JP5456290B2 - 結像素子の作成方法 - Google Patents

結像素子の作成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5456290B2
JP5456290B2 JP2008239255A JP2008239255A JP5456290B2 JP 5456290 B2 JP5456290 B2 JP 5456290B2 JP 2008239255 A JP2008239255 A JP 2008239255A JP 2008239255 A JP2008239255 A JP 2008239255A JP 5456290 B2 JP5456290 B2 JP 5456290B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
punching
imaging element
blade
side surfaces
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008239255A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010072306A (ja
Inventor
貴 杉山
敦彦 嶺川
茂利 北林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP2008239255A priority Critical patent/JP5456290B2/ja
Priority to PCT/JP2009/004639 priority patent/WO2010032450A1/ja
Priority to KR1020117008758A priority patent/KR20110063674A/ko
Priority to CN2009801367532A priority patent/CN102159973B/zh
Priority to US13/119,477 priority patent/US8584561B2/en
Priority to EP09814295A priority patent/EP2328001A4/en
Publication of JP2010072306A publication Critical patent/JP2010072306A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5456290B2 publication Critical patent/JP5456290B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D13/00Corrugating sheet metal, rods or profiles; Bending sheet metal, rods or profiles into wave form
    • B21D13/02Corrugating sheet metal, rods or profiles; Bending sheet metal, rods or profiles into wave form by pressing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/08Means for treating work or cutting member to facilitate cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/08Means for treating work or cutting member to facilitate cutting
    • B26D7/086Means for treating work or cutting member to facilitate cutting by vibrating, e.g. ultrasonically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F1/00Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor
    • B26F1/02Perforating by punching, e.g. with relatively-reciprocating punch and bed
    • B26F1/14Punching tools; Punching dies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F1/00Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor
    • B26F1/24Perforating by needles or pins
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/50Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images the image being built up from image elements distributed over a 3D volume, e.g. voxels
    • G02B30/56Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images the image being built up from image elements distributed over a 3D volume, e.g. voxels by projecting aerial or floating images
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/12Reflex reflectors
    • G02B5/136Reflex reflectors plural reflecting elements forming part of a unitary body
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/08Mirrors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/04Processes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/04Processes
    • Y10T83/06Blanking

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
  • Micromachines (AREA)
  • Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)

Description

本発明は、平面を構成する基板に、これを垂直に貫通する複数の微小孔を形成し、各孔の内面に直交する2つの鏡面を形成して、該各孔を透過する光の屈曲により、前記平面の一方の空間に配置された物体や映像を反対側の空間に実像として結像させる結像素子の作成方法に関する。
従来、この種の結像素子の作成方法としては、特許文献1に示すように、ナノ加工によって金属製の金型に配列した筒状体を作成し、該筒状体の隣接する2側面(微小孔の鏡面に対応した側面)の面粗さを50nm以下とする鏡面形成を行った上で、該金型を用いてナノインプリント工法または電鋳工法により反転転写し、基板に所定のピッチで複数の微小貫通孔を形成することが知られている。
しかしながら、かかる従来の結像素子の作成方法では、ナノ加工による金型の作成に加えて、ナノインプリント工法や電鋳工法による反転転写が必要である。さらに、実際には、金型から結像素子を分離するために金型を溶かす必要が生じる。そのため、1つの結像素子を作成するために、莫大な製造コストと時間が掛かるという不都合がある。
一方で、結像素子は、鏡面の加工精度や微小孔の配列精度如何により、結像した実像の歪みや輝度の低下を生じ得る。そのため、微小孔の加工精度を一定以上に維持する必要性から、前記製造プロセスを簡略化することは困難である。
以上の事情に鑑みて、本発明は、加工精度の高い結像素子をコストおよび時間を節約して簡易に作成することができる結像素子の作成方法を提供することを目的とする。
本発明は、平面を構成する基板に、これを垂直に貫通する複数の微小孔を形成し、各孔の内面に直交する2つの鏡面を形成して、該各孔を透過する光の屈曲により、前記平面の一方の空間に配置された物体や映像を反対側の空間に実像として結像させる結像素子の作成方法であって、
前記基板として、アルミニウム、ステンレス、クロム、およびモリブデンのうちのいずれか1つの金属または2以上の金属を含む合金からなる金属製の薄板、又は樹脂製の薄板を用意する工程と、
前記基板を別の基板を下敷きとして又は直接テーブル上に載置して固定する工程と、
前記基板の載置固定する工程と前後して、前記鏡面に対応した少なくとも2側面を有する凸型の打抜き刃を複数配列してなる刃部を超音波ウェルダのホーンに固定し、該ホーンに固定した刃部を該ホーンを介して所定の超音波発振周波数で振動させる工程と、
前記刃部を前記基板に圧接させ、前記打抜き刃と前記基板との当接位置から打抜き完了位置までの間、前記刃部を振動させながら該打抜き刃で該基板を打抜いて複数の微小孔を形成する工程とを備え、
前記打抜き刃は各々、前記2側面のなす角が直角で、前記2側面によってできる角部の一端が当該打抜き刃の先端部となり、該先端部から該2側面に沿って円弧状に形成された先端面を有することを特徴とする。
本発明の結像素子の作成方法によれば、鏡面に対応した少なくとも2側面を有する凸型の打抜き刃で基板を打抜くことにより、基板に複数の微小孔を形成する。そのため、簡単な装置構成で結像素子を簡易に作成することができ、素子の作成コストおよび時間を大幅に節約することができる。
このとき、打抜き刃を超音波で振動させる。これにより、該振動および該振動に伴う刃と基板との間の摩擦熱との相乗効果により打抜き時の切断性が向上し、基板面に対する直角性が高く且つ平滑性の高い鏡面を得ることができる。
このように本発明の結像素子の作成方法によれば、加工精度の高い結像素子をコストおよび時間を節約して簡易に作成することができる。
また、本発明は、平面を構成する基板に、これを垂直に貫通する複数の微小孔を形成し、各孔の内面に直交する2つの鏡面を形成して、該各孔を透過する光の屈曲により、前記平面の一方の空間に配置された物体や映像を反対側の空間に実像として結像させる結像素子の作成方法であって、
前記基板として、アルミニウム、ステンレス、クロム、およびモリブデンのうちのいずれか1つの金属または2以上の金属を含む合金からなる金属製の薄板、又は樹脂製の薄板を用意する工程と、
前記鏡面に対応した少なくとも2側面を有する凸型の打抜き刃を複数配列してなる刃部に対向して、前記基板をテーブル上に載置して固定する工程と、
前記テーブルを所定の超音波発振周波数で振動させる工程と、
前記刃部を前記基板に圧接させ、前記打抜き刃と前記基板との当接位置から打抜き完了位置までの間、前記テーブルを振動させながら該打抜き刃で該基板を打抜いて複数の微小孔を形成する工程とを備え、
前記打抜き刃は各々、前記2側面のなす角が直角で、前記2側面によってできる角部の一端が当該打抜き刃の先端部となり、該先端部から該2側面に沿って円弧状に形成された先端面を有することを特徴とする。
かかる本発明の結像素子の作成方法によれば、打抜き刃を超音波で振動させる代わりに、基板が固定されている台座を超音波で振動させる。これにより、打抜き刃を振動させた場合と同様に、打抜き時の切断性が向上し、基板面に対する直角性が高く且つ平滑性の高い鏡面を得ることができる。このように、かかる本発明の結像素子の作成方法によっても、加工精度の高い結像素子をコストおよび時間を節約して簡易に作成することができる。
本発明において、前記基板を金属製とした場合には、他の材質を用いるよりも打抜き面の反射率を高めることができる。これにより、該打抜き面を鏡面とすることができ、反射膜のコーティング等の処理を必要とせず、コストおよび時間を節約して加工精度の高い結像素子を簡易に作成することができる。かかる金属材料としては、例えば、アルミニウム、ステンレス、クロム、およびモリブデンとのうちのいずれか1つの金属または2以上の金属を含む合金が用いられる
本発明の好ましい態様において、前記基板は樹脂製の薄板からなり、前記打抜き刃で該基板を打抜いた後に、前記鏡面に反射膜をコーティングすることを特徴とする。
かかる態様によれば、基板を樹脂製とすることにより、例えば金属に比して打抜き面の反射率は低下する。しかしながら、打抜き面に反射膜をコーティングすることにより、樹脂部材に対しても、高い反射率を有する鏡面を形成することができ、加工精度の高い結像素子を得ることができる。
また、本発明の好ましい態様において、前記超音波発振周波数は15kHz〜60kHzの範囲の周波数であることを特徴とする。
図1を参照して、本発明の一実施形態として、結像素子を作成するための装置構成について説明する。結像素子を作成するための装置は、超音波ウェルダ1と、超音波ウェルダ1のホーン11に取り付けられた刃部2とを備える。
超音波ウェルダ1は、ホーン11に超音波振動を付与する超音波発振部12と、ホーン11および超音波発振部12を一体として昇降させる昇降部13と、昇降部13を支柱14に高さ自在に支持する支持部15と、ホーン11の下方で支柱14を直立に支持する台座16と、超音波発振部12および昇降部13の作動を制御するコントローラ17とを備える。なお、コントローラ17と超音波発振部12および昇降部13との間が、ケーブル18で接続されており、ケーブル18を介して相互に信号が伝達される。
超音波発振部12は、内部に図示しない超音波発振器が設けられており、コントローラ17からの制御信号により、所定の発振周波数でホーン11を振動させる。
昇降部13は、内部に図示しないサーボモータとサーボモータの主軸(ロータ)に連結されたボールネジとを備え、ボールネジを超音波発振部12のフレームに設けられた雌ネジを螺合させることにより、サーボモータで超音波発振部12を昇降させる。
支持部15は、昇降部13に連結された横枠15aと、横枠15aを支柱14に固定する止めネジ15bとを備え、止めネジ15bによって横枠15aおよび昇降部13の高さ位置が可変となっている。
台座16は、その上部に平板状のテーブル16aが設けられており、テーブル16aの上に加工基板(ワーク)3が載置可能となっている。
コントローラ17は、操作パネル17aと、表示部17bとを備え、オペレータの操作パネル17aの操作により、超音波発振部12の超音波発振器の発振周波数および昇降部13のサーボモータの出力(回転速度およびトルク)が可変に設定される。また、表示部17bには、超音波発振部12および昇降部13の制御状態等が表示される。
図2に示すように、刃部2は、厚板状の金属ブロック21の表面に複数の打抜き刃22を格子状に配列してなる。なお、金属ブロック21の裏面側は、図示しない固定手段によりホーン11に固定されている。
打抜き刃22は、四角錘の頂点を切欠いた形状であって、4つの側面のうちの隣接する2つの側面22a,22bが金属ブロック21に対して垂直に立ち上がると共に、これら2つの側面22a,22bのなす角が直角となっている。また、2つの側面22a,22bによってできる角部の一端が、当該打抜き刃22の先端部22cとなっている。そして、先端部22cから各側面22a,22bに沿って円弧状に座繰られた座繰り部22dが形成されている。
本実施形態において、打抜き刃22の一辺は100μmであり、かかる打抜き刃22が互いに100μmの間隔を空けて金属ブロック21に縦横に配置されている。
また、本実施形態において、打抜き刃22は、金属ブロック21の表面をバイトにより切削したものを用いたが、これに限らず、ワイヤー放電加工や砥石による研磨等により打抜き刃22を形成してもよい。さらに、金属ブロック21および打抜き刃22の材質は、加工対象となる基板3の材質に合わせて適宜選択される。
次に、以上説明した装置構成を用いた結像素子の作成方法について説明する。
まず、平面を構成する金属製の薄板からなる2枚の基板3を重ねてテーブル16aに積置して固定する。ここで、基板3は、例えば、アルミニウム、ステンレス、クロム、モリブデンのうちのいずれか1つの金属または2以上の金属を含む合金からなる薄板である。これらの金属または合金であれば、打抜きによる加工に適しており、後述するように打抜き面(加工面)の反射率も高いためである。
なお、本実施形態では、基板3の打抜きを確実とするため、基板3を2枚重ねにし、下側の基板3を下敷きとしているが、1枚の基板3のみをテーブル16aに載置してもよい。
そして、基板3のテーブル16aへの載置固定と前後して、ホーン11に刃部2が固定されていることを確認し、事前準備を完了する。
次に、超音波ウェルダ1を起動させ、操作パネル17aを操作し、超音波発振部12の超音波発振器の発振周波数および昇降部13のサーボモータの出力を設定する。超音波発振器の発振周波数は、例えば、15kHz〜60kHzの範囲で基板3の材質等から任意に設定する。サーボモータの出力は、予めティーチングにより、打抜き刃22と基板3との当接位置から打抜き完了位置まで指定した上で、該当接位置と打抜き完了位置との間を基板3の材質等から打抜きに適した加工速度で移動するように設定する。
次に、設定した条件で、超音波発振部12および昇降部13を駆動させて、基板3の打抜きを行う。このとき、打抜き刃22をホーン11を介して超音波発振部12により所定の発振周波数で振動させながら打抜きを行う。そのため、打抜き刃22は、基板3との当接位置から打抜き完了位置までの移動の間に、該振動および該振動に伴う刃と基板3との間の摩擦熱との相乗効果により切断性の高い打抜きを行うことができる。
これにより、図3に示すように、図2の打抜き刃22に対応した複数の微小孔31を基板3に形成することがきる。微小孔31は、打抜き刃22の2つの側面が22a,22bに対応する2つ隣接する内面31a,31bが、鏡面でかつ基板3に垂直な面となっている。基板3を金属製とすることにより、他の材質を用いるよりも打抜き面の反射率を高めることができ、反射膜のコーティング等の処理を必要とせず、内面31a,31bを鏡面とすることができる。
このように、本実施形態の結像素子の作成方法によれば、打抜きにより簡易に結像素子を作成することができると共に、基板面に対する直角性が高く且つ平滑性の高い鏡面を得ることができ、加工精度の高い結像素子をコストおよび時間を節約して簡易に作成することができる。
次に、本実施形態の結像素子の作成方法による結像素子の作成例について説明する。
図4は、基板3として100μmのアルミニウム薄板を、前記作成方法(40kHzの超音波振動を付与)により加工して得られた結像素子の顕微鏡写真である。
図4の顕微鏡写真から明らかなように、かかる結像素子は、打抜き刃22に対応した四角形の微小孔が縦横に整列している。また、四角形は、その辺と角が均一となっていることから、各微小孔は打抜き刃22に対応した形状で、隣接する2つの内面には鏡面が形成されていることが分かる。実際に、図4に示す結像素子により結像させた場合には、明るく鮮明な像が得られたことからも、微小孔には反射率の高い鏡面が形成されていることが裏付けられた。
一方、図5は、超音波振動を付与しない場合に得られた結像素子の顕微鏡写真である。この場合、超音波振動の有無以外の条件は、図4の場合と同様である。
図5の顕微鏡写真では、微小孔の輪郭が不鮮明である。これは、微小孔が打抜き刃22に対応した形状に形成されていないことを示している。この場合には、像を結像させることができず、微小孔には鏡面が形成されていないことが分かる。
次に、基板3として100μmのポリカーボネートの薄板を、前記作成方法(40kHzの超音波振動を付与)により加工して結像素子を得た。この場合にも、図4と同様に、配列および個々の形状が均一の微小孔を形成することができた。
ただし、この場合には、得られた結像素子により結像させると、像を結ばせることはできても像が暗いという問題あった。そこで、得られた結像素子の表面に、膜厚500Åのアルミ蒸着膜を形成した。その結果、像は明るく鮮明なものとなり、微小孔に形成された鏡面に反射膜をコーティングすることにより、鏡面の反射率を向上が可能であることが裏付けられた。
なお、上記作成例では、40kHzの超音波振動を付与したが、15kHz〜60kHzの範囲であれば、いずれの周波数においても同等の結像素子を得ることが確認された。
以上、説明したように、本実施形態の結像素子の作成方法によれば、加工精度の高い結像素子をコストおよび時間を節約して簡易に作成することができる。

なお、本実施形態において、超音波発振部12により打抜き刃22を振動させたが、これに代えて、台座16内に超音波発振器を設け、テーブル16aを振動させるようにしてもよい。この場合にも、該振動および該振動に伴う基板3と打抜き刃22との間の摩擦熱との相乗効果により切断性の高い打抜きを行うことができ、加工精度の高い結像素子をコストおよび時間を節約して簡易に作成することができる。
本実施形態の結像素子の作成方法を行うための装置構成図。 打抜き刃の形状を斜視図。 図2の打抜き刃により形成される結像素子の斜視図。 作成された結像素子の顕微鏡写真。 超音波を付与しない場合の結像素子の顕微鏡写真。
符号の説明
1…超音波ウェルダ、2…刃部、3…基板、11…ホーン、12…超音波発振部、13…昇降部、16…台座、17…コントローラ、22…打抜き刃、31…微小孔。

Claims (4)

  1. 平面を構成する基板に、これを垂直に貫通する複数の微小孔を形成し、各孔の内面に直交する2つの鏡面を形成して、該各孔を透過する光の屈曲により、前記平面の一方の空間に配置された物体や映像を反対側の空間に実像として結像させる結像素子の作成方法であって、
    前記基板として、アルミニウム、ステンレス、クロム、およびモリブデンのうちのいずれか1つの金属または2以上の金属を含む合金からなる金属製の薄板、又は樹脂製の薄板を用意する工程と、
    前記基板を別の基板を下敷きとして又は直接テーブル上に載置して固定する工程と、
    前記基板の載置固定する工程と前後して、前記鏡面に対応した少なくとも2側面を有する凸型の打抜き刃を複数配列してなる刃部を超音波ウェルダのホーンに固定し、該ホーンに固定した刃部を該ホーンを介して所定の超音波発振周波数で振動させる工程と、
    前記刃部を前記基板に圧接させ、前記打抜き刃と前記基板との当接位置から打抜き完了位置までの間、前記刃部を振動させながら該打抜き刃で該基板を打抜いて複数の微小孔を形成する工程とを備え、
    前記打抜き刃は各々、前記2側面のなす角が直角で、前記2側面によってできる角部の一端が当該打抜き刃の先端部となり、該先端部から該2側面に沿って円弧状に形成された先端面を有することを特徴とする結像素子の作成方法。
  2. 平面を構成する基板に、これを垂直に貫通する複数の微小孔を形成し、各孔の内面に直交する2つの鏡面を形成して、該各孔を透過する光の屈曲により、前記平面の一方の空間に配置された物体や映像を反対側の空間に実像として結像させる結像素子の作成方法であって、
    前記基板として、アルミニウム、ステンレス、クロム、およびモリブデンのうちのいずれか1つの金属または2以上の金属を含む合金からなる金属製の薄板、又は樹脂製の薄板を用意する工程と、
    前記鏡面に対応した少なくとも2側面を有する凸型の打抜き刃を複数配列してなる刃部に対向して、前記基板をテーブル上に載置して固定する工程と、
    前記テーブルを所定の超音波発振周波数で振動させる工程と、
    前記刃部を前記基板に圧接させ、前記打抜き刃と前記基板との当接位置から打抜き完了位置までの間、前記テーブルを振動させながら該打抜き刃で該基板を打抜いて複数の微小孔を形成する工程とを備え、
    前記打抜き刃は各々、前記2側面のなす角が直角で、前記2側面によってできる角部の一端が当該打抜き刃の先端部となり、該先端部から該2側面に沿って円弧状に形成された先端面を有することを特徴とする結像素子の作成方法。
  3. 請求項1または2記載の結像素子の作成方法において、
    前記基板は樹脂製の薄板からなり、前記打抜き刃で該基板を打抜いた後に、前記鏡面に反射膜をコーティングすることを特徴とする結像素子の作成方法。
  4. 請求項1または2記載の結像素子の作成方法において、
    前記超音波発振周波数は15kHz〜60kHzの範囲の周波数であることを特徴とする結像素子の作成方法。
JP2008239255A 2008-09-18 2008-09-18 結像素子の作成方法 Active JP5456290B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008239255A JP5456290B2 (ja) 2008-09-18 2008-09-18 結像素子の作成方法
PCT/JP2009/004639 WO2010032450A1 (ja) 2008-09-18 2009-09-16 結像素子の作成方法
KR1020117008758A KR20110063674A (ko) 2008-09-18 2009-09-16 결상소자의 제조방법
CN2009801367532A CN102159973B (zh) 2008-09-18 2009-09-16 成像元件的制作方法
US13/119,477 US8584561B2 (en) 2008-09-18 2009-09-16 Method for manufacturing imaging element
EP09814295A EP2328001A4 (en) 2008-09-18 2009-09-16 METHOD OF MANUFACTURING AN IMAGE ELEMENT

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008239255A JP5456290B2 (ja) 2008-09-18 2008-09-18 結像素子の作成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010072306A JP2010072306A (ja) 2010-04-02
JP5456290B2 true JP5456290B2 (ja) 2014-03-26

Family

ID=42039298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008239255A Active JP5456290B2 (ja) 2008-09-18 2008-09-18 結像素子の作成方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8584561B2 (ja)
EP (1) EP2328001A4 (ja)
JP (1) JP5456290B2 (ja)
KR (1) KR20110063674A (ja)
CN (1) CN102159973B (ja)
WO (1) WO2010032450A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2612736B1 (de) * 2012-01-04 2019-09-11 Siemens Aktiengesellschaft Schneidmaschine mit Variierung des Schnittbereichs
JP5996260B2 (ja) * 2012-05-09 2016-09-21 株式会社ディスコ 被加工物の分割方法
JP2014008585A (ja) * 2012-07-02 2014-01-20 Nagamine Seisakusho:Kk 多孔プレート製造工具、多孔プレートの製造方法および多孔プレート
JP6307217B2 (ja) * 2013-02-07 2018-04-04 日本発條株式会社 ダンパーの打抜方法、打抜装置、及び貼付装置
FR3037843B1 (fr) * 2015-06-24 2018-01-05 Gaztransport Et Technigaz Procede et dispositif de decoupe de matiere isolante fibreuse ou alveolaire
JP2017131397A (ja) * 2016-01-27 2017-08-03 花王株式会社 微細中空突起具の製造方法
CA3027620A1 (fr) * 2018-12-13 2020-06-13 Hydro-Quebec Coupe de metaux mous par assistance ultrasonore
US10987745B2 (en) 2019-01-25 2021-04-27 Snap-On Incorporated Method of manufacturing socket punches
KR102291288B1 (ko) * 2019-05-21 2021-08-20 한국세라믹기술원 패터닝 복합 장치 및 그 동작 방법
CN110509349B (zh) * 2019-08-27 2021-02-19 苏州骏创汽车科技股份有限公司 一种汽车塑料内饰注塑件冲孔装置
US11897074B2 (en) * 2020-02-20 2024-02-13 The Boeing Company Needle arrays for forming ultrasonic perforations, and methods of making the same
EP4219089A1 (en) * 2022-01-28 2023-08-02 Abb Schweiz Ag A punching cell for punching workpieces
CN114872132B (zh) * 2022-05-07 2023-03-24 中国民用航空飞行学院 一种热塑性板材的开孔装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3756880A (en) * 1971-03-19 1973-09-04 Eastman Kodak Co Moval ultrasonic perforating a sheet of film paper or the like with chip re
JPH08132396A (ja) * 1994-11-08 1996-05-28 Murata Mfg Co Ltd 柔軟シート部材の打ち抜き方法、および柔軟シート部材打ち抜き装置
JPH10193299A (ja) * 1996-12-27 1998-07-28 Ricoh Co Ltd 微細孔形成用型製造方法及び微細孔形成装置
FR2786714A1 (fr) * 1998-12-07 2000-06-09 Vivier Harry J P Procede de realisation de mini-trous, et outil utilise
JP2000326144A (ja) * 1999-04-12 2000-11-28 Cts Corp 多孔マイクロパンチ装置及びその製造方法
DE112004001925T5 (de) * 2003-10-22 2006-11-02 Kyushu Tlo Co., Ltd. Bohrvorrichtung und Bohrverfahren
CN101405627B (zh) * 2006-03-23 2010-12-15 独立行政法人情报通信研究机构 成像元件和显示装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2328001A4 (en) 2011-09-07
WO2010032450A1 (ja) 2010-03-25
CN102159973A (zh) 2011-08-17
EP2328001A1 (en) 2011-06-01
KR20110063674A (ko) 2011-06-13
JP2010072306A (ja) 2010-04-02
CN102159973B (zh) 2013-04-24
US20110162495A1 (en) 2011-07-07
US8584561B2 (en) 2013-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5456290B2 (ja) 結像素子の作成方法
JP4251203B2 (ja) 貼合せマザー基板のスクライブ方法および貼合せマザー基板の分割方法
JP5456382B2 (ja) 半導体ウェーハの製造方法及びその装置
KR101212951B1 (ko) 브레이크 방법
US10774445B2 (en) Wafer production method
WO2011016176A1 (ja) パルスレーザ加工装置およびパルスレーザ加工方法
JP2009209033A (ja) スクライブ装置並びにこれを利用した基板切断装置及び方法
WO2010087041A1 (ja) 薄状体用切断刃
KR20110067306A (ko) 기판 절단 장치 및 이를 이용한 기판 절단 방법
JP5498852B2 (ja) パルスレーザ加工装置、シェーディング補正装置およびパルスレーザ加工方法
WO2004009311A1 (ja) 脆性材料のスクライブ方法及びスクライブヘッド並びにこのスクライブヘッドを備えたスクライブ装置
JP2007237359A (ja) エアバッグドア部を有する車両用内装部材の製造装置及びエアバッグドア部を有する車両用内装部材の製造方法
JP2009126780A (ja) スクライブ装置並びに方法、及びこれを利用した基板切断装置
JP5316555B2 (ja) 被加工物載置固定用テーブルの製造方法
JP4203310B2 (ja) 防眩性反射防止フィルムの製造方法
WO2013039102A1 (ja) 板状材料の孔開け方法および孔開け装置
JP2021171858A (ja) シート材の切断方法とシート材の切断装置
JP2005096400A (ja) 印刷マスク製造方法
JP2007083350A (ja) 切断刃
JP2014177369A (ja) 強化ガラス部材の製造方法
JP3803731B2 (ja) 反射体および反射体の製造方法並びにその塑性変形加工用工具
KR20100045135A (ko) 기판 절단 장치 및 이를 이용한 기판 절단 방법
JP2009096687A (ja) 硬質脆性板のスクライブ方法及び装置
JP2004351443A (ja) ロール表面の加工方法及び装置並びにエンボスロール
JP2009241245A (ja) せん断加工方法及びせん断加工装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5456290

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250