JP5452776B2 - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5452776B2
JP5452776B2 JP2013523808A JP2013523808A JP5452776B2 JP 5452776 B2 JP5452776 B2 JP 5452776B2 JP 2013523808 A JP2013523808 A JP 2013523808A JP 2013523808 A JP2013523808 A JP 2013523808A JP 5452776 B2 JP5452776 B2 JP 5452776B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
image
light
illumination
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013523808A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013069644A1 (ja
Inventor
渉 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Medical Systems Corp
Original Assignee
Olympus Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Medical Systems Corp filed Critical Olympus Medical Systems Corp
Priority to JP2013523808A priority Critical patent/JP5452776B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5452776B2 publication Critical patent/JP5452776B2/ja
Publication of JPWO2013069644A1 publication Critical patent/JPWO2013069644A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/045Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/56Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof provided with illuminating means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/05Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion
    • A61B1/051Details of CCD assembly
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0655Control therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/555Constructional details for picking-up images in sites, inaccessible due to their dimensions or hazardous conditions, e.g. endoscopes or borescopes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/74Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing the scene brightness using illuminating means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/741Circuitry for compensating brightness variation in the scene by increasing the dynamic range of the image compared to the dynamic range of the electronic image sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/50Control of the SSIS exposure
    • H04N25/53Control of the integration time
    • H04N25/531Control of the integration time by controlling rolling shutters in CMOS SSIS
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/50Control of the SSIS exposure
    • H04N25/57Control of the dynamic range
    • H04N25/58Control of the dynamic range involving two or more exposures
    • H04N25/587Control of the dynamic range involving two or more exposures acquired sequentially, e.g. using the combination of odd and even image fields

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Description

本発明は、撮像用の複数の画素のうち読み出し対象として任意に指定された画素から光電変換後の電気信号を画素情報として出力可能である撮像素子を備えた撮像装置に関する。
従来、医療分野においては、患者等の被検体の臓器を観察する際に内視鏡システムが用いられている。内視鏡システムは、可撓性を有する細長形状をなし、被検体の体腔内に挿入される挿入部と、挿入部の先端に設けられて体内画像を撮像する撮像部と、撮像部が撮像した体内画像を表示可能な表示部とを有する。内視鏡システムを用いて体内画像を取得する際には、被検体の体腔内に挿入部を挿入した後、この挿入部の先端から体腔内の生体組織に白色光を照射し、撮像部が体内画像を撮像する。医師等のユーザは、表示部が表示する体内画像に基づいて被検体の臓器の観察を行う。
特開2009−192358号公報
上述した内視鏡システムの場合、照明光による観察部位の照度は、挿入部の先端からの距離によって変化する。例えば、挿入部の先端からの距離が大きいほど照度が暗くなる。このため、臓器の表面に対して斜め方向から観察を行う場合には、遠点にあたる画面上部と近点にあたる画面下部とでは明るさが大きく異なり、画面上部の遠点が暗くなってしまうという問題があった。
このような問題を解決するために、照明光の強度を上げてダイナミックレンジの拡大を図ることも考えられる。しかしながら、照明光の強度を上げると、強度を上げる前から明るかった箇所が白つぶれを起こしてしまう場合があり、結果的にダイナミックレンジを拡大することができなかった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、画像のダイナミックレンジを拡大して適切な明るさの画像を取得することができる撮像装置を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る撮像装置は、被写体を照明する照明光として互いに照明強度が異なる第1および第2の照明光を出射可能な光源部と、各々が光を受光して光電変換を行うことによって電気信号を生成する複数の画素が二次面上に配置され、前記複数の画素のうち読み出し対象として任意に設定された画素が生成した電気信号を画素情報として読み出すセンサ部と、前記センサ部における前記画素情報の読み出しを制御する撮像制御部と、前記センサ部が1画面分の前記画素情報を読み出す期間である1フレーム期間ごとに、前記第1および第2の照明光のいずれか一方を出射するように前記光源部を制御する光源制御部と、を備えたことを特徴とする。
また、本発明に係る撮像装置は、上記発明において、前記光源制御部は、前記光源部に前記第1および第2の照明光を交互に出射させ、前記撮像制御部は、前記第1および第2の照明光のいずれか一方が出射している期間のみ前記センサ部に前記画素情報の読み出しを行わせることを特徴とする。
また、本発明に係る撮像装置は、上記発明において、前記第1および第2の照明光の調光を行う調光部をさらに備え、前記光源制御部は、前記光源部に前記第1および第2の照明光を前記1フレーム期間を周期として交互に出射させ、前記撮像制御部は、前記第1の照明光を調光する第1調光領域と前記第2の照明光を調光する第2調光領域とを1フレーム中の異なる領域として設定し、前記調光部は、前記第1および第2調光領域における調光を個別に行うことを特徴とする。
また、本発明に係る撮像装置は、上記発明において、前記センサ部が時間的に前後して読み出した2画面分の前記画素情報を画素ごとに合成することによって合成画像を生成する画像合成部をさらに備え、前記光源制御部は、前記光源部に前記第1および第2の照明光を前記1フレーム期間を周期として交互に出射させることを特徴とする。
また、本発明に係る撮像装置は、上記発明において、前記撮像制御部は、前記センサ部に対し、前記複数の画素を構成する互いに平行な複数の一次元のラインをラインごとに露光させるとともに、該露光が終了した前記ラインにおける前記画素情報の読み出しを順次行わせることを特徴とする。
また、本発明に係る撮像装置は、上記発明において、前記一次元のラインは前記フレームの水平ラインであり、前記撮像制御部は、前記センサ部に対し、前記フレームの上部から下部へ、または下部から上部へ向けて前記水平ラインの露光および読み出しを順次行わせることを特徴とする。
また、本発明に係る撮像装置は、上記発明において、前記一次元のラインは前記フレームの水平ラインであり、前記撮像制御部は、前記センサ部に対し、前記フレームの中央部から上下両端部へ向けて前記水平ラインの露光および読み出しを順次行わせることを特徴とする。
本発明によれば、被写体を照明する照明光として互いに照明強度が異なる第1および第2の照明光を出射可能な光源部と、各々が光を受光して光電変換を行うことによって電気信号を生成する複数の画素が二次面上に配置され、複数の画素のうち読み出し対象として任意に設定された画素が生成した電気信号を画素情報として読み出すセンサ部と、センサ部における画素情報の読み出しを制御する撮像制御部と、センサ部が1画面分の画素情報を読み出す期間である1フレーム期間ごとに、第1および第2の照明光のいずれか一方を出射するように光源部を制御する光源制御部と、を備えているため、照明光を適切な状態に調整することができる。したがって、画像のダイナミックレンジを拡大して適切な明るさの画像を取得することが可能となる。
図1は、本発明の実施の形態1に係る撮像装置を備えた内視鏡システムの概略構成を示す図である。 図2は、本発明の実施の形態1に係る内視鏡システムが備える内視鏡の先端部の内部構成の概略を説明する断面図である。 図3は、本発明の実施の形態1に係る内視鏡システムの要部の機能構成を示すブロック図である。 図4は、本発明の実施の形態1に係る内視鏡システムが実行可能な画像取得方法の概要と該画像取得方法によって取得した画像の明るさの傾向を模式的に示す図である。 図5は、本発明の実施の形態1に係る内視鏡システムに特徴的な画像取得方法の概要と該画像取得方法によって取得した画像の明るさの傾向を模式的に示す図である。 図6は、図5に示すパターンの画像読み出しが有効な場合の例を示す図である。 図7は、本発明の実施の形態1に係る内視鏡システムが、図6に示す状況下で取得した画像の表示例を示す図である。 図8は、本発明の実施の形態2に係る内視鏡システムに特徴的な画像取得方法の概要を示す図である。 図9は、本発明の実施の形態3に係る内視鏡システムの要部の機能構成を示すブロック図である。 図10は、本発明の実施の形態3に係る内視鏡システムに特徴的な画像取得方法の概要を示す図である。 図11は、本発明の実施の形態4に係る内視鏡システムに特徴的な画像取得方法の概要と該画像取得方法によって取得した画像の明るさの傾向を模式的に示す図である。 図12は、本発明の実施の形態4に係る転送期間における読み出し順序の詳細を模式的に示す図である。
以下、添付図面を参照して、本発明を実施するための形態(以下、「実施の形態」という)を説明する。なお、以下の説明で参照する図面は模式的なものであって、同じ物体を異なる図面で示す場合には、寸法や縮尺等が異なる場合もある。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1に係る撮像装置を備えた内視鏡システムの概略構成を示す図である。同図に示す内視鏡システム1は、被検体の体腔内に先端部を挿入することによって被検体の体内画像を撮像する内視鏡2と、内視鏡2が取得した体内画像に処理を施す機能を有するとともに内視鏡システム1全体の動作を統括的に制御する機能を有する制御装置4と、内視鏡2の先端から出射する照明光を発生する光源部である光源装置6と、制御装置4が画像処理を施した体内画像を表示する表示装置8と、を備える。本実施の形態1に係る撮像装置は、内視鏡2および制御装置4によって構成される。
内視鏡2は、可撓性を有する細長形状をなす挿入部21と、挿入部21の基端側に接続され、操作信号の入力を受け付ける操作部22と、操作部22から挿入部21が延びる方向とは異なる方向に延び、制御装置4および光源装置6と接続する各種ケーブルを内蔵するユニバーサルコード23と、ユニバーサルコード23の先端部に設けられ、内視鏡2と制御装置4および光源装置6との接続をそれぞれ確立するコネクタ部24と、を備える。
挿入部21は、後述する撮像素子を内蔵した先端部25と、複数の湾曲駒によって構成され湾曲自在な湾曲部26と、湾曲部26の基端側に接続され、可撓性を有する長尺状の可撓管部27とを備える。
図2は、先端部25の内部構成の概略を説明する断面図である。図2に示すように、先端部25は、グラスファイバ等を用いて構成されて光源装置6が発生した光の導光路をなすライトガイド251と、ライトガイド251の先端に設けられる照明レンズ252と、集光用の光学系253と、光学系253の結像位置に設けられ、光学系253が集光した光を受光して電気信号に光電変換して所定の信号処理を施す撮像素子254と、内視鏡2用の処置具を通す処置具チャンネル255と、を有する。
光学系253は、2つのレンズ253a、253bからなる。なお、光学系253を構成するレンズの種類や数は、図2に示されるものに限られるわけではない。
図3は、内視鏡システム1の要部の機能構成を示すブロック図である。図3を参照して撮像素子254の構成を説明する。撮像素子254は、光学系253からの光を光電変換して電気信号を出力するセンサ部254aと、センサ部254aが出力した電気信号に対してノイズ除去やA/D変換を行うアナログフロントエンド(AFE)部254bと、アナログフロントエンド部254bが出力したデジタル信号をパラレル/シリアル変換するP/S変換部254cと、センサ部254aの駆動タイミングパルス、ならびにアナログフロントエンド部254bおよびP/S変換部254cにおける各種信号処理用のパルスを発生するタイミングジェネレータ254dと、撮像素子254の動作を制御する撮像制御部254eと、を有する。撮像素子254は、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)イメージセンサである。
センサ部254aは、基板254Sを介してIC回路群254Gと接続される。IC回路群254Gは、アナログフロントエンド部254b、P/S変換部254c、タイミングジェネレータ254d、および撮像制御部254eの機能を有する複数のIC回路を有する。
センサ部254aは、光量に応じた電荷を蓄積するフォトダイオードおよびフォトダイオードが蓄積した電荷を増幅する増幅器をそれぞれ有する複数の画素が2次元マトリックス状に配設された受光部254fと、受光部254fの複数の画素のうち読み出し対象として任意に設定された画素が生成した電気信号を画素情報として読み出す読み出し部254gとを有する。受光部254fには、画素ごとにRGB個別のカラーフィルタが設けられており、カラー画像の取得を可能にしている。
アナログフロントエンド部254bは、信号に含まれるノイズ成分を低減するノイズ低減部254hと、ノイズが低減された信号をA/D変換するA/D変換部254iとを有する。ノイズ低減部254hは、例えば相関二重サンプリング(Correlated Double Sampling)法を用いてノイズの低減を行う。なお、ノイズ低減部254hとA/D変換部254iとの間に、自動的に信号のゲインを調整して常に一定の出力レベルを維持するAGC(Auto Gain Control)回路を設けてもよい。
撮像制御部254eは、制御装置4から受信した設定データにしたがって、先端部25の各種動作を制御する。撮像制御部254eは、CPU(Central Proccessing Unit)を用いて構成される。
基板254Sに設けられる電極254Eには、制御装置4との間で電気信号の送受信を行う複数の信号線が束ねられた集合ケーブル256が接続している。複数の信号線には、撮像素子254が出力した画像信号を制御装置4へ伝送する信号線や、制御装置4が出力する制御信号を撮像素子254へ伝送する信号線などが含まれる。
操作部22は、湾曲部26を上下方向および左右方向に湾曲させる湾曲ノブ28と、体腔内に生検鉗子、レーザプローブ等の処置具を挿入する処置具挿入部29と、制御装置4、光源装置6に加えて、送気手段、送水手段、送ガス手段などの周辺機器の操作を行うための複数のスイッチ30とを有する。処置具挿入部29から挿入される処置具は、先端部25の処置具チャンネル255を経由して開口部255aから表出する。
ユニバーサルコード23は、ライトガイド251と、集合ケーブル256とを少なくとも内蔵している。
コネクタ部24は、制御装置4に接続される電気接点部241と、光源装置6に着脱自在に接続されるライトガイドコネクタ242と、先端部25のノズルに空気を送るための送気口金243とを有する。
次に、制御装置4の構成を説明する。制御装置4は、S/P変換部41、画像処理部42、明るさ検出部43、調光部44、読出アドレス設定部45、駆動信号生成部46、入力部47、記憶部48、制御部49および基準クロック生成部50を有する。
S/P変換部41は、先端部25から受信した画像信号(デジタル信号)をシリアル/パラレル変換する。
画像処理部42は、S/P変換部41から出力されたパラレル形態の画像信号をもとに、表示装置8が表示する体内画像を生成する。画像処理部42は、同時化部421、ホワイトバランス(WB)調整部422、ゲイン調整部423、γ補正部424、D/A変換部425、フォーマット変更部426、サンプル用メモリ427および静止画像用メモリ428を備える。
同時化部421は、画素情報として入力された画像信号を、画素ごとに設けられた3つのメモリ(図示せず)に入力し、読み出し部254gが読み出した受光部254fの画素のアドレスに対応させて、各メモリの値を順次更新しながら保持するとともに、これら3つのメモリの画像信号をRGB画像信号として同時化する。同時化部421は、同時化したRGB画像信号をホワイトバランス調整部422へ順次出力するとともに、一部のRGB画像信号を、明るさ検出などの画像解析用としてサンプル用メモリ427へ出力する。
ホワイトバランス調整部422は、RGB画像信号のホワイトバランスを調整する。
ゲイン調整部423は、RGB画像信号のゲイン調整を行う。ゲイン調整部423は、ゲイン調整を行ったRGB画像信号をγ補正部424へ出力するとともに、一部のRGB信号を、静止画像表示用、拡大画像表示用または強調画像表示用として静止画像用メモリ428へ出力する。
γ補正部424は、表示装置8に対応させてRGB画像信号を階調補正(γ補正)する。
D/A変換部425は、γ補正部424が出力した諧調補正後のRGB画像信号をアナログ信号に変換する。
フォーマット変更部426は、アナログ信号に変換された画像信号を動画用のファイルフォーマットに変更して表示装置8に出力する。このファイルフォーマットとして、AVI形式、MPEG形式などを適用することができる。
明るさ検出部43は、サンプル用メモリ427が保持するRGB画像信号から、各画素に対応する明るさレベルを検出し、検出した明るさレベルを内部に設けられたメモリに記録するとともに制御部49へ出力する。また、明るさ検出部43は、検出した明るさレベルをもとにゲイン調整値および光照射量を算出し、ゲイン調整値をゲイン調整部423へ出力する一方、光照射量を調光部44へ出力する。
調光部44は、制御部49の制御のもと、明るさ検出部43が算出した光照射量をもとに光源装置6が発生する光の種別、光量、発光タイミング等を設定し、この設定した条件を含む光源同期信号を光源装置6へ送信する。
読出アドレス設定部45は、センサ部254aの受光部における読み出し対象の画素および読み出し順序を設定する機能を有する。すなわち、読出アドレス設定部45は、アナログフロントエンド部254bが読出すセンサ部254aの画素のアドレスを設定する機能を有する。また、読出アドレス設定部45は、設定した読み出し対象の画素のアドレス情報を同時化部421へ出力する。
駆動信号生成部46は、撮像素子254を駆動するための駆動用のタイミング信号を生成し、集合ケーブル256に含まれる所定の信号線を介してタイミングジェネレータ254dへ送信する。なお、このタイミング信号は、読み出し対象の画素のアドレス情報を含む。
入力部47は、内視鏡システム1の動作を指示する動作指示信号等の各種信号の入力を受け付ける。
記憶部48は、フラッシュメモリやDRAM(Dynamic Random Access Memory)等の半導体メモリを用いて実現される。記憶部48は、内視鏡システム1を動作させるための各種プログラム、および内視鏡システム1の動作に必要な各種パラメータ等を含むデータを記憶する。
制御部49は、CPU(Central Processing Unit)等を用いて構成され、先端部25および光源装置6を含む各構成部の駆動制御、および各構成部に対する情報の入出力制御などを行う。制御部49は、撮像制御のための設定データを、集合ケーブル256に含まれる所定の信号線を介して撮像制御部254eへ送信する。ここで、設定データは、撮像素子254の撮像速度(フレームレート)、およびセンサ部254aの任意の画素からの画素情報の読み出し速度を指示する指示情報、ならびにアナログフロントエンド部254bが読み出した画素情報の伝送制御情報などを含む。
基準クロック生成部50は、内視鏡システム1の各構成部の動作の基準となる基準クロック信号を生成し、内視鏡システム1の各構成部に対して生成した基準クロック信号を供給する。
次に、光源装置6の構成を説明する。光源装置6は、白色光源61と、特殊光光源62と、光源制御部63と、LEDドライバ64とを有する。
白色光源61は、LEDなどによって構成される白色照明光を発生する。
特殊光光源62は、白色照射光とは波長帯域が異なる光であって狭帯域バンドパスフィルタによって狭帯域化したR、G、Bいずれかの成分の光を特殊光として発生する。特殊光光源62が発生する特殊光としては、血液中のヘモグロビンに吸収されやすくなるように狭帯域化された青色光および緑色光の2種の帯域のNBI(Narrow Band Imaging)照明光がある。
光源制御部63は、調光部44から送信された光源同期信号にしたがって白色光源61または特殊光光源62に供給する電流量を制御する。
LEDドライバ64は、白色光源61あるいは特殊光光源62に対して光源制御部63の制御のもとで電流を供給することにより、白色光源61または特殊光光源62に光を発生させる。
白色光源61または特殊光光源62が発生した光は、ライトガイド251を経由して先端部25の先端から外部へ照射される。
表示装置8は、制御装置4が生成した体内画像を制御装置4から受信して表示する機能を有する。表示装置8は、液晶、有機EL等の表示ディスプレイを有する。
図4は、以上の構成を有する内視鏡システム1が実行可能な画像取得方法の概要と該画像取得方法によって取得した画像の明るさの傾向を模式的に示す図である。撮像素子254は、フォーカルプレーン方式の電子シャッタが採用されるため、複数のフレームを連続的に撮像する場合、蓄積された電荷の読み出しを1つの水平ラインごとに順次行う。このため、最初に読み出す水平ラインと、最後に読み出す水平ラインとでは時間差が生じる。本実施の形態1では、この時間差が1フレームTf分に略等しいものとする。
図4に示す場合、画面上部の水平ラインからスタートして順次下方の水平ラインへと画素の読み出しを行う。本実施の形態1において、光源装置6は、同種類の照明光(例えば白色光)の照明強度を強(High)と弱(Low)との間で1フレーム期間Tfを周期として切り替える。この場合、センサ部254aにおける1フレーム分の露光期間は、照明強度の切り替えのタイミングをまたぐような期間となる。
例えば、図4に示す露光期間P11は、画面上方の水平ラインでは、照明強度が強である期間が支配的であるが、画面下方の水平ラインでは、照明強度が弱である期間が支配的である。したがって、センサ部254aが露光期間P11に露光することによって蓄積された電荷の転送期間P12に読み出し部254gが読み出した画素情報に基づく画像は、図4の画像101に示すように、画面上方が明るく、画面下方へ行くにしたがって徐々に暗くなっていく傾向にある。
一方、図4に示す露光期間P21は、画面上方の水平ラインでは、照明強度が弱である期間が支配的であるが、画面下方の水平ラインでは、照明強度が強である期間が支配的である。したがって、センサ部254aが露光期間P21に露光することによって蓄積された電荷の転送期間P22に読み出し部254gが読み出した画素情報に基づく画像は、図4の画像102に示すように、画面上方が暗く、画面下方へ行くにしたがって徐々に明るくなっていく傾向にある。
なお、ここで説明している画面の明暗は、照明光の照度差のみによる画面の明るさの傾向を述べたものであり、被写体を撮像した場合の被写体像の明暗とは無関係である。すなわち、実際の被写体を撮像した場合の明るさの傾向が、画像101、102に示す明暗の傾向と全く同じであるとは限らない。
このように、画像1フレームごとに照明強度の強弱を切り替える場合、画像における照明の影響がフレームごとに異なる。そこで、撮像制御部254eは、明るさの傾向が互いに異なる2種類の画像のうち一方の画像のみを読み出し部254gに読み出させて1フレームおきに画像を取得するようにしている。
図5は、内視鏡システム1に特徴的な画像取得方法の概要と該画像取得方法によって取得した画像の明るさの傾向を模式的に示す図である。読み出し部254gは、撮像制御部254eの制御のもとで、例えば画面の明るさの傾向が同じである画像101のみを読み出し、画面の明るさの傾向が画像101と異なる画像102の読み出しを行わない。
本実施の形態1では、図5に示すように、センサ部254aは、照明強度の切り替えパターンが互いに同じである露光期間の画像を順次取得するため、画像のコントラストのパターンが常に一定である画像を取得することができる。
図6は、図5に示すパターンの画像読み出しが有効な場合の例を示す図である。図6において、先端部25は被写体301に対して斜め上方から撮像している。この場合に時間的に均一な照明光によって撮像される画像501は、先端部25に近いほど明るく、遠いほど暗くなる。
このような画像501の明るさをより均一にした画像を撮像する場合には、図5に示す画像101のように、画面上部が明るく、画面下部が暗くなるような露光期間P11にセンサ部254aが露光した画像を取得するようにすればよい。図7は、図6に示す状況下で内視鏡システム1が、露光期間P11にセンサ部254aが露光して取得した画像の表示例を示す図である。図7に示す画像502は、画面の明るさがほぼ一様である画像を模式的に示している。
本実施の形態1においては、画像フレームの1周期おきに画像取得を行うことにより、照明の近景と遠景との照度差を補正している。したがって、内視鏡2を用いて被写体の表面を斜めから見るような場合であってもダイナミックレンジを拡大することができる。具体的には、例えば図6に示す状況下では、画面上部の遠景を高感度に設定することで、近点から遠点まで、理想的な明るさを有し、ダイナミックレンジが広い画像を得ることができる。
なお、図4に示す場合と逆の読み出し期間の画像102のみを取得するようにしてもよい。このような画像取得方法は、例えば撮像視野の手前が明るく、奥が暗い画像を撮像するような場合に好適である。
また、本実施の形態1においては、光源装置6が発生する照明のフレーム毎の強弱の比率を変化させることにより、画面の近景と遠景との感度バランスを調整することも可能である。
以上説明した本発明の実施の形態1によれば、フォーカルプレーンシャッタ式のシャッタ動作をする撮像素子を使用し、1フレームごとに明るさを変えた照明を行うことにより、画面上部と画面下部で露光時間が異なる画像を取得することができる。これにより、画面の上部と下部で感度を傾斜させることができ、ダイナミックレンジが広く、理想的な明るさを有する画像を得ることが可能となる。
なお、本実施の形態1において、読み出し部254gは表示対象とするフレームのみを1周期おきに読み出していたが、読み出し部254gが全フレームを読み出して、この中から表示対象とするフレームを制御装置4が選択するようにしてもよい。また、読み出し部254gが全フレームを読み出した後、撮像制御部254eが表示対象として制御装置4へ送信するフレームを抽出するようにしてもよい。
また、本実施の形態1において、読み出し部254gは、画面の下部から上部へ向けて水平ラインごとに読み出しを行ってもよい。
(実施の形態2)
図8は、本発明の実施の形態2に係る内視鏡システムに特徴的な画像取得方法の概要を示す図である。なお、本実施の形態2に係る内視鏡システムの構成は、上述した内視鏡システム1の構成と同じである。
本実施の形態2において、光源装置6は、発生する照明光の強度として、異なる2つの強度を一定の周期Tfで交互に発生させている。以下、光源装置6が2つの異なる強度で照明する期間を、それぞれ第1照明期間、第2照明期間という。
以下の説明において、第1照明期間(例えばL11。以下、この段落において括弧内が相互に対応付けられる)から第2照明期間(L21)に切り替わる時点をまたぐ露光期間(P31)にセンサ部254aが露光し、続く転送期間(P32)にセンサ部254aが露光に応じた量の電荷を転送することによって得られる画像701の上半分の領域を第1調光領域702とし、その画像701の下半分の領域を第2調光領域703とする。調光部44は、第1調光領域702を第1照明期間の調光対象領域として調光を行う一方、第2調光領域703を第2照明期間の調光対象領域として調光を行う。
調光部44による調光結果は、光源制御部63に送信される。調光部44の調光結果を受信した光源制御部63は、その調光結果を、次の第1および第2照明期間に発生する照明強度に反映する。
図8に示す画像取得方法をより具体的に説明する。図8において、調光部44は、第1照明期間L11に対応する露光期間P31の露光量に基づいて第1調光領域702の調光を行う(調光11)。光源制御部63は、その調光結果を、次の第1照明期間L12における照明強度に反映させる(破線A1を参照)。
一方、調光部44は、第2照明期間L21に対応する露光期間P31の露光量に基づいて第2調光領域703の調光を行う(調光21)。光源制御部63は、その調光結果を次の第2照明期間L22における照明強度に反映させる(破線B1を参照)。
この後、調光部44は、第1照明期間L11の後に続く第2照明期間L21に対応した露光期間P41の露光量(転送期間P42にセンサ部254が転送する電荷量に対応)を用いることなく、第2照明期間L21の後に続く第1照明期間L12に対応する露光期間P33の露光量(転送期間P34にセンサ部254が転送する電荷量に対応)に基づいて、第1調光領域702の調光を行う(調光12)。光源制御部63は、その調光結果を、次の第1照明期間L13における照明強度に反映させる(破線A2を参照)。
一方、調光部44は、第2照明期間L22に対応する露光期間P33の露光量に基づいて第2調光領域703の調光を行う(調光22)。光源制御部63は、その調光結果を次の第2照明期間L23における照明強度に反映させる(破線B2を参照)。
以後、調光部44は、上記同様に、第1照明期間の調光を第1調光領域702で行う一方、第2照明期間の調光を第2調光領域703で行う。
以上説明した本発明の実施の形態2によれば、上述した実施の形態1と同様、ダイナミックレンジが広く、理想的な明るさを有する画像を得ることができる。
また、本実施の形態2によれば、照明期間ごとに異なる調光領域を設定して独立に調光することにより、よりキメ細かな明るさの設定を行うことが可能となる。
なお、本実施の形態2において、第1照明期間と第2照明期間を同じ明るさとすれば、通常の照明方式と同等となることはいうまでもない。
また、本実施の形態2において、表示装置8では、読み込んだ各フレームの画像をそのまま表示する以外に、照明期間が異なる領域ごとにそれぞれ重み付けしたものを合成して表示するようにしてもよい。
(実施の形態3)
本発明の実施の形態3は、実施の形態2と同様に2つの異なる照明期間を周期的に交互に変更し、隣接する2つのフレームを合成した画像を生成することを特徴とする。
図9は、本発明の実施の形態3に係る内視鏡システムの要部の機能構成を示すブロック図である。同図に示す内視鏡システム11は、実施の形態1で説明した内視鏡システム1と、制御装置が有する画像処理部の構成が異なる。
内視鏡システム11の制御装置12が有する画像処理部121は、同時化部421、ホワイトバランス調整部422、ゲイン調整部423、γ補正部424、D/A変換部425、フォーマット変更部426、サンプル用メモリ427に加えて、フレームメモリ122および画像合成部123を有する。
フレームメモリ122は、ゲイン調整部423がゲイン調整を行った画像を一時的に記憶する。
画像合成部123は、ゲイン調整部423がゲイン調整を行った最新の画像とその1つ前のフレームの画像とを画素ごとに加算することによって合成画像を生成する。
図10は、内視鏡システム11に特徴的な画像取得方法の概要を示す図である。光源装置6は、実施の形態2と同様に、異なる2つの強度を一定の周期Tfで交互に発生させている。以下、光源装置6が2つの異なる強度で照明する期間を、それぞれ第1照明期間、第2照明期間という。
図10において、画像合成部123は、第1照明期間L31から第2照明期間L41に切り替わる時点をまたぐ露光期間P51にセンサ部254aが露光し、続く転送期間P52にセンサ部254aが露光に応じた電荷を転送することによって得られる画像801と、第2照明期間L41から第1照明期間L32に切り替わる時点をまたぐ露光期間P61にセンサ部254aが露光し、続く転送期間P62にセンサ部254aが露光に応じた電荷を転送することによって得られる画像802とを用いて合成画像901を生成する。この合成画像901は、画像801と画像802で対応する画素の画素値を加算することによって生成される。なお、画像合成部123は、2つの画像801、802のうち先に取得した画像801をフレームメモリ122から読み出す。
続いて、画像合成部123は、フレームメモリ122に格納された画像802と、第1照明期間L32から第2照明期間L42に切り替わる時点をまたぐ露光期間P53にセンサ部254aが露光し、続く転送期間P54にセンサ部254aが転送することによって得られる画像803とを上記同様に合成することによって合成画像902を生成する。
その後、画像合成部123は、フレームメモリ122に格納された画像803と、第2照明期間L42から第1照明期間L33に切り替わる時点をまたぐ露光期間P63にセンサ部254aが露光し、続く転送期間P64にセンサ部254aが転送することによって得られる画像804とを上記同様に合成することによって合成画像903を生成する。
続いて、画像合成部123は、フレームメモリ122に格納された画像804と、第1照明期間L33から第2照明期間L43に切り替わる時点をまたぐ露光期間P55にセンサ部254aが露光し、続く転送期間P56にセンサ部254aが転送することによって得られる画像805とを上記同様に合成することによって合成画像904を生成する。
以後、画像合成部123は、以上説明した処理と同様の処理を繰り返し行うことによって合成画像を順次生成する。
以上説明した本発明の実施の形態3によれば、画像合成部が、隣接する2つのフレームの画像を合成した合成画像を生成することにより、明るさが異なる2つの照明を合成することにより、画像全域に対してダイナミックレンジを拡大することができる。
なお、本実施の形態3において、調光部44は、合成したフレームにおける明るさに基づいて調光を行ってもよいし、実施の形態2と同様の方法で調光を行ってもよい。
(実施の形態4)
図11は、本発明の実施の形態4に係る内視鏡システムに特徴的な画像取得方法の概要と該画像取得方法によって取得した画像の明るさの傾向を模式的に示す図である。本実施の形態4に係る内視鏡システムの構成は、上述した内視鏡システム1の構成と同じである。
本実施の形態4は、転送期間における画像の読み出し順序が上述した実施の形態1、2と異なっている。すなわち、本実施の形態4において、撮像素子254は、画面の中心に位置する水平ラインから読み出しを開始した後、画面上下方向の両端へ向けて交互に読み出し対象の水平ラインを変化させていく。
図12は、転送期間における読み出し順序の詳細を模式的に示す図である。図12に示す転送期間P72では、読み出し対象の水平ラインが、第n水平ライン→第(n+1)水平ライン→第(n−1)水平ライン→第(n+2)水平ライン→第(n−2)水平ライン→・・・の順に上下に交互に変化している。ここで、自然数nは、センサ部254aが備える水平ライン数の略半分の値を有する。
なお、本実施の形態4において、光源装置6は、実施の形態1と同様、発生する照明光を一定の強度で強(High)と弱(Low)との間で切り替えている。このため、照明強度が弱から強へ切り替わる露光期間P71で露光し、転送期間P72で読み出された画像1001は、画面の上方と下方が相対的に明るく、画面の上下方向中央部へ向けて徐々に暗くなっている画像である。一方、照明強度が強から弱へ切り替わる露光期間P81で露光し、転送期間P82で読み出された画像1002は、画面の上下方向中央部が相対的に明るく、画面の上端部と下端部へ向けて徐々に暗くなっている画像となる。
本実施の形態4では、画像1001および1002のいずれか一方のみを読み出して表示画像を生成する。例えば、画面上下方向の中央部が明るい撮像視野の場合には、読み出し部254gが画像1001のみを読み出すようにすればよい。また、画面上下方向の中央部が暗い撮像視野の場合には、読み出し部254gが画像1002のみを適用すればよい。これにより、上述した実施の形態1と同様に、均一な明るさを有する画像を生成することが可能となる。
以上説明した本発明の実施の形態4によれば、上述した実施の形態1と同様、ダイナミックレンジが広く、理想的な明るさを有する画像を得ることができる。
また、本実施の形態4によれば、画像の読み出しを、画像の中央のフレームより上下方向両端部へ向けて交互に行うことにより、画像の上下方向に感度傾斜をつけた画像を取得することができる。
ここまで、本発明を実施するための形態を説明してきたが、本発明は、上記実施の形態1〜4によってのみ限定されるべきものではない。例えば、本発明において、センサ部の読み出し部が画素上方を読み出す際の読み出し順序は、上述したものに限られるわけではない。
また、本発明を、鏡視下手術などで使用される腹腔鏡に適用することも可能である。鏡視下手術では、臓器内部を様々な方向から観察するため、上述した実施の形態と同様に画面内の遠点と近点との明るさが大きく異なってしまう場合がある。したがって、本発明を適用することによって撮像視野の明るさを適宜調整することが可能となる。
このように、本発明は、ここでは記載していない様々な実施の形態を含みうるものであり、特許請求の範囲に記載した技術的思想の範囲内で種々の設計変更等を行うことが可能である。
1、11 内視鏡システム
2 内視鏡
4、12 制御装置
6 光源装置
8 表示装置
21 挿入部
22 操作部
25 先端部
26 湾曲部
27 可撓管部
30 スイッチ
41 S/P変換部
42、121 画像処理部
43 明るさ検出部
44 調光部
45 読出アドレス設定部
46 駆動信号生成部
47 入力部
48 記憶部
49 制御部
50 基準クロック生成部
61 白色光源
62 特殊光光源
63 光源制御部
64 LEDドライバ
122 フレームメモリ
123 画像合成部
242 ライトガイドコネクタ
251 ライトガイド
252 照明レンズ
253 光学系
254 撮像素子
254a センサ部
254b アナログフロントエンド部
254c P/S変換部
254e 撮像制御部
254f 受光部
254g 読み出し部
256 集合ケーブル
301 被写体
702 第1調光領域
703 第2調光領域
P11、P21、P31、P41、P51、P61 露光期間
P12、P22、P32、P42、P52、P62 転送期間

Claims (5)

  1. 被写体を照明する照明光として互いに照明強度が異なる第1および第2の照明光を出射可能な光源部と、
    各々が光を受光して光電変換を行うことによって電気信号を生成する複数の画素が二次面上に配置され、前記複数の画素のうち読み出し対象として設定された画素が生成した電気信号を、画素情報として読み出すセンサ部と、
    前記センサ部に対し、前記読み出し対象として設定された画素が構成する互いに平行な複数の一次元のラインをラインごとに露光させるとともに、該露光が終了した前記ラインにおける前記画素情報の読み出しを順次行わせるように制御する撮像制御部と、
    前記センサ部が前記読み出し対象として設定された画素から前記電気信号を読み出す際の、最初の前記ラインの読み出しから最後の前記ラインの読み出しまでに要する期間である1フレーム期間ごとに、前記第1および第2の照明光のいずれか一方を交互に出射するように前記光源部を制御する光源制御部と、
    を備え、前記撮像制御部は、
    前記第1の照明光の照射が開始されたタイミングから前記第1の照明光の照射が終了するタイミングまでの間に前記センサ部が読み出す前記画素情報に基づく第1の画像、および前記第2の照明光の照射が開始されたタイミングから前記第2の照明光の照射が終了するタイミングまでの間に前記センサ部が読み出す前記画素情報に基づく第2の画像のいずれか一方を選択的に取得することを特徴とする撮像装置。
  2. 前記第1および第2の照明光の調光を行う調光部をさらに備え、
    前記光源制御部は、
    前記光源部に前記第1および第2の照明光を前記1フレーム期間を周期として交互に出射させ、
    前記撮像制御部は、
    前記第1の照明光を調光する第1調光領域と前記第2の照明光を調光する第2調光領域とを1フレーム中の異なる領域として設定し、
    前記調光部は、
    前記第1および第2調光領域における調光を個別に行うことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記センサ部が時間的に前後して読み出した2画面分の前記画素情報を画素ごとに合成することによって合成画像を生成する画像合成部をさらに備え、
    前記光源制御部は、
    前記光源部に前記第1および第2の照明光を前記1フレーム期間を周期として交互に出射させることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  4. 前記一次元のラインは前記フレームの水平ラインであり、
    前記撮像制御部は、
    前記センサ部に対し、前記フレームの上部から下部、または下部から上部へ向けて前記水平ラインの露光および読み出しを順次行わせることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  5. 前記一次元のラインは前記フレームの水平ラインであり、
    前記撮像制御部は、
    前記センサ部に対し、前記フレームの中央部から上下両端部へ向けて前記水平ラインの露光および読み出しを順次行わせることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
JP2013523808A 2011-11-07 2012-11-06 撮像装置 Active JP5452776B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013523808A JP5452776B2 (ja) 2011-11-07 2012-11-06 撮像装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011244035 2011-11-07
JP2011244035 2011-11-07
PCT/JP2012/078746 WO2013069644A1 (ja) 2011-11-07 2012-11-06 撮像装置
JP2013523808A JP5452776B2 (ja) 2011-11-07 2012-11-06 撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5452776B2 true JP5452776B2 (ja) 2014-03-26
JPWO2013069644A1 JPWO2013069644A1 (ja) 2015-04-02

Family

ID=48290018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013523808A Active JP5452776B2 (ja) 2011-11-07 2012-11-06 撮像装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20130307951A1 (ja)
EP (1) EP2735262B1 (ja)
JP (1) JP5452776B2 (ja)
CN (1) CN103781398B (ja)
WO (1) WO2013069644A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105377111B (zh) * 2013-08-01 2017-08-04 奥林巴斯株式会社 内窥镜***
CN104103053B (zh) * 2013-11-25 2017-10-20 北京华科创智健康科技股份有限公司 一种电子内窥镜图像增强的方法和装置
EP2938065A1 (en) * 2014-04-23 2015-10-28 Thomson Licensing Method and device for capturing frames of a scene under different illumination configurations
KR102158699B1 (ko) 2014-09-25 2020-09-22 엘지전자 주식회사 이동 단말기 제어방법 및 이동 단말기
WO2016055090A1 (en) 2014-10-06 2016-04-14 Leica Microsystems (Schweiz) Ag Microscope and method for obtaining a high dynamic range synthesized image of an object
JP6072372B2 (ja) * 2015-01-16 2017-02-01 オリンパス株式会社 内視鏡システム
EP3370414A4 (en) * 2015-10-28 2019-06-05 Kyocera Corporation IMAGING DEVICE, IMAGING SYSTEM, INDIVIDUAL SURVEILLANCE SYSTEM, AND CONTROL METHOD FOR IMAGING DEVICE
CN105282454B (zh) * 2015-11-11 2018-09-25 华中科技大学 一种内窥镜成像***及成像方法
EP4002826B1 (en) * 2017-02-06 2024-06-26 Intuitive Surgical Operations, Inc. System and method for extracting multiple feeds from a rolling-shutter sensor
CN107454341B (zh) * 2017-07-28 2020-02-21 信利光电股份有限公司 一种多光源拍图的切换方法及***
WO2019116644A1 (ja) * 2017-12-13 2019-06-20 オリンパス株式会社 内視鏡システムおよび制御方法
WO2019159817A1 (ja) * 2018-02-14 2019-08-22 富士フイルム株式会社 内視鏡システム及びその作動方法
JP6995215B2 (ja) * 2018-09-25 2022-01-14 オリンパス株式会社 制御装置、及び制御方法
JP2020151402A (ja) * 2019-03-22 2020-09-24 ソニー・オリンパスメディカルソリューションズ株式会社 医療用制御装置及び内視鏡システム
EP4089999A1 (de) * 2021-05-11 2022-11-16 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Vorrichtung und verfahren zur homogenen ausleuchtung von bildern

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004321605A (ja) * 2003-04-25 2004-11-18 Olympus Corp カプセル型内視鏡装置
JP2006145814A (ja) * 2004-11-19 2006-06-08 Pentax Corp デジタルカメラ

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06327624A (ja) * 1993-05-21 1994-11-29 Olympus Optical Co Ltd 電子内視鏡装置
JPH11155808A (ja) * 1997-11-27 1999-06-15 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡撮像装置
JP4325557B2 (ja) * 2005-01-04 2009-09-02 ソニー株式会社 撮像装置および撮像方法
JP4598182B2 (ja) * 2005-01-05 2010-12-15 Hoya株式会社 電子内視鏡システム
JP5226195B2 (ja) * 2006-07-28 2013-07-03 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡装置及び内視鏡装置の作動方法
US7999866B2 (en) * 2007-05-21 2011-08-16 Canon Kabushiki Kaisha Imaging apparatus and processing method thereof
JP2009192358A (ja) 2008-02-14 2009-08-27 Fuji Electric Systems Co Ltd 欠陥検査装置
JP5435916B2 (ja) * 2008-09-18 2014-03-05 富士フイルム株式会社 電子内視鏡システム
JP5284132B2 (ja) * 2009-02-06 2013-09-11 キヤノン株式会社 固体撮像装置、撮像システム、および撮像装置の駆動方法
JP5346635B2 (ja) * 2009-03-24 2013-11-20 オリンパス株式会社 蛍光観察装置
JP2011114558A (ja) * 2009-11-26 2011-06-09 Fujifilm Corp 撮像装置及び撮像方法
JP5415973B2 (ja) * 2010-01-25 2014-02-12 オリンパス株式会社 撮像装置、内視鏡システム及び撮像装置の作動方法
JP5496852B2 (ja) * 2010-10-26 2014-05-21 富士フイルム株式会社 電子内視鏡システム、電子内視鏡システムのプロセッサ装置、及び電子内視鏡システムの作動方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004321605A (ja) * 2003-04-25 2004-11-18 Olympus Corp カプセル型内視鏡装置
JP2006145814A (ja) * 2004-11-19 2006-06-08 Pentax Corp デジタルカメラ

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013069644A1 (ja) 2013-05-16
EP2735262A4 (en) 2015-04-08
US20130307951A1 (en) 2013-11-21
EP2735262A1 (en) 2014-05-28
JPWO2013069644A1 (ja) 2015-04-02
EP2735262B1 (en) 2017-08-23
CN103781398A (zh) 2014-05-07
CN103781398B (zh) 2016-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5452776B2 (ja) 撮像装置
JP5427316B2 (ja) 撮像装置
JP5259882B2 (ja) 撮像装置
JP5245022B1 (ja) 撮像装置
WO2013175908A1 (ja) 撮像システム
WO2012033200A1 (ja) 撮像装置
US9414739B2 (en) Imaging apparatus for controlling fluorescence imaging in divided imaging surface
JP2013000176A (ja) 内視鏡システム、内視鏡システムの光源装置、及び光量制御方法
US8878921B2 (en) Imaging system
JP6228833B2 (ja) 撮像システム、及び内視鏡装置
CN105377111B (zh) 内窥镜***
JP2014147667A (ja) 内視鏡装置及びその作動方法
JP2007029746A (ja) 内視鏡装置
JPWO2014156253A1 (ja) 内視鏡装置
JP6137892B2 (ja) 撮像システム
CN111629651B (zh) 摄像***和照明控制方法
JP6937902B2 (ja) 内視鏡システム
JP2014183909A (ja) 撮像システム

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131227

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5452776

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250