JP5429874B2 - 良渋皮剥皮系ニホングリ品種の冷凍渋皮剥皮法 - Google Patents

良渋皮剥皮系ニホングリ品種の冷凍渋皮剥皮法 Download PDF

Info

Publication number
JP5429874B2
JP5429874B2 JP2010009666A JP2010009666A JP5429874B2 JP 5429874 B2 JP5429874 B2 JP 5429874B2 JP 2010009666 A JP2010009666 A JP 2010009666A JP 2010009666 A JP2010009666 A JP 2010009666A JP 5429874 B2 JP5429874 B2 JP 5429874B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
astringent
skin
fruit
japanese
peeling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010009666A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011147365A (ja
Inventor
寿広 齋藤
豊 澤村
教臣 高田
聡悟 西尾
章生 岩谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Agriculture and Food Research Organization
Kumamoto Prefecture
Original Assignee
National Agriculture and Food Research Organization
Kumamoto Prefecture
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Agriculture and Food Research Organization, Kumamoto Prefecture filed Critical National Agriculture and Food Research Organization
Priority to JP2010009666A priority Critical patent/JP5429874B2/ja
Publication of JP2011147365A publication Critical patent/JP2011147365A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5429874B2 publication Critical patent/JP5429874B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Apparatuses For Bulk Treatment Of Fruits And Vegetables And Apparatuses For Preparing Feeds (AREA)
  • Preparation Of Fruits And Vegetables (AREA)

Description

本発明は、例えば良渋皮剥皮系ニホングリ品種の渋皮剥皮方法に関する。
ニホングリは、チュウゴクグリに比べ渋皮剥皮性が悪いため、家庭での消費が伸び悩んでいる。また、ニホングリは、加工時に渋皮の剥皮に要する時間とコストが大きく問題となっている。このため、これまでにニホングリの渋皮剥皮方法がいくつも検討されてきた。
現在、ニホングリの渋皮の除去法として、主に刃物で果肉表層ごと渋皮を削り取る方法が用いられている。しかしながら、この方法では人件費等のコストが高く、また、果肉の歩留まりが5〜6割とかなり低くなってしまう点が問題となっている。
また、ニホングリの渋皮剥皮方法としては、以下の方法が知られている。
特許文献1には、鬼皮を剥離した渋皮付栗果を水酸化ナトリウム水溶液に浸漬することを含む渋皮剥離整形方法が開示されている。
特許文献2及び3には、水蒸気の断熱膨張力を利用した方法が開示されている。具体的には、特許文献2には、栗を密閉容器に入れ、水蒸気等の気体により加圧加熱した後、瞬間的に常圧下の緩衝装置に放出することで、鬼皮及び渋皮を剥皮することを含む、栗の剥皮方法が開示されている。特許文献3には、栗を密閉容器に入れ、水蒸気等の気体により加圧加熱した後、瞬間的に常圧下の緩衝装置に放出し、鬼皮を分離除去した後、高速の水蒸気を吹き付けて栗の表面から渋皮を分離除去することを特徴とする栗の剥皮方法が開示されている。
特許文献4には、渋皮付きの生栗を50℃〜80℃の温水に浸漬若しくは温水でシャワーを行い、渋皮の表面温度50℃〜80℃に昇温し、この栗に50℃〜80℃の高圧水のジェットを噴射し、渋皮を剥皮することを特徴とする、生栗の渋皮の剥皮方法が開示されている。
特許文献5には、栗を、熱風を流動させながら加熱処理を行う流体加熱に供することを特徴とする栗の皮遊離方法が開示されている。
特許文献6には、鬼皮付きのままの栗或いは鬼皮を完全に又は不完全に除いた栗を薬液(塩酸水溶液等)処理した後、マイクロ波照射処理することを特徴とする栗の剥皮処理法が開示されている。
特許文献7には、栗の座部に切り込みを入れる切り込み工程と、切り込みの形成された栗を、酵素剤を含む水溶液に浸漬する工程とを含むことを特徴とする栗の剥皮方法が開示されている。
しかしながら、これら従来の方法は、いずれも大がかりで、特殊な設備や機械を必要とするか、或いは、長時間の薬品処理や加熱時間等を必要とし、実用に耐える方法ではない。また、酸やアルカリ等の薬品処理は、果実が変色するといった欠点を有する。さらに、これら従来の方法は、ニホングリの渋皮を完全に剥皮することが困難であったり、果肉表層が渋皮側に付着してしまうという欠点を有する。
特許文献8には、渋皮にナイフ等で傷を付けた後に、マイクロ波照射装置等でマイクロ波照射処理に供するか又はオーブン等で加熱処理に供することを特徴とするクリの渋皮剥皮方法が開示されている。しかしながら、当該方法では、加熱処理すると果実表面が硬くなる等の果実の品質が変化してしまう問題がある。
また、特許文献9には、完熟前の栗を冷凍・解凍し、鬼皮と渋皮とを同時に剥離する方法が開示されている。しかしながら、当該方法では、木から落ちる前の完熟前のイガ栗を採集し、イガから果実を取り出した後に冷凍する必要があるため、多大な労力を要する。
特開昭54-80450号公報 特開昭54-119077号公報 特開昭57-12988号公報 特開2001-238654号公報 特開2000-125832号公報 特開平4-112779号公報 特開平10-84928号公報 特開2008-54548号公報 特開2002-238526号公報
本発明は、上述した実情に鑑み、良渋皮剥皮系ニホングリ品種の果実の渋皮を、果実の品質を変化させることなく、簡便に、且つ短時間で剥皮することを可能とする方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため鋭意研究を行った結果、凍結後の良渋皮剥皮系ニホングリ品種の完熟果実に傷を付けるか、又は傷を付けた当該完熟果実を凍結に供することで、鬼皮と渋皮を同時に剥皮できることを見出し、本発明を完成するに至った。
本発明は以下を包含する。
(1)凍結後の良渋皮剥皮系ニホングリ品種の完熟果実に傷を付けて鬼皮と渋皮を同時に剥皮することを特徴とする、クリの渋皮剥皮方法。
(2)傷を付けた良渋皮剥皮系ニホングリ品種の完熟果実を凍結処理に供した後、鬼皮と渋皮を同時に剥皮することを特徴とする、クリの渋皮剥皮方法。
(3)良渋皮剥皮系ニホングリ品種がニホングリ品種ぽろたん(品種登録第15658号)又はその系統品種であることを特徴とする、(1)又は(2)記載の方法。
(4)傷入れ部位が果実の頂部から座の中心を通り一周する線上であることを特徴とする、(1)〜(3)のいずれか1記載の方法。
本発明によれば、良渋皮剥皮系ニホングリ品種の果実の渋皮を、果実の品質を変化させることなく、簡便に且つ短時間で剥皮でき、クリの加工分野において渋皮剥皮の低コスト化を図ることができる。
ぽろたんの系統図である。 果実の傷入れ部位を示す図である。 凍結後の果実の写真である。 実施例1における鬼皮と渋皮の剥皮後の果実の写真である。 実施例2における傷入れ後の凍結前の果実(a)及び凍結後の果実(b)の写真である。 実施例2における鬼皮と渋皮を剥皮した果実(ぽろたん)(a)及び実施例2に記載の方法と同様の方法で鬼皮と渋皮を剥皮した品種「筑波」の果実(b)の写真である。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明に係るクリの渋皮剥皮方法は、凍結後の良渋皮剥皮系ニホングリ品種の完熟果実に傷を付けて鬼皮と渋皮を同時に剥皮する方法である(以下、「第一方法」という)。また、本発明に係るクリの渋皮剥皮方法は、傷を付けた良渋皮剥皮系ニホングリ品種の完熟果実を凍結に供した後、鬼皮と渋皮を同時に剥皮する方法である(以下、「第二方法」という)。なお、以下では、第一方法と第二方法とを合わせて「本方法」という場合がある。
本方法では、良渋皮剥皮系ニホングリ品種の完熟果実を凍結させることで、渋皮が果肉ではなく鬼皮の方に接着するため、鬼皮と渋皮を同時に剥がすようにして剥皮することで、きれいに渋皮を剥がすことができる。
ここで、良渋皮剥皮系ニホングリ品種とは、ニホングリ品種のうち渋皮剥皮性に優れた品種を意味する。良渋皮剥皮系ニホングリ品種としては、例えば、ニホングリ品種「ぽろたん」及びその親系統である「550-40」の後代品種又はそれらの系統品種が挙げられる。「ぽろたん」は、種苗法によって、2007年10月22日に登録番号:第15658号として品種登録されている。その特性は、以下の通りである。(1)渋皮剥皮性がよい、(2)大果である、(3)粉質で食味が優れる、(4)早生である、(5)裂果が少ない、(6)場所により虫害果率が高い。図1は、「ぽろたん」の系統図を示す。図1に示すように、「ぽろたん」は、早生の大果系統である「550-40」と早生の主要品種である「丹沢」との交雑品種である。なお、「ぽろたん」は、独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構 果樹研究所より提供される。
また、「ぽろたん」の系統品種としては、例えば、図1に示す品種と「ぽろたん」との交雑品種が挙げられる。
さらに、ここで「完熟果実」とは、毬が開裂した状態で収穫される果実を意味する。一般に、完熟果実の鬼皮と座は茶色に着色する。
第一方法では、先ず良渋皮剥皮系ニホングリ品種の完熟果実を凍結処理に供する。例えば、当該完熟果実をビニール袋に入れてフリーザー内で、-80〜-10℃(好ましくは-30〜-20℃)下で1日〜48週間(好ましくは1〜2週間)貯蔵する。貯蔵後、凍結した完熟果実を、例えば常温(例えば15〜25℃)で傷を付けることができる程度まで(例えば30分〜1時間)融解させる。融解後、完熟果実に傷を付けて鬼皮と渋皮を同時に剥がすように剥皮を行う。傷の付け方としては、例えば、図2に示すように、ナイフ等の刃物で、傷入れ部位を果実の頂部から座の中心を通り一周する線上で最長となる線とし、鬼皮及び渋皮を通して果肉に達する程度まで傷(切り口)を付ける。
一方、第二方法では、先ず良渋皮剥皮系ニホングリ品種の完熟果実に傷を付ける。傷を付けた後、傷を付けた完熟果実を凍結処理に供する。凍結が終了し、融解後、鬼皮と渋皮を同時に剥がすように剥皮を行う。傷の付け方、凍結処理条件及び融解条件は、上述の第一方法に準じたものとすることができる。
以上に説明した本方法によれば、良渋皮剥皮系ニホングリ品種の果実の渋皮を、特殊な機械を用いずに完全に且つ短時間で剥皮でき、労力・コストを大きく削減することができる。
本方法適用後には、素手でも簡単に渋皮の剥皮を行うことができる。また、渋皮のみを除去できるため、剥皮後の果肉表面が非常に綺麗であり、果肉の歩留まりも高い。
さらに、本方法によれば、果実の品質を変化させることなく、果実(又は果肉)を提供することができる。
以下、実施例を用いて本発明をより詳細に説明するが、本発明の技術的範囲はこれら実施例に限定されるものではない。
〔実施例1〕凍結後の完熟果実に傷を付けることによる鬼皮と渋皮の同時剥皮
果樹研究所に植栽されている「ぽろたん」から適期に収穫された完熟した果実を供試した。
果実をビニール袋に入れてフリーザー(テイオン社)内に-20℃で1週間貯蔵した。図3は、凍結後の果実の様子を示す写真である。
1週間の貯蔵後、フリーザーから取り出した果実を常温で30分程度融解させた後、鬼皮に、果肉に達する程度(およそ3mm)の傷を入れた。傷入れ部位は、果実の頂部から座の中心を通り、一周する線上で最長となる線とした(図2)。剥皮は、道具等を用いずに徒手で鬼皮と渋皮を同時に剥がすようにして行った。
〔実施例2〕凍結前の完熟果実に傷を付け、その後凍結させることによる鬼皮と渋皮の同時剥皮
果樹研究所に植栽されている「ぽろたん」から適期に収穫された完熟した果実を供試した。
凍結させる前に、果実の鬼皮に、果肉に達する程度(およそ3mm)の傷を入れた。傷入れ部位は、果実の頂部から座の中心を通り、一周する線上で最長となる線とした。傷入れ後、果実をビニール袋に入れてフリーザー(テイオン社)内に-20℃で1週間貯蔵した。
1週間の貯蔵後、果実を常温で30分程度融解させ、徒手で鬼皮と渋皮を同時に剥がすようにして鬼皮と渋皮を剥皮した。
実施例1及び2における鬼皮と渋皮の剥皮結果を図4〜6に示す。
図4は、実施例1における鬼皮と渋皮の剥皮後の果実の写真である。実施例1においては、凍結させると、鬼皮が硬くなるので、ある程度融解するまでは果実に傷をいれることはできなかった。「ぽろたん」の果実においては、渋皮が鬼皮の方に吸着するため、鬼皮を剥がすと同時に渋皮も剥がすことができた。
一方、「筑波」や「丹沢」の系統の果実を実施例1に記載の剥皮方法に供した場合には、果肉の方にも渋皮が吸着してしまうので、果実から渋皮を取り除くことはできなかった。
図5は、実施例2における傷入れ後の凍結前の果実(a)及び凍結後の果実(b)の写真である。
実施例2では、傷入れ果実を凍結させると、わずかながら傷をいれた部分が開き果肉がみえるようになった(図5(b))。実施例2においては、30分程度融解させた後、「ぽろたん」の果実の傷入れ部分から鬼皮と渋皮を剥がすと、渋皮をきれいに取り除くことができた。
図6は、実施例2における鬼皮と渋皮を剥皮した果実(ぽろたん)(a)及び実施例2に記載の剥皮方法と同様の方法で鬼皮と渋皮を剥皮した品種「筑波」の果実(b)の写真である。また、下記の表1は、実施例2に記載の剥皮方法で鬼皮と渋皮を剥皮した各品種の果実における平均渋皮剥皮率を示す。なお、平均渋皮剥皮率は、1果実当たりの渋皮が果肉に接着せずにきれいに剥がれた面積の割合を算出し、10果実の平均をとって算出された。
Figure 0005429874
図6及び表1から判るように、実施例2に記載の剥皮方法を適用しても、「筑波」、「利平」、「丹沢」、「国見」等の品種では、果肉に渋皮が接着してしまい、きれいに渋皮を取り除くことができなかった。

Claims (3)

  1. 凍結後のニホングリ品種ぽろたん(品種登録第15658号)又はその系統品種の完熟果実に傷を付けて鬼皮と渋皮を同時に剥皮することを特徴とする、クリの渋皮剥皮方法。
  2. 傷を付けたニホングリ品種ぽろたん(品種登録第15658号)又はその系統品種の完熟果実を凍結処理に供した後、鬼皮と渋皮を同時に剥皮することを特徴とする、クリの渋皮剥皮方法。
  3. 傷入れ部位が果実の頂部から座の中心を通り一周する線上であることを特徴とする、請求項1又は2記載の方法。
JP2010009666A 2010-01-20 2010-01-20 良渋皮剥皮系ニホングリ品種の冷凍渋皮剥皮法 Active JP5429874B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010009666A JP5429874B2 (ja) 2010-01-20 2010-01-20 良渋皮剥皮系ニホングリ品種の冷凍渋皮剥皮法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010009666A JP5429874B2 (ja) 2010-01-20 2010-01-20 良渋皮剥皮系ニホングリ品種の冷凍渋皮剥皮法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011147365A JP2011147365A (ja) 2011-08-04
JP5429874B2 true JP5429874B2 (ja) 2014-02-26

Family

ID=44534979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010009666A Active JP5429874B2 (ja) 2010-01-20 2010-01-20 良渋皮剥皮系ニホングリ品種の冷凍渋皮剥皮法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5429874B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104000285A (zh) * 2014-06-11 2014-08-27 安徽真心食品有限公司 一种榛子种皮的脱皮方法
JP6514550B2 (ja) * 2015-04-03 2019-05-15 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 冷凍した「ぽろたん」果実の熱水を用いた剥皮法
JP6544053B2 (ja) * 2015-06-02 2019-07-17 三菱電機株式会社 冷蔵庫

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5182751A (ja) * 1975-01-13 1976-07-20 Minoru Tajima Ekitaichitsusoomochihitekurinogaihioyobi shibukawaojokyosuruhoho
JPH03183462A (ja) * 1989-12-12 1991-08-09 Kazuhiko Toyama 栗の皮むき方法
JP2002238526A (ja) * 2001-02-18 2002-08-27 Yukiko Morimoto 栗の鬼皮渋皮冷凍一斉剥離法
JP2004057181A (ja) * 2002-07-29 2004-02-26 Ryoichi Morimoto 栗の鬼皮剥皮方法
JP4925038B2 (ja) * 2006-08-30 2012-04-25 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構 良渋皮剥皮系ニホングリ品種の渋皮剥皮法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011147365A (ja) 2011-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4925038B2 (ja) 良渋皮剥皮系ニホングリ品種の渋皮剥皮法
KR101060015B1 (ko) 고구마의 가공방법 및 그 시스템
CN103960745A (zh) 一种南美白对虾深冷速冻保鲜的方法
JP2012055191A (ja) 軟質化された植物性素材の製造方法
CN101473870B (zh) 鲜切生姜涂膜保鲜技术
JP5429874B2 (ja) 良渋皮剥皮系ニホングリ品種の冷凍渋皮剥皮法
CN107041527A (zh) 一种枸杞的干燥加工方法
CN103125782A (zh) 一种柿果脱涩的方法
WO2009037601A1 (fr) Noix et autres fruits à coque dont l'amande peut être facilement pelée et procédé de production de ceux-ci
CN105994577A (zh) 厚壳贻贝加工方法
CN104413364A (zh) 一种南瓜脯的制作方法
CN108936433A (zh) 一种水果含片的制备方法
CN112956658B (zh) 一种两段加热提高熟冻河蟹品质的加工方法
JP2018166503A (ja) 果実の剥皮方法および果実
CN104207046A (zh) 一种fd苹果生产工艺
JP6514550B2 (ja) 冷凍した「ぽろたん」果実の熱水を用いた剥皮法
CN113749229A (zh) 一种黄桃罐头的生产方法
US6743460B2 (en) Tomato raisin
CN109362878A (zh) 延长甜玉米保鲜日期的方法
CN105410149A (zh) 凤爪拔甲设备
Thomas et al. An Evaluation of Blanch, Lye and Freeze–Heat Methods for Tomato PeelRemoval
CN104705391A (zh) 一种鲜切莲藕的涂膜保鲜方法
KR20200071315A (ko) 귤을 포함하는 과일의 저온 진공에 의한 건조 방법
JPS62122562A (ja) 食品の減圧油揚げ方法
CN108967953A (zh) 速冻番茄的制备方法及其制备的速冻番茄

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5429874

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250