JP5453644B2 - 微小ロータ部材と、その回転電気機械 - Google Patents

微小ロータ部材と、その回転電気機械 Download PDF

Info

Publication number
JP5453644B2
JP5453644B2 JP2009137772A JP2009137772A JP5453644B2 JP 5453644 B2 JP5453644 B2 JP 5453644B2 JP 2009137772 A JP2009137772 A JP 2009137772A JP 2009137772 A JP2009137772 A JP 2009137772A JP 5453644 B2 JP5453644 B2 JP 5453644B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnet
magnetic
rotor member
magnetization
member according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009137772A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010288316A (ja
Inventor
文敏 山下
真作 西村
昇 校條
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minebea Co Ltd
Original Assignee
Minebea Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minebea Co Ltd filed Critical Minebea Co Ltd
Priority to JP2009137772A priority Critical patent/JP5453644B2/ja
Priority to US12/791,467 priority patent/US8269391B2/en
Priority to DE102010017299A priority patent/DE102010017299A1/de
Publication of JP2010288316A publication Critical patent/JP2010288316A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5453644B2 publication Critical patent/JP5453644B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2706Inner rotors
    • H02K1/272Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • H02K1/2726Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of a single magnet or two or more axially juxtaposed single magnets
    • H02K1/2733Annular magnets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/02Details of the magnetic circuit characterised by the magnetic material
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K21/00Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets
    • H02K21/12Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets
    • H02K21/125Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets having an annular armature coil

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Description

本発明は、回転電気機械の微小ロータ部材に関する。さらに詳しくは、磁気的に等方性で高い残留磁化Mrをもつ磁石を非磁性部材で隔離しながら所定数積層し、極対数2以上、磁石単体のパーミアンス(B/μoH)が5以上の面内方向の平均磁路を備えた微小ロータ部材に関する。
回転電気機械の小型化に関して、例えば、情報通信機器分野に利用される回転電気機械では体積約100 mmのものが普及している。これらの回転電気機械は、更なる小型化により、車載、情報家電、通信、精密計測、医療福祉分野の電気電子機器やロボットなど、駆動源の小型化、薄型化、軽量化、低消費電力化が求められている。
例えば、特許文献1はスロットを設けた導電円筒状壁を有する円筒状本体を励磁巻線とし、外径1 mm以下、長さ2 mm以下の径方向空隙型ブラシレスDCモータ(RG−BLM)の血管内超音波走査システムへの応用が開示されている。また、特許文献2では体内に位置する血液ポンプを駆動するために身体の脈管系内に導入できる外径8 mm以下の流体冷却式RG−BLMが提案され、励磁巻線部分にAlを含有した樹脂モールドで熱放散性を高めることで30,000 r/minで出力5 Wが得られるとしている。
上記にかかる回転電気機械としては、例えば、放電加工したNdFe14B焼結磁石部材を外径 0.76 mmの2極ロータとし、ステータと組合せ体積 4 mm (外径1.6 mm、長さ2 mm)のブラシレスDCモータ[非特許文献1]。更に、H. Raisigel, M. Nakano, 伊東らにより、体積V 62 mm (外径6 mm、長さ2.2 mm) [非特許文献2]、体積20 mm (外径 5 mm、長さ1 mm) [非特許文献3]、並びに体積0.6 mm (外径 0.8 mm、長さ1.2 mm) [非特許文献4]などが知られている。しかし、それらの回転電気機械はスケーリング則による体積減少に伴う著しいトルク減少が起こる。
上記のような回転電気機械の微小ロータ部材の磁石に関しても、多くの提案がある。例えば、D. Hinzらは750℃でのdie upsetで残留磁化Mr = 1.25 T、保磁力HcJ= 1.06 MA/m、(BH)max = 290 kJ/m、厚さ300μmのNdFe14B系磁石による微小ロータ部材を示している[非特許文献5]。また、J. Delamereらは16極着磁したSmCo系磁石による微小ロータ部材、および対向するステータで、100,000 rpmとしたとき0.001 mNmのトルク、或いは発電機として150,000 rpmで駆動したとき1 W の電力が得られるとしている[非特許文献6]。また、Topferら、およびT. Speliotisらは直径10 mm のFe−Si基板にスクリーン印刷した残留磁化Mr 0.42 T、15.8 kJ/m、厚さ500μmのNdFe14Bボンド磁石を微小ロータ部材とし、トルク0.055 mNmの、所謂MEMSモータとして報告している[非特許文献8]。
他方では、回転電気機械の体積あたりのトルク、すなわちトルク密度は軸方向空隙型よりも径方向空隙型が有利である[非特許文献9]。しかし、スロットレス構造の鉄心を有する径方向空隙型回転電気機械は空隙による磁気抵抗が増す欠点がある。
一方、トルクは極対数に比例し、機械出力P (W)は定数k = 0.1047 (=π/30)、回転数N (r/min)、及びトルクT (Nm)の積である。このことから回転電気機械の微小化に伴う出力Pの減少を補うには、1) 高残留磁化磁石、2) 径方向へ極対数2以上の高いパーミアンス(B/μoH)での磁化、3)高速回転に伴う渦電流損失低減などが必要となる。
上記、径方向空隙型回転電気機械の微小ロータ部材の直径は概ね1.6 mm以下である。このことからD. Hinzらの残留磁化Mr = 1.25 Tのdie upset磁石は磁気的に異方性のNdFe14B系焼結磁石と同様に、一方向へのC軸配向に制約される。このため径方向への磁化は極対数1(2極)に限定されるばかりか、磁路(形状)の制約からパーミアンス(B/μoH)を高く採れない。加えて、当該磁石の電気比抵抗は概ね10−5 Ωcmと低く、回転の高速化に伴う渦電流損失を抑制できないという課題もある。
一方、Topfer、およびT. Speliotisらのスクリーン印刷NdFe14Bボンド磁石は磁気的に等方性であるから径方向へ極対数2以上で、かつdie upset法や焼結法などにより作製した異方性磁石よりも、多極化することで高いパーミアンス(B/μoH)での磁化が可能である。加えて、電気比抵抗は積層電磁鋼板と同等の概ね10−1 Ωcmとなるため高速回転に伴う渦電流損失の抑制も可能となる。しかし、die upset法や焼結法などにより作製した異方性磁石に比べると残留磁化が0.42 Tと低く、微小ロータから発生する静磁界では同一形状、同一構造の回転電気機械のトルクは異方性磁石ロータに比べて1/3程度となる課題がある。
他方、極対数が2以上の磁化に関して、例えば、H. Komuraらはメルトスパンした急冷凝固薄帯から作製した等方性NdFe14B 磁石粉末をエポキシ樹脂で固めた残留磁化Mr 0.62〜0.68 Tの等方性NdFe14Bボンド磁石を320 ℃(キュリー温度)以上に加熱し、界磁中冷却する多極磁化を報告している[非特許文献9]。しかし、残留磁化はTopfer、およびT. Speliotisらの報告例よりも高いものの、径方向空隙型微小回転電気機械のトルクをdie upset磁石や焼結磁石などの異方性磁石と同等以上とすることは困難である。加えて、エポキシ樹脂を当該樹脂の熱分解温度を越える磁石材料のキュリー温度以上に加熱することは、採用できる磁石材料に制約が生じるという課題ばかりか、当該磁石材料を固定化する樹脂成分の炭化に伴う磁石の機械強度の劣化、あるいは電気比抵抗の減少を伴うために高速回転での渦電流損が増大するという課題がある。このため、微小ロータ部材として、回転電気機械の高トルク化、高速回転化による高出力化には適さない。
以下に、背景の技術の欄にて示した特許文献及び非特許文献を記載する。また、発明が解決しようとする課題の欄ほかにて引用する特許文献及び非特許文献を記載する。
特表1996−501820号公報 特表2002−532047号公報 特開平11−288812号公報
太田 斎, 小原隆雄, 唐田行庸, 武田宗久,三菱電機技報 Vol.75, pp.703−708 (2001). H. Raisigel, O. Wiss, N. Achotte, O. Cugat, J. Delamare, Proc. of 18th Int. workshop on high performance magnets and their applications, Annecy, France, pp.942−944, (2004). M. Nakano, S. Sato, R. Kato, H. Fukunaga, F. Yamashita, S. Hoefinger and J. Fidler, Proc. 18th Int. Workshop on High Performance Magnets and Their Applications, Annecy, France, pp.723−726 (2004). 伊東哲也,日本応用磁気学会誌, Vol.18, pp.922−927, (1994). D. Hinz, O. Gutfleisch and K. H. Muller, Proc. 18th Int. Workshop on High Performance Magnets and Their Applications, Annecy, France, pp. 76−83 (2004). J. Delamare, G. Reyne, O. Cugat, Proc. of 18th Int. workshop on high performance magnets and their applications, Annecy, France, pp.767−778, (2004). 山下文敏、日本応用磁気学会 第143回研究会資料、中央大駿河台記念館(2005). Topfer, B. Pawlowski, D. Schabbel,Proc. of 18th Int. workshop on high performance magnets and their applications, pp.942−944, (2004). H. Komura, M. Kitaoka, T. Kiyomiya, Y. Matsuo, Journal of Applied Physics,101, 09K104 (2007).
例えば、D. Hinzらの1.25 Tの残留磁化Mrをもつ磁気的に異方性の微小磁石[非特許文献5]の残留磁化Mrを概ね10%高めることは比較的容易である。しかし、極対数は1に限られ、高いパーミアンス(B/μoH)での磁化、および高い電気比抵抗とすることの何れも不可、または極めて困難である。
上記、異方性磁石は残留磁化Mrを高めることで回転電気機械のトルクを向上することができる。しかしながら、S−T (Speed − Torque)垂下特性のために高速回転化には不利である。とくに、当該磁石は電気比抵抗が10−5 Ωcm程度であるため、高速回転に伴う渦電流が増加し、熱エネルギーとしてロータ部材の温度を上昇させ、熱減磁を引き起こす場合もある。したがって、高い残留磁化Mrで知られるdie−upset法、或いは焼結法により作製した異方性磁石は、極対数を増すことによっての高トルク化が困難なばかりか、高速回転化では損失増加、ひいては減磁による出力低下を引き起こすなどの技術課題がある。
一方、Topferら、およびT. Speliotisらは回転電気機械の微小ロータ部材の磁石の電気比抵抗が10−1 Ωcm程度、残留磁化Mrが0.42 T程度のボンド磁石とすることで渦電流を抑制し、高速回転化を図っている [非特許文献7、8]。しかし、残留磁化Mrが0.42 T程度という水準は、リラクタンスが高いスロットレス構造が一般的な本発明にかかる径方向空隙型回転電気機械の微小ロータ部材としては発生する静磁界が弱く、極対数2以上としても残留磁化Mr 1.25 T以上の微小ロータ部材に比べるとトルク不足は否めないという技術課題がある。
他方、径方向への極対数2以上の多極磁化に関し、例えば、H. Komuraらは急冷凝固薄帯から作製した磁気的に等方性のNdFe14B系磁石粉末をエポキシ樹脂で固めた残留磁化Mr 0.62〜0.68 T程度のボンド磁石の電気比抵抗は10 Ωcm程度であるから、渦電流にかかわる課題は回避できる。しかし、320 ℃(キュリー温度)以上に加熱し、界磁中冷却する磁化過程ではNdFe14B系磁石粉末やエポキシ樹脂の熱劣化は不可避である。また、NdFe14Bにおいて、Nd(Fe,Co)14BのようにFeの一部をCo置換したとき、キュリー温度はCo 1原子%あたり約10 ℃上昇する。例えば、Feの約16原子%をCo置換したときのキュリー温度は約470 ℃とななど、磁石材料の選択がキュリー温度で制約される。さらに、微小ロータ部材としての機械強度の劣化、高速回転における渦電流損の増加などに課題がある。加えて、残留磁化Mrが0.62〜0.68 Tのボンド磁石ではTopferら、およびT. Speliotisらの例と同様に、回転電気機械の微小ロータ部材としては残留磁化Mr 1.25 Tに比べると、やはりトルク不足が否めないという技術課題がある。
以上のような軸方向空隙型に比べて高いトルクが得易い径方向空隙型回転電気機械の微小ロータ部材の技術課題に対し、(1)磁気的な等方性で、かつ0.95 T以上の高い残留磁化Mrをもち、かつ、磁化方向でのリラクタンスを最小する構成は殆ど知られていない。しかも、(2)回転軸方向で磁石を隔離し、磁石単体のパーミアンス(B/μoH)を5以上とした磁路構成とし、有効磁束を強く引出す具体的な構成も殆ど知られていない。加えて、(3) 極対数1に限定される異方性磁石に対し、本発明では極対数2以上とし、回転電気機械のトルク向上を図ることができる。さらに、(4)磁石を回転軸方向に積層構造とすることで高速回転に伴う渦電流を抑制することもできる。
なお、上記のような技術課題(1)〜(4)を同時に解決する技術の開示は殆ど知られていないのが実情と言える。
本発明は磁気的に等方性の磁石の厚さをt、前記磁石を隔離する非磁性部材の厚さをtとしたとき、比t/tを8以上とした円板、もしくは中空円板状の非磁性部材隔離型等方性磁石を回転軸方向に所定数積層し、界磁中冷却で極対数2以上に面内磁化させ磁気的に等方性の磁石の面内残留磁化Mr 0.95 T以上、保磁力HcJ 400 kA/m以上、かつ磁石単体のパーミアンス(B/μoH)が5以上の面内方向平均磁路を備えた微小ロータ部材である。なお、ここで言うパーミアンス(B/μoH)とは磁束の通りやすさを表す量であり、磁気抵抗の逆数である。つまり、電気系とのアナロジーで表現すると、パーミアンス(B/μoH)は磁束を電流に置き換えたときの電気伝導度(電気抵抗の逆数)に相当する。また、界磁中冷却とは、キュリー点以上に加熱した後、キュリー点未満まで降温し、その間、界磁磁石で着磁磁界を印加し続けて磁化(着磁)させる処理を言う。
とくに、非磁性部材隔離型磁石として好ましくは、非磁性部材を基板とし、物理的堆積法により磁石成分を成膜し、しかるのち、結晶化、あるいは規則−不規則変態などの熱処理を施すことにより、面内残留磁化Mr 0.95 T以上、保磁力HcJ 400 kA/m以上とした非磁性部材一体型磁石を挙げることができる。
上記磁石として、さらに好ましくはFe−Pt系不規則合金を堆積し、しかるのち、熱処理によりFe−Pt系規則合金とする。あるいは、平均堆積層の厚さが60 nm 以下のαFeと平均堆積層の厚さが60 nmのR−TM−B(RはNd、Pr、TMはFe、Co)系合金を交互に堆積し、しかるのち、αFeと熱処理により、結晶化したRTM14B系合金としたものを挙げることができる。
さらに、非磁性部材隔離型磁石がR−TM−B(RはNd、Pr、TMはFe、Co)系合金、あるいはSm−Fe系合金の溶湯合金の急冷凝固薄帯を結晶化、あるいは窒化し、面内残留磁化Mr 0.95 T以上、保磁力HcJ 400 kA/m以上とした薄帯表面に非磁性金属を物理的堆積法によって付加した非磁性部材一体型磁石であっても差支えない。
なお、物理的堆積法によって磁石成分を成膜する場合、保磁力HcJを400 kA/m以上に確保するための非磁性基板としてTa、またはTaをバッファとすることが好ましい。
一方、本発明にかかる円板、もしくは中空円板状非磁性部材隔離型磁石を回転軸方向に所定数積層し、界磁中冷却で極対数2以上に面内磁化させ、磁石単体のパーミアンス(B/μoH)が5以上の面内方向へ平均磁路を備えた微小ロータ部材とする。
以上のような、本発明にかかる微小ロータ部材を備えた微小回転電気機械としては、スロットレス径方向空隙型ブラシレスDCモータ、PM型ステッピングモータ、或いは発電機などとして情報機器、医療機器、産業機器、さらには内視鏡各種レンズ駆動用デバイス、細管内自走検査ロボット等マイクロマシン動力用デバイスとして、従来に比べ、高出力、低消費電流などの観点で各種小型電気電子機器の性能向上に貢献できる。
磁石のリラクタンス分布を示す模式図 磁石単体の厚さと、パーミアンス(B/μoH)の関係を示す特性図 成膜装置の要部構成を示す概念図 (a)中空円板状非磁性部材隔離型磁石の斜視外観図、(b)上面外観図 (a)極対数2、B/μoHを 5とした磁石の概念図、 (b)回転電気機械の断面図、(c) 回転電気機械の斜視図 実施例にかかる磁束Bdとパーミアンス(B/μoH)の関係を示す特性図
本発明にかかる磁気的に等方性の磁石の厚さをt、前記磁石を隔離する非磁性部材の厚さをtとしたとき、比t/tを8以上とした円板、もしくは中空円板状の非磁性部材隔離型磁石を回転軸方向に所定数積層し、界磁中冷却で極対数2以上に面内磁化させ磁気的に等方性の磁石の面内残留磁化Mr 0.95 T以上、保磁力HcJ 400 kA/m以上、かつ磁石単体のパーミアンス(B/μoH)が5以上の面内方向平均磁路を備えた微小ロータ部材について詳しく説明する。
先ず、本発明にかかる残留磁化Mr 0.95 T以上、保磁力HcJ 400 kA/m以上の等方性磁石とは非磁性金属を基板とし、Fe−Pt、R−TM−B(RはNd、またはPr、TMはFe、Co)系合金などを物理的堆積法によって成膜し、しかるのち、当該基板に成膜したFe−Pt、R−TM−B系合金を適宜熱処理することにより、規則−不規則変態、あるいは結晶化することで磁石の磁気特性の最適化を図る等方性磁石を挙げることができる。
例えば、Fe50Pr50合金をPLD (Pulsed Laser Deposition)などの物理的堆積法により、基板厚さの8倍以上に成膜したとき、飽和磁化Ms 1.5 T以上のFe50Pr50不規則合金となる。これを、例えば400℃に熱することで規則−不規則変態させると、保磁力HcJ 500 kA/m程度のFe50Pr50規則合金とすることができ、本発明にかかる面内残留磁化Mrは1 Tを越えるものとなる。
ところで、RTM14B(RはNd、またはPr、TMはFe、Co)と交換結合する高い飽和磁化MsのαFeが存在すると、逆磁界の下でαFeから先に磁化反転し、高い保磁力HcJが得られない。しかし、αFeのサイズを磁壁の幅以下に抑えると、逆磁界における不均一磁化反転が抑制される。その結果、保磁力HcJがRTM14Bの磁気異方性Haに支配されるようになり、保磁力HcJの低下が抑えられる。さらに、αFeから、より高い磁束を得るには、磁石中のαFeの体積比を増す必要があり、そのためにはRTM14Bのサイズをできる限り小さくする。RTM14Bの大きさは、やはり磁壁幅以下であればよいが、あまり狭いと保磁力HcJの維持が困難になるので磁壁幅程度に抑える。磁壁幅はπ(A/Ku)1/2、(A:交換スティッフネス定数、Ku:磁気異方性エネルギー)で見積もられる。例えば、αFeとNdFe14Bでは、それぞれ60 nm、及び数nm程度となる。このように、αFeの平均堆積層の厚さを60 nm 以下とし、前記αFe平均堆積層の厚さ以下のR−TM−Bを、αFeと交互に10以上堆積した構成とし、その後の熱処理でαFeと結晶化したRTM14Bとする。このような、αFeと結晶化したRTM14Bを20nmずつ、交互に10以上堆積した等方性磁石の面内残留磁化Mrも1 Tを超えるものとなり、一方の保磁力HcJは400 kA/mに達する。ここで、αFeとNdFe14Bとの接触界面で充分な磁気的結合を有し、それぞれの厚さを磁壁幅程度に制御した場合の詳細な計算機シミュレーションによれば、結晶粒径10 nm程度の均一なナノ複合組織が形成できれば(BH)max は200 kJ/m 程度まで期待できる。
さらに、本発明にかかる等方性磁石としてR−TM−B(RはNd、Pr、TMはFe、Co)系合金、あるいはSm−Fe系合金の溶湯合金のメルトスパンリボンを結晶化、あるいは窒化し、磁気特性を最適化した薄帯表面に非磁性金属を物理的堆積法によって付加した非磁性部材一体型磁石を挙げることができる。例えば、合金組成PrFe73CoNbの溶湯合金をメルトスパンし、熱処理した厚さ40 μm程度のαFeと結晶化したPrFe14Bから構成した等方性薄帯の片面にイオンプレーティングなどにより、厚さ3−4 μmのAl膜を付与した非磁性部材一体型磁石では、面内方向残留磁化Mr 0.95 T、保磁力HcJ 645 kA/m、(BH)max 138 kJ/mが得られる。
ところで、上記のような合金組成PrFe73CoNbの溶湯合金をメルトスパンし、熱処理した厚さ40 μm程度のαFeと結晶化したPrFe14Bからなる等方性薄帯を150 μm以下に粉砕し、エポキシ樹脂で固めた密度6 Mg/mのボンド磁石の相対密度は概ね80%である。また、残留磁化0.73 T、保磁力HcJ 626 kA/m、(BH)max 80 kJ/mである。この値は、本発明にかかる非磁性部材隔離型磁石の面内方向残留磁化Mr 0.95 T、保磁力HcJ 645 kA/m、(BH)max 138 kJ/mに対し、残留磁化Mr 76.8%、保磁力HcJ 97.1%、(BH)max 58%と、磁気特性が劣化する。このように、Topferら、T. Speliotisら、H. Komuraらの従来技術にかかるボンド磁石を本発明にかかる微小ロータ部材とすることは残留磁化Mrと(BH)max の劣化が大きい。
以上のような本発明にかかる非磁性部材隔離型磁石において磁石の厚さをt、非磁性部材の厚さをtとしたとき、その比t/tを8以上とする。なお、回転軸方向に所定数積層した非磁性部材隔離型等方性磁石を、接着層を介して固定化する場合には、当該接着層を非磁性部材として厚さtに含めることが好ましい。さらに、本発明にかかる非磁性部材隔離型磁石を回転軸方向に所定数積層して固定化する手段としては、熱と圧力による塑性変形を利用した接合を挙げることができる。あるいは、高速回転に伴う渦電流損を抑制するために数μm程度のポリイミドのような耐熱性高分子を介して圧着し、層間の電気比抵抗を向上させ方法などを挙げることもできる。なお、積層体の固定の際に圧力を利用する理由は、非磁性部材隔離型磁石の回転軸方向(積層方向)の磁石の相対密度(積層体に占める磁石の体積分率)を80%以上とするためである。
なお、ボンド磁石では磁石材料の相対密度(体積分率)は圧縮成形で80%、押出成形で78%、カレンダリングで65%、射出成形で62%、スラリーキャスティングやスクリーンプリンティングで60%程度である。そこで、本発明にかかる非磁性部材隔離型磁石の厚さをt、非磁性部材の厚さをtとしたとき、その比t/tを8以上とすることで、回転軸方向の相対密度をボンド磁石以上に高めることができ、しかも当該磁石の面内方向のリラクタンスを最小とすることで残留磁化Mrや(BH)maxが劣化しにくく、しかも面内における磁化方向は一様な磁石材料で構成することができる。
つぎに、本発明にかかる非磁性部材隔離型磁石を回転軸方向に所定数積層した磁石の面内多極磁化について図1を用いて説明する。ただし、図1(a)は本発明にかかる磁石のリラクタンス分布を示す模式図、図(b)はボンド磁石のリラクタンス分布を示す模式図、図1(c)はdie upset法や焼結法により作製した異方性磁石のリラクタンス分布を示す模式図である。また、図中A−A’は回転軸中心、Mは磁化で矢印はその方向と大きさを相対的に表している。また、1aは本発明にかかる成膜、あるいは薄帯磁石、1bは磁石粉末、あるいは磁石粒子、1cはC軸を一方向に揃えた異方性磁石、2aは本発明にかかる磁石1aを2次元的に隔離する非磁性部材、2bはボンド磁石の磁石粉末、または磁石粒子を3次元的に分割する結合剤である。
本発明にかかる図1(a)は、複数の非磁性部材隔離型磁石を積層した構成に特徴がある。すなわち、従来技術では、例えば、特開平04−340352、特開平05−30717、特開平08−83713、特開平09−7833などに見られるように、物理堆積法で成膜した磁石1aを基板2aとともにそのまま直接単一部材として応用するもので、複数の成膜した磁石1aを基板2aとともに部材に応用する例は見られない。
本発明は上記、複数の非磁性部材隔離型磁石を積層した構成とし、さらに、磁気特性、極対数、磁石単一での面内方向磁路のパーミアンス(B/μoH)などを特定した非磁性部材隔離型磁石を、少なくとも複数の積層で構成した点に特徴がある。
ところで、図1 (a)(b)の両者ともに磁気的に等方性であるから極対数2以上の面内磁化が可能である。しかし、図1(c)はM(矢印)で示す異方性の方向への磁化のみとなるから、極対数は1に限定される。例えば、微小磁石の直径を1 mmとする。すると、その磁極ピッチは0.785 mm(π/4)である。本発明にかかる非磁性部材2aで隔離した磁石1aは面内方向(磁化方向)Mを行うに際し、図1(b)のような当該磁路にリラクタンスを高める要素2bがない。また、図1(c)の磁石1cのようなバルクと異なり、図1(a)の磁石1aは1bによって面内方向磁路が隔離されている。このため、極対数2以上、かつ磁石1a単体のパーミアンス(B/μoH)が5以上の面内方向平均磁路を備えた構成を採ることができる。
つぎに、本発明にかかる磁石単体のパーミアンス(B/μoH)が5以上の面内方向平均磁路について図2を用いて説明する。ただし、図2は本発明にかかる非磁性部材隔離型磁石において、磁石を隔離する非磁性部材を10μmとしたとき、磁石単体の厚さと、そのパーミアンス(B/μoH)の関係を示す特性図である。ただし、図中で示す本発明の範囲(例 1)は直径1 mmの磁石外周から、極対数2の面内磁化を施したとき、異極中心間の距離を磁路長、磁極の機械角の50%を極幅とした例である。また、図中、本発明の範囲(例 2)は直径1.3 mmの磁石外周から、極対数10の面内磁化を施したとき、異極中心間の距離を磁路長、磁極の機械角の50%を極幅とした例である。
図2から明らかなように、磁石を隔離する非磁性部材を10μmとしたとき、磁石単体のパーミアンス(B/μoH)を5以上とする面内方向平均磁路のために必要な磁石の厚さは例1で約80〜350μm、例2では80〜150μmとなる。さらに、磁石厚さが80μm未満であると、磁石単体のパーミアンス(B/μoH)は増すが、回転軸方向の磁石体積分率が80%未満となり、微小ロータ部材としての磁石体積分率が顕著に低下するので好ましくない。
なお、本発明にかかる磁石は物理的堆積法で任意の厚さを高速成膜する場合はPLD(パルスレーザディポジション)を挙げることができる。しかしながら、例えば合金組成NdFe77.518.5などの溶湯合金を1.3 kPaの雰囲気圧において、単ロール表面速度3〜7 m/sで急冷凝固すると、as−spun状態で厚さ100〜300μmのFeB/NdFe14B急冷凝固薄帯が得られるとしている(金清、広沢,日本応用磁気学会誌,vol.22, pp.385−387 (1998))。本発明では、残留磁化0.95 T以上、保磁力HcJ 400 kA/m以上であれば、このような急冷凝固薄帯を非磁性部材で隔離したものを使用しても差支えない。
上記のような、本発明にかかる微小ロータ部材は、磁気的に等方性の磁石の厚さをt、前記磁石を隔離する非磁性部材の厚さをtとしたとき、比t/tを8以上とした円板、もしくは中空円板状の非磁性部材隔離型磁石を回転軸方向に所定数積層し、界磁中冷却で極対数2以上に面内磁化させ磁気的に等方性の磁石の面内残留磁化Mr 0.95 T以上、保磁力HcJ 400 kA/m以上、かつ磁石単体のパーミアンス(B/μoH)が5以上の面内方向平均磁路を備える。また、非磁性部材隔離型磁石は打抜円板、もしくは打抜中空円板であることが好ましい。
以上のような、本発明にかかる微小ロータ部材はスロットレス径方向空隙型ブラシレスDCモータ、PM型ステッピングモータ、あるいは発電機として先端電気電子機器の駆動減として利用すると、当該機器の小型化、薄型化、軽量化、低消費電流化などを図ることができる。
本発明を実施例により、更に詳しく説明する。但し、本発明は実施例に限定されるものではない。
先ず、PLDによる本発明にかかる面内残留磁化Mr 0.95 T以上、保磁力HcJ 400 kA/m以上の磁気的に等方性の磁石の厚さをt、前記磁石を隔離する非磁性部材の厚さをtとしたとき、比t/tを8以上とした非磁性部材隔離型磁石の作製について図面を用いて、またFe−Pt、αFe/R−TM−Bの熱処理について以下に説明する。
図3は本発明にかかるPLD装置の要部構成を示す概念図である。ただし、図中1はターゲット、2はTa基板、3a−1は主レーザ、4aはレンズ、3a−2はレンズ4aによって絞られた照射レーザ、3b−1は補助レーザ、4bはレンズ、3b−2はレンズ4bによって絞られた補助照射レーザである。これらは、チャンバー6によって囲われ、排気系7が装着されている。ターゲット1は回転自在な支持台8に装着され、回転機9aを駆動制御することで、例えば、αFeとNd−Fe−Bが交互にレーザ3a−2の照射を受ける構成になっている。さらに、5はレーザ3a−2をターゲット1に照射したとき原子(分子)の引き剥がし(アブレーション)で生成するプリュームである。さらに、25 mm×25 mm、厚さ10μmのTa基板2は駆動装置9bとの連結で回転自在に装着されている。なお、生成したプリュームに補助レーザ3b−2を照射し、ドロップレットを成膜から除去することが好ましい。
上記、Fe−Pt、あるいはαFe、Nd−Fe−Bの成膜では、排気系7により、真空チャンバー6内を1〜3×10−4 Paとしたのち、ターゲット1に340 mJのエネルギーをもつYAGレーザ3a−2をパルス周波数30 Hzで60−180 min照射した。得られた膜は約80−300 μmであり、1パルスあたり1 nm程度堆積したことになる。
次いで、上記Fe−Pt成膜基板は昇温速度150 ℃/min 、最高到達温度400 ℃、保持時間なしの条件で規則−不規則変態を行った。また、αFe/Nd−Fe−B成膜基板では昇温速度150 ℃/min 、最高到達温度650 ℃、保持時間なしの条件でNd−Fe−Bを結晶化してNdFe14Bとした。
つぎに、上記厚さ80−300μmのFe−Pt、およびαFe/NdFe14Bを、それぞれ厚さ10μmのTa基板とともに、外径1 mm、内径0.6 mmに打抜き、図4のような、本発明にかかる中空円柱状非磁性部材隔離型磁石を得た。なお、図4(a)は斜視外観図、(b)は上面外観図であり、当該磁石の面内方向残留磁化MrはFe−Ptで0.95 T、αFe/NdFe14Bで1 T、保磁力HcJはFe−Ptで515 kA/m、αFe/NdFe14Bで427 kA/m、(BH)max はFe−Pt で138 kJ/m、αFe/NdFe14Bで90 kJ/mであった。なお、本実施例における本発明例1をFe−Pt系、本発明例2をαFe/NdFe14B系とする。
他方、合金組成NdFe77.518.5の溶湯合金の急冷凝固し、650℃で結晶化した厚さ80 μmのFeBとNdFe14Bからなる等方性薄帯の自由面にイオンプレーティングにより、厚さ10 μmのAl膜を付与し、これを外径1mm、内径0.6 mmの中空円柱状に打抜くことで、本発明にかかる非磁性部材隔離型磁石を得た。得られた磁石の面内方向残留磁化Mrは1.05 T、保磁力HcJは400 kA/m、(BH)max は102 kJ/mであり、これを本発明例3とする。
つぎに、本発明例1〜3にかかる非磁性部材隔離型磁石の磁石側表面に約3μmの下式で示されるポリイミド膜を設けた。この膜はTd5(熱重量分析 TGAにおいて、熱分解による重量損失が5%に達する温度)が約550℃の耐熱性を備えている。
つぎに、本発明にかかるポリイミド膜を付与した外径1mm、内径0.6 mm非磁性部材隔離型磁石を5 mmとなるよう積層しながら整形型に装填した。さらに、250℃、50 MPaで圧縮し、冷却後、離型したところ、回転軸方向の磁石体積分率は81%であった。
以上のような、本発明例1〜3の磁気的に等方性で面内残留磁化Mr 0.95 T以上、保磁力HcJ 400 kA/m以上、かつ磁石の厚さをt、非磁性部材の厚さをtとしたとき、比t/tを8以上とした中空円板状の非磁性部材隔離型磁石を回転軸方向に積層し、回転軸方向の磁石体積分率を81%としたものを対象に、さらに320 ℃以上に加熱し、界磁中冷却で図5(a)のように極対数2に面内磁化させ、磁石単体のパーミアンス(B/μoH)を 5とした面内方向平均磁路を備えた微小ロータ部材とした。次いで、前記微小ロータ部材を用いて、図5(b)(c)に示すような本発明にかかる回転電気機械とした。
ただし、図5(b)は図5(c)に示す回転電気機械に示す直線A−A’から右部分の断面構造を示している。ここで、図中、1は非磁性部材隔離型磁石、2は回転軸、3は軸受、4は励磁巻線、5は固定子鉄心、6はハウジングである。また、1nは非磁性部材隔離型磁石を回転軸方向に積層した本発明にかかる微小ロータ部材の要部であり、その直径は概ね1.5 mm以下である。また、この例では励磁巻線4を積層した非磁性部材隔離型磁石1nの両端に配置し、固定子鉄心5のティース5a、5bを径方向に配置した構成になっている。例えば、励磁巻線4にパルス電流励磁すると、固定子鉄心5のティース5a、5bが異極となり、非磁性部材隔離型磁石1nの磁極との間で作用する電磁力で回転する。なお、回転トルクは非磁性部材隔離型磁石1nの極対数と磁束Bdに比例する。
図6は、本発明例1〜3の微小ロータ部材の磁束Bdとパーミアンス(B/μoH)の関係を示す。なお、比較例1として残留磁化Mr 1.48 TのNdFe14B系焼結磁石、比較例2としてMr 1.20 TのNdFe14B系焼結磁石、および比較例3として残留磁化Mr 0.73 Tの等方性αFe/NdFe14B系ボンド磁石の磁束Bdを示す。
図6から明らかなように、本発明にかかる微小ロータ部材を図5(b)(c)のような径方向空隙型モータに適用すると、非磁性部材で隔離し、リラクタンスも小さい面内任意方向に多極磁化する積層型構造であることから、磁石単体のパーミアンス(B/μoH)を5以上とすることができる。したがって、磁気的に等方性でありながら、異方性磁石に匹敵する従来にない高いBd値が得られ、減磁に対しても有利である。加えて、積層構造は高速回転での渦電流損による温度上昇を抑制することができるなど、比較例1〜3のような既存の等方性、異方性バルク磁石を微小ロータ部材とするのに対し、回転電気機械の微小ロータ部材として、その優位性を確保できる。
以上のように、本発明にかかる微小ロータ部材は高トルク密度の径方向空隙型ブラシレスDCモータ、PM型ステッピングモータ、あるいは発電機として産業上幅広く用いることができる。
1:非磁性部材隔離型磁石、1n: 非磁性部材隔離型磁石を積層した微小ロータ部材の要部断面、2:回転軸、3:軸受、4:励磁巻線、5:固定子鉄心(5a、5b: ティース)、6:ハウジング

Claims (11)

  1. 気的に等方性の磁石の厚さをt、前記磁石を隔離する非磁性部材の厚さをtとしたとき、比t/tを8以上とした円板、もしくは中空円板状の非磁性部材隔離型磁石を回転軸方向に所定数積層し、界磁中冷却で極対数2以上に面内磁化させ磁気的に等方性の磁石の面内残留磁化Mrが0.95 T以上、保磁力HcJが400 kA/m以上、かつ磁石単体のパーミアンス(B/μoH)が5以上の面内方向平均磁路を備えた微小ロータ部材。
  2. 非磁性部材隔離型磁石が非磁性部材を基板とし、物理的堆積法により磁石成分を成膜し、必要に応じて適宜熱処理により保磁力調整を行う非磁性部材隔離型磁石である請求項1に記載する微小ロータ部材。
  3. 磁石がFe−Pt系不規則合金を堆積し、しかるのち、規則化したFe−Pt系合金とした非磁性部材隔離型磁石である請求項1に記載する微小ロータ部材。
  4. 磁石が平均堆積層の厚さが60 nm 以下のαFeと平均堆積層の厚さが60 nmのR−TM−B(RはNd、Pr、TMはFe、Co)系合金を交互に堆積し、熱により、αFeと結晶化RTM14B系合金とした非磁性部材隔離型磁石である請求項1に記載する微小ロータ部材。
  5. 非磁性部材がTa、またはTaをバッファとした非磁性部材隔離型磁石である請求項1、2に記載する微小ロータ部材。
  6. 磁石がR−TM−B(RはNd、Pr、TMはFe、Co)系合金、あるいはSm−Fe系溶湯合金の急冷凝固薄帯を結晶化、あるいは窒化し、さらに、当該薄帯表面に非磁性金属を物理的堆積法によって付加した非磁性部材隔離型磁石である請求項1に記載する微小ロータ部材。
  7. 非磁性部材隔離型等方性磁石が打抜円板、もしくは打抜中空円板状である請求項1に記載する微小ロータ部材。
  8. 請求項1に記載する微小ロータ部材を備えた回転電気機械。
  9. 請求項1に記載する微小ロータ部材を備えたスロットレス径方向空隙型ブラシレスDCモータ。
  10. 請求項1に記載する微小ロータ部材を備えたPM型ステッピングモータ。
  11. 請求項1に記載する微小ロータ部材を備えた発電機。
JP2009137772A 2009-06-09 2009-06-09 微小ロータ部材と、その回転電気機械 Expired - Fee Related JP5453644B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009137772A JP5453644B2 (ja) 2009-06-09 2009-06-09 微小ロータ部材と、その回転電気機械
US12/791,467 US8269391B2 (en) 2009-06-09 2010-06-01 Micro rotor and rotary electric machine incorporating same
DE102010017299A DE102010017299A1 (de) 2009-06-09 2010-06-09 Mikrorotor und rotierende elektrische Maschine mit Mikrorotor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009137772A JP5453644B2 (ja) 2009-06-09 2009-06-09 微小ロータ部材と、その回転電気機械

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010288316A JP2010288316A (ja) 2010-12-24
JP5453644B2 true JP5453644B2 (ja) 2014-03-26

Family

ID=43069992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009137772A Expired - Fee Related JP5453644B2 (ja) 2009-06-09 2009-06-09 微小ロータ部材と、その回転電気機械

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8269391B2 (ja)
JP (1) JP5453644B2 (ja)
DE (1) DE102010017299A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5440079B2 (ja) * 2009-10-01 2014-03-12 信越化学工業株式会社 アキシャルギャップ型永久磁石式回転機用回転子及びアキシャルギャップ型永久磁石式回転機
US8717132B2 (en) 2012-01-09 2014-05-06 Apple Inc. Unibody magnet
CN102842974B (zh) 2012-08-03 2015-06-03 埃塞克科技有限公司 横向磁通发电机
CA2827650A1 (en) 2012-09-24 2014-03-24 Eocycle Technologies Inc. Transverse flux electrical machine stator and assembly thereof
CA2829812A1 (en) 2012-10-17 2014-04-17 Eocycle Technologies Inc. Transverse flux electrical machine rotor
CN103673861B (zh) * 2013-11-12 2016-05-25 富士施乐高科技(深圳)有限公司 一种非金属轴的膜厚测量方法及***
JP6802202B2 (ja) * 2018-02-22 2020-12-16 トヨタ自動車株式会社 軟磁性薄帯の積層体
CN110504810B (zh) * 2019-09-20 2021-02-02 哈尔滨工业大学 并联磁路混合励磁磁阻电机***
WO2022114153A1 (ja) * 2020-11-30 2022-06-02 株式会社アイシン ロータコアおよびロータコアの製造方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4667123A (en) * 1985-11-20 1987-05-19 The Garrett Corporation Two pole permanent magnet rotor construction for toothless stator electrical machine
JPS6318950A (ja) * 1986-07-11 1988-01-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 永久磁石回転子
JPS63206142A (ja) * 1987-02-20 1988-08-25 Seiko Instr & Electronics Ltd 磁石ロ−タ
JPH04340352A (ja) 1991-05-16 1992-11-26 Yaskawa Electric Corp 薄膜磁石モータの可動子の製造方法
JP2932453B2 (ja) 1991-07-15 1999-08-09 株式会社安川電機 薄膜磁石モータ
EP0711467A1 (en) 1994-05-26 1996-05-15 Koninklijke Philips Electronics N.V. Radial-field electric micromotor, cylindrical body for use in the micromotor, method of manufacturing the micromotor, and axial-field electric micromotor
JP2957421B2 (ja) 1994-09-09 1999-10-04 三菱電機株式会社 薄膜磁石およびその製造方法ならびに円筒形強磁性薄膜
JPH097833A (ja) 1995-06-15 1997-01-10 Sumitomo Metal Ind Ltd 薄膜磁石
US5710474A (en) * 1995-06-26 1998-01-20 Cleveland Machine Controls Brushless DC motor
JPH11288812A (ja) 1998-04-01 1999-10-19 Sumitomo Special Metals Co Ltd 高保磁力R−Fe−B系薄膜磁石及びその製造方法
EP0996212A1 (en) * 1998-10-21 2000-04-26 Technische Universiteit Eindhoven Method for fabricating a permanent magnet rotor, and rotor obtained by said method
DE29821564U1 (de) 1998-12-02 2000-07-13 Impella Cardiotech Ag Fluidgekühlter Elektromotor mit hoher Leistungsdichte
DE10124193A1 (de) * 2000-09-26 2002-04-11 Siemens Ag Magnetlager
DE60102349T2 (de) * 2001-01-15 2005-05-04 Atlas Copco Airpower N.V. Verfahren zur Herstellung von einem dauermagneterregten Rotor für einen elektrischen Hochgeschwindigkeitsmotor
JP2002270418A (ja) * 2001-03-09 2002-09-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 希土類厚膜磁石の製造方法およびその製造方法によりつくられた希土類厚膜磁石を使用した磁石モータ
US6889419B2 (en) * 2002-04-16 2005-05-10 Delphi Technologies, Inc. Method of making a composite electric machine component of a desired magnetic pattern
US7880356B2 (en) * 2007-10-02 2011-02-01 Seiko Epson Corporation Brushless electric machine

Also Published As

Publication number Publication date
US20100308679A1 (en) 2010-12-09
US8269391B2 (en) 2012-09-18
JP2010288316A (ja) 2010-12-24
DE102010017299A1 (de) 2010-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5453644B2 (ja) 微小ロータ部材と、その回転電気機械
JP5327433B2 (ja) 微小回転電気機械のロータ磁石の製造方法
JP5600917B2 (ja) 永久磁石式回転機用回転子
JP4737431B2 (ja) 永久磁石回転機
JP4656325B2 (ja) 希土類永久磁石、その製造方法、並びに永久磁石回転機
CN101888147B (zh) 用于轴向间隙式旋转机的冷却机构
JP5251219B2 (ja) 永久磁石式回転機用回転子
JPH0828293B2 (ja) 円筒状永久磁石、それを用いたモータ及びその製造方法
JP2011078268A (ja) Ipm型永久磁石回転機用回転子の組立方法
WO2007119271A1 (ja) 薄膜希土類磁石及びその製造方法
JP6308205B2 (ja) 異方性磁石の製造方法、異方性軟磁性体の製造方法および回転電機のロータ製造方法
CN112531937B (zh) 磁体嵌入式马达及其制造方法
JP2011030334A (ja) アキシャルギャップモータのステータコアおよびアキシャルギャップモータのステータコアの製造方法
JP5692496B2 (ja) 積層型樹脂複合磁石膜の製造方法及び径方向空隙型回転電気機械
JP4878373B2 (ja) 電気機械、特にモータのロータおよびロータを製造するための方法
JP4919109B2 (ja) 永久磁石回転機及び永久磁石回転機用永久磁石セグメントの製造方法
Nakano et al. Preparation and deposition of Pr–Fe–B permanent-magnet powder using pulsed laser
WO2011030409A1 (ja) 永久磁石式回転機用回転子
CN1081404C (zh) 永磁场型旋转电机
JP5445940B2 (ja) 微小回転電気機械の磁気回路
JP2019221127A (ja) 磁石埋込型モータおよびその製造方法
JP2014171387A (ja) 永久磁石式回転機用回転子
JP5660485B2 (ja) 積層磁石膜可動子
JP2000050545A (ja) 発電機又は電動機用回転子
JP2000295804A (ja) 希土類焼結磁石と永久磁石型同期モータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120328

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120509

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130904

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5453644

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees