JP5433994B2 - 竪型溶解炉を用いた溶銑製造方法 - Google Patents

竪型溶解炉を用いた溶銑製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5433994B2
JP5433994B2 JP2008171577A JP2008171577A JP5433994B2 JP 5433994 B2 JP5433994 B2 JP 5433994B2 JP 2008171577 A JP2008171577 A JP 2008171577A JP 2008171577 A JP2008171577 A JP 2008171577A JP 5433994 B2 JP5433994 B2 JP 5433994B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iron
scrap
furnace
shredded
based scrap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008171577A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010008030A (ja
Inventor
英寿 松野
義孝 澤
亮太 村井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2008171577A priority Critical patent/JP5433994B2/ja
Publication of JP2010008030A publication Critical patent/JP2010008030A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5433994B2 publication Critical patent/JP5433994B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Manufacture Of Iron (AREA)
  • Vertical, Hearth, Or Arc Furnaces (AREA)

Description

本発明は、竪型溶解炉を用い、コークスの燃焼熱により鉄系スクラップを溶解して溶銑を製造する方法に関する。
従来、竪型溶解炉を用いて鉄系スクラップを溶解するプロセスが知られており(例えば、特許文献1)、このプロセスでは、竪型溶解炉の炉頂部から鉄系スクラップとコークスを装入し、炉下部に設けられた複数の羽口(送風羽口)から熱風を吹き込み、コークスの燃焼熱で鉄系スクラップを溶解することにより溶銑が得られる。
また、一般に鉄系スクラップには亜鉛めっき材などに由来する亜鉛が相当量含まれており、竪型溶解炉から排出・回収されるダスト中には、亜鉛が30mass%前後含まれているが、亜鉛を資源として再利用するためには、製錬用の亜鉛原料として40mass%程度以上の亜鉛濃度が必要である。
そのため、製鉄所内で発生する亜鉛含有ダストを塊成化し、このダスト塊成化物を竪型溶解炉にリサイクル装入して、再び発生するダスト中に亜鉛を濃化させ、亜鉛濃度が高められたダストを回収する方法が知られている(例えば、特許文献2)。
特開昭56−156709号公報 特開昭55−125211号公報
上記のようなプロセスで溶銑を製造する場合、特許文献2の方法で発生ダスト中の亜鉛濃度を高めるには、ダストを塊成化するための設備が必要となるだけでなく、鉄系スクラップに付着している土砂、プラスティック等のゴミの一部がダスト中に混入するため、これらのゴミの低減が必要となるケースもあり、製造コストの増加が問題となる。
したがって本発明の目的は、以上のような従来技術の課題を解決し、竪型溶解炉を用いて鉄系スクラップを溶解し、溶銑を製造する方法において、安定した操業を行いつつ、製造コストを増大させることなく発生ダスト中の亜鉛濃度を高めることができる溶銑製造方法を提供することにある。
本発明者らは、上記課題を解決すべく検討を重ねた結果、鉄系スクラップに付着するゴミを低減するためには、鉄系スクラップをシュレッダー処理することが有効であることが判った。しかし、一方において、シュレッダーされた鉄系スクラップは形状が小さくなるため、これを竪型溶解炉で多量に使用すると炉内通気性を確保できず、操業が困難になることが判った。そこで、シュレッダー処理した鉄系スクラップの配合割合を変化させて、ダスト中の亜鉛濃度と操業安定性の指標となる通気性指数を測定する試験を実施し、検討を進めた結果、使用する全鉄系スクラップ中でのシュレッダー処理された鉄系スクラップの割合を最適化することにより、ダスト中の亜鉛濃度を高めつつ、通気性を確保して安定した操業が可能となることが判った。
本発明は、このような知見に基づきなされたもので、羽口位置での炉内径が2〜4m、炉高が6〜10mの竪型溶解炉において、炉頂部からシュレッダー処理をした鉄系スクラップとシュレッダー処理をしない鉄系スクラップ(但し、シュレッダー処理をした鉄系スクラップはシュレッダー処理をしない鉄系スクラップに較べてサイズが小さい)とからなる鉄系スクラップからなる鉄源とコークスを装入し、炉下部に設けられた複数の羽口から熱風を吹き込み、コークスの燃焼熱で鉄系スクラップからなる鉄源を溶解することにより溶銑を製造する方法であって、シュレッダー処理をした鉄系スクラップとシュレッダー処理をしない鉄系スクラップを交互に炉内装入し、シュレッダー処理をした鉄系スクラップからなる鉄源を下記(1)式を満足する割合で使用することにより、40mass%以上の亜鉛濃度の発生ダストを精錬用の亜鉛原料として回収することを特徴とする竪型溶解炉を用いた溶銑製造方法である。
0.1≦A/B≦0.6 …(1)
但し、A:シュレッダー処理をした鉄系スクラップ量(ton)
B:全鉄系スクラップからなる鉄源量(ton)
なお、本発明においてシュレッダー処理した鉄系スクラップとは、市場で売買されている鉄屑の場合は、日本鉄リサイクル工業会が定めるところの等級でAS、A、B、Cのものを指し、また、シュレッダー鉄屑として購入しない場合においては、シュレッダーマシンを用いてヘビー屑等を破砕し、磁選、風選した後の鉄系スクラップを指す。また、シュレッダー後の鉄系スクラップの大きさとしては、最大長さで400mm以下のものが主体となる。
本発明によれば、炉内装入する全鉄系スクラップ中でのシュレッダー処理した鉄系スクラップの割合を最適化することにより、ダスト中の亜鉛濃度を高めつつ、通気性を確保した安定的な操業が可能となる。このため、竪型溶解炉の発生ダストからの亜鉛回収が容易になるとともに、溶銑を高い生産性で安定的に製造することができる。
図1は、本発明で用いる竪型溶解炉(この実施形態では竪型スクラップ溶解炉。以下、単に「溶解炉」という)とその基本的な操業形態を模式的に示している。図において、1は炉体、2は炉頂に設けられる原料装入部、3は炉下部の周方向において適当な間隔で設けられる複数の羽口(送風羽口)、4はこの羽口3に熱風を供給する熱風管、5は炉体上部に接続される排気ダクト、6はこの排気ダクト5の途中に設けられる集塵装置である。
この溶解炉の大きさ等に本質的な制限はないが、実質的に操業可能若しくは操業上有利なサイズとして、通常は、羽口位置での炉内径が2〜4m程度、炉高が6〜10m程度である。羽口数に制限はないが、通常、4〜12本程度である。
このような溶解炉では、炉頂の原料装入部2から鉄系スクラップとコークスを装入するとともに、複数の羽口3から熱風を吹き込み、コークスの燃焼ガスの熱で鉄系スクラップを溶解し、溶銑とする。生成した溶銑は炉底部の出銑口から炉外に取り出される。また、炉内では上昇する熱風に伴いダストが生成し、このダストは排気ダクト5を経由して集塵装置6で捕集される。
原料である鉄系スクラップとコークスは、炉内に同時に装入してもよいし、交互に装入してもよい。
本発明では、ダスト中の亜鉛濃度を高めつつ、通気性を確保して安定した操業を行うために、シュレッダー処理をした鉄系スクラップを下記(1)式を満足する割合で使用する。
0.1≦A/B≦0.6 …(1)
但し、A:シュレッダー処理をした鉄系スクラップ量(ton)
B:全鉄系スクラップ量(ton)
図1に示す構造を有する炉床径2m、羽口数6本、羽口からの有効高さ7mの堅型溶解炉を用いて、以下のような試験を行った。
鉄源としては、シュレッダーマシンでシュレッダー処理した鉄屑の装入割合と、プレス屑等の市中スクラップ、所内で発生するスクラップ屑の装入割合を変化させた。熱源であるコークスは、鋳物コークスと篩目40mmで篩った篩上の高炉コークスを用い、鋳物コークスの質量比率は50質量%で一定とした。溶銑の出銑温度が1510〜1530℃となるように送風量およびコークス原単位を調整し、送風量:12000〜14000Nm/h、コークス原単位125〜190kg/t・pigと変化させた。また、送風温度は550℃とし、炉頂ガス温度は200〜250℃となった。
図2に、炉内装入する全鉄系スクラップ量(B)中のシュレッダー処理した鉄系スクラップ量(A)の比率(A/B)と、ダスト中の亜鉛濃度および操業中の送風圧力指数との関係を調べた結果を示す。送風圧力指数は、シュレッダー処理した鉄系スクラップを装入しない場合の送風圧力を“1”とした指数である。また、ダスト中の亜鉛濃度は、スクラップ原料の変動による影響も考えられるため、1日毎にサンプリングを行い、1週間の平均を分析値とした。図中には、その最大値と最小値も併記している。
図2によれば、比率(A/B)が大きくなると、鉄系スクラップに付着するゴミ等が低減することでダスト中の亜鉛濃度が増加することが判る。また、比率(A/B)が大きくなると、亜鉛濃度の最大値と最小値のバラツキが小さくなり、安定して高亜鉛濃度のダストが得られるようになる。特に、比率(A/B)が0.1以上において、目標の亜鉛濃度40mass%以上が達成できることが判る。
一方、比率(A/B)が大きくなるにつれて送風圧力指数も大きくなり、比率(A/B)が0.6を超えると送風圧力指数が2.5超となり、スラグの噴き出しやガスの不均一流れ等が生じて安定操業域から外れてしまう。
以上の結果から、発生ダスト中の亜鉛濃度を高め且つ安定操業を行うためには、炉内装入すべき全鉄系スクラップ量中のシュレッダー処理した鉄系スクラップ量の比率(A/B)を0.1〜0.6に制御することが重要であることが判った。
なお、シュレッダー処理をした鉄系スクラップとシュレッダー処理をしない鉄系スクラップを炉内装入する方法は任意であるが、シュレッダー処理をした鉄系スクラップはシュレッダー処理をしない鉄系スクラップに較べてサイズが小さいため、両者が適度に混じった状態で炉内に装入される方が、通気性を確保する上で好ましい。特にA/Bが0.2以上の範囲においては、シュレッダー処理をした鉄系スクラップとシュレッダー処理をしない鉄系スクラップを、リフマグ等で交互に装入することが望ましい。
本発明では、発生ダストの亜鉛濃度を40mass%以上にできるため、その発生ダストを精錬用の亜鉛原料として回収することができる。
本発明で使用する竪型溶解炉とその基本的な操業形態を模式的に示す説明図 炉内装入する全鉄系スクラップ量(B)中のシュレッダー処理した鉄系スクラップ量(A)の比率(A/B)と、ダスト中の亜鉛濃度および操業中の送風圧力指数との関係を示すグラフ
符号の説明
1 炉体
2 原料装入部
3 羽口
4 熱風管
5 排気ダクト
6 集塵装置

Claims (1)

  1. 羽口位置での炉内径が2〜4m、炉高が6〜10mの竪型溶解炉において、炉頂部からシュレッダー処理をした鉄系スクラップとシュレッダー処理をしない鉄系スクラップ(但し、シュレッダー処理をした鉄系スクラップはシュレッダー処理をしない鉄系スクラップに較べてサイズが小さい)とからなる鉄系スクラップからなる鉄源とコークスを装入し、炉下部に設けられた複数の羽口から熱風を吹き込み、コークスの燃焼熱で鉄系スクラップからなる鉄源を溶解することにより溶銑を製造する方法であって、
    シュレッダー処理をした鉄系スクラップとシュレッダー処理をしない鉄系スクラップを交互に炉内装入し、
    シュレッダー処理をした鉄系スクラップからなる鉄源を下記(1)式を満足する割合で使用することにより、40mass%以上の亜鉛濃度の発生ダストを精錬用の亜鉛原料として回収することを特徴とする竪型溶解炉を用いた溶銑製造方法。
    0.1≦A/B≦0.6 …(1)
    但し、A:シュレッダー処理をした鉄系スクラップ量(ton)
    B:全鉄系スクラップからなる鉄源量(ton)
JP2008171577A 2008-06-30 2008-06-30 竪型溶解炉を用いた溶銑製造方法 Expired - Fee Related JP5433994B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008171577A JP5433994B2 (ja) 2008-06-30 2008-06-30 竪型溶解炉を用いた溶銑製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008171577A JP5433994B2 (ja) 2008-06-30 2008-06-30 竪型溶解炉を用いた溶銑製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010008030A JP2010008030A (ja) 2010-01-14
JP5433994B2 true JP5433994B2 (ja) 2014-03-05

Family

ID=41588740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008171577A Expired - Fee Related JP5433994B2 (ja) 2008-06-30 2008-06-30 竪型溶解炉を用いた溶銑製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5433994B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT511806B1 (de) * 2011-09-28 2013-03-15 Siemens Vai Metals Tech Gmbh Verfahren und vorrichtung zur beeinflussung des entstehens von reaktionsgasen in einem metallurgischen gefäss

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60103291A (ja) * 1983-11-11 1985-06-07 三菱重工業株式会社 キユ−ポラに於ける材料投入装置
CH677195A5 (ja) * 1989-02-09 1991-04-30 Fischer Ag Georg
DE4301322C2 (de) * 1993-01-20 1994-12-15 Feustel Hans Ulrich Dipl Ing Verfahren und Einrichtung zum Schmelzen von eisenmetallischen Werkstoffen
JPH0873914A (ja) * 1994-08-31 1996-03-19 Kawasaki Steel Corp 竪型スクラップ溶解炉による溶鋼製造方法
JPH08209211A (ja) * 1994-11-02 1996-08-13 Nkk Corp 竪型炉によるスクラップ溶解法
JP4326581B2 (ja) * 2007-09-06 2009-09-09 新日本製鐵株式会社 竪型炉の操業方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010008030A (ja) 2010-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7513929B2 (en) Operation of iron oxide recovery furnace for energy savings, volatile metal removal and slag control
JP5397021B2 (ja) 還元鉄製造方法
TWI426133B (zh) Production method of pig iron
EA031206B1 (ru) Способ получения ферросплава, содержащего марганец
JP2000054039A (ja) 鉛含有材料からの金属鉛回収方法
JP5433994B2 (ja) 竪型溶解炉を用いた溶銑製造方法
CN106661667B (zh) 镍氧化矿的冶炼方法、颗粒的装入方法
CN105714120A (zh) 一种低质铁锰渣矿和钢铁工业废料的综合利用方法
CN104988278B (zh) 一种废旧轴承钢保级再利用方法
JP4394767B2 (ja) 複合廃棄物の処理方法
Gengel Possibilietes of pelletizing and briquetting of fly dusts from steel and cast iron production
JP2017205715A (ja) 脱りんスラグからの有価物回収方法
JP5082678B2 (ja) 竪型スクラップ溶解炉を用いた溶銑製造方法
JP2008291333A (ja) 竪型スクラップ溶解炉を用いた溶銑製造方法
JP5200422B2 (ja) 竪型スクラップ溶解炉を用いた溶銑製造方法
JP2007009240A (ja) 転炉ダストの再利用方法
JP5581900B2 (ja) 竪型スクラップ溶解炉を用いた溶銑製造方法
KR20190133857A (ko) 원료 처리 방법 및 더스트 활용 방법
JP3336131B2 (ja) 亜鉛含有ダストからの亜鉛回収方法
JP2008019510A (ja) 製鋼ダストを用いた電気炉操業方法
JP5119815B2 (ja) 移動型炉床炉の操業方法
JP3709043B2 (ja) 製鉄ダストの還元方法
JP4355087B2 (ja) 竪型溶融炉の装入装置、および装入方法
JP4200578B2 (ja) 複合廃棄物の処理方法
JP4992549B2 (ja) 竪型スクラップ溶解炉を用いた溶銑製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5433994

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees