JP5432729B2 - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5432729B2
JP5432729B2 JP2009554451A JP2009554451A JP5432729B2 JP 5432729 B2 JP5432729 B2 JP 5432729B2 JP 2009554451 A JP2009554451 A JP 2009554451A JP 2009554451 A JP2009554451 A JP 2009554451A JP 5432729 B2 JP5432729 B2 JP 5432729B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support part
disposed
display device
support
display panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009554451A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010521713A (ja
Inventor
ミョン ロク オー、
Original Assignee
エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド filed Critical エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド
Publication of JP2010521713A publication Critical patent/JP2010521713A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5432729B2 publication Critical patent/JP5432729B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133615Edge-illuminating devices, i.e. illuminating from the side
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0081Mechanical or electrical aspects of the light guide and light source in the lighting device peculiar to the adaptation to planar light guides, e.g. concerning packaging
    • G02B6/0086Positioning aspects
    • G02B6/0088Positioning aspects of the light guide or other optical sheets in the package
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/133317Intermediate frames, e.g. between backlight housing and front frame

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)

Description

本発明は表示装置に関するものである。
情報処理技術の発達に伴い、LCD、PDP及びAMOLEDなどの平板表示装置が広く用いられている。映像を表示するために、このような平板表示装置に所定の周波数を持つ電気的な信号を印加することができる。
携帯用に用いられる平板表示装置は、よりスリム、かつ小型でなけらばならない。また、このような平板表示装置は、より向上された強度が求められている。
本発明はよりスリム、かつ小型でありながら、かつ向上された強度を有する表示装置を提供することを課題とする。
本発明による表示装置は、表示パネルと、前記表示パネルの下部に配置されるバックライトアセンブリと、前記表示パネルの側面上に配置される第1サポート部と、及び前記第1サポート部の内側から延長され、前記バックライトアセンブリの側面上に配置される第2サポート部を含み、前記バックライトアセンブリは、前記表示パネルの下部に配置される光学シートと、前記光学シートの下部に配置される導光板とを含み、前記光学シート及び前記導光板の厚さの和は前記第2サポート部の厚さと同一であり、前記第1及び第2サポート部は、金属でなり、前記第2サポート部の上面は平面であり、前記第1サポート部は、前記表示パネルの隅を露出して配置される
また、本発明による表示装置は、表示パネルと、前記表示パネルの下部に配置されるバックライトアセンブリと、前記表示パネルの側面に配置される第1サポート部と、前記第1サポート部の内側から延長され、前記バックライトアセンブリの側面上に配置される第2サポート部と、前記第1サポート部から折曲または湾曲されて外側に延長される第3サポート部を含み、前記バックライトアセンブリは、前記表示パネルの下部に配置される光学シートと、前記光学シートの下部に配置される導光板とを含み、前記光学シート及び前記導光板の厚さの和は前記第2サポート部の厚さと同一であり、前記第1及び第2サポート部は、金属でなり、前記第2サポート部の上面は平面であり、前記第1サポート部は、前記表示パネルの隅を露出して配置される
本発明による表示装置は、第1サポート部及び第2サポート部によってよりスリム、かつ小型になり、強度が向上される。
特に、本発明による表示装置は第1サポート部及び第2サポート部が金属からなる場合、より向上された強度を有し、よりスリム、かつ小型になる。
本発明の第1実施例による液晶表示装置の分解斜視図である。 本発明の第1実施例による液晶表示装置の断面図である。 本発明の第2実施例による液晶表示装置のフレームの斜視図である。 本発明の第2実施例による液晶表示装置の断面図である。
本発明の説明に当り、各パネル、構造物、部、シート、プレートまたはフレームなどが各パネル、構造物、部、シート、プレートまたはフレームなどの「上(on)」または「下部(under)」に形成されることと記載される場合、「上(on)」と「下部(under)」は「直接(directly)」または「他の構成要素を介在して(indirectly)」形成されることを皆含む。また、各構成要素の上または下部に対する基準は、図面を基準として説明する。
図1は本発明の第1実施例による液晶表示装置の分解斜視図であり、図2は本発明の第1実施例による液晶表示装置の断面図である。
図1及び図2に示しているように、液晶表示装置はフレーム100、バックライトアセンブリ200及び液晶パネル300を含む。
前記フレーム100は前記バックライトアセンブリ200及び前記液晶パネル300を収容する。前記フレーム100は金属から形成される。前記フレーム100に用いることができる物質の例としては、アルミニウム、銅、亜鉛及びこれの合金などを挙げることができる。前記フレーム100は第1サポート部110及び第2サポート部120を含む。
前記第1サポート部110は前記液晶パネル300の側面上に配置される。前記第1サポート部110は前記液晶パネル300の側面を支持する。例えば、前記第1サポート部110は相互離隔された多数個の側壁である。ここで、前記多数個の側壁は相互離隔される。
ここで、前記第1サポート部110は前記液晶パネル300の各隅を露出しつつ配置される。
また、前記第1サポート部110は平面視で、四角い額縁の形状を有する。例えば、前記第1サポート部110の高さは前記液晶パネル300の厚さより大きく形成することができる。
前記第2サポート部120は前記第1サポート部110の内側面から延長される。具体的に、前記第2サポート部120は前記第1サポート部110の内側面の下部から延長される。
例えば、前記第2サポート部120は前記第1サポートから折曲または湾曲されて内側に延長される。
また、前記第2サポート部120は平面視で、閉ループ形状をゆうする。よって、前記第2サポート部120は、内側に前記バックライトアセンブリ200中少なくとも一部を収容することができる収納部140が形成される。
前記バックライトアセンブリ200は光を発生させて、前記液晶パネル300へ光を射出する。前記バックライトアセンブリ200は前記収納部140及び前記第2サポート部120の内側に配置される。前記バックライトアセンブリ200は反射シート210、導光板220、発光ダイオード230及び光学シート240を含む。
前記反射シート210は前記フレーム100の下部に配置される。例えば、前記反射シート210は前記第2サポート部120の下部面に、両面テープなどを介在して付着される。前記反射シート210は前記発光ダイオード230によって発生される光を上方に反射させる。
前記導光板220は前記反射シート210上に配置され、前記収納部140の内側に配置される。前記導光板220は前記発光ダイオード230から射出される光を、散乱、屈折及び反射などによって前記液晶パネル300へ射出する。
前記発光ダイオード230は導光板220の側面上に配置される。前記発光ダイオード230は前記第2サポート部120に形成された収納溝150の内側に配置される。前記発光ダイオード230はフレキシブル回路基板231に実装され、前記導光板220へ光を射出する。
前記光学シート240は前記導光板220上に配置される。また、前記光学シート240は前記収納部140の内側に配置される。前記光学シート240は通過する光の特性を向上させる。
前記光学シート240は多数個からなることができ、例えば、偏光シート、拡散シート及びプリズムシート中少なくとも1つを含む。
前記第2サポート部120の厚さH2は前記導光板220の厚さ及び前記光学シート240の厚さの和H1に対応する。即ち、前記第2サポート部120の厚さH2は前記導光板220の厚さ及び前記光学シート240の厚さの和H1と実質的に同一である。
例えば、前記フレーム100は、前記導光板220の厚さ及び前記光学シート240の厚さの和H1と実質的に同一厚さを有する金属プレートが、切断及び折曲されて形成される。
前記液晶パネル300は前記フレーム100の内側に配置される。具体的に、前記液晶パネル300は前記第1サポート部110の内側に配置される。また、前記液晶パネル300は前記第2サポート部120上に配置され、前記第2サポート部120によって支持される。
この際、前記液晶パネル300の側面と前記第1サポート部110は接触するようにすることができる。または、前記液晶パネル300及び前記第1サポート部110の間に弾力材が介在させることができる。前記弾力材は外部から前記第1サポート部110に印加される衝撃を吸収する。
前記液晶パネル300は通過する光の強度を、映像を表示する単位のピクセル毎に調節する。前記液晶パネル300はTFT基板、カラーフィルタ基板及び前記2つの基板の間に介在する液晶層を含む。
前記液晶パネル300は接着部材320によって前記第2サポート部120及び前記光学シート240に付着される。即ち、前記接着部材320の下部面は前記光学シート240と前記第2サポート部120に接着され、前記接着部材320の上面は前記液晶パネル300に接着される。前記接着部材320は両面テープからなることができる。
また、前記接着部材320は遮光テープからなることができる。即ち、前記接着部材320は前記第1サポート部110及び前記液晶パネル300の間から漏れる光を遮断することができる。
また、前記液晶パネル300上には前記液晶パネル300を駆動するドライバIC310が実装されている。
前記フレーム100は金属から形成されるため、前記フレーム100はプラスチックから形成されるフレーム100より堅固である。
また、モールドフレームなどの別途の部材を用いることなく、前記液晶パネル300及び前記バックライトアセンブリ200を支持することができるので、本発明による液晶表示装置はよりスリム、かつ小型である。
前記導光板220の厚さ及び前記光学シート240の厚さの和H1は前記第2サポート部120の厚さH2と実質的に同一であるため、前記反射シート210及び前記導光板220の間のギャップを減らすことができる。よって、本発明による液晶表示装置はよりスリムである。
また、前記光学シート240の上面と前記第2サポート部120の上面が実質的に同一平面上に位置する。よって、前記接着部材320は前記光学シート240及び前記第2サポート部120に、より強力に接着される。よって、本発明による液晶表示装置はより堅固である。
図3は本発明の第2実施例による液晶表示装置のフレームの斜視図であり、図4は本発明の第2実施例による液晶表示装置の断面図である。第2実施例では上述された第1実施例を参照に、第3サポート部及びタッチパネルに対して追加説明する。
図3及び図4に示しているように、フレーム100は第3サポート部130を含む。前記第3サポート部130は前記第1サポート部110の外側面の上部から延長される。即ち、前記第3サポート部130は前記第1サポート部110から折曲または湾曲されて外側に延長される。
前記第3サポート部130は前記第2サポート部120より高い位置に配置される。また、前記第3サポート部130は前記第1サポート部110を基準として前記第2サポート部120とは反対方向に延長される。
また、前記第1サポート部110、前記第2サポート部120及び前記第3サポート部130は一体、かつ金属から形成される。前記第3サポート部130の上面は前記液晶パネル300の上面より高い。
前記タッチパネル400は前記液晶パネル300上に配置され、前記液晶パネル300を覆う。前記タッチパネル400は前記第3サポート部130上に配置され、前記第3サポート部130によって支持される。また、前記タッチパネル400は前記第3サポート部130に両面テープなどによって付着される。
前記タッチパネル400はタッチなどの信号を電気的な信号に変換する。前記電気的な信号は液晶表示装置を駆動するためのシステムなどに印加される。即ち、前記タッチパネル400によって、前記液晶表示装置に信号が入力される。
前記タッチパネル400及び前記液晶パネル300の間にはギャップが形成される。よって、外部から前記液晶パネル300に加わる衝撃は減少され、本発明による液晶表示装置はより向上された強度を有する。
また、前記タッチパネル400を代って、保護窓を前記第3サポート部130上に配置することができる。前記保護窓は前記液晶パネル300等を外部の衝撃から保護する。前記保護窓に用いることができる物質の例としてはプラスチック、ガラスまたは強化ガラスなどを挙げることができる。
また、前記保護窓及び前記液晶パネル300の間にはギャップが形成されることで、前記保護窓に印加される衝撃は、前記液晶パネル300に直接印加されない。よって、本発明による液晶表示装置はより堅固である。
以上、本発明を、実施例を中心に説明したが、これは単に例示であり、本発明を限定するものではない。本発明が属する分野において通常の知識を有する者であれば、本発明の本質的な特性を脱しない範囲内で、以上に例示されていない多様な変形と応用が可能であることは自明である。また、本発明の実施例において、具体的に示された各構成要素は変形して実施することができるものである。そして、このような変形と応用に係る差異は、添付された請求範囲にて規定する本発明の範囲に含まれるものと解釈されるべきである。
100 フレーム
110 第1サポート部
120 第2サポート部
130 第3サポート部
140 収納部
150 収納溝
200 バックライトアセンブリ
210 反射シート
220 導光板
230 発光ダイオード
231 フレキシブル回路基板
240 光学シート
300 液晶パネル
320 接着部材
400 タッチパネル
本発明は映像を表示するものに用いることができる。

Claims (14)

  1. 表示パネルと、
    前記表示パネルの下部に配置されるバックライトアセンブリと、
    前記表示パネルの側面上に配置される第1サポート部と、
    前記第1サポート部の内側から延長され、前記バックライトアセンブリの側面上に配置される第2サポート部を含み、
    前記バックライトアセンブリは、
    前記表示パネルの下部に配置される光学シートと、
    前記光学シートの下部に配置される導光板と
    を含み、
    前記光学シート及び前記導光板の厚さの和は前記第2サポート部の厚さと同一であり
    前記第1及び第2サポート部は、金属でなり、
    前記第2サポート部の上面は平面であり、
    前記第1サポート部は、前記表示パネルの隅を露出して配置される
    表示装置。
  2. 前記表示パネルは、前記第2サポート部上に配置される、前記表示パネル及び前記第2サポート部の間に介在する接着部材を含む請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記接着部材は前記表示パネル、前記第2サポート部及び前記バックライトアセンブリに接着される請求項2に記載の表示装置。
  4. 前記第2サポート部は閉ループ状である請求項1に記載の表示装置。
  5. 前記バックライトアセンブリは、
    前記導光板の側面上に配置される光源及び前記導光板の下部に配置される反射シートをさらに含む請求項1に記載の表示装置。
  6. 前記第2サポート部は前記光源を収納する溝を含む請求項5に記載の表示装置。
  7. 前記反射シートは前記第2サポート部の下部に付着される請求項5に記載の表示装置。
  8. 前記第1サポート部の外側に延長される第3サポート部を含む請求項1に記載の表示装置。
  9. 前記第3サポート部上に配置される入力装置を含む請求項8に記載の表示装置。
  10. 前記第3サポート部上に配置される保護窓(protective window)を含む請求項8に記載の表示装置。
  11. 前記第1サポート部と、前記第2サポート部及び前記第3サポート部は一体に形成され、かつ金属を含む請求項8に記載の表示装置。
  12. 表示パネルと、
    前記表示パネルの下部に配置されるバックライトアセンブリと、
    前記表示パネルの側面に配置される第1サポート部と、
    前記第1サポート部の内側から延長され、前記バックライトアセンブリの側面上に配置される第2サポート部と、
    前記第1サポート部から折曲または湾曲されて外側に延長される第3サポート部を含み、
    前記バックライトアセンブリは、
    前記表示パネルの下部に配置される光学シートと、
    前記光学シートの下部に配置される導光板と
    を含み、
    前記光学シート及び前記導光板の厚さの和は前記第2サポート部の厚さと同一であり
    前記第1及び第2サポート部は、金属でなり、
    前記第2サポート部の上面は平面であり、
    前記第1サポート部は、前記表示パネルの隅を露出して配置される
    表示装置。
  13. 前記第1サポート部と、前記第2サポート部及び前記第3サポート部は一体に形成される請求項12に記載の表示装置。
  14. 前記第3サポート部の上面は前記表示パネルの上面より高い請求項12に記載の表示装置。
JP2009554451A 2007-03-23 2008-03-21 表示装置 Active JP5432729B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2007-0028544 2007-03-23
KR1020070028544A KR20080086636A (ko) 2007-03-23 2007-03-23 엘씨디 모듈
PCT/KR2008/001604 WO2008117960A1 (en) 2007-03-23 2008-03-21 Display device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010521713A JP2010521713A (ja) 2010-06-24
JP5432729B2 true JP5432729B2 (ja) 2014-03-05

Family

ID=39788667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009554451A Active JP5432729B2 (ja) 2007-03-23 2008-03-21 表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9069207B2 (ja)
EP (1) EP2126624B1 (ja)
JP (1) JP5432729B2 (ja)
KR (1) KR20080086636A (ja)
WO (1) WO2008117960A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5287415B2 (ja) * 2009-03-27 2013-09-11 カシオ計算機株式会社 バックライト付き液晶モジュール
KR101107167B1 (ko) * 2009-07-21 2012-01-25 삼성모바일디스플레이주식회사 터치 패널을 포함하는 유기전계발광표시장치
US8786799B2 (en) * 2010-11-22 2014-07-22 Wistron Corporation Liquid crystal display device and electronic equipment having the same
USRE47419E1 (en) * 2010-11-22 2019-06-04 Wistron Corporation Liquid crystal display device and electronic equipment having the same
CN102736278B (zh) * 2011-04-01 2014-12-17 纬创资通股份有限公司 液晶显示装置及具有该液晶显示装置的电子设备
KR101753775B1 (ko) * 2010-12-15 2017-07-05 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 그 제조방법
US9074740B2 (en) * 2011-07-01 2015-07-07 Innolux Corporation Backlight structure and display module using the same
KR102103904B1 (ko) * 2013-04-30 2020-04-23 엘지디스플레이 주식회사 디스플레이 장치
KR20150021368A (ko) * 2013-08-20 2015-03-02 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 제조 방법
KR102116441B1 (ko) * 2013-12-12 2020-05-29 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
JP2016085803A (ja) * 2014-10-23 2016-05-19 ミネベア株式会社 面状照明装置、液晶表示装置及びその組立方法
CN104503125A (zh) * 2014-12-31 2015-04-08 深圳市华星光电技术有限公司 胶框、背光模组以及液晶面板
CN105114857A (zh) * 2015-06-26 2015-12-02 武汉华星光电技术有限公司 背光模组及液晶显示器
CN105093387B (zh) * 2015-07-31 2018-12-07 深圳市华星光电技术有限公司 导光板、背光模组及显示装置
JP6203442B2 (ja) * 2017-02-15 2017-09-27 ミネベアミツミ株式会社 面状照明装置、液晶表示装置及びその組立方法
JP6276885B2 (ja) * 2017-08-29 2018-02-07 ミネベアミツミ株式会社 面状照明装置、液晶表示装置及びその組立方法

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5313318A (en) * 1991-11-04 1994-05-17 Apple Computer, Inc. Internal frame for a liquid crystal display not extending to the upper surface thereof, light guide and circuitry assembly
KR100687536B1 (ko) 2000-04-28 2007-02-27 삼성전자주식회사 백라이트 어셈블리 및 이를 채용한 액정표시장치
JP3879454B2 (ja) * 2001-08-01 2007-02-14 セイコーエプソン株式会社 液晶装置
JP3969979B2 (ja) * 2001-08-29 2007-09-05 株式会社アドバンスト・ディスプレイ 平面型表示装置
KR100793729B1 (ko) * 2001-09-27 2008-01-10 삼성전자주식회사 액정표시장치
JP2003195263A (ja) * 2001-12-27 2003-07-09 Fujitsu Display Technologies Corp 液晶表示装置
KR100855498B1 (ko) 2001-12-28 2008-09-01 엘지디스플레이 주식회사 액정표시모듈
US20060055839A1 (en) * 2002-03-28 2006-03-16 Kenji Hirao Liquid crystal display device
JP4039115B2 (ja) * 2002-05-10 2008-01-30 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置
KR100987679B1 (ko) * 2002-08-12 2010-10-13 디아이씨 가부시끼가이샤 광반사성과 차광성을 겸비한 lcd 모듈용 점착 테이프
JP4084166B2 (ja) * 2002-11-13 2008-04-30 株式会社 日立ディスプレイズ 画像表示装置
JP2004252278A (ja) * 2003-02-21 2004-09-09 Sanyo Electric Co Ltd 面光源装置及びこれを用いた表示装置
KR100672646B1 (ko) 2003-10-31 2007-01-23 엘지.필립스 엘시디 주식회사 터치패널이 장착된 액정표시장치
CN101437959A (zh) * 2004-09-20 2009-05-20 普罗特奥格尼克斯公司 诊断胎儿非整倍体
KR20060026248A (ko) 2004-09-20 2006-03-23 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치모듈
US20060125981A1 (en) * 2004-11-26 2006-06-15 Tatsumi Okuda Display and mobile device
KR101122216B1 (ko) * 2004-11-29 2012-03-19 삼성전자주식회사 백라이트 어셈블리 및 표시장치
JP4581726B2 (ja) * 2004-12-28 2010-11-17 ソニー株式会社 表示装置および携帯機器
JP2006217086A (ja) * 2005-02-01 2006-08-17 Ntt Docomo Inc 移動局及び通信システム選択方法
KR20060089020A (ko) 2005-02-03 2006-08-08 삼성전자주식회사 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 표시장치
JP2006235082A (ja) 2005-02-23 2006-09-07 Sony Corp 液晶表示装置
JP2008197125A (ja) * 2005-05-24 2008-08-28 Sharp Corp 液晶表示装置
KR101253057B1 (ko) * 2005-07-07 2013-04-10 삼성디스플레이 주식회사 액정표시장치
JP4664757B2 (ja) * 2005-07-08 2011-04-06 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置およびその照明装置
EP2618546A1 (en) 2005-08-25 2013-07-24 NEC Corporation Portable device having display unit
TWI305852B (en) * 2005-10-14 2009-02-01 Innolux Display Corp Frame of liquid crystal display module and liquid crystal display module using the same
JP2007206546A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 Citizen Electronics Co Ltd バックライト
JP4321537B2 (ja) * 2006-03-23 2009-08-26 エプソンイメージングデバイス株式会社 液晶装置及び液晶装置の製造方法
JP2007298622A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
JP4353266B2 (ja) * 2007-04-05 2009-10-28 エプソンイメージングデバイス株式会社 電気光学装置及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
EP2126624A4 (en) 2010-03-31
US20100045891A1 (en) 2010-02-25
KR20080086636A (ko) 2008-09-26
US9069207B2 (en) 2015-06-30
EP2126624B1 (en) 2013-01-16
WO2008117960A1 (en) 2008-10-02
EP2126624A1 (en) 2009-12-02
JP2010521713A (ja) 2010-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5432729B2 (ja) 表示装置
JP5582677B2 (ja) 液晶表示装置
JP5222229B2 (ja) 表示装置
JP5353606B2 (ja) 保護板一体型表示装置
CN106886099B (zh) 显示装置
JP2010134139A (ja) 表示装置
KR20150141237A (ko) 액정 표시 장치
KR20160147107A (ko) 표시 장치
JP2018005074A (ja) 表示装置
JP2014119672A (ja) 液晶表示装置
KR20090056208A (ko) 표시장치
KR101463683B1 (ko) 액정표시장치
KR20090115523A (ko) 표시장치
KR20090069891A (ko) 표시장치
KR102253430B1 (ko) 표시 장치
JP4941376B2 (ja) 照明装置、液晶装置、電子機器
KR20100002178U (ko) 액정표시장치
KR20160148103A (ko) 표시 장치
TW201416765A (zh) 顯示裝置
JP2020071941A (ja) 照明装置および表示装置
TW201426094A (zh) 顯示裝置
KR101510889B1 (ko) 표시장치
KR100941316B1 (ko) 표시장치
KR20100066136A (ko) 액정표시장치
KR200466966Y1 (ko) 표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121016

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130116

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5432729

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250