JP5440355B2 - 光路合成装置、照明装置、投影型画像表示装置及び電子機器 - Google Patents

光路合成装置、照明装置、投影型画像表示装置及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP5440355B2
JP5440355B2 JP2010095325A JP2010095325A JP5440355B2 JP 5440355 B2 JP5440355 B2 JP 5440355B2 JP 2010095325 A JP2010095325 A JP 2010095325A JP 2010095325 A JP2010095325 A JP 2010095325A JP 5440355 B2 JP5440355 B2 JP 5440355B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical path
image display
type image
projection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010095325A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011227203A (ja
Inventor
義孝 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2010095325A priority Critical patent/JP5440355B2/ja
Publication of JP2011227203A publication Critical patent/JP2011227203A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5440355B2 publication Critical patent/JP5440355B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)

Description

本発明は、複数の異なる波長の光を出射する光源からの光を同一の光路に合成する光路合成装置、複数の光源から変調されて射出された光を合成して同一方向へ照射する照明装置、該照明装置を備えたレーザー走査型プロジェクタ等の投影型画像表示装置、及び該投影型画像表示装置を備えた電子機器に関する。
近年、LEDやレーザーなどを用いた投影型画像表示装置(以下「プロジェクタ」と記述する)の開発が盛んであり、小型で携帯可能なプロジェクタとして期待されている。
例えば、特許文献1に記載されているように、3原色のレーザーとMEMS(Micro Electro Mechanical Systems、微小電気機械システム)ミラーを組み合わせた走査型の小型プロジェクタは構成部品が少なく、超小型化が可能な点から多くの開発が進められている。
このような3原色のレーザーとMEMSミラーとから成る走査型プロジェクタの従来例を図11に示す。図11に示したプロジェクタでは、それぞれR(赤)、G(緑)、B(青)のレーザー光を放射する半導体レーザー1−R、1−G、1−Bと、半導体レーザー1−R、1−G、1−Bからのレーザー光を集光するレンズ2−R、2−G、2−Bと、それぞれ赤色光、緑色光、青色光のみを反射し、その他の光を透過させるダイクロイックミラー3−R、3−G、3−Bと、傾斜角が可変なミラーを備えたMEMS(Micro Electro Mechanical Systems)ミラー装置501と、MEMSミラー装置501のミラーを水平方向及び垂直方向に回動させると共に、入力ビデオ信号に応じて半導体レーザー1−R、1−G、1−Bから光強度変調されたレーザー光を放射させる制御回路502とから構成される。制御回路502は、ミラー制御手段と変調手段を有しており、これに同期してレーザー光強度を変調せしめることによって、スクリーン503上で画像を形成する。
例えば、特許文献2に記載されているように、3色の光源、それぞれ赤、緑、青、601R、601G、601Bの光をダイクロイックプリズム602で合成し、集光レンズ603で集光する例を図12に示す。
このような構成においては、集光レンズは1枚であるが、ダイクロイックプリズム602が同じ形の直角三角形のプリズムにより構成されている。つまり、光源とレンズの間に同一の厚みを持つプリズムが挿入されていることになる。
特許文献1に記載されている色合成の手法は、各レーザーに対して集光レンズが必要であり、部品点数が増え、また小型・軽量化を阻害する要因となるという問題があった。
また特許文献2に記載されている方法では、光学材料は、異なる波長に対しては、異なる屈折率をもつため、この構成であると、1つの波長に対してはレンズを最適化できても、他の波長に対しては、球面収差が発生する。つまり、波長の異なる光全てに対し、収差の小さいレンズを実現することは難しいという問題があった。
そこで本発明は、上記問題点に鑑みてなされたもので、小型化と光束の波面品質の向上に寄与できる光路合成装置、照明装置、投影型画像表示装置及び電子機器を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明に係る光路合成装置は、少なくとも2以上の波長の異なる光源と、少なくとも2以上の光源からの光を同一の光路に合成する直角プリズムと、同一の光路に合成された光をカップリングするカップリングレンズと、を有し、直角プリズムは、4つの大きさの異なる直角三角形のプリズムをそれぞれの直角な箇所が一箇所に集まるように張り合わせて構成されることを特徴とする。
本発明により、小型化と光束の波面品質の向上に寄与できる光路合成装置、照明装置、投影型画像表示装置及び電子機器を提供することが可能になる。
本発明の第1の実施形態に係る光路合成装置の構成図である。 本発明の実施形態に係るカップリングレンズ5の構成図である。 本実施形態のカップリングレンズの性能シミュレーション結果を示す図である。 各波長に対するカップリングレンズ5の焦点距離fとダイクロイックプリズム4の厚さの関係を示す図である。 各波長に対するカップリングレンズ5の焦点距離fとダイクロイックプリズム4の厚さの関係を示す図である。 ダイクロイックプリズムを使用して設計したカップリングレンズ5の設計例を示す図である。 本発明の第2の実施形態に係る光路合成装置の構成図である。 本発明の第3の実施形態に係る投影型画像表示装置の構成図である。 本実施形態に係るMEMSミラーの構成図である。 本発明の第4の実施形態に係る電子機器を示す図である。 従来の3原色のレーザーとMEMSミラーとから成る走査型プロジェクタの構成図である。 従来の3色の光源、それぞれ赤、緑、青、601R、601G、601Bの光をダイクロイックプリズム602で合成し、集光レンズ603で集光する例を示す図である。
本発明の好適な実施の形態について以下に図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る光路合成装置の構成図である。
本光路合成装置は、第1の波長λ1の光を発する第1の光源1と、第2の波長λ2の光を発する第2の光源2と、第3の波長λ3の光を発する第3の光源3と、ダイクロイックプリズム4と、カップリングレンズ5と、を備える。各光源から出射した光は、ダイクロイックプリズム4で光路が合成され、カップリングレンズ5に入射し、各光束の光軸が一致した状態でカップリングレンズを出射する。
第1の光源1としては赤色波長領域の光を発する半導体レーザ(以下「赤色LD」と呼ぶ)を、第2の光源2としては緑色波長領域の光を発する半導体レーザ(以下「緑色LD」と呼ぶ)を、第3の光源3としては青色波長領域の光を発する半導体レーザ(以下「青色LD」と呼ぶ)を用いることができる。
赤色、緑色、青色波長領域は、それぞれおよそ、600nm〜700nm、500nm〜580nm、400nm〜480nmの波長範囲を指しており、赤色LDとしては、例えば波長λ1が640nmの光を発するLDを、緑色LDとしては例えば波長λ2が530nmの光を発するLDを、青色LDとしては例えば波長λ1が445nmの光を発するLDを用いることができる。以下では、この波長に基づいて説明する。
図2は、本実施形態に係るカップリングレンズ5の構成図である。
図2に示ように、カップリングレンズ5の光束出射側から光束を入射させカップリングレンズ5の性能をシミュレーションした。
そのシミュレーション結果を図3に示す。横軸は像高(mm)で、縦軸は波面収差(λ)である。破線はダイクロイックプリズム4が、同一形状の直角プリズムで形成されている状態で設計したカップリングレンズ性能を示し、実線は本発明の大きさの異なる直角プリズムで形成されている場合のカップリングレンズ性能を示す。
入射光束の径はどちらも2(mm)、カップリングレンズ5の焦点距離fは約5(mm)とした。
図4及び図5は、各波長に対するカップリングレンズ5の焦点距離fとダイクロイックプリズム4の厚さの関係を示す図である。
図4は、ダイクロイックプリズム4が、同一形状の直角プリズムで形成されている場合を示し、図5は、本発明の大きさの異なる直角プリズムで形成されている場合を示す。
ここで、各波長の光に対するダイクロイックプリズムの厚さとは、各波長の光源の光軸の光がダイクロイックプリズムを通過する距離のことであり、図1に示したように、λ1の波長の光に対するダイクロイックプリズムの厚みは、距離AX+距離XDであり、λ2の波長の光に対するダイクロイックプリズムの厚みは、距離BX+距離XDであり、λ3の波長の光に対するダイクロイックプリズムの厚みは、距離CX+距離XDである。
距離AX、距離BX、距離CXがそれぞれの直角プリズムの高さに相当する。
図6は、本発明のダイクロイックプリズムを使用して設計したカップリングレンズ5の設計例である。図2に示した、5−1面、及び5−2面の面形状をそれぞれ示してある。
なお、上記の実施形態においては直角プリズムを例にして説明したが、これに限ることはなくプリズムを張り合わせた構成のダイクロイックプリズムであれば適用可能である。
図7は、本発明の第2の実施形態に係る光路合成装置の構成図である。
本光路合成装置は、第1の波長λ1の光を発する第1の光源1と、第2の波長λ2の光を発する第2の光源2と、第3の波長λ3の光を発する第3の光源3と、を備える。各光源から出射した光は、厚みの異なる平行平板101、102、103を通過した後、等しい大きさの直角プリズムを張り合わせた構成のダイクロイックプリズム104で光路が合成され、カップリングレンズ5に入射し、各光束の光軸が一致した状態でカップリングレンズを出射する。
本実施形態では、等しい大きさの直角プリズムを張り合わせた構成のダイクロイックプリズムにおいて、厚みの異なる平行平板101、102、103を用いても図1に示した実施形態と同様な効果が得られる。
なお、上記の実施形態においては直角プリズムを例にして説明したが、これに限ることはなくプリズムを張り合わせた構成のダイクロイックプリズムであれば適用可能である。
図8は、本発明の第3の実施形態に係る投影型画像表示装置の構成図である。
本実施形態は、図1で示した光路合成装置を照明装置として適用した走査型プロジェクタ(投影型画像表示装置)の一例を示す。
図1と同機能の部品、部位には同一番号が付してある。図8に示した走査型プロジェクタ(投影型画像表示装置)30では、図1で示した照明装置(光路合成装置)20に加え、照明装置から出射される光を2次元的に走査する走査手段50と、走査手段50と照明装置20の光源を制御する制御装置51と、をさらに備える。
制御装置51は、走査手段50の動きと同期して所望の画像が加えられるように光源に変調を加える。走査手段50は図8において矢印52の方向に反射面を振ることができるようになっており、さらに軸53の回りに矢印54の方向にも反射面を振ることができる。
これによって、スクリーン55上には2次元的な投影像が形成されることとなる。
走査手段50としては、ガルバノミラー、ポリゴンミラー、半導体プロセス技術を用いて製造されるMEMSミラーなどを用いることができる。特にMEMSミラーは非常に小型で低消費電力であるため、小型プロジェクタに適用するには最も好適である。
なお、図8では1枚で2軸可動なものを示したが、1軸に可動なミラーを2つ用いても良い。
図9は、本実施形態に係るMEMSミラーの構成図である。
本実施形態の走査手段50として用いることが可能なMEMSミラー90は、反射面を持つ微小ミラー91がトーションバー92、93で支持された構造を有する。微小ミラー91は、トーションバー92が捻れることで軸94を略中心とした往復運動を行う。また、トーションバー93が捻れることで軸95を略中心とした往復運動を行う。この両軸94、95を略中心とする往復運動によって、微小ミラー91の偏向面の法線方向が2次元的に変化する。
このため、微小ミラー91に入射するビームの反射方向が変化し、これにより、ビームを2次元方向に走査することができる。
また光源部の小型化、微小ミラーによって、本実施形態の構成で実現される投影型画像表示装置30は超小型化が可能である。
図10は、本発明の第4の実施形態に係る電子機器を示す図である。
第3の実施携帯で示した投影型画像表示装置を、電子機器に内蔵した一例を示す。
図10は、携帯電話70に超小型投影型画像表示装置71を内蔵した例である。携帯電話70に超小型投影型画像表示装置71を内蔵し、スクリーン73上に照明光72を2次元的に走査し画像を形成する。スクリーン73は特別なものでなく、例えば机や壁などで良い。
なお本実施形態では、携帯電話に内蔵した例を示したが、これに限ることではなく、例えばデジタルカメラ、ノートパソコン、PDA等でもよい。
上記の実施形態によれば、波長の異なる3つの光源からの光を、各波長ごとに厚みの異なる単一のダイクロイックプリズムで光路合成するので、合成した光を単一のカップリングレンズでカップリングすることが可能となり、小型で、収差の小さい照明装置を構成することが可能となる。
また上記の実施形態によれば、波長の異なる3つの光源からの光を、各波長ごとに厚みの異なる単一のダイクロイックプリズムで光路合成するので、合成した光を単一のカップリングレンズでカップリングすることが可能となり、小型で、収差の小さい照明装置を構成することが可能となる。
また上記の実施形態によれば、上記の照明装置と、該照明装置から出射される光を2次元に走査可能な手段と、波長の異なる3つの光源の出力を前記操作手段の動きに同期して制御する制御手段を有しているので、小型で、投影面上のスポットの収差の小さい投影型画像表示装置を実現できる。
また上記の実施形態によれば、投影型画像表示装置を電子機器に内蔵したので、電子機器の画像、映像データをその場で、スクリーンに投影でき、複数人の間で、情報の共有が容易に行える。
なお、上述する実施形態は、本発明の好適な実施形態であり、上記実施形態のみに本発明の範囲を限定するものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更を施した形態での実施が可能である。
本発明に係る光路合成装置の前記プリズムは、波長の長い光が透過するものほど該プリズムの高さが高いことを特徴とする。
本発明に係る照明装置は、上記に記載の光路合成装置を備えることを特徴とする。
本発明に係る上記に記載の照明装置を備えた投影型画像表示装置は、前記照明装置の前記カップリングレンズから出射する光を2次元に走査可能な走査手段と、前記少なくとも2以上の波長の異なる光源からの出力を前記操作手段の動きに同期して制御する制御手段と、を有することを特徴とする。
本発明に係る電子機器は、上記に記載の投影型画像表示装置を備えたことを特徴とする。
本発明によれば、光路合成装置、照明装置、画像表示装置及びデジタルカメラ、ノートパソコン、PDA等の電子機器などの用途に適用できる。
1 第1の光源
2 第2の光源
3 第3の光源
4 ダイクロイックプリズム
5 カップリングレンズ
5−1、5−2 レンズ面
6、7、8、9 レンズ
10 平行平板
20 照明装置(光路合成装置)
30 走査型プロジェクタ(投影型画像表示装置)
50 走査手段
51 制御装置
52、54 矢印
53 軸
55 スクリーン
70 携帯電話
71 超小型投影型画像表示装置
72 照明光
73 スクリーン
90 MEMSミラー
91 微小ミラー
92、93 トーションバー
94、95 軸
101、102、103、104 平行平板
502 制御回路
503 スクリーン
601R、601G、601B 光
602 ダイクロイックプリズム
603 集光レンズ
特許第4031481号公報 特開2001−154607号公報

Claims (5)

  1. 少なくとも2以上の波長の異なる光源と、
    前記少なくとも2以上の光源からの光を同一の光路に合成する直角プリズムと、
    前記同一の光路に合成された光をカップリングするカップリングレンズと、
    を有し、
    前記直角プリズムは、4つの大きさの異なる直角三角形のプリズムをそれぞれの直角な箇所が一箇所に集まるように張り合わせて構成されることを特徴とする光路合成装置。
  2. 前記直角プリズムは、波長の長い光が透過するものほど前記直角三角形の高さに相当する前記直角プリズムの高さが高いことを特徴とする請求項1に記載の光路合成装置。
  3. 請求項1または2に記載の光路合成装置を備えることを特徴とする照明装置。
  4. 前記照明装置の前記カップリングレンズから出射する光を2次元に走査可能な走査手段と、
    前記少なくとも2以上の波長の異なる光源からの出力を前記操作手段の動きに同期して制御する制御手段と、
    を有することを特徴とする請求項3に記載の照明装置を備えた投影型画像表示装置。
  5. 請求項4に記載の投影型画像表示装置を備えることを特徴とする電子機器。
JP2010095325A 2010-04-16 2010-04-16 光路合成装置、照明装置、投影型画像表示装置及び電子機器 Expired - Fee Related JP5440355B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010095325A JP5440355B2 (ja) 2010-04-16 2010-04-16 光路合成装置、照明装置、投影型画像表示装置及び電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010095325A JP5440355B2 (ja) 2010-04-16 2010-04-16 光路合成装置、照明装置、投影型画像表示装置及び電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011227203A JP2011227203A (ja) 2011-11-10
JP5440355B2 true JP5440355B2 (ja) 2014-03-12

Family

ID=45042624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010095325A Expired - Fee Related JP5440355B2 (ja) 2010-04-16 2010-04-16 光路合成装置、照明装置、投影型画像表示装置及び電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5440355B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6578631B2 (ja) * 2014-07-09 2019-09-25 セイコーエプソン株式会社 照明装置およびプロジェクター
WO2024034166A1 (ja) * 2022-08-10 2024-02-15 アルプスアルパイン株式会社 光学装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3428136B2 (ja) * 1994-04-28 2003-07-22 ソニー株式会社 色合成装置の製造方法
JPH10143081A (ja) * 1996-11-13 1998-05-29 Nikon Corp 投射型表示装置
JPH10260303A (ja) * 1997-03-17 1998-09-29 Victor Co Of Japan Ltd ダイクロイックプリズム
JPH1138355A (ja) * 1997-07-15 1999-02-12 Nikon Corp 色合成光学系
JP2002182307A (ja) * 2000-12-13 2002-06-26 Minolta Co Ltd 投射型表示装置
JP4001147B2 (ja) * 2004-03-17 2007-10-31 セイコーエプソン株式会社 プロジェクタ
JP2006284749A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Canon Inc 走査型表示装置
JP2008158093A (ja) * 2006-12-21 2008-07-10 Topcon Corp 液晶プロジェクタ付き携帯電話装置
JP2009058676A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Sony Corp 画像生成装置
JP2010128239A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Olympus Corp 分離合成光学系及びそれを用いた多板式の投影装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011227203A (ja) 2011-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5147849B2 (ja) プロジェクタ
JP5303104B2 (ja) 携帯可能なプロジェクタ
US7695144B2 (en) Optical system of portable projector and mobile communication terminal using the same
JP5363061B2 (ja) 単板投写型表示装置
JP2007528020A (ja) 投影装置
KR20120040250A (ko) 집광 광학계 및 투사형 화상 표시 장치
JP2007047245A (ja) 光源装置、光走査装置及び画像表示装置
JP2013127628A (ja) 光走査装置および画像出力装置
JP2011197217A (ja) ビーム整形プリズム、集積光源、プロジェクタ装置、及びモバイル機器
JP2017111303A (ja) 画像投影装置
EP2423730A1 (en) Scanning optical system and projector provided with the same
JP2010085472A (ja) 画像投影・撮像装置
US9874805B2 (en) Light source apparatus and projection display apparatus
KR100767671B1 (ko) 휴대가능한 프로젝터용 광학시스템
JP5440355B2 (ja) 光路合成装置、照明装置、投影型画像表示装置及び電子機器
JP5505121B2 (ja) 集光光学ユニット、光走査装置、投影型画像表示装置及び電子機器
KR20030030226A (ko) 가동 미러 장치 및 이를 채용한 프로젝터
US7443586B2 (en) Display device using single-panel diffractive light modulator
KR101141653B1 (ko) 휴대가능한 프로젝터
KR100720591B1 (ko) 휴대가능한 프로젝터
JP6997854B2 (ja) 光学ユニット及び投影装置
TW200914984A (en) Device with a camera function and an image projection function
KR100732525B1 (ko) 휴대가능한 프로젝터
KR101169275B1 (ko) 휴대가능한 프로젝터
KR20080053792A (ko) 레이저 광원을 이용하는 프로젝터

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130625

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130626

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131202

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees