':4,5]チエノ[2,3−c]アゼピン−8−カルボン酸tert−ブチル(200mg、0.59mmol)および実施例8Aからの1−(3−フルオロベンジル)−1H−インダゾール−5−アミン(149mg、0.62mmol)から標記化合物を合成することにより、213mg(純度77%、収率63%)を得、それをそれ以上精製せずに使用した。
LC/MS(方法4):Rt= 1.41 分; MS (ESIpos): m/z = 445 [M+H]+
実施例84A
4−クロロ−5,6,8,9−テトラヒドロ−7H−ピリミド[5',4':4,5]チエノ[2,3−d]アゼピン−7−カルボン酸tert−ブチル
Figure 0005461402
実施例80Aと同様にして、実施例79Aからの4−オキソ−3,4,5,6,8,9−ヘキサヒドロ−7H−ピリミド[5',4':4,5]チエノ[2,3−d]アゼピン−7−カルボン酸tert−ブチル(1.35g、4.20mmol)から標記化合物を製造し、1.37g(96%)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ = 1.39 (s, 9H), 3.20-3.26 (m, 2H), 3.36-3.45 (m, 2H), 3.60-3.66 (m, 2H), 3.68-3.73 (m, 2H), 8.84 (s, 1H)。
LC/MS(方法4):Rt= 2.49 分; MS (ESIpos): m/z = 340 [M+H]+
実施例85A
N−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリミド[5',4':4,5]チエノ[2,3−d]アゼピン−4−アミン
Figure 0005461402
実施例12Aと同様にして、実施例84Aからの4−クロロ−5,6,8,9−テトラヒドロ−7H−ピリミド[5',4':4,5]チエノ[2,3−d]アゼピン−7−カルボン酸tert−ブチル(680mg、2.00mmol)および3−クロロ−4−フルオロアニリン(306mg、2.10mmol)から標記化合物を製造し、419mg(60%)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ = 2.73 (br. s, 1H), 2.87-2.94 (m, 4H), 2.96-3.01 (m, 2H), 3.19-3.24 (m, 2H), 7.39 (t, 1H), 7.53-7.57 (m, 1H), 7.81 (dd, 1H), 8.39 (s, 1H), 8.65 (br. s, 1H)。
LC/MS(方法2):Rt= 0.78 分; MS (ESIpos): m/z = 349 [M+H]+
実施例86A
4−({3−クロロ−4−[(3−フルオロベンジル)オキシ]フェニル}アミノ)−5,8−ジヒドロピリド[4',3':4,5]フロ[2,3−d]ピリミジン−7(6H)−カルボン酸tert−ブチル
Figure 0005461402
実施例47Aからの3−シアノ−2−[(1−メトキシメチリデン)アミノ]−4,7−ジヒドロフロ[2,3−c]ピリジン−6(5H)−カルボン酸tert−ブチル(134mg、0.44mmol)および実施例4Aからの3−クロロ−4−[(3−フルオロベンジル)オキシ]アニリン(221mg、0.88mmol)を、1時間160℃での電子レンジにおいて、メタノール(3.0mL)中で加熱した。標記化合物を分取HPLCにより単離し、18mg(8%)を得た。
LC/MS(方法4):Rt= 3.05 分; MS(ESIpos): m/z = 525 [M+H]+
実施例87A
3−シアノ−4−[(3,4−ジクロロフェニル)アミノ]−5,8−ジヒドロチエノ[2,3−b:5,4−c']ジピリジン−7(6H)−カルボン酸tert−ブチル
Figure 0005461402
実施例54Aと同様にして、3,4−ジクロロアニリン(116mg、0.72mmol)および実施例53Aからの4−クロロ−3−シアノ−5,8−ジヒドロチエノ[2,3−b:5,4−c']ジピリジン−7(6H)−カルボン酸tert−ブチル(250mg、0.72mmol)から標記化合物を合成し、207mg(61%)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ = 1.41 (s, 9H), 2.80-2.95 (m, 2H), 3.57 (t, 2H), 4.70 (s, 2H), 6.92 (dd, 1H), 7.19 (d, 1H), 7.49 (d, 1H), 8.70 (s, 1H), 8.96 (br. s, 1H)。
LC/MS(方法2):Rt= 1.51 分; MS (ESIpos):m/z = 475 [M+H]+
実施例88A
4−[(3,4−ジクロロフェニル)アミノ]−5,6,7,8−テトラヒドロチエノ[2,3−b:5,4−c']ジピリジン−3−カルボニトリル
Figure 0005461402
実施例55Aと同様にして、実施例87AからのBoc−保護アミン(200mg、0.42mmol)の脱保護により標記化合物を生成し、157mg(99%)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ = 2.65 (br. s, 1H), 2.76-2.81 (m, 2H), 2.91 (t, 2H), 3.97 (s, 2H), 6.88 (dd, 1H), 7.15 (d, 1H), 7.47 (d, 1H), 8.68 (s, 1H), 8.88 (br. s, 1H)。
LC/MS(方法6):Rt= 1.10 分; MS (ESIpos): m/z = 375 [M+H]+
実施例89A
4−({3−クロロ−4−[(3−フルオロベンジル)オキシ]フェニル}アミノ)−3−シアノ−5,8−ジヒドロチエノ[2,3−b:5,4−c']ジピリジン−7(6H)−カルボン酸tert−ブチル
Figure 0005461402
実施例54Aと同様にして、実施例4Aからの3−クロロ−4−[(3−フルオロベンジル)オキシ]アニリン(180mg、0.72mmol)および実施例53Aからの4−クロロ−3−シアノ−5,8−ジヒドロチエノ[2,3−b:5,4−c']ジピリジン−7(6H)−カルボン酸tert−ブチル(250mg、0.72mmol)から標記化合物を合成し、258mg(64%)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ = 1.44 (s, 9H), 2.95-3.03 (m, 2H), 3.60 (t, 2H), 4.70 (s, 2H), 5.24 (s, 2H), 7.07 (dd, 1H), 7.16-7.23 (m, 2H), 7.27 (d, 1H), 7.29-7.35 (m, 2H), 7.48 (dt, 1H), 8.50-8.53 (m, 2H)。
LC/MS(方法6):Rt= 2.64 分; MS (ESIpos): m/z = 565 [M+H]+
実施例90A
4−({3−クロロ−4−[(3−フルオロベンジル)オキシ]フェニル}アミノ)−5,6,7,8−テトラヒドロチエノ[2,3−b:5,4−c']ジピリジン−3−カルボニトリル
Figure 0005461402
実施例55Aと同様にして、実施例89AからのBoc−保護アミン(250mg、0.44mmol)の脱保護により標記化合物を生成し、170mg(83%)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ = 2.62 (br. s, 1H), 2.84-2.89 (m, 2H), 2.90-2.95 (m, 2H), 3.95 (s, 2H), 5.21 (s, 2H), 7.00-7.04 (m, 1H), 7.14-7.19 (m, 2H), 7.22-7.24 (m, 1H), 7.27-7.32 (m, 2H), 7.42-7.48 (m, 1H), 8.38 (s, 1H), 8.47 (s, 1H)。
LC/MS(方法4):Rt= 1.70 分; MS (ESIpos): m/z = 465 [M+H]+
実施例91A
3−シアノ−4−{[1−(ピリジン−2−イルメチル)−1H−インダゾール−5−イル]アミノ}−5,8−ジヒドロチエノ[2,3−b:5,4−c']ジピリジン−7(6H)−カルボン酸tert−ブチル
Figure 0005461402
実施例54Aと同様にして、実施例53Aからの4−クロロ−3−シアノ−5,8−ジヒドロチエノ[2,3−b:5,4−c']ジピリジン−7(6H)−カルボン酸tert−ブチル(220mg、0.63mmol)および実施例61Aからの1−(ピリジン−2−イルメチル)−1H−インダゾール−5−アミン(141mg、0.63mmol)から化合物を合成し、177mg(52%)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ = 1.40 (s, 9H), 2.98 (t, 2H), 3.56 (t, 2H), 4.67 (s, 2H), 5.76 (s, 2H), 6.84-6.91 (m, 1H), 7.25-7.31 (m, 2H), 7.46 (d, 1H), 7.66 (d, 1H), 7.67-7.73 (m, 1H), 8.06 (s, 1H), 8.45 (s, 1H), 8.51-8.55 (m, 2H)。
LC/MS(方法6):Rt= 2.01 分; MS (ESIpos): m/z = 538 [M+H]+
実施例92A
4−{[1−ピリジン−2−イルメチル)−1H−インダゾール−5−イル]アミノ}−5,6,7,8−テトラヒドロチエノ[2,3−b:5,4−c']ジピリジン−3−カルボニトリル
Figure 0005461402
実施例55Aと同様にして、実施例91AからのBoc−保護アミン(170mg、0.32mmol)の脱保護により標記化合物135mg(98%)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ = 2.56 (br. s, 1H), 2.91 (s, 4H), 3.95 (s, 2H), 5.75 (s, 2H), 6.87 (d, 1H), 7.25-7.30 (m, 2H), 7.45 (d, 1H), 7.65 (d, 1H), 7.69 (dt, 1H), 8.05 (s, 1H), 8.41-8.43 (m, 2H), 8.51-8.53 (m, 1H)。
LC/MS(方法2):Rt= 0.69 分; MS (ESIpos): m/z = 438 [M+H]+
実施例93A
3−シアノ−4−{[1−(3−フルオロベンジル)−1H−インダゾール−5−イル]アミノ}−5,8−ジヒドロチエノ[2,3−b:5,4−c']ジピリジン−7(6H)−カルボン酸tert−ブチル
Figure 0005461402
実施例54Aと同様にして、実施例8Aからの1−(3−フルオロベンジル)−1H−インダゾール−5−アミン(138mg、0.57mmol)および実施例53Aからの4−クロロ−3−シアノ−5,8−ジヒドロチエノ[2,3−b:5,4−c']ジピリジン−7(6H)−カルボン酸tert−ブチル(200mg、0.57mmol)から標記化合物を合成し、234mg(74%)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ = 1.39 (s, 9H), 2.94-3.05 (m, 2H), 3.57 (t, 2H), 4.67 (s, 2H), 5.69 (s, 2H), 6.95-7.03 (m, 2H), 7.06-7.12 (m, 1H), 7.26-7.30 (m, 1H), 7.31-7.38 (m, 1H), 7.49 (s, 1H), 7.71 (d, 1H), 8.07 (s, 1H), 8.44 (s, 1H), 8.53 (s, 1H)。
LC/MS(方法6):Rt= 2.38 分; MS (ESIpos): m/z = 555 [M+H]+
実施例94A
4−{[1−(3−フルオロベンジル)−1H−インダゾール−5−イル]アミノ}−5,6,7,8−テトラヒドロチエノ[2,3−b:5,4−c']ジピリジン−3−カルボニトリル
Figure 0005461402
実施例55Aと同様にして、実施例93AからのBoc−保護アミン(230mg、0.42mmol)の脱保護により標記化合物を生成し、185mg(98%)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ = 2.54 (br. s, 1H), 2.92 (s, 4H), 3.95 (s, 2H), 5.69 (s, 2H), 6.95-6.99 (m, 1H), 7.01 (d, 1H), 7.08 (dt, 1H), 7.28 (dd, 1H), 7.34 (dt, 1H), 7.46 (d, 1H), 7.70 (d, 1H), 8.06 (s, 1H), 8.40-8.41 (m, 2H)。
LC/MS(方法4):Rt= 1.48 分; MS (ESIpos): m/z = 455 [M+H]+
製造例:
実施例1
7−[(2E)−4−アゼチジン−1−イルブタ−2−エノイル]−N−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[4',3':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 0005461402
DMF(2mL)中の実施例58A(176mg、0.40mmol)の懸濁液に、アゼチジン(28mg、0.48mmol)およびDIPEA(52mg、0.40mmol)を滴下し、混合物を室温で15時間撹拌した。次いで、それをメチル・tert−ブチルエーテルで希釈し、水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を真空除去し、残渣を分取HPLCにより精製し、標記化合物80mg(43%)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ = 1.95-2.04 (m, 2H), 3.20-3.34 (m, 6H), 3.83-3.96 (m, 2H), 4.83-4.98 (m, 2H), 6.57-6.65 (m, 2H), 7.42 (t, 1H), 7.60-7.67 (m, 1H), 7.87-7.94 (m, 1H), 8.34 (br. s, 1H), 8.45 (s, 1H)。
LC/MS(方法4):Rt= 1.70 分; MS (ESIpos): m/z = 458 [M+H]+
実施例2
4−[(2E)−4−{4−[(3−クロロ−4−フルオロフェニル)アミノ]−5,8−ジヒドロピリド[4',3':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−7(6H)−イル}−4−オキソブタ−2−エン−1−イル]ピペラジン−1−カルボン酸エチル
Figure 0005461402
DMF(1.5mL)中の実施例58A(100mg、0.23mmol)の懸濁液に、ピペラジン−1−カルボン酸エチル(72mg、0.46mmol)を加え、混合物を室温で20時間撹拌した。次いで、それを分取HPLCにより直接精製した。ジクロロメタンから結晶化した生成物から、標記化合物67mg(52%)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ = 1.17 (t, 3H), 2.31-2.39 (m, 4H), 3.12-3.19 (m, 2H), 3.21-3.32 (m, 2H), 3.34-3.40 (m, 4H), 3.84-3.96 (m, 2H), 4.03 (q, 2H), 4.83-4.99 (m, 2H), 6.64-6.82 (m, 2H), 7.42 (t, 1H), 7.59-7.68 (m, 1H), 7.87-7.94 (m, 1H), 8.32-8.36 (m, 1H), 8.46 (s, 1H)。
LC/MS(方法4):Rt= 1.77 分; MS (ESIpos): m/z = 559 [M+H]+
実施例3
4−[(2E)−4−{4−[(3−クロロ−4−フルオロフェニル)アミノ]−5,8−ジヒドロピリド[4',3':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−7(6H)−イル}−4−オキソブタ−2−エン−1−イル]ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル
Figure 0005461402
実施例2と同様にして、実施例58A(200mg、0.46mmol)およびピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル(170mg、0.92mmol)から標記化合物を製造し、182mg(68%)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ = 1.39 (s, 9H), 2.30-2.37 (m, 4H), 3.12-3.18 (m, 2H), 3.21-3.30 (m, 6H), 3.85-3.96 (m, 2H), 4.84-4.98 (m, 2H), 6.65-6.81 (m, 2H), 7.42 (t, 1H), 6.59-7.68 (m, 1H), 7.87-7.95 (m, 1H), 8.31-8.38 (m, 1H), 8.46 (s, 1H)。
LC/MS(方法2):Rt= 1.16 分; MS (ESIpos): m/z = 587 [M+H]+
実施例4
N−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−7−[(2E)−4−ピペラジン−1−イルブタ−2−エノイル]−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[4',3':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 0005461402
ジクロロメタン(15mL)中の実施例3からの4−[(2E)−4−{4−[(3−クロロ−4−フルオロフェニル)アミノ]−5,8−ジヒドロピリド[4',3':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−7(6H)−イル}−4−オキソブタ−2−エン−1−イル]ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル(150mg、0.255mmol)の溶液に、TFA(1.0mL、13mmol)を加え、混合物を室温で5時間撹拌した。溶媒を真空除去した。1M水酸化ナトリウム水溶液を加え、混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を蒸発させた。残渣をジクロロメタン/ジエチルエーテルから結晶化することにより、標記化合物108mg(87%)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ = 2.28-2.36 (m, 4H), 2.50 (br. s, 1H), 2.69-2.72 (m, 4H), 3.07-3.12 (m, 2H), 3.84-3.95 (m, 2H), 4.82-4.98 (m, 2H), 6.66-6.79 (m, 2H), 7.41 (t, 1H), 7.60-7.67 (m, 1H), 7.87-7.94 (m, 1H), 8.30-8.36 (m, 1H), 8.46 (s, 1H)。
LC/MS(方法3):Rt= 1.57 分; MS (ESIpos): m/z = 487 [M+H]+
実施例5
N−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−7−[(2E)−4−(1,4−オキサゼパン−4−イル)ブタ−2−エノイル]−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[4',3':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 0005461402
実施例1と同様にして、実施例58A(100mg、0.23mmol)および1,4−オキサゼパン塩酸塩(63mg、0.46mmol)から標記化合物を製造し、76mg(66%)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ = 1.76-1.85 (m, 2H), 2.58-2.68 (m, 4H), 3.20-3.30 (m, 4H), 3.58-3.64 (m, 2H), 3.69 (t, 2H), 3.85-3.96 (m, 2H), 4.84-4.99 (m, 2H), 6.68-6.81 (m, 2H), 7.42 (t, 1H), 7.60-7.67 (m, 1H), 7.87-7.95 (m, 1H), 8.32-8.37 (m, 1H), 8.46 (s, 1H)。
LC/MS(方法6):Rt= 1.15 分; MS (ESIpos): m/z = 502 [M+H]+
実施例6
トランス−2−{4−[(2E)−4−{4−[(3−クロロ−4−フルオロフェニル)アミノ]−5,8−ジヒドロピリド[4',3':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−7(6H)−イル}−4−オキソブタ−2−エン−1−イル]ピペラジン−1−イル}シクロヘキサノール
Figure 0005461402
実施例2と同様にして、実施例58A(100mg、0.23mmol)およびトランス−ピペラジン−1−イルシクロヘキサノール(84mg、0.46mmol)から標記化合物を製造し、74mg(55%)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ = 1.08-1.16 (m, 4H), 1.55-1.75 (m, 4H), 1.86-1.92 (m, 1H), 2.10-2.16 (m, 1H), 2.30-2.48 (m, 5H), 2.61-2.70 (m, 3H), 3.08-3.15 (m, 2H), 3.21-3.30 (m, 2H), 3.84-3.96 (m, 3H), 4.84-4.98 (m, 2H), 6.64-6.80 (m, 2H), 7.42 (t, 1H), 7.60-7.67 (m, 1H), 7.87-7.94 (m, 1H), 8.31-8.37 (br. s, 1H), 8.46 (s, 1H)。
LC/MS(方法4):Rt= 1.73 分; MS (ESIpos): m/z = 585 [M+H]+
実施例7
N−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−7−{(2E)−4−[4−(2−オキソ−2−ピロリジン−1−イルエチル)ピペラジン−1−イル]ブタ−2−エノイル}−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[4',3':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 0005461402
実施例2と同様にして、実施例58A(100mg、0.23mmol)および1−(2−オキソ−2−ピロリジン−1−イルエチル)ピペラジン(90mg、0.46mmol)から標記化合物を製造し、97mg(71%)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ = 0.81-0.88 (m, 2H), 1.74 (quint, 2H), 1.84 (quint, 2H), 2.33-2.50 (m, 4H), 3.04-3.15 (m, 4H), 3.20-3.32 (m, 4H), 3.45 (t, 2H), 3.84-3.96 (m, 2H), 4.84-4.98 (m, 2H), 6.64-6.80 (m, 2H), 7.42 (t, 1H), 7.60-7.67 (m, 1H), 7.87-7.95 (m, 1H), 8.31-8.38 (m, 1H), 8.46 (s, 1H)。
LC/MS(方法2):Rt= 0.91 分; MS (ESIpos): m/z = 598 [M+H]+
実施例8
N−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−7−{(2E)−4−[3−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−7(8H)−イル]ブタ−2−エノイル}−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[4',3':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 0005461402
実施例2と同様にして、実施例58A(100mg、0.23mmol)および3−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン塩酸塩(105mg、0.46mmol)から標記化合物を製造し、82mg(60%)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ = 2.93-3.00 (m, 2H), 3.22-3.28 (m, 2H), 3.40-3.48 (m, 2H), 3.86-3.99 (m, 4H), 4.16-4.22 (m, 2H), 4.86-5.01 (m, 2H), 6.69-6.92 (m, 2H), 7.42 (t, 1H), 7.60-7.68 (m, 1H), 7.88-7.94 (m, 1H), 8.35 (br. s, 1H), 8.46 (s, 1H)。
LC/MS(方法2):Rt= 1.16 分; MS (ESIpos): m/z = 593 [M+H]+
実施例9
N−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−7−[(2E)−4−{メチル[2−(メチルスルホニル)エチル]アミノ}ブタ−2−エノイル]−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[4',3':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 0005461402
実施例17と同様にして、実施例58A(80mg、0.18mmol)およびN−メチル−2−(メチルスルホニル)エタンアミン(92mg、0.37mmol)から標記化合物を合成し、59mg(58%)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ = 2.19-2.25 (m, 3H), 2.72-2.80 (m, 2H), 3.02 (s, 3H), 3.18-3.33 (m, 6H), 3.85-3.99 (m, 2H), 4.85-5.00 (m, 2H), 6.64-6.85 (m, 2H), 7.42 (t, 1H), 7.59-7.68 (m, 1H), 7.87-7.95 (m, 1H), 8.34 (br. s, 1H), 8.46 (s, 1H)。
LC/MS(方法6):Rt= 1.59 分; MS (ESIpos): m/z = 538 [M+H]+
実施例10
7−[(2E)−4−(7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−7−イル)ブタ−2−エノイル]−N−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[4',3':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 0005461402
実施例1と同様にして、実施例58A(80mg、0.18mmol)および7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン塩酸塩(49mg、0.37mmol)から標記化合物を製造し、25mg(27%)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ = 1.20-1.29 (m, 4H), 1.61-1.70 (m, 4H), 3.07-3.30 (m, 6H), 3.84-3.96 (m, 2H), 4.84-4.98 (m, 2H), 6.68-6.77 (m, 2H), 7.42 (t, 1H), 7.59-7.67 (m, 1H), 7.87-7.95 (m, 1H), 8.32-8.37 (m, 1H), 8.46 (s, 1H)。
LC/MS(方法2):Rt= 0.95 分; MS (ESIpos): m/z = 498 [M+H]+
実施例11
N−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−7−{(2E)−4−[シクロプロピル(ピリジン−3−イルメチル)アミノ]ブタ−2−エノイル}−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[4',3':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 0005461402
実施例2と同様にして、実施例58A(100mg、0.23mmol)およびN−(ピリジン−3−イルメチル)シクロプロパンアミン(68mg、0.46mmol)から標記化合物を製造し、22mg(18%)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ = 0.27-0.32 (m, 2H), 0.41-0.47 (m, 2H), 1.84-1.91 (m, 1H), 3.21-3.30 (m, 4H), 3.72-3.76 (m, 2H), 3.85-3.95 (m, 2H), 4.84-4.96 (m, 2H), 6.64-6.83 (m, 2H), 7.32-7.36 (m, 1H), 7.42 (t, 1H), 7.60-7.71 (m, 2H), 7.87-7.94 (m, 1H), 8.32-8.37 (m, 1H), 8.44-8.50 (m, 3H)。
LC/MS(方法6):Rt = 1.39 分; MS (ESIpos): m/z = 549 [M+H]+
実施例12
N−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−7−{(2E)−4−[(1,1−ジメチル−2−モルホリン−4−イルエチル)アミノ]ブタ−2−エノイル}−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[4',3':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 0005461402
実施例2と同様にして、実施例58A(100mg、0.23mmol)および2−メチル−1−モルホリン−4−イルプロパン−2−アミン(72mg、0.46mmol)から標記化合物を製造し、14mg(11%)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ = 1.00 (s, 6H), 1.65 (br. s, 1H), 2.20 (s, 2H), 3.20-3.35 (m, 6H), 3.54-3.58 (m, 4H), 3.84-3.95 (m, 2H), 4.83-4.97 (m, 2H), 6.60-6.83 (m, 2H), 7.42 (t, 1H), 7.60-7.67 (m, 1H), 7.88-7.94 (m, 1H), 8.32-8.37 (m, 1H), 8.46 (s, 1H)。
LC/MS(方法3):Rt= 1.67 分; MS (ESIpos): m/z = 559 [M+H]+
実施例13
N−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−7−{(2E)−3−[(2S)−ピロリジン−2−イル]プロパ−2−エノイル}−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[4',3':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 0005461402
実施例14Aからの(2S)−2−[(1E)−3−{4−[(3−クロロ−4−フルオロフェニル)アミノ]−5,8−ジヒドロピリド[4',3':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−7(6H)−イル}−3−オキソプロパ−1−エン−1−イル]ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(397mg、0.712mmol)を2−プロパノール(4mL)に溶かし、ジオキサン(0.36mL)中の塩化水素ガスの4M溶液を加えた。混合物を70℃で3時間撹拌した。次いで、溶媒を真空除去した。残渣を酢酸エチルに溶かし、1N水酸化ナトリウム水溶液で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を蒸発させた。粗生成物を分取HPLCにより精製し、標記化合物139mg(42%)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ = 1.34-1.45 (m, 1H), 1.61-1.74 (m, 2H), 1.85-1.96 (m, 1H), 2.76-2.84 (m, 1H), 2.85-2.92 (m, 1H), 3.62-3.72 (m, 1H), 3.83-3.95 (m, 2H), 4.83-4.97 (m, 2H), 6.59-6.75 (m, 2H), 7.42 (t, 1H), 7.60-7.67 (m, 1H), 7.88-7.94 (m, 1H), 8.31-8.38 (m, 1H), 8.46 (s, 1H)。
LC/MS(方法2):Rt = 0.90 分; MS (ESIpos): m/z = 458 [M+H]+
実施例14
N−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−7−{(2E)−3−[(2S)−1−メチルピロリジン−2−イル]プロパ−2−エノイル}−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[4',3':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 0005461402
DMF(1mL)中の実施例13からのN−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−7−{(2E)−3−[(2S)−ピロリジン−2−イル]プロパ−2−エノイル}−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[4',3':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−アミン(60mg、0.13mmol)の溶液に、炭酸カリウム(27mg、0.20mmol)およびヨードメタン(20mg、0.14mmol)を加え、混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、水で抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を真空除去した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:DCM/MeOH10:1)により精製し、標記化合物8mg(13%)を得た。
1H−NMR(400 MHz, DMSO−d6): δ = 1.50-1.61 (m, 1H), 1.66-1.80 (m, 2H), 1.90-2.03 (m, 1H), 2.12-2.22 (m, 4H), 2.73-2.82 (m, 1H), 2.97-3.05 (m, 1H), 3.84-3.97 (m, 2H), 4.85-5.00 (m, 2H), 6.52-6.60 (m, 1H), 6.65-6.76 (m, 1H), 7.42 (t, 1H), 7.60-7.67 (m, 1H), 7.88-7.94 (m, 1H), 8.32-8.37 (m, 1H), 8.46 (s, 1H)。
LC/MS(方法2):Rt = 0.93 分; MS (ESIpos): m/z = 472 [M+H]+
実施例15
7−[(2E)−4−アゼチジン−1−イルブタ−2−エノイル]−N−(3,4−ジクロロフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[4',3':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 0005461402
DMF(2mL)中の実施例59A(100mg、0.20mmol)の懸濁液にアゼチジン(23mg、0.40mmol)を加え、混合物を50℃で1時間加熱した。次いで、それをメチル・tert−ブチルエーテルで希釈し、水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を真空除去し、残渣を分取HPLCにより精製し、標記化合物12.4mg(13%)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ = 1.95-2.05 (m, 2H), 3.11-3.19 (m, 6H), 3.21-3.30 (m, 2H), 3.82-3.95 (m, 2H), 4.82-4.99 (m, 2H), 6.56-6.70 (m, 2H), 7.58-7.63 (m, 1H), 7.66-7.73 (m, 1H), 7.99-8.05 (m, 1H), 8.40-8.47 (m, 1H), 8.51 (s, 1H)。
LC/MS(方法4):Rt= 1.63 分; MS (ESIpos): m/z = 474 [M+H]+
実施例16
N−(3,4−ジクロロフェニル)−7−[(2E)−4−(1,4−オキサゼパン−4−イル)ブタ−2−エノイル]−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[4',3':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 0005461402
DMF(2mL)およびDIPEA(0.10mL、0.60mmol)中の実施例59A(100mg、0.201mmol)の溶液に、1,4−オキサゼパン塩酸塩(55mg、0.40mmol)を加えた。混合物を室温で1時間撹拌し、次いで1時間50℃に加熱した。反応混合物を分取HPLCにより直接分離した。ジクロロメタンとの磨砕により生成物が結晶化した。溶媒を真空除去し、標記化合物83mg(80%)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ = 1.76-1.85 (m, 2H), 2.58-2.67 (m, 4H), 3.20-3.32 (m, 4H), 3.58-3.64 (m, 2H), 3.69 (t, 2H), 3.84-3.96 (m, 2H), 4.87 (br. s, 1H), 4.97 (br. s, 1H), 6.68-6.81 (m, 2H), 7.58-7.63 (m, 1H), 7.66-7.73 (m, 1H), 7.98-8.05 (m, 1H), 8.40-8.47 (m, 1H), 8.51 (s, 1H)。
LC/MS(方法4):Rt= 1.67 分; MS (ESIpos): m/z = 518 [M+H]+
実施例17
N−(3,4−ジクロロフェニル)−7−[(2E)−4−(4−ピリジン−2−イルピペラジン−1−イル)ブタ−2−エノイル]−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[4',3':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 0005461402
DMF(1mL)中の実施例59A(80mg、0.16mmol)の懸濁液に、1−ピリジン−2−イルピペラジン(52mg、0.32mmol)を加え、混合物を室温で3時間撹拌し、次いで4時間50℃に加熱した。分取HPLCにより精製した後、ジクロロメタンとの磨砕により生成物が結晶化し、標記化合物74mg(79%)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ = 3.15-3.23 (m, 2H), 3.45-3.52 (m, 4H), 3.85-3.98 (m, 2H), 4.85-5.01 (m, 2H), 6.63 (dd, 1H), 6.71-6.85 (m, 3H), 7.52 (ddd, 1H), 7.59-7.62 (m, 1H), 7.66-7.74 (m, 1H), 7.99-8.05 (m, 1H), 8.10 (dd, 1H), 8.42-8.48 (m, 1H), 8.51 (s, 1H)。
LC/MS(方法6):Rt= 1.36 分; MS (ESIpos): m/z = 580 [M+H]+
実施例18
N−(3,4−ジクロロフェニル)−7−[(2E)−4−(1−メチルヘキサヒドロピロロ[3,4−b]ピロール−5(1H)−イル)ブタ−2−エノイル]−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[4',3':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 0005461402
DMF(1mL)中の実施例59A(80mg、0.16mmol)の懸濁液に、1−メチルオクタヒドロピロロ[3,4−b]ピロール(41mg、0.32mmol)を加え、混合物を室温で20時間撹拌した。分取HPLCにより精製した後、標記化合物をジクロロメタン/石油エーテルから結晶化し、12mg(14%)を得た。
LC/MS(方法4):Rt= 1.66 分; MS (ESIpos): m/z = 543 [M+H]+
実施例19
N−(3,4−ジクロロフェニル)−7−{(2E)−4−[4−(2−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル]ブタ−2−エノイル}−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[4',3':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 0005461402
実施例17と同様にして、実施例59A(80mg、0.16mmol)および1−(2−メトキシフェニル)ピペラジン(62mg、0.32mmol)から標記化合物を合成し、71mg(73%)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ = 2.98 (br. s, 4H), 3.17-3.29 (m, 2H), 3.76 (s, 3H), 3.85-3.98 (m, 2H), 4.85-5.02 (m, 2H), 6.70-6.81 (m, 2H), 6.83-6.97 (m, 4H), 7.58-7.62 (m, 1H), 7.67-7.74 (m, 1H), 7.98-8.06 (m, 1H), 8.41-8.48 (m, 1H), 8.51 (s, 1H)。
LC/MS(方法6):Rt= 1.53 分; MS (ESIpos): m/z = 609 [M+H]+
実施例20
N−(3,4−ジクロロフェニル)−7−{(2E)−4−[メチル(2−モルホリン−4−イルエチル)アミノ]ブタ−2−エノイル}−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[4',3':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 0005461402
実施例17と同様にして、実施例59A(80mg、0.16mmol)およびN−メチル−2−モルホリン−4−イルエタンアミン(46mg、0.32mmol)から標記化合物を合成し、62mg(69%)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ = 2.16-2.22 (s, 3H), 2.34-2.50 (m, 8H), 3.15-3.22 (m, 2H), 3.49-3.61 (m, 4H), 3.84-3.97 (m, 2H), 4.85-5.00 (m, 2H), 6.67-6.81 (m, 2H), 7.59-7.63 (m, 1H), 7.66-7.74 (m, 1H), 7.98-8.05 (m, 1H), 8.40-8.48 (m, 1H), 8.51 (s, 1H)。
LC/MS(方法6):Rt= 1.27 分; MS (ESIpos): m/z = 561 [M+H]+
実施例21
3−({7−[(2E)−4−(ジメチルアミノ)ブタ−2−エノイル]−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[4',3':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イル}アミノ)フェノール
Figure 0005461402
実施例89と同様にして、実施例16Aからの3−(5,6,7,8−テトラヒドロピリド[4',3':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イルアミノ)フェノール(52mg、0.18mmol)および実施例1Aからの(2E)−4−(ジメチルアミノ)ブタ−2−エン酸塩酸塩(41mg、0.25mmol)から標記化合物を製造し、7mg(9%)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ = 2.17 (s, 6H), 3.02-3.10 (m, 2H), 3.19-3.30 (m, 2H), 3.83-3.96 (m, 2H), 4.82-4.99 (m, 2H), 6.48-6.52 (m, 1H), 6.65-6.79 (m, 2H), 7.00-7.07 (m, 1H), 7.12 (s, 1H), 7.16-7.20 (m, 1H), 8.13 (br. s, 1H), 8.43 (s, 1H), 9.39 (s, 1H)。
LC/MS(方法2):Rt= 0.64 分; MS (ESIpos): m/z = 410 [M+H]+
実施例22
3−[(7−{(2E)−4−[メチル(1−メチルエチル)アミノ]ブタ−2−エノイル}−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[4',3':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ]フェノール
Figure 0005461402
実施例89と同様にして、実施例16Aからの3−(5,6,7,8−テトラヒドロピリド[4',3':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イルアミノ)フェノール(100mg、0.25mmol)および実施例2Aからの(2E)−4−[メチル(1−メチルエチル)アミノ]ブタ−2−エン酸塩酸塩(68mg、0.35mmol)から標記化合物を製造し、35mg(31%)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ = 0.96 (d, 6H), 2.08-2.13 (m, 3H), 2.73-2.84 (m, 1H), 3.14-3.20 (m, 2H), 3.20-3.30 (m, 2H), 3.83-3.95 (m, 2H), 4.82-4.98 (m, 2H), 6.48-6.52 (m, 1H), 6.65-6.80 (m, 2H), 7.00-7.07 (m, 1H), 7.12 (t, 1H), 7.16-7.20 (m, 1H), 8.13 (br. s, 1H), 8.43 (s, 1H), 9.39 (s, 1H)。
LC/MS(方法2):Rt= 0.69 分; MS (ESIpos): m/z = 438 [M+H]+
実施例23
7−[(2E)−4−(ジメチルアミノ)ブタ−2−エノイル]−N−[(1R)−1−フェニルエチル]−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[4',3':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 0005461402
実施例89と同様にして、実施例18AからのN−[(1R)−1−フェニルエチル]−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[4',3':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−アミン(100mg、0.32mmol)および実施例1Aからの(2E)−4−(ジメチルアミノ)ブタ−2−エン酸塩酸塩(75mg、0.45mmol)から標記化合物を製造し、23mg(17%)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ = 1.55 (d, 3H), 2.13-2.18 (m, 6H), 3.02-3.09 (m, 2H), 3.15-3.27 (m, 2H), 3.83-3.98 (m, 2H), 4.74-4.93 (m, 2H), 5.44 (quint, 1H), 6.46-6.54 (m, 1H), 6.65-6.79 (m, 2H), 7.15-7.26 (m, 1H), 7.31 (t, 2H), 7.42-7.46 (m, 2H), 8.24 (s, 1H)。
LC/MS(方法2):Rt= 0.85 分; MS (ESIpos): m/z = 422 [M+H]+
表1における以下の実施例は、実施例58Aおよび対応するアミンから実施例2と同様にして製造された:
Figure 0005461402
Figure 0005461402
Figure 0005461402
Figure 0005461402
Figure 0005461402
Figure 0005461402
Figure 0005461402
Figure 0005461402
Figure 0005461402
実施例81
N−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−6−[(2E)−4−(ジメチルアミノ)ブタ−2−エノイル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3',4':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 0005461402
実施例89と同様にして、実施例23AからのN−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3',4':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−アミン(60mg、0.19mmol)および実施例1Aからの(2E)−4−(ジメチルアミノ)ブタ−2−エン酸塩酸塩(43mg、0.26mmol)から標記化合物を製造し、17mg(21%)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ = 2.19 (s, 6H), 3.07-3.12 (m, 2H), 4.82 (t, 1H), 5.07 (s, 2H), 5.26 (t, 1H), 6.42-6.57 (m, 1H), 6.72-6.85 (m, 1H), 7.40-7.50 (m, 1H), 7.60-7.69 (m, 1H), 7.87-7.92 (m, 1H), 8.46-8.48 (m, 1H), 8.50-8.77 (m, 1H)。
LC/MS(方法2): Rt = 0.88 分;MS(ESIpos):m/z= 432 [M+H]+
実施例82
N−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−6−{(2E)−4−[イソプロピル(メチル)アミノ]ブタ−2−エノイル}−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3',4':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 0005461402
実施例89と同様にして、実施例23AからのN−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3',4':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−アミン(60mg、0.19mmol)および実施例2Aからの(2E)−4−[メチル(1−メチルエチル)アミノ]ブタ−2−エン酸塩酸塩(51mg、0.26mmol)から標記化合物を製造し、30mg(35%)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ = 0.98 (d, 6H), 2.13 (s, 3H), 2.75-2.86 (m, 1H), 3.15-3.25 (m, 2H), 4.82 (br. s, 1H), 5.06 (br. s, 2H), 5.25 (br. s, 1H), 6.42-6.57 (m, 1H), 6.71-6.84 (m, 1H), 7.39-7.51 (m, 1H), 7.60-7.70 (m, 1H), 7.87-7.94 (m, 1H), 8.43-8.54 (m, 1H), 8.69-8.75 (m, 1H)。
LC/MS(方法2):Rt= 0.92 分; MS (ESIpos): m/z = 460 [M+H]+
実施例83
N−(3,4−ジクロロフェニル)−6−[(2E)−4−(ジメチルアミノ)ブタ−2−エノイル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3',4':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 0005461402
実施例89と同様にして、実施例25AからのN−(3,4−ジクロロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3',4':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−アミン(65mg、0.19mmol)および実施例1Aからの(2E)−4−(ジメチルアミノ)ブタ−2−エン酸塩酸塩(45mg、0.27mmol)から標記化合物を製造し、24mg(26%)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ = 2.19 (s, 6H), 3.07-3.14 (m, 2H), 4.82 (s, 1H), 5.07 (s, 2H), 5.28 (s, 1H), 6.42-6.58 (m, 1H), 6.73-6.85 (m, 1H), 7.60-7.67 (m, 1H), 7.68-7.76 (m, 1H), 8.00-8.03 (m, 1H), 8.51 + 8.52 (s, Σ1H), 8.57 + 8.76 (br. s, Σ1H)。
LC/MS(方法6):Rt= 1.21 分;MS(ESIpos):m/z= 448 [M+H]+
実施例84
N−(3,4−ジクロロフェニル)−6−{(2E)−4−[イソプロピル(メチル)アミノ]ブタ−2−エノイル}−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3',4':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 0005461402
実施例89と同様にして、実施例25AからのN−(3,4−ジクロロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3',4':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−アミン(65mg、0.19mmol)および実施例2Aからの(2E)−4−[メチル(1−メチルエチル)アミノ]ブタ−2−エン酸塩酸塩(52mg、0.27mmol)から標記化合物を製造し、34mg(37%)を得た。
1H−NMR(400 MHz,DMSO−d6): δ = 0.96-1.00 (m, 6H), 2.13 + 2.14 (s, Σ3H), 2.77-2.85 (m, 1H), 3.17-3.23 (m, 2H), 4.82 (t, 1H), 5.07 (s, 2H), 5.27 (t, 1H), 6.43-6.57 (m, 1H), 6.72-6.83 (m, 1H), 7.60-7.67 (m, 1H), 7.68-7.77 (m, 1H), 8.01-8.04 (m, 1H), 8.52 + 8.53 (s, Σ1H), 8.57 + 8.77 (br. s, Σ1H)。
LC/MS(方法6):Rt= 1.26 分;MS(ESIpos):m/z= 476 [M+H]+
実施例85
6−[(2E)−4−(ジメチルアミノ)ブタ−2−エノイル]−N−(3−エチニルフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3',4':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 0005461402
実施例89と同様にして、実施例27AからのN−(3−エチニルフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3',4':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−アミン(40mg、0.12mmol)および実施例1Aからの(2E)−4−(ジメチルアミノ)ブタ−2−エン酸塩酸塩(27mg、0.17mmol)から標記化合物を製造し、11mg(22%)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ = 2.19 (s, 6H), 3.07-3.13 (m, 2H), 4.82 (t, 1H), 5.07 (s, 2H), 5.26 (t, 1H), 6.42-6.57 (m, 1H), 6.72-6.84 (m, 1H), 7.21-7.28 (m, 1H), 7.36-7.44 (m, 1H), 7.69-7.81 (m, 2H), 8.48 (s, 1H)。
LC/MS(方法6):Rt = 1.04 分; MS(ESIpos):m/z= 404 [M+H]+
実施例86
N−{3−クロロ−4−[(3−フルオロベンジル)オキシ]フェニル}−6−[(2E)−4−(ジメチルアミノ)ブタ−2−エノイル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3',4':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 0005461402
実施例89と同様にして、実施例29AからのN−{3−クロロ−4−[(3−フルオロベンジル)オキシ]フェニル}−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3',4':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−アミン(46mg、0.11mmol)および実施例1Aからの(2E)−4−(ジメチルアミノ)ブタ−2−エン酸塩酸塩(25mg、0.15mmol)から標記化合物を製造し、19mg(33%)を得た。
1H−NMR(400 MHz,DMSO−d6):δ = 2.15-2.19 (m, 6H), 3.09 (t, 2H), 4.80 (s, 1H), 5.05 (s, 2H), 5.22 (s, 1H), 5.25-5.29 (m, 2H), 6.42-6.55 (m, 1H), 6.72-6.84 (m, 1H), 7.15-7.21 (m, 1H), 7.22-7.28 (m, 1H), 7.29-7.35 (m, 2H), 7.44-7.50 (m, 1H), 7.50-7.55 (m, 1H), 7.72-7.75 (m, 1H), 8.41 (s, 1H), 8.43 + 8.62 (br. s, Σ1H)。
LC/MS(方法6):Rt = 1.38 分;MS(ESIpos):m/z= 538 [M+H]+
実施例87
N−[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]−6−[(2E)−4−(ジメチルアミノ)ブタ−2−エノイル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3',4':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 0005461402
実施例89と同様にして、実施例31AからのN−[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3',4':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−アミン(38mg、0.094mmol)および実施例1Aからの(2E)−4−(ジメチルアミノ)ブタ−2−エン酸塩酸塩(22mg、0.13mmol)から標記化合物を製造し、18mg(37%)を得た。
1H−NMR(400 MHz,DMSO−d6): δ = 2.17-2.19 (m, 6H), 3.09 (t, 2H), 4.80 (t, 1H), 5.06 (s, 2H), 5.22 (t, 1H), 5.29-5.32 (m, 2H), 6.42-6.55 (m, 1H), 6.72-6.84 (m, 1H), 7.23-7.29 (m, 1H), 7.35-7.40 (m, 1H), 7.50-7.54 (m, 1H), 7.56-7.60 (m, 1H), 7.73-7.76 (m, 1H), 7.86-7.91 (m, 1H), 8.41-8.44 + 8.59-8.63 (m, Σ3H)。
LC/MS(方法6):Rt= 1.08 分;MS(ESIpos):m/z= 521 [M+H]+
実施例88
6−[(2E)−4−(ジメチルアミノ)ブタ−2−エノイル]−N−[1−(3−フルオロベンジル)−1H−インダゾール−5−イル]6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3',4':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 0005461402
実施例89と同様にして、実施例33AからのN−[1−(3−フルオロベンジル)−1H−インダゾール−5−イル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3',4':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−アミン(51mg、0.12mmol)および実施例1Aからの(2E)−4−(ジメチルアミノ)ブタ−2−エン酸塩酸塩(29mg、0.17mmol)から標記化合物を製造し、30mg(44%)を得た。
1H−NMR(400 MHz,DMSO−d6):δ = 2.17 + 2.19 (s, Σ6H), 3.06-3.10 (m, 2H), 4.80 (t, 1H), 5.05 (s, 2H), 5.20 (t, 1H), 5.69-5.72 (m, 2H), 6.42-6.50 (m, 1H), 6.72-6.82 (m, 1H), 7.00-7.06 (m, 2H), 7.07-7.13 (m, 1H), 7.33-7.40 (m, 1H), 7.50-7.55 (m, 1H), 7.69-7.76 (m, 1H), 7.93-7.96 (m, 1H), 8.13-8.17 (m, 1H), 8.35-8.37 (m, 1H), 8.60 + 8.76 (s, Σ1H)。
LC/MS(方法4):Rt= 1.52 分;MS(ESIpos):m/z= 528 [M+H]+
実施例89
N−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−7−[(2E)−4−(ジメチルアミノ)ブタ−2−エノイル]−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[4',3':4,5]フロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 0005461402
THF(2mL)中の実施例39AからのN−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[4',3':4,5]フロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミン(100mg、0.314mmol)および実施例1Aからの(2E)−4−(ジメチルアミノ)ブタ−2−エン酸塩酸塩(73mg、0.44mmol)の懸濁液を、DIPEA(160mg、1.26mmol)およびTBTU(150mg、0.47mmol)で処理した。混合物を室温で一晩撹拌し、次いで分取HPLCにより直接精製した。ジエチルエーテルとの磨砕により生成物が結晶化し、標記化合物76mg(56%)を得た。
1H−NMR(400 MHz,DMSO−d6): δ = 2.17 (s, 6H), 2.91-3.01 (m, 2H), 3.03-3.10 (m, 2H), 3.82-3.92 (m, 2H), 4.71-4.88 (m, 2H), 6.63-6.79 (m, 2H), 7.42 (t, 1H), 7.61-7.68 (m, 1H), 7.91-7.96 (m, 1H), 8.39 (s, 1H), 8.72 (br. s, 1H)。
LC/MS(方法4):Rt =1.49 分; MS(ESIpos):m/z= 430 [M+H]+
実施例90
N−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−7−{(2E)−4−[メチル(1−メチルエチル)アミノ]ブタ−2−エノイル}−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[4',3':4,5]フロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 0005461402
実施例89と同様にして、実施例39AからのN−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[4',3':4,5]フロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミン(100mg、0.314mmol)および実施例2Aからの(2E)−4−[メチル(1−メチルエチル)アミノ]ブタ−2−エン酸塩酸塩(85mg、0.44mmol)から標記化合物を製造し、80mg(53%)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ = 0.98 (d, 6H), 2.12 (s, 3H), 2.74-2.84 (m, 1H), 2.91-3.01 (m, 2H), 3.14-3.21 (m, 2H), 3.82-3.91 (m, 2H), 4.71-4.87 (m, 2H), 6.63-6.80 (m, 2H), 7.42 (t, 1H), 7.61-7.68 (m, 1H), 7.90-7.96 (m, 1H), 8.38-8.40 (m, 1H), 8.72 (br. s, 1H)。
LC/MS(方法6):Rt= 1.14 分; MS (ESIpos):m/z= 458 [M+H]+
実施例91
N−(3,4−ジクロロフェニル)−7−[(2E)−4−(ジメチルアミノ)ブタ−2−エノイル]−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[4',3':4,5]フロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 0005461402
実施例89と同様にして、実施例41AからのN−(3,4−ジクロロフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[4',3':4,5]フロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミン(100mg、0.30mmol)および実施例1Aからの(2E)−4−(ジメチルアミノ)ブタ−2−エン酸塩酸塩(69mg、0.42mmol)から標記化合物を製造し、75mg(56%)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ = 2.17 (s, 6H), 2.93-3.10 (m, 4H), 3.83-3.92 (m, 2H), 4.73-4.88 (m, 2H), 6.64-6.79 (m, 2H), 7.59-7.62 (m, 1H), 7.69-7.75 (m, 1H), 8.05 (br. s, 1H), 8.44 (s, 1H), 8.78 (br. s, 1H)。
LC/MS(方法6):Rt= 1.20 分; MS (ESIpos): m/z = 446 [M+H]+
実施例92
N−(3,4−ジクロロフェニル)−7−{(2E)−4−[イソプロピル(メチル)アミノ]ブタ−2−エノイル}−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[4',3':4,5]フロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 0005461402
実施例89と同様にして、実施例41AからのN−(3,4−ジクロロフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[4',3':4,5]フロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミン(100mg、0.30mmol)および実施例2Aからの(2E)−4−[メチル(1−メチルエチル)アミノ]ブタ−2−エン酸塩酸塩(81mg、0.42mmol)から標記化合物を製造し、86mg(61%)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ = 0.98 (d, 6H), 2.11 (s, 3H), 2.73-2.84 (m, 1H), 2.98-3.04 (m, 2H), 3.13-3.20 (m, 2H), 3.82-3.92 (m, 2H), 4.72-4.88 (m, 2H), 6.63-6.79 (m, 2H), 7.59-7.62 (m, 1H), 7.69-7.75 (m, 1H), 8.05 (br. s, 1H), 8.44 (s, 1H), 8.78 (s, 1H)。
LC/MS(方法6):Rt= 1.26 分; MS (ESIpos): m/z = 474 [M+H]+
実施例93
7−[(2E)−4−(ジメチルアミノ)ブタ−2−エノイル]−N−(3−エチニルフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[4',3':4,5]フロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 0005461402
実施例89と同様にして、実施例43AからのN−(3−エチニルフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[4',3':4,5]フロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミン(100mg、0.344mmol)および実施例1Aからの(2E)−4−(ジメチルアミノ)ブタ−2−エン酸塩酸塩(80mg、0.48mmol)から標記化合物を製造し、66mg(46%)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ = 2.17 (s, 6H), 2.90-3.01 (m, 2H), 3.04-3.10 (m, 2H), 3.82-3.91 (m, 2H), 4.19 (s, 1H), 4.72-4.88 (m, 2H), 6.63-6.80 (m, 2H), 7.18-7.21 (m, 1H), 7.37 (t, 1H), 7.69-7.75 (m, 1H), 7.80-7.84 (m, 1H), 8.39-8.40 (m, 1H), 8.66 (br. s, 1H)。
LC/MS(方法6):Rt= 1.00 分; MS (ESIpos): m/z = 402 [M+H]+
実施例94
N−(3−エチニルフェニル)−7−{(2E)−4−[イソプロピル(メチル)アミノ]ブタ−2−エノイル}−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[4',3':4,5]フロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 0005461402
実施例89と同様にして、実施例43AからのN−(3−エチニルフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[4',3':4,5]フロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミン(100mg、0.344mmol)および実施例2Aからの(2E)−4−[メチル(1−メチルエチル)アミノ]ブタ−2−エン酸塩酸塩(93mg、0.48mmol)から標記化合物を製造し、82mg(55%)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ = 0.97 (d, 6H), 2.12 (s, 3H), 2.73-2.83 (m, 1H), 2.90-3.01 (m, 2H), 3.14-3.20 (m, 2H), 3.81-3.90 (m, 2H), 4.19 (s, 1H), 4.71-4.87 (m, 2H), 6.63-6.79 (m, 2H), 7.17-7.21 (m, 1H), 7.37 (t, 1H), 7.69-7.74 (m, 1H), 7.80-7.83 (m, 1H), 8.38-8.40 (m, 1H), 8.66 (br. s, 1H)。
LC/MS(方法5):Rt= 1.55 分; MS (ESIpos): m/z = 430 [M+H]+
実施例95
4−[(3−クロロ−4−フルオロフェニル)アミノ]−7−[(2E)−4−(ジメチルアミノ)ブタ−2−エノイル]−5,6,7,8−テトラヒドロチエノ[2,3−b:5,4−c']ジピリジン−3−カルボニトリル
Figure 0005461402
実施例89と同様にして、実施例55Aからの4−[(3−クロロ−4−フルオロフェニル)アミノ]−5,6,7,8−テトラヒドロチエノ[2,3−b:5,4−c']ジピリジン−3−カルボニトリル(100mg、0.28mmol)および実施例1Aからの(2E)−4−(ジメチルアミノ)ブタ−2−エン酸塩酸塩(65mg、0.39mmol)から標記化合物を製造し、53mg(40%)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ = 2.15 (s, 6H), 2.97-3.06 (m, 4H), 3.75-3.88 (m, 2H), 4.84-5.01 (m, 2H), 6.62-6.74 (m, 2H), 6.98-7.08 (m, 1H), 7.22-7.29 (m, 1H), 7.34 (t, 1H), 8.59-8.63 (m, 1H), 8.73 (s, 1H)。
LC/MS(方法2):Rt= 0.89 分; MS (ESIpos): m/z = 470 [M+H]+
実施例96
4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}−7−[(2E)−4−(ジメチルアミノ)ブタ−2−エノイル]−5,6,7,8−テトラヒドロチエノ[2,3−b:5,4−c']ジピリジン−3−カルボニトリル
Figure 0005461402
実施例89と同様にして、実施例57Aからの4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}−5,6,7,8−テトラヒドロチエノ[2,3−b:5,4−c']ジピリジン−3−カルボニトリル(100mg、0.22mmol)および実施例1Aからの(2E)−4−(ジメチルアミノ)ブタ−2−エン酸塩酸塩(52mg、0.31mmol)から標記化合物を製造し、71mg(53%)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ = 1.11 (s, 6H), 3.00-3.08 (m, 4H), 3.75-3.87 (m, 2H), 4.84-4.98 (m, 2H), 5.24 (s, 2H), 6.63-6.73 (m, 2H), 7.00-7.07 (m, 1H), 7.17-7.21 (m, 1H), 7.24-7.28 (m, 1H), 7.36 (dd, 1H), 7.56 (d, 1H), 7.87 (dt, 1H), 8.48-8.60 (m, 3H)。
LC/MS(方法2):Rt= 0.87 分; MS (ESIpos): m/z = 559 [M+H]+
実施例97
tert−ブチル・N−[(2E)−4−{4−[(3−クロロ−4−フルオロフェニル)アミノ]−5,8−ジヒドロピリド[4',3':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−7(6H)−イル}−4−オキソブタ−2−エン−1−イル]−N−メチルグリシナート
Figure 0005461402
実施例2と同様にして、実施例58A(150mg、0.34mmol)および2−tert−ブトキシ−N−メチル−2−オキソエタナミニウムクロリド(75mg、0.41mmol)から標記化合物を合成し、64mg(34%)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ = 1.42 (s, 9H), 2.29 (s, 3H), 3.15-3.19 (m, 2H), H2O シグナル下 4H、3.85-3.96 (m, 2H), 4.85-4.98 (m, 2H), 6.62-6.80 (m, 2H), 7.42 (t, 1H), 7.60-7.67 (m, 1H), 7.87-7.94 (m, 1H), 8.31-8.38 (m, 1H), 8.46 (s, 1H)。
LC/MS(方法4):Rt= 1.81 分; MS (ESIpos): m/z = 546 [M+H]+
実施例98
N−[(2E)−4−{4−[(3−クロロ−4−フルオロフェニル)アミノ]−5,8−ジヒドロピリド[4',3':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−7(6H)−イル}−4−オキソブタ−2−エン−1−イル]−N−メチルグリシン
Figure 0005461402
実施例97の化合物(60mg、0.11mmol)をDCM(1.0mL)に溶かし、0℃に冷却した。TFA(0.30mL)を加え、混合物を室温に温め、一晩撹拌した。それに続いて、溶媒を真空除去し、残渣を分取HPLCにより精製し、白色結晶として標記化合物43mg(78%)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ = 2.32-2.39 (m, 3H), 3.00-3.50 (m, 7H), 3.85-3.96 (m, 2H), 4.84-4.99 (m, 2H), 6.64-6.85 (m, 2H), 7.42 (t, 1H), 7.60-7.67 (m, 1H), 7.88-7.94 (m, 1H), 8.32-8.40 (m, 1H), 8.46 (s, 1H)。
LC/MS(方法4):Rt= 1.80 分; MS (ESIpos): m/z = 490 [M+H]+
実施例99
N−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−7−[(2E)−4−(2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル)ブタ−2−エノイル]−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[4',3':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 0005461402
実施例1と同様にして、DIPEA(133mg、1.03mmol)の存在下で実施例58A(150mg、0.34mmol)および2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン(41mg、0.41mmol)から標記化合物を合成し、50mg(29%)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ = 1.52-1.65 (m, 1H), 1.70-1.81 (m, 1H), DMSOシグナル下1H、2.71-2.81 (m, 2H), 3.40-3.56 (m, 4H), 3.80-3.97 (m, 4H), 4.35 (br. s, 1H), 4.80-5.00 (m, 2H), 6.64-6.78 (m, 2H), 7.35-7.47 (m, 1H), 7.58-7.69 (m, 1H), 7.87-7.95 (m, 1H), 8.30-8.50 (m, 2H)。
LC/MS(方法4):Rt= 1.52 分; MS (ESIpos): m/z = 500 [M+H]+
表2における以下の実施例は、実施例1と同様にして実施例58Aおよびそれぞれのアミンから製造された:
Figure 0005461402
表3における以下の実施例は、実施例2と同様にして実施例58Aおよびそれぞれのアミンから製造された:
Figure 0005461402
実施例109
N−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−7−[(2E)−3−(1−メチルピペリジン−2−イル)プロパ−2−エノイル]−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[4',3':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 0005461402
DCM(0.5mL)中のDMSO(122mg、1.56mmol)を−78℃に冷却し、DCM(0.5mL)中の無水トリフルオロ酢酸(246mg、1.17mmol)をゆっくりと加えた。混合物を−78℃で45分間撹拌した。それに続いて、DCM(1.0mL)中の(1−メチルピペリジン−2−イル)メタノール(101mg、0.78mmol)の溶液を滴下し、混合物を−78℃で1時間保った。トリエチルアミン(99mg、0.98mmol)を加え、混合物を室温にゆっくりと温めた。次いで、混合物をtert−ブチルメチルエーテル/DCM(1:1)で希釈し、1N塩酸で抽出した。水相をtert−ブチルメチルエーテルで2回洗浄し、次いで炭酸ナトリウム溶液で塩基性にし、tert−ブチルメチルエーテルで抽出した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を注意深く真空除去した。残渣をTHF(1.0mL)に溶かして溶液Aを得た。
別々のフラスコで、実施例13Aからの(2−{4−[(3−クロロ−4−フルオロフェニル)アミノ]−5,8−ジヒドロピリド[4',3':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−7(6H)−イル}−2−オキソエチル)ホスホン酸ジエチル(400mg、0.78mmol)をTHF(1.0mL)に溶かした。溶液を−78℃に冷却し、水素化ナトリウム(鉱油中60%、31mg、0.78mmol)を加えた。混合物を15分間撹拌し、次いで溶液Aをゆっくりと加えた。混合物をゆっくりと室温に温め、一晩撹拌した。メタノールを加え、溶媒を真空除去した。残渣を分取HPLCにより精製し、標記化合物90mg(24%)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ = 1.17-1.40 (m, 2H), 1.40-1.62 (m, 3H), 1.63-1.72 (m, 1H), 2.06 および 2.09 (s, Σ3H), 2.50-2.62 (m, 1H), 2.76-2.84 (m, 1H), 3.20-3.31 (m, 2H), 3.77-3.97 (m, 2H), 4.81-4.99 (m, 2H), 6.60 (dd, 1H), 6.74 (t, 1H), 7.49 (t, 1H), 7.58-7.66 (m, 1H), 7.86-7.94 (m, 1H), 8.34 (s, 1H), 8.44 (s, 1H)。
LC/MS(方法2):Rt= 0.97 分; MS (ESIpos): m/z = 486 [M+H]+
実施例110
7−[(2E)−4−(1,4−オキサゼパン−4−イル)ブタ−2−エノイル]−N−[1−(ピリジン−2−イルメチル)−1H−インダゾール−5−イル]−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[4',3':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 0005461402
実施例130と同様にして、実施例62AからのN−[1−(ピリジン−2−イルメチル)−1H−インダゾール−5−イル]−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[4',3':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−アミン(100mg、0.24mmol)、(2E)−4−ブロモブタ−2−エン酸(75mg、0.36mmol)および1,4−オキサゼパン塩酸塩(53mg、0.39mmol)から標記化合物を合成し、62mg(42%)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ = 1.77-1.85 (m, 2H), 2.59-2.67 (m, 4H), 3.02-3.14 (m, 2H), 3.22-3.30 (m, 2H), 3.59-3.63 (m, 2H), 3.68 (t, 2H), 3.85-3.97 (m, 2H), 4.86 (s, 1H), 4.96 (s, 1H), 5.76 (s, 2H), 6.67-6.81 (m, 2H), 6.95 (d, 1H), 7.29 (dd, 1H), 7.49-7.55 (m, 1H), 7.62-7.67 (m, 1H), 7.73 (dt, 1H), 8.00-8.04 (m, 1H), 8.12 (s, 1H), 8.29-8.35 (m, 2H), 8.52 (d, 1H)。
LC/MS(方法2):Rt= 0.75 分; MS (ESIpos): m/z = 581 [M+H]+
実施例111
4−[(2E)−4−{4−[(3,4−ジクロロフェニル)アミノ]−5,8−ジヒドロピリド[4',3':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−7(6H)−イル}−4−オキソブタ−2−エン−1−イル]−N,N−ジメチルピペラジン−1−カルボキサミド
Figure 0005461402
(2E)−4−ブロモブタ−2−エン酸(106mg、0.64mmol)およびピペラジン−1−カルボン酸ジメチルアミド(107mg、0.68mmol)をDCM(5.0mL)に溶かし、DIPEA(111mg、0.85mmol)を加えた。混合物を室温で2時間撹拌した。それに続いて、実施例15Aからの化合物(150mg、0.43mmol)、DIPEA(55mg、0.43mmol)およびEDCI(82mg、0.43mmol)を加えた。反応混合物を室温で一晩撹拌した。次いで、水を加え、混合物をDCMで3回抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を真空除去し、残渣を分取HPLCにより精製し、標記化合物59mg(24%)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ = 2.34-2.42 (m, 4H), 2.72 (s, 6H), 3.08-3.19 (m, 6H), 3.21-3.31 (m, 2H), 3.84-3.96 (m, 2H), 4.87 (br. s, 1H), 4.97 (br. s, 1H), 6.65-6.82 (m, 2H), 7.60 (d, 1H), 7.66-7.73 (m, 1H), 7.98-8.05 (m, 1H), 8.40-8.47 (m, 1H), 8.51 (s, 1H)。
LC/MS(方法2):Rt= 1.02 分; MS (ESIpos): m/z = 574 [M+H]+
実施例112
N−(3,4−ジクロロフェニル)−7−{(2E)−4−[4−(ピロリジン−1−イルカルボニル)ピペラジン−1−イル]ブタ−2−エノイル}−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[4',3':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 0005461402
(2E)−4−ブロモブタ−2−エン酸(106mg、0.64mmol)およびピペラジン−1−イル(ピロリジン−1−イル)メタノン(125mg、0.68mmol)をDCM(5.0mL)に溶かし、DIPEA(111mg、0.85mmol)を加えた。混合物を室温で2時間撹拌した。それに続いて、実施例15Aからの化合物(150mg、0.43mmol)、DIPEA(55mg、0.43mmol)およびEDCI(82mg、0.43mmol)を加えた。反応物を50℃で一晩撹拌した。次いで、水を加え、混合物をDCMで3回抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を真空除去し、残渣を分取HPLCにより精製し、標記化合物25mg(10%)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ = 1.70-1.76 (m, 4H), 2.34-2.42 (m, 4H), 3.13-3.19 (m, 6H), 3.22-3.27 (m, 6H), 3.84-3.96 (m, 2H), 4.85-4.99 (m, 2H), 6.65-6.82 (m, 2H), 7.60 (d, 1H), 7.66-7.73 (m, 1H), 7.98-8.05 (m, 1H), 8.40-8.47 (m, 1H), 8.51 (s, 1H)。
LC/MS(方法6):Rt= 1.36 分; MS (ESIpos): m/z = 600 [M+H]+
表4における以下の実施例は、実施例17と同様にして実施例59Aおよびそれぞれのアミンから製造された:
Figure 0005461402
Figure 0005461402
実施例122
3−クロロ−5−({7−[(2E)−4−(ジメチルアミノ)ブタ−2−エノイル]−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[4',3':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イル}アミノ)フェノール
Figure 0005461402
DMF(2mL)およびTHF(4mL)から成る混合物中の実施例65Aからの3−クロロ−5−(5,6,7,8−テトラヒドロピリド[4',3':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イルアミノ)フェノール塩酸塩(150mg、0.41mmol)および実施例1Aからの(2E)−4−(ジメチルアミノ)ブタ−2−エン酸塩酸塩(94mg、0.57mmol)の溶液を、DIPEA(263mg、2.03mmol)およびTBTU(197mg、0.61mmol)で処理した。混合物を室温で一晩撹拌し、次いで、分取HPLCにより直接精製した。生成物をtert−ブチルメチルエーテルと磨砕し、吸引ろ過により集め、黄褐色結晶として52mg(29%)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ = 2.14-2.19 (m, 6H), 3.04-3.10 (m, 2H), 3.20-3.30 (m, 2H), 3.82-3.95 (m, 2H), 4.84-4.99 (m, 2H), 6.51-6.53 (m, 1H), 6.65-6.79 (m, 2H), 7.16-7.25 (m, 2H), 8.22-8.27 (m, 1H), 8.50 (s, 1H), 9.91 (s, 1H)。
LC/MS(方法6):Rt= 0.99 分; MS (ESIpos): m/z = 444 [M+H]+
実施例123
3−クロロ−5−[(7−{(2E)−4−[メチル(1−メチルエチル)アミノ]ブタ−2−エノイル}−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[4',3':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ]フェノール
Figure 0005461402
実施例122と同様にして、実施例65Aからの3−クロロ−5−(5,6,7,8−テトラヒドロピリド[4',3':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イルアミノ)フェノール塩酸塩(100mg、0.27mmol)および実施例2Aからの(2E)−4−[メチル(1−メチルエチル)アミノ]ブタ−2−エン酸塩酸塩(73mg、0.38mmol)から標記化合物を製造し、黄褐色結晶として24mg(19%)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ = 0.97 (d, 6H), 2.12 (s, 3H), 2.72-2.85 (m, 1H), 3.12-3.30 (m, 4H), 3.83-3.95 (m, 2H), 4.83-4.99 (m, 2H), 6.51-6.53 (m, 1H), 6.64-6.81 (m, 2H), 7.16-7.26 (m, 2H), 8.22-8.28 (m, 1H), 8.50 (s, 1H), 9.91 (br. s, 1H)。
LC/MS(方法6):Rt= 1.07 分; MS (ESIpos): m/z = 472 [M+H]+
実施例124
3−クロロ−5−[(7−{(2E)−4−[シクロプロピル(メチル)アミノ]ブタ−2−エノイル}−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[4',3':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ]フェノール
Figure 0005461402
実施例130と同様にして、(2E)−4−ブロモブタ−2−エン酸(125mg、0.61mmol)、実施例65Aからの3−クロロ−5−(5,6,7,8−テトラヒドロピリド[4',3':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イルアミノ)フェノール塩酸塩(150mg、0.41mmol)およびN−メチルシクロプロパンアミン(116mg、1.63mmol)から標記化合物を製造し、10mg(5%)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ = 0.29-0.35 (m, 2H), 0.41-0.47 (m, 2H), 1.68-1.76 (m, 1H), 2.26 (s, 3H), 3.20-3.32 (m, 4H), 3.83-3.96 (m, 2H), 4.83-4.99 (m, 2H), 6.51-6.53 (m, 1H), 6.68-6.76 (m, 2H), 7.16-7.25 (m, 2H), 8.25 (br. s, 1H), 8.50 (s, 1H), 9.92 (br. s, 1H)。
LC/MS(方法6):Rt= 1.06 分; MS (ESIpos): m/z = 470 [M+H]+
実施例125
3−クロロ−5−[(7−{(2E)−4−[(2−メトキシエチル)(メチル)アミノ]ブタ−2−エノイル}−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[4',3':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ]フェノール
Figure 0005461402
実施例130と同様にして、(2E)−4−ブロモブタ−2−エン酸(84mg、0.41mmol)、実施例65Aからの3−クロロ−5−(5,6,7,8−テトラヒドロピリド[4',3':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イルアミノ)フェノール塩酸塩(100mg、0.27mmol)および2−メトキシ−N−メチルエタンアミン(39mg、0.43mmol)から標記化合物を製造し、24mg(18%)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ = 2.18-2.23 (m, 3H), 3.15-3.35 (m, 6H), 3.25 (s, 3H), 3.40-3.46 (m, 2H), 3.83-3.96 (m, 2H), 4.84-4.98 (m, 2H), 6.51-6.53 (m, 1H), 6.65-6.82 (m, 2H), 7.16-7.26 (m, 2H), 8.22-8.27 (m, 1H), 8.50 (s, 1H), 9.92 (s, 1H)。
LC/MS(方法4):Rt= 1.38 分; MS (ESIpos): m/z = 488 [M+H]+
実施例126
3−[(7−{(2E)−4−[ビス(2−メトキシエチル)アミノ]ブタ−2−エノイル}−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[4',3':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ]−5−クロロフェノール
Figure 0005461402
実施例130と同様にして、(2E)−4−ブロモブタ−2−エン酸(84mg、0.41mmol)、実施例65Aからの3−クロロ−5−(5,6,7,8−テトラヒドロピリド[4',3':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イルアミノ)フェノール塩酸塩(100mg、0.27mmol)およびビス(2−メトキシエチル)アミン(58mg、0.43mmol)から標記化合物を製造し、42mg(29%)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ = 2.60-2.67 (m, 4H), 3.22-3.43 (m, 10H), 3.83-3.96 (m, 2H), 4.83-4.98 (m, 2H), 6.51-6.53 (m, 1H), 6.65-6.85 (m, 2H), 7.15-7.26 (m, 2H), 8.22-8.28 (m, 1H), 8.50 (s, 1H), 9.91 (s, 1H)。
LC/MS(方法2):Rt= 0.86 分; MS (ESIpos): m/z = 532 [M+H]+
実施例127
3−クロロ−5−({7−[(2E)−4−(4−メトキシピペリジン−1−イル)ブタ−2−エノイル]−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[4',3':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イル}アミノ)フェノール
Figure 0005461402
実施例130と同様にして、(2E)−4−ブロモブタ−2−エン酸(84mg、0.41mmol)、実施例65Aからの3−クロロ−5−(5,6,7,8−テトラヒドロピリド[4',3':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イルアミノ)フェノール塩酸塩(100mg、0.27mmol)および4−メトキシピペリジン(50mg、0.43mmol)から標記化合物を製造し、33mg(23%)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ = 1.37-1.49 (m, 2H), 1.77-1.87 (m, 2H), 2.04-2.15 (m, 2H), 2.60-2.70 (m, 2H), 3.08-3.30 (m, 5H), 3.22 (s, 3H), 3.83-3.99 (m, 2H), 4.83-4.98 (m, 2H), 6.51-6.53 (m, 1H), 6.67-6.79 (m, 2H), 7.16-7.25 (m, 2H), 8.22-8.27 (m, 1H), 8.50 (s, 1H), 9.93 (br. s, 1H)。
LC/MS(方法4):Rt= 1.39 分; MS (ESIpos): m/z = 514 [M+H]+
実施例128
4−[(2E)−4−{4−[(3−クロロ−5−ヒドロキシフェニル)アミノ]−5,8−ジヒドロピリド[4',3':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−7(6H)−イル}−4−オキソブタ−2−エン−1−イル]−N,N−ジメチルピペラジン−1−カルボキサミド
Figure 0005461402
実施例130と同様にして、(2E)−4−ブロモブタ−2−エン酸(84mg、0.41mmol)、実施例65Aからの3−クロロ−5−(5,6,7,8−テトラヒドロピリド[4',3':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イルアミノ)フェノール塩酸塩(100mg、0.27mmol)およびN,N−ジメチルピペラジン−1−カルボキサミド(68mg、0.43mmol)から標記化合物を製造し、59mg(38%)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ = 2.34-2.42 (m, 4H), 2.72 (s, 6H), 3.05-3.30 (m, 8H), 3.83-3.97 (m, 2H), 4.84-4.98 (m, 2H), 6.51-6.53 (m, 1H), 6.65-6.82 (m, 2H), 7.16-7.26 (m, 2H), 8.13 および 8.24 (br. s, Σ1H), 8.46 および 8.50 (br. s, Σ1H), 9.93 (br. s, 1H)。
LC/MS(方法2):Rt= 0.83 分; MS (ESIpos): m/z = 556 [M+H]+
実施例129
3−クロロ−5−({7−[(2E)−4−(1,4−オキサゼパン−4−イル)ブタ−2−エノイル]−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[4',3':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イル}アミノ)フェノール
Figure 0005461402
実施例130と同様にして、(2E)−4−ブロモブタ−2−エン酸(84mg、0.41mmol)、実施例65Aからの3−クロロ−5−(5,6,7,8−テトラヒドロピリド[4',3':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イルアミノ)フェノール塩酸塩(100mg、0.27mmol)および1,4−オキサゼパン塩酸塩(60mg、0.43mmol)から標記化合物を製造し、30mg(22%)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ = 1.77-1.85 (m, 2H), 2.59-2.68 (m, 4H), 3.20-3.32 (m, 4H), 3.59-3.64 (m, 2H), 3.69 (t, 2H), 3.83-3.96 (m, 2H), 4.84-4.98 (m, 2H), 6.51-6.53 (m, 1H), 6.68-6.81 (m, 2H), 7.16-7.26 (m, 2H), 8.22-8.27 (m, 1H), 8.50 (s, 1H), 9.92 (br. s, 1H)。
LC/MS(方法6):Rt= 1.04 分; MS (ESIpos): m/z = 500 [M+H]+
実施例130
3−クロロ−5−({7−[(2E)−4−(8−オキサ−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル)ブタ−2−エノイル]−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[4',3':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イル}アミノ)フェノール
Figure 0005461402
(2E)−4−ブロモブタ−2−エン酸(168mg、0.81mmol)および8−オキサ−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタン塩酸塩(130mg、0.87mmol)をDCM(2.0mL)に溶かした。DIPEA(210mg、1.62mmol)を加え、混合物を室温で2時間撹拌した。それに続いて、実施例65Aからの3−クロロ−5−(5,6,7,8−テトラヒドロピリド[4',3':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イルアミノ)フェノール塩酸塩(200mg、0.54mmol)、EDCI(104mg、0.54mmol)およびDIPEA(140mg、1.08mmol)を加え、混合物を室温で一晩撹拌した。次いで、反応混合物を水で希釈し、分離後、有機層を水で洗浄した。溶媒を真空除去し、粗生成物を分取HPLCにより精製し、標記化合物106mg(38%)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ = 1.68-1.76 (m, 2H), 1.81-1.89 (m, 2H), 2.16-2.24 (m, 2H), 2.48-2.58 (DMSOシグナル下2H), 3.06-3.12 (m, 2H), 3.19-3.31 (m, 2H), 3.83-3.94 (m, 2H), 4.21 (br. s, 2H), 4.83-4.98 (m, 2H), 6.51-6.53 (m, 1H), 6.60-6.81 (m, 2H), 7.15-7.25 (m, 2H), 8.20-8.29 (m, 1H), 8.50 (s, 1H), 9.91 (br. s, 1H)。
LC/MS(方法4):Rt= 1.39 分; MS (ESIpos): m/z = 512 [M+H]+
実施例131
3−({7−[(2E)−4−(3−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル)ブタ−2−エノイル]−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[4',3':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イル}アミノ)−5−クロロフェノール
Figure 0005461402
実施例130と同様にして、(2E)−4−ブロモブタ−2−エン酸(84mg、0.41mmol)、実施例65Aからの3−クロロ−5−(5,6,7,8−テトラヒドロピリド[4',3':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イルアミノ)フェノール塩酸塩(100mg、0.27mmol)および3−アザビシクロ[3.2.1]オクタン(48mg、0.43mmol)から標記化合物を製造し、44mg(32%)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ = 1.28-1.34 (m, 1H), 1.39-1.46 (m, 1H), 1.49-1.66 (m, 4H), 2.01-2.14 (m, 4H), 2.57-2.66 (m, 2H), 3.20-3.40 (H2Oシグナル下4H), 3.83-3.94 (m, 2H), 4.84-4.98 (m, 2H), 6.51-6.53 (m, 1H), 6.64-6.79 (m, 2H), 7.14-7.24 (m, 2H), 8.25 (br. s, 1H), 8.49 (s, 1H), 10.0 (br. s, 1H)。
LC/MS(方法4):Rt= 1.45 分; MS (ESIpos): m/z = 510 [M+H]+
実施例132
3−({7−[(2E)−4−(7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−7−イル)ブタ−2−エノイル]−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[4',3':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イル}アミノ)−5−クロロフェノールトリフルオロ酢酸塩
Figure 0005461402
実施例130と同様にして、(2E)−4−ブロモブタ−2−エン酸(126mg、0.61mmol)、実施例65Aからの3−クロロ−5−(5,6,7,8−テトラヒドロピリド[4',3':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イルアミノ)フェノール塩酸塩(150mg、0.41mmol)および7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン塩酸塩(87mg、0.65mmol)から標記化合物を製造し、分取HPLCにより精製後トリフルオロ酢酸塩として24mg(11%)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ = 1.67-1.76 (m, 4H), 1.89-1.95 (m, 2H), 2.03-2.11 (m, 2H), 3.22-3.33 (m, 2H), 3.60-3.96 (m, 4H), 4.08 (s, 2H), 4.88-4.99 (m, 2H), 6.52-6.54 (m, 1H), 6.67-6.78 (m, 1H), 7.00-7.06 (m, 1H), 7.10-7.25 (m, 2H), 8.22-8.30 (m, 1H), 8.50-8.52 (m, 1H), 9.56-9.67 (m, 1H), 9.93 (br. s, 1H)。
LC/MS(方法2):Rt= 0.85 分; MS (ESIpos): m/z = 496 [M+H]+
実施例133
2,3−ジクロロ−5−[(7−{(2E)−4−[メチル(1−メチルエチル)アミノ]ブタ−2−エノイル}−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[4',3':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ]フェノール
Figure 0005461402
実施例69Aからの2,3−ジクロロ−5−(5,6,7,8−テトラヒドロピリド[4',3':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イルアミノ)フェノール塩酸塩(51mg、0.13mmol)および実施例2Aからの(2E)−4−[メチル(1−メチルエチル)アミノ]ブタ−2−エン酸塩酸塩(34mg、0.18mmol)をDMF(1.5mL)に溶かし、DIPEA(82mg、0.63mmol)およびTBTU(61mg、0.19mmol)を加えた。混合物を室温で一晩撹拌した。次いで、生成物を分取HPLCにより直接単離し、標記化合物33mg(52%)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ = 0.97 (d, 6H), 2.12 (s, 3H), 2.74-2.84 (m, 1H), 3.13-3.33 (m, 4H), 3.83-3.94 (m, 2H), 4.84-4.99 (m, 2H), 6.65-6.80 (m, 2H), 7.33-7.43 (m, 1H), 7.44-7.47 (m, 1H), 8.29-8.36 (m, 1H), 8.51 (s, 1H), 10.68 (br. s, 1H)。
LC/MS(方法4):Rt= 1.48 分; MS (ESIpos): m/z = 506 [M+H]+
実施例134
5−[(7−{(2E)−4−[tert−ブチル(メチル)アミノ]ブタ−2−エノイル}−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[4',3':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ]−2,3−ジクロロフェノール
Figure 0005461402
実施例147と同様にして、実施例69Aからの2,3−ジクロロ−5−(5,6,7,8−テトラヒドロピリド[4',3':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イルアミノ)フェノール塩酸塩(85mg、0.21mmol)、(2E)−4−ブロモブタ−2−エン酸(52mg、0.32mmol)およびtert−ブチルメチルアミン(29mg、0.34mmol)から化合物を合成し、18mg(16%)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ = 1.04 (s, 9H), 2.07-2.14 (m, 3H), 3.13-3.33 (m, 4H), 3.83-3.95 (m, 2H), 4.84-4.99 (m, 2H), 6.64-6.75 (m, 2H), 7.32-7.42 (m, 1H), 7.45 (d, 1H), 8.28-8.36 (m, 1H), 8.50 (s, 1H), 10.69 (br. s, 1H)。
LC/MS(方法2):Rt= 0.95 分; MS (ESIpos): m/z = 520 [M+H]+
実施例135
5−({7−[(2E)−4−(3−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル)ブタ−2−エノイル]−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[4',3':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イル}アミノ)−2,3−ジクロロフェノール
Figure 0005461402
実施例147と同様にして、実施例69Aからの2,3−ジクロロ−5−(5,6,7,8−テトラヒドロピリド[4',3':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イルアミノ)フェノール塩酸塩(100mg、0.25mmol)、(2E)−4−ブロモブタ−2−エン酸(61mg、0.37mmol)および3−アザビシクロ[3.2.1]オクタン(44mg、0.40mmol)から化合物を合成し、25mg(19%)を得た。
1H−NMR(400 MHz, DMSO−d6): δ = 1.27-1.33 (m, 1H), 1.39-1.46 (m, 1H), 1.49-1.65 (m, 4H), 2.01-2.13 (m, 4H), 2.56-2.65 (m, 2H), 3.08-3.13 (m, 2H), 3.20-3.30 (m, 2H), 3.83-3.94 (m, 2H), 4.84-4.97 (m, 2H), 6.66-6.78 (m, 2H), 7.31-7.41 (m, 1H), 7.44 (d, 1H), 8.27-8.34 (m, 1H), 8.50 (s, 1H), 10.80 (br. s, 1H)。
LC/MS(方法2):Rt= 0.97 分; MS (ESIpos): m/z = 544 [M+H]+
実施例136
4−クロロ−3−({7−[(2E)−4−(ジメチルアミノ)ブタ−2−エノイル]−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[4',3':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イル}アミノ)フェノール
Figure 0005461402
実施例122と同様にして、実施例70Aからの4−クロロ−3−(5,6,7,8−テトラヒドロピリド[4',3':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イルアミノ)フェノール塩酸塩(100mg、0.27mmol)および実施例1Aからの(2E)−4−(ジメチルアミノ)ブタ−2−エン酸塩酸塩(63mg、0.38mmol)から化合物を合成し、17mg(13%)を得た。
LC/MS(方法2):Rt= 0.72 分; MS (ESIpos): m/z = 444 [M+H]+
実施例137
5−({7−[(2E)−4−(ジメチルアミノ)ブタ−2−エノイル]−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[4',3':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イル}アミノ)−2,4−ジフルオロフェノール
Figure 0005461402
実施例122と同様にして、実施例71Aからの2,4−ジフルオロ−5−(5,6,7,8−テトラヒドロピリド[4',3':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イルアミノ)フェノール塩酸塩(100mg、0.27mmol)および実施例1Aからの(2E)−4−(ジメチルアミノ)ブタ−2−エン酸塩酸塩(63mg、0.38mmol)から化合物を合成し、40mg(32%)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ = 2.21 (s, 6H), 3.08-3.27 (m, 4H), 3.85-3.98 (m, 2H), 4.82-4.98 (m, 2H), 6.64-6.81 (m, 2H), 7.24-7.35 (m, 2H), 8.10-8.15 (m, 1H), 8.36 (s, 1H), 9.90 (s, 1H)。
LC/MS(方法2):Rt= 0.68 分; MS (ESIpos): m/z = 446 [M+H]+
実施例138
5−({7−[(2E)−4−(ジメチルアミノ)ブタ−2−エノイル]−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[4',3':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イル}アミノ)−4−フルオロ−2−メチルフェノール
Figure 0005461402
実施例122と同様にして、実施例72Aからの4−フルオロ−2−メチル−5−(5,6,7,8−テトラヒドロピリド[4',3':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イルアミノ)フェノール塩酸塩(100mg、0.27mmol)および実施例1Aからの(2E)−4−(ジメチルアミノ)ブタ−2−エン酸塩酸塩(63mg、0.38mmol)から化合物を合成し、29mg(24%)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ = 2.12 (s, 3H), 2.15-2.18 (s, 6H), 3.04-3.09 (m, 2H), 3.14-3.26 (m, 2H), 3.85-3.97 (m, 2H), 4.83-4.97 (m, 2H), 6.64-6.79 (m, 2H), 6.98 (d, 1H), 7.20 (dd, 1H), 8.02-8.08 (m, 1H), 8.35 (s, 1H), 9.34 (s, 1H)。
LC/MS(方法4):Rt= 1.24 分; MS (ESIpos): m/z = 442 [M+H]+
実施例139
N−(3,4−ジクロロフェニル)−6−{(2E)−4−[メチル(1−メチルエチル)アミノ]ブタ−2−エノイル}−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[3',4':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 0005461402
実施例89と同様にして、実施例76AからのN−(3,4−ジクロロフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[3',4':4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−アミン(100mg、0.29mmol)および実施例2Aからの(2E)−4−[メチル(1−メチルエチル)アミノ]ブタ−2−エン酸塩酸塩(77mg、0.40mmol)から標記化合物を合成し、56mg(40%)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ = 0.86-1.00 (m, 6H), 2.03-2.13 (m, 3H), 2.70-2.83 (m, 1H), 2.90-3.04 (m, 2H), 3.10-3.20 (m, 2H), 3.87-3.96 (m, 2H), 4.98-5.21 (m, 2H), 6.64 (dt, 1H), 6.77 (d, 1H), 7.59-7.65 (m, 2H), 7.93 (s, 1H), 8.51 (s, 1H), 8.63 (br. s, 1H)。
LC/MS(方法6):Rt= 1.35 分; MS (ESIpos): m/z = 490 [M+H]+
実施例140
N−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−8−[(2E)−4−(ジメチルアミノ)ブタ−2−エノイル]−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリミド[5',4':4,5]チエノ[2,3−c]アゼピン−4−アミン
Figure 0005461402
実施例89と同様にして、実施例81AからのN−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリミド[5',4':4,5]チエノ[2,3−c]アゼピン−4−アミン(160mg、純度80%、0.37mmol)および実施例1Aからの(2E)−4−(ジメチルアミノ)ブタ−2−エン酸塩酸塩(85mg、0.51mmol)から標記化合物を合成し、12mg(7%)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ = 2.09 (s, 3H), 2.15 (s, 3H), 2.99 (d, 1H), 3.03 (d, 1H), 3.23-3.33 (m, 4H), 3.84 (t, 1H), 3.89 (t, 1H), 4.78 (s, 1H), 4.93 (s, 1H), 6.52-6.66 (m, 2H), 7.40 (t, 1H), 7.53-7.59 (m, 1H), 7.81-7.86 (m, 1H), 8.42 (s, 1H), 8.62 (d, 1H)。
LC/MS(方法2):Rt= 0.93 分; MS (ESIpos): m/z = 460 [M+H]+
実施例141
N−(3,4−ジクロロフェニル)−8−{(2E)−4−[メチル(1−メチルエチル)アミノ]ブタ−2−エノイル}−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリミド[5',4':4,5]チエノ[2,3−c]アゼピン−4−アミン
Figure 0005461402
実施例89と同様にして、実施例82AからのN−(3,4−ジクロロフェニル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリミド[5',4':4,5]チエノ[2,3−c]アゼピン−4−アミン(100mg、0.27mmol)および実施例2Aからの(2E)−4−[メチル(1−メチルエチル)アミノ]ブタ−2−エン酸塩酸塩(74mg、0.38mmol)から標記化合物を合成し、71mg(50%)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ = 0.90 および 0.94 (d, Σ6H), 2.01-2.10 (m, 5H), 2.65-2.80 (m, 1H), 3.06-3.15 (m, 2H), 3.22-3.32 (m, 2H), 3.84 (t, 1H), 3.89 (t, 1H), 4.78 (s, 1H), 4.92 (s, 1H), 6.50-6.66 (m, 2H), 7.56-7.64 (m, 2H), 7.93 (dd, 1H), 8.47 (s, 1H), 8.74 (s, 1H)。
LC/MS(方法6):Rt= 1.26 分; MS (ESIpos): m/z = 504 [M+H]+
実施例142
8−{(2E)−4−[シクロプロピル(メチル)アミノ]ブタ−2−エノイル}−N−(3,4−ジクロロフェニル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリミド[5',4':4,5]チエノ[2,3−c]アゼピン−4−アミン
Figure 0005461402
実施例130と同様にして、(2E)−4−ブロモブタ−2−エン酸(127mg、0.62mmol)、実施例82AからのN−(3,4−ジクロロフェニル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリミド[5',4':4,5]チエノ[2,3−c]アゼピン−4−アミン(150mg、0.41mmol)およびN−メチルシクロプロパンアミン(116mg、1.63mmol)から標記化合物を製造し、21mg(10%)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ = 0.24-0.32 (m, 2H), 0.34-0.45 (m, 2H), 1.63-1.73 (m, 1H), 2.03-2.11 (m, 2H), 2.15 および 2.23 (s, Σ3H), 3.20-3.32 (m, 4H), 3.84 (t, 1H), 3.89 (t, 1H), 4.78 (s, 1H), 4.92 (s, 1H), 6.57-6.69 (m, 2H), 7.56-7.64 (m, 2H), 7.93 (dd, 1H), 8.47 (s, 1H), 8.74 (s, 1H)。
LC/MS(方法2):Rt= 1.04 分; MS (ESIpos): m/z = 502 [M+H]+
実施例143
N−(3,4−ジクロロフェニル)−8−[(2E)−4−(1,4−オキサゼパン−4−イル)ブタ−2−エノイル]−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリミド[5',4':4,5]チエノ[2,3−c]アゼピン−4−アミン
Figure 0005461402
実施例130と同様にして、(2E)−4−ブロモブタ−2−エン酸(85mg、0.41mmol)、実施例82AからのN−(3,4−ジクロロフェニル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリミド[5',4':4,5]チエノ[2,3−c]アゼピン−4−アミン(100mg、0.27mmol)および1,4−オキサゼパン塩酸塩(60mg、0.44mmol)から標記化合物を製造し、41mg(26%)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ = 1.67-1.82 (m, 2H), 2.02-2.12 (m, 2H), 2.57-2.63 (m, 2H), 3.18-3.30 (m, 4H), 3.49-3.54 (m, 1H), 3.57-3.61 (m, 1H), 3.62-3.69 (m, 2H), 3.81-3.92 (m, 2H), 4.79 (s, 1H), 4.92 (s, 1H), 6.52-6.65 (m, 2H), 7.56-7.64 (m, 2H), 7.93 (dd, 1H), 8.47 (s, 1H), 8.74 (s, 1H)。
LC/MS(方法2):Rt= 1.02 分; MS (ESIpos): m/z = 532 [M+H]+
実施例144
N−[1−(3−フルオロベンジル)−1H−インダゾール−5−イル]−8−{(2E)−4−[メチル(1−メチルエチル)アミノ]ブタ−2−エノイル}−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリミド[5',4':4,5]チエノ[2,3−c]アゼピン−4−アミン
Figure 0005461402
実施例89と同様にして、実施例83AからのN−[1−(3−フルオロベンジル)−1H−インダゾール−5−イル]−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリミド[5',4':4,5]チエノ[2,3−c]アゼピン−4−アミン(100mg、0.23mmol)および実施例2Aからの(2E)−4−[メチル(1−メチルエチル)アミノ]ブタ−2−エン酸塩酸塩(61mg、0.32mmol)から標記化合物を合成し、39mg(29%)を得た。
LC/MS(方法6):Rt= 1.27 分; MS (ESIpos): m/z = 584 [M+H]+
実施例145
N−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−7−[(2E)−4−(ジメチルアミノ)ブタ−2−エノイル]−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリミド[5',4':4,5]チエノ[2,3−d]アゼピン−4−アミン
Figure 0005461402
実施例89と同様にして、実施例85AからのN−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリミド[5',4':4,5]チエノ[2,3−d]アゼピン−4−アミン(100mg、0.29mmol)および実施例1Aからの(2E)−4−(ジメチルアミノ)ブタ−2−エン酸塩酸塩(66mg、0.40mmol)から標記化合物を製造し、89mg(67%)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ = 2.14 (s, 6H), 3.02-3.06 (m, 2H), 3.16-3.24 (m, 2H), 3.36-3.41 (m, 2H), 3.74-3.79 (m, 1H), 3.85-3.95 (m, 3H), 6.58-6.72 (m, 2H), 7.41 (dt, 1H), 7.54-7.60 (m, 1H), 7.83 (ddd, 1H), 8.41 (d, 1H), 8.55 (d, 1H)。
LC/MS(方法4):Rt= 1.41 分; MS (ESIpos): m/z = 460 [M+H]+
実施例146
N−{3−クロロ−4−[(3−フルオロベンジル)オキシ]フェニル}−7−[(2E)−4−(ジメチルアミノ)ブタ−2−エノイル]−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[4',3':4,5]フロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 0005461402
実施例86Aからの4−({3−クロロ−4−[(3−フルオロベンジル)オキシ]フェニル}アミノ)−5,8−ジヒドロピリド[4',3':4,5]フロ[2,3−d]ピリミジン−7(6H)−カルボン酸tert−ブチル(18mg、0.034mmol)を2−プロパノール(1.0mL)に溶かし、ジオキサン(0.25mL、1.0mmol)中の4M塩化水素ガスで処理した。混合物を2時間80℃に加熱した。それに続いて、溶媒を真空除去した。残渣を実施例89と同様に実施例1Aからの(2E)−4−(ジメチルアミノ)ブタ−2−エン酸塩酸塩(8.0mg、0.048mmol)と反応させることにより、標記化合物7.0mg(38%)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ = 2.17 (s, 6H), 2.88-2.97 (m, 2H), 3.05-3.10 (m, 2H), 3.81-3.90 (m, 2H), 4.73 (s, 1H), 4.84 (s, 1H), 5.24 (s, 2H), 6.63-6.79 (m, 2H), 7.17 (dt, 1H), 7.23 (d, 1H), 7.28-7.34 (m, 2H), 7.47 (dt, 1H), 7.53 (dd, 1H), 7.77 (d, 1H), 8.33 (s, 1H), 8.58 (br. s, 1H)。
LC/MS(方法4):Rt= 1.70 分; MS (ESIpos): m/z = 536 [M+H]+
実施例147
7−{(2E)−4−[tert−ブチル(メチル)アミノ]ブタ−2−エノイル}−4−[(3−クロロ−4−フルオロフェニル)アミノ]−5,6,7,8−テトラヒドロチエノ[2,3−b:5,4−c']ジピリジン−3−カルボニトリル
Figure 0005461402
(2E)−4−ブロモブタ−2−エン酸(100mg、0.61mmol)およびtert−ブチルメチルアミン(60mg、0.67mmol)をDCM(3.0mL)に溶かした。DIPEA(94mg、0.73mmol)を加え、混合物を一晩50℃に加熱した。室温に冷却後、実施例55Aの化合物(75mg、0.21mmol)、DCM(1.0mL)、EDCI(48mg、0.25mmol)およびDIPEA(32mg、0.25mmol)を加え、混合物を室温で一晩撹拌した。それに続いて、それを水で希釈し、混合物をDCMで3回抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を真空除去した。粗生成物を分取HPLCで精製することにより標記化合物41mg(37%)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ = 1.03 (s, 9H), 2.09 (s, 3H), 2.98-3.04 (m, 2H), 3.13-3.17 (m, 2H), 3.74-3.87 (m, 2H), 4.84-4.99 (m, 2H), 6.61-6.69 (m, 2H), 6.98-7.07 (m, 1H), 7.22-7.28 (m, 1H), 7.34 (t, 1H), 8.61 (s, 1H), 8.74 (s, 1H)。
LC/MS(方法4):Rt= 1.53 分; MS (ESIpos): m/z = 512 [M+H]+
実施例148
4−[(3,4−ジクロロフェニル)アミノ]−7−[(2E)−4−(1,4−オキサゼパン−4−イル)ブタ−2−エノイル]−5,6,7,8−テトラヒドロチエノ[2,3−b:5,4−c']ジピリジン−3−カルボニトリル
Figure 0005461402
(2E)−4−ブロモブタ−2−エン酸(53mg、0.32mmol)および1,4−オキサゼパン塩酸塩(48mg、0.34mmol)をDCM(2.0mL)に溶かし、DIPEA(96mg、0.75mmol)を加えた。混合物を室温で2時間撹拌した。それに続いて、実施例88Aからの4−[(3,4−ジクロロフェニル)アミノ]−5,6,7,8−テトラヒドロチエノ[2,3−b:5,4−c']ジピリジン−3−カルボニトリル(80mg、0.21mmol)、DIPEA(28mg、0.21mmol)およびEDCI(41mg、0.21mmol)を加えた。反応混合物を室温で一晩撹拌した。次いで、水を加え、混合物をDCMで3回抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を真空除去し、残渣を分取HPLCにより精製し、標記化合物19mg(16%)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ = 1.26 (s, 2H), 1.77-1.86 (m, 2H), 2.60-2.67 (m, 2H), 2.95-3.04 (m, 2H), 3.58-3.67 (m, 4H), 3.70 (t, 2H), 3.75-3.90 (m, 2H), 4.87-5.03 (m, 2H), 6.67-6.79 (m, 2H), 6.90-6.99 (m, 1H), 7.20-7.25 (m, 1H), 7.51 (d, 1H), 8.74 (s, 1H), 8.98 (br. s, 1H)。
LC/MS(方法2):Rt= 0.98 分; MS (ESIpos): m/z = 542 [M+H]+
実施例149
4−({3−クロロ−4−[(3−フルオロベンジル)オキシ]フェニル}アミノ)−7−{(2E)−4−[メチル(1−メチルエチル)アミノ]ブタ−2−エノイル}−5,6,7,8−テトラヒドロチエノ[2,3−b:5,4−c']ジピリジン−3−カルボニトリル
Figure 0005461402
DCM(2mL)中の実施例90Aからの4−({3−クロロ−4−[(3−フルオロベンジル)オキシ]フェニル}アミノ)−5,6,7,8−テトラヒドロチエノ[2,3−b:5,4−c']ジピリジン−3−カルボニトリル(80mg、0.17mmol)および実施例2Aからの(2E)−4−[メチル(1−メチルエチル)アミノ]ブタ−2−エン酸塩酸塩(47mg、0.24mmol)の溶液を、DIPEA(89mg、0.69mmol)およびTBTU(83mg、0.26mmol)で処理した。混合物を室温で一晩撹拌し、次いで分取HPLCにより直接精製して、標記化合物63mg(61%)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ = 0.95 (d, 6H), 2.09 (s, 3H), 2.72-2.81 (m, 1H), 3.00-3.08 (m, 2H), 3.13-3.16 (m, 2H), 3.75-3.86 (m, 2H), 4.83-4.87 (m, 2H), 5.21 (s, 2H), 6.62-6.72 (m, 2H), 7.00-7.07 (m, 1H), 7.14-7.19 (m, 2H), 7.24-7.32 (m, 3H), 7.43-7.48 (m, 1H), 8.40-8.52 (m, 2H)。
LC/MS(方法2):Rt= 1.13 分; MS (ESIpos): m/z = 604 [M+H]+
実施例150
7−{(2E)−4−[メチル(1−メチルエチル)アミノ]ブタ−2−エノイル}−4−{[1−(ピリジン−2−イルメチル)−1H−インダゾール−5−イル]アミノ}−5,6,7,8−テトラヒドロチエノ[2,3−b:5,4−c']ジピリジン−3−カルボニトリル
Figure 0005461402
実施例92Aからの4−{[1−ピリジン−2−イルメチル)−1H−インダゾール−5−イル]アミノ}−5,6,7,8−テトラヒドロチエノ[2,3−b:5,4−c']ジピリジン−3−カルボニトリル(70mg、0.16mmol)および実施例2Aからの(2E)−4−[メチル(1−メチルエチル)アミノ]ブタ−2−エン酸塩酸塩(43mg、0.22mmol)をDMF(2.0mL)に溶かし、DIPEA(83mg、0.64mmol)およびTBTU(77mg、0.24mmol)を加えた。混合物を室温で一晩撹拌し、次いで分取HPLCで直接精製することにより、標記化合物50mg(54%)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ = 0.96 (d, 6H), 2.12 (br. s, 3H), 3.00-3.06 (m, 1H), 3.09-3.24 (m, 4H), 3.74-3.87 (m, 2H), 4.83-4.98 (m, 2H), 5.75 (s, 2H), 6.62-6.75 (m, 2H), 6.83-6.90 (m, 1H), 7.25-7.30 (m, 2H), 7.48 (br. s, 1H), 7.66 (d, 1H), 7.69 (dt, 1H), 8.06 (s, 1H), 8.45 (s, 1H), 8.50-8.55 (m, 2H)。
LC/MS(方法2):Rt= 0.81 分; MS (ESIpos): m/z = 577 [M+H]+
実施例151
4−{[1−(3−フルオロベンジル)−1H−インダゾール−5−イル]アミノ}−7−{(2E)−4−[メチル(1−メチルエチル)アミノ]ブタ−2−エノイル}−5,6,7,8−テトラヒドロチエノ[2,3−b:5,4−c']ジピリジン−3−カルボニトリル
Figure 0005461402
実施例149と同様にして、実施例94Aからの4−{[1−(3−フルオロベンジル)−1H−インダゾール−5−イル]アミノ}−5,6,7,8−テトラヒドロチエノ[2,3−b:5,4−c']ジピリジン−3−カルボニトリル(90mg、0.20mmol)および実施例2Aからの(2E)−4−[メチル(1−メチルエチル)アミノ]ブタ−2−エン酸塩酸塩(54mg、0.28mmol)から化合物を合成し、52mg(44%)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ = 0.95 (d, 6H), 2.10 (s, 3H), 2.73-2.85 (m, 1H), 3.01-3.19 (m, 4H), 3.75-3.88 (m, 2H), 4.82-4.98 (m, 2H), 5.69 (s, 2H), 6.62-6.72 (m, 2H), 6.94-7.03 (m, 2H), 7.06-7.11 (m, 1H), 7.28 (d, 1H), 7.35 (q, 1H), 7.49 (s, 1H), 7.70 (d, 1H), 8.07 (s, 1H), 8.42-8.53 (m, 2H)。
LC/MS(方法2):Rt= 0.99 分; MS (ESIpos): m/z = 594 [M+H]+
B.生物活性の評価
本発明化合物の有用性は、例えば、下記のインビトロ腫瘍細胞増殖検定法におけるそれらのインビトロ活性により説明され得る。インビトロ腫瘍細胞増殖検定法における活性と臨床設定での抗腫瘍活性とを結びつける関連性については、当業界では十分に確立されている。例えば、タキソール(Taxol)(Silvestrini et al., Stem Cells 1993, 11(6), 528-35)、タキソテール(Taxotere)(Bissery et al., Anti Cancer Drugs 1995, 6(3), 339)およびトポイソメラーゼ阻害剤(Edelman et al., Cancer Chemother. Pharmacol. 1996, 37(5), 385-93)の治療有用性は、インビトロ腫瘍増殖検定法の使用により立証された。
本発明化合物の活性の立証は、当業界で周知のインビトロ、エクスビボおよびインビボ検定法を通して達成され得る。例えば、本発明化合物の活性を立証するためには、以下の検定法が使用され得る。
キナーゼ検定法:
本発明化合物のEGFR阻害活性は、以下の節で記載しているEGFR HTRF検定法を用いて定量化される。
ヒト癌A431細胞(Sigma-Aldrich、#E3641)からアフィニティー精製された、上皮成長因子受容体(EGFR)をキナーゼとして使用する。キナーゼ反応についての基質として、ビオチニル化ペプチドビオチン−Ahx−AEEEEYFELVAKKK(アミド形態でのC−末端)を使用する(例えば、ドイツ国ベルリン−バッハ、Biosynthan GmbH から入手可能)。
EGFRを、5μl検定緩衝液[50mMのヘペス/NaOH pH7.0、1mMのMgCl、5mMのMnCl、1.0mMのジチオトレイトール、0.5mMのオルトバナジウム酸ナトリウム、10μMのアデノシン三リン酸(ATP)、1μMの基質、0.005%(v/v)Tween-20、1%(v/v)ジメチルスルホキシド]中での異なる濃度の試験化合物の存在下において22℃で30分間インキュベーションする。EGFRの濃度を、酵素ロットの活性に応じて調節し、直線範囲で分析結果を得るのに適切な濃度を選択する;典型的な濃度は20U/mlの範囲に含まれる。EDTA水溶液[80mMのEDTA、0.2%(w/v)ウシ血清アルブミン、50mMのヘペス/NaOH pH7.0中]中のHTRF検出試薬の溶液[0.1μMのストレプトアビジン−XLent および1nMのPT66−Eu−キレート、ユーロピウム−キレート標識抗ホスホチロシン抗体(Perkin Elmer)]5μlを加えることにより、反応を止める。
生成した混合物を22℃で1時間インキュベーションすることにより、ストレプトアビジン−XLent およびPT66−Eu−キレートにビオチニル化リン酸化ペプチドを結合させる。それに続いて、PT66−Eu−キレートからストレプトアビジン−XLent への共鳴エネルギー転移の測定によりリン酸化基質の量を評価する。したがって、350nmで励起後の620nmおよび665nmでの蛍光放射を、HTRF読取装置、例えば Rubystar(BMG Labtechnologies、ドイツ国オッフェンバーグ)またはViewlux(Perkin−Elmer)で測定する。665nmおよび622nmでの放射比率を、リン酸化基質の量に関する尺度とする。データを正規化(阻害剤無しの酵素反応=0%阻害、酵素を除く全ての他の検定成分=100%阻害)し、社内ソフトウェアを用いて4−パラメーターフィットによりIC50値を計算する。
本発明化合物についての代表的データを表1に示す:
Figure 0005461402
本明細書記載の化合物および組成物の多くは、以下の特定されたセルラインのいずれにおいても50μM以下のIC50値で抗増殖活性を呈するため、過剰増殖に関連する障害を予防または処置するのに有用である。以下の検定法は、本明細書で示した障害の処置に関連する化合物活性が測定され得る方法の一つである。
本発明化合物を試験するのに使用される腫瘍細胞増殖検定法は、細胞増殖の阻害を測定する、Promega(登録商標)により開発された Cell Titer-Glow(登録商標)ルミネセンス細胞生存アッセイ(B.A. Cunningham, "A Growing Issue: Cell Proliferation Assays, Modern kits ease quantification of cell growth", The Scientist 2001, 15(13), 26; S.P. Crouch et al., "The use of ATP bioluminescence as a measure of cell proliferation and cytotoxicity", Journal of Immunological Methods 1993, 160, 81-88)と呼ばれるリードアウトを伴う。ルミネセンスシグナルの発生は、存在するATPの量に対応し、それは代謝的に活性な(増殖している)細胞の数に直接比例している。
化合物の試験に使用される別の細胞増殖検定法は、DNAおよびタンパク質を染色することにより、細胞数を定量するクリスタルバイオレット検定法である。
A431セルラインにおけるインビトロ腫瘍細胞増殖検定法:
A431細胞[ヒト類表皮癌、ATCC#HTB−20、HER1(EGFR、ErbB1)を過剰発現]を、10%ウシ胎児血清を含むRPMI培地中96ウェル黒色クリアボトム組織培養プレートに3000細胞/ウェルの密度で播き、37℃でインキュベーションした。24時間後、最終DMSO濃度0.4〜0.5%での系列希釈液において、試験化合物の活性しだいで、高くは30μMから低くは300pMに及ぶ最終濃度範囲で、試験化合物を加えた。試験化合物添加後、細胞を完全成長培地において37℃で72時間インキュベーションした。次いで、Promega Cell Titer Glo Luminescent(登録商標)アッセイキットを用いることにより、100マイクロリットルの酵素ルシフェラーゼおよびその基質ルシフェリン混合物を含む溶解緩衝液を各ウェルに加えた。プレートを、2分間オービタルシェーカーで混合することにより、細胞を確実に溶解させ、暗所中室温で10分間インキュベーションすることにより、ルミネセンスシグナルを安定させた。ルミネセンスプロトコルを用いて、試料をVICTOR3で読み取った。自社ソフトウェアを用いて、4−パラメーターフィットによりIC50値を測定した。
別法として、クリスタルバイオレット染色により細胞増殖を測定した:
培養したヒトA431類表皮癌細胞(ATCC#HTB−20)を、96ウェルマルチタイタープレートにおいて成長培地(RPMI1640、10%ウシ胎児血清)200μl中、1500細胞/測定ポイントの密度で播いた。24時間後、プレート(ゼロプレート)からの細胞を、クリスタルバイオレットで染色し(下記参照)、他のプレートの培地を、試験化合物を様々な濃度(0μM、および0.3nM〜30μMの範囲、溶媒ジメチルスルホキシドの最終濃度は0.5%であった)で加えておいた新鮮な培養培地(200μl)と置き換えた。細胞を試験物質の存在下で4日間インキュベーションした。細胞をクリスタルバイオレットで染色することにより、細胞増殖を測定した。室温で15分間20μl/測定ポイントの11%濃度グルタルアルデヒド溶液を加えることにより、細胞を固定した。固定した細胞を水で3回洗浄した後、プレートを室温で乾燥させた。100μl/測定ポイントの0.1%濃度クリスタルバイオレット溶液(酢酸を加えることによりpHを3に調節した)を加えることにより、細胞を染色した。染色した細胞を水で3回洗浄した後、プレートを室温で乾燥させた。100μl/測定ポイントの10%濃度酢酸溶液を加えることにより、染料を溶かし、波長595nmでの測光法により吸光度を測定した。測定結果をゼロポイントのプレートの吸光度(=0%)および未処理(0μM)細胞の吸光度(=100%)に対して正規化することにより、細胞成長の変化パーセンテージを計算した。自社ソフトウェアを用いて、4−パラメーターフィットによりIC50値を測定した。
本発明の代表的化合物は、これらの検定法において腫瘍細胞増殖の阻害を示した。
SK−BR−3セルラインにおけるインビトロ腫瘍細胞増殖検定法:
SK−BR−3細胞[ヒト乳癌、ATCC#HTB−30、HER2(ErbB2)を過剰発現]を、10%ウシ胎児血清を含むRPMI培地中96ウェル黒色クリアボトム組織培養プレートにおいて4000細胞/ウェルの密度に播き、37℃でインキュベーションした。24時間後、最終DMSO濃度0.4〜0.5%での系列希釈液において、試験化合物の活性しだいで、高くは30μMから低くは300pMに及ぶ最終濃度範囲で、試験化合物を加えた。試験化合物添加後、細胞を完全成長培地において37℃で72時間インキュベーションした。次いで、Promega Cell Titer Glo Luminescent(登録商標)アッセイキットを用いることにより、100マイクロリットルの酵素ルシフェラーゼおよびその基質、ルシフェリン混合物を含む溶解緩衝液を各ウェルに加えた。プレートを、2分間オービタルシェーカーで混合することにより、細胞を確実に溶解させ、暗所中室温で10分間インキュベーションすることにより、ルミネセンスシグナルを安定させた。ルミネセンスプロトコルを用いて、試料をVICTOR3で読み取った。自社ソフトウェアを用いて、4−パラメーターフィットによりIC50値を測定した。
別法として、クリスタルバイオレット染色により細胞増殖を測定した:
培養したヒトSK−BR−3乳癌細胞(ATCC#HTB−30)を、96ウェルマルチタイタープレートにおいて成長培地(RPMI1640、10%ウシ胎児血清)200μl中5000細胞/測定ポイントの密度で播いた。24時間後、プレート(ゼロプレート)からの細胞を、クリスタルバイオレットで染色し(下記参照)、他のプレートの培地を、試験化合物を様々な濃度(0μM、および0.3nM〜30μMの範囲、溶媒ジメチルスルホキシドの最終濃度は0.5%であった)で加えておいた新鮮な培養培地(200μl)と置き換えた。細胞を試験物質の存在下で4日間インキュベーションした。細胞をクリスタルバイオレットで染色することにより、細胞増殖を測定した。室温で15分間20μl/測定ポイントの11%濃度グルタルアルデヒド溶液を加えることにより、細胞を固定した。固定した細胞を水で3回洗浄した後、プレートを室温で乾燥させた。100μl/測定ポイントの0.1%濃度クリスタルバイオレット溶液(酢酸を加えることによりpHを3に調節した)を加えることにより、細胞を染色した。染色した細胞を水で3回洗浄した後、プレートを室温で乾燥させた。100μl/測定ポイントの10%濃度酢酸溶液を加えることにより、染料を溶かし、波長595nmでの測光法により吸光度を測定した。測定結果をゼロポイントのプレートの吸光度(=0%)および未処理(0μM)細胞の吸光度(=100%)に対して正規化することにより、細胞成長の変化パーセンテージを計算した。自社ソフトウェアを用いて、4−パラメーターフィットによりIC50値を測定した。
本発明の代表的化合物は、これらの検定法において腫瘍細胞増殖の阻害を示した。
H1975細胞におけるインビトロ腫瘍細胞増殖検定法:
H1975細胞[ヒト非小細胞肺癌、ATCC#CRL−5908、突然変異体HER1(EGFR、ErbB1)(L858R、T790M)を発現]を、10%ウシ胎児血清を含むRPMI培地中96ウェル黒色クリアボトム組織培養プレートにおいて3000細胞/ウェルの密度で播き、37℃でインキュベーションした。24時間後、最終DMSO濃度0.4〜0.5%での系列希釈液において、試験化合物の活性しだいで、高くは30μMから低くは300pMに及ぶ最終濃度範囲で、試験化合物を加えた。試験化合物添加後、細胞を完全成長培地において37℃で72時間インキュベーションした。次いで、Promega Cell Titer Glo Luminescent(登録商標)アッセイキットを用いることにより、100マイクロリットルの酵素ルシフェラーゼおよびその基質、ルシフェリン混合物を含む溶解緩衝液を各ウェルに加えた。プレートを、2分間オービタルシェーカーで混合することにより、細胞を確実に溶解させ、暗所中室温で10分間インキュベーションすることにより、ルミネセンスシグナルを安定させた。ルミネセンスプロトコルを用いて、試料をVICTOR3で読み取った。自社ソフトウェアを用いて、4−パラメーターフィットによりIC50値を測定した。
別法として、細胞増殖をクリスタルバイオレット染色により測定した:
培養したヒトH1975細胞を、96ウェルマルチタイタープレートにおいて成長培地(RPMI1640、10%ウシ胎児血清)200μl中3000細胞/測定ポイントの密度で播いた。24時間後、プレート(ゼロプレート)からの細胞を、クリスタルバイオレットで染色し(下記参照)、他のプレートの培地を、試験化合物を様々な濃度(0μM、および0.3nM〜30μMの範囲、溶媒ジメチルスルホキシドの最終濃度は0.5%であった)で加えておいた新鮮な培養培地(200μl)と置き換えた。細胞を試験物質の存在下で4日間インキュベーションした。細胞をクリスタルバイオレットで染色することにより、細胞増殖を測定した。室温で15分間20μl/測定ポイントの11%濃度グルタルアルデヒド溶液を加えることにより、細胞を固定した。固定した細胞を水で3回洗浄した後、プレートを室温で乾燥させた。100μl/測定ポイントの0.1%濃度クリスタルバイオレット溶液(酢酸を加えることによりpHを3に調節した)を加えることにより、細胞を染色した。染色した細胞を水で3回洗浄した後、プレートを室温で乾燥させた。100μl/測定ポイントの10%濃度酢酸溶液を加えることにより、染料を溶かし、波長595nmでの測光法により吸光度を測定した。測定結果をゼロポイントのプレートの吸光度(=0%)および未処理(0μM)細胞の吸光度(=100%)に対して正規化することにより、細胞成長の変化パーセンテージを計算した。自社ソフトウェアを用いて、4−パラメーターフィットによりIC50値を測定した。
本発明の代表的化合物は、これらの検定法において腫瘍細胞増殖の阻害を示した。
本発明は特定の実施態様に関して開示されているが、当業者であれば、本発明の真の精神および範囲から逸脱することなく、本発明の他の態様および変形についても想到し得ることは明白である。特許請求の範囲は、それらの実施態様および均等内容の変形も全て包含するとみなすものとする。
C.医薬組成物に関する実施例
本発明による医薬組成物は以下の要領で説明され得る:
滅菌静注溶液:
所望の本発明化合物の5mg/ml溶液は、注射可能滅菌水を用いて調製され得、必要ならばpHを調節する。投与用に溶液を滅菌5%デキストロースで1〜2mg/mlに希釈し、約60分間にわたって静脈内注入液として投与する。
静脈内投与用凍結乾燥粉末:
滅菌調製物は、(i)凍結乾燥粉末としての所望の本発明化合物100〜1000mg、(ii)クエン酸ナトリウム32〜327mg/ml、および(iii)300〜3000mgのデキストラン40により製造され得る。この処方物を滅菌注射可能食塩水または5%デキストロースにより10〜20mg/mlの濃度に再構成し、さらにこれを食塩水または5%デキストロースで0.2〜0.4mg/mlに希釈し、静脈内ボーラスとして、または15〜60分間にわたる静脈内注入により投与する。
筋肉内懸濁液:
次の溶液または懸濁液は筋肉内注射用に調製され得る:
所望の水不溶性の本発明化合物50mg/ml、カルボキシメチルセルロースナトリウム5mg/ml、4mg/mLのTWEEN 80、9mg/mlの塩化ナトリウム、9mg/mlのベンジルアルコール。
ハードシェルカプセル剤:
100mgの粉末状有効成分、150mgの乳糖、50mgのセルロースおよび6mgのステアリン酸マグネシウムでそれぞれ標準的な2ピースのハードゼラチンカプセルを充填することにより、多数の単位カプセルを製造する。
ソフトゼラチンカプセル剤:
大豆油、綿実油またはオリーブ油などの食用油中の有効成分の混合物を調製し、溶解ゼラチンへ容積移送式ポンプによって注入することにより、100mgの有効成分を含むソフトゼラチンカプセルを形成する。カプセルを洗浄し、乾燥する。有効成分をポリエチレングリコール、グリセリンおよびソルビトールの混合物に溶かすことにより、水混和性医薬ミックスが製造され得る。
錠剤:
単位用量が、有効成分100mg、コロイド状二酸化ケイ素0.2mg、ステアリン酸マグネシウム5mg、微晶性セルロース275mg、澱粉11mgおよび乳糖98.8mgを含むように、慣用的手順により多数の錠剤を製造する。適切な水性および非水性コーティングを適用することにより、嗜好性を高めるか、美しさ(elegance)と安定性を改善するか、または吸収を遅延させることができる。

Claims (20)

  1. 式(I)
    Figure 0005461402
    [式中、
    は、C−CNであり、
    Dは、存在しないか、または−CH −または−CH(CH )−であり、
    Eは、O、SまたはN−R 12 であって、R 12 は、水素または(C −C )−アルキルであり、
    Lは、−C(=O)−、−S(=O) −または−S(=O)(=N−R 13 )−を表し、qは、1または2であり、R 13 は水素または(C −C )−アルキルであり、
    mは、1または2であり、
    nは、1、2または3であり、
    pは、0、1、または2であり、
    は、水素またはハロゲンを表し、
    は、水素、ハロゲンまたは(C −C )−アルキルを表し、
    は、水素、ハロゲン、シアノ、(C −C )−アルキル、(C −C )−アルコキシ、(C −C )−アルケニルおよび(C −C )−アルキニルから成る群から選択され、
    は、水素、ハロゲン、シアノ、(C −C )−アルキル、ヒドロキシ、(C −C )−アルコキシ、(C −C )−アルケニルおよび(C −C )−アルキニルから成る群から選択され、
    は、水素、ハロゲン、シアノ、(C −C )−アルキル、(C −C )−アルケニルおよび(C −C )−アルキニルから成る群から選択されるか、
    または
    は、式◆−O−(CH 2 ) r −R 14
    {式中、
    ◆は結合点を示し、
    rは、0、1または2であり、
    14 は、ハロゲン、(C −C )−アルキルおよび(C −C )−アルコキシから成る群から独立して選択される1〜3個の置換基により置換されていてもよいフェニルまたは5または6員ヘテロアリールを表す}
    で示される基であるか、
    または
    およびR は、連結されて、式
    Figure 0005461402
    {式中、
    *は、R 位にあるフェニル環への結合点を示し、
    **は、R 位にあるフェニル環への結合点を示し、
    15 は、ハロゲン、(C −C )−アルキルおよび(C −C )−アルコキシから成る群から独立して選択される1〜3個の置換基により置換されていてもよいフェニルまたは5または6員ヘテロアリールを表す}
    で示される縮合複素環部分を形成し、
    は、(C −C )−アルキル、ヒドロキシおよび(C −C )−アルコキシから成る群から独立して選択される置換基を表し、
    およびR は、両方とも水素を表すか、または一体となって結合を形成することにより、アセチレン結合をもたらし、
    およびR 10 は結合し、それらが結合している原子と一体となって、(C −C )−アルキル、ヒドロキシおよび(C −C )−アルコキシから成る群から独立して選択される1または2個の置換基により置換されていてもよい5〜7員ヘテロシクロアルキル環を形成し、
    11 は、水素または(C −C )−アルキルを表すか、または
    は水素であり、そして
    10 およびR 11 は、水素、(C −C )−アルキル、(C −C 10 )−シクロアルキルおよび4〜7員ヘテロシクロアルキルから成る群から独立して選択され、ただし、
    (i)上記(C −C )−アルキルは、フルオロ、シアノ、ヒドロキシ、(C −C )−アルコキシ、オキソ、アミノ、モノ−(C −C )−アルキルアミノ、ジ−(C −C )−アルキルアミノ、(C −C )−アルキルカルボニルアミノ、(C −C )−アルコキシカルボニルアミノ、ヒドロキシカルボニル、(C −C )−アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、モノ−(C −C )−アルキルアミノカルボニル、ジ−(C −C )−アルキルアミノカルボニル、(C −C )−アルキルスルホニル、S−(C −C )−アルキルスルホンイミドイル、(C −C )−シクロアルキル、フェニル、5または6員ヘテロアリールおよび4〜7員ヘテロシクロアルキルから成る群から独立して選択される1〜3個の置換基により置換されていてもよく、
    さらに、上記(C −C )−シクロアルキル、フェニル、5または6員ヘテロアリールおよび4〜7員ヘテロシクロアルキル置換基は、フルオロ、クロロ、トリフルオロメチル、(C −C )−アルキル、ヒドロキシ、(C −C )−アルコキシ、アミノ、モノ−(C −C )−アルキルアミノおよびジ−(C −C )−アルキルアミノから成る群から独立して選択される1または2個の残基により置換されていてもよいものとし、
    (ii)上記(C −C 10 )−シクロアルキルおよび4〜7員ヘテロシクロアルキルは、(C −C )−アルキル、オキソ、ヒドロキシ、(C −C )−アルコキシ、アミノ、モノ−(C −C )−アルキルアミノおよびジ−(C −C )−アルキルアミノから成る群から独立して選択される1〜3個の置換基により置換されていてもよいものとし、
    または
    10 およびR 11 は結合し、それらが結合している窒素原子と一体となって、(C −C )−アルキル、ヒドロキシ、(C −C )−アルコキシ、アミノ、モノ−(C −C )−アルキルアミノ、ジ−(C −C )−アルキルアミノ、(C −C )−アルキルカルボニルアミノ、(C −C )−アルキルカルボニル、(C −C )−アルキルスルホニル、ヒドロキシカルボニル、(C −C )−アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、モノ−(C −C )−アルキルアミノカルボニル、ジ−(C −C )−アルキルアミノカルボニル、(C −C )−シクロアルキル、フェニル、フェノキシ、5または6員ヘテロアリールおよび4〜7員ヘテロシクロアルキルから成る群から独立して選択される1または2個の置換基により置換されていてもよい3〜10員ヘテロシクロアルキル環を形成し、ただし、
    (i)上記(C −C )−アルキル置換基は、ヒドロキシ、(C −C )−アルコキシ、オキソ、アミノ、モノ−(C −C )−アルキルアミノ、ジ−(C −C )−アルキルアミノ、(C −C )−アルキルカルボニルアミノ、(C −C )−アルコキシカルボニルアミノ、ヒドロキシカルボニル、(C −C )−アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、モノ−(C −C )−アルキルアミノカルボニル、ジ−(C −C )−アルキルアミノカルボニルおよび4〜7員ヘテロシクロアルキルから成る群から独立して選択される1または2個の残基により置換されていてもよく(さらに、上記(C −C )−アルコキシ残基はヒドロキシまたは(C −C )−アルコキシにより置換されていてもよい)、
    (ii)上記(C −C )−シクロアルキル、フェニル、フェノキシ、5または6員ヘテロアリールおよび4〜7員ヘテロシクロアルキル置換基は、フルオロ、クロロ、トリフルオロメチル、(C −C )−アルキル、ヒドロキシ、(C −C )−アルコキシ、アミノ、モノ−(C −C )−アルキルアミノおよびジ−(C −C )−アルキルアミノから成る群から独立して選択される1または2個の置換基により置換されていてもよいものとし、
    または
    10 およびR 11 は結合し、それらが結合している窒素原子と一体となって、式
    Figure 0005461402
    {式中、
    #は、CHR 基への結合点を示し、
    16 は、水素、トリフルオロメチルまたは(C −C )−アルキルを表す}
    で示される複素環基を形成する]
    で示される化合物、またはその医薬上許容され得る塩、水和物または溶媒和物。
  2. 式(I)
    Figure 0005461402
    [式中、
    Aは、NまたはC−CNであり、
    は、−CH(CH)−であり、
    Eは、O、SまたはN−R 12 であって、R 12 は、水素または(C −C )−アルキルであり、
    Lは、−C(=O)−、−S(=O) −または−S(=O)(=N−R 13 )−を表し、qは、1または2であり、R 13 は水素または(C −C )−アルキルであり、
    mは、1または2であり、
    nは、1、2または3であり、
    pは、0、1、または2であり、
    は、水素またはハロゲンを表し、
    は、水素、ハロゲンまたは(C −C )−アルキルを表し、
    は、水素、ハロゲン、シアノ、(C −C )−アルキル、(C −C )−アルコキシ、(C −C )−アルケニルおよび(C −C )−アルキニルから成る群から選択され、
    は、水素、ハロゲン、シアノ、(C −C )−アルキル、ヒドロキシ、(C −C )−アルコキシ、(C −C )−アルケニルおよび(C −C )−アルキニルから成る群から選択され、
    は、水素、ハロゲン、シアノ、(C −C )−アルキル、(C −C )−アルケニルおよび(C −C )−アルキニルから成る群から選択されるか、
    または
    は、式◆−O−(CH 2 ) r −R 14
    {式中、
    ◆は結合点を示し、
    rは、0、1または2であり、
    14 は、ハロゲン、(C −C )−アルキルおよび(C −C )−アルコキシから成る群から独立して選択される1〜3個の置換基により置換されていてもよいフェニルまたは5または6員ヘテロアリールを表す}
    で示される基であるか、
    または
    およびR は、連結されて、式
    Figure 0005461402
    {式中、
    *は、R 位にあるフェニル環への結合点を示し、
    **は、R 位にあるフェニル環への結合点を示し、
    15 は、ハロゲン、(C −C )−アルキルおよび(C −C )−アルコキシから成る群から独立して選択される1〜3個の置換基により置換されていてもよいフェニルまたは5または6員ヘテロアリールを表す}
    で示される縮合複素環部分を形成し、
    は、(C −C )−アルキル、ヒドロキシおよび(C −C )−アルコキシから成る群から独立して選択される置換基を表し、
    およびR は、両方とも水素を表すか、または一体となって結合を形成することにより、アセチレン結合をもたらし、
    およびR 10 は結合し、それらが結合している原子と一体となって、(C −C )−アルキル、ヒドロキシおよび(C −C )−アルコキシから成る群から独立して選択される1または2個の置換基により置換されていてもよい5〜7員ヘテロシクロアルキル環を形成し、
    11 は、水素または(C −C )−アルキルを表すか、または
    は水素であり、そして
    10 およびR 11 は、水素、(C −C )−アルキル、(C −C 10 )−シクロアルキルおよび4〜7員ヘテロシクロアルキルから成る群から独立して選択され、ただし、
    (i)上記(C −C )−アルキルは、フルオロ、シアノ、ヒドロキシ、(C −C )−アルコキシ、オキソ、アミノ、モノ−(C −C )−アルキルアミノ、ジ−(C −C )−アルキルアミノ、(C −C )−アルキルカルボニルアミノ、(C −C )−アルコキシカルボニルアミノ、ヒドロキシカルボニル、(C −C )−アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、モノ−(C −C )−アルキルアミノカルボニル、ジ−(C −C )−アルキルアミノカルボニル、(C −C )−アルキルスルホニル、S−(C −C )−アルキルスルホンイミドイル、(C −C )−シクロアルキル、フェニル、5または6員ヘテロアリールおよび4〜7員ヘテロシクロアルキルから成る群から独立して選択される1〜3個の置換基により置換されていてもよく、
    さらに、上記(C −C )−シクロアルキル、フェニル、5または6員ヘテロアリールおよび4〜7員ヘテロシクロアルキル置換基は、フルオロ、クロロ、トリフルオロメチル、(C −C )−アルキル、ヒドロキシ、(C −C )−アルコキシ、アミノ、モノ−(C −C )−アルキルアミノおよびジ−(C −C )−アルキルアミノから成る群から独立して選択される1または2個の残基により置換されていてもよいものとし、
    (ii)上記(C −C 10 )−シクロアルキルおよび4〜7員ヘテロシクロアルキルは、(C −C )−アルキル、オキソ、ヒドロキシ、(C −C )−アルコキシ、アミノ、モノ−(C −C )−アルキルアミノおよびジ−(C −C )−アルキルアミノから成る群から独立して選択される1〜3個の置換基により置換されていてもよいものとし、
    または
    10 およびR 11 は結合し、それらが結合している窒素原子と一体となって、(C −C )−アルキル、ヒドロキシ、(C −C )−アルコキシ、アミノ、モノ−(C −C )−アルキルアミノ、ジ−(C −C )−アルキルアミノ、(C −C )−アルキルカルボニルアミノ、(C −C )−アルキルカルボニル、(C −C )−アルキルスルホニル、ヒドロキシカルボニル、(C −C )−アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、モノ−(C −C )−アルキルアミノカルボニル、ジ−(C −C )−アルキルアミノカルボニル、(C −C )−シクロアルキル、フェニル、フェノキシ、5または6員ヘテロアリールおよび4〜7員ヘテロシクロアルキルから成る群から独立して選択される1または2個の置換基により置換されていてもよい3〜10員ヘテロシクロアルキル環を形成し、ただし、
    (i)上記(C −C )−アルキル置換基は、ヒドロキシ、(C −C )−アルコキシ、オキソ、アミノ、モノ−(C −C )−アルキルアミノ、ジ−(C −C )−アルキルアミノ、(C −C )−アルキルカルボニルアミノ、(C −C )−アルコキシカルボニルアミノ、ヒドロキシカルボニル、(C −C )−アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、モノ−(C −C )−アルキルアミノカルボニル、ジ−(C −C )−アルキルアミノカルボニルおよび4〜7員ヘテロシクロアルキルから成る群から独立して選択される1または2個の残基により置換されていてもよく(さらに、上記(C −C )−アルコキシ残基はヒドロキシまたは(C −C )−アルコキシにより置換されていてもよい)、
    (ii)上記(C −C )−シクロアルキル、フェニル、フェノキシ、5または6員ヘテロアリールおよび4〜7員ヘテロシクロアルキル置換基は、フルオロ、クロロ、トリフルオロメチル、(C −C )−アルキル、ヒドロキシ、(C −C )−アルコキシ、アミノ、モノ−(C −C )−アルキルアミノおよびジ−(C −C )−アルキルアミノから成る群から独立して選択される1または2個の置換基により置換されていてもよいものとし、
    または
    10 およびR 11 は結合し、それらが結合している窒素原子と一体となって、式
    Figure 0005461402
    {式中、
    #は、CHR 基への結合点を示し、
    16 は、水素、トリフルオロメチルまたは(C −C )−アルキルを表す}
    で示される複素環基を形成する]
    で示される化合物、またはその医薬上許容され得る塩、水和物もしくは溶媒和物。
  3. 式(I)
    Figure 0005461402
    [式中、
    Aは、NまたはC−CNであり、
    Dは、存在しないか、または−CH −または−CH(CH )−であり、
    は、Oであり、
    Lは、−C(=O)−、−S(=O) −または−S(=O)(=N−R 13 )−を表し、qは、1または2であり、R 13 は水素または(C −C )−アルキルであり、
    mは、1または2であり、
    nは、1、2または3であり、
    pは、0、1、または2であり、
    は、水素またはハロゲンを表し、
    は、水素、ハロゲンまたは(C −C )−アルキルを表し、
    は、水素、ハロゲン、シアノ、(C −C )−アルキル、(C −C )−アルコキシ、(C −C )−アルケニルおよび(C −C )−アルキニルから成る群から選択され、
    は、水素、ハロゲン、シアノ、(C −C )−アルキル、ヒドロキシ、(C −C )−アルコキシ、(C −C )−アルケニルおよび(C −C )−アルキニルから成る群から選択され、
    は、水素、ハロゲン、シアノ、(C −C )−アルキル、(C −C )−アルケニルおよび(C −C )−アルキニルから成る群から選択されるか、
    または
    は、式◆−O−(CH 2 ) r −R 14
    {式中、
    ◆は結合点を示し、
    rは、0、1または2であり、
    14 は、ハロゲン、(C −C )−アルキルおよび(C −C )−アルコキシから成る群から独立して選択される1〜3個の置換基により置換されていてもよいフェニルまたは5または6員ヘテロアリールを表す}
    で示される基であるか、
    または
    およびR は、連結されて、式
    Figure 0005461402
    {式中、
    *は、R 位にあるフェニル環への結合点を示し、
    **は、R 位にあるフェニル環への結合点を示し、
    15 は、ハロゲン、(C −C )−アルキルおよび(C −C )−アルコキシから成る群から独立して選択される1〜3個の置換基により置換されていてもよいフェニルまたは5または6員ヘテロアリールを表す}
    で示される縮合複素環部分を形成し、
    は、(C −C )−アルキル、ヒドロキシおよび(C −C )−アルコキシから成る群から独立して選択される置換基を表し、
    およびR は、両方とも水素を表すか、または一体となって結合を形成することにより、アセチレン結合をもたらし、
    およびR 10 は結合し、それらが結合している原子と一体となって、(C −C )−アルキル、ヒドロキシおよび(C −C )−アルコキシから成る群から独立して選択される1または2個の置換基により置換されていてもよい5〜7員ヘテロシクロアルキル環を形成し、
    11 は、水素または(C −C )−アルキルを表すか、または
    は水素であり、そして
    10 およびR 11 は、水素、(C −C )−アルキル、(C −C 10 )−シクロアルキルおよび4〜7員ヘテロシクロアルキルから成る群から独立して選択され、ただし、
    (i)上記(C −C )−アルキルは、フルオロ、シアノ、ヒドロキシ、(C −C )−アルコキシ、オキソ、アミノ、モノ−(C −C )−アルキルアミノ、ジ−(C −C )−アルキルアミノ、(C −C )−アルキルカルボニルアミノ、(C −C )−アルコキシカルボニルアミノ、ヒドロキシカルボニル、(C −C )−アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、モノ−(C −C )−アルキルアミノカルボニル、ジ−(C −C )−アルキルアミノカルボニル、(C −C )−アルキルスルホニル、S−(C −C )−アルキルスルホンイミドイル、(C −C )−シクロアルキル、フェニル、5または6員ヘテロアリールおよび4〜7員ヘテロシクロアルキルから成る群から独立して選択される1〜3個の置換基により置換されていてもよく、
    さらに、上記(C −C )−シクロアルキル、フェニル、5または6員ヘテロアリールおよび4〜7員ヘテロシクロアルキル置換基は、フルオロ、クロロ、トリフルオロメチル、(C −C )−アルキル、ヒドロキシ、(C −C )−アルコキシ、アミノ、モノ−(C −C )−アルキルアミノおよびジ−(C −C )−アルキルアミノから成る群から独立して選択される1または2個の残基により置換されていてもよいものとし、
    (ii)上記(C −C 10 )−シクロアルキルおよび4〜7員ヘテロシクロアルキルは、(C −C )−アルキル、オキソ、ヒドロキシ、(C −C )−アルコキシ、アミノ、モノ−(C −C )−アルキルアミノおよびジ−(C −C )−アルキルアミノから成る群から独立して選択される1〜3個の置換基により置換されていてもよいものとし、
    または
    10 およびR 11 は結合し、それらが結合している窒素原子と一体となって、(C −C )−アルキル、ヒドロキシ、(C −C )−アルコキシ、アミノ、モノ−(C −C )−アルキルアミノ、ジ−(C −C )−アルキルアミノ、(C −C )−アルキルカルボニルアミノ、(C −C )−アルキルカルボニル、(C −C )−アルキルスルホニル、ヒドロキシカルボニル、(C −C )−アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、モノ−(C −C )−アルキルアミノカルボニル、ジ−(C −C )−アルキルアミノカルボニル、(C −C )−シクロアルキル、フェニル、フェノキシ、5または6員ヘテロアリールおよび4〜7員ヘテロシクロアルキルから成る群から独立して選択される1または2個の置換基により置換されていてもよい3〜10員ヘテロシクロアルキル環を形成し、ただし、
    (i)上記(C −C )−アルキル置換基は、ヒドロキシ、(C −C )−アルコキシ、オキソ、アミノ、モノ−(C −C )−アルキルアミノ、ジ−(C −C )−アルキルアミノ、(C −C )−アルキルカルボニルアミノ、(C −C )−アルコキシカルボニルアミノ、ヒドロキシカルボニル、(C −C )−アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、モノ−(C −C )−アルキルアミノカルボニル、ジ−(C −C )−アルキルアミノカルボニルおよび4〜7員ヘテロシクロアルキルから成る群から独立して選択される1または2個の残基により置換されていてもよく(さらに、上記(C −C )−アルコキシ残基はヒドロキシまたは(C −C )−アルコキシにより置換されていてもよい)、
    (ii)上記(C −C )−シクロアルキル、フェニル、フェノキシ、5または6員ヘテロアリールおよび4〜7員ヘテロシクロアルキル置換基は、フルオロ、クロロ、トリフルオロメチル、(C −C )−アルキル、ヒドロキシ、(C −C )−アルコキシ、アミノ、モノ−(C −C )−アルキルアミノおよびジ−(C −C )−アルキルアミノから成る群から独立して選択される1または2個の置換基により置換されていてもよいものとし、
    または
    10 およびR 11 は結合し、それらが結合している窒素原子と一体となって、式
    Figure 0005461402
    {式中、
    #は、CHR 基への結合点を示し、
    16 は、水素、トリフルオロメチルまたは(C −C )−アルキルを表す}
    で示される複素環基を形成する]
    で示される化合物、またはその医薬上許容され得る塩、水和物もしくは溶媒和物。
  4. 式(I)
    Figure 0005461402
    [式中、
    Aは、NまたはC−CNであり、
    Dは、存在しないか、または−CH −または−CH(CH )−であり、
    Eは、O、SまたはN−R 12 であって、R 12 は、水素または(C −C )−アルキルであり、
    Lは、−C(=O)−、−S(=O) −または−S(=O)(=N−R 13 )−を表し、qは、1または2であり、R 13 は水素または(C −C )−アルキルであり、
    は、1であり、
    は、1であり、
    pは、0、1、または2であり、
    は、水素またはハロゲンを表し、
    は、水素、ハロゲンまたは(C −C )−アルキルを表し、
    は、水素、ハロゲン、シアノ、(C −C )−アルキル、(C −C )−アルコキシ、(C −C )−アルケニルおよび(C −C )−アルキニルから成る群から選択され、
    は、水素、ハロゲン、シアノ、(C −C )−アルキル、ヒドロキシ、(C −C )−アルコキシ、(C −C )−アルケニルおよび(C −C )−アルキニルから成る群から選択され、
    は、水素、ハロゲン、シアノ、(C −C )−アルキル、(C −C )−アルケニルおよび(C −C )−アルキニルから成る群から選択されるか、
    または
    は、式◆−O−(CH 2 ) r −R 14
    {式中、
    ◆は結合点を示し、
    rは、0、1または2であり、
    14 は、ハロゲン、(C −C )−アルキルおよび(C −C )−アルコキシから成る群から独立して選択される1〜3個の置換基により置換されていてもよいフェニルまたは5または6員ヘテロアリールを表す}
    で示される基であるか、
    または
    およびR は、連結されて、式
    Figure 0005461402
    {式中、
    *は、R 位にあるフェニル環への結合点を示し、
    **は、R 位にあるフェニル環への結合点を示し、
    15 は、ハロゲン、(C −C )−アルキルおよび(C −C )−アルコキシから成る群から独立して選択される1〜3個の置換基により置換されていてもよいフェニルまたは5または6員ヘテロアリールを表す}
    で示される縮合複素環部分を形成し、
    は、(C −C )−アルキル、ヒドロキシおよび(C −C )−アルコキシから成る群から独立して選択される置換基を表し、
    およびR は、両方とも水素を表すか、または一体となって結合を形成することにより、アセチレン結合をもたらし、
    およびR 10 は結合し、それらが結合している原子と一体となって、(C −C )−アルキル、ヒドロキシおよび(C −C )−アルコキシから成る群から独立して選択される1または2個の置換基により置換されていてもよい5〜7員ヘテロシクロアルキル環を形成し、
    11 は、水素または(C −C )−アルキルを表すか、または
    は水素であり、そして
    10 およびR 11 は、水素、(C −C )−アルキル、(C −C 10 )−シクロアルキルおよび4〜7員ヘテロシクロアルキルから成る群から独立して選択され、ただし、
    (i)上記(C −C )−アルキルは、フルオロ、シアノ、ヒドロキシ、(C −C )−アルコキシ、オキソ、アミノ、モノ−(C −C )−アルキルアミノ、ジ−(C −C )−アルキルアミノ、(C −C )−アルキルカルボニルアミノ、(C −C )−アルコキシカルボニルアミノ、ヒドロキシカルボニル、(C −C )−アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、モノ−(C −C )−アルキルアミノカルボニル、ジ−(C −C )−アルキルアミノカルボニル、(C −C )−アルキルスルホニル、S−(C −C )−アルキルスルホンイミドイル、(C −C )−シクロアルキル、フェニル、5または6員ヘテロアリールおよび4〜7員ヘテロシクロアルキルから成る群から独立して選択される1〜3個の置換基により置換されていてもよく、
    さらに、上記(C −C )−シクロアルキル、フェニル、5または6員ヘテロアリールおよび4〜7員ヘテロシクロアルキル置換基は、フルオロ、クロロ、トリフルオロメチル、(C −C )−アルキル、ヒドロキシ、(C −C )−アルコキシ、アミノ、モノ−(C −C )−アルキルアミノおよびジ−(C −C )−アルキルアミノから成る群から独立して選択される1または2個の残基により置換されていてもよいものとし、
    (ii)上記(C −C 10 )−シクロアルキルおよび4〜7員ヘテロシクロアルキルは、(C −C )−アルキル、オキソ、ヒドロキシ、(C −C )−アルコキシ、アミノ、モノ−(C −C )−アルキルアミノおよびジ−(C −C )−アルキルアミノから成る群から独立して選択される1〜3個の置換基により置換されていてもよいものとし、
    または
    10 およびR 11 は結合し、それらが結合している窒素原子と一体となって、(C −C )−アルキル、ヒドロキシ、(C −C )−アルコキシ、アミノ、モノ−(C −C )−アルキルアミノ、ジ−(C −C )−アルキルアミノ、(C −C )−アルキルカルボニルアミノ、(C −C )−アルキルカルボニル、(C −C )−アルキルスルホニル、ヒドロキシカルボニル、(C −C )−アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、モノ−(C −C )−アルキルアミノカルボニル、ジ−(C −C )−アルキルアミノカルボニル、(C −C )−シクロアルキル、フェニル、フェノキシ、5または6員ヘテロアリールおよび4〜7員ヘテロシクロアルキルから成る群から独立して選択される1または2個の置換基により置換されていてもよい3〜10員ヘテロシクロアルキル環を形成し、ただし、
    (i)上記(C −C )−アルキル置換基は、ヒドロキシ、(C −C )−アルコキシ、オキソ、アミノ、モノ−(C −C )−アルキルアミノ、ジ−(C −C )−アルキルアミノ、(C −C )−アルキルカルボニルアミノ、(C −C )−アルコキシカルボニルアミノ、ヒドロキシカルボニル、(C −C )−アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、モノ−(C −C )−アルキルアミノカルボニル、ジ−(C −C )−アルキルアミノカルボニルおよび4〜7員ヘテロシクロアルキルから成る群から独立して選択される1または2個の残基により置換されていてもよく(さらに、上記(C −C )−アルコキシ残基はヒドロキシまたは(C −C )−アルコキシにより置換されていてもよい)、
    (ii)上記(C −C )−シクロアルキル、フェニル、フェノキシ、5または6員ヘテロアリールおよび4〜7員ヘテロシクロアルキル置換基は、フルオロ、クロロ、トリフルオロメチル、(C −C )−アルキル、ヒドロキシ、(C −C )−アルコキシ、アミノ、モノ−(C −C )−アルキルアミノおよびジ−(C −C )−アルキルアミノから成る群から独立して選択される1または2個の置換基により置換されていてもよいものとし、
    または
    10 およびR 11 は結合し、それらが結合している窒素原子と一体となって、式
    Figure 0005461402
    {式中、
    #は、CHR 基への結合点を示し、
    16 は、水素、トリフルオロメチルまたは(C −C )−アルキルを表す}
    で示される複素環基を形成する]
    で示される化合物、またはその医薬上許容され得る塩、水和物もしくは溶媒和物。
  5. 式(I)
    Figure 0005461402
    [式中、
    Aは、NまたはC−CNであり、
    Dは、存在しないか、または−CH −または−CH(CH )−であり、
    Eは、O、SまたはN−R 12 であって、R 12 は、水素または(C −C )−アルキルであり、
    Lは、−C(=O)−、−S(=O) −または−S(=O)(=N−R 13 )−を表し、qは、1または2であり、R 13 は水素または(C −C )−アルキルであり、
    mは、1または2であり、
    nは、1、2または3であり、
    pは、0、1、または2であり、
    は、水素またはハロゲンを表し、
    は、水素、ハロゲンまたは(C −C )−アルキルを表し、
    は、水素、ハロゲン、シアノ、(C −C )−アルキル、(C −C )−アルコキシ、(C −C )−アルケニルおよび(C −C )−アルキニルから成る群から選択され、
    は、ヒドロキシであり、
    は、水素、ハロゲン、シアノ、(C −C )−アルキル、(C −C )−アルケニルおよび(C −C )−アルキニルから成る群から選択されるか、
    または
    は、式◆−O−(CH 2 ) r −R 14
    {式中、
    ◆は結合点を示し、
    rは、0、1または2であり、
    14 は、ハロゲン、(C −C )−アルキルおよび(C −C )−アルコキシから成る群から独立して選択される1〜3個の置換基により置換されていてもよいフェニルまたは5または6員ヘテロアリールを表す}
    で示される基であるか、
    または
    およびR は、連結されて、式
    Figure 0005461402
    {式中、
    *は、R 位にあるフェニル環への結合点を示し、
    **は、R 位にあるフェニル環への結合点を示し、
    15 は、ハロゲン、(C −C )−アルキルおよび(C −C )−アルコキシから成る群から独立して選択される1〜3個の置換基により置換されていてもよいフェニルまたは5または6員ヘテロアリールを表す}
    で示される縮合複素環部分を形成し、
    は、(C −C )−アルキル、ヒドロキシおよび(C −C )−アルコキシから成る群から独立して選択される置換基を表し、
    およびR は、両方とも水素を表すか、または一体となって結合を形成することにより、アセチレン結合をもたらし、
    およびR 10 は結合し、それらが結合している原子と一体となって、(C −C )−アルキル、ヒドロキシおよび(C −C )−アルコキシから成る群から独立して選択される1または2個の置換基により置換されていてもよい5〜7員ヘテロシクロアルキル環を形成し、
    11 は、水素または(C −C )−アルキルを表すか、または
    は水素であり、そして
    10 およびR 11 は、水素、(C −C )−アルキル、(C −C 10 )−シクロアルキルおよび4〜7員ヘテロシクロアルキルから成る群から独立して選択され、ただし、
    (i)上記(C −C )−アルキルは、フルオロ、シアノ、ヒドロキシ、(C −C )−アルコキシ、オキソ、アミノ、モノ−(C −C )−アルキルアミノ、ジ−(C −C )−アルキルアミノ、(C −C )−アルキルカルボニルアミノ、(C −C )−アルコキシカルボニルアミノ、ヒドロキシカルボニル、(C −C )−アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、モノ−(C −C )−アルキルアミノカルボニル、ジ−(C −C )−アルキルアミノカルボニル、(C −C )−アルキルスルホニル、S−(C −C )−アルキルスルホンイミドイル、(C −C )−シクロアルキル、フェニル、5または6員ヘテロアリールおよび4〜7員ヘテロシクロアルキルから成る群から独立して選択される1〜3個の置換基により置換されていてもよく、
    さらに、上記(C −C )−シクロアルキル、フェニル、5または6員ヘテロアリールおよび4〜7員ヘテロシクロアルキル置換基は、フルオロ、クロロ、トリフルオロメチル、(C −C )−アルキル、ヒドロキシ、(C −C )−アルコキシ、アミノ、モノ−(C −C )−アルキルアミノおよびジ−(C −C )−アルキルアミノから成る群から独立して選択される1または2個の残基により置換されていてもよいものとし、
    (ii)上記(C −C 10 )−シクロアルキルおよび4〜7員ヘテロシクロアルキルは、(C −C )−アルキル、オキソ、ヒドロキシ、(C −C )−アルコキシ、アミノ、モノ−(C −C )−アルキルアミノおよびジ−(C −C )−アルキルアミノから成る群から独立して選択される1〜3個の置換基により置換されていてもよいものとし、
    または
    10 およびR 11 は結合し、それらが結合している窒素原子と一体となって、(C −C )−アルキル、ヒドロキシ、(C −C )−アルコキシ、アミノ、モノ−(C −C )−アルキルアミノ、ジ−(C −C )−アルキルアミノ、(C −C )−アルキルカルボニルアミノ、(C −C )−アルキルカルボニル、(C −C )−アルキルスルホニル、ヒドロキシカルボニル、(C −C )−アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、モノ−(C −C )−アルキルアミノカルボニル、ジ−(C −C )−アルキルアミノカルボニル、(C −C )−シクロアルキル、フェニル、フェノキシ、5または6員ヘテロアリールおよび4〜7員ヘテロシクロアルキルから成る群から独立して選択される1または2個の置換基により置換されていてもよい3〜10員ヘテロシクロアルキル環を形成し、ただし、
    (i)上記(C −C )−アルキル置換基は、ヒドロキシ、(C −C )−アルコキシ、オキソ、アミノ、モノ−(C −C )−アルキルアミノ、ジ−(C −C )−アルキルアミノ、(C −C )−アルキルカルボニルアミノ、(C −C )−アルコキシカルボニルアミノ、ヒドロキシカルボニル、(C −C )−アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、モノ−(C −C )−アルキルアミノカルボニル、ジ−(C −C )−アルキルアミノカルボニルおよび4〜7員ヘテロシクロアルキルから成る群から独立して選択される1または2個の残基により置換されていてもよく(さらに、上記(C −C )−アルコキシ残基はヒドロキシまたは(C −C )−アルコキシにより置換されていてもよい)、
    (ii)上記(C −C )−シクロアルキル、フェニル、フェノキシ、5または6員ヘテロアリールおよび4〜7員ヘテロシクロアルキル置換基は、フルオロ、クロロ、トリフルオロメチル、(C −C )−アルキル、ヒドロキシ、(C −C )−アルコキシ、アミノ、モノ−(C −C )−アルキルアミノおよびジ−(C −C )−アルキルアミノから成る群から独立して選択される1または2個の置換基により置換されていてもよいものとし、
    または
    10 およびR 11 は結合し、それらが結合している窒素原子と一体となって、式
    Figure 0005461402
    {式中、
    #は、CHR 基への結合点を示し、
    16 は、水素、トリフルオロメチルまたは(C −C )−アルキルを表す}
    で示される複素環基を形成する]
    で示される化合物、またはその医薬上許容され得る塩、水和物もしくは溶媒和物。
  6. 式(I)
    Figure 0005461402
    [式中、
    Nであり、
    、存在しないかまたは−CH(CH)−であり、
    Sであり、
    −C(=O)−であり、
    1であり、
    2であり、
    0であり、
    、水素、フルオロまたはクロロを表し、
    、水素、フルオロ、クロロまたはメチルを表し、
    、水素、フルオロ、クロロ、シアノ、メチル、エチル、メトキシまたはエチニルを表し、
    、水素、フルオロ、クロロ、シアノ、メチル、エチル、ヒドロキシ、メトキシまたはエチニルを表し、
    、水素、フルオロ、クロロ、シアノまたはメチルを表すか、
    または
    、式◆−O−CH2−R14
    {式中、
    ◆は結合点を示し、
    14は、フルオロ、クロロ、メチルおよびメトキシから成る群から独立して選択される1または2個の置換基により置換されていてもよいフェニルまたはピリジルを表す}
    で示される基であるか、
    または
    およびR 、連結されて、式
    Figure 0005461402
    {式中、
    *は、R位にあるフェニル環への結合点を示し、
    **は、R位にあるフェニル環への結合点を示し、
    15は、フルオロ、クロロ、メチルおよびメトキシから成る群から独立して選択される1または2個の置換基により置換されていてもよいフェニルまたはピリジルを表す}
    で示される縮合複素環部分を形成し、
    およびRが両方とも水素であり、
    が水素であり、
    10およびR11が結合し、それらが結合している窒素原子と一体となって、式
    Figure 0005461402
    {式中、
    #はCHR基への結合点を示し、
    17は、水素、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルキルカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、モノ−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、ジ−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、(C−C)−シクロアルキル、フェニルまたはフェノキシ(上記フェニルおよびフェノキシは、フルオロ、クロロ、(C−C)−アルキルおよび(C−C)−アルコキシから成る群から独立して選択される1または2個の残基により置換されていてもよい)を表すか、または、ヒドロキシ、(C−C)−アルコキシ、アミノ、モノ−(C−C)−アルキルアミノまたはジ−(C−C)−アルキルアミノにより置換されていてもよい(C−C)−アルキルを表し、
    18は、(C−C)−アルキルカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、モノ−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、ジ−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、(C−C)−シクロアルキルまたはフェニルを表すか、または、(C−C)−アルコキシ、アミノ、モノ−(C−C)−アルキルアミノ、ジ−(C−C)−アルキルアミノ、(C−C)−アルキルカルボニルアミノ、(C−C)−アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、モノ−(C−C)−アルキルアミノカルボニルまたはジ−(C−C)−アルキルアミノカルボニルにより置換されている(C−C)−アルキルを表し、
    19は、水素、(C−C)−アルキルカルボニル、(C−C)−アルキルスルホニル、(C−C)−アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、モノ−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、ジ−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、(C−C)−シクロアルキル、フェニルまたは5または6員ヘテロアリール(ただし、上記(C−C)−シクロアルキル、フェニルおよび5または6員ヘテロアリールは、フルオロ、クロロ、(C−C)−アルキル、ヒドロキシおよび(C−C)−アルコキシから成る群から独立して選択される1または2個の残基により置換されていてもよい)を表すか、
    または、ヒドロキシ、(C−C)−アルコキシ、オキソ、アミノ、モノ−(C−C)−アルキルアミノ、ジ−(C−C)−アルキルアミノ、(C−C)−アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、モノ−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、ジ−(C−C)−アルキルアミノカルボニルおよび5〜7員ヘテロシクロアルキルから成る群から独立して選択される1または2個の残基により置換されている(C−C)−アルキル(ただし、上記(C−C)−アルコキシ残基は、ヒドロキシ、メトキシまたはエトキシにより置換されていてもよい)を表し、
    20は、水素、(C−C)−アルキルカルボニル、(C−C)−アルキルスルホニル、(C−C)−アルコキシカルボニルまたはジ−(C−C)−アルキルアミノカルボニルを表すか、または、ヒドロキシまたは(C−C)−アルコキシにより置換されていてもよい(C−C)−アルキルを表す}
    で示されるヘテロシクロアルキル基を形成する
    で示される化合物、またはその医薬上許容され得る塩、水和物もしくは溶媒和物。
  7. 式(I)
    Figure 0005461402
    [式中、
    Nであり、
    、存在しないかまたは−CH(CH)−であり、
    Sであり、
    −C(=O)−であり、
    1であり、
    2であり、
    0であり、
    、水素、フルオロまたはクロロを表し、
    、水素、フルオロ、クロロまたはメチルを表し、
    、水素、フルオロ、クロロ、シアノ、メチル、エチル、メトキシまたはエチニルを表し、
    、水素、フルオロ、クロロ、シアノ、メチル、エチル、ヒドロキシ、メトキシまたはエチニルを表し、
    、水素、フルオロ、クロロ、シアノまたはメチルを表すか、
    または
    、式◆−O−CH2−R14
    {式中、
    ◆は結合点を示し、
    14は、フルオロ、クロロ、メチルおよびメトキシから成る群から独立して選択される1または2個の置換基により置換されていてもよいフェニルまたはピリジルを表す}
    で示される基であるか、
    または
    およびRが、連結されて、式
    Figure 0005461402
    {式中、
    *は、R位にあるフェニル環への結合点を示し、
    **は、R位にあるフェニル環への結合点を示し、
    15は、フルオロ、クロロ、メチルおよびメトキシから成る群から独立して選択される1または2個の置換基により置換されていてもよいフェニルまたはピリジルを表す}
    で示される縮合複素環部分を形成し、
    およびRが両方とも水素であり、
    およびR10が結合し、それらが結合している原子と一体となって、(C−C)−アルキル、ヒドロキシおよび(C−C)−アルコキシから成る群から独立して選択される1または2個の置換基により置換されていてもよいピロリジンまたはピペリジン環を形成し、そして
    11が、水素または(C−C)−アルキルを表す
    で示される化合物、またはその医薬上許容され得る塩、水和物もしくは溶媒和物。
  8. AがNであり、
    Dが存在せず、
    EがSであり、
    Lが−C(=O)−であり、
    mが1であり、
    nが2であり、
    pが0であり、
    が、水素、フルオロまたはクロロを表し、
    が、水素、フルオロまたはクロロを表し、
    が、水素、フルオロ、クロロまたはエチニルを表し、
    が、水素、フルオロ、クロロまたはヒドロキシを表し、
    が、水素、フルオロまたはクロロを表すか、
    または
    が、式◆−O−CH2−R14
    {式中、
    ◆は結合点を示し、
    14は、1または2個のフルオロ原子により置換されていてもよいフェニルを表すか、またはピリジルを表す}
    で示される基であるか、または
    およびRが、連結されて、式
    Figure 0005461402
    {式中、
    *は、R位にあるフェニル環への結合点を示し、
    **は、R位にあるフェニル環への結合点を示し、
    15は、1または2個のフルオロ原子により置換されていてもよいフェニルを表すか、またはピリジルを表す}
    で示される縮合複素環部分を形成し、
    およびRが両方とも水素であり、
    が水素であり、
    10が、水素、(C−C)−アルキルまたはシクロプロピルを表し、上記(C−C)−アルキルは、ヒドロキシまたは(C−C)−アルコキシにより置換されていてもよいものとし、
    11が、(C−C)−アルコキシ、ヒドロキシカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニル、ジ−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、(C−C)−アルキルスルホニル、5または6員ヘテロアリールおよび4〜7員ヘテロシクロアルキルから選択される基により置換されている(C−C)−アルキルを表し、ここで上記5または6員ヘテロアリールおよび4〜7員ヘテロシクロアルキル基は、1または2個の(C−C)−アルキル残基により置換されていてもよいものとし、
    または
    10およびR11が結合し、それらが結合している窒素原子と一体となって、式
    Figure 0005461402
    {式中、
    #はCHR基への結合点を示し、
    17は、水素を表すか、またはフルオロ、クロロ、メチルおよびメトキシから成る群から独立して選択される1または2個の残基により置換されていてもよいフェノキシを表し、
    18は、(C−C)−アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、モノ−(C−C)−アルキルアミノカルボニルまたはジ−(C−C)−アルキルアミノカルボニルを表すか、または、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルキルカルボニルアミノまたは(C−C)−アルコキシカルボニルにより置換されている(C−C)−アルキルを表し、
    19は、(C−C)−アルキルカルボニル、(C−C)−アルキルスルホニル、(C−C)−アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、モノ−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、ジ−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、フェニル、ピリジルまたはピリミジニル(ただし、上記フェニルはヒドロキシまたはメトキシにより置換されていてもよい)を表すか、または、ヒドロキシ、(C−C)−アルコキシ、ジ−(C−C)−アルキルアミノ、(C−C)−アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、モノ−(C−C)−アルキルアミノカルボニルおよびジ−(C−C)−アルキルアミノカルボニルから選択された基により置換されている(C−C)−アルキルを表し、
    20は、ジ−(C−C)−アルキルアミノカルボニルを表すか、またはヒドロキシまたは(C−C)−アルコキシにより置換されていてもよい(C−C)−アルキルを表す}
    で示されるヘテロシクロアルキル基を形成する、
    請求項または記載の化合物、またはその医薬上許容され得る塩、水和物もしくは溶媒和物。
  9. AがNであり、
    Dが存在せず、
    EがSであり、
    Lが−C(=O)−であり、
    mが1であり、
    nが2であり、
    pが0であり、
    が、水素、フルオロまたはクロロを表し、
    が、水素、フルオロまたはクロロを表し、
    が、水素、フルオロ、クロロまたはエチニルを表し、
    がヒドロキシを表し、
    が、水素、フルオロ、クロロまたはメチルを表し
    およびRが両方とも水素であり、
    が水素であり、
    10が、水素、(C−C)−アルキルまたはシクロプロピルを表し、上記(C−C)−アルキルは、ヒドロキシ、モノ−(C−C)−アルキルアミノまたはジ−(C−C)−アルキルアミノにより置換されていてもよいものとし、
    11が、ヒドロキシ、モノ−(C−C)−アルキルアミノおよびジ−(C−C)−アルキルアミノから成る群から独立して選択される1または2個の置換基により置換されていてもよい(C−C)−アルキルまたは(C−C)−シクロアルキルを表すか、または
    10およびR11が結合し、それらが結合している窒素原子と一体となって、式
    Figure 0005461402
    {式中、
    #はCHR基への結合点を示し、
    sは、0、1または2であり、
    18は、水素、(C−C)−アルキル、ヒドロキシ、(C−C)−アルコキシ、アミノ、モノ−(C−C)−アルキルアミノまたはジ−(C−C)−アルキルアミノを表し、
    19は(C−C)−アルキルを表す}
    で示されるヘテロシクロアルキル基を形成する、
    請求項記載の化合物、またはその医薬上許容され得る塩、水和物もしくは溶媒和物。
  10. AがC−CNであり、
    Dが存在せず、
    EがSであり、
    Lが−C(=O)−であり、
    mが1であり、
    nが1または2であり、
    pが0であり、
    が、水素、フルオロまたはクロロを表し、
    が、水素、フルオロまたはクロロを表し、
    が、水素、フルオロ、クロロまたはエチニルを表し、
    が、水素、フルオロ、クロロまたはヒドロキシを表し、
    が、水素、フルオロまたはクロロを表すか、または
    が、式◆−O−CH2−R14
    {式中、
    ◆は結合点を示し、
    14は、1または2個のフルオロ原子により置換されていてもよいフェニルを表すか、またはピリジルを表す}
    で示される基であるか、または
    およびRが、連結されて、式
    Figure 0005461402
    {式中、
    *は、R位にあるフェニル環への結合点を示し、
    **は、R位にあるフェニル環への結合点を示し、
    15は、1または2個のフルオロ原子により置換されていてもよいフェニルを表すか、またはピリジルを表す}
    で示される縮合複素環部分を形成し、
    およびRが両方とも水素であり、
    が水素であり、
    10が、水素、(C−C)−アルキルまたはシクロプロピルを表し、上記(C−C)−アルキルは、ヒドロキシまたは(C−C)−アルコキシにより置換されていてもよいものとし、
    11が、(C−C)−アルキルまたは(C−C)−シクロアルキルを表し、ただし、
    (i)上記(C−C)−アルキルは、ヒドロキシ、(C−C)−アルコキシ、アミノ、モノ−(C−C)−アルキルアミノ、ジ−(C−C)−アルキルアミノ、ヒドロキシカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニル、ジ−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、(C−C)−アルキルスルホニル、5または6員ヘテロアリールおよび4〜7員ヘテロシクロアルキルから選択された基により置換されていてもよく、
    さらに、上記5または6員ヘテロアリールおよび4〜7員ヘテロシクロアルキル基は、1または2個の(C−C)−アルキル残基により置換されていてもよいものとし、
    (ii)上記(C−C)−シクロアルキルは、(C−C)−アルキル、ヒドロキシおよび(C−C)−アルコキシから成る群から独立して選択される1または2個の置換基により置換されていてもよいものとし、
    または
    10およびR11が結合し、それらが結合している窒素原子と一体となって、式
    Figure 0005461402
    {式中、
    #はCHR基への結合点を示し、
    17は、水素を表すか、または、フルオロ、クロロ、メチルおよびメトキシから成る群から独立して選択される1または2個の残基により置換されていてもよいフェノキシを表し、
    18は、水素、ヒドロキシ、(C−C)−アルコキシ、アミノ、モノ−(C−C)−アルキルアミノ、ジ−(C−C)−アルキルアミノ、(C−C)−アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、モノ−(C−C)−アルキルアミノカルボニルまたはジ−(C−C)−アルキルアミノカルボニルを表すか、または、ヒドロキシ、(C−C)−アルコキシ、アミノ、モノ−(C−C)−アルキルアミノ、ジ−(C−C)−アルキルアミノ、(C−C)−アルキルカルボニルアミノまたは(C−C)−アルコキシカルボニルにより置換されていてもよい(C−C)−アルキルを表し、
    19は、水素、(C−C)−アルキルカルボニル、(C−C)−アルキルスルホニル、(C−C)−アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、モノ−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、ジ−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、フェニル、ピリジルまたはピリミジニル(ただし、上記フェニルはヒドロキシまたはメトキシにより置換されていてもよい)を表すか、または、ヒドロキシ、(C−C)−アルコキシ、アミノ、モノ−(C−C)−アルキルアミノ、ジ−(C−C)−アルキルアミノ、(C−C)−アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、モノ−(C−C)−アルキルアミノカルボニルまたはジ−(C−C)−アルキルアミノカルボニルにより置換されていてもよい(C−C)−アルキルを表す}
    で示されるヘテロシクロアルキル基を形成する、
    請求項1、4または記載の化合物、またはその医薬上許容され得る塩、水和物もしくは溶媒和物。
  11. AがNまたはC−CNであり、
    Dが存在せず、
    EがOであり、
    Lが−C(=O)−であり、
    mが1であり、
    nが2であり、
    pが0であり、
    が、水素、フルオロまたはクロロを表し、
    が、水素、フルオロまたはクロロを表し、
    が、水素、フルオロ、クロロまたはエチニルを表し、
    が、水素、フルオロ、クロロまたはヒドロキシを表し、
    が、水素、フルオロまたはクロロを表すか、または
    が、式◆−O−CH2−R14
    {式中、
    ◆は結合点を示し、
    14が、1または2個のフルオロ原子により置換されていてもよいフェニルを表すか、またはピリジルを表す}
    で示される基であるか、
    または
    およびRが、連結されて、式
    Figure 0005461402
    {式中、
    *は、R位にあるフェニル環への結合点を示し、
    **は、R位にあるフェニル環への結合点を示し、
    15は、1または2個のフルオロ原子により置換されていてもよいフェニルを表すか、またはピリジルを表す}
    で示される縮合複素環部分を形成し、
    およびRが両方とも水素であり、
    が水素であり、
    10が、水素、(C−C)−アルキルまたはシクロプロピルを表し、上記(C−C)−アルキルは、ヒドロキシまたは(C−C)−アルコキシにより置換されていてもよいものとし、
    11が(C−C)−アルキルまたは(C−C)−シクロアルキルを表し、ただし、
    (i)上記(C−C)−アルキルは、ヒドロキシ、(C−C)−アルコキシ、アミノ、モノ−(C−C)−アルキルアミノ、ジ−(C−C)−アルキルアミノ、ヒドロキシカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニル、ジ−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、(C−C)−アルキルスルホニル、5または6員ヘテロアリールおよび4〜7員ヘテロシクロアルキルから選択された基により置換されていてもよく、
    さらに、上記5または6員ヘテロアリールおよび4〜7員ヘテロシクロアルキル基は、1または2個の(C−C)−アルキル残基により置換されていてもよいものとし、
    (ii)上記(C−C)−シクロアルキルは、(C−C)−アルキル、ヒドロキシおよび(C−C)−アルコキシから成る群から独立して選択される1または2個の置換基により置換されていてもよいものとする、
    請求項1、3または記載の化合物、またはその医薬上許容され得る塩、水和物もしくは溶媒和物。
  12. AがNであり、
    Dが存在せず、
    EがSであり、
    Lが−C(=O)−であり、
    mが1であり、
    nが1であり、
    pが0であり、
    が、水素、フルオロまたはクロロを表し、
    が、水素、フルオロまたはクロロを表し、
    が、水素、フルオロ、クロロまたはエチニルを表し、
    が、水素、フルオロ、クロロまたはヒドロキシを表し、
    が、水素、フルオロまたはクロロを表すか、または
    が、式◆−O−CH2−R14
    {式中、
    ◆は結合点を示し、
    14は、1または2個のフルオロ原子により置換されていてもよいフェニルを表すか、またはピリジルを表す}
    で示される基であるか、または
    およびRが、連結されて、式
    Figure 0005461402
    {式中、
    *は、R位にあるフェニル環への結合点を示し、
    **は、R位にあるフェニル環への結合点を示し、
    15は、1または2個のフルオロ原子により置換されていてもよいフェニルを表すか、またはピリジルを表す}
    で示される縮合複素環部分を形成し、
    およびRが両方とも水素であり、
    が水素であり、
    10が、水素、(C−C)−アルキルまたはシクロプロピルを表し、上記(C−C)−アルキルは、ヒドロキシまたは(C−C)−アルコキシにより置換されていてもよいものとし、
    11が(C−C)−アルキルまたは(C−C)−シクロアルキルを表し、ただし、
    (i)上記(C−C)−アルキルは、ヒドロキシ、(C−C)−アルコキシ、アミノ、モノ−(C−C)−アルキルアミノ、ジ−(C−C)−アルキルアミノ、ヒドロキシカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニル、ジ−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、(C−C)−アルキルスルホニル、5または6員ヘテロアリールおよび4〜7員ヘテロシクロアルキルから選択された基により置換されていてもよく、
    さらに、上記5または6員ヘテロアリールおよび4〜7員ヘテロシクロアルキル基は、1または2個の(C−C)−アルキル残基により置換されていてもよいものとし、
    (ii)上記(C−C)−シクロアルキルは、(C−C)−アルキル、ヒドロキシおよび(C−C)−アルコキシから成る群から独立して選択される1または2個の置換基により置換されていてもよいものとする、
    請求項または記載の化合物、またはその医薬上許容され得る塩、水和物もしくは溶媒和物。
  13. 請求項1〜12のいずれかに記載の化合物の製造方法であって、
    [A]式(II)
    Figure 0005461402
    (式中、A、D、E、R〜R、m、nおよびpは請求項1〜12のいずれかに記載の意味を有する)
    で示される化合物を、アミドカップリング剤および/または塩基の存在下、式(III)
    Figure 0005461402
    (式中、LおよびR〜R11は、請求項1〜12のいずれかに記載の意味を有し、Xはヒドロキシまたはクロロもしくはブロモを表す)
    で示される化合物と反応させるか、または
    [B]式(IV)
    Figure 0005461402
    (式中、A、D、E、L、R〜R、m、nおよびpは請求項1〜12のいずれかに記載の意味を有し、Xは、クロロ、ブロモ、ヨード、メシレートまたはトシレートを表す)
    で示される化合物を、場合により補助塩基の存在下で、式(V)
    Figure 0005461402
    (式中、R10およびR11は請求項1〜12のいずれかに記載の意味である)
    で示される化合物と反応させるか、または
    [C]式(VI)
    Figure 0005461402
    (式中、A、D、E、R〜R、m、nおよびpは請求項1〜12のいずれかに記載の意味を有し、R21は(C−C)−アルキルである)
    で示される化合物を、塩基の存在下、式(VII)
    Figure 0005461402
    (式中、R、R10およびR11は請求項1〜12のいずれかに記載の意味である)
    で示される化合物と反応させるか、または
    [D]式(VIII)
    Figure 0005461402
    (式中、A、E、L、R〜R11、m、nおよびpは請求項1〜12のいずれかに記載の意味を有し、Xは、クロロ、ブロモまたはヨードを表す)
    で示される化合物を、酸または塩基の存在下またはパラジウム触媒により、式(IX)
    Figure 0005461402
    (式中、DおよびR〜Rは請求項1〜12のいずれかに記載の意味である)
    で示される化合物と反応させ、
    さらに場合により、生成した式(I)の化合物を、対応する溶媒および/または酸もしくは塩基での処理によりそれらの水和物、溶媒和物、塩および/または塩の水和物もしくは溶媒和物に変換することを含む、方法。
  14. 病気の処置および/または予防を目的とする、請求項1〜12のいずれかに記載の化合物。
  15. 請求項1〜12のいずれかに記載の化合物、またはその医薬上許容され得る塩、水和物および/または溶媒和物、および医薬上許容され得る希釈剤または担体を含む医薬組成物。
  16. 少なくとも1種のさらなる治療剤をさらに含む、請求項15記載の医薬組成物。
  17. さらなる治療剤が抗細胞増殖剤である、請求項16記載の医薬組成物。
  18. 細胞増殖障害の処置または予防を目的とする医薬組成物を製造するための請求項1〜12のいずれかに記載の化合物の使用。
  19. 細胞増殖障害が癌である、請求項18記載の使用。
  20. 細胞増殖障害が、肺高血圧症、良性前立腺肥大症、結腸ポリープまたは乾癬である、請求項18記載の使用。
JP2010524375A 2007-09-14 2008-09-02 置換三環式化合物およびその使用方法 Expired - Fee Related JP5461402B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP07018082 2007-09-14
EP07018082.3 2007-09-14
PCT/EP2008/007137 WO2009033581A1 (en) 2007-09-14 2008-09-02 Substituted tricyclic compounds and methods of use thereof

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010539110A JP2010539110A (ja) 2010-12-16
JP2010539110A5 JP2010539110A5 (ja) 2011-10-20
JP5461402B2 true JP5461402B2 (ja) 2014-04-02

Family

ID=40130858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010524375A Expired - Fee Related JP5461402B2 (ja) 2007-09-14 2008-09-02 置換三環式化合物およびその使用方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8524722B2 (ja)
EP (1) EP2212332B1 (ja)
JP (1) JP5461402B2 (ja)
CA (1) CA2699349C (ja)
ES (1) ES2396602T3 (ja)
WO (1) WO2009033581A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI385174B (zh) 2008-11-10 2013-02-11 Nat Health Research Institutes 作為酪胺酸激酶抑制劑之稠合雙環及多環嘧啶化合物
WO2010131921A2 (ko) * 2009-05-14 2010-11-18 코오롱생명과학 주식회사 알킬아민 유도체의 제조방법
US8221753B2 (en) 2009-09-30 2012-07-17 Tracon Pharmaceuticals, Inc. Endoglin antibodies
KR20150089096A (ko) * 2009-08-17 2015-08-04 트라콘 파마수티칼즈, 인코포레이티드 항엔도글린 항체 및 항vegf 제제를 사용한 암 치료를 위한 병용 요법
GB0915515D0 (en) * 2009-09-04 2009-10-07 Ucl Business Plc Treatment of vasculoproliferative conditions
AU2011281015B2 (en) 2010-07-23 2015-09-24 President And Fellows Of Harvard College Tricyclic proteasome activity enhancing compounds
WO2012148889A1 (en) * 2011-04-28 2012-11-01 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Inhibitors of human apurinic/apyrimidinic endonuclease 1
CN102875535B (zh) * 2011-07-12 2016-06-08 上海药明康德新药开发有限公司 1,5-[(取代)-甲桥]-四氢-1H-吡咯[1,2-c]-咪唑-3(2H)-酮衍生物及制备方法
JP2015513317A (ja) * 2012-01-25 2015-05-07 プロテオステイシス セラピューティクス,インコーポレイテッド プロテアソーム活性を増強する化合物
EP2806875B1 (en) 2012-01-25 2017-07-19 Proteostasis Therapeutics, Inc. Proteasome activity modulating compounds
WO2013144191A1 (de) 2012-03-29 2013-10-03 Bayer Intellectual Property Gmbh Substituierte 2 -amino - 3 - cyanopyridine als inhibitoren des natrium calcium austausches und ihre verwendung bei kardiovaskulären erkrankungen
US20150133426A1 (en) 2012-05-21 2015-05-14 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Substituted pyrrolopyrimidines
UA115789C2 (uk) 2012-09-05 2017-12-26 Трейкон Фармасутікалз, Інк. Композиція антитіла до cd105 та її застосування
US20160000787A1 (en) * 2013-02-26 2016-01-07 Senex Biotechnology, Inc. Inhibitors of cdk8/19 for use in treating estrogen receptor positive breast cancer
JP6087192B2 (ja) * 2013-04-03 2017-03-01 京セラ株式会社 発電システムおよび発電システムの制御方法ならびに燃料電池
CN104016983B (zh) * 2013-10-08 2018-11-02 上海创诺制药有限公司 吡咯并三嗪类衍生物及其制法和用途
US9926375B2 (en) 2014-11-12 2018-03-27 Tracon Pharmaceuticals, Inc. Anti-endoglin antibodies and uses thereof
CA2966905A1 (en) 2014-11-12 2016-05-19 Tracon Pharmaceuticals, Inc. Anti-endoglin antibodies and uses thereof
EP3227279B1 (en) 2014-12-02 2019-02-13 Eli Lilly and Company 1-oxo-1,2-dihydroisoquinolin-7-yl-(5-substituted-thiophen-2-yl)-sulfonamide compounds, formulations containing those compounds, and their use as aicarft inhibitors in the treatment of cancers
CN104529800B (zh) * 2014-12-08 2017-01-25 重庆威鹏药业有限公司 反式‑4‑二甲基氨基巴豆酸及盐的制备方法
WO2016133888A1 (en) * 2015-02-16 2016-08-25 Biota Pharmaceuticals, Inc. Compounds for treating respiratory syncytial virus infections
US10561749B2 (en) 2015-07-03 2020-02-18 Kyoto University Nuclear medicine diagnostic imaging agent
CN108285421A (zh) * 2018-01-26 2018-07-17 黑龙江鑫创生物科技开发有限公司 一种微通道反应器合成拉帕替尼中间体的方法
EP3941905A1 (en) * 2019-03-19 2022-01-26 Suvalent Therapeutics, Inc. Sumo inhibitor compounds and uses thereof
US20220227765A1 (en) * 2019-08-28 2022-07-21 Ferro Therapeutics, Inc. Pyrido-indole analogues as gpx4 inhibitors
WO2023015240A1 (en) * 2021-08-05 2023-02-09 Bristol-Myers Squibb Company Tricyclic fused pyrimidine compounds for use as her2 inhibitors

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9127188D0 (en) 1991-12-21 1992-02-19 Smithkline Beecham Plc Novel compounds
US6482948B1 (en) 1999-03-30 2002-11-19 Nippon Soda Co., Ltd. Thienopyrimidine compounds and salts thereof and process for the preparation of the same
AR028261A1 (es) * 2000-03-28 2003-04-30 Wyeth Corp Inhibidores triciclicos de la proteina quinasa
JP2005503345A (ja) 2001-04-30 2005-02-03 バイエル・コーポレーシヨン 新規な4−アミノ−5,6−置換チオフェノ[2,3−d]ピリミジン
JPWO2003035653A1 (ja) 2001-10-26 2005-02-10 日本曹達株式会社 ピリドチエノピリミジン化合物およびその塩
ES2280040T3 (es) * 2003-07-24 2007-09-01 Bayer Pharmaceuticals Corporation Compuestos de tetrahidrobenzotienopirimidinamina sustituidos utiles para tratar trastornos hiperproliferativos.
US7427625B2 (en) 2006-02-08 2008-09-23 Janssen Pharmaceutica, N.V. Substituted thiatriazaacenaphthylene-6-carbonitrile kinase inhibitors
JP2009527459A (ja) 2006-02-23 2009-07-30 武田薬品工業株式会社 縮合窒素含有複素環化合物
AR059901A1 (es) * 2006-03-20 2008-05-07 Bayer Pharmaceuticals Corp Compuestos de tetrahidropiridotienopirimidina utiles para tratar o prevenir trastornos proliferativos celulares.

Also Published As

Publication number Publication date
US20110021493A1 (en) 2011-01-27
JP2010539110A (ja) 2010-12-16
EP2212332A1 (en) 2010-08-04
ES2396602T3 (es) 2013-02-22
US8524722B2 (en) 2013-09-03
CA2699349A1 (en) 2009-03-19
EP2212332B1 (en) 2012-10-24
CA2699349C (en) 2016-04-19
WO2009033581A1 (en) 2009-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5461402B2 (ja) 置換三環式化合物およびその使用方法
US11607416B2 (en) Bicyclic heterocycles as FGFR inhibitors
JP5898687B2 (ja) 置換4−(セレノフェン−2(または3)−イルアミノ)ピリミジン化合物およびその使用方法
JP5134548B2 (ja) 過剰増殖性疾患の処置のためのErbBI型受容体チロシンキナーゼ阻害剤としてのN4−フェニルキナゾリン−4−アミン誘導体および関連化合物
TWI601718B (zh) 2-arylaminopyridines, pyrimidine or triazine derivatives, processes for preparing the same, and uses thereof
NZ530824A (en) 4-amino-6-phenyl-pyrrolo[2,3-d]pyrimidine derivatives
EP3398947A1 (en) Nitrogen-containing fused heterocyclic compound, as well as preparation method, intermediate, composition and application thereof
CN113912628B (zh) 三嗪类化合物及其组合物和用途
EA039529B1 (ru) Конденсированные гетероциклические соединения
CN113683629A (zh) 取代的杂芳基化合物及其组合物和用途
US11584737B2 (en) Heterocyclic compound
US10774083B2 (en) Heterocyclic amide compound

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110830

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110830

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20130304

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130716

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131010

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees