JP5431677B2 - 排気ガス浄化装置 - Google Patents

排気ガス浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5431677B2
JP5431677B2 JP2008043153A JP2008043153A JP5431677B2 JP 5431677 B2 JP5431677 B2 JP 5431677B2 JP 2008043153 A JP2008043153 A JP 2008043153A JP 2008043153 A JP2008043153 A JP 2008043153A JP 5431677 B2 JP5431677 B2 JP 5431677B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
exhaust gas
nitrogen oxide
combustion
branch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008043153A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009197761A (ja
Inventor
泰右 小野
俊久 神田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Co Ltd filed Critical Yanmar Co Ltd
Priority to JP2008043153A priority Critical patent/JP5431677B2/ja
Priority to CN2009801069124A priority patent/CN101970819B/zh
Priority to PCT/JP2009/053196 priority patent/WO2009107583A1/ja
Priority to EP20090715118 priority patent/EP2264292A4/en
Priority to KR1020107018316A priority patent/KR101269383B1/ko
Priority to US12/919,112 priority patent/US8429901B2/en
Publication of JP2009197761A publication Critical patent/JP2009197761A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5431677B2 publication Critical patent/JP5431677B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0871Regulation of absorbents or adsorbents, e.g. purging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9404Removing only nitrogen compounds
    • B01D53/9409Nitrogen oxides
    • B01D53/9413Processes characterised by a specific catalyst
    • B01D53/9418Processes characterised by a specific catalyst for removing nitrogen oxides by selective catalytic reduction [SCR] using a reducing agent in a lean exhaust gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9481Catalyst preceded by an adsorption device without catalytic function for temporary storage of contaminants, e.g. during cold start
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/011Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more purifying devices arranged in parallel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/011Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more purifying devices arranged in parallel
    • F01N13/017Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more purifying devices arranged in parallel the purifying devices are arranged in a single housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • F01N3/025Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using fuel burner or by adding fuel to exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/033Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices
    • F01N3/035Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices with catalytic reactors, e.g. catalysed diesel particulate filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0842Nitrogen oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0871Regulation of absorbents or adsorbents, e.g. purging
    • F01N3/0878Bypassing absorbents or adsorbents
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/105General auxiliary catalysts, e.g. upstream or downstream of the main catalyst
    • F01N3/106Auxiliary oxidation catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • F01N3/2073Selective catalytic reduction [SCR] with means for generating a reducing substance from the exhaust gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/20Reductants
    • B01D2251/206Ammonium compounds
    • B01D2251/2062Ammonia
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1021Platinum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1023Palladium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1025Rhodium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/40Nitrogen compounds
    • B01D2257/404Nitrogen oxides other than dinitrogen oxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/50Carbon oxides
    • B01D2257/502Carbon monoxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/70Organic compounds not provided for in groups B01D2257/00 - B01D2257/602
    • B01D2257/702Hydrocarbons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/01Engine exhaust gases
    • B01D2258/012Diesel engines and lean burn gasoline engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2240/00Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
    • F01N2240/14Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being a fuel burner
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/02Adding substances to exhaust gases the substance being ammonia or urea
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)

Description

本発明は、ディーゼル機関、ガス機関、ガソリン機関あるいはガスタービン機関等の内燃機関、又は、焼却炉やボイラ等の燃焼機器、の排気ガスを浄化する装置に関し、特に空気過剰状態で通常運転を行う内燃機関等の排気通路に接続されて窒素酸化物を除去する排気ガス浄化装置に関する。
内燃機関等から排出される排気ガスには、有害成分として、窒素酸化物、一酸化炭素及び炭化水素など、が含まれている。これらの物質を排気ガスより除去して、排気ガスを浄化する装置は、従来各種開発されている。
本件出願人は、排気ガス浄化装置を開発し、既に出願している(特許文献1)。図7には、特許文献1の図1に記載の排気ガス浄化装置が示されている。図7に示されるように、本件出願人による従前の排気ガス浄化装置には、内燃機関等に接続される複数の分岐排気通路202a、202bのそれぞれに、窒素酸化物吸着材204と、第1燃焼装置(吸着物質脱離手段)203と、第2燃焼装置205と、が設けられている。内燃機関等からの排気ガスは、一部の分岐排気通路202a(又は202b)にのみ供給され、他の分岐排気通路202b(又は202a)には供給されない。そして、排気ガスの供給された分岐排気通路202aでは、窒素酸化物が窒素酸化物吸着材204に吸着されて除去されると共に、窒素酸化物吸着材204の有する酸化触媒により、一酸化炭素及び炭化水素が、二酸化炭素や水に酸化される。一方、排気ガスの供給が遮断された分岐排気通路202bでは、第1燃焼装置203により窒素酸化物吸着材204から窒素酸化物から脱離され、脱離された窒素酸化物が第2燃焼装置205により窒素に還元される。つまり、一部の分岐排気通路202aでは、窒素酸化物を窒素酸化物吸着材204に吸着させる通常運転が行われ、同時に、他の分岐排気通路202bでは、窒素酸化物を吸着材204から脱離させる再生運転が行われ、窒素酸化物吸着材204の吸着能力の維持が図られている。
図7に示される排気ガス浄化装置は、三元触媒や、アンモニアや尿素などを用いることのない浄化装置である。三元触媒は、窒素酸化物、一酸化炭素及び炭化水素を同時に分解できる触媒であるが、空気過剰環境下では有効に作用しない。アンモニア等を用いた浄化装置は、装置自体が非常に複雑で高価であり、還元剤としてのアンモニア等の維持費やアンモニア等の供給体制の整備も必要で、問題点が多い。図7に示される排気ガス浄化装置は、上記問題点を解決している。図7に示される排気ガス浄化装置は、空気過剰条件下で運転される内燃機関等から排出される排気ガスより、有害成分(窒素酸化物、一酸化炭素、炭化水素)を除去して浄化し、しかも、その浄化能力を低下させることなく維持できる。
特開2006−272115号公報
図7に示される排気ガス浄化装置のように、排気ガス中の窒素酸化物を窒素酸化物吸着材に吸着させることで、排気ガスの浄化を行う場合、次のような問題がある。吸着量の増大により、窒素酸化物吸着材の吸着性能が低下すると、排気ガス中から除去されない窒素酸化物の量が増加する。つまり、大気中への窒素酸化物の排出量が増大する。特に、排気ガスの温度が低い場合、窒素酸化物吸着材の吸着性能がより一層低下するため、大気中への排出量が更に増大する。もちろん、再生運転の実行頻度を増やせば、窒素酸化物吸着材の吸着性能の低下を防止できる。しかし、この場合、再生運転に要するエネルギー量(燃焼装置205、更に204で要する燃料の量)の増大を招くという別の問題を発生させる。
本発明は、排気ガス中の窒素酸化物を窒素酸化物吸着材に吸着させることで除去する構成の排気ガス浄化装置において、窒素酸化物吸着材の吸着性能が低下しても、大気中への窒素酸化物の排出量の増大が防止できることを目的とする。
本発明に係る排気ガス浄化装置は、内燃機関又は燃焼機器の機関側排気通路に接続される排気ガス浄化装置において、前記機関側排気通路に接続される複数の分岐排気通路と、前記各分岐排気通路を、該各分岐排気通路の排気下流側で合流させた合流排気通路と、前記各分岐排気通路の排気入口を開放又は閉鎖して、前記機関側排気通路から前記各分岐排気通路への排気ガスの流入及び遮断を切替える排気ガス遮断手段と、前記各分岐排気通路内に設けられ、空気過剰雰囲気で窒素酸化物を一時的に吸着し、該吸着した窒素酸化物を還元雰囲気で脱離する、窒素酸化物吸着材と、前記各分岐排気通路内で前記窒素酸化物吸着材より排気上流側に配置され、空気供給手段と燃料供給手段及び着火手段から構成され、該空気供給手段から供給される空気を還元雰囲気にする第1燃焼装置と、前記合流排気通路内に設けられ、アンモニアを還元剤として窒素酸化物を選択的に還元する選択還元触媒と、前記合流排気通路内で前記選択還元触媒の排気下流側に配置される酸化触媒と、一の前記第1燃焼装置を作動させる再生運転の実施期間が、他の前記分岐排気通路における通常運転期間の終盤となるように、前記排気ガス遮断手段及び前記各第1燃焼装置を制御する制御装置と、を備えており、前記窒素酸化物吸着材が、排気ガスの全温度領域のうち、所定温度以上の高温領域で他の領域よりも、吸着性能が高くなるように調整されており、前記選択還元触媒が、排気ガスの全温度領域のうち、前記所定温度より低い低温領域で他の領域よりも、浄化性能が高くなるように調整されている、ことを特徴とする。
記窒素酸化物吸着材の成分として、Pt、Pd、Rhの少なくとも1つが含まれる。
本発明によれば、窒素酸化物吸着材で吸着されなかった窒素酸化物を無害化でき、大気中への窒素酸化物の排出量の増大を防止できる。
更に、本発明によれば、第1燃焼装置が、還元雰囲気に加えて昇温雰囲気を提供することもできる。また、空気流量と燃料流量とを調整することで、様々な条件の還元雰囲気や昇温雰囲気を発生させることができる。特に、燃料過剰条件下での部分酸化反応により、第1燃焼装置が一酸化炭素や炭化水素などの還元剤を提供でき、効果的に窒素酸化物が脱離及び還元処理される。
更に、本発明によれば、窒素酸化物吸着材の触媒作用により、窒素酸化物が、効果的にアンモニアに還元される。
更に、本発明によれば、アンモニアや、未燃物が大気中に排出されることを防止できる。したがって、還元雰囲気を過剰に発生させても問題がなく、窒素酸化物吸着材の再生(窒素酸化物の脱離)を効率的に実施できる。
更に、本発明によれば、アンモニアや、未燃物(一酸化炭素及び炭化水素)が大気中に排出されることを防止できる。したがって、還元雰囲気を過剰に発生させても問題がなく、窒素酸化物吸着材の再生(窒素酸化物の脱離)を効率的に実施できる。更に、酸化触媒と比較して、継続使用による性能劣化や温度依存性による性能低下が発生しない利点がある。
更に、本発明によれば、粒子状物質を排気ガス中より除去できる。また、第2燃焼装置の作動により、フィルター部材の捕獲能力が維持できる。
更に、本発明によれば、排気ガスの温度が高温領域及び低温領域のいずれの温度であっても、窒素酸化物は、無害化された状態で、排気ガス浄化装置から排出される。
更に、本発明によれば、窒素酸化物吸着材に吸着されずに通過する窒素酸化物の量が最も多いときに、選択還元触媒にアンモニアが供給され、大気中に排出される窒素酸化物の排出量がより一層低減される。
[第1実施形態の構成]
図1を用いて、第1実施形態の排気ガス浄化装置1が説明される。排気ガス浄化装置1は、内燃機関又は燃焼機器の機関側排気通路100に接続される装置である。
内燃機関又は燃焼機器は、空気及び燃料の混合ガスを燃焼させて、排気ガスを生成する。排気ガスには、窒素酸化物(N0x)や、未燃物としての一酸化炭素(C0)や炭化水素(HC)、などが含まれている。内燃機関又は燃焼機器で生成された排気ガスは、機関側排気通路100より排出される。
図1には、排気ガスの通路として、機関側排気通路100と、複数(本実施形態では2つ)の分岐排気通路2、3と、合流排気通路110と、が示されている。分岐排気通路2、3及び合流排気通路110は、排気ガス浄化装置1が備える排気通路である。機関側排気通路100の排気出口100bは、分岐排気通路2、3の排気入口2a、3aに接続されている。分岐排気通路2、3の排気出口2b、3bは、合流排気通路110の排気入口110aに接続されている。これらの排気通路100、2、3及び110は、外気から遮断された通路であり、例えば、パイプで構成される。
機関側排気通路100からの排気ガスは、分岐排気通路2又は分岐排気通路3を経由して、合流排気通路110に流れ込んだ後、大気中へと排出される。以下において、排気ガスが分岐排気通路2、3及び合流排気通路110を流れる方向は、それぞれ、排気方向F2、F3及びF110に定義されている。
排気ガス浄化装置1は、制御装置(電子コントロールユニット)10を備えている。制御装置10は、排気ガス浄化装置1に備える各装置(後述)を制御する。
排気ガス浄化装置1は、分岐排気通路2、3の排気入口2a、3aを閉鎖して、機関側排気通路100から各分岐排気通路2、3への排気ガスの流入及び遮断を切替え可能とする排気ガス遮断手段を備えている。
排気ガス遮断手段として、具体的には、機関側排気通路100と分岐排気通路2、3との合流部に、ガスの遮断弁4が設けられている。遮断弁4は、機関側排気通路100の排気出口100bから分岐排気通路2、3の排気入口2a、3aに、排気ガスを、流入させるか、又は、遮断させる。遮断弁4による流入及び遮断の切替えは、制御装置10の制御により行われる。なお、排気ガス遮断手段は、各分岐排気通路2、3のそれぞれに設けられる切替弁の群であってもよい。この場合、各切替弁が、分岐排気通路2の排気入口2a及び分岐排気通路3の排気入口3aにそれぞれ設けられる。
排気ガス浄化装置1は、分岐排気通路2、3内にそれぞれ、窒素酸化物吸着材5と、還元雰囲気発生手段(第1燃焼装置6)と、を備えている。排気方向F2、F3に沿って、まず第1燃焼装置6、次に窒素酸化物吸着材5が、順に配置されている。また、排気ガス浄化装置1は、合流排気通路110内に、選択還元触媒19を備えている。
窒素酸化物吸着材5は、窒素酸化物吸着材5に含まれる成分のため、次の作用を有している。窒素酸化物吸着材5は、空気過剰雰囲気で窒素酸化物を一時的に吸着し、該吸着した窒素酸化物を還元雰囲気で脱離する。窒素酸化物吸着材5は、還元雰囲気で窒素酸化物を還元してアンモニアを生成する。
ここで、空気過剰とは、空気(酸素)及び燃料の混合ガスにおいて、空気過剰率(供給された混合ガスの空燃比を理想空燃比で割った値)が、1より大きい状態を指す。また、空気過剰率が1より小さい状態は、燃料過剰の状態である。還元雰囲気とは、燃焼(酸化及び還元反応)が発生した際に、還元剤が過剰で酸素が不足する状態にあるガスを指す。
窒素酸化物吸着材5の成分として、Pt、Rh、Pd等の貴金属が用いることができる。これらの金属は、酸化作用を有する触媒成分として作用し、窒素酸化物の還元作用も有する。
Pt、Rh、Pd等が含まれた窒素酸化物吸着材5は、還元雰囲気において、窒素酸化物を、中間生成物のアンモニア、もしくは最終生成物の窒素(窒素分子)に還元する。生成物の相違は、温度条件の違いによって発生する。所定温度Tp以上の高温環境では窒素が比較的多く生成され、所定温度Tpより低い低温環境ではアンモニアが比較的多く生成される。
還元雰囲気発生手段は、空気供給手段を有すると共に、該空気供給手段から供給される空気を還元雰囲気にする脱離手段である。
還元雰囲気発生手段は、本実施形態では、燃焼装置(第1燃焼装置6)である。第1燃焼装置6は、空気供給手段と、燃料供給手段と、着火手段と、で構成される。そして、第1燃焼装置6は、燃料過剰条件下で燃焼反応を発生させることで、還元剤としての未燃物(一酸化炭素及び炭化水素)を発生させる。
第1燃焼装置6の空気供給手段は、空気供給装置11と、空気調量装置12と、空気ノズル61と、を備えている。空気供給装置11は、外気を取り込んで、空気調量装置12に供給する。空気調量装置12は、供給された空気(外気)を、空気量を調整した後、空気ノズル61に供給する。空気ノズル61は、分岐排気通路2、3内の第1燃焼領域A1に開口したノズルである。空気ノズル61に供給された空気は、分岐排気通路2、3内に噴射される。ここで、制御装置10が、空気調量装置12を制御して、空気ノズル61に供給される空気量を調整する。
第1燃焼装置6の燃料供給手段は、制御装置10と、燃料タンク13と、燃料調量装置14と、燃料ノズル62と、を備えている。燃料タンク13には、燃料が蓄えられている。燃料調量装置14は、燃料タンク13から供給される燃料を、燃料の量を調整した後、燃料ノズル62に供給する。燃料ノズル62は、分岐排気通路2、3内の第1燃焼領域A1に開口したノズルである。第1燃焼領域A1は、窒素酸化物吸着材5の排気上流側に位置している。燃料ノズル62に供給された燃料は、分岐排気通路2、3内に噴射される。また、制御装置10は、燃料調量装置14を制御して、燃料ノズル62に供給される燃料の量を調整する。
第1燃焼装置6の着火手段は、点火プラグ63である。点火プラグ63は、分岐排気通路2、3内で、着火を行う装置である。ここで、空気ノズル61から噴射された空気と、燃料ノズル62から噴射された燃料とにより、分岐排気通路2、3内の第1燃焼領域A1に、混合ガスが生成される。点火プラグ63は、この混合ガスを着火して、燃焼させる。
第1燃焼領域A1の範囲は、次のようにして決定される。第1燃焼領域A1は、各分岐排気通路2、3内の領域のうち、第1燃焼装置6による燃焼反応が発生する領域を指している。第1燃焼領域A1の範囲は、排気方向F2、F3に沿って、空気ノズル61から、窒素酸化物吸着材5の手前(排気上流側)の位置までの範囲である。なお、第1燃焼領域A1の及ぶ範囲は、空気ノズル61から噴射される空気流の速度や、空気過剰率、等によって決定される。
第1燃焼装置6は、燃料過剰の第1混合ガス(燃料と空気の混合ガス)を第1燃焼領域A1で燃焼させることで、第1燃焼装置6の排気下流側に、還元雰囲気を発生させる。燃料過剰の第1混合ガスが燃焼されて生成された第1燃焼後ガス中には、未燃物(一酸化炭素、炭化水素)が含まれている。このため、還元雰囲気が発生する。また、第1燃焼後ガスは、燃焼反応の熱により加温される。このため、第1燃焼装置6と窒素酸化物吸着材5との距離や、第1混合ガスの燃料量の調整により、第1燃焼装置6の排気下流側に、還元雰囲気に加えて昇温雰囲気を発生させることも可能である。昇温雰囲気に還元雰囲気が加わることで、窒素酸化物吸着材5から窒素酸化物が、より一層効果的に脱離する。
なお、分岐排気通路2、3における第1燃焼装置6の位置は、正確には、空気ノズル61、燃焼ノズル62及び点火プラグ63の位置を指している。空気ノズル61、燃焼ノズル62及び点火プラグ63が、第1燃焼装置6において、分岐排気通路2、3に直接係りのある要素である。
なお、還元雰囲気発生手段は、上述した第1燃焼装置6に限定されない。還元雰囲気発生手段は、空気供給手段を備え、還元雰囲気を提供できれば良い。ここで、空気供給手段は、排気入口2aが閉鎖された際に主排気通路2内で送風するために必要である。
選択還元触媒19は、合流排気通路110内に設けられ、アンモニアを還元剤として窒素酸化物を選択的に還元する触媒を含んだ材料である。選択還元触媒19に、アンモニア及び窒素酸化物を共に含んだガスが供給されると、アンモニアと窒素酸化物とが化学反応して、窒素(窒素分子)および水が生成される。
[第1実施形態の作動]
次に、排気ガス浄化装置1の作動が説明される。ここで、制御装置10が、排気ガス浄化装置1を作動させる。制御装置10は、各分岐排気通路2、3について、通常運転又は再生運転を実施する。
通常運転は、内燃機関等の機関側排気通路100から排出される排気ガスを、分岐排気通路2、3に通し、該排気ガスに含まれる窒素酸化物を窒素酸化物吸着材5に吸着させる運転を意味する。ここで、分岐排気通路2、3の何れか又は全部が、通常運転の対象となる。制御装置10は、再生運転の対象となっている分岐排気通路と、機関側排気通路100と、が連通するように、遮断弁4を切替える。分岐排気通路の数が2である本実施形態では、次の三つの場合がある。機関側排気通路100と分岐排気通路2とが連通する場合、機関側排気通路100と分岐排気通路3とが連通する場合、機関側排気通路100と分岐排気通路2及び3とが連通する場合、である。制御装置10は、通常運転の対象となっている分岐排気通路内では、第1燃焼装置6を作動させない。
再生運転は、通常運転により分岐排気通路2、3内の窒素酸化物吸着材5に吸着した窒素酸化物を、窒素酸化物吸着材5から脱離させた後、窒素に還元して無害化する運転を意味する。ここで、分岐排気通路2、3の何れか及び合流排気通路110が、再生運転の対象となる。排気ガス浄化装置1の作動中には、少なくとも1つの分岐排気通路で通常運転が行われるようにするため、再生運転が全ての分岐排気通路で同時に行われることはない。制御装置10は、再生運転の対象となっている分岐排気通路と、機関側排気通路100と、の連通が遮断されるように、遮断弁4を切替える。制御装置10は、再生運転の対象となっている分岐排気通路内で、第1燃焼装置6を作動させる。
排気ガス浄化装置1に接続される内燃機関等の作動が開始されると、それに応じて、制御装置10は、排気ガス浄化装置1の作動を開始させる。制御装置10は、排気ガス浄化装置1の作動に伴って、各分岐排気通路2、3において、通常運転又は再生運転を実施する。
通常運転において、排気ガスに含まれる窒素酸化物は、窒素酸化物吸着材5に吸着される。そして、排気ガスより窒素酸化物が除去される。また、窒素酸化物吸着材5が酸化触媒成分を有していることにより、排気ガスに含まれる一酸化炭素及び炭化水素が酸化される。一酸化炭素及び炭化水素は、二酸化炭素及び水に酸化されて、無害化される。そして、排気ガスより、一酸化炭素及び炭化水素が除去される。
窒素酸化物の除去された排気ガスは、合流排気通路110へと送られる。
窒素酸化物吸着材5に窒素酸化物が吸着されるにつれて、窒素酸化物吸着材5の吸着能力が低下する。窒素酸化物吸着材5の吸着能力を維持するには、窒素酸化物吸着材5より窒素酸化物を脱離させる必要がある。このため、分岐排気通路で通常運転が一定時間行われると、通常運転が中止されて再生運転が行われ、その後に、通常運転が再開されるものとなっている。
また、窒素酸化物吸着材5が有する酸化作用を有する触媒成分のため、排気ガスに未燃物(一酸化炭素及び炭化水素)が含まれていたとしても、この未燃物が酸化されて無害化される。
再生運転において、制御装置10は、燃料過剰条件で第1燃焼装置6を作動させる。第1燃焼装置6の作動により、第1燃焼領域A1で第1混合ガスが燃焼されて第1燃焼後ガスが発生し、第1燃焼後ガスが窒素酸化物吸着材5へと送られる。第1燃焼後ガスは、還元雰囲気である。
このとき、窒素酸化物吸着材5が還元雰囲気に置かれるので、窒素酸化物吸着材5に吸着した窒素酸化物が、窒素酸化物吸着材5より脱離する。
また、窒素酸化物吸着材5が、Pt等の貴金属を含んでいるため、窒素酸化物吸着材5から脱離した窒素酸化物は、直ちに、窒素又はアンモニアに還元される。窒素酸化物吸着材5の温度が、所定温度Tpより低いとき、比較的多くのアンモニアが生成される。
ここで、窒素酸化物吸着材5の温度は、概ね、排気ガスの温度によって決定される。これは、次のような理由による。第1に、通常運転の実施時間(通常運転時間WN)に比べて再生運転の実行時間(再生運転時間WR)が小さいため、窒素酸化物吸着材5の温度は、排気ガスの温度によって大きく影響を受ける。第2に、再生運転の対象の分岐排気通路には排気ガスが流入しないが、加温された第1燃焼後ガスが通過するため、再生運転中も窒素酸化物吸着材5が常温に冷却されることはない。以上の理由により、再生運転中に、窒素酸化物吸着材5は、概ね、内燃機関等の排気ガスの温度に保たれている。
還元反応の生成物(窒素又はアンモニア)は、第1燃焼後ガスに混じって、合流排気通路110へと送られる。
図2には、各分岐排気通路2、3における通常運転及び再生運転の時間表が示されている。各分岐排気通路2、3において、通常運転及び再生運転は、周期的に繰り返し実行される。通常運転の連続実行時間は通常運転時間WNであり、再生運転の連続実行時間は、再生運転時間WRである。また、通常運転は、分岐排気通路2、3の双方で、時間軸上で部分的に重なっている。一方、再生運転は、分岐排気通路2、3の双方で、同時に実行されることはない。
制御装置10は、作動開始時刻T0(排気ガス浄化装置1の作動が開始された時点)に、分岐排気通路2で再生運転を開始し、分岐排気通路3で通常運転を開始する。つまり、制御装置10は、遮断弁4を制御して、機関側排気通路100と分岐排気通路2とを遮断し、かつ、機関側排気通路100と分岐排気通路3とを連通させる。このため、排気ガスは、分岐排気通路3に流入する。加えて、制御装置10は、再生運転の対象の分岐排気通路2内で、第1燃焼装置6を作動させる。
分岐排気通路2では、作動開始時刻T0から時刻T1まで再生運転が実行され、時刻T1から時刻T4まで通常運転が実行され、時刻T4から時刻T5まで再生運転が実行される。時刻T0から時刻T1までの時間幅及び時刻T4から時刻T6までの時間幅は、再生運転時間WRである。また、時刻T1から時刻T4までの時間幅は、通常運転時間WNである。
分岐排気通路3では、作動開始時刻T0から時刻T2まで通常運転が実行され、時刻T2から時刻T3まで再生運転が実行され、時刻T3から時刻T6まで通常運転が実行される。時刻T3から時刻T6までの時間幅は、通常運転時間WNである。時刻T2から時刻T3までの時間幅は、再生運転時間WRである。なお、作業開始時刻T0後の第1回目の通常運転については、通常運転の時間幅が、通常の通常運転時間WNよりも短い時間となっている。これは、各分岐排気通路2、3における通常運転と再生運転との切替えに要する時間のため、分岐排気通路3での再生運転の終了後に直ちに分岐排気通路2での再生運転を実行することができないためである。
時刻T1〜時刻T2のように、分岐排気通路2、3の双方で通常運転が実施されている場合、合流排気通路110には、両分岐排気通路2、3から、窒素酸化物の除去された排気ガスが流入する。そして、両分岐排気通路2、3からの排気ガスが合流して、大気中へと排出される。
時刻T2〜時刻T3や時刻T4〜時刻T5のように、分岐排気通路2、3の一方で通常運転が実施され、分岐排気通路2、3の他方で再生運転が実施されている場合、合流排気通路110には、排気ガスと、窒素又はアンモニアの含まれた第1燃焼後ガスと、が流入する。ここで、異なる分岐排気通路2、3間で通常運転と再生運転とが同時に実行されているときは、通常運転の分岐排気通路において、窒素酸化物があえて排気ガス中に残留されている。
排気ガス浄化装置1は、窒素酸化物が残留する排気ガスと、窒素酸化物の還元剤としてのアンモニアを含んだガス(第1燃焼後ガス)とを、同時に合流排気通路110に流入させるように、制御される。そして、再生運転で発生するアンモニアと、通常運転で排出される窒素酸化物とを、化学反応させることで、窒素酸化物及びアンモニアの双方が無害化される。この内容は、以下で、詳しく説明される。
再生運転において、窒素酸化物吸着材5が前述の高温環境にあるときは、窒素酸化物吸着材5から脱離した窒素酸化物の多くは、窒素に還元される。また、窒素酸化物吸着材5が前述の低温環境にあるときは、窒素酸化物吸着材5から脱離した窒素酸化物は、比較的多くアンモニアに還元される。
窒素酸化物吸着材5の吸着性能は、温度条件に依存する。窒素酸化物吸着材5が前述の高温環境にあるときは、窒素酸化物吸着材5の吸着性能は高く維持される。また、窒素酸化物吸着材5が前述の低温環境にあるときは、窒素酸化物吸着材5の吸着性能が低下する。
窒素酸化物吸着材5が高温環境にある場合、再生運転においてアンモニアの発生は少なく、通常運転において窒素酸化物の吸着漏れも発生しない。ここで、このような作用が発揮されるように、通常運転時間WNの時間幅や、窒素酸化物吸着材5の吸着性能及び還元性能(窒素酸化物をアンモニアや窒素に還元する性能)が、設定されている。窒素酸化物吸着材5の吸着性能は吸着量の増大に応じて低下するが、吸着性能の低下が一定の閾値を下回る前に通常運転を終了して再生運転に移行すれば、吸着漏れの発生は抑制できる。つまり、通常運転時間WNの時間幅を短く設定すれば、それだけ吸着性能は高く維持される。このため、窒素酸化物の除去された排気ガスと、アンモニアを含まない第1燃焼後ガスとが、合流排気通路110に送られる。そして、これらの無害化されたガスが、大気中へと排出される。
一方、窒素酸化物吸着材5が低温環境にある場合、再生運転においてアンモニアが発生し、通常運転において窒素酸化物の吸着漏れが発生する。ここで、このような作用が発揮されるように、通常運転時間WNの時間幅や、窒素酸化物吸着材5の吸着性能及び還元性能(窒素酸化物をアンモニアや窒素に還元する性能)が、設定されている。このため、窒素酸化物の残留した排気ガスと、アンモニアを含んだ第1燃焼後ガスとが、合流排気通路110に送られる。
窒素酸化物の残留した排気ガスと、アンモニアの含まれた第1燃焼後ガスとは、合流側排気通路110の排気入口110aで合流する。合流後のガス(以下、合流後ガス)は、選択還元触媒19を通過する。選択還元触媒19により、合流後ガス中の窒素酸化物が還元されると共に、合流後ガス中のアンモニアが酸化されて、窒素と水とが生成される。そして、窒素酸化物及びアンモニアが共に無害化され、無害化された合流後ガスが大気中へ排出される。
[再生運転の実施時期]
図2に示されるように、窒素酸化物とアンモニアとの反応を効果的に行わせるために、一の分岐排気通路における再生運転の実施期間は、他の分岐排気通路における通常運転の終盤に合わせられている。ここで、窒素酸化物吸着材5の吸着量が、通常運転の実施時間が長くなるにつれて増大するので、通常運転時間WNの終盤に、排気ガス中における窒素酸化物の残留量がもっとも増大する。そうすると、大気中への窒素酸化物の放出を防止する上では、一方の分岐排気通路2における通常運転時間WNの終了時刻(時刻T4)と、他方の分岐排気通路3における再生運転の終了時刻(時刻T3)と、を一致させることが望ましい。しかしながら、運転の切替えに要する時間のため、通常運転時間WNの終了時刻と、再生運転の終了時刻との間には、若干のズレが設けられている。
[窒素酸化物吸着材の吸着性能及び選択還元触媒の浄化性能の高い温度領域の調整]
また、窒素酸化物とアンモニアとの反応を効果的に行わせるために、窒素酸化物吸着材5の吸着性能及び選択還元触媒19の浄化性能の高められた温度領域が、次のように調整されている。
図3には、窒素酸化物吸着材5の吸着性能の温度変化のグラフA(実線)と、選択還元触媒19の活性の温度変化のグラフR(破線)と、排気ガスの全温度領域Bと、が示されている。全温度領域Bは、内燃機関等から排出される排気ガスが分岐排気通路2、3内に到達したときに、その排気ガスの温度の取り得る範囲を示している。
窒素酸化物吸着材5の吸着性能(吸着における活性)は、全温度範囲Bのうち、所定温度Tp以上の高温領域で高められるように、調整されている。また、選択還元触媒19の浄化性能(還元反応における活性)は、全温度範囲Bのうち、所定温度Tpより低い低温領域で高められるように、調整されている。所定温度Tpは、前述したように、窒素酸化物吸着材が窒素を還元することで、中間生成物のアンモニアを比較的多く生成するか、最終生成物の窒素を比較的多く生成するか、の大まかな基準となる温度である。
グラフA及びグラフRにより次のことが理解される。再生運転の実施される通常運転の終盤において、排気ガスの温度が低温領域にあるときには、窒素酸化物吸着材5の吸着性能が、高温領域にある場合と比べて相対的に低い。このため、相対的に、窒素酸化物が窒素酸化物吸着材5に吸着されにくく、排気ガス中に含まれる窒素酸化物の濃度が高められる。また、排気ガスの温度が低温領域にあるときには、窒素酸化物は窒素酸化物吸着材5によりアンモニアに還元される。一方、排気ガスの温度が低温領域にあるときには、選択還元触媒19の浄化性能が、高温領域にある場合と比べて相対的に高い。このため、相対的に、窒素酸化物がアンモニアにより還元される量が、より増大する。つまり、排気ガス中に含まれる窒素酸化物の量が多いときに対応して、選択還元触媒19での窒素酸化物の還元反応が、より多く発生する。
再生運転の実施される通常運転の終盤において、排気ガスの温度が高温領域にあるときには、窒素酸化物吸着材5の吸着性能が、高温領域にある場合と比べて相対的に高い。このため、相対的に、窒素酸化物が窒素酸化物吸着材5に吸着されやすく、排気ガス中に窒素酸化物が殆ど含まれなくなる。また、排気ガスの温度が高温領域にあるときには、窒素酸化物は窒素酸化物吸着材5によりその多くが窒素に還元される。一方、排気ガスの温度が高温領域にあるときには、選択還元触媒19の浄化性能が、低温領域にある場合と比べて相対的に低い。このため、相対的に、窒素酸化物がアンモニアにより還元される量が、より減少する。つまり、選択還元触媒19での窒素酸化物の還元反応が発生しにくいときに対応して、排気ガス中に含まれる窒素酸化物の量が少なくなっている。
したがって、排気ガスの温度が高温領域及び低温領域のいずれの温度であっても、窒素酸化物は、無害化された状態で、排気ガス浄化装置1から排出される。
[第1実施形態の効果]
第1実施形態の排気ガス浄化装置1は、次のような効果を発揮する。
排気ガス浄化装置1は、前述の構成である。このため、少なくとも1つの分岐排気通路2(又は3)について排気入口2a(又は3a)を開放させ、少なくとも1つの分岐排気通路3(又は2)について排気入口3a(又は2a)を閉鎖すると共に還元雰囲気発生手段(第1燃焼装置6)を作動させると、開放させた分岐排気通路2(又は3)を通過した排気ガス中に含まれる窒素酸化物が、閉鎖させた分岐排気通路3(又は2)で生成されたアンモニアを還元剤として、合流排気通路110の選択還元触媒19により還元される。
したがって、窒素酸化物吸着材5で吸着されなかった窒素酸化物を無害化でき、大気中への窒素酸化物の排出量の増大を防止できる。
還元雰囲気発生手段は、第1燃焼装置6としている。このため、還元雰囲気発生手段が、還元雰囲気に加えて昇温雰囲気を提供することもできる。また、空気流量と燃料流量とを調整することで、様々な条件の還元雰囲気や昇温雰囲気を発生させることができる。特に、燃料過剰条件下での部分酸化反応により、還元雰囲気発生手段が一酸化炭素や炭化水素などの還元剤を提供でき、効果的に窒素酸化物が脱離及び還元処理される。
窒素酸化物吸着材の成分として、Pt、Pd、Rhの少なくとも1つが含まれる。このため、窒素酸化物吸着材5の触媒作用により、窒素酸化物が、効果的にアンモニアに還元される。
窒素酸化物吸着材5の吸着性能及び選択還元触媒19の浄化性能が、前述のような温度領域で高められるように調整されている。このため、排気ガスの温度が高温領域及び低温領域のいずれの温度であっても、窒素酸化物は、無害化された状態で、排気ガス浄化装置1から排出される。
再生運転の実施時期が通常運転の終盤となるように設定されている。このため、窒素酸化物吸着材5に吸着されずに通過する窒素酸化物の量が最も多いときに、選択還元触媒19にアンモニアが供給され、大気中に排出される窒素酸化物の排出量がより一層低減される。
[第2実施形態の構成]
図4を用いて、第2実施形態の排気ガス浄化装置1が説明される。第2実施形態の排気ガス浄化装置1には、第1実施形態の排気ガス浄化装置1に、更に、酸化触媒20が備えられている。
酸化触媒20は、合流排気通路110内で選択還元触媒19の排気下流側に配置される、酸化触媒を含んだ材料である。アンモニアや未燃物(一酸化炭素及び炭化水素)を含んだガスが酸化触媒20を通過すると、ガス中のアンモニア及び未燃物が酸化されて、無害化される。
[第2実施形態の効果]
第2実施形態の排気ガス浄化装置1は、更に、次のような効果を発揮する。
選択還元触媒19の排気下流側には、酸化触媒20が設けられている。このため、アンモニアや、未燃物(一酸化炭素及び炭化水素)が大気中に排出されることを防止できる。したがって、還元雰囲気を過剰に発生させても問題がなく、窒素酸化物吸着材5の再生(窒素酸化物の脱離)を効率的に実施できる。
[第3実施形態の構成]
図5を用いて、第3実施形態の排気ガス浄化装置1が説明される。第3実施形態の排気ガス浄化装置1には、第1実施形態の排気ガス浄化装置1に、更に、第2燃焼装置7が備えられている。
第2燃焼装置7は、合流排気通路110内で選択還元触媒19の排気下流側に配置されている。
第2燃焼装置7は、空気供給手段と、燃料供給手段と、着火手段と、で構成される。第2燃焼装置7は、空気過剰条件下で燃焼反応を発生させることで、合流排気通路110を通過するガスに含まれるアンモニアや未燃物(一酸化炭素及び炭化水素)を酸化して無害化する。
第2燃焼装置7の空気供給手段も、第1燃焼装置6の空気供給手段と同様である。第2燃焼装置7の空気供給手段は、空気供給装置11と、空気調量装置12と、空気ノズル71と、を備えている。つまり、第1燃焼装置6の空気供給手段の空気ノズル61が、第2燃焼装置7の空気供給手段では、空気ノズル71に置換されている。なお、空気ノズル71は、分岐排気通路2、3内の第2燃焼領域A2に開口している。
第2燃焼装置7の燃料供給手段も、第1燃焼装置6の燃料供給手段と同様である。第2燃焼装置7の燃料供給手段は、燃料タンク13と、燃料調量装置14と、燃料ノズル72と、を備えている。つまり、第1燃焼装置6の空気供給手段の燃料ノズル62が、第2燃焼装置7の燃料供給手段では、燃料ノズル72に置換されている。なお、燃料ノズル62は、分岐排気通路2、3内の第2燃焼領域A2に開口している。
第2燃焼装置7の着火手段も、第1燃焼装置6の着火手段と同様である。第2燃焼装置7の着火手段は、点火プラグ73であり、分岐排気通路2、3内の第2燃焼領域A2で着火を行う装置である。
第2燃焼領域A2の範囲は、次のようにして決定される。第2燃焼領域A2は、合流排気通路110内の領域のうち、第2燃焼装置7による燃焼反応が発生する領域を指している。第2燃焼領域A2の範囲は、第2燃焼装置7から排気下流側の所定位置までの範囲である。なお、第2燃焼領域A2の及ぶ範囲は、空気ノズル71から噴射される空気流の速度や、燃料及び空気の供給開始時期に対する着火時期の遅れ時間の大きさ、等によって決定される。
なお、合流排気通路110における第2燃焼装置7の位置は、正確には、空気ノズル71、燃焼ノズル72及び点火プラグ73の位置を指している。空気ノズル71、燃焼ノズル72及び点火プラグ73が、第2燃焼装置7において、合流排気通路110に直接係りのある要素である。
[第3実施形態の作動]
次に、第3実施形態の排気ガス浄化装置1の作動において、第2燃焼装置7に係る作動が説明される。第2燃焼装置7に係る作動を除いては、第3実施形態の作動は、第1実施形態の作動と同一である。
制御装置10は、何れかの分岐排気通路で再生運転を実施するときに、第2燃焼装置7を作動させる。一方、制御装置10は、全ての分岐排気通路で再生運転が実施されないときには、第2燃焼装置7を作動させない。
[第3実施形態の効果]
第3実施形態の排気ガス浄化装置1は、更に、次のような効果を発揮する。
選択還元触媒19の排気下流側には、第2燃焼装置7が設けられている。このため、アンモニアや、未燃物(一酸化炭素及び炭化水素)が大気中に排出されることを防止できる。したがって、還元雰囲気を過剰に発生させても問題がなく、窒素酸化物吸着材の再生(窒素酸化物の脱離)を効率的に実施できる。更に、酸化触媒と比較して、継続使用による性能劣化や温度依存性による性能低下が発生しない利点がある。
[第4実施形態の構成]
図6を用いて、第4実施形態の排気ガス浄化装置1が説明される。第4実施形態の排気ガス浄化装置1には、第3実施形態の排気ガス浄化装置1に、更に、フィルター部材8が備えられている。
フィルター部材8は、合流排気通路110内で、第2燃焼装置7の排気下流側に配置されている。
フィルター部材8は、排気ガス中に含まれる粒子状物質を捕獲可能な部材である。粒子状物質は、燃料の不完全燃焼によって発生する、炭素、炭化水素等から構成される微粒子である。
[第4実施形態の作動]
次に、排気ガス浄化装置1の作動において、フィルター部材8に係る点が説明される。フィルター部材8に係る作動を除いては、第4実施形態の作動は、第3実施形態の作動と同一である。
制御装置10は、窒素酸化物に係る再生運転において、第2燃焼装置7を作動させる。第2燃焼装置7は、アンモニアや未燃物を酸化する手段として機能するだけでなく、フィルー部材8を再生する手段としても機能する。
第2燃焼装置7が作動すると、第2燃焼領域A2で空気過剰の燃焼反応が発生する。この燃焼反応により、フィルター部材8に捕獲された粒子状物質が、酸化されて、除去される。なお、窒素酸化物に係る再生運転とは別に、フィルター部材8を再生することを目的として、第2燃焼装置7が作動される構成であってもよい。
[第4実施形態の効果]
第4実施形態の排気ガス浄化装置1は、更に、次のような効果を発揮する。
排気ガス浄化装置1は、フィルター部材8を備えている。このため、粒子状物質を排気ガス中より除去できる。また、第2燃焼装置7の作動により、フィルター部材8の捕獲能力が維持できる。
[フィルター部材の変形例]
フィルター部材8の成分に、貴金属であるPt、Rh、Pdの何れかが含まれるものであってもよい。また、第3実施形態において、酸化触媒20に代えて、貴金属であるPt、Rh、Pdの何れかが成分に含まれたフィルター部材8が配置されてもよい。ここで、貴金属であるPt、Rh、Pdは、酸化触媒として機能する。
本発明は、ディーゼル機関、ガス機関、ガソリン機関あるいはガスタービン機関等の内燃機関、又は、焼却炉やボイラ等の燃焼機器、の排気ガスを浄化する装置に、適用できる。
排気ガス浄化装置の概略図である(第1実施形態)。 各分岐排気通路における通常運転及び再生運転の時間表を示す図である。 窒素酸化物吸着材の吸着性能の温度変化のグラフと、選択還元触媒の活性の温度変化のグラフと、を示す図である。 排気ガス浄化装置の概略図である(第2実施形態)。 排気ガス浄化装置の概略図である(第3実施形態)。 排気ガス浄化装置の概略図である(第4実施形態)。 従来の排気ガス浄化装置の概略図である。
符号の説明
1 排気ガス浄化装置
2、3 分岐排気通路
2a、3a 排気入口
2b、3b 排気出口
4 遮断弁
5 窒素酸化物吸着材
6 第1燃焼装置(還元雰囲気発生手段)
7 第2燃焼装置
8 フィルター部材
10 制御装置
19 選択還元触媒
20 酸化触媒
61、71 空気ノズル(空気供給手段の一部)
62、72 燃料ノズル(燃料供給手段の一部)
63、73 点火プラグ(着火装置)
100 機関側排気通路
110 合流排気通路

Claims (2)

  1. 内燃機関又は燃焼機器の機関側排気通路に接続される排気ガス浄化装置において、
    前記機関側排気通路に接続される複数の分岐排気通路と、
    前記各分岐排気通路を、該各分岐排気通路の排気下流側で合流させた合流排気通路と、
    前記各分岐排気通路の排気入口を開放又は閉鎖して、前記機関側排気通路から前記各分岐排気通路への排気ガスの流入及び遮断を切替える排気ガス遮断手段と、
    前記各分岐排気通路内に設けられ、空気過剰雰囲気で窒素酸化物を一時的に吸着し、該吸着した窒素酸化物を還元雰囲気で脱離する、窒素酸化物吸着材と、
    前記各分岐排気通路内で前記窒素酸化物吸着材より排気上流側に配置され、空気供給手段と燃料供給手段及び着火手段から構成され、該空気供給手段から供給される空気を還元雰囲気にする第1燃焼装置と、
    前記合流排気通路内に設けられ、アンモニアを還元剤として窒素酸化物を選択的に還元する選択還元触媒と、
    前記合流排気通路内で前記選択還元触媒の排気下流側に配置される酸化触媒と
    の前記第1燃焼装置を作動させる再生運転の実施期間が、他の前記分岐排気通路における通常運転期間の終盤となるように、前記排気ガス遮断手段及び前記各第1燃焼装置を制御する制御装置と、を備えており、
    前記窒素酸化物吸着材が、排気ガスの全温度領域のうち、所定温度以上の高温領域で他の領域よりも、吸着性能が高くなるように調整されており、
    前記選択還元触媒が、排気ガスの全温度領域のうち、前記所定温度より低い低温領域で他の領域よりも、浄化性能が高くなるように調整されている、
    ことを特徴とする排気ガス浄化装置。
  2. 請求項1に記載の排気ガス浄化装置において、
    前記窒素酸化物吸着材の成分として、Pt、Pd、Rhの少なくとも1つが含まれる、
    排気ガス浄化装置。
JP2008043153A 2008-02-25 2008-02-25 排気ガス浄化装置 Expired - Fee Related JP5431677B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008043153A JP5431677B2 (ja) 2008-02-25 2008-02-25 排気ガス浄化装置
CN2009801069124A CN101970819B (zh) 2008-02-25 2009-02-23 排气气体净化装置
PCT/JP2009/053196 WO2009107583A1 (ja) 2008-02-25 2009-02-23 排気ガス浄化装置
EP20090715118 EP2264292A4 (en) 2008-02-25 2009-02-23 EMISSION CONTROL DEVICE
KR1020107018316A KR101269383B1 (ko) 2008-02-25 2009-02-23 배기가스 정화장치
US12/919,112 US8429901B2 (en) 2008-02-25 2009-02-23 Exhaust gas purification device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008043153A JP5431677B2 (ja) 2008-02-25 2008-02-25 排気ガス浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009197761A JP2009197761A (ja) 2009-09-03
JP5431677B2 true JP5431677B2 (ja) 2014-03-05

Family

ID=41015977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008043153A Expired - Fee Related JP5431677B2 (ja) 2008-02-25 2008-02-25 排気ガス浄化装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8429901B2 (ja)
EP (1) EP2264292A4 (ja)
JP (1) JP5431677B2 (ja)
KR (1) KR101269383B1 (ja)
CN (1) CN101970819B (ja)
WO (1) WO2009107583A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023080022A1 (ja) 2021-11-05 2023-05-11 国立研究開発法人産業技術総合研究所 アンモニアの製造ユニット、製造方法および触媒材料

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8822887B2 (en) 2010-10-27 2014-09-02 Shaw Arrow Development, LLC Multi-mode heater for a diesel emission fluid tank
US8800272B2 (en) * 2011-07-15 2014-08-12 Ford Global Technologies, Llc System and method for processing NHD slippage of a selective catalyst reduction system
KR101166229B1 (ko) * 2012-04-19 2012-07-18 주식회사 크린어스 배기가스 저감장치
USD729722S1 (en) 2014-05-28 2015-05-19 Shaw Development LLC Diesel emissions fluid tank floor
USD729141S1 (en) 2014-05-28 2015-05-12 Shaw Development LLC Diesel emissions fluid tank
JP6125055B1 (ja) * 2016-01-15 2017-05-10 中外炉工業株式会社 燃焼処理設備
JP6772868B2 (ja) 2017-01-31 2020-10-21 株式会社Ihi 燃焼装置及びガスタービン

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3291447A (en) * 1965-02-15 1966-12-13 Gen Electric Steam turbine rotor cooling
DE2914455A1 (de) * 1979-04-10 1980-10-23 Maschf Augsburg Nuernberg Ag Vorrichtung zur herstellung einer aushoehlung in einem knochen
US5406790A (en) * 1992-12-11 1995-04-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification device for an engine
DE19747670C1 (de) * 1997-10-29 1998-12-10 Daimler Benz Ag Abgasreinigungsanlage für eine Brennkraftmaschine
JP3599012B2 (ja) * 2001-10-01 2004-12-08 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP3912294B2 (ja) * 2003-02-19 2007-05-09 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化方法および排気浄化装置
US7490464B2 (en) * 2003-11-04 2009-02-17 Basf Catalysts Llc Emissions treatment system with NSR and SCR catalysts
JP4413020B2 (ja) * 2004-01-21 2010-02-10 ヤンマー株式会社 排気ガス浄化装置及びその制御方法
US7213395B2 (en) * 2004-07-14 2007-05-08 Eaton Corporation Hybrid catalyst system for exhaust emissions reduction
JP4515217B2 (ja) * 2004-10-14 2010-07-28 ヤンマー株式会社 排気ガス浄化装置の制御方法
JP4608347B2 (ja) * 2005-03-29 2011-01-12 ヤンマー株式会社 排気ガス浄化装置
JP2006272115A (ja) 2005-03-29 2006-10-12 Yanmar Co Ltd 排気ガス浄化装置
JP2006274986A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 排気後処理装置
US7571602B2 (en) * 2005-05-19 2009-08-11 Gm Global Technology Operations, Inc. Exhaust aftertreatment system and method of use for lean burn internal combustion engines
JP2007127069A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Hino Motors Ltd 排気浄化装置
JP4453686B2 (ja) * 2006-07-24 2010-04-21 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023080022A1 (ja) 2021-11-05 2023-05-11 国立研究開発法人産業技術総合研究所 アンモニアの製造ユニット、製造方法および触媒材料

Also Published As

Publication number Publication date
KR101269383B1 (ko) 2013-05-29
CN101970819B (zh) 2013-04-24
EP2264292A4 (en) 2014-07-02
KR20100102727A (ko) 2010-09-24
US8429901B2 (en) 2013-04-30
EP2264292A1 (en) 2010-12-22
WO2009107583A8 (ja) 2011-08-04
US20110056191A1 (en) 2011-03-10
CN101970819A (zh) 2011-02-09
WO2009107583A1 (ja) 2009-09-03
JP2009197761A (ja) 2009-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4608347B2 (ja) 排気ガス浄化装置
EP1710409B1 (en) Exhaust gas purifier and method of control therefor
JP5431677B2 (ja) 排気ガス浄化装置
JP2006009802A (ja) フィルタシステム
WO2009099181A1 (ja) 排気ガス浄化装置
JP5285296B2 (ja) 排気ガス浄化装置
JP2006112313A (ja) 排気ガス浄化装置及びその制御方法
JP2006272115A (ja) 排気ガス浄化装置
JP5285309B2 (ja) 排気ガス浄化装置
JP2009221922A (ja) 排気ガス浄化装置
JP2008298034A (ja) 排気ガス浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5431677

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees