JP5430235B2 - Information processing apparatus and program - Google Patents

Information processing apparatus and program Download PDF

Info

Publication number
JP5430235B2
JP5430235B2 JP2009135636A JP2009135636A JP5430235B2 JP 5430235 B2 JP5430235 B2 JP 5430235B2 JP 2009135636 A JP2009135636 A JP 2009135636A JP 2009135636 A JP2009135636 A JP 2009135636A JP 5430235 B2 JP5430235 B2 JP 5430235B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content data
information
distribution
point
download
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009135636A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2010048797A (en
Inventor
幹郎 佐々木
昌行 桐村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2009135636A priority Critical patent/JP5430235B2/en
Publication of JP2010048797A publication Critical patent/JP2010048797A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5430235B2 publication Critical patent/JP5430235B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、移動通信装置にコンテンツデータを配信する技術に関し、例えば、通信ナビゲーションシステムにおいて、車載器に対して地図データ等のコンテンツデータを配信する技術に関する。   The present invention relates to a technique for distributing content data to a mobile communication device, for example, a technique for distributing content data such as map data to an in-vehicle device in a communication navigation system.

従来のナビゲーションシステムでは、地図情報やPOI(Point Of Interest)情報などを車載器の内部ストレージに保存し、経路探索などは車載器自身で実施する。
通信ナビゲーションシステムでは、車載器が携帯電話などの通信手段により上記地図情報やPOI情報などを通信ナビ用サーバからダウンロードし、表示することを特徴としており、目的地や経由地情報を通信ナビ用サーバ側に送信し、通信ナビ用サーバ側にてルート検索を行い、車載器に経路情報や経路周辺の地図情報を配信することを特徴としている。
このとき、通信手段として携帯電話を利用した場合、大量の地図情報をダウンロードした場合、ダウンロード時間がかかるだけでなく、通信パケット料金などの通信コストが問題となる。
In a conventional navigation system, map information, POI (Point Of Interest) information, and the like are stored in the internal storage of the vehicle-mounted device, and a route search is performed by the vehicle-mounted device itself.
The communication navigation system is characterized in that the vehicle-mounted device downloads and displays the map information, the POI information, etc. from the communication navigation server through communication means such as a mobile phone, and displays the destination and waypoint information in the communication navigation server. The route information and the map information around the route are distributed to the vehicle-mounted device.
At this time, when a mobile phone is used as a communication means, when a large amount of map information is downloaded, not only download time is required, but communication costs such as a communication packet fee become a problem.

この点に関し、特開2004−085485号公報では、サーバが旅行ルート案上に交通情報を送信するための通信ポイントを設定し、それを車載器に送信することで、その地点に応じた交通情報を配信する手法が提案されている。
また、特開2005−124237号公報では、無線LAN(Local Area Network)などの複数の通信手段を保持し、無線LANの通信可能エリアを自動的に検知し、その検知情報に従って通信手段を切り替える手法が提案されている。
また、特開2002−213974号公報では、通信可能エリア情報を取得し、現在地から誘導ルート上を所定の距離または所定の時間走行して到達する位置が通信可能なエリアに含まれるかどうかを判断し、通信不可能なエリアを通ると考えられる場合に、通信不可能なエリアを避けてルート探索を行う手法が提案されている。
また、特開2004−193995号公報では、トンネルなどの通信不可能なエリアを地図上から判定し、そのエリアで必要なデータを通信不可能なエリアに侵入する前に事前に取得する手法が提案されている。また、高速な通信回線が利用可能であれば優先的に高速な通信回線を利用する回線切り替え手法が提案されている。
In this regard, in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-085485, the server sets a communication point for transmitting traffic information on the travel route plan and transmits it to the vehicle-mounted device, so that the traffic information according to the point is set. A method for distributing the content has been proposed.
Japanese Patent Laid-Open No. 2005-124237 holds a plurality of communication means such as a wireless LAN (Local Area Network), automatically detects a communicable area of the wireless LAN, and switches communication means according to the detection information. Has been proposed.
Japanese Patent Laid-Open No. 2002-213974 obtains communicable area information and determines whether or not a communicable area includes a position that travels a predetermined distance or a predetermined time from the current location and arrives. However, a method has been proposed in which a route search is performed while avoiding an area where communication is impossible when it is considered that the area passes through an area where communication is impossible.
Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-193955 proposes a method of determining an incommunicable area such as a tunnel from a map and acquiring in advance necessary data in that area before entering the incommunicable area. Has been. In addition, a line switching method that uses a high-speed communication line preferentially when a high-speed communication line is available has been proposed.

特開2004−085485号公報JP 2004-085485 A 特開2005−124237号公報JP 2005-124237 A 特開2002−213974号公報JP 2002-213974 A 特開2004−193995号公報JP 2004-193955 A

上記通信ナビゲーションシステムの課題として、ダウンロード対象となるデータのデータサイズを考慮していない場合、(1)指定した通信ポイント範囲内にて対象となるデータがダウンロード完了できない可能性が生じることや、(2)通信環境を考慮しない場合、より最適なデータダウンロード手段の利用を実施できない可能性が生じることや、(3)更新が予定されている情報をダウンロード対象とする場合に、更新前の情報を取得してしまう可能性がある。   As a problem of the communication navigation system, if the data size of the data to be downloaded is not considered, (1) the target data may not be downloaded within the specified communication point range, 2) If the communication environment is not taken into account, there is a possibility that more optimal data download means cannot be used. (3) When information that is scheduled to be updated is to be downloaded, There is a possibility of getting.

この発明は、上記のような課題を解決することを主な目的の一つとしており、コンテンツデータが対象としている地点に到達するまでに車載器等の移動通信装置がコンテンツデータの受信を終えているようにすることを主な目的とする。
また、複数の無線中継装置が存在する場合に、通信速度又は通信料金から適切な無線中継装置を選択することを主な目的とする。
One of the main objects of the present invention is to solve the above-described problems, and the mobile communication device such as the vehicle-mounted device has finished receiving the content data until the content data reaches the target point. The main purpose is to be.
In addition, when there are a plurality of wireless relay devices, the main purpose is to select an appropriate wireless relay device from the communication speed or the communication fee.

本発明に係る情報処理装置は、
対象とする対象地点が設けられているコンテンツデータを格納し、移動体に搭載されている移動通信装置からの配信要求に基づき、格納しているコンテンツデータを前記移動通信装置に配信するコンテンツデータ配信装置に接続され、
前記移動通信装置からの要求に基づき、前記移動体の移動経路を導出する移動経路導出部と、
前記移動経路に対応させて前記コンテンツデータ配信装置が前記移動通信装置に配信予定の1つ以上の配信コンテンツデータの識別子が示される配信コンテンツデータ情報を前記コンテンツデータ配信装置から受信する受信部と、
配信コンテンツデータごとに、対象地点と、配信コンテンツデータのデータ属性及び前記移動経路に含まれる道路の道路属性の少なくともいずれかとに基づいて、前記移動通信装置から前記コンテンツデータ配信装置に配信要求を送信することが推奨される前記移動経路内の地点を配信要求推奨地点として算出する推奨地点算出部と、
前記移動経路が示される経路情報と、配信コンテンツデータごとに配信要求推奨地点が示される配信要求推奨地点情報を前記移動通信装置に送信する送信部とを有することを特徴とする。
An information processing apparatus according to the present invention includes:
Content data distribution for storing content data in which target target points are provided and distributing the stored content data to the mobile communication device based on a distribution request from a mobile communication device mounted on a mobile body Connected to the device,
Based on a request from the mobile communication device, a moving route deriving unit for deriving a moving route of the moving body;
A receiving unit that receives distribution content data information indicating an identifier of one or more distribution content data scheduled to be distributed to the mobile communication device by the content data distribution device in association with the movement path;
For each distribution content data, a distribution request is transmitted from the mobile communication device to the content data distribution device based on the target location, at least one of the data attribute of the distribution content data and the road attribute of the road included in the travel route. A recommended point calculation unit that calculates a point in the travel route recommended to be a distribution request recommended point;
The mobile communication device includes route information indicating the travel route and a transmission request recommended point information indicating a distribution request recommended point for each distribution content data.

本発明によれば、移動体の移動経路及びコンテンツデータのデータ属性等に基づき、移動通信装置がコンテンツデータの配信先にコンテンツデータの配信要求を行うべきタイミングを算出し、算出したタイミングを移動通信装置に通知することで、コンテンツデータが対象としている地点に到達するまでに移動通信装置がコンテンツデータの受信を終えているようにすることができる。   According to the present invention, the mobile communication device calculates the timing at which a content data distribution request should be made to the content data distribution destination based on the moving path of the mobile object and the data attributes of the content data, and the calculated timing is determined based on the mobile communication. By notifying the device, the mobile communication device can finish receiving the content data by the time the content data reaches the target point.

実施の形態1のシステム構成を示す図。1 is a diagram illustrating a system configuration of a first embodiment. 実施の形態1の各車両の車載器CL400の内部構成例を示すブロック図。FIG. 3 is a block diagram showing an example of the internal configuration of an in-vehicle device CL400 of each vehicle in the first embodiment. 実施の形態1の通信ナビ用サーバSV100の内部構成例を示すブロック図。FIG. 3 is a block diagram showing an example of an internal configuration of a communication navigation server SV100 according to the first embodiment. 実施の形態1のコンテンツサーバSP300の内部構成例を示すブロック図。FIG. 3 is a block diagram showing an internal configuration example of a content server SP300 according to the first embodiment. 実施の形態1の目的地および経由地の設定時における車載器CL400と通信ナビ用サーバSV100、コンテンツサーバSP300間のデータ送受信と処理の流れを示すシーケンス図。The sequence diagram which shows the data transmission / reception between the onboard equipment CL400, the server for communication navigation SV100, and the content server SP300 and the flow of processing at the time of setting the destination and waypoint of the first embodiment. 実施の形態1の通信ナビ用サーバSV100の動作処理の詳細を示すフローチャート図。FIG. 4 is a flowchart showing details of operation processing of the communication navigation server SV100 of the first embodiment. 実施の形態1のコンテンツデータのダウンロード処理の流れの例を示すシーケンス図。FIG. 6 is a sequence diagram illustrating an example of a flow of content data download processing according to the first embodiment. 実施の形態1のダウンロード対象地点情報の一例を示す図。FIG. 4 is a diagram illustrating an example of download target point information according to the first embodiment. 実施の形態1の説明のためのダウンロードエリアの一例を示す図。FIG. 5 shows an example of a download area for explanation of the first embodiment. 実施の形態1の説明のための通信手段の配置とその電波範囲とダウンロードエリアの関係を示す図。The figure which shows the arrangement | positioning of the communication means for description of Embodiment 1, the relationship of the radio wave range, and a download area. 実施の形態1の通信手段に対応するプロバイダとその提供通信速度と利用料金の一例を示す図。The figure which shows an example of the provider corresponding to the communication means of Embodiment 1, its provided communication speed, and a usage fee. 実施の形態1において速度優先でダウンロードエリアを最適化した場合の各ダウンロードエリアの候補を示す図。The figure which shows the candidate of each download area at the time of optimizing a download area by speed priority in Embodiment 1. FIG. 実施の形態1において速度優先で最適化したダウンロードエリアを示す図。The figure which shows the download area optimized in speed priority in Embodiment 1. FIG. 実施の形態1のDlArea_1を速度優先で最適化した場合のダウンロードエリアを示す図。The figure which shows the download area at the time of optimizing DlArea_1 of Embodiment 1 with speed priority. 実施の形態1において料金優先でダウンロードエリアを最適化した場合の各ダウンロードエリアの候補を示す図。The figure which shows the candidate of each download area at the time of optimizing a download area with charge priority in Embodiment 1. FIG. 実施の形態1において料金優先で最適化したダウンロードエリアを示す図。The figure which shows the download area optimized in charge priority in Embodiment 1. FIG. 実施の形態1のDlArea_1を料金優先で最適化した場合のダウンロードエリアを示す図。The figure which shows the download area at the time of optimizing DlArea_1 of Embodiment 1 with charge priority. 実施の形態1の最適化されたダウンロードの一覧を示すダウンロードスケジュールの例を示す図。FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a download schedule showing a list of optimized downloads according to the first embodiment. 実施の形態1のデータサイズ依存ダウンロード距離決定表の例を示す図。FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a data size dependent download distance determination table according to the first embodiment. 実施の形態1の優先度依存ダウンロード距離決定表の例を示す図。FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a priority-dependent download distance determination table according to the first embodiment. 実施の形態1の道路種別依存ダウンロード距離決定表の例を示す図。The figure which shows the example of the road classification dependence download distance determination table of Embodiment 1. FIG. 実施の形態1のダウンロードエリア算出処理の詳細を示すフローチャート図。FIG. 3 is a flowchart showing details of download area calculation processing according to the first embodiment. 実施の形態1のダウンロードエリア最適化処理の詳細を示すフローチャート図。FIG. 3 is a flowchart showing details of download area optimization processing according to the first embodiment. 実施の形態3の走行経路変更時における車載器CL400と通信ナビ用サーバSV100、コンテンツサーバSP300間のデータ送受信と処理の流れを示すシーケンス図。The sequence diagram which shows the data transmission / reception between the vehicle equipment CL400 at the time of the driving | running | working route change of Embodiment 3, the communication navigation server SV100, and content server SP300, and the flow of a process. 実施の形態4のコンテンツ情報更新時における車載器CL400と通信ナビ用サーバSV100、コンテンツサーバSP300間のデータ送受信と処理の流れを示すシーケンス図。The sequence diagram which shows the data transmission / reception between the vehicle equipment CL400 at the time of the content information update of Embodiment 4, the server SV100 for communication navigation, and the content server SP300, and the flow of a process. 実施の形態1〜4の通信ナビ用サーバSV100等のハードウェア構成例を示す図。The figure which shows the hardware structural examples, such as communication navigation server SV100 of Embodiment 1-4. 実施の形態5の通信ナビ用サーバSV100の動作処理の詳細を示すフローチャート図。FIG. 10 is a flowchart showing details of operation processing of the communication navigation server SV100 of the fifth embodiment. 実施の形態5のダウンロード対象地点情報の一例を示す図。FIG. 18 shows an example of download target point information according to the fifth embodiment. 実施の形態6の各車両の車載器CL400の内部構成例を示すブロック図。FIG. 18 is a block diagram showing an example of the internal configuration of an in-vehicle device CL400 of each vehicle according to a sixth embodiment. 実施の形態6のコンテンツデータのダウンロード処理の流れの例を示すシーケンス図。FIG. 20 is a sequence diagram illustrating an example of a flow of content data download processing according to the sixth embodiment. 実施の形態7のコンテンツサーバSP300の内部構成例を示すブロック図。FIG. 20 is a block diagram showing an example of an internal configuration of a content server SP300 according to the seventh embodiment. 実施の形態7のダウンロード対象地点情報の一例を示す図。FIG. 18 shows an example of download target point information according to the seventh embodiment.

実施の形態1.
本実施の形態は、例えば、通信ナビゲーションシステムにおいて、車載器が現在地や目的地情報と同時に通信環境情報をサーバに送信することで、その経路における地点毎に必要なダウンロードデータに対する最適なダウンロード可能範囲(ダウンロードエリア)と通信手段の自動設定を提供するためのダウンロードスケジューリング技術を説明する。
より具体的には、例えば、車載器が通信開始時に現在地や目的地および経由地情報の他に、車載器側の利用可能な通信手段情報(携帯電話、Bluetooth(登録商標)、無線LAN、DSRC(Dedicated Short Range Communication)など)や通信設定情報(プロバイダ情報など)などの通信環境情報を通信ナビ用サーバに送信することによって、(1)通信ナビ用サーバ側において車載器が必要なダウンロードデータのダウンロード可能範囲(ダウンロードエリア)を算出し、さらに(2)上記通信環境情報を利用することにより、最適な通信手段を選択するようにダウンロード可能範囲を最適化するためのダウンロードスケジューリング技術を説明する。
Embodiment 1 FIG.
In this embodiment, for example, in the communication navigation system, the vehicle-mounted device transmits the communication environment information to the server simultaneously with the current location and destination information, so that the optimum downloadable range for the download data required for each point on the route A download scheduling technique for providing automatic setting of (download area) and communication means will be described.
More specifically, for example, when the vehicle-mounted device starts communication, in addition to the current location, destination, and waypoint information, communication device information that can be used on the vehicle-mounted device side (mobile phone, Bluetooth (registered trademark), wireless LAN, DSRC, etc. (Dedicated Short Range Communication, etc.) and communication environment information such as communication setting information (provider information, etc.) are transmitted to the communication navigation server. (1) Download data required for the vehicle-mounted device on the communication navigation server side A download scheduling technique for optimizing the downloadable range so as to select the optimal communication means by calculating the downloadable range (download area) and (2) using the communication environment information will be described.

ここで、車載器、通信ナビ用サーバ、コンテンツサーバなどが含まれるシステムを通信ナビゲーションシステムと呼ぶ。
また、車載器は、各車両に搭載した通信ナビゲーションシステム対応のカーナビゲーションシステム車載器である。例えば、車のカーナビゲーション装置である。車載器は、移動通信装置の例である。
通信ナビ用サーバは、通信ナビゲーションシステムにおける経路検索および通信制御を行うためのサーバである。車載器は本通信ナビ用サーバに通信することで、経路情報やダウンロードスケジュールを得ることができる。
コンテンツサーバは、地図情報やPOI(Point Of Interest)情報などのコンテンツデータ(コンテンツ情報ともいう)を車載器に配信するためのサーバである。
POI(Point Of Interest)情報は、施設や店舗の住所や電話番号のほかにクチコミ情報やクーポン情報などその施設に関わるさまざまな情報、データである。
ダウンロード対象地点は、地図情報のように、その地点に進入するまでにダウンロードをしておかなければならない、対象となる地点あるいはエリアのことである。
ダウンロードエリアは、上記ダウンロード対象地点に対して、対象となるデータをダウンロード可能となるエリアである。車載器はこのダウンロードエリア内で対象となるデータのダウンロードを行う。
Here, a system including an in-vehicle device, a communication navigation server, a content server, and the like is referred to as a communication navigation system.
The vehicle-mounted device is a vehicle navigation system vehicle-mounted device compatible with a communication navigation system mounted on each vehicle. For example, a car navigation device for a car. The vehicle-mounted device is an example of a mobile communication device.
The communication navigation server is a server for performing route search and communication control in the communication navigation system. The vehicle-mounted device can obtain route information and a download schedule by communicating with the communication navigation server.
The content server is a server for delivering content data (also referred to as content information) such as map information and POI (Point Of Interest) information to the vehicle-mounted device.
POI (Point Of Interest) information is various information and data related to the facility such as word-of-mouth information and coupon information in addition to the address and telephone number of the facility and store.
The download target point is a target point or area that must be downloaded before entering the point, such as map information.
The download area is an area in which target data can be downloaded from the download target point. The in-vehicle device downloads the target data within this download area.

次に、実施の形態1に係る通信ナビゲーションシステムを図を用いて説明する。
図1は、実施の形態1における通信ナビゲーションシステム全体のシステム構成および概要を示す。
Next, the communication navigation system according to Embodiment 1 will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 shows a system configuration and an outline of the entire communication navigation system according to the first embodiment.

この図で、車両_1(200)は、車載器を搭載した車両である。車両_1(200)は移動体の例である。
また、広域通信手段_0は広域通信手段で、携帯電話基地局などのように広域通信のための通信手段である。
通信手段_1〜通信手段_Nは通信手段で、さまざまな無線通信手段の基地局やルータなどを指す。
例えば、携帯電話の基地局の他にBluetooth(登録商標)や無線LANなどの無線アクセスポイントやDSRCなどの近距離無線装置などが該当する。
広域通信手段_0及び通信手段_1〜通信手段_Nの各々は、無線中継装置の例である。
既存通信網は、インターネットなどの広域通信ネットワークを指す。
In this figure, vehicle_1 (200) is a vehicle equipped with a vehicle-mounted device. Vehicle_1 (200) is an example of a moving body.
The wide area communication means_0 is a wide area communication means and is a communication means for wide area communication such as a mobile phone base station.
Communication means_1 to communication means_N are communication means, and refer to base stations and routers of various wireless communication means.
For example, in addition to a mobile phone base station, a wireless access point such as Bluetooth (registered trademark) or wireless LAN, a short-range wireless device such as DSRC, or the like is applicable.
Each of the wide area communication unit_0 and the communication unit_1 to the communication unit_N is an example of a wireless relay device.
The existing communication network refers to a wide area communication network such as the Internet.

通信ナビ用サーバSV100は、通信ナビゲーションシステム用のサーバであり、車両の車載器から送信された現在地や目的地、経由地の情報から経路情報を生成する手段とその経路上の複数のダウンロード対象地点に対するダウンロードエリアおよびダウンロードスケジュールを生成する手段を具備する。
通信ナビ用サーバSV100は、情報処理装置の例である。
The communication navigation server SV100 is a server for a communication navigation system, which generates route information from information on the current location, destination, and waypoint transmitted from the vehicle-mounted device, and a plurality of download target points on the route. Means for generating a download area and download schedule for.
The communication navigation server SV100 is an example of an information processing apparatus.

コンテンツサーバSP_1〜N(300a〜300n)は、さまざまなコンテンツサービスを提供するためのコンテンツサーバである。
例えば、地図情報や交通情報のほかにグルメ情報、音楽情報などのコンテンツデータを配信するためのサーバである。また、コンテンツサーバは各コンテンツのダウンロード対象地点情報を保持する。
コンテンツサーバSP_1〜N(300a〜300n)の各々は、コンテンツデータ配信装置の例である。
The content servers SP_1 to N (300a to 300n) are content servers for providing various content services.
For example, it is a server for delivering content data such as gourmet information and music information in addition to map information and traffic information. In addition, the content server holds download target point information of each content.
Each of the content servers SP_1 to N (300a to 300n) is an example of a content data distribution device.

出発地_1は出発地で、車両_1(200)において目的地設定時における現在地の位置情報が該当する。
目的地_1は目的地で、車両_1(200)において目的地設定を行うことによって設定された目的地の位置情報である。なお、経由地を設定した場合は目的地_1が経由地であっても構わない。
経路_1は車両_1(200)の移動経路であり、通信ナビ用サーバSV100によって算出された出発地_1から目的地_1までの移動経路を示す。
The departure place_1 is a departure place, and corresponds to the position information of the current place when the destination is set in the vehicle_1 (200).
Destination_1 is a destination, and is location information of the destination set by performing destination setting in the vehicle_1 (200). Note that when the waypoint is set, the destination_1 may be a waypoint.
A route_1 is a travel route of the vehicle_1 (200), and indicates a travel route from the departure point_1 to the destination_1 calculated by the communication navigation server SV100.

DlTarget_1〜Nはダウンロード対象地点で、この地点に差し掛かるまでに対象となるコンテンツデータをダウンロードする必要がある。コンテンツデータのダウンロードは、車載器がコンテンツサーバSP300が配信要求を送信することで開始される。
このダウンロード対象地点についてはコンテンツサーバSP300がコンテンツデータと共に保持するものとする。つまり、コンテンツサーバSP300が保持するコンテンツデータには対象とするダウンロード対象地点が設けられている。
例えば、DlTarget_1付近の地図を表示するには、車載器は、車両がDlTarget_1に到達するまでにコンテンツデータ(例えば地図情報)のダウンロードを完了しておく必要がある。
DlTarget_1 to N are download target points, and it is necessary to download target content data before reaching this point. The download of the content data is started when the vehicle-mounted device transmits a distribution request from the content server SP300.
It is assumed that the content server SP300 holds the download target point together with the content data. That is, the target download target point is provided in the content data held by the content server SP300.
For example, in order to display a map in the vicinity of DlTarget_1, the vehicle-mounted device needs to complete downloading of content data (for example, map information) before the vehicle reaches DlTarget_1.

DlArea_1〜Nはダウンロードエリアで、それぞれダウンロード対象地点DlTarget_1〜Nに取得設定されたコンテンツデータに対するダウンロード可能地域である。
例えば、DlTarget_1付近の地図情報をダウンロードするためのダウンロードエリアはDlArea_1となる。
このダウンロードエリアは基本的には通信ナビ用サーバSV100が算出する。ただし、コンテンツサーバSP300が任意のコンテンツデータに対して事前に指定していても構わない。
また、以下の説明では、通信ナビ用サーバSV100がダウンロードエリアの始点と終点とを算出して、車載器にダウンロードエリアの始点と終点とを通知する例を説明するが、ダウンロードエリアの始点のみを算出し、ダウンロードエリアの始点のみを車載器に通知するようにしてもよい。
なお、ダウンロードエリアの始点は、車載器がコンテンツサーバSP300にコンテンツデータの配信要求を送信することが推奨される移動経路内の地点であり、配信要求推奨地点に相当する。
また、ダウンロードエリアの終点は、車載器によるコンテンツデータの受信が完了していることが推奨される移動経路内の地点であり、受信完了推奨地点に相当する。
DlArea_1 to N are download areas, and are downloadable areas for the content data acquired and set in the download target points DlTarget_1 to N, respectively.
For example, the download area for downloading map information in the vicinity of DlTarget_1 is DlArea_1.
This download area is basically calculated by the communication navigation server SV100. However, the content server SP300 may specify in advance for arbitrary content data.
In the following description, an example in which the communication navigation server SV100 calculates the start point and end point of the download area and notifies the vehicle-mounted device of the start point and end point of the download area will be described. However, only the start point of the download area is described. It may be calculated so that only the starting point of the download area is notified to the vehicle-mounted device.
Note that the starting point of the download area is a point in the movement path where the vehicle-mounted device is recommended to transmit a content data distribution request to the content server SP300, and corresponds to a distribution request recommended point.
In addition, the end point of the download area is a point in the moving route where it is recommended that reception of content data by the on-vehicle device is completed, and corresponds to a reception completion recommended point.

本実施の形態における動作例を以下にて概説する。
通信ナビ用サーバSV100が、車載器からの目的地等の情報を元に走行経路を算出し、コンテンツサーバSP300が走行経路に対応するコンテンツデータを抽出し、抽出したコンテンツデータとそのダウンロード対象地点(DlTarget_1〜N)を通信ナビ用サーバSV100に通知する。
通信ナビ用サーバSV100は、各コンテンツデータのデータサイズ等から、車載器がコンテンツサーバSP300からコンテンツデータの受信を行うべきダウンロードエリア(DlArea_1〜N)を算出し、また、コンテンツデータの受信に用いられる通信手段や通信プロバイダの通信速度等に基づき、ダウンロードエリアを最適化してダウンロードスケジュールを生成し、経路情報とダウンロードスケジュール情報を車載器に送信する。
車載器は、ダウンロードスケジュールに従ってコンテンツサーバSP300にダウンロード要求を行い、ダウンロードエリアにおいてコンテンツデータを受信する。
An operation example in the present embodiment will be outlined below.
The communication navigation server SV100 calculates a travel route based on information such as the destination from the vehicle-mounted device, the content server SP300 extracts content data corresponding to the travel route, and the extracted content data and its download target point ( DlTarget_1 to N) is notified to the communication navigation server SV100.
The communication navigation server SV100 calculates a download area (DlArea_1 to N) in which the vehicle-mounted device should receive content data from the content server SP300 from the data size of each content data, and is used for receiving content data. Based on the communication speed of the communication means and the communication provider, the download area is optimized to generate a download schedule, and the route information and the download schedule information are transmitted to the vehicle-mounted device.
The in-vehicle device makes a download request to the content server SP 300 according to the download schedule, and receives the content data in the download area.

図2は、実施の形態1における車両_1(200)に搭載されている車載器CL400の構成を示すブロック図である。   FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of the vehicle-mounted device CL400 mounted on the vehicle_1 (200) in the first embodiment.

図2において、無線通信部401a〜401nは、目的地や現在地、経由地情報の送信や経路情報やダウンロードスケジュール情報などのデータを送受信する。
無線通信部401a〜401nは、例えば携帯電話やBluetooth(登録商標)、無線LANなどの無線アクセスポイントが該当する。
通信環境切替部402は、ダウンロードスケジュール情報に従って、データ送受信に必要な通信環境情報の読み込みおよび通信設定を行い、利用する無線通信部を切り替える。
データダウンロード制御部403は、通信環境切替情報を利用し、ダウンロードスケジュール情報に従って必要なデータをダウンロードする際の制御を行う。
表示部404は、目的地や経由地の設定画面や地図情報、経路情報を表示する。
表示部404は、例えば、ディスプレイ装置などが該当する。
目的地設定部405は、目的地や経由地などを設定するための操作インターフェースを提供する。
位置情報取得部406は、GPS(Global Positioning System)のように自車位置を計測する。
経路ナビゲーション部407は、位置情報取得部406によって取得した現在地情報と地図情報および経路情報からドライバーに対して経路ナビゲーションを行う。
In FIG. 2, wireless communication units 401a to 401n transmit and receive data such as transmission of destination information, current location information, waypoint information, route information, and download schedule information.
The wireless communication units 401a to 401n correspond to, for example, a wireless access point such as a mobile phone, Bluetooth (registered trademark), or a wireless LAN.
The communication environment switching unit 402 reads communication environment information necessary for data transmission / reception and communication settings in accordance with the download schedule information, and switches the wireless communication unit to be used.
The data download control unit 403 uses the communication environment switching information and performs control when downloading necessary data according to the download schedule information.
The display unit 404 displays a destination or waypoint setting screen, map information, and route information.
The display unit 404 corresponds to, for example, a display device.
The destination setting unit 405 provides an operation interface for setting a destination, a waypoint, and the like.
The position information acquisition unit 406 measures the own vehicle position like GPS (Global Positioning System).
The route navigation unit 407 performs route navigation for the driver from the current location information, the map information, and the route information acquired by the position information acquisition unit 406.

地図情報格納領域411は、複数の地図情報を保存するためのデータ保存領域である。
通信環境情報格納領域412は、通信環境情報を保存するための保存領域である。ここで、通信環境情報とは無線通信部401a〜401nに関するデバイス情報やインターネットサービスプロバイダ(ISP)のアクセスポイント情報や接続ID情報など既存通信網に接続するために必要な通信設定情報など、通信処理を行うために必要な情報を指す。
通信環境情報は、車載器CL400が配信コンテンツデータの受信に利用可能な通信プロバイダが示される情報であり、利用可能通信プロバイダ情報の例である。
ダウンロードデータ格納領域413は、無線通信部401a〜nによって受信したダウンロードデータを保存するためのデータ保存領域である。
経路情報格納領域414は、通信ナビ用サーバSV100から受信した経路情報を保存するためのデータ保存領域である。
ダウンロードスケジュール情報格納領域415は、通信ナビ用サーバSV100から受信したダウンロードスケジュール情報を保存するためのデータ保存領域である。
The map information storage area 411 is a data storage area for storing a plurality of map information.
The communication environment information storage area 412 is a storage area for storing communication environment information. Here, the communication environment information is communication processing such as device setting information related to the wireless communication units 401a to 401n, communication setting information necessary for connecting to an existing communication network, such as access point information or connection ID information of an Internet service provider (ISP). Refers to the information necessary to do
The communication environment information is information indicating communication providers that can be used by the vehicle-mounted device CL400 for receiving distribution content data, and is an example of usable communication provider information.
The download data storage area 413 is a data storage area for storing download data received by the wireless communication units 401a to 401n.
The route information storage area 414 is a data storage area for storing the route information received from the communication navigation server SV100.
The download schedule information storage area 415 is a data storage area for storing download schedule information received from the communication navigation server SV100.

図3は、実施の形態1における通信ナビ用サーバSV100の構成を示すブロック図である。   FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of communication navigation server SV100 in the first embodiment.

通信部101は、複数の車両の車載器CL400からの現在地や目的地などの位置情報や通信環境情報、およびコンテンツサーバSP300からのダウンロード対象地点情報の受信処理や、ダウンロードスケジュール情報や経路情報などを送信する。ここで、車載器CL400から受信した通信環境情報はユーザ通信環境情報格納領域118に一時的に保存されるものとする。
より具体的には、通信部101は、車載器CL400から現在地や目的地などの位置情報や通信環境情報を受信し、後述する経路情報算出部102により導出された車両の移動経路を示す経路情報を車載器CL400に送信する。
また、通信部101は、コンテンツサーバSP300に経路情報を送信し、コンテンツサーバSP300から車両の移動経路に対応させて車載器CL400に配信予定の配信コンテンツデータの識別子とダウンロード対象地点とが示されるダウンロード対象地点情報(配信コンテンツデータ情報)を受信する。
また、通信部101は、後述するダウンロードエリア算出部104で算出されたダウンロードエリアが示されるダウンロードエリア情報又はダウンロードスケジュール生成部105で生成されたダウンロードスケジュール情報を車載器CL400に送信する。
通信部101は、受信部及び送信部の例である。
The communication unit 101 receives position information such as the current location and destination from the vehicle-mounted devices CL400 of a plurality of vehicles, communication environment information, download target point information from the content server SP300, download schedule information, route information, and the like. Send. Here, it is assumed that the communication environment information received from the vehicle-mounted device CL400 is temporarily stored in the user communication environment information storage area 118.
More specifically, the communication unit 101 receives position information such as the current location and destination and communication environment information from the vehicle-mounted device CL400, and route information indicating the moving route of the vehicle derived by the route information calculation unit 102 described later. Is transmitted to the vehicle-mounted device CL400.
In addition, the communication unit 101 transmits route information to the content server SP300, and the identifier of the distribution content data scheduled to be distributed to the vehicle-mounted device CL400 corresponding to the moving route of the vehicle from the content server SP300 and the download target point are indicated. The target point information (distributed content data information) is received.
Further, the communication unit 101 transmits download area information indicating a download area calculated by the download area calculation unit 104 described later or download schedule information generated by the download schedule generation unit 105 to the vehicle-mounted device CL400.
The communication unit 101 is an example of a reception unit and a transmission unit.

経路情報算出部102は、車両の車載器CL400から受信した現在地や目的地、経由地の位置情報からその車両に最適な移動経路を導出する。
経路情報算出部102は、移動経路導出部の例である。
The route information calculation unit 102 derives an optimal travel route for the vehicle from the current location, the destination, and the waypoint location information received from the vehicle-mounted device CL400.
The route information calculation unit 102 is an example of a movement route derivation unit.

利用可能通信環境算出部103は、車両の車載器CL400から受信した通信環境情報と経路情報およびアクセスポイント情報格納領域112に格納されたアクセスポイント情報から、その経路に対して利用可能な通信手段の分布とその通信設定情報である利用可能通信環境情報を算出する。   The available communication environment calculation unit 103 determines the communication means available for the route from the communication environment information received from the vehicle-mounted device CL400 of the vehicle, the route information, and the access point information stored in the access point information storage area 112. The available communication environment information which is the distribution and the communication setting information is calculated.

ダウンロードエリア算出部104は、ダウンロード対象地点情報に基づき配信コンテンツデータのデータサイズや優先度からダウンロードエリアを算出する。なお、コンテンツサーバSP300から受信したダウンロード対象地点情報にダウンロードエリア情報が付加されている場合はさらに最適化しても構わないが、特に算出する必要はない。
より具体的には、ダウンロードエリア算出部104は、配信コンテンツデータごとに、ダウンロード対象地点と、配信コンテンツデータのデータ属性及び移動経路に含まれる道路の道路属性の少なくともいずれかとに基づいて、ダウンロードエリアを算出する。
詳細は後述するが、配信コンテンツデータのデータ属性としてデータサイズを用いてダウンロードエリアを算出する場合には、ダウンロードエリア算出部104は、配信コンテンツデータ情報から、配信コンテンツデータのデータサイズを抽出する。
また、配信コンテンツデータのデータ属性として配信コンテンツデータに設定されている優先度を用いてダウンロードエリアを算出する場合には、ダウンロードエリア算出部104は、配信コンテンツデータ情報から、配信コンテンツデータの優先度を抽出する。
また、移動経路に含まれる道路の道路属性として移動経路に含まれる道路の種類を用いてダウンロードエリアを算出する場合には、ダウンロードエリア算出部104は、移動経路に含まれる道路を判別するとともに、道路ごとに道路の種類を判別する。
なお、本実施の形態では、ダウンロードエリア算出部104が、ダウンロードエリアの始点(配信要求推奨地点)と終点(受信完了推奨地点)を算出する例を説明するが、上述したように、ダウンロードエリアの始点のみを算出するようにしてもよい。
ダウンロードエリア算出部104は、推奨地点算出部、データサイズ抽出部、優先度抽出部及び道路種類判別部の例である。
また、ダウンロードエリア算出部104により生成されるダウンロードエリア情報は、配信要求推奨地点情報及び受信完了推奨地点情報の例である。
The download area calculation unit 104 calculates the download area from the data size and priority of the distribution content data based on the download target point information. In addition, when download area information is added to the download target point information received from the content server SP300, further optimization may be performed, but no particular calculation is required.
More specifically, the download area calculation unit 104 determines, for each distribution content data, the download area based on the download target point and at least one of the data attribute of the distribution content data and the road attribute of the road included in the travel route. Is calculated.
Although details will be described later, when the download area is calculated using the data size as the data attribute of the distribution content data, the download area calculation unit 104 extracts the data size of the distribution content data from the distribution content data information.
When calculating the download area using the priority set in the distribution content data as the data attribute of the distribution content data, the download area calculation unit 104 determines the priority of the distribution content data from the distribution content data information. To extract.
In addition, when calculating the download area using the type of road included in the travel route as the road attribute of the road included in the travel route, the download area calculation unit 104 determines the road included in the travel route, The type of road is determined for each road.
In the present embodiment, an example in which the download area calculation unit 104 calculates the start point (distribution request recommended point) and the end point (reception completion recommended point) of the download area will be described. Only the starting point may be calculated.
The download area calculation unit 104 is an example of a recommended spot calculation unit, a data size extraction unit, a priority extraction unit, and a road type determination unit.
The download area information generated by the download area calculation unit 104 is an example of distribution request recommended point information and reception completion recommended point information.

ダウンロードスケジュール生成部105は、利用可能通信環境情報およびダウンロードエリア情報から、最適なダウンロードエリアの算出とデータのダウンロードタイミングをスケジューリングする。
より具体的には、ダウンロードスケジュール生成部105は、車載器CL400が配信コンテンツデータの受信に利用可能な通信プロバイダと、電波範囲がダウンロードエリアに及んでいる通信手段(無線中継装置)とに基づき、ダウンロードエリア算出部104により算出されたダウンロードエリアを最適化する。
ダウンロードスケジュール生成部105は、推奨地点算出部の例である。
また、ダウンロードスケジュール生成部105により生成されるダウンロードスケジュール情報は、配信要求推奨地点情報及び受信完了推奨地点情報の例である。
The download schedule generation unit 105 schedules the optimal download area calculation and data download timing from the available communication environment information and the download area information.
More specifically, the download schedule generation unit 105 is based on a communication provider that the vehicle-mounted device CL400 can use to receive distribution content data and a communication means (wireless relay device) whose radio wave range extends to the download area. The download area calculated by the download area calculation unit 104 is optimized.
The download schedule generation unit 105 is an example of a recommended spot calculation unit.
The download schedule information generated by the download schedule generation unit 105 is an example of distribution request recommended point information and reception completion recommended point information.

地図情報格納領域111は、緯度・経度情報が付加された道路地図や住宅地図などの地図情報を保存するための保存領域である。
アクセスポイント情報格納領域112は、通信キャリアから提供されている通信手段の配置情報とそれぞれの通信手段の圏内情報の他に、インターネットサービスプロバイダの提供サービス情報を保存するための保存領域である。
経路情報格納領域113は、経路情報算出部102によって生成された経路情報を一時的に保存するための保存領域である。
ダウンロード対象地点情報格納領域114は、コンテンツサーバSP300より受信したダウンロード対象地点情報を保存するための保存領域である。
ダウンロードエリア格納領域115は、ダウンロードエリア算出部104によって算出された、あるいはコンテンツサーバSPから受信したダウンロード対象地点情報に付加された、ダウンロードエリア情報を保存するための保存領域である。
利用可能通信環境情報格納領域116は、利用可能通信環境算出部103によって算出された利用可能通信環境情報を保存するための保存領域である。
ダウンロードスケジュール格納領域117は、ダウンロードスケジュール生成部105によって生成されたダウンロードスケジュール情報を保存するための保存領域である。
ユーザ通信環境情報格納領域118は、車載器CL400より受信した通信環境情報を一時的に保存するための保存領域である。
ダウンロード距離決定表格納領域119は、コンテンツ毎に任意で設定されたデータサイズ情報や優先度情報に応じて、そのダウンロードエリアの距離(範囲)を保持したダウンロード距離決定表を保存するための保存領域である。
The map information storage area 111 is a storage area for storing map information such as a road map and a house map to which latitude / longitude information is added.
The access point information storage area 112 is a storage area for storing service information provided by the Internet service provider, in addition to the arrangement information of the communication means provided from the communication carrier and the range information of each communication means.
The route information storage area 113 is a storage area for temporarily storing the route information generated by the route information calculation unit 102.
The download target spot information storage area 114 is a storage area for storing the download target spot information received from the content server SP300.
The download area storage area 115 is a storage area for storing download area information calculated by the download area calculation unit 104 or added to the download target point information received from the content server SP.
The available communication environment information storage area 116 is a storage area for storing the available communication environment information calculated by the available communication environment calculation unit 103.
The download schedule storage area 117 is a storage area for storing the download schedule information generated by the download schedule generation unit 105.
The user communication environment information storage area 118 is a storage area for temporarily storing communication environment information received from the vehicle-mounted device CL400.
The download distance determination table storage area 119 is a storage area for storing a download distance determination table that holds the distance (range) of the download area according to data size information and priority information arbitrarily set for each content. It is.

図4は、実施の形態1におけるコンテンツサーバSP300の構成例を示すブロック図である。
図4において、通信部301は、複数の車載器CL400へのコンテンツデータ送信や、通信ナビ用サーバSV100へのダウンロード対象地点情報の送信などを行う。
データ検索部302は、車載器CL400から受信した位置情報や通信ナビ用サーバSV100から受信した経路情報から、それらクライアントが要求するデータを検索する。
FIG. 4 is a block diagram illustrating a configuration example of the content server SP300 in the first embodiment.
In FIG. 4, the communication unit 301 performs transmission of content data to a plurality of vehicle-mounted devices CL400, transmission of download target point information to the communication navigation server SV100, and the like.
The data search unit 302 searches for data requested by the client from the position information received from the vehicle-mounted device CL400 and the route information received from the communication navigation server SV100.

コンテンツ情報格納領域311は、地図情報や交通情報、あるいはグルメ情報や店舗情報などのPOI情報などのコンテンツデータを保存するための保存領域である。なお、各コンテンツサーバはそれぞれの目的に応じて保持するコンテンツデータが異なっていても構わない。
ダウンロード対象地点情報格納領域312は、上記コンテンツデータについて車載器CL400がデータダウンロード完了している必要がある緯度経度、あるいは地域情報であるダウンロード対象地点情報を保存するための保存領域である。
ダウンロードエリア格納領域313は、上記ダウンロード対象地点に対して、ダウンロード完了するために当該コンテンツデータをダウンロード可能となるエリアを示すダウンロードエリアを保存するための保存領域である。ただし、各ダウンロード対象地点に対するダウンロードエリア情報は必須ではない。この場合、通信ナビ用サーバSV100がダウンロードエリア情報を算出するものとする。
The content information storage area 311 is a storage area for storing content data such as map information, traffic information, or POI information such as gourmet information and store information. Each content server may have different content data depending on its purpose.
The download target point information storage area 312 is a storage area for storing the latitude / longitude where the in-vehicle device CL400 needs to complete the data download for the content data, or the download target point information which is area information.
The download area storage area 313 is a storage area for storing a download area indicating an area where the content data can be downloaded in order to complete the download at the download target point. However, the download area information for each download target point is not essential. In this case, it is assumed that the communication navigation server SV100 calculates the download area information.

次に、実施の形態1における処理の流れとして、目的地および経由地の設定時における車載器CL400と通信ナビ用サーバSV100、コンテンツサーバSP間のデータ送受信と処理の流れの概要について図5を用いて説明する。   Next, as a processing flow in the first embodiment, FIG. 5 is used for an outline of a flow of data transmission and reception between the vehicle-mounted device CL400, the communication navigation server SV100, and the content server SP at the time of setting the destination and the waypoint. I will explain.

まず、車両_1(200)が車載器CL400において、位置情報取得部406によって現在地の位置情報を取得する(S1)。
次に、目的地設定部405によって目的地や経由地を設定する(S2)。
そして、現在地、目的地および経由地の位置情報を無線通信部401a〜401nのいずれかによって通信ナビ用サーバSV100に送信する。
このとき同時に通信環境情報格納領域412に格納された通信環境情報を無線通信部401a〜401nのいずれかによって通信ナビ用サーバSV100に送信する。なお、このとき無線通信手段によって通信ナビ用サーバSV100に確実に接続されることが求められる。そのため、携帯電話のような広域通信手段を利用することが望ましい(S3)。
First, vehicle_1 (200) acquires the location information of the current location by the location information acquisition unit 406 in the vehicle-mounted device CL400 (S1).
Next, a destination and a waypoint are set by the destination setting unit 405 (S2).
Then, the position information of the current location, the destination, and the waypoint is transmitted to the communication navigation server SV100 by any of the wireless communication units 401a to 401n.
At the same time, the communication environment information stored in the communication environment information storage area 412 is transmitted to the communication navigation server SV100 by any of the wireless communication units 401a to 401n. At this time, it is required to be securely connected to the communication navigation server SV100 by the wireless communication means. Therefore, it is desirable to use a wide area communication means such as a mobile phone (S3).

次に、通信ナビ用サーバSV100の処理に移る。
経路情報算出部102は通信部101によって受信した現在地、目的地および経由地の位置情報からその車両の移動経路を導出し、導出した移動経路を示す経路情報を生成し、一時的に経路情報格納領域113に格納する(S4)。
次に、通信部101が、生成した経路情報をコンテンツサーバSP300に送信し、ダウンロード対象地点情報の取得要求を行う(S5)。
Next, the processing of the communication navigation server SV100 is performed.
The route information calculation unit 102 derives the travel route of the vehicle from the current location, destination and waypoint location information received by the communication unit 101, generates route information indicating the derived travel route, and temporarily stores the route information. Store in the area 113 (S4).
Next, the communication unit 101 transmits the generated route information to the content server SP300 and makes an acquisition request for download target point information (S5).

次に、コンテンツサーバSP300は、通信部301によって受信した経路情報をキーにしてデータ検索部302によってダウンロード対象地点の検索を行う。このとき、ダウンロード対象地点情報格納領域312に格納されたダウンロード対象地点情報から条件に合ったものを取得することができる(S6)。
そして、通信部301が、ダウンロード対象地点情報を通信ナビ用サーバSV100に返却する。
なお、このとき、ダウンロード対象地点情報にダウンロードエリア情報が付随している場合はダウンロードエリア情報も返却するものとする(S7)。
Next, the content server SP 300 searches for a download target point by the data search unit 302 using the route information received by the communication unit 301 as a key. At this time, it is possible to acquire information that meets the conditions from the download target spot information stored in the download target spot information storage area 312 (S6).
Then, the communication unit 301 returns the download target point information to the communication navigation server SV100.
At this time, if download area information is attached to the download target point information, the download area information is also returned (S7).

次に、通信ナビ用サーバSV100は、ダウンロードエリア算出部104が、ダウンロード対象地点情報やアクセスポイント情報から、配信コンテンツデータごとにダウンロードエリアを示すダウンロードエリア情報を生成し、また、ダウンロードスケジュール生成部105が、ダウンロードエリア情報からダウンロードスケジュールを算出し、ダウンロードスケジュールを示すダウンロードスケジュール情報を生成する(S8)。
そして、最後に、通信部101が、経路情報とダウンロードスケジュール情報を車載器CL400に返却する(S9)。
そして終了する。
なお、本例では、ダウンロードスケジュール情報を車載器CL400に送信することとしているが、代わりにダウンロードエリア情報を送信するようにしてもよい。
Next, in the communication navigation server SV100, the download area calculation unit 104 generates download area information indicating the download area for each distribution content data from the download target point information and access point information, and the download schedule generation unit 105 However, the download schedule is calculated from the download area information, and the download schedule information indicating the download schedule is generated (S8).
Finally, the communication unit 101 returns the route information and the download schedule information to the vehicle-mounted device CL400 (S9).
And it ends.
In this example, the download schedule information is transmitted to the vehicle-mounted device CL400, but the download area information may be transmitted instead.

次に、図5における通信ナビ用サーバSV100の詳細動作について、図6を用いて説明する。   Next, the detailed operation of the communication navigation server SV100 in FIG. 5 will be described with reference to FIG.

まず、通信部101が、車載器CL400から、現在地、目的地および経由地の位置情報と同時に通信環境情報を受信する(S601)。
次に、上記現在地、目的地および経由地の位置情報から、経路情報算出部102によって経路情報を算出し、経路情報格納領域113に一時的に保存する(S602)。
次に、経路情報をキーにしてコンテンツサーバSPに対して検索要求を行い、ダウンロード対象地点情報を取得し、ダウンロード対象地点情報格納領域114に保存する(S603)。
ここで、取得したダウンロード対象地点にダウンロードエリアが設定されているかどうかの確認を行い(S604)、設定されている場合(S604でYES)はそのダウンロードエリア情報を抽出し、ダウンロードエリア格納領域115に保存する(S605)。
一方、ダウンロードエリアが設定されていない場合(S604でNO)は、そのダウンロード対象地点情報からダウンロードエリア算出部104によってダウンロードエリアを算出し、ダウンロードエリア格納領域115に保存する(S606)。
First, the communication unit 101 receives communication environment information from the vehicle-mounted device CL400 simultaneously with position information of the current location, destination, and waypoint (S601).
Next, route information is calculated by the route information calculation unit 102 from the position information of the current location, destination, and waypoint, and temporarily stored in the route information storage area 113 (S602).
Next, a search request is made to the content server SP using the route information as a key, download target spot information is acquired, and stored in the download target spot information storage area 114 (S603).
Here, it is confirmed whether or not a download area is set at the acquired download target point (S604). If it is set (YES in S604), the download area information is extracted and stored in the download area storage area 115. Save (S605).
On the other hand, if the download area is not set (NO in S604), the download area calculation unit 104 calculates the download area from the download target point information and stores it in the download area storage area 115 (S606).

次に、利用可能通信環境算出部103が、車載器CL400からの通信環境情報と通信キャリアからのアクセスポイント情報からそのユーザが利用可能な通信環境を算出し、利用可能通信環境情報として利用可能通信環境情報格納領域116に格納する(S607)。
次に、ダウンロードエリア情報と利用可能通信環境情報からダウンロードスケジュール生成部105によって、各ダウンロードエリアの最適化を行い(S608)、ダウンロードスケジュール情報を生成し、ダウンロードスケジュール格納領域117に一時的に保存する(S609)。
そして、通信部101が、生成した経路情報とダウンロードスケジュール情報を車載器CL400に送信する(S610)。
そして終了する。
Next, the available communication environment calculation unit 103 calculates a communication environment that can be used by the user from the communication environment information from the vehicle-mounted device CL400 and the access point information from the communication carrier, and can be used as available communication environment information. It is stored in the environment information storage area 116 (S607).
Next, the download schedule generation unit 105 optimizes each download area from the download area information and the available communication environment information (S608), generates the download schedule information, and temporarily stores it in the download schedule storage area 117. (S609).
And the communication part 101 transmits the produced | generated route information and download schedule information to the onboard equipment CL400 (S610).
And it ends.

次に、実施の形態1における、コンテンツデータのダウンロード処理の流れについて図7を用いて説明する。   Next, the flow of content data download processing in the first embodiment will be described with reference to FIG.

まず、車載器CL400は、位置情報取得部406によって現在地の緯度経度情報を取得する(T1)。
次に、ダウンロードスケジュール情報格納領域415に保存されたダウンロードスケジュール情報と位置情報の確認を行う(T2)。
ここで現在地がダウンロードスケジュール情報のダウンロードエリアに合致していれば、ダウンロードスケジュール情報に記載された通信環境情報を通信環境情報格納領域412から取り出し、無線通信部の選定やプロバイダ設定などの通信環境の設定を行う(T3)。
次に、T3の通信設定によりコンテンツサーバSP300に対してダウンロードスケジュール情報に記載された該当コンテンツデータのダウンロード要求(配信要求)を行う(T4)。
次に、コンテンツサーバSP300は受信したダウンロード要求に伴い、データ検索部302によってコンテンツ情報格納領域311から条件に合致するコンテンツデータの検索を行い、取得する(T5)。
そして、通信部301が、そのコンテンツデータを車載器CL400に送信する(T6)。
そして、車載器CL400は、送信されたコンテンツデータを受信し、ダウンロードデータ格納領域413に保存する。
このとき、表示部404を利用して取得したコンテンツデータを表示しても構わない(T7)。
そして終了する。
First, the vehicle-mounted device CL400 acquires the latitude / longitude information of the current location by the position information acquisition unit 406 (T1).
Next, the download schedule information and position information stored in the download schedule information storage area 415 are confirmed (T2).
Here, if the current location matches the download area of the download schedule information, the communication environment information described in the download schedule information is extracted from the communication environment information storage area 412 and the communication environment information such as selection of a wireless communication unit or provider setting is extracted. Setting is performed (T3).
Next, a download request (distribution request) of the corresponding content data described in the download schedule information is made to the content server SP300 according to the communication setting of T3 (T4).
Next, in response to the received download request, the content server SP300 searches the content information storage area 311 for content data that meets the conditions and acquires it (T5).
And the communication part 301 transmits the content data to the onboard equipment CL400 (T6).
Then, the vehicle-mounted device CL400 receives the transmitted content data and stores it in the download data storage area 413.
At this time, the content data acquired using the display unit 404 may be displayed (T7).
And it ends.

次に、実施の形態1における、ダウンロード対象地点情報の一例を図8を用いて説明する。   Next, an example of download target point information in the first embodiment will be described with reference to FIG.

図8に示すように、ダウンロード対象地点情報は、コンテンツデータの識別子であるデータIDに対して、データ利用地点、ダウンロードエリア等が示される。
データIDは、コンテンツデータに対するユニークなIDで、例えばURL(Uniform Resource Locator)アドレスや住所情報などでも構わない。
データ利用地点は、ダウンロード対象となるコンテンツデータを取得完了していなければならない地点情報を指し、緯度経度情報あるいは地域情報を指す。この例の場合、図1に記載のDlTarget_1などがそれに当たる。
ダウンロードエリアは、経路上におけるダウンロードエリアの範囲を指す。この例の場合、図1に記載のDlArea_2などがそれに当たる。なお、ダウンロードエリアについては記載必須項目ではなく、データ内容やそのサイズから通信ナビ用サーバSV100のダウンロードエリア算出部104によって算出しても構わない。
コンテンツサーバは、車載器CL400がダウンロードするコンテンツデータの格納場所を指している。
データ内容は、車載器CL400がダウンロードするコンテンツデータのデータ内容を指している。
データサイズは、車載器CL400がダウンロードするコンテンツデータのデータサイズを指している。
優先度は、図8に示すようにデータIDが複数ある場合、その中でのダウンロード優先度を指している。ただし、本記載は必須ではない。
As shown in FIG. 8, the download target point information indicates a data use point, a download area, and the like with respect to a data ID that is an identifier of content data.
The data ID is a unique ID for the content data, and may be a URL (Uniform Resource Locator) address or address information, for example.
The data use point indicates point information where content data to be downloaded must be completed, and indicates latitude / longitude information or region information. In this example, DlTarget_1 shown in FIG.
The download area refers to the range of the download area on the route. In this example, DlArea_2 and the like shown in FIG. Note that the download area is not an indispensable item, but may be calculated by the download area calculation unit 104 of the communication navigation server SV100 based on the data content and its size.
The content server indicates a storage location of content data downloaded by the vehicle-mounted device CL400.
The data content indicates the data content of the content data downloaded by the vehicle-mounted device CL400.
The data size indicates the data size of the content data downloaded by the vehicle-mounted device CL400.
As shown in FIG. 8, the priority indicates a download priority in a case where there are a plurality of data IDs. However, this description is not essential.

次に、実施の形態1における、ダウンロードエリア算出部104におけるダウンロードエリアの算出の一例を、図9と前述の図8を用いて説明する。
なお、経路情報は既に算出しているものと仮定する。
Next, an example of download area calculation in the download area calculation unit 104 in the first embodiment will be described with reference to FIG. 9 and FIG. 8 described above.
It is assumed that the route information has already been calculated.

例えば、図8に記載の地点DlTarget_1が、図9のような経路情報のもと、図9のように位置する場合、ダウンロードエリア算出部104は、まず、ダウンロード対象地点情報のダウンロードエリアの有無を確認する。
ここで、ダウンロードエリアが指定されていない場合は、ダウンロードエリア算出部104によってダウンロードエリアの算出を行う。
なお、ダウンロードエリアは図9のように、経路上でのダウンロード可能始点DlArea_1_SPとその終点DlArea_1_EPからなる。
なお、前述したように、ダウンロード可能始点DlArea_1_SPは、車載器CL400がコンテンツサーバSP300にコンテンツデータの配信要求を送信することが推奨される移動経路内の地点であり、配信要求推奨地点に相当する。また、ダウンロード可能終点DlArea_1_EPは、車載器CL400によるコンテンツデータの受信が完了していることが推奨される移動経路内の地点であり、受信完了推奨地点に相当する。
For example, when the point D1Target_1 illustrated in FIG. 8 is positioned as illustrated in FIG. 9 based on the route information illustrated in FIG. 9, the download area calculation unit 104 first determines whether there is a download area for the download target point information. Check.
If no download area is designated, the download area calculation unit 104 calculates the download area.
As shown in FIG. 9, the download area includes a downloadable start point DlArea_1_SP and its end point DlArea_1_EP on the route.
As described above, the downloadable start point DlArea_1_SP is a point in the moving path where the vehicle-mounted device CL400 is recommended to transmit a content data distribution request to the content server SP300, and corresponds to a distribution request recommended point. Further, the downloadable end point DlArea_1_EP is a point in the travel route where it is recommended that reception of content data by the vehicle-mounted device CL400 is completed, and corresponds to a recommended reception completion point.

ダウンロードエリアの算出例の一つとして、データの内容に伴ってダウンロードする開始位置と範囲を算出しても構わない。その場合、ダウンロード距離決定表格納領域119に保存されたダウンロード距離決定表を利用する。
例えば交通情報は、ダウンロード対象地点情報の2キロ手前から1キロの範囲でダウンロードエリアを設定するなどの定義を行うのがその一例である。
この場合は、ダウンロードエリア算出部104は、コンテンツサーバSP300から受信したダウンロード対象地点情報から各配信コンテンツデータのデータ内容を抽出し、抽出したデータ内容に基づいて、配信コンテンツデータごとにダウンロードエリアの開始点を算出する。
As one example of calculating the download area, the download start position and range may be calculated according to the data contents. In that case, the download distance determination table stored in the download distance determination table storage area 119 is used.
For example, the traffic information is defined such that a download area is set within a range of 1 km from 2 km before the download target point information.
In this case, the download area calculation unit 104 extracts the data content of each distribution content data from the download target point information received from the content server SP300, and starts the download area for each distribution content data based on the extracted data content. Calculate points.

また、算出例の一つとして、データのサイズに伴ってダウンロードする開始位置と範囲を算出しても構わない。
例えば、データサイズが500KB未満であればダウンロードエリアの開始点をなるべくダウンロード対象地点寄りに、それ以上であればダウンロード対象地点から離れた位置に移動させるあるいは開始点と終了点の距離をなるべく遠ざけるなどの方法が考えられる。
一例として、図19のようなデータサイズ依存ダウンロード距離決定表をダウンロード距離決定表格納領域119に保存しておくこととする。
図19によれば、データサイズが100KB未満であればそのダウンロード距離を0〜1kmの範囲とする。つまり、ダウンロード可能始点DlArea_1_SPをダウンロード対象地点DlTarget_1から経路上の距離1kmの地点とし、その終点DlArea_1_EPをダウンロード対象地点DlTarget_1とする。
一方、データサイズが500KB以上であればそのダウンロード距離を0〜10kmの範囲とする。つまり、ダウンロード可能始点DlArea_1_SPをダウンロード対象地点DlTarget_1から経路上の距離10kmの地点とし、その終点DlArea_1_EPをダウンロード対象地点DlTarget_1とする。
ダウンロードエリア算出部104は、コンテンツサーバSP300から受信したダウンロード対象地点情報から各配信コンテンツデータのデータサイズを抽出し、抽出したデータサイズに基づいて、配信コンテンツデータごとにダウンロードエリアの開始点を算出する。
これにより、データサイズが大きければ大きいほどダウンロード可能地点をダウンロード対象地点よりも意図的に遠ざけることが可能である。
Further, as one example of calculation, the download start position and range may be calculated according to the data size.
For example, if the data size is less than 500 KB, the start point of the download area is moved as close as possible to the download target point, and if it is more than that, it is moved away from the download target point, or the distance between the start point and the end point is made as far as possible. Can be considered.
As an example, a data size dependent download distance determination table as shown in FIG. 19 is stored in the download distance determination table storage area 119.
According to FIG. 19, if the data size is less than 100 KB, the download distance is in the range of 0 to 1 km. That is, the downloadable start point DlArea_1_SP is set as a point having a distance of 1 km on the route from the download target point DlTarget_1, and the end point DlArea_1_EP is set as the download target point DlTarget_1.
On the other hand, if the data size is 500 KB or more, the download distance is set to a range of 0 to 10 km. In other words, the downloadable start point DlArea_1_SP is set as a point having a distance of 10 km on the route from the download target point DlTarget_1, and the end point DlArea_1_EP is set as the download target point DlTarget_1.
The download area calculation unit 104 extracts the data size of each distribution content data from the download target point information received from the content server SP300, and calculates the start point of the download area for each distribution content data based on the extracted data size. .
As a result, the larger the data size is, the more the downloadable point can be intentionally moved away from the download target point.

また、算出例の一つとして、優先度の有無に従ってダウンロード対象地点の位置および開始点と終了点の間を調整することも考えられる。
ここで、データの優先度とは、そのデータの優先配信の度合を指しており、例えば、渋滞情報、天気情報、地図情報と3種類のデータがあり、地図情報はなるべく遠くで受信、渋滞情報はなるべく近くで受信するように設定する場合、それぞれの優先度は渋滞情報=低、天気情報=中、地図情報=高と設定する。
この優先度についてはコンテンツあるいはデータ毎に任意で決定することが可能である。これにより、リアルタイム性が高い渋滞情報はできるだけ渋滞の直前で受信する、といった指定方法が可能である。
また、例えば、経路走行中に必須となる地図情報についてはダウンロード優先度を高くし、それ以外の地図については優先度を低くするなどの設定方法が考えられる。
通信ナビ用サーバはこの優先度に従って、例えば、優先度が高い地図情報についてはそのダウンロード対象地点よりも遠くでかつ幅広くダウンロードエリアを設定したり、通信速度が高速な部分を優先的に設定するなどを行うことが可能である。
Further, as one example of calculation, it is conceivable to adjust the position of the download target point and the start point and end point according to the presence or absence of priority.
Here, the priority of data refers to the degree of priority delivery of the data. For example, there are three types of data: traffic jam information, weather information, and map information. Map information is received as far as possible, traffic jam information. When setting to receive as close as possible, each priority is set as traffic jam information = low, weather information = medium, and map information = high.
This priority can be arbitrarily determined for each content or data. As a result, it is possible to use a designation method in which traffic jam information with high real-time characteristics is received as soon as possible before the traffic jam.
Further, for example, a setting method may be considered in which the download priority is increased for map information that is essential during route travel, and the priority is decreased for other maps.
According to this priority, the server for communication navigation sets, for example, a high-priority map information that is farther than the download target point and broadly downloads the area, or preferentially sets a part with a high communication speed. Can be done.

一例として、図20のような優先度依存ダウンロード距離決定表をダウンロード距離決定表格納領域119に保存しておくこととする。
図20によれば、優先度が「低」であればそのダウンロード距離を0〜1kmの範囲とする。つまり、ダウンロード可能始点DlArea_1_SPをダウンロード対象地点DlTarget_1から経路上の距離1kmの地点とし、その終点DlArea_1_EPをダウンロード対象地点DlTarget_1とする。
一方、優先度が「高」であればそのダウンロード距離を0〜10kmの範囲とする。つまり、ダウンロード可能始点DlArea_1_SPをダウンロード対象地点DlTarget_1から経路上の距離10kmの地点とし、その終点DlArea_1_EPをダウンロード対象地点DlTarget_1とする。
ダウンロードエリア算出部104は、コンテンツサーバSP300から受信したダウンロード対象地点情報から各配信コンテンツデータの優先度を抽出し、抽出した優先度に基づいて、配信コンテンツデータごとにダウンロードエリアの開始点を算出する。
これにより、データの優先度が高ければ高いほどダウンロード可能地点をダウンロード対象地点よりも意図的に遠ざけることが可能である。
また、車載器CL400は、通信ナビ用サーバSV100で算出されたダウンロードエリアに応じて、コンテンツデータを保有するコンテンツサーバSP300に取得要求を送信することで、コンテンツ配信会社があらかじめ設定したデータの優先度を考慮した最適なダウンロード環境を利用することが可能である。
As an example, a priority-dependent download distance determination table as shown in FIG. 20 is stored in the download distance determination table storage area 119.
According to FIG. 20, if the priority is “low”, the download distance is set to a range of 0 to 1 km. That is, the downloadable start point DlArea_1_SP is set as a point having a distance of 1 km on the route from the download target point DlTarget_1, and the end point DlArea_1_EP is set as the download target point DlTarget_1.
On the other hand, if the priority is “high”, the download distance is set to a range of 0 to 10 km. In other words, the downloadable start point DlArea_1_SP is set as a point having a distance of 10 km on the route from the download target point DlTarget_1, and the end point DlArea_1_EP is set as the download target point DlTarget_1.
The download area calculation unit 104 extracts the priority of each distribution content data from the download target point information received from the content server SP300, and calculates the start point of the download area for each distribution content data based on the extracted priority. .
As a result, the higher the priority of the data, the more the downloadable point can be intentionally moved away from the download target point.
Further, the vehicle-mounted device CL400 transmits the acquisition request to the content server SP300 that holds the content data according to the download area calculated by the communication navigation server SV100, so that the priority of the data set in advance by the content distribution company It is possible to use the optimal download environment in consideration of

また、算出例の一つとして、道路の種類に従ってダウンロード対象地点の位置および開始点と終了点の間を調整することも考えられる。例えば高速道路の場合、車両の走行速度は高速であり、ダウンロード対象地点の直前をダウンロードエリアに設定した場合、データ受信欠損が生じる可能性が高い。そのため、高速道路の場合はなるべくダウンロード対象地点から遠くにダウンロードエリアを設定することが好ましい。   Further, as one example of calculation, it is conceivable to adjust the position of the download target point and the start point and end point according to the type of road. For example, in the case of an expressway, the traveling speed of the vehicle is high, and if the download area is set immediately before the download target point, there is a high possibility that data reception loss will occur. Therefore, in the case of an expressway, it is preferable to set the download area as far as possible from the download target point.

一例として、図21のような道路種別依存ダウンロード距離決定表をダウンロード距離決定表格納領域119に保存しておくこととする。
図21によれば、道路の種別が「一般道」であればそのダウンロード距離を0〜1kmの範囲とする。つまり、ダウンロード可能始点DlArea_1_SPをダウンロード対象地点DlTarget_1から経路上の距離1kmの地点とし、その終点DlArea_1_EPをダウンロード対象地点DlTarget_1とする。
一方、道路の種別が「高速道路」であればそのダウンロード距離を0〜10kmの範囲とする。つまり、ダウンロード可能始点DlArea_1_SPをダウンロード対象地点DlTarget_1から経路上の距離10kmの地点とし、その終点DlArea_1_EPをダウンロード対象地点DlTarget_1とする。
ダウンロードエリア算出部104は、経路情報から、移動経路に含まれる道路を判別し、道路ごとに、道路の種類を判別し、各道路の種類に基づいて、配信コンテンツデータごとにダウンロードエリアの開始点を算出する。
これにより、車両が高速で走る道路であればあるほどダウンロード可能地点をダウンロード対象地点よりも意図的に遠ざけることが可能である。
As an example, a road type dependent download distance determination table as shown in FIG. 21 is stored in the download distance determination table storage area 119.
According to FIG. 21, if the road type is “general road”, the download distance is in the range of 0 to 1 km. That is, the downloadable start point DlArea_1_SP is set as a point having a distance of 1 km on the route from the download target point DlTarget_1, and the end point DlArea_1_EP is set as the download target point DlTarget_1.
On the other hand, if the road type is “highway”, the download distance is set to a range of 0 to 10 km. In other words, the downloadable start point DlArea_1_SP is set as a point having a distance of 10 km on the route from the download target point DlTarget_1, and the end point DlArea_1_EP is set as the download target point DlTarget_1.
The download area calculation unit 104 determines the road included in the travel route from the route information, determines the type of road for each road, and starts the download area for each distribution content data based on the type of each road. Is calculated.
Thus, the downloadable point can be intentionally moved away from the download target point as the road where the vehicle runs at high speed.

次に、ダウンロードエリアの算出方法の具体例を図22を用いて説明する。
まず、コンテンツデータのデータサイズ、優先度、データ内容あるいは移動経路の道路の種類を参照し(S2201)、また、ダウンロード距離決定表から、そのデータが属するデータのダウンロード距離範囲を取得する(S2202)。
ダウンロード対象地点DlTarget_1は経路情報格納領域113に格納された経路情報の経路上に位置するものとし、例えば、そのDlTarget_1から現在走行中の車両の位置に向かって経路上に沿って2km辿った地点をダウンロード可能始点DlArea_1_SPとし(S2203)、そこから再びダウンロード対象地点DlTarget_1に向かって経路上に沿って1km辿った地点を終点DlArea_1_EPとする(S2204)。
これにより、ダウンロードエリアの設定を実現することが可能である。
Next, a specific example of the download area calculation method will be described with reference to FIG.
First, the data size, priority, data content, or road type of the travel route is referred to (S2201), and the download distance range of the data to which the data belongs is acquired from the download distance determination table (S2202). .
The download target point DlTarget_1 is assumed to be located on the route of the route information stored in the route information storage area 113. For example, a point that has been traced 2km along the route from the DlTarget_1 to the position of the currently traveling vehicle. A downloadable start point DlArea_1_SP is set (S2203), and a point traced 1 km along the route toward the download target point DlTarget_1 is set as an end point DlArea_1_EP (S2204).
Thereby, it is possible to realize the setting of the download area.

次に、実施の形態1における、ダウンロードスケジュール生成部105によるダウンロードエリアの最適化について説明する。
まず、図9の経路およびダウンロードエリア、ダウンロード対象地点に対して、図10のように通信手段_1〜3が配置され、それぞれの電波範囲が電波範囲_1〜3であると仮定する。
なお、この電波範囲については通信ナビ用サーバSV100がアクセスポイント情報としてアクセスポイント情報格納領域112にその情報を保持している。
そして、電波範囲_1〜3によりDlArea_1は図10のDlArea_1_1〜4の4つに分割でき、それぞれのダウンロードエリアと通信手段の関係は、以下のようになる。
DlArea_1_1は通信手段_1と通信手段_2を利用可能である。
DlArea_1_2は通信手段_2のみを利用可能である。
DlArea_1_3は通信手段_2と通信手段_3と利用可能である。
DlArea_1_4は通信手段_3のみを利用可能である。
一方、図11は、各通信手段で利用可能なプロバイダと提供する通信速度や利用料金の例を示す。
Next, optimization of the download area by the download schedule generation unit 105 in the first embodiment will be described.
First, it is assumed that the communication means_1 to 3 are arranged as shown in FIG. 10 with respect to the route, download area, and download target point in FIG.
For this radio wave range, the communication navigation server SV100 holds the information in the access point information storage area 112 as access point information.
And DlArea_1 can be divided into four DlArea_1_1 to 4 of FIG. 10 by the radio wave ranges_1 to 3, and the relationship between each download area and communication means is as follows.
DlArea_1_1 can use the communication unit_1 and the communication unit_2.
DlArea_1_2 can use only the communication means_2.
DlArea_1_3 can be used with the communication unit_2 and the communication unit_3.
DlArea_1_4 can use only communication means_3.
On the other hand, FIG. 11 shows examples of communication speeds and usage charges provided with providers that can be used in each communication means.

次に、ダウンロードエリアの最適化処理S608の処理の具体例について図23を用いて説明する。   Next, a specific example of the download area optimization processing S608 will be described with reference to FIG.

ダウンロードスケジュール生成部105は、まず、ダウンロードエリア格納領域115に格納されたダウンロードエリアを参照する(S2301)。
次に、ダウンロードスケジュール生成部105は、アクセスポイント情報格納領域112に格納された各アクセスポイントの電波範囲を参照し(S2302)、ダウンロードエリアと電波範囲の交点を算出し(S2303)、その交点ごとにダウンロードエリアを分割する(S2304)。
そして、各ダウンロードエリア毎に最適化基準(たとえば通信速度や利用料金)でそのエリア内で有効なプロバイダのうちもっとも最適なプロバイダを検索し、算出する(S2305)。
そして、各分割されたエリアを全検索し、その中でもっとも最適なプロバイダを検索し、それを最適化したダウンロードエリアとする(S2306)。
The download schedule generation unit 105 first refers to the download area stored in the download area storage area 115 (S2301).
Next, the download schedule generation unit 105 refers to the radio wave range of each access point stored in the access point information storage area 112 (S2302), calculates the intersection between the download area and the radio wave range (S2303), and for each intersection The download area is divided into (S2304).
Then, for each download area, the most suitable provider is searched for and calculated from optimization providers (for example, communication speed and usage fee) among the providers effective in the area (S2305).
Then, all the divided areas are searched, the most suitable provider is searched for among them, and it is set as the optimized download area (S2306).

例えば、速度優先でダウンロードエリアを最適化する方法について述べる。
ダウンロードスケジュール生成部105は、図23のステップS2304の分割により分割されたダウンロードエリア毎にプロバイダの通信速度が最高速となる候補を検索する。
まず、DlArea_1_1において、図11から通信部_1と通信部_2におけるプロバイダの通信速度において最高速となる候補を検索により抽出する。
その結果100Mbpsが最高速度であり、(通信手段・プロバイダ・通信速度・利用料金)=(通信手段_1・B会社・100Mbps・¥100/min)、(通信手段_2・B会社・100Mbps・¥100/min)、(通信手段_2・D会社・100Mbps・¥80/min)の3通りの組み合わせが抽出される。
同様の手順でDlArea_1_2〜4まで候補を抽出した結果を図12に示す。
これらの候補の中からさらに最速なプロバイダを検索により算出する。
この例から最高通信速度は全て100Mbpsであり、速度面で考慮すると常に最適な速度が得られるものの、実際は各プロバイダで料金が異なっていたり、プロバイダの切替が必要となる。そのため、候補の中で料金が最安でかつ、プロバイダの切替をあまり行わないことが望ましい。
以上より最終的に最適化した結果、図13のような候補になる。
そして、ダウンロードエリアDlArea_1は図14の範囲に最適化される。
以上の作業によって、速度優先でダウンロードエリアを最適化することが可能である。
For example, a method for optimizing the download area with speed priority will be described.
The download schedule generation unit 105 searches for a candidate having the highest communication speed of the provider for each download area divided by the division in step S2304 of FIG.
First, in DlArea_1_1, the candidate which becomes the highest in the communication speed of the provider in the communication unit_1 and the communication unit_2 is extracted by searching from FIG.
As a result, the maximum speed is 100 Mbps, (communication means / provider / communication speed / use fee) = (communication means_1 / B company / 100 Mbps / ¥ 100 / min), (communication means_2 / B company / 100 Mbps / ¥ 100) / Min) and (communication means_2 · D company · 100 Mbps · ¥ 80 / min) are extracted.
FIG. 12 shows the results of extracting candidates from DlArea_1_2 to 4 in the same procedure.
Among these candidates, the fastest provider is calculated by searching.
From this example, the maximum communication speed is all 100 Mbps, and an optimum speed can always be obtained in consideration of the speed, but in reality, the charge is different for each provider or the provider needs to be switched. Therefore, it is desirable that the fee is the lowest among the candidates and the provider is not switched much.
As a result of the final optimization as described above, candidates are as shown in FIG.
The download area D1Area_1 is optimized to the range shown in FIG.
Through the above operations, it is possible to optimize the download area with speed priority.

従来の通信カーナビゲーションシステムでは、車載器がコンテンツデータを通信速度が遅いエリアで延々とダウンロード処理を行った場合、そのダウンロード対象となる地点に達するまでにダウンロードが完了しない問題が発生することもある。
このため、本実施の形態では、上記のように、車載器側において、複数の通信部あるいは複数のプロバイダ情報を保持している場合、車載器は現在地、目的地および経由地の送信を行うと同時にその保有通信部やプロバイダ情報などの通信環境情報を通信ナビ用サーバに送信する。
通信ナビ用サーバはそれらの情報から経路情報を算出し、かつ、コンテンツデータの取得時間を最小限に抑える(通信速度が最大となるよう)ためのダウンロードエリアを算出し、ダウンロードスケジュールを生成し、車載器に経路情報とともに返却する。
これによって、通信ナビゲーションシステムは、車載器がそのダウンロードスケジュールに応じて、コンテンツデータを保有するコンテンツサーバに取得要求を送信することで、通信時間を最小限でかつダウンロード対象地点以前に確実にコンテンツデータを得ることができる。
In the conventional communication car navigation system, when the in-vehicle device continuously downloads the content data in an area where the communication speed is low, there may be a problem that the download is not completed until the point to be downloaded is reached. .
Therefore, in the present embodiment, as described above, when the in-vehicle device holds a plurality of communication units or a plurality of provider information, the in-vehicle device transmits the current location, the destination, and the waypoint. At the same time, the communication environment information such as the possessed communication unit and provider information is transmitted to the communication navigation server.
The server for communication navigation calculates route information from such information, calculates a download area for minimizing content data acquisition time (so that the communication speed is maximized), generates a download schedule, Return to the OBE along with the route information.
As a result, the communication navigation system transmits the acquisition request to the content server that holds the content data according to the download schedule, so that the content data can be reliably transmitted before the download target point with minimum communication time. Can be obtained.

また、別の例として、料金優先でダウンロードエリアを最適化する方法について述べる。
ダウンロードスケジュール生成部105は、図23のステップS2304の分割により分割されたダウンロードエリア毎にプロバイダの利用料金が最安となる候補を検索する。
まず、DlArea_1_1において、図11から通信手段_1と2におけるプロバイダの通信速度において最安値となる候補を検索により抽出する。
その結果、¥0/minが最安であり、(通信手段・プロバイダ・通信速度・利用料金)=(通信手段_1・A会社・10Mbps・¥0/min)が抽出される。
同様の手順でDlArea_1_2〜4まで候補を抽出した結果を図15に示す。
これらの候補の中からさらに最安なプロバイダを検索により算出する。
以上より最終的に最適化した結果、図16のような候補になる。そして、ダウンロードエリアDlArea_1は図17の範囲に最適化される。
なお、利用料金の最安値の候補が複数存在する場合はその通信速度が速いものを優先し、なるべくプロバイダの切替が起こらないように最適化することが望ましい。
以上の作業によって、料金優先でダウンロードエリアを最適化することが可能である。
As another example, a method for optimizing the download area with priority on charge will be described.
The download schedule generation unit 105 searches for a candidate with the lowest usage fee of the provider for each download area divided by the division in step S2304 of FIG.
First, in DlArea_1_1, the candidate which becomes the lowest value in the communication speed of the provider in the communication means_1 and 2 is extracted by searching from FIG.
As a result, ¥ 0 / min is the cheapest, and (communication means / provider / communication speed / utilization charge) = (communication means_1 / A company / 10 Mbps / ¥ 0 / min) is extracted.
FIG. 15 shows the results of extracting candidates from DlArea_1_2 to 4 in the same procedure.
The cheapest provider is calculated by searching among these candidates.
As a result of the final optimization as described above, candidates are as shown in FIG. The download area DlArea_1 is optimized to the range shown in FIG.
In addition, when there are a plurality of candidates for the lowest value of the usage fee, it is desirable to prioritize the one with the highest communication speed and optimize the provider switching as much as possible.
Through the above operations, it is possible to optimize the download area with priority on the fee.

従来の通信カーナビゲーションシステムでは、車載器が現在地と目的地および経由地を設定し、通信ナビ用サーバに送信し、そこから経路情報を取得し、経路情報におけるある地点に進入したところで地図情報を取得していた。
このとき、通信圏内かどうかの判断のみでダウンロードを行うと、通信料金が高い地点で地図情報を受信した場合、地図情報の大きさに比例して莫大な通信コストが発生してしまう。
このため、本実施の形態では、上記のように、車載器側において、複数の通信部あるいは複数のプロバイダ情報を保持している場合、車載器は現在地、目的地および経由地の送信を行うと同時にその保有通信部やプロバイダ情報などの通信環境情報を通信ナビ用サーバに送信する。通信ナビ用サーバはそれらの情報から経路情報を算出し、かつ、コンテンツデータ取得のための通信料金コストを最小限に抑えるためのダウンロードエリアを算出し、ダウンロードスケジュールを生成し、車載器に経路情報とともに返却する。
これによって、通信ナビゲーションシステムは、車載器がそのダウンロードスケジュールに応じて、コンテンツデータを保有するコンテンツサーバに取得要求を送信することで、通信コストを最小限でコンテンツデータを得ることができる。
In a conventional communication car navigation system, the vehicle-mounted device sets the current location, destination, and waypoint, sends it to the server for communication navigation, acquires route information from it, and enters map information when entering a point in the route information. I was getting.
At this time, if the download is performed only by determining whether or not the communication range is present, if the map information is received at a point where the communication fee is high, a huge communication cost is generated in proportion to the size of the map information.
Therefore, in the present embodiment, as described above, when the in-vehicle device holds a plurality of communication units or a plurality of provider information, the in-vehicle device transmits the current location, the destination, and the waypoint. At the same time, the communication environment information such as the possessed communication unit and provider information is transmitted to the communication navigation server. The server for communication navigation calculates route information from the information, calculates a download area for minimizing the communication fee cost for content data acquisition, generates a download schedule, and sends the route information to the in-vehicle device. Return with.
Thereby, the communication navigation system can obtain the content data with a minimum communication cost by transmitting the acquisition request to the content server holding the content data in accordance with the download schedule.

次に、実施の形態1における、ダウンロードスケジュール生成部105によるダウンロードスケジュール生成について説明する。
ダウンロードスケジュールは前記ダウンロードエリアの最適化によって最適化されたダウンロードエリアの一覧である。
例えば、料金優先でダウンロードスケジュールを生成する場合、図8と図16から得られるダウンロードスケジュールは図18のようになる。つまり、最適化されたダウンロードエリアを経路順に配置したものがダウンロードスケジュールとなる。
通信ナビ用サーバSV100からは、例えば、図18に示される内容が含まれるダウンロードスケジュール情報が車載器CL400に送信される。
また、図13及び図16に示す情報を併せて車載器CL400に送信するようにしてもよい。図13及び図16に示す情報には、配信コンテンツデータを受信する際に利用すべきプロバイダ(推奨通信プロバイダ)及び通信手段(推奨無線中継装置)とが示され、図13及び図16に示す情報は、推奨通信プロバイダ情報及び推奨無線中継装置情報の例である。
Next, download schedule generation by the download schedule generation unit 105 in the first embodiment will be described.
The download schedule is a list of download areas optimized by the optimization of the download area.
For example, when a download schedule is generated with priority on charge, the download schedule obtained from FIGS. 8 and 16 is as shown in FIG. That is, the download schedule is the one in which the optimized download areas are arranged in the order of the routes.
From the communication navigation server SV100, for example, download schedule information including the contents shown in FIG. 18 is transmitted to the vehicle-mounted device CL400.
Moreover, you may make it transmit the information shown in FIG.13 and FIG.16 collectively to the onboard equipment CL400. The information shown in FIG. 13 and FIG. 16 shows the provider (recommended communication provider) and communication means (recommended wireless relay device) to be used when receiving the distribution content data, and the information shown in FIG. 13 and FIG. These are examples of recommended communication provider information and recommended wireless relay device information.

このように、本実施の形態では、車載器が現在地や目的地、および経由地情報を送信すると同時に通信部や通信プロバイダ情報などの通信環境情報をサーバに送信し、通信ナビ用サーバ側では受信した現在地、目的地、経由地情報から経路情報を生成し、移動経路に対応したダウンロード対象地点情報からダウンロードエリアを算出する。ここで、算出されるダウンロードエリアはデータのサイズや種別あるいは優先度によって可変である。
例えば、データサイズに応じてダウンロードエリアの長さを長くすることが可能である。また、例えば、データサイズに応じてダウンロードエリアをダウンロード対象地点よりも遠くに設定することが可能である。
このように、データサイズ、種別、優先度等を考慮してダウンロードエリアを調節するので、ダウンロード対象地点までにコンテンツデータのダウンロードが完了しない事態を回避することができる。
As described above, in this embodiment, the vehicle-mounted device transmits the current location, destination, and waypoint information, and simultaneously transmits the communication environment information such as the communication unit and the communication provider information to the server, and is received on the communication navigation server side. The route information is generated from the current location, destination, and waypoint information, and the download area is calculated from the download target point information corresponding to the travel route. Here, the calculated download area is variable depending on the data size, type, or priority.
For example, the length of the download area can be increased according to the data size. Further, for example, the download area can be set farther than the download target point according to the data size.
As described above, since the download area is adjusted in consideration of the data size, type, priority, etc., it is possible to avoid a situation where the download of the content data is not completed by the download target point.

また、本実施の形態では、データ通信環境情報からダウンロードエリアを最適化する。
このため、通信ナビ用サーバはダウンロードエリアにおいて最も高速な利用可能な通信手段を選択するようにダウンロードエリアを最適化することが可能である。
また、通信ナビ用サーバはダウンロードエリアにおいて最も安価な利用可能通信部を選択するようにダウンロードエリアを最適化することが可能である。
このように、通信手段の通信速度及び通信料金を考慮してダウンロードエリアを最適化するので、コンテンツデータの受信に要する時間及び費用を抑えることができる。
In this embodiment, the download area is optimized from the data communication environment information.
For this reason, the communication navigation server can optimize the download area so as to select the fastest available communication means in the download area.
Further, the communication navigation server can optimize the download area so as to select the cheapest available communication unit in the download area.
In this way, the download area is optimized in consideration of the communication speed and communication fee of the communication means, so that the time and cost required for receiving the content data can be suppressed.

以上、本実施の形態では、経路情報の設定において、現在地と目的地および経由地情報の他に通信手段および通信設定情報などの通信環境情報を送信するための、および、ダウンロードデータを受信するための、複数の無線通信部と、
複数の通信手段および設定情報などの通信環境を切り替えるための、通信環境切替部と、
ダウンロードスケジュールに応じて、データのダウンロード制御を行うための、データダウンロード制御部と、を具備する車載器と、
受信した現在地と目的地および経由地情報から経路情報を算出するための、経路情報算出部と、
受信した通信環境情報とアクセスポイント情報から、その車載器が利用可能な通信環境(利用可能通信環境情報)を算出するための、利用可能通信環境算出部と、
対象ダウンロードデータに対するダウンロード対象地点情報からダウンロード可能エリア(ダウンロードエリア)を算出するための、ダウンロードエリア算出部と、
上記利用可能通信環境情報とダウンロードエリア情報からダウンロードエリアを最適化し、ダウンロードスケジュールを生成するための、ダウンロードスケジュール生成部と、を具備する通信ナビ用サーバと、
地図情報や交通情報、POI情報などのコンテンツデータを保存するための、コンテンツ情報格納領域と、
上記コンテンツデータのダウンロード対象地点情報を保存するための、ダウンロード対象地点情報格納領域と、
上記コンテンツデータに対する検索要求およびダウンロード要求を処理するための、データ検索部と、具備することをコンテンツサーバ、
から構成される通信ナビゲーションシステムを説明した。
As described above, in the present embodiment, in setting route information, in addition to current location, destination, and waypoint information, communication environment information such as communication means and communication setting information is transmitted, and download data is received. A plurality of wireless communication units,
A communication environment switching unit for switching a communication environment such as a plurality of communication means and setting information;
An on-vehicle device including a data download control unit for performing data download control according to a download schedule;
A route information calculation unit for calculating route information from the received current location, destination, and waypoint information;
An available communication environment calculation unit for calculating a communication environment (available communication environment information) that the in-vehicle device can use from the received communication environment information and access point information;
A download area calculation unit for calculating a downloadable area (download area) from the download target point information for the target download data;
A server for communication navigation comprising a download schedule generation unit for optimizing a download area from the available communication environment information and the download area information and generating a download schedule;
A content information storage area for storing content data such as map information, traffic information, and POI information;
Download target point information storage area for storing the download target point information of the content data,
A data search unit for processing a search request and a download request for the content data, a content server comprising:
A communication navigation system consisting of:

実施の形態2.
実施の形態1における実施例として、無料無線LANスポットの設定情報の転送と本無線LANを利用した地図情報のダウンロード手法が考えられる。
Embodiment 2. FIG.
As an example in the first embodiment, a method of transferring setting information of a free wireless LAN spot and a method of downloading map information using the wireless LAN can be considered.

上記通信カーナビゲーションシステムにおいて、車載器CL400が、ある通信手段を用いてコンテンツデータである地図情報を取得したい場合、プロバイダ情報の設定などを事前に行う必要がある。
ただし、無料の無線LANスポットのように設定を行いさえすれば、誰でも無料に通信利用できるようなダウンロードエリアなどが存在する。
このときも同様に無線LANを使用するための設定を行う必要があり、その設定情報が必要となる。
実施の形態1に示した構成では、通信ナビ用サーバSV100において、これらの無線LANスポットのアクセスポイント情報についても保持しており、車載器CL400側より送信される通信環境情報のほかにこれらのアクセスポイント情報を加味した上で最適な通信手段を選択するようなダウンロードスケジュールを提供することが可能である。
このとき、上記無料無線LANスポットがダウンロードスケジュールに組み込まれた場合、車載器CL400側に対してダウンロードスケジュールのほかに、その無線LANを使用するためのアクセスポイント情報についても送信を行う。
なお、ここでは地図情報の例を示したが、施設やグルメ情報などのPOI(Point Of Interest)情報の取得や交通情報など任意のデータであっても構わない。
In the communication car navigation system, when the vehicle-mounted device CL400 wants to acquire map information that is content data using a certain communication means, it is necessary to set provider information in advance.
However, there is a download area that anyone can use for free communication as long as settings are made like a free wireless LAN spot.
At this time as well, it is necessary to make settings for using the wireless LAN, and the setting information is required.
In the configuration shown in the first embodiment, the communication navigation server SV100 also holds the access point information of these wireless LAN spots, in addition to the communication environment information transmitted from the vehicle-mounted device CL400 side. It is possible to provide a download schedule that selects an optimal communication means in consideration of point information.
At this time, when the free wireless LAN spot is incorporated in the download schedule, the access point information for using the wireless LAN is transmitted to the vehicle-mounted device CL400 in addition to the download schedule.
In addition, although the example of map information was shown here, you may be arbitrary data, such as acquisition of POI (Point Of Interest) information, such as facilities and gourmet information, and traffic information.

これによって、車載器は未設定あるいは未知でかつ最適な通信手段を自動的に選択することが可能である。   As a result, the vehicle-mounted device can automatically select an unset or unknown and optimal communication means.

実施の形態3.
実施の形態3では、車両が走行中に移動経路を外れるなど、経路外を走行した場合においても最適なダウンロードスケジュールを取得する手法を提供する。
Embodiment 3 FIG.
The third embodiment provides a method for acquiring an optimal download schedule even when the vehicle travels outside the route, such as when the vehicle deviates from the travel route while traveling.

例えば、ドライバーが走行中に経路を誤る、あるいは途中寄り道を行うことによって経路を外れてしまう場合がある。このとき、通常のカーナビゲーションシステムにおいてリルート機能と呼ばれる、経路の再探索を行うことがある。
実施の形態3では、この経路の再探索に追随するダウンロードエリアを提供する例を説明する。
ドライバーが経路を外れた場合、車載器CL400に保持している、既に設定済みの目的地と経由地情報のほかに現在地情報を通信ナビ用サーバSV100に再送信し、ダウンロードスケジュールを受信し、以降はそのダウンロードスケジュールに従ってコンテンツのダウンロードを行うことが可能である。
これによって、車載器CL400は走行中に経路を外れたとしても、再探索された経路に追随したダウンロードスケジュールを受信することが可能である。
For example, there is a case where the driver makes a mistake while traveling or deviates from the route by taking a detour on the way. At this time, a route re-search may be performed called a reroute function in a normal car navigation system.
In the third embodiment, an example in which a download area that follows this route re-search is provided will be described.
When the driver goes off the route, the current location information is retransmitted to the communication navigation server SV100 in addition to the already set destination and waypoint information held in the vehicle-mounted device CL400, and the download schedule is received. Can download contents according to the download schedule.
Thereby, even if the vehicle-mounted device CL400 deviates from the route during traveling, it is possible to receive the download schedule following the re-searched route.

なお、本実施の形態に係る各モジュールのブロック図については実施の形態1と同様である。   The block diagram of each module according to the present embodiment is the same as that of the first embodiment.

次に、実施の形態3における、車両が走行中に経路を外れた場合のコンテンツデータのダウンロード処理の詳細について図24を用いて説明する。
なお、図24の処理は、通信ナビ用サーバSV100において、車載器CL400が搭載された車両の移動経路、ダウンロードエリア、ダウンロードスケジュールが算出され、経路情報、ダウンロードエリア情報又はダウンロードスケジュール情報が車載器CL400に送信された後に行われる。
Next, details of the content data download process in the third embodiment when the vehicle deviates from the route while traveling will be described with reference to FIG.
24, the communication navigation server SV100 calculates the travel route, download area, and download schedule of the vehicle on which the vehicle-mounted device CL400 is mounted, and the route information, download area information, or download schedule information is stored in the vehicle-mounted device CL400. Done after being sent to.

まず、車載器CL400は位置情報取得部406によって取得した現在地の緯度経度情報を常時取得し(U1)、経路ナビゲーション部407によって経路案内を行っていると仮定する。
このとき、何らかの理由によりドライバーが経路を外れた場合、経路ナビゲーション部407は経路外を走行していることを検知する(U2)。
次に、経路ナビゲーション部407は、既に設定済みの経由地、目的地情報を経路情報格納領域414から抽出し(U3)、現在地情報と併せて通信ナビ用サーバSV100に送信する(U4)。
First, it is assumed that the vehicle-mounted device CL400 always acquires the latitude / longitude information of the current location acquired by the position information acquisition unit 406 (U1) and performs route guidance by the route navigation unit 407.
At this time, if the driver goes off the route for some reason, the route navigation unit 407 detects that the vehicle is traveling outside the route (U2).
Next, the route navigation unit 407 extracts the already set waypoint and destination information from the route information storage area 414 (U3), and transmits it to the communication navigation server SV100 together with the current location information (U4).

次に、これらの情報を取得した通信ナビ用サーバSV100は実施の形態1と同様に、車載器CL400の現在位置から新たな移動経路を導出し、新たな移動経路を示す新たな経路情報を生成し(U5)、新たな経路情報をコンテンツサーバSP300に送信する(U6)。   Next, as in the first embodiment, the communication navigation server SV100 that has acquired the information derives a new movement route from the current position of the vehicle-mounted device CL400 and generates new route information indicating the new movement route. (U5), and transmits new route information to the content server SP300 (U6).

次に、コンテンツサーバSP300は、新たな経路情報から必要なダウンロード対象地点の検索処理を行い(U7)、ダウンロード対象地点(ダウンロードエリア)情報を通信ナビ用サーバに送信する(U8)。
コンテンツサーバSP300からのダウンロード対象地点情報には、新たな移動経路に対応させて車載器CL400に配信予定の新たな配信コンテンツデータの識別子が示される。
Next, the content server SP300 performs a search process of a necessary download target point from the new route information (U7), and transmits the download target point (download area) information to the communication navigation server (U8).
The download target point information from the content server SP300 indicates an identifier of new distribution content data scheduled to be distributed to the vehicle-mounted device CL400 in association with the new movement route.

そして、通信ナビ用サーバSV100は、実施の形態1と同様の手順にて、新たな配信コンテンツデータに対応させて、新たなダウンロードエリア及びダウンロードスケジュールを算出し(U9)、新たなダウンロードスケジュール情報を車載器CL400に送信する(U10)。   Then, the communication navigation server SV100 calculates a new download area and download schedule corresponding to the new distribution content data in the same procedure as in the first embodiment (U9), and obtains the new download schedule information. It transmits to onboard equipment CL400 (U10).

最後に、車載器CL400は既にダウンロードスケジュール情報格納領域415に保存されているダウンロードスケジュール情報を、受信した新たなダウンロードスケジュール情報で上書き保存する(U11)。
そして終了する。
Finally, the vehicle-mounted device CL400 overwrites and saves the download schedule information already stored in the download schedule information storage area 415 with the received new download schedule information (U11).
And it ends.

なお、本例では、新たなダウンロードスケジュール情報を車載器CL400に送信することとしているが、代わりに新たなダウンロードエリア情報を送信するようにしてもよい。   In this example, new download schedule information is transmitted to the vehicle-mounted device CL400, but new download area information may be transmitted instead.

このように、本実施の形態によれば、車両が移動経路を外れた場合にも、車両の現在位置に基づいて新たな移動経路を生成し、新たな移動経路に従って新たなダウンロードエリア及びダウンロードスケジュールを算出するので、新たな移動経路においても、適切なタイミングでコンテンツデータを受信することができ、ダウンロード対象地点までにコンテンツデータのダウンロードが完了しない事態を回避することができる。
また、新たな移動経路においても、コンテンツデータの受信に要する時間及び費用を抑えることができる。
Thus, according to the present embodiment, even when the vehicle deviates from the travel route, a new travel route is generated based on the current position of the vehicle, and a new download area and download schedule are created according to the new travel route. Therefore, the content data can be received at an appropriate timing even in a new travel route, and the situation where the download of the content data is not completed by the download target point can be avoided.
In addition, the time and cost required for receiving content data can be reduced even in a new movement route.

実施の形態4.
実施の形態4では、コンテンツサーバSP300のコンテンツデータの内容が変化した場合においても最適なダウンロードスケジュールを車載器CL400に提供する例を説明する。
ここで、コンテンツデータの内容が変化するとは、渋滞情報や天気情報、あるいは店の情報などの内容や配信範囲を変更した場合の変化を指す。
Embodiment 4 FIG.
In the fourth embodiment, an example will be described in which an optimal download schedule is provided to the vehicle-mounted device CL400 even when the content data of the content server SP300 changes.
Here, the change of the content data means a change when the content or distribution range of traffic jam information, weather information, store information, or the like is changed.

例えば、渋滞情報において、渋滞が長ければ長いほど、より遠方の車両に対して渋滞情報を配信することが好ましい。
この場合、渋滞元となるダウンロード対象地点に対してダウンロードエリアを遠ざけることで実現が可能である。
本実施の形態では、このようにダウンロードエリアに変化があった場合に、コンテンツサーバSP300は、通信ナビ用サーバSV100に対してダウンロード対象地点(ダウンロードエリア)を通知し、通信ナビ用サーバはその経路上に走っている(経路情報に本ダウンロード対象地点が一致している)車両に対してダウンロードスケジュールを再度計算し車両に配信する。
これによって、通信ナビゲーションシステムは渋滞情報の変化に応じてダウンロードするタイミングを変化させ、その情報を得るために最適なダウンロード環境を提供することが可能である。
For example, in the traffic jam information, the longer the traffic jam is, the more preferably the traffic jam information is distributed to a farther vehicle.
In this case, it can be realized by moving the download area away from the download target point that is the source of the traffic jam.
In the present embodiment, when the download area changes in this way, the content server SP300 notifies the communication navigation server SV100 of the download target point (download area), and the communication navigation server uses the route. The download schedule is calculated again for the vehicle running above (the download target point matches the route information) and distributed to the vehicle.
As a result, the communication navigation system can change the download timing according to the change in the traffic jam information, and provide an optimal download environment for obtaining the information.

また、例えば、天気情報やレストラン情報など、不定期にコンテンツデータが変化するコンテンツがある。
この場合、その変化に応じてドライバーに通知することが好ましい。
まず、コンテンツに変化があった場合に、コンテンツサーバSP300は通信ナビ用サーバSV100に対してダウンロード対象地点(ダウンロードエリア)を通知し、通信ナビ用サーバはその経路上に走っている(経路情報に本ダウンロード対象地点が一致している)車両に対してダウンロードスケジュールを再度計算し車両に配信する。
これによって、車載器CL400は天気情報や店情報の変化に応じてダウンロードするタイミングを変化させ、提供する情報を常に最新に保つことが可能であり、かつ最適なダウンロード環境を提供することが可能である。
In addition, for example, there is content whose content data changes irregularly, such as weather information and restaurant information.
In this case, it is preferable to notify the driver according to the change.
First, when there is a change in content, the content server SP300 notifies the communication navigation server SV100 of the download target point (download area), and the communication navigation server is running on the route (in the route information). The download schedule is calculated again for the vehicle with the same download target point and distributed to the vehicle.
As a result, the vehicle-mounted device CL400 can change the download timing according to changes in weather information and store information, and can always keep the information provided up to date, and can provide an optimal download environment. is there.

なお、本実施の形態に係る各モジュールのブロック図については実施の形態1と同様である。   The block diagram of each module according to the present embodiment is the same as that of the first embodiment.

次に、実施の形態4における、コンテンツデータが変更された場合におけるダウンロード処理の詳細を図25を用いて説明する。   Next, details of the download process when the content data is changed in the fourth embodiment will be described with reference to FIG.

まず、コンテンツサーバSP300において、渋滞情報や天気情報の変更や、店情報の変更、また、ダウンロードエリアの変更などを行ったと仮定する(V1)。
このとき、コンテンツサーバSP300はコンテンツデータの変更通知を通信ナビ用サーバSV100に通知するため(V2)、変更対象となるコンテンツのダウンロード対象地点(ダウンロードエリア)を通信ナビ用サーバSV100に送信する(V3)。
次に、通信ナビ用サーバSV100は受信したダウンロード対象地点と経路情報格納領域113に保存された経路情報との一致度を確認する(V4)。
ここで、ダウンロード対象地点が経路上に位置する場合、本情報を元にしてダウンロードスケジュールを算出し、更新する(V5)。そして、更新したダウンロードスケジュールを車載器CL400に送信する(V6)。
最後に、車載器CL400は既にダウンロードスケジュール情報格納領域415に保存されているダウンロードスケジュールを、受信したダウンロードスケジュールで上書き保存する(V7)。
そして終了する。
First, it is assumed that the content server SP300 has changed traffic information or weather information, changed store information, changed a download area, or the like (V1).
At this time, the content server SP300 notifies the communication navigation server SV100 of the content data change notification (V2), and therefore transmits the download target point (download area) of the content to be changed to the communication navigation server SV100 (V3). ).
Next, the communication navigation server SV100 confirms the degree of coincidence between the received download target point and the route information stored in the route information storage area 113 (V4).
Here, when the download target point is located on the route, the download schedule is calculated and updated based on this information (V5). Then, the updated download schedule is transmitted to the vehicle-mounted device CL400 (V6).
Finally, the vehicle-mounted device CL400 overwrites and saves the download schedule already stored in the download schedule information storage area 415 with the received download schedule (V7).
And it ends.

なお、本例では、更新後のダウンロードスケジュール情報を車載器CL400に送信することとしているが、代わりに更新後のダウンロードエリア情報を送信するようにしてもよい。   In this example, the updated download schedule information is transmitted to the vehicle-mounted device CL400, but the updated download area information may be transmitted instead.

このように本実施の形態では、コンテンツデータの更新があった場合に、コンテンツデータの更新に対応させてダウンロードスケジュールを更新するため、車載器は最新のコンテンツデータを適切なタイミングで受信することができる。   As described above, in the present embodiment, when content data is updated, the on-board device can receive the latest content data at an appropriate timing in order to update the download schedule corresponding to the content data update. it can.

実施の形態5.
本実施の形態では、コンテンツデータの更新タイミングを考慮してダウンロードスケジュールを生成する例を説明する。
Embodiment 5 FIG.
In this embodiment, an example in which a download schedule is generated in consideration of the update timing of content data will be described.

本実施の形態に係る車載器CL400の構成例は図2に示すとおりであり、通信ナビ用サーバSV100の構成例は図3に示すとおりであり、コンテンツサーバSP300の構成例は図4に示すとおりである。   A configuration example of the vehicle-mounted device CL400 according to the present embodiment is as shown in FIG. 2, a configuration example of the communication navigation server SV100 is as shown in FIG. 3, and a configuration example of the content server SP300 is as shown in FIG. It is.

次に、本実施の形態に係る通信ナビ用サーバSV100の動作例を図27のフローチャートを参照して説明する。   Next, an operation example of the communication navigation server SV100 according to the present embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG.

図27において、S601〜S606の各処理は、図6に示した処理と同様であるが、本実施の形態では、S603で受信するダウンロード対象地点情報は図28に示す形式となっている。   In FIG. 27, each process of S601 to S606 is the same as the process shown in FIG. 6, but in this embodiment, the download target point information received in S603 is in the format shown in FIG.

図8のダウンロード対象地点情報と比べて、図28のダウンロード対象地点情報は、タイミングの欄が追加されている。
タイミングは、ダウンロード対象となるコンテンツデータが有効になる時間に関する情報であり、コンテンツデータの更新時刻が示されている。
時間の指定方法には、2009年3月29日14:00〜15:00といった直接時刻を指定する方法や、ある時点から4時間30分後といった、相対時刻を指定する方法、また「毎週火曜日12:00」といった繰り返し時刻などの指定がある。
例えば、図28に示した例のDlData_1の場合、この情報は日付に関する指定が無い情報であり、このコンテンツデータは毎日12:00と17:00に更新されることを示している。
例えばコンテンツデータが天気予報の情報である場合、予報の情報が更新される時間帯は毎日6時間置きであるなど、更新タイミングは決まっている。
コンテンツデータの更新時刻がダウンロードスケジュールにかかっている場合に、更新前の時間を含めてダウンロードスケジュールを通知すると、直後に更新されることになる更新前のコンテンツデータをダウンロードしてしまうという事態や、更新前のコンテンツデータのダウンロード後に更新時刻が経過した時点で更新後のコンテンツデータを再度ダウンロードするという事態を生じ、無駄な通信を生じることになる。
このため、本実施の形態では、更新後の時間のみが含まれるダウンロードスケジュールを通知することにより、上記のような無駄な通信を省略する。
Compared to the download target point information of FIG. 8, the download target point information of FIG. 28 has a timing column added.
The timing is information regarding the time when the content data to be downloaded becomes valid, and indicates the update time of the content data.
Time designation methods include a method of designating a direct time such as 14: 00 to 15:00 on March 29, 2009, a method of designating a relative time such as 4 hours and 30 minutes after a certain time point, and “every Tuesday. There is a designation of a repetition time such as “12:00”.
For example, in the case of DlData_1 in the example shown in FIG. 28, this information is information with no designation regarding the date, and this content data is updated every day at 12:00 and 17:00.
For example, when the content data is weather forecast information, the update timing is fixed such that the forecast information is updated every 6 hours.
If the update time of the content data depends on the download schedule, if you notify the download schedule including the time before the update, the situation that the content data before update that will be updated immediately will be downloaded, When the update time elapses after the content data before the update is downloaded, the content data after the update is downloaded again, resulting in useless communication.
For this reason, in this Embodiment, the above unnecessary communication is abbreviate | omitted by notifying the download schedule containing only the time after an update.

図27において、ダウンロードエリアの抽出(S605)又はダウロードエリアの算出(S606)の後、ダウンロードスケジュール生成部105が、抽出又は算出したダウンロードエリアの始点(配信要求推奨地点)に車両が到達すると予測される時刻(以下、始点予測到達時刻という)とダウンロードエリアの終点(受信完了推奨地点)に車両が到達すると予測される時刻(以下、終点予測到達時刻という)を算出する(S611)。
予測到達時刻の算出方法は、どのようなものであってもよい。例えば、車両の現在位置とダウンロードエリアの始点、終点と間の距離を車両の現在の車速や法定速度で単純に除算してもよいし、渋滞状況等を考慮する既存の算出方法を用いてもよい。
In FIG. 27, after the download area is extracted (S605) or the download area is calculated (S606), the download schedule generation unit 105 is predicted to reach the start point (distribution request recommended point) of the download area extracted or calculated. Time (hereinafter referred to as predicted start point arrival time) and a time at which the vehicle is predicted to arrive at the end point (recommended reception completion point) of the download area (hereinafter referred to as predicted end point arrival time) are calculated (S611).
Any method for calculating the predicted arrival time may be used. For example, the distance between the current position of the vehicle and the start point and end point of the download area may be simply divided by the current vehicle speed or legal speed of the vehicle, or an existing calculation method that considers traffic conditions etc. may be used. Good.

次に、ダウンロードスケジュール生成部105は、ダウンロードエリアの調整を行う(S612)。
より具体的には、ダウンロードスケジュール生成部105は、当該ダウンロードエリアでダウンロードすべきコンテンツデータに更新の予定がある場合には、S611で算出した始点予測到達時刻と終点予測到達時刻とダウンロード対象地点情報の更新時刻を比較し、始点予測到達時刻が更新時刻よりも前であって終点予測到達時刻が更新時刻よりも後である場合に、車両が更新時刻時点で到達していると予測される地点を算出し、算出した地点を新たなダウンロードエリアの始点とする。
車両が更新時刻時点で到達していると予測される地点を算出方法は、どのようなものであってもよい。例えば、現在時刻と更新時刻との時間差に車両の現在の車速や法定速度を単純に乗算して更新時刻までの走行距離を導出し車両の現在位置に走行距離を加算して算出してもよいし、渋滞状況等を考慮する既存の算出方法を用いてもよい。
Next, the download schedule generation unit 105 adjusts the download area (S612).
More specifically, when the content data to be downloaded in the download area is scheduled to be updated, the download schedule generation unit 105 determines the start point predicted arrival time, end point predicted arrival time, and download target point information calculated in S611. Points where the start point predicted arrival time is earlier than the update time and the end point predicted arrival time is later than the update time. And the calculated point is set as the start point of the new download area.
Any method may be used for calculating the point where the vehicle is predicted to arrive at the update time. For example, it may be calculated by simply multiplying the time difference between the current time and the update time by the current vehicle speed or legal speed of the vehicle to derive the travel distance up to the update time and adding the travel distance to the current position of the vehicle. However, an existing calculation method that considers the traffic jam situation or the like may be used.

S607〜S610は、図6に示した処理と同様であるが、本実施の形態では、S609で生成されるダウンロードスケジュールは、S611でダウンロードエリアの調整が行われている場合は、調整後のダウンロードエリアを基礎にして生成される。   S607 to S610 are the same as the processing shown in FIG. 6, but in the present embodiment, the download schedule generated in S609 is the download after adjustment when the download area is adjusted in S611. Generated based on area.

このように、本実施の形態によれば、コンテンツデータの更新がある場合には、更新後のコンテンツデータのみをダウンロードできるようなダウンロードエリアを導出し、このようなダウンロードエリアに基づいてダウンロードスケジュールを生成するため、車載器において更新前のコンテンツデータをダウンロードすることがなく、無駄な通信を省略することができる。   As described above, according to the present embodiment, when content data is updated, a download area where only updated content data can be downloaded is derived, and a download schedule is set based on such download area. Since it is generated, content data before update is not downloaded in the vehicle-mounted device, and useless communication can be omitted.

実施の形態6.
実施の形態5では、通信ナビ用サーバSV100においてコンテンツデータの更新タイミングを考慮してダウンロードエリアを調整する例を説明したが、通信ナビ用サーバSV100ではダウンロードエリアを調整せずに、車載器CL400側で更新時刻以降にコンテンツデータのダウンロードを行うようにすることも可能である。
図29は、このような場合の車載器CL400の構成例を示している。
図29では、図2の構成と比較して、時間情報取得部408が追加されている。
時間情報取得部408は、GPSやシステムクロックを利用して現在の時間情報を取得する。
Embodiment 6 FIG.
In the fifth embodiment, the example in which the download area is adjusted in consideration of the update timing of the content data in the communication navigation server SV100 has been described. However, the communication navigation server SV100 does not adjust the download area, and the vehicle-mounted device CL400 side The content data can be downloaded after the update time.
FIG. 29 shows a configuration example of the vehicle-mounted device CL400 in such a case.
In FIG. 29, a time information acquisition unit 408 is added as compared with the configuration of FIG.
The time information acquisition unit 408 acquires current time information using GPS and a system clock.

本実施の形態では、図28に示すようにダウンロード対象地点情報にコンテンツデータの更新タイミングが示されていても、通信ナビ用サーバSV100では図6に示す手順に従ってダウンロードスケジュールを生成する。つまり、ダウンロードスケジュールの生成においてコンテンツデータの更新タイミングは考慮されない。
そして、本実施の形態では、通信ナビ用サーバSV100は、ダウンロードスケジュール情報にコンテンツデータの更新時刻を含ませ、コンテンツデータの更新時刻が示されるダウンロードスケジュール情報(配信要求推奨地点情報)を車載器CL400に送信する(S610)。
In this embodiment, even if the update timing of the content data is indicated in the download target point information as shown in FIG. 28, the communication navigation server SV100 generates a download schedule according to the procedure shown in FIG. That is, the update timing of the content data is not considered in the generation of the download schedule.
In this embodiment, communication navigation server SV100 includes the update time of the content data in the download schedule information, and download schedule information (distribution request recommended point information) indicating the update time of the content data is included in on-board device CL400. (S610).

車載器CL400では、実施の形態1と同様に、ダウンロードスケジュール情報を受信するとともに、ダウンロードスケジュールに従ってコンテンツデータのダウンロード要求を行う。
本実施の形態では、図30に示すように、「T20 現在時刻情報の取得」という手順が追加される。
つまり、本実施の形態では、ダウンロード要求の発行(T4)前に、時間情報取得部408により現在時刻を取得し(T20)、ダウンロードスケジュールの確認(T2)において、ダウンロードスケジュール情報に示されている更新時刻と現在時刻を比較し、現在時刻が更新時刻よりも後であれば、通信環境の設定(T3)の後、ダウンロード要求を発行する(T4)。
なお、上記以外の手順は、図7に示したものと同様である。
In-vehicle device CL400 receives download schedule information and requests download of content data according to the download schedule, as in the first embodiment.
In the present embodiment, as shown in FIG. 30, a procedure “T20 acquisition of current time information” is added.
That is, in the present embodiment, the current time is acquired by the time information acquisition unit 408 (T20) before the download request is issued (T4), and is indicated in the download schedule information in the download schedule confirmation (T2). The update time is compared with the current time. If the current time is later than the update time, a download request is issued after setting the communication environment (T3) (T4).
The other procedures are the same as those shown in FIG.

このように、本実施の形態によれば、車載器において、コンテンツデータの更新時刻に対応させてダウンロードを行うことで、コンテンツデータの更新頻度に合わせてダウンロードができ、無駄な通信を行う必要が無く時間と費用を節約することができる。   As described above, according to the present embodiment, in-vehicle devices can be downloaded in accordance with the update frequency of content data by performing download corresponding to the update time of content data, and needless communication is required. Time and money can be saved.

実施の形態7.
本実施の形態では、コンテンツデータの更新状況に応じて更新タイミングを変化させる手法を説明する。
Embodiment 7 FIG.
In the present embodiment, a method for changing the update timing according to the update state of the content data will be described.

図31は、本実施の形態に係るコンテンツサーバSP300の構成例を示すブロック図である。
図31では、図4と比較して、更新状況判定部303が追加されている。
更新状況判定部303は、コンテンツデータの更新状況によりダウンロード対象地点情報を調整する。
FIG. 31 is a block diagram showing a configuration example of the content server SP300 according to the present embodiment.
In FIG. 31, an update status determination unit 303 is added as compared to FIG.
The update status determination unit 303 adjusts the download target point information according to the update status of the content data.

実施の形態5では、図28に示したようにダウンロード対象地点情報の更新タイミング情報はあらかじめ設定されており、固定されている情報であった。
更新状況判定部303は、対象となるコンテンツデータを監視し、その更新状況に応じて、この更新タイミング情報を調節する。
図28の例では、Area2周辺交通情報は通常の場合、12:00と17:00に更新される情報であるが、交通集中や事故などの情報がサーバに集まり更新頻度が上がるなどの状況が発生する。
更新状況判定部303はこのようなコンテンツデータの更新頻度を監視し、更新が頻繁であるようなら、更新タイミング情報を調節する。
Area2周辺交通情報の更新頻度が高い場合、例えば図32に示すように、その更新タイミングを1時間おきといったものに変更する。
この情報は実施の形態5で説明したようにダウンロードスケジュールに反映され、車載器がコンテンツデータのダウンロードを行うタイミングが変化することで、よりリアルタイムな情報の取得が可能になる。
In the fifth embodiment, as shown in FIG. 28, the update timing information of the download target point information is set in advance and is fixed information.
The update status determination unit 303 monitors target content data and adjusts the update timing information according to the update status.
In the example of FIG. 28, the Area 2 surrounding traffic information is information that is updated at 12:00 and 17:00 in the normal case, but there is a situation in which information such as traffic concentration and accidents gathers at the server and the update frequency increases. Occur.
The update status determination unit 303 monitors the update frequency of such content data, and adjusts the update timing information if the update is frequent.
When the update frequency of the area 2 surrounding traffic information is high, for example, as shown in FIG. 32, the update timing is changed to every other hour.
This information is reflected in the download schedule as described in the fifth embodiment, and the real-time information can be acquired by changing the timing at which the vehicle-mounted device downloads the content data.

このように、本実施の形態によれば、コンテンツサーバにおいて、コンテンツデータの更新頻度に合わせてダウンロード対象地点情報の更新タイミング情報を調整することで、コンテンツデータが頻繁に更新されている状況でも車載器において最新のコンテンツデータを効率よく受信することができる。   As described above, according to the present embodiment, the content server adjusts the update timing information of the download target point information in accordance with the update frequency of the content data, so that the content data is frequently updated even when the content data is frequently updated. The latest content data can be received efficiently in the device.

最後に、実施の形態1〜7に示した通信ナビ用サーバSV100、コンテンツサーバSP300及び車載器CL400(以下、通信ナビ用サーバSV100等と表記する)のハードウェア構成例について説明する。
図26は、実施の形態1〜7に示す通信ナビ用サーバSV100等のハードウェア資源の一例を示す図である。
なお、図26の構成は、あくまでも通信ナビ用サーバSV100等のハードウェア構成の一例を示すものであり、通信ナビ用サーバSV100等のハードウェア構成は図26に記載の構成に限らず、他の構成であってもよい。
Finally, a hardware configuration example of the communication navigation server SV100, the content server SP300, and the vehicle-mounted device CL400 (hereinafter referred to as the communication navigation server SV100 or the like) shown in the first to seventh embodiments will be described.
FIG. 26 is a diagram illustrating an example of hardware resources such as the communication navigation server SV100 described in the first to seventh embodiments.
The configuration in FIG. 26 is merely an example of the hardware configuration of the communication navigation server SV100 and the like. The hardware configuration of the communication navigation server SV100 and the like is not limited to the configuration illustrated in FIG. It may be a configuration.

図26において、通信ナビ用サーバSV100等は、プログラムを実行するCPU911(Central Processing Unit、中央処理装置、処理装置、演算装置、マイクロプロセッサ、マイクロコンピュータ、プロセッサともいう)を備えている。
CPU911は、バス912を介して、例えば、ROM(Read Only Memory)913、RAM(Random Access Memory)914、通信ボード915、表示装置901、キーボード902、マウス903、磁気ディスク装置920と接続され、これらのハードウェアデバイスを制御する。
更に、CPU911は、FDD904(Flexible Disk Drive)、コンパクトディスク装置905(CDD)、プリンタ装置、スキャナ装置と接続していてもよい。また、磁気ディスク装置920の代わりに、光ディスク装置、メモリカード(登録商標)読み書き装置などの記憶装置でもよい。
RAM914は、揮発性メモリの一例である。ROM913、FDD904、CDD905、磁気ディスク装置920の記憶媒体は、不揮発性メモリの一例である。これらは、記憶装置の一例である。
実施の形態1〜7において、「〜格納領域」と表記した要素は、例えば、RAM914、FDD904、CDD905、磁気ディスク装置920等により構成される。
通信ボード915、キーボード902、マウス903、スキャナ装置、FDD904などは、入力装置の一例である。
また、通信ボード915、表示装置901、プリンタ装置などは、出力装置の一例である。
In FIG. 26, the communication navigation server SV100 or the like includes a CPU 911 (also referred to as a central processing unit, a central processing unit, a processing unit, an arithmetic unit, a microprocessor, a microcomputer, and a processor) that executes a program.
The CPU 911 is connected to, for example, a ROM (Read Only Memory) 913, a RAM (Random Access Memory) 914, a communication board 915, a display device 901, a keyboard 902, a mouse 903, and a magnetic disk device 920 via a bus 912. Control hardware devices.
Further, the CPU 911 may be connected to an FDD 904 (Flexible Disk Drive), a compact disk device 905 (CDD), a printer device, and a scanner device. Further, instead of the magnetic disk device 920, a storage device such as an optical disk device or a memory card (registered trademark) read / write device may be used.
The RAM 914 is an example of a volatile memory. The storage media of the ROM 913, the FDD 904, the CDD 905, and the magnetic disk device 920 are an example of a nonvolatile memory. These are examples of the storage device.
In the first to seventh embodiments, the element described as “to storage area” is constituted by, for example, the RAM 914, the FDD 904, the CDD 905, the magnetic disk device 920, and the like.
A communication board 915, a keyboard 902, a mouse 903, a scanner device, an FDD 904, and the like are examples of input devices.
Further, the communication board 915, the display device 901, the printer device, and the like are examples of an output device.

通信ボード915は、図1に示すように、ネットワークに接続されている。例えば、通信ボード915は、携帯電話通信網、無線LAN、インターネット、WAN(ワイドエリアネットワーク)などに接続されていている。   As shown in FIG. 1, the communication board 915 is connected to a network. For example, the communication board 915 is connected to a mobile phone communication network, a wireless LAN, the Internet, a WAN (wide area network), and the like.

磁気ディスク装置920には、オペレーティングシステム921(OS)、ウィンドウシステム922、プログラム群923、ファイル群924が記憶されている。
プログラム群923のプログラムは、CPU911がオペレーティングシステム921、ウィンドウシステム922を利用しながら実行する。
The magnetic disk device 920 stores an operating system 921 (OS), a window system 922, a program group 923, and a file group 924.
The programs in the program group 923 are executed by the CPU 911 using the operating system 921 and the window system 922.

また、RAM914には、CPU911に実行させるオペレーティングシステム921のプログラムやアプリケーションプログラムの少なくとも一部が一時的に格納される。
また、RAM914には、CPU911による処理に必要な各種データが格納される。
The RAM 914 temporarily stores at least part of the operating system 921 program and application programs to be executed by the CPU 911.
The RAM 914 stores various data necessary for processing by the CPU 911.

また、ROM913には、BIOS(Basic Input Output System)プログラムが格納され、磁気ディスク装置920にはブートプログラムが格納されている。
通信ナビ用サーバSV100等の起動時には、ROM913のBIOSプログラム及び磁気ディスク装置920のブートプログラムが実行され、BIOSプログラム及びブートプログラムによりオペレーティングシステム921が起動される。
The ROM 913 stores a BIOS (Basic Input Output System) program, and the magnetic disk device 920 stores a boot program.
When the communication navigation server SV100 or the like is activated, the BIOS program in the ROM 913 and the boot program in the magnetic disk device 920 are executed, and the operating system 921 is activated by the BIOS program and the boot program.

上記プログラム群923には、実施の形態1〜7の説明において「〜部」として説明している機能を実行するプログラムが記憶されている。プログラムは、CPU911により読み出され実行される。   The program group 923 stores programs for executing the functions described as “˜units” in the description of the first to seventh embodiments. The program is read and executed by the CPU 911.

ファイル群924には、実施の形態1〜7の説明において、「〜の判断」、「〜の計算」、「〜の算出」、「〜の導出」、「〜の比較」、「〜の検索」、「〜の更新」、「〜の設定」、「〜の登録」、「〜の選択」等として説明している処理の結果を示す情報やデータや信号値や変数値やパラメータが、「〜ファイル」や「〜データベース」の各項目として記憶されている。
「〜ファイル」や「〜データベース」は、ディスクやメモリなどの記録媒体に記憶される。ディスクやメモリなどの記憶媒体に記憶された情報やデータや信号値や変数値やパラメータは、読み書き回路を介してCPU911によりメインメモリやキャッシュメモリに読み出され、抽出・検索・参照・比較・演算・計算・処理・編集・出力・印刷・表示などのCPUの動作に用いられる。
抽出・検索・参照・比較・演算・計算・処理・編集・出力・印刷・表示のCPUの動作の間、情報やデータや信号値や変数値やパラメータは、メインメモリ、レジスタ、キャッシュメモリ、バッファメモリ等に一時的に記憶される。
また、実施の形態1〜7で説明しているフローチャートの矢印の部分は主としてデータや信号の入出力を示し、データや信号値は、RAM914のメモリ、FDD904のフレキシブルディスク、CDD905のコンパクトディスク、磁気ディスク装置920の磁気ディスク、その他光ディスク、ミニディスク、DVD等の記録媒体に記録される。また、データや信号は、バス912や信号線やケーブルその他の伝送媒体によりオンライン伝送される。
In the file group 924, in the description of the first to seventh embodiments, “determination of”, “calculation of”, “calculation of”, “derivation of”, “comparison of”, “search for” ”,“ Update of ”,“ setting of ”,“ registration of ”,“ selection of ”, etc. It is stored as each item of "~ file" and "~ database".
The “˜file” and “˜database” are stored in a recording medium such as a disk or a memory. Information, data, signal values, variable values, and parameters stored in a storage medium such as a disk or memory are read out to the main memory or cache memory by the CPU 911 via a read / write circuit, and extracted, searched, referenced, compared, and calculated. Used for CPU operations such as calculation, processing, editing, output, printing, and display.
Information, data, signal values, variable values, and parameters are stored in the main memory, registers, cache memory, and buffers during the CPU operations of extraction, search, reference, comparison, calculation, processing, editing, output, printing, and display. It is temporarily stored in a memory or the like.
In addition, the arrows in the flowcharts described in the first to seventh embodiments mainly indicate input / output of data and signals, and the data and signal values are the RAM 914 memory, the FDD 904 flexible disk, the CDD 905 compact disk, and the magnetic field. Recording is performed on a recording medium such as a magnetic disk of the disk device 920, other optical disks, mini disks, DVDs, and the like. Data and signals are transmitted online via a bus 912, signal lines, cables, or other transmission media.

また、実施の形態1〜7の説明において「〜部」として説明しているものは、「〜回路」、「〜装置」、「〜機器」であってもよく、また、「〜ステップ」、「〜手順」、「〜処理」であってもよい。すなわち、「〜部」として説明しているものは、ROM913に記憶されたファームウェアで実現されていても構わない。或いは、ソフトウェアのみ、或いは、素子・デバイス・基板・配線などのハードウェアのみ、或いは、ソフトウェアとハードウェアとの組み合わせ、さらには、ファームウェアとの組み合わせで実施されても構わない。ファームウェアとソフトウェアは、プログラムとして、磁気ディスク、フレキシブルディスク、光ディスク、コンパクトディスク、ミニディスク、DVD等の記録媒体に記憶される。プログラムはCPU911により読み出され、CPU911により実行される。すなわち、プログラムは、実施の形態1〜7の「〜部」としてコンピュータを機能させるものである。あるいは、実施の形態1〜7の「〜部」の手順や方法をコンピュータに実行させるものである。   In addition, what is described as “to part” in the description of the first to seventh embodiments may be “to circuit”, “to device”, “to device”, and “to step”, It may be “˜procedure” or “˜processing”. That is, what is described as “˜unit” may be realized by firmware stored in the ROM 913. Alternatively, it may be implemented only by software, or only by hardware such as elements, devices, substrates, and wirings, by a combination of software and hardware, or by a combination of firmware. Firmware and software are stored as programs in a recording medium such as a magnetic disk, a flexible disk, an optical disk, a compact disk, a mini disk, and a DVD. The program is read by the CPU 911 and executed by the CPU 911. That is, the program causes the computer to function as “to part” in the first to seventh embodiments. Alternatively, the computer executes the procedure and method of “to part” in the first to seventh embodiments.

このように、実施の形態1〜7に示す通信ナビ用サーバSV100等は、処理装置たるCPU、記憶装置たるメモリ、磁気ディスク等、入力装置たるキーボード、マウス、通信ボード等、出力装置たる表示装置、通信ボード等を備えるコンピュータであり、上記したように「〜部」として示された機能をこれら処理装置、記憶装置、入力装置、出力装置を用いて実現するものである。   As described above, the communication navigation server SV100 shown in the first to seventh embodiments includes a CPU as a processing device, a memory as a storage device, a magnetic disk, a keyboard as an input device, a mouse, a communication board, and a display device as an output device. The computer includes a communication board and the like, and realizes the functions indicated as “˜unit” as described above using these processing devices, storage devices, input devices, and output devices.

100 通信ナビ用サーバSV、101 通信部、102 経路情報算出部、103 利用可能通信環境算出部、104 ダウンロードエリア算出部、105 ダウンロードスケジュール生成部、111 地図情報格納領域、112 アクセスポイント情報格納領域、113 経路情報格納領域、114 ダウンロード対象地点情報格納領域、115 ダウンロードエリア格納領域、116 利用可能通信環境情報格納領域、117 ダウンロードスケジュール格納領域、118 ユーザ通信環境情報格納領域、300 コンテンツサーバSP、301 通信部、302 データ検索部、311 コンテンツ情報格納領域、312 ダウンロード対象地点情報格納領域、313 ダウンロードエリア格納領域、400 車載器CL、401 無線通信部、402 通信環境切替部、403 ダウンロード制御部、404 表示部、405 目的地設定部、406 位置情報取得部、407 経路ナビゲーション部、411 地図情報格納領域、412 通信環境情報格納領域、413 ダウンロードデータ格納領域、414 経路情報格納領域、415 ダウンロードスケジュール情報格納領域。   100 communication navigation server SV, 101 communication unit, 102 route information calculation unit, 103 usable communication environment calculation unit, 104 download area calculation unit, 105 download schedule generation unit, 111 map information storage region, 112 access point information storage region, 113 Route information storage area, 114 Download target point information storage area, 115 Download area storage area, 116 Available communication environment information storage area, 117 Download schedule storage area, 118 User communication environment information storage area, 300 Content server SP, 301 Communication , 302 Data search part, 311 Content information storage area, 312 Download target point information storage area, 313 Download area storage area, 400 On-board unit CL, 401 Wireless communication part, 4 2 communication environment switching unit, 403 download control unit, 404 display unit, 405 destination setting unit, 406 location information acquisition unit, 407 route navigation unit, 411 map information storage area, 412 communication environment information storage area, 413 download data storage area 414 Route information storage area, 415 Download schedule information storage area.

Claims (19)

対象とする対象地点が設けられているコンテンツデータを格納し、移動体に搭載されている移動通信装置からの配信要求に基づき、格納しているコンテンツデータを前記移動通信装置に配信するコンテンツデータ配信装置に接続され、
前記移動通信装置からの要求に基づき、前記移動体の移動経路を導出する移動経路導出部と、
前記移動経路に対応させて前記コンテンツデータ配信装置が前記移動通信装置に配信予定の1つ以上の配信コンテンツデータの識別子が示される配信コンテンツデータ情報を前記コンテンツデータ配信装置から受信する受信部と、
配信コンテンツデータごとに、対象地点と、配信コンテンツデータのデータ属性及び前記移動経路に含まれる道路の道路属性の少なくともいずれかとに基づいて、前記移動通信装置から前記コンテンツデータ配信装置に配信要求を送信することが推奨される前記移動経路内の地点を配信要求推奨地点として算出する推奨地点算出部と、
前記移動経路が示される経路情報と、配信コンテンツデータごとに配信要求推奨地点が示される配信要求推奨地点情報を前記移動通信装置に送信する送信部とを有し、
前記受信部は、
前記コンテンツデータ配信装置から、内容が更新されたコンテンツデータを通知する更新通知情報を受信し、
前記推奨地点算出部は、
前記更新通知情報に基づき、前記移動通信装置に配信要求推奨地点を通知しているコンテンツデータの内容が変更されているか否かを判断し、前記移動通信装置に配信要求推奨地点を通知しているコンテンツデータの内容が変更されている場合に、内容が更新されているコンテンツデータに対して、内容更新後のデータ属性に基づいて、新たな配信要求推奨地点を算出し、
前記送信部は、
新たな配信要求推奨地点が示される配信要求推奨地点情報を前記移動通信装置に送信することを特徴とする情報処理装置。
Content data distribution for storing content data in which target target points are provided and distributing the stored content data to the mobile communication device based on a distribution request from a mobile communication device mounted on a mobile body Connected to the device,
Based on a request from the mobile communication device, a moving route deriving unit for deriving a moving route of the moving body;
A receiving unit that receives distribution content data information indicating an identifier of one or more distribution content data scheduled to be distributed to the mobile communication device by the content data distribution device in association with the movement path;
For each distribution content data, a distribution request is transmitted from the mobile communication device to the content data distribution device based on the target location, at least one of the data attribute of the distribution content data and the road attribute of the road included in the travel route. A recommended point calculation unit that calculates a point in the travel route recommended to be a distribution request recommended point;
Possess a transmission unit that transmits the route information in which the movement path is shown, the distribution request recommended spot information distribution request recommended location for each distributed content data is shown in the mobile communication device,
The receiver is
Receiving update notification information for notifying content data whose contents have been updated from the content data distribution device;
The recommended point calculation unit
Based on the update notification information, it is determined whether or not the content data that has notified the mobile communication device of the recommended delivery request point has been changed, and the mobile communication device is notified of the recommended delivery request point. If the content of the content data has been changed, the content data that has been updated is calculated based on the data attribute after the content update,
The transmitter is
An information processing apparatus that transmits distribution request recommended point information indicating a new distribution request recommended point to the mobile communication device.
前記推奨地点算出部は、
配信コンテンツデータごとに、配信要求推奨地点を算出するとともに、前記移動通信装置による配信コンテンツデータの受信が完了していることが推奨される前記移動経路内の地点を受信完了推奨地点として算出し、
前記送信部は、
経路情報と配信要求推奨地点情報に加えて、配信コンテンツデータごとに受信完了推奨地点が示される受信完了推奨地点情報を前記移動通信装置に送信することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
The recommended point calculation unit
For each distribution content data, a distribution request recommended point is calculated, and a point in the moving route where reception of distribution content data by the mobile communication device is recommended is calculated as a reception completion recommended point,
The transmitter is
2. The information processing according to claim 1, wherein, in addition to the route information and the distribution request recommended point information, reception completion recommended point information indicating a reception completion recommended point for each distribution content data is transmitted to the mobile communication device. apparatus.
前記情報処理装置は、更に、
前記配信コンテンツデータ情報に基づき、配信コンテンツデータごとに、配信コンテンツデータのデータサイズを抽出するデータサイズ抽出部を有し、
前記推奨地点算出部は、
配信コンテンツデータのデータ属性として前記データサイズ抽出部により抽出されたデータサイズを用い、配信コンテンツデータごとに、対象地点とデータサイズとに基づいて、配信要求推奨地点を算出することを特徴とする請求項1又は2に記載の情報処理装置。
The information processing apparatus further includes:
Based on the distribution content data information, for each distribution content data, a data size extraction unit that extracts the data size of the distribution content data,
The recommended point calculation unit
The distribution request recommended point is calculated based on the target point and the data size for each piece of distribution content data, using the data size extracted by the data size extraction unit as the data attribute of the distribution content data. Item 3. The information processing apparatus according to item 1 or 2.
前記推奨地点算出部は、
データサイズが大きい配信コンテンツデータほど、対象地点から遠い地点を配信要求推奨地点とすることを特徴とする請求項3に記載の情報処理装置。
The recommended point calculation unit
The information processing apparatus according to claim 3, wherein the distribution content data having a larger data size sets a point farther from the target point as a distribution request recommended point.
前記情報処理装置は、更に、
前記配信コンテンツデータ情報に基づき、配信コンテンツデータごとに、配信コンテンツデータに設定されている優先度を抽出する優先度抽出部を有し、
前記推奨地点算出部は、
配信コンテンツデータのデータ属性として前記優先度抽出部により抽出された優先度を用い、配信コンテンツデータごとに、対象地点と優先度とに基づいて、配信要求推奨地点を算出することを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の情報処理装置。
The information processing apparatus further includes:
Based on the distribution content data information, each distribution content data has a priority extraction unit that extracts the priority set in the distribution content data,
The recommended point calculation unit
The distribution request recommended point is calculated based on the target point and the priority for each piece of distribution content data, using the priority extracted by the priority extraction unit as the data attribute of the distribution content data. Item 5. The information processing apparatus according to any one of Items 1 to 4.
前記推奨地点算出部は、
優先度が高い配信コンテンツデータほど、対象地点から遠い地点を配信要求推奨地点とすることを特徴とする請求項5に記載の情報処理装置。
The recommended point calculation unit
The information processing apparatus according to claim 5, wherein the distribution content data having a higher priority sets a point farther from the target point as a distribution request recommended point.
前記情報処理装置は、更に、
前記移動経路導出部により導出された移動経路に含まれる道路を判別するとともに、道路ごとに、道路の種類を判別する道路種類判別部を有し、
前記推奨地点算出部は、
前記移動経路に含まれる道路の道路属性として、前記道路種類判別部により判別された道路の種類を用い、配信コンテンツデータごとに、対象地点と、対象地点付近の前記移動経路内の道路の種類とに基づいて、配信要求推奨地点を算出することを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の情報処理装置。
The information processing apparatus further includes:
While determining the road included in the movement route derived by the movement route deriving unit, for each road, having a road type determination unit that determines the type of road,
The recommended point calculation unit
Using the road type determined by the road type determination unit as the road attribute of the road included in the movement route, for each distribution content data, the target point and the type of road in the movement route near the target point The information processing apparatus according to claim 1, wherein a distribution request recommended point is calculated based on the information.
前記推奨地点算出部は、
速い移動速度が許容されている道路ほど、対象地点から遠い地点を配信要求推奨地点とすることを特徴とする請求項7に記載の情報処理装置。
The recommended point calculation unit
The information processing apparatus according to claim 7, wherein a point that is farther from the target point is set as a distribution request recommended point for a road that allows a faster moving speed.
前記受信部は、
前記移動通信装置から、前記移動通信装置が配信コンテンツデータの受信に利用可能な通信プロバイダが示される利用可能通信プロバイダ情報を受信し、
前記推奨地点算出部は、
利用可能通信プロバイダ情報に2以上の通信プロバイダが示されている場合に、前記移動通信装置が2以上の通信プロバイダのうちのいずれの通信プロバイダを利用して配信コンテンツデータを受信すべきかを判定し、
前記送信部は、
経路情報と配信要求推奨地点情報に加えて、前記推奨地点算出部により判定された推奨通信プロバイダが示される推奨通信プロバイダ情報を前記移動通信装置に送信することを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載の情報処理装置。
The receiver is
From the mobile communication device, the mobile communication device receives available communication provider information indicating a communication provider that can be used to receive distribution content data;
The recommended point calculation unit
When two or more communication providers are indicated in the available communication provider information, the mobile communication device determines which of the two or more communication providers should be used to receive the distribution content data. ,
The transmitter is
9. The recommended communication provider information indicating a recommended communication provider determined by the recommended point calculation unit in addition to route information and distribution request recommended point information is transmitted to the mobile communication device. The information processing apparatus according to any one of the above.
前記推奨地点算出部は、
前記移動通信装置が配信コンテンツデータの受信時に利用できる通信速度に基づいて、前記移動通信装置が2以上の通信プロバイダのうちのいずれの通信プロバイダを利用して配信コンテンツデータを受信すべきかを判定することを特徴とする請求項9に記載の情報処理装置。
The recommended point calculation unit
Based on the communication speed that can be used when the mobile communication device receives distribution content data, the mobile communication device determines which of the two or more communication providers should be used to receive the distribution content data. The information processing apparatus according to claim 9.
前記推奨地点算出部は、
前記移動通信装置が配信コンテンツデータの受信時に課金される料金に基づいて、前記移動通信装置が2以上の通信プロバイダのうちのいずれの通信プロバイダを利用して配信コンテンツデータを受信すべきかを判定することを特徴とする請求項9に記載の情報処理装置。
The recommended point calculation unit
Based on a fee charged when the mobile communication device receives distribution content data, the mobile communication device determines which communication provider of two or more communication providers should be used to receive the distribution content data. The information processing apparatus according to claim 9.
前記情報処理装置は、
無線中継装置を介して移動通信装置に対してコンテンツデータを配信するコンテンツデータ配信装置に接続され、
前記推奨地点算出部は、
配信コンテンツデータごとに、配信要求推奨地点を算出するとともに、前記移動通信装置による配信コンテンツデータの受信が完了していることが推奨される前記移動経路内の地点を受信完了推奨地点として算出し、電波範囲が配信要求推奨地点と受信完了推奨地点との間のエリアに及んでいる2以上の無線中継装置が存在する場合に、前記移動通信装置が2以上の無線中継装置のうちのいずれの無線中継装置から配信コンテンツデータを受信すべきかを判定し、
前記送信部は、
経路情報と配信要求推奨地点情報と推奨通信プロバイダ情報に加えて、配信コンテンツデータごとに受信完了推奨地点が示される受信完了推奨地点情報と、前記推奨地点算出部により判定された推奨無線中継装置が示される推奨無線中継装置情報とを前記移動通信装置に送信することを特徴とする請求項1〜11のいずれかに記載の情報処理装置。
The information processing apparatus includes:
Connected to a content data distribution device that distributes content data to a mobile communication device via a wireless relay device;
The recommended point calculation unit
For each distribution content data, a distribution request recommended point is calculated, and a point in the moving route where reception of distribution content data by the mobile communication device is recommended is calculated as a reception completion recommended point, When there are two or more wireless relay devices having a radio wave range extending between the distribution request recommended point and the reception completion recommended point, the mobile communication device is any of the two or more wireless relay devices. Determine whether to receive distribution content data from the relay device,
The transmitter is
In addition to the route information, the distribution request recommended point information, and the recommended communication provider information, the reception completion recommended point information indicating the reception completion recommended point for each distribution content data, and the recommended wireless relay device determined by the recommended point calculation unit The information processing apparatus according to claim 1, wherein the recommended wireless relay apparatus information indicated is transmitted to the mobile communication apparatus.
前記推奨地点算出部は、
判定した推奨無線中継装置の電波範囲に基づいて配信要求推奨地点を再度算出することを特徴とする請求項12に記載の情報処理装置。
The recommended point calculation unit
13. The information processing apparatus according to claim 12, wherein the distribution request recommended point is calculated again based on the determined radio wave range of the recommended wireless relay apparatus.
前記移動経路導出部は、
前記送信部により経路情報と配信要求推奨地点情報とが送信された後に、前記移動通信装置から移動経路の導出が新たに要求された場合に、前記移動通信装置の新たな移動経路を導出し、
新たな移動経路が以前の移動経路と異なっている場合に、
前記受信部は、
新たな移動経路に対応させて前記コンテンツデータ配信装置が前記移動通信装置に配信予定の1つ以上の新たな配信コンテンツデータの識別子が示される配信コンテンツデータ情報を前記コンテンツデータ配信装置から受信し、
前記推奨地点算出部は、
新たな配信コンテンツデータごとに、新たな配信要求推奨地点を算出し、
前記送信部は、
新たな移動経路が示される経路情報と、新たな配信コンテンツデータごとに新たな配信要求推奨地点が示される配信要求推奨地点情報を前記移動通信装置に送信することを特徴とする請求項1〜13のいずれかに記載の情報処理装置。
The travel route deriving unit
After the route information and the distribution request recommended point information are transmitted by the transmission unit, when a new route is requested from the mobile communication device, a new travel route of the mobile communication device is derived.
If the new route is different from the previous route,
The receiver is
Corresponding to a new movement route, the content data distribution device receives distribution content data information indicating an identifier of one or more new distribution content data scheduled to be distributed to the mobile communication device from the content data distribution device,
The recommended point calculation unit
For each new distribution content data, a new distribution request recommendation point is calculated,
The transmitter is
14. Route information indicating a new movement route and distribution request recommended point information indicating a new distribution request recommended point for each new distribution content data are transmitted to the mobile communication device. The information processing apparatus according to any one of the above.
前記受信部は、
前記移動経路に対応させて前記コンテンツデータ配信装置が前記移動通信装置に配信予定の1つ以上の配信コンテンツデータの識別子が示されるとともに、更新が予定されている配信コンテンツデータの更新時刻が示される配信コンテンツデータ情報を前記コンテンツデータ配信装置から受信し、
前記推奨地点算出部は、
配信コンテンツデータごとに、配信要求推奨地点を算出するとともに、前記移動通信装置による配信コンテンツデータの受信が完了していることが推奨される前記移動経路内の地点を受信完了推奨地点として算出し、配信コンテンツデータ情報に更新時刻が示されている配信コンテンツデータについて、前記移動体が配信要求推奨地点に到達すると予測される時刻を始点予測到達時刻として算出し、前記移動体が受信完了推奨地点に到達すると予測される時刻を終点予測到達時刻として算出し、算出した始点予測到達時刻と終点予測到達時刻と配信コンテンツデータ情報に示されている更新時刻とを比較し、始点予測到達時刻が更新時刻よりも前であって終点予測到達時刻が更新時刻よりも後である場合に、前記更新時刻に基づいて新たな配信要求推奨地点を算出し、
前記送信部は、
前記推奨地点算出部により新たな配信要求推奨地点が算出された配信コンテンツデータに対しては当該新たな配信要求推奨地点が示される配信要求推奨地点情報を送信することを特徴とする請求項1〜14のいずれかに記載の情報処理装置。
The receiver is
Corresponding to the movement route, the content data distribution device shows an identifier of one or more distribution content data scheduled to be distributed to the mobile communication device, and an update time of the distribution content data scheduled to be updated. Receiving distribution content data information from the content data distribution device;
The recommended point calculation unit
For each distribution content data, a distribution request recommended point is calculated, and a point in the moving route where reception of distribution content data by the mobile communication device is recommended is calculated as a reception completion recommended point, For distribution content data whose update time is indicated in the distribution content data information, a time at which the mobile body is predicted to reach a distribution request recommended point is calculated as a start point predicted arrival time, and the mobile body is set as a reception completion recommended point. The time predicted to arrive is calculated as the end point predicted arrival time, and the calculated start point predicted arrival time is compared with the end point predicted arrival time and the update time indicated in the distribution content data information. If the predicted end point arrival time is later than the update time, a new distribution is made based on the update time. And it calculates the required recommended point,
The transmitter is
The distribution request recommended point information indicating the new distribution request recommended point is transmitted to the distribution content data for which the new distribution request recommended point is calculated by the recommended point calculation unit. 14. The information processing apparatus according to any one of 14 .
前記推奨地点算出部は、
始点予測到達時刻が更新時刻よりも前であって終点予測到達時刻が更新時刻よりも後である場合に、前記移動体が前記更新時刻時点で到達していると予測される地点を算出し、算出した地点を新たな配信要求推奨地点とすることを特徴とする請求項15に記載の情報処理装置。
The recommended point calculation unit
When the start point predicted arrival time is before the update time and the end point predicted arrival time is after the update time, a point where the mobile body is predicted to arrive at the update time point is calculated, The information processing apparatus according to claim 15 , wherein the calculated point is set as a new distribution request recommended point.
前記受信部は、
前記移動経路に対応させて前記コンテンツデータ配信装置が前記移動通信装置に配信予定の1つ以上の配信コンテンツデータの識別子が示されるとともに、更新が予定されている配信コンテンツデータの更新時刻が示される配信コンテンツデータ情報を前記コンテンツデータ配信装置から受信し、
前記送信部は、
配信コンテンツデータ情報に更新時刻が示されている配信コンテンツデータに対しては更新時刻が示される配信要求推奨地点情報を送信することを特徴とする請求項1〜16のいずれかに記載の情報処理装置。
The receiver is
Corresponding to the movement route, the content data distribution device shows an identifier of one or more distribution content data scheduled to be distributed to the mobile communication device, and an update time of the distribution content data scheduled to be updated. Receiving distribution content data information from the content data distribution device;
The transmitter is
The information processing according to any one of claims 1 to 16 relative to the distribution content data update time in the distributed content data information is indicated, characterized by transmitting a distribution request recommended spot information update time is indicated apparatus.
前記情報処理装置は、
コンテンツデータの更新頻度の変化に対応させて配信コンテンツデータ情報に示される更新時刻を変化させるコンテンツデータ配信装置に接続されていることを特徴とする請求項1517のいずれかに記載の情報処理装置。
The information processing apparatus includes:
The information processing according to any one of claims 15 to 17 , wherein the information processing apparatus is connected to a content data distribution device that changes an update time indicated in the distribution content data information in response to a change in the update frequency of the content data. apparatus.
コンピュータを、請求項1に記載された情報処理装置として機能させることを特徴とするプログラム。A program causing a computer to function as the information processing apparatus according to claim 1.
JP2009135636A 2008-07-23 2009-06-05 Information processing apparatus and program Expired - Fee Related JP5430235B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009135636A JP5430235B2 (en) 2008-07-23 2009-06-05 Information processing apparatus and program

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008189439 2008-07-23
JP2008189439 2008-07-23
JP2009135636A JP5430235B2 (en) 2008-07-23 2009-06-05 Information processing apparatus and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010048797A JP2010048797A (en) 2010-03-04
JP5430235B2 true JP5430235B2 (en) 2014-02-26

Family

ID=42065981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009135636A Expired - Fee Related JP5430235B2 (en) 2008-07-23 2009-06-05 Information processing apparatus and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5430235B2 (en)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5682268B2 (en) * 2010-12-03 2015-03-11 富士ゼロックス株式会社 Printing system, transmission control apparatus, and program
JP5691548B2 (en) * 2011-01-21 2015-04-01 ソニー株式会社 Communication charge prediction apparatus, communication apparatus, and communication system
JP6004654B2 (en) * 2011-02-22 2016-10-12 キヤノン株式会社 Print processing apparatus and control method of print processing apparatus
JP5696541B2 (en) * 2011-03-16 2015-04-08 富士通株式会社 Communication control apparatus and method, and wireless communication system
MY166222A (en) * 2011-05-19 2018-06-22 Sk Planet Co Ltd Real-time map data updating system and method
WO2012176924A1 (en) * 2011-06-20 2012-12-27 日本電気株式会社 Information processing device, information processing system, information processing method and program
WO2013111510A1 (en) * 2012-01-26 2013-08-01 日本電気株式会社 Data management apparatus, data management method, and data management program
JP2015509630A (en) * 2012-02-24 2015-03-30 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド Location-based unrequested download method, apparatus and system
CN104169985A (en) * 2012-03-13 2014-11-26 日立汽车***株式会社 Communications device for vehicle and communications system for vehicle
CN105723744A (en) * 2013-11-12 2016-06-29 哈曼国际工业有限公司 Scheduling download of data of an on-line service
DE102015000403B3 (en) * 2015-01-13 2016-04-07 Audi Ag Transferring route data to a motor vehicle
JP6476909B2 (en) * 2015-01-23 2019-03-06 富士通株式会社 Information processing apparatus, information processing apparatus control method, and information processing apparatus control program
JP6697942B2 (en) * 2016-04-26 2020-05-27 株式会社Nttドコモ Information processing equipment
JP7086851B2 (en) * 2016-11-01 2022-06-20 株式会社Nttドコモ Server device and communication method
JP2018081367A (en) 2016-11-14 2018-05-24 富士通株式会社 Information processing apparatus, wireless communication system, wireless communication program and wireless communication method
JP6416948B2 (en) * 2017-01-31 2018-10-31 株式会社ゼンリン Navigation system
US20200225052A1 (en) * 2017-11-16 2020-07-16 Mitsubishi Electric Corporation Communication control device, communication control method, and computer readable medium
JP6584563B1 (en) 2018-03-26 2019-10-02 コイト電工株式会社 Mobile body information transmitting apparatus and mobile body monitoring system using the same
JP7468315B2 (en) 2020-11-26 2024-04-16 トヨタ自動車株式会社 SERVER DEVICE, TERMINAL DEVICE, PROGRAM, VEHICLE, AND SYSTEM OPERATION METHOD
JP7139083B2 (en) * 2020-12-24 2022-09-20 コイト電工株式会社 Mobile information transmission device, mobile information transmission system, and mobile monitoring system

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3902815B2 (en) * 1996-09-13 2007-04-11 株式会社日立製作所 Information terminal
JP2002048576A (en) * 2000-08-04 2002-02-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd Communication type navigation system
JP4641350B2 (en) * 2001-02-13 2011-03-02 クラリオン株式会社 Information communication system, information terminal, server, Internet connection method and advertisement distribution method
JP2003075163A (en) * 2001-09-06 2003-03-12 Pioneer Electronic Corp Data transmission method of communication navigation system, server device, recording medium, and communication navigation terminal device
JP4020032B2 (en) * 2002-09-19 2007-12-12 日産自動車株式会社 Presentation method of content provision area
JP2004193995A (en) * 2002-12-11 2004-07-08 Seiko Epson Corp Information distribution system and information distribution method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010048797A (en) 2010-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5430235B2 (en) Information processing apparatus and program
US11112256B2 (en) Methods and systems for providing information indicative of a recommended navigable stretch
KR102302042B1 (en) Generating routes to optimise traffic flow
EP2203718B1 (en) A method of processing positioning data
CN100462684C (en) Terminal apparatus
US20040034467A1 (en) System and method for determining and employing road network traffic status
EP1544574A1 (en) Information distribution system and information distribution method
KR20080105160A (en) Method anb apparatus for determining relevant point of interest information based upon route of user
JP6140312B2 (en) Optimal route transmission method including a plurality of waypoints and apparatus therefor
CN102607584A (en) Driving route navigation method, equipment and system
WO2015148064A1 (en) Selected driver notification of transitory roadtrip events
KR20080000418A (en) Method and device for providing traveling information according to traffic information on traveling course
JP2016188788A (en) Route guidance system, method, and program
JP2005164474A (en) Route guide data generation device and route guide delivery device using route guide data
JP2010197211A (en) Server apparatus, navigation apparatus, route information presentation system and route information presentation method
JP2007265074A (en) Road situation information provision system, on-vehicle device and road situation information provision method
WO2017089600A1 (en) Methods and systems for generating routes to optimise traffic flow
JP2018066691A (en) On-vehicle device, route guidance system and on-vehicle program
US10652692B2 (en) Method and device for the selective transmission of data
KR20080082139A (en) Method and system for providing personal traffic information
JP6385255B2 (en) Route search system, route search method, computer program
JP2005037330A (en) Path planning system for utilizing information distribution station, onboard equipment, and server
JP2007114044A (en) Traffic congestion information providing/receiving system and method, traffic congestion information providing apparatus, and vehicular traffic congestion information receiving apparatus
JP3166853B1 (en) Navigation system, in-vehicle device of navigation system, and information center
KR20080076019A (en) System and method for providing optimum route

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130528

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5430235

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees