JP5444174B2 - Network visualization device - Google Patents

Network visualization device Download PDF

Info

Publication number
JP5444174B2
JP5444174B2 JP2010204696A JP2010204696A JP5444174B2 JP 5444174 B2 JP5444174 B2 JP 5444174B2 JP 2010204696 A JP2010204696 A JP 2010204696A JP 2010204696 A JP2010204696 A JP 2010204696A JP 5444174 B2 JP5444174 B2 JP 5444174B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow
screen
traffic
flows
topology
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010204696A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2012060604A (en
Inventor
星平 鎌村
貴之 藤原
知典 武田
暁生 増田
公平 塩本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2010204696A priority Critical patent/JP5444174B2/en
Publication of JP2012060604A publication Critical patent/JP2012060604A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5444174B2 publication Critical patent/JP5444174B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

本発明は、ネットワークの状態の可視化技術に関する。   The present invention relates to a network state visualization technique.

従来、IP(Internet Protocol)網等のネットワークの接続構成(以下、トポロジと呼ぶ)や、経路情報、トラヒック情報等を、GUI(Graphical User Interface)を用いて可視化する技術がある(非特許文献1参照)。また、対地となる装置(ノード)間で発生するトラヒック(以下、フローと呼ぶ)や、フローの経路や、時系列のトラヒック量を可視化することで、ボトルネックとなっている箇所の分析、設備増設箇所の判断や、故障時のインパクト等の分析を、ネットワークの管理者が画面上で直感的に行えるようにする技術もある(非特許文献2参照)。例えば、ネットワーク内の各フローのトラヒック量や、フローの経路や、時系列のトラヒック量の変化を、トラヒック情報一覧の画面、トポロジ画面および対地間トラヒックの画面等を用いることで、表示する(図1参照)。   Conventionally, there is a technique for visualizing a connection configuration (hereinafter referred to as topology) of a network such as an IP (Internet Protocol) network, route information, traffic information, and the like using a GUI (Graphical User Interface) (Non-Patent Document 1). reference). In addition, by analyzing the traffic generated between devices (nodes) on the ground (hereinafter referred to as “flow”), the route of the flow, and the amount of traffic in time series, analysis of the bottleneck and equipment There is also a technology that enables a network administrator to intuitively determine the location of an extension or analyze the impact at the time of failure on the screen (see Non-Patent Document 2). For example, the traffic volume of each flow in the network, the route of the flow, and the change in the traffic volume of the time series are displayed by using a traffic information list screen, a topology screen, a ground traffic screen, etc. 1).

見越,鎌村,白石,大木,塩本,竹中,"マルチレイヤTE可視化システムの開発", 電子情報通信学会 PN研究会,2007年5月Mitsuaki, Kamamura, Shiraishi, Oki, Shiomoto, Takenaka, "Development of Multi-layer TE Visualization System", IEICE PN Study Group, May 2007 小島他、"交流トラヒックを用いたネットワーク設計・運用方式の提案", 09年信学全国大会,B-6-9,2009年3月Kojima et al., “Proposal of Network Design and Operation Method Using Exchange Traffic”, 2009 National Congress of Science, B-6-9, March 2009

しかし、ネットワーク内のフローはノード数の二乗に比例して存在するため、各フローに関する分析対象を制限したとしても、ネットワーク全体の分析結果を画面上に表示すると情報量が膨大になってしまい、管理者がネットワークの状態分析を行うことが困難になる。例えば、図1において装置A経由のフローが多数ある場合、トポロジ画面や対地間トラヒック画面に表示されるフロー数も膨大になり、管理者は視覚的な把握が困難になる。そこで、本発明は、前記した問題を解決し、ネットワークの管理者がネットワークのフローの情報を視覚的に把握しやすいネットワーク可視化手段を提供することを目的とする。   However, since the flows in the network exist in proportion to the square of the number of nodes, even if the analysis target for each flow is limited, displaying the analysis results for the entire network on the screen results in an enormous amount of information. It becomes difficult for the administrator to perform network state analysis. For example, when there are many flows via the device A in FIG. 1, the number of flows displayed on the topology screen and the ground-to-ground traffic screen becomes enormous, which makes it difficult for the administrator to visually grasp. Accordingly, an object of the present invention is to provide a network visualization means that solves the above-described problems and makes it easy for a network administrator to visually grasp network flow information.

前記した課題を解決するため、本発明のネットワーク可視化装置は、ネットワークを構成する各ノードの接続状態および各ノードを接続するリンクを示したトポロジ情報と、ネットワークを流れるフローごとに、そのフローの始点ノードおよび終点ノードならびにその始点ノードおよび終点ノード間において経由するリンクの識別情報を示した経路情報と、フローそれぞれのトラヒック量を示したトラヒック情報との入力を受け付け、記憶部に記憶する。そして、ネットワーク可視化装置は、画面表示処理部を備え、この画面表示処理部は、トポロジ情報および経路情報を参照して、ネットワークのトポロジ上に各ノード間を流れるフローを示したトポロジ画面を表示装置に表示する。また、トラヒック情報を参照して、所定時間ごとの各フローのトラヒック量の推移を示した対地間トラヒック画面を表示する。さらに、所定時刻における、各フローのトラヒック量の一覧を示したトラヒック情報一覧画面を表示装置に表示する。そして、ネットワーク可視化装置は、フロー表示制御部を備え、このフロー表示制御部は、入力部経由で、ノードまたはリンクの選択入力と、画面上に表示させるフロー数の最大値とを受け付けたとき、経路情報を参照して、ネットワークを流れるフローの中から、入力されたノードまたはリンクを経由する最大値までの数のフローを選択し、画面表示処理部に、トポロジ画面上に選択したフローを表示させ、対地間トラヒック画面上に選択したフローを表示させ、トラヒック情報一覧画面上に選択したフローを表示させる。
また、本発明のネットワーク可視化装置のフロー表示制御部は、入力部経由で、画面上に表示させるフロー数の最大値の変更入力を受け付けたとき、ネットワークを流れるフローの中から選択するフロー数の最大値を、変更入力に示される最大値とする。
In order to solve the above-described problem, the network visualization device according to the present invention includes topology information indicating a connection state of each node constituting the network and a link connecting each node, and a flow start point for each flow flowing through the network. The route information indicating the identification information of the link between the node and the end point node and the start point node and the end point node and the traffic information indicating the traffic amount of each flow are received and stored in the storage unit. The network visualization device includes a screen display processing unit. The screen display processing unit refers to the topology information and the route information, and displays a topology screen showing a flow flowing between the nodes on the network topology. To display. In addition, referring to the traffic information, a ground-to-ground traffic screen showing the transition of the traffic amount of each flow every predetermined time is displayed. Further, a traffic information list screen showing a list of traffic amounts of each flow at a predetermined time is displayed on the display device. The network visualization device includes a flow display control unit, and when the flow display control unit receives a selection input of a node or a link and a maximum value of the number of flows to be displayed on the screen via the input unit, Referring to the route information, select the number of flows up to the maximum value via the input node or link from the flows flowing through the network, and display the selected flow on the topology screen in the screen display processing section The selected flow is displayed on the ground-to-ground traffic screen, and the selected flow is displayed on the traffic information list screen.
In addition, the flow display control unit of the network visualization device of the present invention receives the change input of the maximum value of the number of flows to be displayed on the screen via the input unit, and selects the number of flows to be selected from the flows flowing through the network. The maximum value is the maximum value indicated in the change input.

このようにすることで、ネットワーク可視化装置は、トポロジ画面、対地間トラヒック画面およびトラヒック情報一覧画面上に、管理者が指定した条件に適合するフローを表示させる。これにより、管理者がネットワークのフローの情報を画面上で視覚的に把握しやすくなる。
また、このようにすることで、ネットワーク可視化装置は、画面上に表示させるフロー数の最大値の変更入力を受け付けたとき、そのフロー数の最大値を変更する。これにより、管理者は、画面上に表示させるフロー数を変更したいとき、管理者の所望するフロー数に変更できる。
In this way, the network visualization device displays a flow that meets the conditions specified by the administrator on the topology screen, the ground-to-ground traffic screen, and the traffic information list screen. This makes it easier for an administrator to visually grasp network flow information on the screen.
In this way, the network visualization device changes the maximum value of the number of flows when receiving an input for changing the maximum value of the number of flows to be displayed on the screen. Thus, the administrator can change the number of flows to be displayed on the screen to the number of flows desired by the administrator.

また、本発明のネットワーク装置のフロー表示制御部は、画面上に表示させるフロー数の最大値の変更入力を、フロー表示制御画面上のフロー数増加ボタンおよびフロー数減少ボタンのクリックにより受け付ける場合において、入力部経由で、フロー数増加ボタンおよびフロー数減少ボタンが1回クリックされるたびに増加または減少させるフロー数の設定情報の入力を受け付ける。そして、入力された設定情報に従い、フロー表示制御画面上のフロー数増加ボタンが1回クリックされるたび、画面上に表示させるフロー数の最大値を増加させ、フロー数減少ボタンが1回クリックされるたび、画面上に表示させるフロー数の最大値を減少させる。   The flow display control unit of the network device of the present invention accepts a change input of the maximum value of the number of flows to be displayed on the screen by clicking the flow number increase button and the flow number decrease button on the flow display control screen. The input of the setting information of the number of flows to be increased or decreased each time the flow number increase button and the flow number decrease button are clicked once is accepted via the input unit. Each time the flow number increase button on the flow display control screen is clicked once according to the input setting information, the maximum value of the number of flows to be displayed on the screen is increased and the flow number decrease button is clicked once. Each time, the maximum number of flows to be displayed on the screen is decreased.

このようにすることで、ネットワーク可視化装置は、画面上に表示させるフロー数の最大値の変更幅を、管理者が所望する数に設定することができる。   By doing in this way, the network visualization apparatus can set the change width of the maximum value of the number of flows to be displayed on the screen to a number desired by the administrator.

また、本発明のネットワーク装置のフロー表示制御部は、最大値の数までのフローを選択するとき、トラヒック情報に示される当該フローのトラヒック量および経路情報に示される当該フローのホップ数を参照して、フローそれぞれのトラヒック量またはホップ数の、多い順または少ない順に最大値までの数のフローを選択する。   The flow display control unit of the network device of the present invention refers to the traffic amount of the flow indicated in the traffic information and the hop count of the flow indicated in the route information when selecting the flow up to the maximum value. Thus, the number of flows up to the maximum value is selected in descending order of traffic volume or hop count of each flow.

このようにすることで、ネットワーク可視化装置は、フローそれぞれのトラヒック量またはホップ数の、多い順または少ない順に所定数のフローを画面上に表示させることができる。   By doing in this way, the network visualization device can display a predetermined number of flows on the screen in order of increasing or decreasing traffic volume or hop count of each flow.

また、本発明のネットワーク装置のフロー表示制御部は、トポロジ画面、対地間トラヒック画面およびトラヒック情報一覧画面のいずれかの画面上に表示されるフローの中から、強調表示するフローの選択入力を受け付けたとき、画面表示処理部に、トポロジ画面、対地間トラヒック画面およびトラヒック情報一覧画面上の当該フローを強調表示させる。   In addition, the flow display control unit of the network device of the present invention accepts a selection input of a flow to be highlighted from among the flows displayed on any one of the topology screen, the ground-to-ground traffic screen, and the traffic information list screen. When this happens, the screen display processing unit highlights the flow on the topology screen, the ground-to-ground traffic screen, and the traffic information list screen.

このようにすることで、ネットワーク可視化装置は、各画面上に表示されるフローの中から選択されたフローを強調表示できる。   By doing in this way, the network visualization apparatus can highlight the flow selected from the flows displayed on each screen.

また、本発明のネットワーク可視化装置のフロー表示制御部は、トポロジ画面の視点を90度回転させる指示入力を受け付けたとき、画面表示処理部に、トポロジ画面上に表示中のフローが経由するリンクを横軸として、リンクを流れる他のフローそれぞれのトラヒック量を縦軸に示した画面を表示させる。   When the flow display control unit of the network visualization device of the present invention receives an instruction input for rotating the viewpoint of the topology screen by 90 degrees, the flow display control unit sets a link through which the flow being displayed on the topology screen passes to the screen display processing unit. As a horizontal axis, a screen showing the traffic amount of each of the other flows flowing through the link on the vertical axis is displayed.

このようにすることで、管理者は、選択したフローが経由するリンク上に、どのようなフローが流れているかや、それぞれのフローのトラヒック量がどの程度かを視認しやすくなる。   In this way, the administrator can easily see what flow is flowing on the link through which the selected flow passes and how much traffic of each flow is.

本発明によれば、ネットワーク管理者が視覚的に把握しやすいネットワーク可視化手段を提供できる。   According to the present invention, it is possible to provide a network visualization means that is easy for a network administrator to visually grasp.

比較例となるネットワーク可視化装置が表示する画面を示した図である。It is the figure which showed the screen which the network visualization apparatus used as a comparative example displays. 本実施の形態のネットワーク可視化装置(可視化装置)が表示する画面を示した図である。It is the figure which showed the screen which the network visualization apparatus (visualization apparatus) of this Embodiment displays. 可視化装置の処理概要を概念的に示した図である。It is the figure which showed notionally the process outline | summary of the visualization apparatus. 可視化装置を網管理装置のユーザI/F部として実現した場合の網管理装置の構成を示した図である。It is the figure which showed the structure of the network management apparatus at the time of implement | achieving a visualization apparatus as a user I / F part of a network management apparatus. 可視化装置のフロー表示制御部によるデータ処理例を示した図である。It is the figure which showed the data processing example by the flow display control part of a visualization apparatus. 可視化装置の他の表示画面例を示した図である。It is the figure which showed the other example of a display screen of a visualization apparatus. 可視化装置の他の表示画面例を示した図である。It is the figure which showed the other example of a display screen of a visualization apparatus.

まず、本発明を実施するための形態(本実施の形態)のネットワーク可視化装置(可視化装置)が表示する画面の概要を説明する。   First, an outline of a screen displayed by the network visualization device (visualization device) according to the embodiment (the present embodiment) for carrying out the present invention will be described.

可視化装置の表示する画面は、図2に例示するように、トポロジ画面、対地間トラヒック画面、トラヒック情報一覧画面を備える。トポロジ画面は、通信ネットワークのトポロジ(ノード間がどのリンクにより接続されているかを示した情報)上に各ノード間を流れるフローを示した画面である。対地間トラヒック画面は、各フローのトラヒック量の推移を時系列で示した画面である。トラヒック情報一覧画面は、所定時刻における、各フローのトラヒック量の一覧を示した画面である。可視化装置が、このような画面を表示させることで、ネットワークの管理者は、各フローがどのノード間(リンク)を流れているか、また、それぞれのフローのトラヒック量はどの程度か、また、それぞれのトラヒック量の推移はどのような状態かを視認しやすくなる。   As illustrated in FIG. 2, the screen displayed by the visualization apparatus includes a topology screen, a ground-to-ground traffic screen, and a traffic information list screen. The topology screen is a screen showing a flow that flows between the nodes on the topology of the communication network (information indicating which links are connected between the nodes). The ground-to-ground traffic screen is a screen showing the transition of the traffic amount of each flow in time series. The traffic information list screen is a screen showing a list of traffic amounts of each flow at a predetermined time. When the visualization device displays such a screen, the network administrator can determine which nodes (links) each flow flows, how much traffic each flow flows, and It is easy to visually recognize the state of the traffic volume.

また、この画面は、フロー表示制御パネルを備える。このフロー表示制御パネルは、各画面上に表示させるフローの条件や、表示させるフローの最大数の指示入力を受け付けるための領域である。そして、可視化装置は、このフロー表示制御パネルからの指示入力に基づき、画面上へ表示させるフローを選択する。これにより、可視化装置は、画面上に、ネットワークの管理者が所望するフローを表示させることができる。   This screen also includes a flow display control panel. This flow display control panel is an area for receiving a flow condition to be displayed on each screen and an instruction input for the maximum number of flows to be displayed. The visualization apparatus selects a flow to be displayed on the screen based on an instruction input from the flow display control panel. As a result, the visualization apparatus can display a flow desired by the network administrator on the screen.

このような可視化装置の処理概要を、図3を用いて説明する。ここでは既に可視化装置は、図2に示す画面を作成するための情報(図4に示す、通信ネットワークのトポロジ情報1431、各フローの経路情報1432、各フローのトラヒック量を示すトラヒック情報1433)を記憶しているものとする。   An outline of the processing of such a visualization apparatus will be described with reference to FIG. Here, the visualization apparatus already has information for creating the screen shown in FIG. 2 (topology information 1431 of the communication network, route information 1432 of each flow, and traffic information 1433 indicating the traffic amount of each flow shown in FIG. 4). It shall be remembered.

可視化装置は、(1)画面上で選択したすべての箇所(ノードやリンク)を経由するフローを抽出するか、(2)画面上で選択したいずれかの箇所を経由するフローを抽出するかについての入力をフロー表示制御パネルから受け付ける。また、可視化装置は、フローを画面上に表示するときの順序(トラヒック量順か、ホップ数順か、フローごとに設定された優先度順か)の入力を受け付ける。   Whether the visualization device (1) extracts a flow that passes through all locations (nodes and links) selected on the screen, or (2) extracts a flow that passes through any location selected on the screen Is received from the flow display control panel. In addition, the visualization device accepts an input of the order in which flows are displayed on the screen (in order of traffic amount, in order of the number of hops, or in order of priority set for each flow).

ここでは、画面上でルータR1−ルータR3間のリンクが選択され、フロー表示制御パネルから、この選択したリンクを経由するフローをトラヒック量が多い順に最大2本表示する、という入力を受け付けた場合を考える。この場合、可視化装置は、例えば、画面301に示すように、トポロジ画面上に、ルータR1−ルータR3間のリンクを経由するフローA,Bを表示する。   Here, when a link between the router R1 and the router R3 is selected on the screen and an input for displaying a maximum of two flows via the selected link in descending order of traffic from the flow display control panel is received. think of. In this case, for example, as shown in a screen 301, the visualization apparatus displays flows A and B that pass through the link between the router R1 and the router R3 on the topology screen.

ここで、画面301は、現在表示中のフロー数(例えば、「2」)や、選択対象に収容される全フロー数や、表示フロー数の増減の入力を受け付けるボタン(表示フロー数増減ボタン)を含む。例えば、ボタンの[−](表示フロー数減少ボタン)がクリックされると、可視化装置は、表示フロー数を1つ減らし、画面302に示すように、ルータR1−ルータR3間のリンクを経由するフローのうちトラヒック量が最も多い1本のフローのみを表示する。一方、ボタンの[+](表示フロー数増加ボタン)がクリックされると、表示フロー数を1つ増加させ、画面303に示すように、ルータR1−ルータR3間のリンクを経由するフローのうちトラヒック量が多いものから順に3本のフロー(フローA,B,C)を表示する。   Here, the screen 301 is a button (display flow number increase / decrease button) that receives input of the number of flows currently displayed (for example, “2”), the total number of flows accommodated in the selection target, and the increase / decrease in the number of display flows. including. For example, when the button [-] (display flow number reduction button) is clicked, the visualization apparatus decreases the number of display flows by one and passes through the link between the router R1 and the router R3 as shown in the screen 302. Only one flow with the most traffic among the flows is displayed. On the other hand, when the button [+] (display flow number increase button) is clicked, the number of display flows is increased by one, and as shown in the screen 303, among the flows that pass through the link between the router R1 and the router R3, Three flows (flows A, B, and C) are displayed in descending order of traffic volume.

次に、このような可視化装置を実現するための装置を例示する。前記した可視化装置は、例えば、図4に示す通信ネットワークの網管理装置100のユーザインタフェース(I/F)部120により実現される。   Next, an apparatus for realizing such a visualization apparatus will be exemplified. The above-described visualization device is realized by, for example, the user interface (I / F) unit 120 of the network management device 100 of the communication network shown in FIG.

通信ネットワークは、複数のノード(IP(Internet Protocol)ルータ等)が、リンク接続されたものである。網管理装置100は、通信ネットワークのネットワーク情報の収集や、ノードへの各種設定指示等の網管理処理を行う。この網管理装置100は、機能提供部110と、ユーザI/F部120と、記憶部140と、入出力部130と、を備え、この網管理装置100への指示入力を行うための入力装置200(キーボードや、マウス等)や、網管理装置100の処理結果を表示するための表示装置300(液晶モニタ等)が接続される。なお、この入力装置200および表示装置300をタッチパネルにより実現するようにしてもよい。   The communication network is a network in which a plurality of nodes (IP (Internet Protocol) routers, etc.) are linked. The network management apparatus 100 performs network management processing such as collection of network information of a communication network and various setting instructions to nodes. The network management device 100 includes a function providing unit 110, a user I / F unit 120, a storage unit 140, and an input / output unit 130, and an input device for inputting instructions to the network management device 100. 200 (keyboard, mouse, etc.) and a display device 300 (liquid crystal monitor, etc.) for displaying the processing result of the network management device 100 are connected. Note that the input device 200 and the display device 300 may be realized by a touch panel.

網管理装置100のユーザI/F部120は、機能提供部110による処理結果を記憶部140に記憶する。そして、ユーザI/F部120は、入力装置200からの指示入力に基づき表示装置300の画面上に所定のフローを表示させたり、画面上に表示させるフロー数等の制御を行ったりする(図3の画面301〜303参照)。   The user I / F unit 120 of the network management apparatus 100 stores the processing result by the function providing unit 110 in the storage unit 140. Then, based on an instruction input from the input device 200, the user I / F unit 120 displays a predetermined flow on the screen of the display device 300, or controls the number of flows to be displayed on the screen (see FIG. 3 screens 301 to 303).

入出力部130は、入出力インタフェースや通信インタフェースから構成される。また、機能提供部110、ユーザI/F部120における、機能提供部とのインタフェース121、GUI部122は、この網管理装置100が備えるCPU(Central Processing Unit)によるプログラム実行処理や、専用回路等により実現される。さらに、記憶部140は、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、HDD(Hard Disk Drive)、フラッシュメモリ等の記憶媒体から構成される。なお、網管理装置100をプログラム実行処理により実現する場合、記憶部140には、この網管理装置100の機能を実現するためのプログラムが格納される。なお、本実施の形態において、機能提供部110とユーザI/F部120とは同じ網管理装置100内の構成として説明するが、機能提供部110とユーザI/F部120とを別個の装置として実現してもよい。   The input / output unit 130 includes an input / output interface and a communication interface. The function providing unit 110 and the user I / F unit 120 have an interface 121 with the function providing unit and a GUI unit 122, which are a program execution process by a CPU (Central Processing Unit) provided in the network management apparatus 100, a dedicated circuit, and the like. It is realized by. Furthermore, the storage unit 140 includes a storage medium such as a random access memory (RAM), a read only memory (ROM), a hard disk drive (HDD), and a flash memory. When the network management apparatus 100 is realized by program execution processing, the storage unit 140 stores a program for realizing the functions of the network management apparatus 100. In the present embodiment, the function providing unit 110 and the user I / F unit 120 will be described as the same configuration in the network management apparatus 100, but the function providing unit 110 and the user I / F unit 120 are separated from each other. It may be realized as.

記憶部140は、通信ネットワークのトポロジ情報1431、各フローの経由リンクを示した経路情報1432、各フローのトラヒック量を示したトラヒック情報1433等を記憶する。   The storage unit 140 stores communication network topology information 1431, route information 1432 indicating the via link of each flow, traffic information 1433 indicating the traffic volume of each flow, and the like.

トポロジ情報1431は、前記したとおり、通信ネットワークを構成する各ノードの接続状態および各ノードを接続するリンクを示した情報である。なお、このトポロジ情報1431は、各ノードの種別、機種、OS(Operating System)、保有I/F、稼動状態、コンフィグ情報(設定情報)等を含んでいてもよい。   As described above, the topology information 1431 is information indicating a connection state of each node constituting the communication network and a link connecting each node. The topology information 1431 may include the type, model, OS (Operating System), possessed I / F, operating status, configuration information (setting information), and the like of each node.

経路情報1432は、ネットワークを流れるフローごとに、そのフローの始点ノードおよび終点ノード、そのフローが経由するリンクの識別情報等を示した情報である(表1参照)。この経路情報1432は、トポロジ画面表示処理部124がトポロジ画面を作成するときや、グラフビュー処理部126が対地間トラヒック画面を作成するときに参照される。   The path information 1432 is information indicating, for each flow that flows through the network, the start and end nodes of the flow, identification information of the link through which the flow passes, and the like (see Table 1). The route information 1432 is referred to when the topology screen display processing unit 124 creates a topology screen or when the graph view processing unit 126 creates a ground-to-ground traffic screen.

Figure 0005444174
Figure 0005444174

トラヒック情報1433は、各日時におけるフローそれぞれのトラヒック量を示した情報である(表2参照)。各フローのトラヒック量は、例えば、網管理部112が各ノードのI/F単位のトラヒック量を元に計算したものである。このトラヒック情報1433は、表2に例示するように各フローの始点ノードと終点ノードの識別情報を含んでいてもよい。このトラヒック情報1433は、リストビュー処理部125が、トラヒック情報一覧画面を作成するときや、グラフビュー処理部126が対地間トラヒック画面を作成するときに参照される。   The traffic information 1433 is information indicating the traffic volume of each flow at each date and time (see Table 2). The traffic amount of each flow is calculated by the network management unit 112 based on the traffic amount of each node in I / F units, for example. This traffic information 1433 may include identification information of the start node and the end node of each flow as exemplified in Table 2. The traffic information 1433 is referred to when the list view processing unit 125 creates a traffic information list screen or when the graph view processing unit 126 creates a ground-to-ground traffic screen.

Figure 0005444174
Figure 0005444174

入出力部130は、入力装置200から入力された指示(例えば、表示するフロー数の指示)をユーザI/F部120へ受け渡したり、ユーザI/F部120の処理結果(図2に例示したトポロジ画面や、対地間トラヒック画面等)を表示装置300に表示させたりする。   The input / output unit 130 passes an instruction (for example, an instruction on the number of flows to be displayed) input from the input device 200 to the user I / F unit 120, or processing results of the user I / F unit 120 (illustrated in FIG. 2) A topology screen, a ground-to-ground traffic screen, etc.) are displayed on the display device 300.

機能提供部110は、例えば、通信ネットワークのネットワーク情報を収集し、トポロジ情報1431、経路情報1432、トラヒック情報1433等を作成し、ユーザI/F部120へ出力する。また、この機能提供部110は、ノードへの各種設定指示等の網管理処理を行う。   For example, the function providing unit 110 collects network information of a communication network, creates topology information 1431, route information 1432, traffic information 1433, and the like, and outputs them to the user I / F unit 120. Further, the function providing unit 110 performs network management processing such as various setting instructions to the nodes.

機能提供部110は、通信ネットワークとのインタフェース111と、網管理部112と、ユーザI/F部とのインタフェース113とを備える。網管理部112は、通信ネットワークとのインタフェース111経由で、通信ネットワークから種々の情報を取得し、通信ネットワークのトポロジ情報1431や、各フローの経由リンクを示した経路情報1432、各フローのトラヒック量を示したトラヒック情報1433等を作成し、ユーザI/F部とのインタフェース113経由で、ユーザI/F部120へ出力する。   The function providing unit 110 includes an interface 111 with a communication network, a network management unit 112, and an interface 113 with a user I / F unit. The network management unit 112 acquires various pieces of information from the communication network via the interface 111 with the communication network, the topology information 1431 of the communication network, the route information 1432 indicating the link through each flow, and the traffic amount of each flow Is generated and output to the user I / F unit 120 via the interface 113 with the user I / F unit.

ユーザI/F部120は、機能提供部とのインタフェース121と、GUI(Graphical User Interface)部122とを備える。GUI部122は、画面表示処理部123と、フロー表示制御部127と、入力処理部128とを備える。   The user I / F unit 120 includes an interface 121 with a function providing unit and a graphical user interface (GUI) unit 122. The GUI unit 122 includes a screen display processing unit 123, a flow display control unit 127, and an input processing unit 128.

画面表示処理部123は、記憶部140に記憶されたトポロジ情報1431や、経路情報1432、トラヒック情報1433等を参照して、各フローの経路やトラヒック量等を示した画面を作成し、表示装置300に表示させる。画面表示処理部123は、トポロジ画面表示処理部124と、リストビュー処理部125と、グラフビュー処理部126とを備える。   The screen display processing unit 123 refers to the topology information 1431, the route information 1432, the traffic information 1433, and the like stored in the storage unit 140, creates a screen showing the route, traffic amount, and the like of each flow. 300 is displayed. The screen display processing unit 123 includes a topology screen display processing unit 124, a list view processing unit 125, and a graph view processing unit 126.

トポロジ画面表示処理部124は、トポロジ情報1431や、経路情報1432を参照して、通信ネットワークを構成するノードと、そのノード間を接続するリンクと、各ノード間を流れるフローとを含むトポロジ画面(図2参照)を作成し、表示させる。また、トポロジ画面表示処理部124は、このトポロジ画面上に、フロー表示制御部127から指示されたフローを表示させる。このようなトポロジ画面により、管理者は、各フローがどのノードおよびリンク上を流れるか視認できる。   The topology screen display processing unit 124 refers to the topology information 1431 and the path information 1432, and includes a topology screen (nodes constituting the communication network, links connecting the nodes, and flows flowing between the nodes). 2) is created and displayed. Further, the topology screen display processing unit 124 displays the flow instructed from the flow display control unit 127 on the topology screen. With such a topology screen, the administrator can visually recognize which node and link each flow flows through.

リストビュー処理部125は、経路情報1432およびトラヒック情報1433を参照して、各フローのトラヒック量を示したトラヒック情報一覧画面(図2参照)を作成し、表示させる。このトラヒック量は、最新のトラヒック量でもよいし、過去の所定日時のトラヒック量でもよい。   The list view processing unit 125 refers to the route information 1432 and the traffic information 1433, and creates and displays a traffic information list screen (see FIG. 2) showing the traffic amount of each flow. This traffic volume may be the latest traffic volume or the traffic volume of a predetermined date and time in the past.

グラフビュー処理部126は、トラヒック情報1433を参照して、各フローのトラヒック量の推移を時系列で示した対地間トラヒック画面(図2参照)を作成し、表示させる。   The graph view processing unit 126 refers to the traffic information 1433 and creates and displays a ground-to-ground traffic screen (see FIG. 2) showing the transition of the traffic amount of each flow in time series.

フロー表示制御部127は、入力処理部128経由で入力された指示に示されるフローの条件に従い、トラヒック情報1433に示される各フローの情報の絞り込み(データフィルタリング)や並べ替え(ソート)を行う。これにより、画面表示処理部123が画面上に表示させるフローの情報を制御する。例えば、ノードまたはリンクの選択入力と、画面上に表示させるフロー数の最大値Nとを受け付けたとき、経路情報1432を参照して、ネットワークを流れるフローの中から、入力されたノードまたはリンクを経由する最大N個のフローを選択する。そして、画面表示処理部124に対し、トポロジ画面上に、選択したフローを表示させ、対地間トラヒック画面上に選択したフローを表示させ、トラヒック情報一覧画面上に前記選択したフローを表示させる。   The flow display control unit 127 performs filtering (data filtering) and rearrangement (sorting) of information on each flow indicated in the traffic information 1433 according to the flow condition indicated by the instruction input via the input processing unit 128. Thereby, the flow information displayed on the screen by the screen display processing unit 123 is controlled. For example, when a selection input of a node or link and a maximum value N of the number of flows to be displayed on the screen are received, the input node or link is selected from the flows flowing through the network with reference to the route information 1432. Select a maximum of N flows through. Then, the screen display processing unit 124 displays the selected flow on the topology screen, displays the selected flow on the ground traffic screen, and displays the selected flow on the traffic information list screen.

入力処理部128は、入出力部130経由で入力された指示(例えば、表示するフロー数の最大値の指示や、表示するフローを示す情報等)を、フロー表示制御部127へ出力する。   The input processing unit 128 outputs an instruction input via the input / output unit 130 (for example, an instruction on the maximum value of the number of flows to be displayed or information indicating the flow to be displayed) to the flow display control unit 127.

ここでのトラヒック情報1433における各フローの情報の絞り込み(データフィルタリング)や並べ替え(ソート)の例を、図5を用いて説明する。   An example of narrowing down (data filtering) and rearranging (sorting) information of each flow in the traffic information 1433 will be described with reference to FIG.

例えば、フロー表示制御部127は、入力処理部128経由で、図5に示すようにA操作(フローのフィルタリングを指示する操作)を受け付けたとき、トラヒック情報1433の元データについて、そのA操作で入力された条件に合うフローのフィルタリングを行う。   For example, when the flow display control unit 127 accepts an A operation (operation for instructing flow filtering) via the input processing unit 128 as shown in FIG. 5, the flow display control unit 127 performs the A operation on the original data of the traffic information 1433. Filters flows that meet the input conditions.

その後、フロー表示制御部127は、入力処理部128経由で、B操作(フローの並べ替えを指示する操作)を受け付けたとき、フィルタリングしたレコードを、フローのトラヒック量が多い順または少ない順にソートする。なお、図5に示す、変化量指定後のサブフィルタの範囲については後記する。このようにフロー表示制御部127が、トラヒック情報1433のデータのフィルタリングやソートを行い、画面表示処理部123は、このフィルタリングされり、ソートされたりしたデータに基づき画面表示を行う。   After that, when the flow display control unit 127 receives the B operation (operation for instructing flow rearrangement) via the input processing unit 128, the flow display control unit 127 sorts the filtered records in order of increasing or decreasing traffic volume of the flow. . The range of the subfilter after the change amount designation shown in FIG. 5 will be described later. In this way, the flow display control unit 127 performs filtering and sorting of the data of the traffic information 1433, and the screen display processing unit 123 performs screen display based on the filtered and sorted data.

ここで、フロー表示制御部127が、フロー表示制御パネルから入力された指示の内容と、その指示に基づく処理内容の例を説明する。   Here, the contents of the instruction input from the flow display control panel 127 by the flow display control unit 127 and an example of processing contents based on the instruction will be described.

例えば、フロー表示制御パネルから指示された条件が、(A1)選択した箇所(ノード、リンク)をすべて経由するフローという条件であれば、フロー表示制御部127は、経路情報1432およびトラヒック情報1433から、選択した箇所をすべて経由するフローの情報を絞り込む。また、指示された条件が、(A2)選択した箇所(ノード、リンク)のいずれかを経由するフローであれば、フロー表示制御部127は、経路情報1432およびトラヒック情報1433から、選択した箇所のいずれかを経由するフローの情報を絞り込む。いずれの場合も、画面上に表示されるフローの最大値はNとする。このNの値は入力装置200からの指示に基づき増減可能である。このように画面上に表示するフローの最大値を制御することで、例えば、トポロジ画面や対地間トラヒック画面における各フローの視認性が向上する。   For example, if the condition instructed from the flow display control panel is (A1) a condition that the flow passes through all of the selected locations (nodes, links), the flow display control unit 127 determines from the route information 1432 and the traffic information 1433. , Narrow down the information of the flow that goes through all the selected locations. Also, if the instructed condition is a flow that passes through any of the selected locations (nodes, links) (A2), the flow display control unit 127 selects the selected location from the route information 1432 and the traffic information 1433. Narrow down the flow information that goes through one of them. In either case, the maximum value of the flow displayed on the screen is N. The value of N can be increased or decreased based on an instruction from the input device 200. By controlling the maximum value of the flow displayed on the screen in this way, for example, the visibility of each flow on the topology screen or the ground-to-ground traffic screen is improved.

さらに、フロー表示制御パネルから指示された条件が、(A3)トラヒック量が上位のフローであれば、フロー表示制御部127は、経路情報1432およびトラヒック情報1433から、トラヒック量の上位M個のフローの情報を絞り込み、トラヒック量が多いものから順に並べ替える。このMの値は入力装置200からの指示に基づき増減可能である。   Furthermore, if the condition instructed from the flow display control panel is (A3) the traffic amount is the higher flow, the flow display control unit 127 uses the route information 1432 and the traffic information 1433 to determine the upper M flows of the traffic amount. The information is narrowed down and sorted in descending order of traffic volume. The value of M can be increased or decreased based on an instruction from the input device 200.

また、(A1)、(A2)の条件において、フロー表示数を最大N個に制限した場合のフロー表示制御部127のソート順は、例えば、以下の(B1)〜(B3)に示す順序がある。この順序についても、フロー表示制御部127が、入力処理部128経由で入力される。   Further, in the conditions (A1) and (A2), the sort order of the flow display control unit 127 when the number of flow displays is limited to a maximum of N is, for example, the order shown in the following (B1) to (B3). is there. Also in this order, the flow display control unit 127 is input via the input processing unit 128.

(B1)フローのトラヒック量が多い順または少ない順
(B2)フローホップ数が多い順または少ない順
(B3)フローの優先度が高い順または低い順
(B1) Order in which the traffic volume of the flow is large or small (B2) Order in which the number of flow hops is large or small (B3) Order in which the flow priority is high or low

例えば、指示された条件が、(A1)選択した箇所(ノード、リンク)をすべて経由するフローについて、(B1)フローのトラヒック量が多い順にN個表示する、という条件であった場合、フロー表示制御部127は、経路情報1432およびトラヒック情報1433から選択した箇所(ノード、リンク)をすべて経由するフローの情報を抽出する。そして、トラヒック情報1433に示されるトラヒック量を参照して、そのトラヒック量が多いものから順にN個のフローを絞り込む。なお、このフローの優先度は、例えば、トラヒック情報1433に設定されるものとする。   For example, if the instructed condition is (A1) the condition that (B1) N flows are displayed in descending order of the traffic volume of the flow that passes through all the selected locations (nodes, links), the flow display The control unit 127 extracts information on a flow that passes through all the selected locations (nodes and links) from the route information 1432 and the traffic information 1433. Then, with reference to the traffic amount indicated in the traffic information 1433, N flows are narrowed down in descending order of the traffic amount. In addition, the priority of this flow shall be set to the traffic information 1433, for example.

このような網管理装置100によれば、管理者が所望するフローを画面上に表示させることができる。よって、管理者が画面上でフローの情報を確認するときの視認性を向上させることができる。   According to such a network management apparatus 100, a flow desired by the administrator can be displayed on the screen. Therefore, it is possible to improve the visibility when the administrator confirms the flow information on the screen.

なお、フロー表示制御部127が、フロー表示制御パネルの表示フローの増減ボタン(図3参照)を1つ押したときの変化量(変化幅)は、1個である場合を例に説明したが、これに限定されず、任意の値を設定可能である。この設定値は、図5のトラヒック情報1433のサブフィルタの範囲に反映される。例えば、増減ボタンを1回押したときに増減するフロー数を2個とした場合、トラヒック情報1433のサブフィルタの範囲は、フロー2個分となる。つまり、フロー表示制御部127は、画面上に表示させるフロー数の最大値の変更入力を、フロー表示制御画面上のフロー数増加ボタンおよびフロー数減少ボタンのクリックにより受け付ける。そして、フロー表示制御部127は、フロー数増加ボタンおよびフロー数減少ボタンが1回クリックされるたびに増加または減少させるフロー数の設定情報の入力を受け付け、入力された設定情報に従い、フロー表示制御画面上のフロー数増加ボタンが1回クリックされるたび、画面上に表示させるフロー数の最大値を増加させる。また、フロー数減少ボタンが1回クリックされるたび、画面上に表示させるフロー数の最大値を減少させる。   The flow display control unit 127 has been described as an example in which the amount of change (change width) when the display flow increase / decrease button (see FIG. 3) on the flow display control panel is pressed is one. However, the present invention is not limited to this, and an arbitrary value can be set. This set value is reflected in the sub-filter range of the traffic information 1433 in FIG. For example, when the number of flows that increase or decrease when the increase / decrease button is pressed once is 2, the range of the sub-filter of the traffic information 1433 is two flows. That is, the flow display control unit 127 receives a change input of the maximum number of flows to be displayed on the screen by clicking the flow number increase button and the flow number decrease button on the flow display control screen. Then, the flow display control unit 127 receives input of setting information for the number of flows to be increased or decreased each time the flow number increase button and the flow number decrease button is clicked once, and the flow display control is performed according to the input setting information. Each time the flow number increase button on the screen is clicked once, the maximum number of flows to be displayed on the screen is increased. Each time the flow number reduction button is clicked once, the maximum value of the number of flows displayed on the screen is decreased.

また、増減ボタンを1つ押したときの変化量(変化幅)は、フローのトラヒック量やホップ数で定義してもよい。例えば、増減ボタンを1回押したときに増減するフローを、100Mbpsとした場合、フロー表示制御部127は、トラヒック情報1433のサブフィルタの範囲も100Mbpsとする。このような設定をした場合において、例えば、表示フローの増加ボタンを1回押したとき、フロー表示制御部127は、トラヒック情報1433に示される各フローの情報のうち、トポロジ画面上に表示させるフローの範囲が100Mbps分拡大する。具体例を挙げると、今までトポロジ画面上に、トラヒック量が多いものから順に、500Mbpsまでのフローが表示されていた場合において、表示フロー数の増加ボタンが1回押されると、フロー表示制御部127は、トラヒック情報1433に示されるフローの情報のうち、トラヒック量が400Mbpsまでのフローの情報が表示される。   In addition, the amount of change (change width) when one increase / decrease button is pressed may be defined by the flow traffic amount or the number of hops. For example, when the flow that increases or decreases when the increase / decrease button is pressed once is 100 Mbps, the flow display control unit 127 also sets the range of the sub-filter of the traffic information 1433 to 100 Mbps. In such a setting, for example, when the increase button of the display flow is pressed once, the flow display control unit 127 displays a flow to be displayed on the topology screen among the information of each flow indicated in the traffic information 1433. Is expanded by 100 Mbps. As a specific example, when a flow up to 500 Mbps has been displayed in order from the largest traffic volume on the topology screen until now, if the increase button of the number of displayed flows is pressed once, the flow display control unit In 127, information of a flow up to 400 Mbps is displayed among the information of the flow indicated in the traffic information 1433.

なお、網管理装置100は、トポロジ画面、対地間トラヒック画面およびトラヒック情報一覧画面それぞれにおいて、管理者が選択したフローを強調表示するようにしてもよい。この場合の画面表示例を、図6を用いて説明する。   The network management apparatus 100 may highlight the flow selected by the administrator on each of the topology screen, the ground-to-ground traffic screen, and the traffic information list screen. A screen display example in this case will be described with reference to FIG.

例えば、フロー表示制御部127が、画面表示処理部123に対し、トポロジ画面および対地間トラヒック画面上にフローA,B,Cの情報を表示させている場合を考える(図6参照)。この場合、リストビュー処理部125は、トラヒック情報一覧画面上で、このフローA,B,Cが選択状態であることを示すため、例えば、他のフローの情報とは異なる色等で表示する。そして、トポロジ画面、対地間トラヒック画面およびトラヒック情報一覧画面上のいずれかで、入力装置200のマウスのダブルクリック等によりフローが選択されると、入力処理部128経由でその選択情報がフロー表示制御部127へ入力される。フロー表示制御部127は、この選択情報に基づき画面表示処理部123に、トポロジ画面、対地間トラヒック画面およびトラヒック情報一覧画面それぞれで、この選択されたフローを強調表示させる。例えば、トポロジ画面上で、フローAの表示領域が選択された場合、対地間トラヒック画面およびトラヒック情報一覧画面それぞれにおけるフローAを強調表示させる。なお、この後、強調表示されたフローが再度選択されると、この強調表示を解除するようにしてもよい。このようにすることで、各画面上で表示しているフローが、選択されていない状態、選択されている状態、その選択された状態からさらに選択された状態(強調表示された状態)という3つの状態を、画面上で視認しやすくしている。   For example, consider a case where the flow display control unit 127 displays information on the flows A, B, and C on the topology screen and the ground-to-ground traffic screen on the screen display processing unit 123 (see FIG. 6). In this case, the list view processing unit 125 displays the flows A, B, and C on the traffic information list screen in a selected state in order to indicate that the flows A, B, and C are selected, for example. When a flow is selected on the topology screen, the ground-to-ground traffic screen, or the traffic information list screen by double-clicking the mouse of the input device 200, the selected information is flow-display controlled via the input processing unit 128. To the unit 127. Based on this selection information, the flow display control unit 127 causes the screen display processing unit 123 to highlight the selected flow on each of the topology screen, the ground-to-ground traffic screen, and the traffic information list screen. For example, when the flow A display area is selected on the topology screen, the flow A on the ground-to-ground traffic screen and the traffic information list screen is highlighted. After that, when the highlighted flow is selected again, the highlighted display may be canceled. In this way, the flows displayed on each screen are not selected, selected, and further selected from the selected state (highlighted state). The two states are easy to see on the screen.

このように、フロー表示制御部127が、トポロジ画面、対地間トラヒック画面およびトラヒック情報一覧画面上のいずれかで選択されたフローの情報を、それぞれの画面上で連携して強調表示させるようにする。これにより、管理者が選択したフローの情報を、トポロジ画面、対地間トラヒック画面およびトラヒック情報一覧画面上で視認しやすくなる。   In this manner, the flow display control unit 127 highlights the information of the flow selected on any of the topology screen, the ground-to-ground traffic screen, and the traffic information list screen in cooperation with each other on each screen. . As a result, the flow information selected by the administrator can be easily viewed on the topology screen, the ground-to-ground traffic screen, and the traffic information list screen.

なお、フロー表示制御部127は、選択状態にあるフローや強調表示されたフローをトラヒック情報一覧画面上で上位に表示するようにしてもよい。このようにすることで、選択状態のフローや強調表示されたフローに対するその後の指示等が行いやすくなる。   Note that the flow display control unit 127 may display the flow in the selected state or the highlighted flow on the traffic information list screen. By doing so, it becomes easy to give subsequent instructions to the selected flow or the highlighted flow.

なお、図5に例示したサブフィルタされた単位を1つのグループとみなし、グループごとに、画面表示処理部123はトポロジ画面、対地間トラヒック画面およびトラヒック情報一覧画面上で、色分け等により区別して表示するようにしてもよい。   Note that the sub-filtered unit illustrated in FIG. 5 is regarded as one group, and for each group, the screen display processing unit 123 displays the topological screen, the ground-to-ground traffic screen, and the traffic information list screen by distinguishing them by color coding or the like. You may make it do.

なお、前記した実施の形態において画面表示処理部123のトポロジ画面表示処理部124は、トポロジ画面上で各ノード間を流れるフローを2次元で描画する場合を例に説明したが、これに限定されない。例えば、トポロジ画面上でフローを3次元で描画してもよい。例えば、トポロジ画面表示処理部124は、前記した実施の形態と同様、トポロジ画面に各フローをプロットした上で、経路情報1432およびトラヒック情報1433を参照して、トポロジ画面に、各リンクを流れるフローそれぞれのトラヒック量や、そのトラヒック量の時系列変動の情報を含めるようにする。そして、画面表示処理部123は、まず、図7に例示するようなトポロジ画面701を表示する。その後、フロー表示制御部127が画面上のフロー表示制御パネルから、トポロジ画面701の視点(角度)の変更指示入力を受け付けると、その指示入力に従い視点を変化させた画面を表示させる。そして、視点(角度)が90度だったとき、フロー表示制御部127は、画面表示処理部123に2次元の平面を90度回転させ、画面702に示すような画面を表示させる。すなわち、フローが経由するリンクを横軸として、ノードR1−ノードR3−ノードR4−ノードR5を流れる着目フローF1のトラヒック量と、この着目フローが経由するリンク(ノードR1−ノードR3−ノードR4−ノードR5)を経由する他フロー(F2,F3,F4)のトラヒック量とを示した画面を表示させる。このときのトラヒック量は、画面上で縦軸方向に示される。これにより、管理者は、選択したフローが経由するリンク上に、どのようなフローが流れているかや、それぞれのフローのトラヒック量がどの程度か、リンク使用率はどの程度かを画面上で視認しやすくなる。なお、このとき、フロー表示制御部127は、フロー表示制御パネルから画面上に表示させるフロー数の最大値Nの入力を受け付け、これに基づきトポロジ画面701および画面702に表示させるフロー数を決定するようにしてもよい。   In the above-described embodiment, the topology screen display processing unit 124 of the screen display processing unit 123 has been described as an example in which the flow flowing between the nodes on the topology screen is drawn in two dimensions. However, the present invention is not limited to this. . For example, the flow may be drawn in three dimensions on the topology screen. For example, the topology screen display processing unit 124 plots each flow on the topology screen, refers to the route information 1432 and the traffic information 1433, and flows through each link on the topology screen, as in the above-described embodiment. Information on each traffic amount and time-series fluctuation of the traffic amount is included. Then, the screen display processing unit 123 first displays a topology screen 701 as illustrated in FIG. After that, when the flow display control unit 127 receives an instruction to change the viewpoint (angle) of the topology screen 701 from the on-screen flow display control panel, the flow display control unit 127 displays a screen with the viewpoint changed according to the instruction input. When the viewpoint (angle) is 90 degrees, the flow display control unit 127 causes the screen display processing unit 123 to rotate the two-dimensional plane by 90 degrees and display a screen as shown in the screen 702. That is, with the horizontal axis representing the link through which the flow passes, the traffic amount of the target flow F1 flowing through the node R1-node R3-node R4-node R5 and the link through which the target flow passes (node R1-node R3-node R4- A screen showing the traffic amount of other flows (F2, F3, F4) via the node R5) is displayed. The traffic amount at this time is shown in the vertical axis direction on the screen. This allows the administrator to see on the screen what kind of flow is flowing on the link through which the selected flow passes, how much traffic of each flow is, and what is the link usage rate. It becomes easy to do. At this time, the flow display control unit 127 receives an input of the maximum value N of the number of flows to be displayed on the screen from the flow display control panel, and determines the number of flows to be displayed on the topology screen 701 and the screen 702 based on this. You may do it.

100 網管理装置
110 機能提供部
111 通信ネットワークとのインタフェース
112 網管理部
113 ユーザI/F部とのインタフェース
120 ユーザI/F部
121 機能提供部とのインタフェース
122 GUI部
123 画面表示処理部
124 トポロジ画面表示処理部
125 リストビュー処理部
126 グラフビュー処理部
127 フロー表示制御部
128 入力処理部
130 入出力部
140 記憶部
200 入力装置
300 表示装置
1431 トポロジ情報
1432 経路情報
1433 トラヒック情報
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 Network management apparatus 110 Function provision part 111 Interface with communication network 112 Network management part 113 Interface with user I / F part 120 User I / F part 121 Interface with function provision part 122 GUI part 123 Screen display processing part 124 Topology Screen display processing unit 125 List view processing unit 126 Graph view processing unit 127 Flow display control unit 128 Input processing unit 130 Input / output unit 140 Storage unit 200 Input device 300 Display device 1431 Topology information 1432 Route information 1433 Traffic information

Claims (5)

ネットワークを構成する各ノードの接続状態および前記各ノードを接続するリンクを示したトポロジ情報と、前記ネットワークを流れるフローごとに、そのフローの始点ノードおよび終点ノードならびにその始点ノードおよび終点ノード間において経由するリンクの識別情報を示した経路情報と、前記フローそれぞれのトラヒック量を示したトラヒック情報との入力を受け付け、記憶部に記憶する入力部と、
表示装置に、前記トポロジ情報および経路情報を参照して、前記ネットワークのトポロジ上に前記各ノード間を流れるフローを示したトポロジ画面を表示し、前記トラヒック情報を参照して、所定時間ごとの前記各フローのトラヒック量の推移を示した対地間トラヒック画面を表示し、所定時刻における、前記各フローのトラヒック量の一覧を示したトラヒック情報一覧画面を表示する画面表示処理部と、
前記入力部経由で、前記ノードまたはリンクの選択入力と、画面上に表示させるフロー数の最大値とを受け付けたとき、前記経路情報を参照して、前記ネットワークを流れるフローの中から、前記入力されたノードまたはリンクを経由する前記最大値までの数のフローを選択し、
前記画面表示処理部に、前記トポロジ画面上に前記選択したフローを表示させ、前記対地間トラヒック画面上に前記選択したフローを表示させ、前記トラヒック情報一覧画面上
に前記選択したフローを表示させるフロー表示制御部とを備え
前記フロー表示制御部は、
前記入力部経由で、前記画面上に表示させるフロー数の最大値の変更入力を受け付けたとき、前記ネットワークを流れるフローの中から選択するフロー数の最大値を、前記変更入力に示される最大値とすることを特徴とするネットワーク可視化装置。
Topology information indicating the connection status of each node constituting the network and the link connecting each node, and for each flow that flows through the network, the flow passes between the start point node and the end point node of the flow and between the start point node and the end point node. Receiving an input of route information indicating identification information of a link to be performed and traffic information indicating the traffic amount of each flow, and storing the input in a storage unit;
On the display device, referring to the topology information and route information, a topology screen showing a flow flowing between the nodes on the topology of the network is displayed, and referring to the traffic information, the topology for each predetermined time is displayed. A screen display processing unit for displaying a traffic screen between the grounds indicating a transition of the traffic amount of each flow, and displaying a traffic information list screen indicating a list of the traffic amount of each flow at a predetermined time;
When receiving the selection input of the node or link and the maximum value of the number of flows to be displayed on the screen via the input unit, referring to the route information, the input from the flows flowing through the network Select the number of flows up to the maximum value via the specified node or link,
A flow for causing the screen display processing unit to display the selected flow on the topology screen, to display the selected flow on the ground-to-ground traffic screen, and to display the selected flow on the traffic information list screen. A display control unit ,
The flow display control unit
When the change input of the maximum value of the number of flows to be displayed on the screen is received via the input unit, the maximum value of the number of flows selected from the flows flowing through the network is the maximum value indicated in the change input. network visualization device characterized that you and.
前記フロー表示制御部は、
前記画面上に表示させるフロー数の最大値の変更入力を、フロー表示制御画面上のフロー数増加ボタンおよびフロー数減少ボタンのクリックにより受け付ける場合において、前記入力部経由で、前記フロー数増加ボタンおよび前記フロー数減少ボタンが1回クリックされるたびに増加または減少させるフロー数の設定情報の入力を受け付け、
前記入力された設定情報に従い、前記フロー表示制御画面上の前記フロー数増加ボタンが1回クリックされるたび、前記画面上に表示させるフロー数の最大値を増加させ、前記フロー数減少ボタンが1回クリックされるたび、前記画面上に表示させるフロー数の最大値を減少させることを特徴とする請求項に記載のネットワーク可視化装置。
The flow display control unit
In the case of accepting a change input of the maximum value of the number of flows to be displayed on the screen by clicking the flow number increase button and the flow number decrease button on the flow display control screen, the flow number increase button and Accepting input of setting information for the number of flows to be increased or decreased each time the flow number decrease button is clicked once,
Each time the flow number increase button on the flow display control screen is clicked once according to the input setting information, the maximum number of flows to be displayed on the screen is increased, and the flow number decrease button is 1 time it is clicked times, network visualization apparatus according to claim 1, characterized in that reducing the maximum number of flows to be displayed on the screen.
前記フロー表示制御部は、
前記最大値の数までのフローを選択するとき、
前記トラヒック情報に示される当該フローのトラヒック量および前記経路情報に示される当該フローのホップ数を参照して、前記フローそれぞれのトラヒック量またはホップ数の、多い順または少ない順に前記最大値までの数のフローを選択することを特徴とする請求項1または請求項に記載のネットワーク可視化装置。
The flow display control unit
When selecting a flow up to the maximum number,
Referring to the traffic amount of the flow indicated in the traffic information and the hop count of the flow indicated in the route information, the number of traffic amounts or the number of hops of each flow up to the maximum value in order of increasing or decreasing number. network visualization device according to claim 1 or claim 2, characterized in that selecting the flow.
前記フロー表示制御部は、
前記トポロジ画面、前記対地間トラヒック画面および前記トラヒック情報一覧画面のいずれかの画面上に表示されるフローの中から、強調表示するフローの選択入力を受け付けたとき、前記画面表示処理部に、前記トポロジ画面、前記対地間トラヒック画面および前記トラヒック情報一覧画面上の当該フローを強調表示させることを特徴とする請求項1ないし請求項のいずれか1項に記載のネットワーク可視化装置。
The flow display control unit
When a selection input of a flow to be highlighted is accepted from among the flows displayed on any of the topology screen, the ground-to-ground traffic screen, and the traffic information list screen, the screen display processing unit topology screen, network visualization device according to any one of claims 1 to 3, characterized in that to highlight the flow of the ground between the traffic screen and the traffic information list on the screen.
前記フロー表示制御部は、前記トポロジ画面の視点を90度回転させる指示入力を受け付けたとき、
前記画面表示処理部に、前記トポロジ画面上に表示中のフローが経由するリンクを横軸として、前記リンクを流れる他のフローそれぞれのトラヒック量を縦軸に示した画面を表示させることを特徴とする請求項1ないし請求項のいずれか1項に記載のネットワーク可視化装置。
When the flow display control unit receives an instruction input to rotate the viewpoint of the topology screen by 90 degrees,
The screen display processing unit displays a screen in which a horizontal axis represents a link through which a flow being displayed on the topology screen passes, and a vertical axis represents the traffic amount of each of the other flows flowing through the link. The network visualization device according to any one of claims 1 to 4 .
JP2010204696A 2010-09-13 2010-09-13 Network visualization device Expired - Fee Related JP5444174B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010204696A JP5444174B2 (en) 2010-09-13 2010-09-13 Network visualization device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010204696A JP5444174B2 (en) 2010-09-13 2010-09-13 Network visualization device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012060604A JP2012060604A (en) 2012-03-22
JP5444174B2 true JP5444174B2 (en) 2014-03-19

Family

ID=46057101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010204696A Expired - Fee Related JP5444174B2 (en) 2010-09-13 2010-09-13 Network visualization device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5444174B2 (en)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5883926B2 (en) * 2012-04-06 2016-03-15 株式会社日立製作所 Management server and flow processing method
WO2015136712A1 (en) * 2014-03-14 2015-09-17 オムロン株式会社 Path transmission frequency output apparatus
CN107409098A (en) * 2015-02-27 2017-11-28 日本电气株式会社 Control device, service control method and record have the recording medium of computer program
JP6458604B2 (en) 2015-03-31 2019-01-30 富士通株式会社 Display method, information processing apparatus, and display program
JP6962294B2 (en) * 2018-08-16 2021-11-05 日本電信電話株式会社 Communication control device and communication control method
CN114666238B (en) * 2022-03-16 2023-07-25 平安科技(深圳)有限公司 Visual monitoring method, system, equipment and medium for data link

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3896310B2 (en) * 2002-07-02 2007-03-22 株式会社イイガ Virtual network design device, sub-network design device, virtual network design method and program, and computer-readable recording medium
JP2005286684A (en) * 2004-03-30 2005-10-13 Hitachi Ltd Traffic flow measuring environment setting system
JP4576249B2 (en) * 2005-01-27 2010-11-04 株式会社クラウド・スコープ・テクノロジーズ Network management apparatus and method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012060604A (en) 2012-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5444174B2 (en) Network visualization device
US11741160B1 (en) Determining states of key performance indicators derived from machine data
US20160182274A1 (en) System and method of prioritizing alarms within a network or data center
KR101666417B1 (en) Computer system security dashboard
US6584501B1 (en) Method to display information representing network traffic on a computer display monitor
EP3570493A1 (en) Systems and methods for context based multi-dimensional network visualization
US9729386B2 (en) System and method of visualizing most unhealthy network elements within a network or data center
US8589536B2 (en) Network monitoring system
US20090024911A1 (en) Graph data visualization tool
CN105490851A (en) Method and device for monitoring network traffic
KR20140035664A (en) Simulation apparatus and method for visualizing and displaying traffic situation of network
EP3076600A1 (en) Display method, device, and program
JP5256406B2 (en) Network visualization method and network visualization device
US9978162B1 (en) Rules-based causality visualization framework
JP2002014753A (en) Computer system having graphical user interface having in-line tree filtering
EP3151468B1 (en) A network status measuring system and a method for measuring a status of a network
Allen et al. NAV network analysis visualization
KR101490649B1 (en) System and method for deciding symptom of network security device
US20200396138A1 (en) System and interfaces for entity management
Bennett Veils: an ecological interface for computer network defense
Nicholls et al. NetVis: a Visualization Tool Enabling Multiple Perspectives of Network Traffic Data.
Cai et al. Application-aware realtime monitoring with data visualization in OpenFlow-based network
WO2008016860A9 (en) Organizing, displaying, and/or manipulating network traffic data

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120928

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130702

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5444174

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees