JP5459689B2 - 光学式タッチスクリーン - Google Patents

光学式タッチスクリーン Download PDF

Info

Publication number
JP5459689B2
JP5459689B2 JP2012543024A JP2012543024A JP5459689B2 JP 5459689 B2 JP5459689 B2 JP 5459689B2 JP 2012543024 A JP2012543024 A JP 2012543024A JP 2012543024 A JP2012543024 A JP 2012543024A JP 5459689 B2 JP5459689 B2 JP 5459689B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
infrared
light source
fine
coordinate light
fine coordinate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012543024A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013513852A (ja
Inventor
キム,ソン−ハン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2013513852A publication Critical patent/JP2013513852A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5459689B2 publication Critical patent/JP5459689B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/04164Connections between sensors and controllers, e.g. routing lines between electrodes and connection pads
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/042Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means
    • G06F3/0428Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means by sensing at the edges of the touch surface the interruption of optical paths, e.g. an illumination plane, parallel to the touch surface which may be virtual
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/042Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means
    • G06F3/0421Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means by interrupting or reflecting a light beam, e.g. optical touch-screen
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133615Edge-illuminating devices, i.e. illuminating from the side
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04103Manufacturing, i.e. details related to manufacturing processes specially suited for touch sensitive devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Description

本発明は、指やタッチペンなどを用いて画面をタッチすれば、タッチ座標を認識することができる光学式タッチスクリーンに関する。
液晶ディスプレイ装置(Liquid Crystal Display;LCD)など各種のディスプレイ装置の発達につれて、タッチスクリーンは、ディスプレイ装置とユーザとの間のインターフェースを簡便かつ容易にするための最も効率的な入力装置の1つとなった。このようなタッチスクリーンは、指やタッチペンなどを用いて視覚的に簡単にコンピュータ、携帯電話、金融端末機、ゲーム機などの多様な機器を操作することができるので、その応用分野が非常に広い。
既存のタッチスクリーンを具現する常用化された方式としては、電気的方式と光学的方式とがある。電気式方式としては、抵抗膜方式と静電容量方式とがある。ところで、抵抗膜方式と静電容量方式は、タッチスクリーンの画面サイズが大きくなる場合、コスト高となり、技術的限界が大きいために、小型タッチスクリーンに使われている。
光学式方式としては、赤外線マトリックス方式、カメラ方式などがある。そのうち、赤外線マトリックス方式は、中大型タッチスクリーンに一部使われている。ところが、タッチスクリーンの画面サイズが大きくなるほど、電力消費が多く、コスト高となり、日光、照明などの外部環境による誤作動の問題が大きい。
カメラ方式は、基本的に2個のカメラに見えるタッチ物体の角度からタッチ座標を計算する方式である。既存のカメラ方式は、赤外線マトリックス方式と同様に、日光、照明などの外部環境によって誤作動の問題がある。そして、各カメラの画像に結ぼれたタッチ物体の角度を求めるのに当たって、カメラレンズの歪曲による角度測定の誤差によって精密度が落ちる。また、2つ以上のマルチタッチを同時に感知する過程で計算上のゴースト座標(ghost point)が発生する場合、ゴースト座標の区別に難点が多いという問題点がある。
本発明の課題は、影や外光による影響を受けず、カメラレンズ自体の歪曲による測定誤差なしに、タッチ物体の座標を正確に求めることができる光学式タッチスクリーンを提供するところにある。
また、本発明の課題は、2つ以上のマルチタッチを感知する過程で計算上発生するゴースト座標を区別して、正確な実際座標を求めることができる光学式タッチスクリーンを提供するところにある。
前記の課題を果たすための本発明による光学式タッチスクリーンは、画面のタッチ領域フレームを取り囲むように設けられた本体と、前記本体で上下2個の横辺と左右2個の縦辺とに、前記タッチ領域に向けて一定間隔で赤外線微細座標光源(fine gaugelight source)を発生させるように、それぞれ設けられて、横軸と縦軸との座標基準を提供する赤外線微細座標光源発生部と、前記赤外線微細座標光源発生部によって発生した赤外線微細座標光源を感知するように、前記本体に設けられる2個以上の赤外線カメラと、前記赤外線カメラから感知されたデータに基づいて、前記タッチ領域でタッチされるタッチ物体の座標を算出する制御部と、を含む。
本発明によれば、赤外線微細座標光源をタッチ領域側に発生させ、赤外線微細座標光源のうち、遮断される位置を感知してタッチ物体の座標を求めるために、日光、影、外光などによる影響を受けず、カメラレンズ自体の収差と歪曲とによる測定誤差なしに、安定してタッチ物体の座標を求めうる。
そして、本発明によれば、赤外線微細座標光源発生部が、1個または2個の赤外線発光部の光を微細溝の個数ほど赤外線微細座標光源に分配して発生させるので、電力消費を節減し、大型サイズのタッチスクリーンの製造を容易にする。また、本発明によれば、2個以上のマルチタッチがある場合、計算上発生するゴースト座標を区別して、正確な実際座標を求めうる。
本発明の一実施例による光学式タッチスクリーンに対する構成図である。 赤外線微細座標光源発生部の一例を示す正面図である。 図2に示された微細座標光源発生部の一部を抜粹して示す部分斜視図である。 微細座標光源発生部の他の例を示す斜視図である。 微細座標光源発生部のまた他の例を示す正面図である。 図5に示された微細座標光源発生部の一部を抜粹して示す部分斜視図である。 ルックアップテーブルの一例を示す図である。 赤外線カメラによって、各赤外線微細座標光源が位置する地点の角度を測定する過程の一例を説明するための図である。 イメージセンサーに赤外線微細座標光源が直線の列を成し、感知される例を説明するための図である。 タッチ座標を求める過程を説明するための図である。
以下、添付した図面を参照して、望ましい実施例による本発明を詳しく説明する。
図1は、本発明の一実施例による光学式タッチスクリーンに対する構成図である。図1を参照すると、光学式タッチスクリーン100は、本体110と、赤外線微細座標光源発生部120A、120B、120C、120D、赤外線カメラ130A、130B、130C、及び制御部140とを含む。
本体110は、画面タッチ領域10フレームを取り囲むように設けられる。ここで、画面タッチ領域10は、液晶ディスプレイ装置など各種のディスプレイ装置の画面タッチ領域に該当する。本体110は、赤外線微細座標光源発生部120A、120B、120C、120Dと赤外線カメラ130A、130B、130Cとを装着して支持する。
赤外線微細座標光源発生部120A、120B、120C、120Dは、画面タッチ領域10で横軸と縦軸との座標基準を提供するためのものである。赤外線微細座標光源発生部120A、120B、120C、120Dは、本体110で上下2個の横辺と左右2個の縦辺とにそれぞれ設けられる。
赤外線微細座標光源発生部120A、120B、120C、120Dは、本体110の内側4個辺からタッチ領域10に向けて一定間隔で赤外線微細座標光源を発生させる。ここで、赤外線微細座標光源の発光部位は、タッチ領域10より 外側に位置し、タッチ領域10の4個辺に一定間隔でそれぞれ配列される。したがって、赤外線微細座標光源は、タッチ領域10で横軸と縦軸との座標基準として機能する。
赤外線カメラ130A、130B、130Cは、赤外線に対して十分な感度を有するカメラであって、赤外線微細座標光源発生部120A、120B、120C、120Dによって発生した赤外線微細座標光源を感知するように、本体110に設けられる。赤外線カメラは、3個であると示されているが、2個または4個であっても良い。
赤外線カメラ130A、130B、130Cは、レンズとイメージセンサーとをそれぞれ含みうる。レンズは、90゜またはそれ以上の画角を有するように構成することができる。イミジセンサーは、レンズによって結ぼれた被写体に対する光学的像を受けて電気的信号に変換する。イミジセンサーは、CCD(Charge−Coupled Device)イメージセンサーまたはCMOS(Complementary Metal−Oxide Semiconductor)イメージセンサーなどであり得る。
赤外線カメラ130A、130B、130Cは、赤外線微細座標光源のうち、タッチ物体によって遮断される赤外線微細座標光源の位置を感知して、該感知したデータを制御部140に提供する。そうすると、制御部140は、赤外線カメラ130A、130B、130Cから感知されたデータに基づいて、タッチ領域10でタッチされるタッチ物体の座標を算出する。
前述したように、赤外線微細座標光源をタッチ領域10側に発生させ、赤外線微細座標光源のうち、遮断される位置を感知して、タッチ物体の座標を求めるために、日光、影、外光などによる影響を受けず、カメラレンズ自体の収差と歪曲とによる測定誤差なしに、安定してタッチ物体の座標を求めうる。
一方、図2及び図3に示したように、赤外線微細座標光源発生部120A、120B、120C、120Dは、少なくとも1つの赤外線発光部121と、微細座標光源分配器122とをそれぞれ含みうる。赤外線発光部121は、赤外線発光ダイオード(LightEmitting Diode;LED)が利用されうる。微細座標光源分配器122は、赤外線発光部121から発散された光を一定間隔の赤外線微細座標光源に分配する。
一例として、微細座標光源分配器122は、透明棒123と、拡散部124とを含みうる。透明棒123は、高屈折率の透明プラスチックまたはガラス材で形成されうる。透明棒123の少なくとも一側端部に赤外線発光部121が配される。透明棒123は、四角形断面を有する形状であり得る。
透明棒123は、一側部に長手方向に沿って一定間隔で微細溝123aが形成された構造を有する。透明棒123の一側端部に赤外線発光部121の光を透過させれば、微細溝123aで乱反射が起こりながら、赤外線微細座標光源がそれぞれ発生する。したがって、透明棒123から一定間隔の赤外線微細座標光源が発生しうる。一方、図示していないが、赤外線微細座標光源の光度を高めるために、透明棒123の反対側端部に赤外線発光部がさらに配されるか、反射鏡が配置される。
拡散部124は、微細溝123aから赤外線微細座標光源が発生する時、赤外線微細座標光源をあらゆる角度で均一に発光させるためのものである。拡散部124としては、拡散フィルムが利用されうる。拡散フィルムは、乱反射表面処理された形態からなって、透明棒123で微細溝123aが形成された部位に付着されうる。
前述した構造の赤外線微細座標光源発生部120は、1個または2個の赤外線発光部121の光を微細溝123aの個数ほど赤外線微細座標光源に分配して発生させるので、電力消費を節減し、大型サイズのタッチスクリーンの製造を容易にする。
他の例として、図4に示したように、微細座標光源分配器222の透明棒223は、一側部223aに長手方向に沿って一定間隔で微細溝224が形成され、微細溝224が形成された側部223a面の反対側部223bに一定間隔の赤外線微細座標光源をそれぞれ発生させる。透明棒223の少なくとも一側端部には、赤外線発光部121が配される。
前述した透明棒223の一側端部に赤外線発光部121の光を透過させれば、微細溝224でそれぞれ乱反射が起こる。それぞれの微細溝224で乱反射された光のうち一部は透明棒223の内部を経ながら集束されて、透明棒223の反対側部223bを通じて発散する。したがって、透明棒223の反対側部223bに赤外線微細座標光源が一定間隔で発生しうる。透明棒223は、赤外線微細座標光源が画面タッチ領域10側に向けるように配される。
透明棒223で赤外線微細座標光源が位置する側部223bは、曲面状に形成されてレンズの役割を果たせる。それにより、それぞれの微細溝224で乱反射された光のうち一部が透明棒223の内部を経て透明棒223の反対側部223bを通じて発散されるように進行する時、集光効果が高くなる。
また、透明棒223は、微細溝224が形成された側部223aも曲面状に形成されうる。それにより、それぞれの微細溝224で乱反射された光の一部が、透明棒223の内部方向に集光されるので、透明棒223の反対側部223bを通じて発散する光量を高めうる。
透明棒223で微細溝224が形成された側部223a側に反射部材225がさらに備えられうる。反射部材225は、微細溝224で乱反射されて外部に発散される光を透明棒223側に反射させて、赤外線微細座標光源の光度をより高めうる。
また他の例として、図5及び図6に示したように、微細座標光源分配器322は、ベースフィルム323と、光通路324と、皮膜325、及び拡散部326とを含みうる。ベースフィルム323は、低屈折率を有するフィルムからなる。光通路324は、ベースフィルム323上に一定間隔を有するように高屈折率の透明レジン(resin)で形成される。この際、光通路324は、ベースフィルム323上に印刷またはエッチングなどの方法で形成されうる。
皮膜325は、ベースフィルム323上に光通路324を覆うように低屈折率のレジンで形成される。皮膜325は、ベースフィルム323の全体に亘って形成されうる。拡散部326は、光通路324から赤外線微細座標光源をあらゆる角度で均一に発光させる。拡散部326としては、乱反射表面処理された拡散フィルムが利用され、微細座標光源分配器322で微細座標光源の発光部位に付着されうる。
ベースフィルム323の少なくとも一側面に赤外線発光部121の光を入射させれば、入射された光は、光通路324の各内部で全反射がなされながら、光通路324の各放出地点まで到逹した後、各放出地点で拡散部326によって拡散されて発散する。したがって、赤外線発光部121の光が、光通路324の個数ほど一定間隔の赤外線微細座標光源に分配されて発光することができる。
一方、図1を再び参照すると、赤外線カメラ130A、130B、130Cは、3個に備えられる場合、3個の赤外線カメラ130A、130B、130Cは、本体110の3個コーナーに1つずつ配される。例えば、3個の赤外線カメラ130A、130B、130Cは、本体110の左下コーナー、右下コーナー、右上コーナーに1つずつ配置される。この際、赤外線カメラ130A、130B、130Cの各中心は、本体110の横辺と縦辺とに対して45゜方向に配される。したがって、赤外線カメラ130A、130B、130Cは、対向側対角線方向の横辺と縦辺とにそれぞれ設けられた赤外線微細座標光源発生部120A、120B、120C、120Dによって発生した赤外線微細座標光源を感知しているようになる。
そして、制御部140は、カメラインターフェース141と、メモリ142、及び演算部143とを含みうる。メモリ142は、図7に示されたルックアップテーブルをあらかじめ保存しておく。ルックアップテーブルは、次のように作られる。4個の赤外線微細座標光源発生部120A、120B、120C、120Dが設けられた本体110の4辺で内側横辺の長さと内側縦辺の長さは、本体110の製造時に既に定められている。そして、赤外線微細座標光源発生部120A、120B、120C、120Dによって発生した赤外線微細座標光源の各位置も、本体110の製造時に既に定められている。
したがって、3個の赤外線カメラ130A、130B、130Cが位置した地点で各赤外線微細座標光源が位置する地点の角度を測定しておくことができる。すなわち、図8に示したように、右上コーナーの赤外線カメラ130Cは、対向側対角線方向にある左側縦辺の赤外線微細座標光源発生部120Dによって発生したdからdまでn個の赤外線微細座標光源と、下側横辺の赤外線微細座標光源発生部120Cによって発生したcからcまでm個の赤外線微細座標光源とが位置する地点の角度を測定しておくことができる。
同様に、左下コーナーの赤外線カメラ130Aと右下コーナーの赤外線カメラ130Bも、各赤外線微細座標光源が位置する地点の角度を測定しておくことができる。これにより、あらゆる赤外線微細座標光源に付与された位置番号をインデックス値とし、3個の赤外線カメラ130A、130B、130Cから赤外線微細座標光源の各位置で測定された角度をテーブル値とするルックアップテーブルが作られる。このように作られたルックアップテーブルが、メモリ142にあらかじめ保存される。
そして、メモリ142は、アドレスマップをあらかじめ保存しておく。アドレスマップは、次のように作られる。右上コーナーの赤外線カメラ130Cは、対向側対角線方向にある左側縦辺の赤外線微細座標光源発生部120Dによって発生したdからdまでn個の赤外線微細座標光源と、下側横辺の赤外線微細座標光源発生部120Cによって発生したcからcまでm個の赤外線微細座標光源とを共に感知しているようになる。したがって、右上コーナーの赤外線カメラ130Cに備えられたイメージセンサー131には、図9に示したように、dからcまでn+m個の赤外線微細座標光源が直線の列を成して感知される。
前述したような方式で、左下コーナーの赤外線カメラ130Aに備えられたイメージセンサーには、bからbまで赤外線微細座標光源と、aからaまで赤外線微細座標光源とが含まれたn+m個の赤外線微細座標光源が感知される。そして、右下コーナーの赤外線カメラ130Bに備えられたイメージセンサーには、dからdまで赤外線微細座標光源と、aからaまで赤外線微細座標光源とが含まれたn+m個の赤外線微細座標光源が感知される。
以上のように、赤外線カメラ130A、130B、130Cのイメージセンサーにそれぞれ感知された画像データは、カメラインターフェース141を通じて制御部140に伝達される。制御部140は、赤外線カメラ130A、130B、130Cの各画像データに基づいて、赤外線微細座標光源によって感光されたイメージセンサーの画素が位置したデータアドレスを探して識別番号を付与し、識別番号を赤外線微細座標光源の位置番号とマッチングして、アドレスマップをそれぞれ作る。このように作られたアドレスマップが、メモリ142にあらかじめ保存される。
メモリ142に保存されたルックアップテーブルとアドレスマップとによってタッチ位置の角度は、次のように求められうる。指などのタッチ物体で画面タッチ領域10をタッチすれば、画面タッチ領域10側に発生した赤外線微細座標光源のうち、タッチ物体によって遮断された赤外線微細座標光源は、赤外線カメラ130A、130B、130Cに受光されない。したがって、赤外線カメラ130A、130B、130Cの各イメージセンサー上には、遮断された赤外線微細座標光源に該当する画素の感光が中断される。
この際、演算部143では、アドレスマップにある画素の感光データを周期的に検査していながら、感光が中断された画素があれば、当該画素のアドレスに付与された識別番号でアドレスマップで当該赤外線微細座標光源の位置番号を読み出す。次いで、演算部143は、メモリ142に保存されたルックアップテーブルを通じて当該赤外線微細座標光源に対する角度値を求める。
以後、演算部143は、求められた角度値に基づいてタッチ物体の座標を演算する。タッチ物体の座標を演算する過程は、次のようになされうる。図10に示したように、画面タッチ領域10上にタッチが発生した位置をP1とすれば、演算部143では、ルックアップテーブルでP1を示す角度αP1、βP1を求める。αP1は、左下コーナーの赤外線カメラ130Aから求められた角度であり、βP1は、右下コーナーの赤外線カメラ130Bから求められた角度である。
次いで、本体110で、X軸方向に内側横辺の長さがWであり、Y軸方向に内側縦辺の長さがHである時、P1の座標X1、Y1は、下記の数式1によって求められうる。
Figure 0005459689
一方、画面タッチ領域10上にマルチタッチになった場合、演算部143は、3個の赤外線カメラ130A、130B、130Cのうち、2個の赤外線カメラ130A、130Bから求められた角度値に基づいてタッチ物体の座標を演算し、該演算されたタッチ物体の座標と残りの1個の赤外線カメラ130Cから求められた角度値とに基づいて、実際座標とゴースト座標とを区別する。
例えば、マルチタッチの位置をP1、P2と称する。P1の座標X1、Y1と、P2の座標X2、Y2の座標は、次のように求められる。前述すれば、左下コーナーの赤外線カメラ130Aから求められたαP1、αP2角度と、右下コーナーの赤外線カメラ130Bから求められたβP1、βP2角度とが交差する組合わせによって、総4個の交差点が発生する。4個の交差点は、αP1とβP1との交差点であるP1、αP2とβP2との交差点であるP2、αP1とβP2との交差点であるG1、αP2とβP1との交差点であるG2に該当する。P1、P2、G1、G2のうち、P1、P2は、実際座標であり、G1、G2は、ゴースト座標である。
G1、G2は、右上コーナーの赤外線カメラ130Cから求められたθP1、θP2角度線上にないので、計算上のみで存在するゴースト座標である。実際座標とゴースト座標との区別は、次のようになされうる。
演算部143では、αP1、αP2、βP1、βP2の組み合わせで数式1を用いて、P1、P2、G1、G2の座標値をそれぞれ求める。そして、演算部143は、下記の数式2でX、YにP1、G1の座標値を代入し、θにθP1の角度値を代入する。演算部143は、左辺値と右辺値とが同じであれば、実際座標であると判断し、左辺値と右辺値とが異なれれば、ゴースト座標であると判断する。同じ方式で、演算部143は、下記の数式2でX、YにP2、G2の座標値と、θにθP2の角度値とを代入する。演算部143は、左辺値と右辺値とが同じであれば、実際座標であると判断し、左辺値と右辺値とが異なれれば、ゴースト座標であると判断する。
Figure 0005459689
もし、画面タッチ領域10上に3ヶ所以上のマルチタッチがある場合、前述したような同じ原理でゴースト座標を除去し、実際座標を求めうる。
一方、光学式タッチスクリーン100は、製造コストを節減できるように、2個の赤外線カメラのみ含むこともできる。この場合、2個の赤外線カメラは、本体110の4個コーナーのうち、対角線方向の2個のコーナーに1つずつ設けられるが、タッチ領域10に向けて発生したあらゆる赤外線微細座標光源を感知するように設けられることもある。例えば、3個の赤外線カメラ130A、130B、130Cのうち、右下コーナーの赤外線カメラ130Bが省略されうる。
もちろん、2個の赤外線カメラは、本体110の4個コーナーのうち、隣接した2個のコーナーに1つずつ設けられて、各コーナーの対向側対角線方向にある横辺と縦辺とで発生した微細座標光源を感知することも可能である。例えば、3個の赤外線カメラ130A、130B、130Cのうち、右上コーナーの赤外線カメラ130Cが省略されうる。
また他の例として、光学式タッチスクリーン100は、マルチタッチの座標をより正確に感知できるように、4個の赤外線カメラを含みうる。この場合、4個の赤外線カメラは、本体110の4個コーナーに1つずつ設けられるが、タッチ領域10に向けて発生したあらゆる赤外線微細座標光源を感知するように設けられることもある。
本発明は、添付した図面に示された一実施例を参考にして説明されたが、これは例示的なものに過ぎず、当業者ならば、これより多様な変形及び均等な他実施例が可能であるという点を理解できるであろう。したがって、本発明の真の保護範囲は、特許請求の範囲によってのみ決定されるべきである。
本発明は、光学式タッチスクリーン関連の技術分野に適用可能である。

Claims (10)

  1. 画面のタッチ領域フレームを取り囲むように設けられた本体と、
    前記本体で上下2個の横辺と左右2個の縦辺とに、前記タッチ領域に向けて一定間隔で赤外線微細座標光源(fine gauge light source)を発生させるように、それぞれ設けられて、横軸と縦軸との座標基準を提供する赤外線微細座標光源発生部と、
    前記赤外線微細座標光源発生部によって発生した赤外線微細座標光源を感知するように、前記本体に設けられる2個以上の赤外線カメラと、
    前記赤外線カメラから感知されたデータに基づいて、前記タッチ領域でタッチされるタッチ物体の座標を算出する制御部と、を含み、
    前記制御部は、
    あらゆる赤外線微細座標光源に付与された位置番号をインデックス値とし、3個の赤外線カメラから赤外線微細座標光源の各位置で測定された角度をテーブル値とするルックアップテーブルを保存し、前記赤外線カメラの各イメージセンサー上で赤外線微細座標光源によって感光される画素のアドレスに付与された識別番号を、前記位置番号とマッチングしたアドレスマップとを保存するメモリと、
    前記識別番号に該当するアドレスマップにある画素の感光データを周期的に検査して、感光が中断された画素があれば、当該画素のアドレスに付与された識別番号で前記アドレスマップで当該赤外線微細座標光源の位置番号を読み出し、前記ルックアップテーブルを通じて当該赤外線微細座標光源に対する角度値を求め、該求められた角度値に基づいてタッチ物体の座標を演算する演算部と、
    を含むことを特徴とする光学式タッチスクリーン。
  2. 前記それぞれの赤外線微細座標光源発生部は、
    少なくとも1つの赤外線発光部と、
    前記赤外線発光部から発散された光を一定間隔の赤外線微細座標光源に分配する微細座標光源分配器と、
    を含むことを特徴とする請求項1に記載の光学式タッチスクリーン。
  3. 前記微細座標光源分配器は、
    少なくとも一側端部に前記赤外線発光部が配され、一側部に長手方向に沿って一定間隔で微細溝が形成された透明棒と、
    前記微細溝から赤外線微細座標光源をあらゆる角度で均一に発光させる拡散部と、
    を含むことを特徴とする請求項2に記載の光学式タッチスクリーン。
  4. 前記微細座標光源分配器は、
    一側端部に前記赤外線発光部が配され、一側部に長手方向に沿って一定間隔で微細溝が形成され、前記微細溝でそれぞれ乱反射された光によって、反対側部に一定間隔の赤外線微細座標光源を発生させる透明棒を含むことを特徴とする請求項2に記載の光学式タッチスクリーン。
  5. 前記透明棒は、
    赤外線微細座標光源が位置する側部が曲面状に形成されて、レンズの役割を行うことを特徴とする請求項4に記載の光学式タッチスクリーン。
  6. 前記透明棒は、
    前記微細溝が形成された側部が曲面状に形成されて、前記微細溝でそれぞれ乱反射された光を前記透明棒の内部方向に集光させることを特徴とする請求項5に記載の光学式タッチスクリーン。
  7. 前記微細溝が形成された側部側に反射部材がさらに備えられたことを特徴とする請求項6に記載の光学式タッチスクリーン。
  8. 前記微細座標光源分配器は、
    低屈折率のベースフィルムと、
    前記ベースフィルム上に一定間隔を有するように高屈折率の透明レジンで形成された光通路と、
    前記ベースフィルム上に前記光通路を覆うように低屈折率のレジンで形成された皮膜と、
    前記光通路から赤外線微細座標光源をあらゆる角度で均一に発光させる拡散部と、
    を含むことを特徴とする請求項2に記載の光学式タッチスクリーン。
  9. 前記赤外線カメラは、3個に備えられて、前記本体の3個コーナーに1つずつ配されるが、各中心が、前記本体の横辺と縦辺とに対して45゜方向に配されることを特徴とする請求項1に記載の光学式タッチスクリーン。
  10. 前記演算部は、
    マルチタッチの場合、前記3個の赤外線カメラのうち、2個の赤外線カメラから求められた角度値に基づいてタッチ物体の座標を演算し、該演算されたタッチ物体の座標と残りの1個の赤外線カメラから求められた角度値とに基づいて、実際座標とゴースト座標(ghost point)とを区別することを特徴とする請求項に記載の光学式タッチスクリーン。
JP2012543024A 2009-12-11 2010-12-08 光学式タッチスクリーン Expired - Fee Related JP5459689B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2009-0123099 2009-12-11
KR20090123099 2009-12-11
KR1020100123939A KR101070864B1 (ko) 2009-12-11 2010-12-07 광학식 터치스크린
KR10-2010-0123939 2010-12-07
PCT/KR2010/008728 WO2011071305A2 (ko) 2009-12-11 2010-12-08 광학식 터치스크린

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013513852A JP2013513852A (ja) 2013-04-22
JP5459689B2 true JP5459689B2 (ja) 2014-04-02

Family

ID=44399597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012543024A Expired - Fee Related JP5459689B2 (ja) 2009-12-11 2010-12-08 光学式タッチスクリーン

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8780087B2 (ja)
EP (1) EP2511801B1 (ja)
JP (1) JP5459689B2 (ja)
KR (1) KR101070864B1 (ja)
CN (1) CN102713807B (ja)
WO (1) WO2011071305A2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9925264B2 (en) 2011-05-10 2018-03-27 Itochu Chemical Frontier Corporation Non-aqueous patch
KR101260341B1 (ko) * 2011-07-01 2013-05-06 주식회사 알엔디플러스 멀티 터치 인식 장치
JP6021269B2 (ja) 2011-09-27 2016-11-09 伊藤忠ケミカルフロンティア株式会社 非水性貼付剤
KR101380676B1 (ko) * 2012-01-17 2014-04-04 주식회사 스마트센스테크놀러지 지시물체 위치인식장치
TWI470510B (zh) * 2012-04-19 2015-01-21 Wistron Corp 光學觸控裝置及觸控感測方法
TWM443861U (en) * 2012-06-26 2012-12-21 Wistron Corp Touch display module and positioner thereof
KR101333076B1 (ko) * 2012-08-09 2013-11-26 서울시립대학교 산학협력단 복수의 영상입력기기 배치를 통한 인터랙티브 스크린 구현 시스템 및 구현 방법, 그 기록매체
KR101238025B1 (ko) * 2012-08-24 2013-03-04 김성한 광학식 터치스크린용 카메라 모듈
CN103853387B (zh) * 2012-11-30 2017-04-12 汉王科技股份有限公司 一种显示装置、***及坐标定位方法
KR102026131B1 (ko) * 2013-03-27 2019-09-30 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이를 포함하는 광학 터치 시스템
US9360888B2 (en) 2013-05-09 2016-06-07 Stephen Howard System and method for motion detection and interpretation
US10891003B2 (en) 2013-05-09 2021-01-12 Omni Consumer Products, Llc System, method, and apparatus for an interactive container
US9465488B2 (en) 2013-05-09 2016-10-11 Stephen Howard System and method for motion detection and interpretation
KR20150080298A (ko) 2013-12-31 2015-07-09 현대자동차주식회사 곡면 디스플레이의 터치 인식 장치
TWI529583B (zh) 2014-12-02 2016-04-11 友達光電股份有限公司 觸控系統與觸控偵測方法
CA3138907C (en) 2014-12-30 2023-08-01 Omni Consumer Products, Llc System and method for interactive projection
CN104793374B (zh) * 2015-05-15 2018-05-11 合肥京东方光电科技有限公司 不良定位装置,方法和目视检查装置
JP6774409B2 (ja) * 2015-07-17 2020-10-21 富士電機株式会社 光学式タッチパネル及び自動販売機
US10310674B2 (en) 2015-07-22 2019-06-04 Semiconductor Components Industries, Llc Optical touch screen system using radiation pattern sensing and method therefor
WO2019147612A1 (en) 2018-01-25 2019-08-01 Neonode Inc. Polar coordinate sensor

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5629204A (en) * 1979-08-16 1981-03-24 Oki Electric Ind Co Ltd Optical branching circuit
US4746770A (en) * 1987-02-17 1988-05-24 Sensor Frame Incorporated Method and apparatus for isolating and manipulating graphic objects on computer video monitor
US5969343A (en) * 1995-08-24 1999-10-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Linear illumination device
JP4057200B2 (ja) * 1999-09-10 2008-03-05 株式会社リコー 座標入力装置および座標入力装置の記録媒体
JP3905670B2 (ja) * 1999-09-10 2007-04-18 株式会社リコー 座標入力検出装置、情報記憶媒体及び座標入力検出方法
JP4001705B2 (ja) * 2000-04-05 2007-10-31 株式会社リコー 座標入力/検出装置及び電子黒板システム
JP4059620B2 (ja) * 2000-09-20 2008-03-12 株式会社リコー 座標検出方法、座標入力/検出装置及び記憶媒体
US6954197B2 (en) * 2002-11-15 2005-10-11 Smart Technologies Inc. Size/scale and orientation determination of a pointer in a camera-based touch system
US6972401B2 (en) * 2003-01-30 2005-12-06 Smart Technologies Inc. Illuminated bezel and touch system incorporating the same
JP4590295B2 (ja) * 2005-04-15 2010-12-01 キヤノン株式会社 座標入力装置及びその制御方法、プログラム
US7599520B2 (en) * 2005-11-18 2009-10-06 Accenture Global Services Gmbh Detection of multiple targets on a plane of interest
US7302156B1 (en) * 2006-07-12 2007-11-27 Lumio Inc. Optical system
JP5415954B2 (ja) * 2006-09-28 2014-02-12 ルミオ インコーポレイテッド 光学式タッチパネル
US8615151B2 (en) * 2006-11-14 2013-12-24 Modilis Holdings Llc Lightguide arrangement and related applications
JP4864761B2 (ja) 2007-02-19 2012-02-01 日東電工株式会社 タッチパネル用光導波路
US8243048B2 (en) * 2007-04-25 2012-08-14 Elo Touch Solutions, Inc. Touchscreen for detecting multiple touches
US7809221B2 (en) * 2007-05-02 2010-10-05 Poa Sana Liquidating Trust Shadow detection in optical touch sensor through the linear combination of optical beams and grey-scale determination of detected shadow edges
CA2688214A1 (en) * 2007-05-11 2008-11-20 Rpo Pty Limited A transmissive body
KR101374418B1 (ko) * 2007-05-11 2014-03-17 엘지디스플레이 주식회사 멀티 터치 장치
KR20080100111A (ko) * 2007-08-08 2008-11-14 아페리오(주) 고밀도 패키지 기판 제조 방법
KR100942431B1 (ko) 2007-12-11 2010-02-17 주식회사 토비스 촬상소자와 광원을 이용한 터치 좌표 인식 방법 및 이를이용한 터치스크린 시스템
KR101338114B1 (ko) * 2007-12-31 2013-12-06 엘지디스플레이 주식회사 Ir 광원을 적용한 액정표시장치 및 이를 이용한 멀티터치시스템
US20090213093A1 (en) * 2008-01-07 2009-08-27 Next Holdings Limited Optical position sensor using retroreflection
KR100910024B1 (ko) * 2008-10-13 2009-07-30 호감테크놀로지(주) 선형 적외선 발광체를 이용한 카메라 방식의 터치 스크린
US8339378B2 (en) * 2008-11-05 2012-12-25 Smart Technologies Ulc Interactive input system with multi-angle reflector
US7931396B2 (en) * 2008-12-10 2011-04-26 Sharp Kabushiki Kaisha Backlight and display
WO2010134899A1 (en) * 2009-05-20 2010-11-25 Tom Chang Optical touch panel
JP2010277122A (ja) * 2009-05-26 2010-12-09 Xiroku:Kk 光学式位置検出装置
TWI398804B (zh) * 2009-06-30 2013-06-11 Pixart Imaging Inc 光學觸控螢幕之位移偵測系統及其方法
KR101649314B1 (ko) 2009-09-01 2016-08-18 위순임 수광량을 이용한 터치 감지 장치 및 이를 이용한 터치 감지 방법
US8558804B2 (en) * 2009-12-14 2013-10-15 Silicon Motion, Inc. Touch control apparatus and touch point detection method

Also Published As

Publication number Publication date
KR101070864B1 (ko) 2011-10-10
EP2511801A4 (en) 2015-01-14
JP2013513852A (ja) 2013-04-22
US20120299879A1 (en) 2012-11-29
WO2011071305A2 (ko) 2011-06-16
CN102713807A (zh) 2012-10-03
CN102713807B (zh) 2015-04-29
US8780087B2 (en) 2014-07-15
EP2511801A2 (en) 2012-10-17
KR20110066858A (ko) 2011-06-17
EP2511801B1 (en) 2017-07-19
WO2011071305A3 (ko) 2011-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5459689B2 (ja) 光学式タッチスクリーン
US8035625B2 (en) Touch screen
TWI454993B (zh) 以成像元件為主之觸控系統
US20110199335A1 (en) Determining a Position of an Object Using a Single Camera
US20110261016A1 (en) Optical touch screen system and method for recognizing a relative distance of objects
JP2010257089A (ja) 光学式位置検出装置
TWI498785B (zh) 觸控感應裝置以及觸碰點偵測方法
KR101724178B1 (ko) 적외 발광 다이오드 및 터치 스크린
CN101952793A (zh) 利用线性红外线发光体的光学模块方式的触摸屏
KR101657216B1 (ko) 터치 패널 및 터치 패널의 접촉 위치 검출 방법
JP2016136381A (ja) 非接触入力装置及び方法
US10037107B2 (en) Optical touch device and sensing method thereof
TWI582671B (zh) 光學式觸控裝置和其觸控方法
KR20120066814A (ko) 광 터치 패널
JP2011081740A (ja) 光式タッチパネル
TWI559193B (zh) 光學觸控螢幕
KR20120063423A (ko) 광학식 터치스크린
TWI400641B (zh) 光學式觸控裝置
TWM617636U (zh) 立體座標觸控裝置
CN107193428A (zh) 光学式触摸屏及其触摸定位方法、以及光学畸变标定方法
JP5865053B2 (ja) 座標入力装置、座標入力装置の制御方法、およびプログラム
TWI522871B (zh) 光學觸控系統之物件影像之處理方法
JP7371382B2 (ja) 位置指示装置、表示システム、位置指示方法、及びプログラム
JP2006260474A (ja) 遮光型座標入力装置
CN109032430B (zh) 光学触控面板装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130820

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5459689

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees